-
1. 匿名 2015/09/10(木) 10:13:52
私はジャイアンより音痴なので最初はカラオケが嫌いでしたが、最近吹っ切れて苦手なんで一緒に歌ってくれませんか?で乗り切ってます。
音痴あるあるですが…
歌詞が分からないフリして歌わない部分を稼ぐ+94
-5
-
2. 匿名 2015/09/10(木) 10:14:56
人前で鼻唄は歌えない+103
-2
-
3. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:25
音痴の人につられてみんながぐだぐだになる笑+134
-1
-
4. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:29
ラップがお経+147
-3
-
5. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:37
身の程知らずな難しい歌を歌い、自爆。+147
-1
-
6. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:42
カラオケに行ったら酔って寝たふり+55
-1
-
7. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:47
悪いね。
他のスペックが軒並み高いので
「そんな私にも実は有る、かわいい弱点」として最大限利用してます
+22
-18
-
8. 匿名 2015/09/10(木) 10:16:06
最強
出典:40.media.tumblr.com
+103
-28
-
9. 匿名 2015/09/10(木) 10:16:25
採点で低得点とわかってながら低得点でやっぱり切なくなる+97
-2
-
10. 匿名 2015/09/10(木) 10:16:48
なぜか歌うまでも歌えないB’zを歌う。+52
-2
-
11. 匿名 2015/09/10(木) 10:17:24
気付いてない人も多いよね?
+128
-2
-
12. 匿名 2015/09/10(木) 10:17:31
音痴は肩身が狭い
子供子守唄うたうと音痴が遺伝しそうでうたえない+93
-3
-
13. 匿名 2015/09/10(木) 10:17:33
音痴の人はちゃんと耳で音を聞いていない。
+51
-8
-
14. 匿名 2015/09/10(木) 10:17:35
意外にも採点70点とかとっちゃう。
周りの評価じゃ30点くらいだけど+68
-3
-
15. 匿名 2015/09/10(木) 10:17:53
音痴の人って地声で歌うよね+73
-4
-
16. 匿名 2015/09/10(木) 10:18:02
カラオケで歌うと、何とも言えない気まずい空気になる。+89
-0
-
17. 匿名 2015/09/10(木) 10:18:06
カラオケで字に合わせて歌うからワンテンポ遅れてる…+53
-0
-
18. 匿名 2015/09/10(木) 10:18:14
ぼぇぇぇぇ〜♫+24
-1
-
19. 匿名 2015/09/10(木) 10:18:20
高齢の方に、御詠歌みたいだなと言われた。
何だかわからなくて調べて、ガックリ落ち込んだ。+20
-0
-
20. 匿名 2015/09/10(木) 10:18:53
音域が極端にせまい。+137
-2
-
21. 匿名 2015/09/10(木) 10:19:21
メチャクチャ上手い人と歌うとハモってる風に聞こえる事がある。(笑)+126
-1
-
22. 匿名 2015/09/10(木) 10:19:34
採点マシーンは、メーカーにもよりますが、まったく違う歌を歌っても70点程度は出ます
接待などで気まずくなるのを防ぐためだとか+24
-0
-
23. 匿名 2015/09/10(木) 10:19:38
今なら中居くん
昔なら浅田美代子?+21
-15
-
24. 匿名 2015/09/10(木) 10:19:50
中居正広+17
-20
-
25. 匿名 2015/09/10(木) 10:20:14
カラオケに行って、音痴で笑いをとれる人だと周りの人が強制的に歌を歌わせる。+15
-0
-
26. 匿名 2015/09/10(木) 10:20:51
本当の音痴は中居くんどころじゃない。
中居くんは、ビジネス音痴。+159
-7
-
27. 匿名 2015/09/10(木) 10:20:55
ジャイアンって音痴ではなくない?
声質が悪いだけで笑
音程は外れてないような+106
-1
-
28. 匿名 2015/09/10(木) 10:20:56
8
中居君見て(聞いて)勇気がでる。
安心する。+17
-12
-
29. 匿名 2015/09/10(木) 10:21:55
カラオケではキー下げまくる+17
-2
-
30. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:01
中居くんもちょっとわざと下手にしてる気がする!
本当はもっとちゃんと歌えそう。+109
-12
-
31. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:16
歌い出しを間違えちゃう!+17
-3
-
32. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:47
小学生の時の音楽で歌のテストがあった
みんなの前で一人ずつ歌うとか、公開処刑だろ+149
-0
-
33. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:50
悲しい事に…本人は気が付いてないwそして難しい歌を好んで気持ち良さそうに歌うw
聞かされてる身にもなって〜と思うw+16
-6
-
34. 匿名 2015/09/10(木) 10:22:51
そもそも声量すらなく、カラオケで自分のマイクの声が聞こえない。+69
-0
-
35. 匿名 2015/09/10(木) 10:23:47
キーが違うと教えるとキーって何?って聞き返してくる。+21
-1
-
36. 匿名 2015/09/10(木) 10:23:53
きれいに半音下がってるかあがってる。+38
-2
-
37. 匿名 2015/09/10(木) 10:25:05
中居さんから師匠と呼ばれる横尾君+131
-3
-
38. 匿名 2015/09/10(木) 10:25:21
13
音程の違いがそもそもわからない人もいると思うけど、音の違いはわかる(楽器のチューニングはできる)のに、自分の口からイメージしてる音と違う音が出ちゃう人もいると思う。
私です。+46
-1
-
39. 匿名 2015/09/10(木) 10:25:59
ガチ+42
-1
-
40. 匿名 2015/09/10(木) 10:26:20
私も音痴なんですがとにかくリズム感がない+73
-0
-
41. 匿名 2015/09/10(木) 10:27:04
子守唄歌ってたら旦那に子どもが音痴になるから歌うなって言われた+36
-2
-
42. 匿名 2015/09/10(木) 10:28:15
中居君は声域が狭いだけで音痴じゃないからね。
横尾君は音痴だわ+98
-7
-
43. 匿名 2015/09/10(木) 10:28:37
37 元k.k.kityと言うグループで歌のうまい3人がデビューしちゃって自然解散した時に本当なら消えているはずだった人。だよね?+6
-2
-
44. 匿名 2015/09/10(木) 10:28:55
かわいそうなトピを立てるんじゃない
+9
-3
-
45. 匿名 2015/09/10(木) 10:29:22
山P+31
-4
-
46. 匿名 2015/09/10(木) 10:29:28
歌は好きなのに歌えるレパートリーが少ない+15
-1
-
47. 匿名 2015/09/10(木) 10:30:39
うち、お婆ちゃんが音痴だけど歌うの好きで、お母さんも音痴。
小さい頃お母さんが歌ってるのよく聴いてたけど…
私もちゃんと音痴受け継ぎました。
でもお母さんの妹達は音痴どころかピアノの先生やってたりするからわからんね。
婆ちゃん次女からは歌うのやめたのか。
ちなみに爺ちゃんは歌上手い。+29
-2
-
48. 匿名 2015/09/10(木) 10:31:16
音痴な旦那、カラオケを断固拒否。
旦那がご機嫌で鼻歌歌ってて聞いた事ない曲だから
曲名聞いたらめちゃ知ってる曲だった。+71
-1
-
49. 匿名 2015/09/10(木) 10:33:27
これ何回も見てしまうんだよね。。
歌うま王は観ないけど歌へた王は好き。
ずん 飯尾 ガッツだぜ - YouTubewww.youtube.comこれはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww まじ最初に見た時一番吹きましたよwwwwww おすすめしますこれはwwwwwwwwww 最高ですwww
+41
-1
-
50. 匿名 2015/09/10(木) 10:34:20
中居君がビジネス音痴とか!本当は上手いとこ言ってるファンがいるみたいだけど、下手なもんは下手だよ!
最初に比べたら少しマシにはなったと思うけど、分類は音痴です。(断言)+29
-21
-
51. 匿名 2015/09/10(木) 10:36:09
自分も音痴だけど、音痴レベルMAXの人はネタかと思うくらいに調子外れ。
しかも自覚が無くて気持ち良さそう。
+13
-0
-
52. 匿名 2015/09/10(木) 10:37:21
イケメンでも音痴だともてない+16
-1
-
53. 匿名 2015/09/10(木) 10:37:36
50
いやさ、歌が下手なのと音痴は別だし。音痴=音程が取れないことだからね。+23
-2
-
54. 匿名 2015/09/10(木) 10:37:47
メンバーに最強音痴がいるといつまでもクチパクが辞められない
某国民的というアイドル+39
-8
-
55. 匿名 2015/09/10(木) 10:39:16
ジャイアンは例の歌は完璧に音程を取っているように聞こえるが
元歌の音程が、実はまったく違ったりするのかもしれないw+13
-1
-
56. 匿名 2015/09/10(木) 10:40:02
>7. 匿名 2015/09/10(木) 10:15:47 [通報]
>悪いね。
>他のスペックが軒並み高いので
>「そんな私にも実は有る、かわいい弱点」として最大限利用してます
いやいや全然可愛い弱点じゃないから笑
思い上がり甚だしいね、心臓強いのかな?+2
-6
-
57. 匿名 2015/09/10(木) 10:41:37
56
マジレスしてやるなよ…+25
-2
-
58. 匿名 2015/09/10(木) 10:42:14
50
最初って、いつのこと言ってる?
デビューしてしばらくは、中居くん音痴キャラで売っていなくて、
コンサートでも、ソロでバラードを真剣に歌ってたりしました。
だから、音痴キャラで売る前の方が、まだマシでしたよ。+17
-3
-
59. 匿名 2015/09/10(木) 10:42:17
メロディーに歌詞を乗せられない。
リズム音痴です´д` ;+12
-0
-
60. 匿名 2015/09/10(木) 10:44:42
勝手に曲を変えてしまう。音源聴くと「あっ!間違ってた」って思う。+7
-0
-
61. 匿名 2015/09/10(木) 10:44:42
54
宮城で「果てない空」ちゃんと生で歌うんだよ
松潤がんばって+28
-3
-
62. 匿名 2015/09/10(木) 10:45:12
3歳くらいからピアノを始め、小中高と音楽系のクラブや部活に入り、専門時代もバンドをやった。
練習も他の人以上にやっていたと自負してる。
だけど、音感もリズム感も壊滅的。
才能という物を20数年間かけて痛感した。+13
-1
-
63. 匿名 2015/09/10(木) 10:46:12
オードリー若林の歌は、くせになる。
味があって時々聴きたくなる。+20
-1
-
64. 匿名 2015/09/10(木) 10:47:01
音域の狭い人は音痴?+5
-8
-
65. 匿名 2015/09/10(木) 10:48:37
32
わかる!中2で赴任してきた音楽の先生がやらせるタイプで心底憎んだ。思春期真っ只中何やらせてんだ!+20
-0
-
66. 匿名 2015/09/10(木) 10:51:28
自分の音が外れていることもわからない。
旦那。
指摘すると外れてないとマジギレする。+21
-1
-
67. 匿名 2015/09/10(木) 10:52:35
カラオケで友達が見兼ねて手を叩いてリズムを取り出す。
そしてリズムに気をとられると音程が取れなくなる。+23
-0
-
68. 匿名 2015/09/10(木) 10:57:30
昔友達数人とカラオケ行ったらそのうちの一人の男友達がひどい音痴だった。
音程が半音どころか1オクターブの半分レベルくらいズレてる。
別の日、前のメンバー+別の男友達とまたカラオケ行ったんだけど、
この間のメンバーの友達が気を遣ってその音痴の友達と一緒に歌おうって言ってきた。
それで歌ったら案の定不協和音が響き渡った。
新しいメンバーの友達が、ちょ、お前全然ハモれてないじゃんwと突っ込んだ。
もちろん本人は普通のメロディーで歌ってるつもり。
ものすごく気まずい空気が流れた。+17
-0
-
69. 匿名 2015/09/10(木) 10:58:32
ハモるの意味がわからない
つられる
何?3つ下げるって?+18
-1
-
70. 匿名 2015/09/10(木) 11:07:53
音程が一定のまま。よってラップは上手い人が多い。
リズム感もなかったら終わりだけど(^_^;)
若林の音痴はなぜか愛らしくて許せる。カラオケ一緒に行ったらリクエストしまくるよ!+12
-1
-
71. 匿名 2015/09/10(木) 11:10:39
お風呂場で歌うと上手く聞こえる。
それを自分の実力だと勘違いしている+21
-1
-
72. 匿名 2015/09/10(木) 11:13:19
原キーなら大丈夫だけど半音下げたり上げたりすると混乱して音痴になる+9
-1
-
73. 匿名 2015/09/10(木) 11:18:59
友人が音痴…
キーがコロコロ変わるから、カラオケでは私が機械のキーをその子に合わせてあげるのに必死。+7
-0
-
74. 匿名 2015/09/10(木) 11:26:07
カラオケで、タンバリンやマラカスを使って巧みに歌ってる人を惑わす。+2
-0
-
75. 匿名 2015/09/10(木) 11:27:09
音痴です。
カラオケ誘われると逃げたくなる。
上手くなる方法ありますか?+20
-1
-
76. 匿名 2015/09/10(木) 11:30:04
昔授業で二人一組での歌のテストがあったんですが
先生ともう一人の子がアイコンタクトしながらクスクス笑っててめちゃくちゃ恥ずかしかった。+14
-1
-
77. 匿名 2015/09/10(木) 11:31:08
バケツ被って歌うと自分の声が聞こえるからうまくなるとは言うね+10
-0
-
78. 匿名 2015/09/10(木) 11:33:10
試しに自分の声を録音して聞いてみて、愕然とする。+15
-1
-
79. 匿名 2015/09/10(木) 11:42:16
最強音痴です
仲の良い友達とならカラオケ行けるけど
爆笑&失笑の嵐・・・
職場の人とのカラオケはきつい
嫌だと言っても無理やり歌わされる そして気まずい雰囲気に・・・
これも一種のパワハラだと思う
息子にも音痴遺伝 すまぬ息子よ m(__)m
生まれ変わったら歌唱力が欲しい
+21
-1
-
80. 匿名 2015/09/10(木) 12:01:21
ねえねえ、音痴の人は自分の声聞こえないの?本気で気づいてない人いるよね+7
-3
-
81. 匿名 2015/09/10(木) 12:03:23
中学時代、成績表のコメント欄に
実技を頑張りましょう・音楽の先生よりと書いてあった。
その学期は歌唱中心でした。+7
-1
-
82. 匿名 2015/09/10(木) 12:11:06
80
私は自分の声が聞こえて下手だと自覚できるタイプの音痴です。
高い声出せてて上手いでしょ?とさえ思ってる音痴の知り合いも居ます。+14
-0
-
83. 匿名 2015/09/10(木) 12:13:35
音痴はカラオケには欠かせない存在です。+6
-1
-
84. 匿名 2015/09/10(木) 12:13:51
赤ちゃんは耳がいいからホントに音痴の子守唄で音痴になると聞いたことがある。
それを知って子守唄は歌えなくなったよ。
下手でも愛情は伝わるだろうけどね!+7
-2
-
85. 匿名 2015/09/10(木) 12:14:13
80みたいな人が音痴だったりする。+8
-3
-
86. 匿名 2015/09/10(木) 12:15:28
口笛も音痴です(涙)+14
-0
-
87. 匿名 2015/09/10(木) 12:43:45
声量だそうとすると、声裏返る+7
-0
-
88. 匿名 2015/09/10(木) 12:46:39
自分の歌声が下手すぎてカラオケ歌ってる最中に心折れる+20
-0
-
89. 匿名 2015/09/10(木) 12:50:20
「自分が歌うよりも人が歌ってるのを見るのが好き」と言ってカラオケでなんとか歌うのを回避しようとする+7
-0
-
90. 匿名 2015/09/10(木) 12:53:22
友達に、一緒に歌お!と誘って、なるべく一人で歌わないようにする+6
-0
-
91. 匿名 2015/09/10(木) 12:56:39
本当に音痴過ぎて旦那に笑われた。
腹が立ってひとりカラオケ行きまくってなんとか笑われずに済む程度にはなった。
そういえば中居くん、何かの番組でブルーハーツ(違ったかも)歌ってたけど別に音痴じゃなかった。+10
-1
-
92. 匿名 2015/09/10(木) 12:58:35
音域が驚くほど狭い
女性歌手の歌はキー2つ下げないと無理
男性歌手なら歌えるかと思うけどサビ前までが低すぎてキー2つ上げないと無理
ミーシャとかスーパーフライとか裏声使っても無理+11
-0
-
93. 匿名 2015/09/10(木) 13:01:28
どんなに音痴でも一応は十八番があり、
会社の二次会カラオケではそれしか歌えない+6
-2
-
94. 匿名 2015/09/10(木) 13:27:21
耳が弱い人は音痴の人多いですよね。
私も耳が弱いのでカラオケとか苦手です。+10
-0
-
95. 匿名 2015/09/10(木) 13:38:35
中居くんは音痴じゃなくて歌声が残念なんだよね。+5
-8
-
96. 匿名 2015/09/10(木) 13:52:23
中居さんは音域が女性の音域に近い。
女性歌手の歌だと結構はまると思う。
「越冬つばめ」とか得意曲だし。+10
-2
-
97. 匿名 2015/09/10(木) 13:53:59
嵐って松潤だけ音痴なの?
相葉は違うの?+14
-4
-
98. 匿名 2015/09/10(木) 14:33:28
全国採点最下位ばっかり。わかってるけど悲しい。+7
-0
-
99. 匿名 2015/09/10(木) 14:45:32
強弱なく常に一定+3
-0
-
100. 匿名 2015/09/10(木) 15:07:11
教室講師をしています。
音痴、といわれる人にもタイプがあって、
1、音の高低を耳で聞いても認識出来ない場合。
(真性の音痴。聴力に問題があるか、認識するべき脳に問題があるか。)
この場合は、話す声のイントネーションや抑揚も乏しい。
ごくごく少数派。
2.耳では音の高低をちゃんと聞き分けられるが、発声の高低がコントロール出来ないケース。聴音は出来ても、歌は最初から最後まで外してしまうタイプ。
3.耳では音の高低をちゃんと聞き分けられるし、伴奏に合わせて単音を発声する事は出来ても、歌となると高低の移動のコントロールが出来ていないタイプ。
多くの、歌が苦手と言われる人が3のタイプ。
仮にも人前で歌い、CDを出そうなんて人が1や2である事はあり得ない…はず…だと信じています。
特にジャニ系や、一部の激しいパフォーマンスを伴うバンドの場合、ただ歌うだけでなく振りや動きの方に筋肉やリズムを持って行かれてしまうので、正確に歌う事が難しくなります。
ちょっと理屈ぽい話になりますが、ある程度以上の声量で音の高低を移動させるのには腹筋と背筋が使われてコントロールされています。
そして、ダンス等振り付けにも腹筋と背筋を常に内側に緊張させている姿勢が求められます。水着になった時に、お腹を引っ込めて背筋伸ばして3㌔くらい細くなったつもりのような、あの感じです。
そんな状態で振り付けなんかしたら、筋肉もリズム感もそっちに集中しちゃいますよね?
ダンスしながら歌うのって、結構難しいんですよ。
直立ど殆ど不動で歌うのとは難易度が全然違います。
いくら同じ歌と言っても、身体1つで、全く違う事するんですよ。
弾き語りなんかより、全然難しい。
いつかテレビで劇団四季の子役の練習する所やってましたが、何万人の中から選ばれた子でも動きながら歌や台詞をやると
「音程が悪くなった!」「声が出ていない!」
と叱責されてしまうわけです。
そこでよくやるのが、大股で歩きながらの歌や、ボールを前方に投げながらの台詞の練習だそうです。
いや、ビックリ。
決して擁護ばかりするわけではありませんが、歌唱力に?が付く人は大抵は訓練次第なので、高低のコントロールを中心に、もっと集中的に練習すれば良いのでは…っていつも思います(^_^ゞ
+7
-0
-
101. 匿名 2015/09/10(木) 15:10:18
中島美嘉も半音くらい音ずれてるよね?
+3
-0
-
102. 匿名 2015/09/10(木) 15:15:54
歌のオンチ 運動のオンチ 方向のオンチ
三大音痴の中で、万人は絶対一つは当てはまる!+4
-0
-
103. 匿名 2015/09/10(木) 17:17:50
97
相葉君は割とうまい。で、音痴ではないよ
声質が特徴的すぎるのと高音が苦手だから、女性も歌いやすい曲が多いシングルだと欠点が目立ちがちだけど、低めの歌を聴くとビブラートも綺麗。
松潤は最近は安定してきたけど、ソロパートとかヒヤヒヤしながら聴いてた時期があった。あと声質が残念。
でもその代り、声に情感があるから色っぽいワンフレーズや、キメのワンフレーズ、ハモりやウィスパーのパートがよく任されてる。+3
-7
-
104. 匿名 2015/09/10(木) 17:32:23
いざ歌うと声がでかい!
音量調節も苦手なのかも?って思った!+6
-0
-
105. 匿名 2015/09/10(木) 17:43:38
103
じゃあ、なんでクチパクなの?
コンサートではうまかったとか、生歌だったとかって
全然信じられないんですけど
+8
-1
-
106. 匿名 2015/09/10(木) 17:46:25
松潤も ビジネスオンチ+0
-9
-
107. 匿名 2015/09/10(木) 17:53:24
?
ビジネスパクパク+4
-0
-
108. 匿名 2015/09/10(木) 18:17:36
嵐は大野以外みんな微妙
もっと言えば声質が駄目。鼻声二人に汚い声が一人これは音痴のおまけ付き。
大野も声量ないし音域狭いけどね+16
-1
-
109. 匿名 2015/09/10(木) 19:54:46
カラオケのハモリ機能につられてしまう。+9
-0
-
110. 匿名 2015/09/10(木) 19:56:26
出ると思って出した声がおかしな方向へ+9
-1
-
111. 匿名 2015/09/10(木) 20:26:03
音痴でヤバいと自覚した後、親にそそのかされ
民謡習いに付いて行きました。
「音痴が直るよ!」
この言葉にホイホイ付いて行きましたw
周りは中年以上の方々で、14歳の女の子は場違いでしたが楽しかったです
受験までの1年ほど習ってましたが、確かに音痴直りました!
でも、受験の為に教室を止めたら即音痴復活
大人になって民謡教室探しても無くて音痴のまま40歳
音痴が直った1年間が私の音楽歴で最高な時代でしたw+8
-0
-
112. 匿名 2015/09/10(木) 20:59:46
うちの旦那、浜崎のdearestが十八番と言い張ってる
女の幽霊の悲鳴みたいに歌う+9
-0
-
113. 匿名 2015/09/10(木) 21:26:15
中居<<草なぎ<<横尾+6
-2
-
114. 匿名 2015/09/10(木) 21:30:17
草彅<<松潤<<横尾+3
-2
-
115. 愛 2015/09/10(木) 21:54:01
そういう人って酒好きな人や喫煙者が結構多いよね。+2
-2
-
116. 匿名 2015/09/10(木) 22:37:39
中居くんは本気出したらうまいよ
動画で見てたら、鼻声っぽい声とか歌い方で下手なように聞こえるけど丁寧に歌ってるのはすごいうまいと思う!+5
-4
-
117. 匿名 2015/09/10(木) 22:42:28
103,105
私も相葉君は音痴じゃないと思うけどなぁ…
生歌はどうか知らないけど、テレビ見てる限りだと
音外してるのは聞いたことあんまりないよ?
声質が悪いだけで、音程は取れてない?
一方で、松潤は普通に音痴だと思う。
主演ドラマの主題歌とかだといいところを任されてて、
でも音を外してて残念、ていうイメージ(笑)
二人ともアイドルならではの、鼻にかかったような響かない声質だよね。+3
-0
-
118. 匿名 2015/09/10(木) 22:46:41
113
114
横尾最強!+6
-1
-
119. 匿名 2015/09/10(木) 22:49:19
100先生!
私、たぶん1番の耳が悪い音痴なんですが…
どうすればマシになりますか??
ちゃんと元の歌きいてよ!!とか怒られても、
真剣に何回もきいてるのにわからないんです、本当に。コンプレックスです。治したい…+2
-0
-
120. 匿名 2015/09/10(木) 22:50:49
壊滅的にリズム感ないです。
ライブとかでも手拍子がずれるレベル。気になって心から盛り上がれない時があります(笑)+4
-0
-
121. 匿名 2015/09/10(木) 23:14:04
116
毎回本気だせやプロやろ+3
-0
-
122. 匿名 2015/09/10(木) 23:35:04
音痴の自覚がない+2
-0
-
123. 名無しの権兵衛 2015/09/10(木) 23:35:13
中居君は、得意な曲調と苦手な曲調とで、歌唱力に大きく差が出るんですよ。
実はこういう熱唱系の曲は結構歌える、というよりはっきり言ってSMAPの他
のメンバーより上手いんですが、SMAPは比較的淡々と歌う曲が多くて、彼の
テイストではないようです。+13
-2
-
124. 匿名 2015/09/10(木) 23:39:32
中居くんも言ってたけど中間音が出ないんだわ
音痴じゃないんだけど歌とか無理+3
-0
-
125. 匿名 2015/09/10(木) 23:41:28
音痴のふりしてるビジネス音痴 中居くん
メンバー全員でクチパクして誤魔化してるけどバレバレの本格的音痴 松本潤くん
こんな感じかな?+7
-0
-
126. ぼー 2015/09/10(木) 23:51:08
学生の頃の歌のテストが地獄だった。
付き合う人は大抵カラオケ好きで歌が上手。+2
-1
-
127. 匿名 2015/09/10(木) 23:53:09
オタがフォローしても中居は歌上手くはない+3
-0
-
128. 匿名 2015/09/11(金) 00:05:20
嵐VSSMAPなの?
嵐ネタ多すぎてあきた+3
-0
-
129. 匿名 2015/09/11(金) 00:17:35
嵐vs SMAP...どっちもキスマイには勝てない
横尾がいる限り+5
-1
-
130. 匿名 2015/09/11(金) 05:36:47
カラオケに無理に連れてかれて歌えとか、もうイジメだよ。
パワハラで訴えたい。+2
-0
-
131. 匿名 2015/09/11(金) 07:05:02
ワンテンポ遅れている。それに気がついているのは聴いている周りのみ。
本人は合ってると思ってる。+1
-0
-
132. 匿名 2015/09/11(金) 08:27:32
鼻歌も音痴。+1
-0
-
133. 匿名 2015/09/11(金) 09:17:07
124
何気なく中居くんのHowever見たらかっこよくてびっくり!
中居くんは音痴ってより声質が良くないんだね
最近はネタにしてるけど、SMAPの中だったら草なぎくんのほうが音を外すって意味では音痴だと思う+5
-0
-
134. 匿名 2015/09/11(金) 10:18:02
119
100です。レスありがとうございます。
本当に1の人は滅多に居ません。
楽器で、ドレミ…
と音を出してみた時に、全部が似たような音に聞こえますか?
人と話して、相手が違う地方の方言だった場合にイントネーションが同じに聞こえますか?
それだったら1の可能性もありますが、ちゃんと
ドレミ…
と1音ずつ上がって行くのが解れば耳や音の認識は正常です。
それでも、声を出すと外れる場合は、まずは
・楽器で音を出してよく聞く。キーさえ押せば誰でも正確な音を出せるピアノ(キーボード、電子ピアノ、シンセ、オルガン)がお勧めです。
・その音に合わせて発声してみる。
まずはドから。大抵の人は学校でもハ長調C(和音のドミソ)から歌い始める人が多いので馴染み易いと思います。
ド-ーー、と長く出して、ぶれないで音程を合わせる練習から。少し根気良くやると、耳も馴れて合ってくると思います。
・次に、ドの音だけ出して、少し間をおいてから音なし(アカペラ)で、
ド-ー、と声を出す練習。
あってるかを確かめるには、一番良いのは録音です。
出来ないなら、聞いてもらうしかありませんが。
最初は単音を、そして
ドレドレ、次にはドレミレ、というように移動する音を増やして行きます。
これは、ソルフェージュの基礎のテキスト(楽器店に置いてあります)にもある練習方法です。
今は譜面を読む前から、耳コピとリズムのノリだけで適当に歌に入る人も多いかと思います。ですが、ちゃんと譜面と楽器の音に向き合って声を出す練習をした方が耳もリズム感も確実に良くなって行きます。
少しでもご参考になれば、嬉しく思います。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する