-
1. 匿名 2013/09/16(月) 12:31:59
出典:1topi.s3.amazonaws.com
家族や友だちは大丈夫?LINEなどで子どもの性犯罪被害が去年の3倍に - Ameba News [アメーバニュース]news.ameba.jp9月は3連休が2週連続で続き、お出かけの計画を立てている人が多いかもしれませんね! しかし、家族や友だちが自分の知らない人と出かけようとしていたら、「どういうつながりの知り合いか」を一度確認したほうがいいかもしれません。
+3
-9
-
2. 匿名 2013/09/16(月) 12:32:50
ビッチ乙w+61
-16
-
3. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:08
だろうね。親は時代についてけてんの?+110
-1
-
4. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:20
あかん+22
-0
-
5. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:21
LINEの良さが分からない+155
-45
-
6. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:27
だろうね。
便利すぎる世の中は犯罪と隣り合わせ+155
-1
-
7. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:31
使わなきゃいいだけ+87
-3
-
8. 匿名 2013/09/16(月) 12:33:48
小さい子はガラケーで十分だよ+156
-12
-
9. 匿名 2013/09/16(月) 12:34:00
LINEのIDとかTwitterで公開している人とかいるよね、結局は自己責任+188
-3
-
10. 匿名 2013/09/16(月) 12:34:37
日本はロリコン多いし+64
-8
-
11. 匿名 2013/09/16(月) 12:34:48
子供に簡単に携帯、スマホなんか持たせるからだよ
こうなる事は目に見えてる+158
-4
-
12. 匿名 2013/09/16(月) 12:34:53
きつい事言うけど、自業自得+159
-6
-
13. 匿名 2013/09/16(月) 12:35:10
LINEじゃないけど、チャットであった奴と10ヶ月ラブラブで付き合っている奴ならいる。
親に秘密で新幹線で会いに行っている。
リア友じゃない人に普通に顔晒している人いるし+107
-7
-
14. 匿名 2013/09/16(月) 12:35:18
別にLINEだけが悪い訳じゃないと思う。
使ってる本人がしっかりしてなきゃ別の交流アプリで事件に巻き込まれる。+180
-1
-
15. 匿名 2013/09/16(月) 12:35:25
ID検索オフにしてても知らない人から通知がきます…
LINEの会社が個人情報流してるって本当ですかね+61
-9
-
16. 匿名 2013/09/16(月) 12:35:29
子供にスマホを持たせている親もどうかと…
キッズ携帯でいいのに(´Д` )
私は高校入学と同時に買ってもらったけど
今の子は小学校低学年でスマホ普通に持ち歩いてるからビックリ!+127
-2
-
17. 匿名 2013/09/16(月) 12:35:48
ていうかネット普及しすぎたんだよ…
+65
-6
-
18. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:11
親も危機管理ができてなさすぎ!+65
-3
-
19. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:15
早く年齢規制すれよ。
+106
-2
-
20. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:26
もう法律でケータイ持つ時期規制した方が良いと思う!
小中学生の必要性が分からない+94
-0
-
21. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:32
+117
-14
-
22. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:49
LINEってなにがいいのかわからない。
そんな犯罪とかあるなら、絶対子供につかわせたくないなー。+60
-11
-
23. 匿名 2013/09/16(月) 12:36:59
最近の若い子の中では、LINE=出会い系なの?
+65
-11
-
24. 匿名 2013/09/16(月) 12:37:29
まあやろうと思えばガラケーでもLINEできちゃうんだけどね+73
-1
-
25. 匿名 2013/09/16(月) 12:37:56
我が子は大丈夫、て思いが怖いね。携帯、スマホ持たせてると、SNSやっていない子が少ない。親が気を付けても周りの影響で真面目な子もつい危険に踏み込んじゃう。もう、避けられないんじゃない?やっぱりだから、同じサイトをやっちゃうにしても、仲間の色、大事だよ。事件起こす奴らみたいなDQNと友達にはならぬように、目を見張りましょう。+45
-1
-
26. 匿名 2013/09/16(月) 12:37:58
使い方次第なんでしょうが
親としては正直心配はありますよね!
だからといって危険な物全て取り上げる訳にもいかずこまめに声掛けする事しかできてません+21
-1
-
27. 匿名 2013/09/16(月) 12:38:05
前から悪い噂もあるし使わないのが一番。+19
-6
-
28. 匿名 2013/09/16(月) 12:38:12
そういえばいつの間にかID検索できなくなった+7
-1
-
29. 匿名 2013/09/16(月) 12:38:35
なんか使い方間違ってるよね
もう少し考えてほしい+13
-0
-
30. 匿名 2013/09/16(月) 12:38:58
+103
-5
-
31. 匿名 2013/09/16(月) 12:39:23
まだQRコードがありますよ
そっちも規制しないと+6
-0
-
32. 匿名 2013/09/16(月) 12:39:28
だって朝鮮企業だし+34
-7
-
33. 匿名 2013/09/16(月) 12:39:58
確かLINEって登録した情報全部漏れるんだっけ+49
-5
-
34. 匿名 2013/09/16(月) 12:40:38
前から色々あるしどんどん増えていきそう
「殺してやる」「包丁を持って待っている」無職の男が元交際相手にLINEで800回以上脅迫し逮捕girlschannel.net「殺してやる」「包丁を持って待っている」無職の男が元交際相手にLINEで800回以上脅迫し逮捕「LINE」で元交際女性脅迫=800回超送信、容疑で男逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニューススマートフォン用アプリのLINE(ライン)などを使い、元交際相手の女性に800...
小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり「13歳未満とは知らなかった」girlschannel.net小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり「13歳未満とは知らなかった」 朝日新聞デジタル:小6を強姦容疑、ホストの男逮捕 LINEでやりとり - 社会インターネットのサイトで知り合った当時小学6年生だった女児(12)にみだらな行為をしたとして、新...
+13
-2
-
35. 匿名 2013/09/16(月) 12:41:15
子供には電話機能だけの携帯でいい。
しかも、決まった電話番号2,3種類と、警察とか救急にしか使えないやつ。
一番安全だ。
そういうのってないの?子供のいる家庭には逆に売れると思うんだけど。+63
-2
-
36. 匿名 2013/09/16(月) 12:41:46
小中学生に携帯・ネット禁止するより
小学生くらいからネット・携帯教育をした方がいい。
+43
-3
-
37. 匿名 2013/09/16(月) 12:41:49
私の妹小6で
まわりの友達みんな持ってるから
ほしいって言ってるけど
こう言うの見たら持ってないほうがいいと
思いました。+59
-2
-
38. 匿名 2013/09/16(月) 12:41:55
友達にも教えてあげよう(-_-;)怖すぎぃ+6
-1
-
39. 匿名 2013/09/16(月) 12:42:19
18歳もしくは15歳未満禁止にしよう!
+35
-4
-
40. 匿名 2013/09/16(月) 12:42:21
正直、自業自得と言わざるをえない事件もある+28
-0
-
41. 匿名 2013/09/16(月) 12:42:29
これもそうだけど
なんで女ばっかり守られてるの?金欲しさに身体売ってるんでしょ?+69
-3
-
42. 匿名 2013/09/16(月) 12:42:54
TwitterとかでLINEのID載せてたり、銀行口座載せてる子達がいてびっくりした!
怖さを知らないってことが怖いなと…
だいたいが中学生や高校生+59
-1
-
43. 匿名 2013/09/16(月) 12:43:12
性犯罪をしでかす大人が一番悪い。
でも子どもたちやその親も気を付けていかなきゃ。+17
-2
-
44. 匿名 2013/09/16(月) 12:43:42
+35
-6
-
45. 匿名 2013/09/16(月) 12:46:21
子供が扱うSNSなんて、
百害あって一利なし(´・_・`)+33
-6
-
46. 匿名 2013/09/16(月) 12:47:45
LINEだけじゃないよ
私の時代は前略プロフィールで出会い求めてやり逃げされた子いた
自業自得+59
-4
-
47. 匿名 2013/09/16(月) 12:47:55
別にラインばかり悪いとは思いません。
ミクシー Facebook Twitter等々
色々有りますからね!+62
-0
-
48. 匿名 2013/09/16(月) 12:49:45
でも持ってなかったらなかったで
LINEのグループでメール回ってる時とかに
その子だけ仲間外れみたいになるよ+36
-4
-
49. 匿名 2013/09/16(月) 12:53:30
最初カカオトークでとおもったら
すぐにLINEがでで
はやかったよねー広まるの+21
-4
-
50. 匿名 2013/09/16(月) 12:54:25
一番ヤバイのはFacebookとTwitter、合わせ技でLINEだよね。LINE自体はメールと何ら変わらないもん。結局どれも使い方誤る奴が馬鹿なんだって話だけど。+40
-2
-
51. 匿名 2013/09/16(月) 12:57:14
でも女子高の人とかは出会いがないから
しょうがないのかな、とも思う+3
-17
-
52. 匿名 2013/09/16(月) 13:05:22
出会い系なんて子供には必要ない!
アプリを作った大人の方々は、きちんと境界線を引いて下さい!
+21
-3
-
53. 匿名 2013/09/16(月) 13:10:23
結局、大人が子供を教育出来てないんじゃないかな。+12
-2
-
54. 匿名 2013/09/16(月) 13:10:57
初期設定でアドレス帳を預けたり、自動的に友達追加をすることにすべてOFFにし、ID検索もOFF(そもそもIDを作らない)にすれば、知らない人と繋がることもないし、したい人とだけLINEができるようになる。もちろん知られたくない人にもしられない。
何かしら変な人と繋がったのは、使い方が間違ってるだけだと思う。
LINE自体が悪いわけじゃないと思う。
大人でもたいして使い方も理解してないのに、登録してる人が実際に知り合いで何人もいる。
だから、全く知らない人の名前が何十人もリストにあがってる。未成年がやる前に、保護者が責任持ってLINEの詳しいやり方をまず勉強してから登録するか考えるべきだと思う。+19
-2
-
55. 匿名 2013/09/16(月) 13:17:44
まわりが持ってるから・・・で持たせてたらキリないよ。
服装とか何もかもまわりに合わせたらその子の個性がなくなってしまう。
携帯は持たせる持たせないは家庭によるけど、トラブルに巻き込まれないように監督するのが親の責任。
+10
-2
-
56. 匿名 2013/09/16(月) 13:20:26
小さい子はガラケーで充分、って。ガラケーでもLINEできるよ。めんどくさいけど。
スマホユーザーの友人に誘われて始めちゃったガラケーユーザーの私が証人。+13
-1
-
57. 匿名 2013/09/16(月) 13:21:29
まずいなあ。
ラインって韓国人が考えたんじゃないの?
毒されてる―w+16
-5
-
58. 匿名 2013/09/16(月) 13:23:55
デジタルアーツは9月10日、全国の小中高校生と保護者を対象にした携帯電話/スマートフォンに関する利用実態調査の結果を発表した。同調査は今回が4回目で、ネット教育アナリストの尾花紀子氏が監修を行なった。
調査対象は、何らかの携帯電話/スマートフォンを持つ全国の10歳から18歳の男女618人とその保護者618人の計1236人。調査はインターネットを通じて行なわれ、期間は8月5日~8月6日まで。
調査結果によれば、スマートフォン所有率は2012年11月時点の37.4%から50%へ上昇。フィルタリング使用率は平均32.8%で、特に女子高校生はスマートフォン所有率が74.8%と高いのの、フィルタリング使用率が16.5%と最も低かった。
友人との連絡手段は「メール」が前回78.2%から今回67.8%へ減少した一方、「LINE」が前回の22.5%から今回は43.4%まで増加。女子高生の場合は54.4%から68.9%へと増加していた。
ネット上で情報発信する際「特に何も気をつけていない」という利用者は全体の45.1%と半数近くに上り、特に女子中学生・女子高校生が顕著だった。ネット上でいじめに関わったことがあるのは5.2%で、ネットで発信した情報により知らない人から非難や嫌がらせを受けた経験があるのは6.1%だという。中でも女子高校生は10.7%と高くなっており、きっかけは「公共の場でのいたずら」が26.3%、「芸能人などの有名人のプライベート」が15.8%だった。
「見知らぬ人と知り合いになったSNS」で最も多いのはLINEで、未成年者は43.9%、保護者は36.6%。男子中学生の62.5%はLINE、女子高校生の69.9%はTwitterと回答している。連絡頻度を「ほぼ毎日」と回答した保護者は16.9%から27.1%、未成年者は21.9%から28.8%と、どちらも増加傾向にあった。
また、ネットで知り合った人とリアルで会いたい・会ったことがあると回答した未成年者は39.8%。女子高校生は前回53.1%から今回65.8%と、最も高い数値になっている。+3
-0
-
59. 匿名 2013/09/16(月) 13:30:10
ブログとか、プロフたら言うやつのアクセス数増やすために、自分のパンツの中アップしちゃう小学生がいるって言うんだぞ。私の知人が保護者会で聞いたらしい。
LINEのせいにして韓国叩くのはドサクサ紛れに近いよ。
エンコーなんてLINEどころかケイタイが普及する前からあるぞ。+25
-1
-
60. 匿名 2013/09/16(月) 13:36:21
女子高生の65,8%がネットで知り合った人と会いたいと回答ってやばいでしょ
警察のデータだとインターネット経由の性犯罪者の半数以上が年齢とか職業偽ってるからね
本当は50歳なのに20歳大学生と嘘ついてカッコイイ男の子の写真使って
やりとりして仲良くなったら呼び出して襲うって手口もあるし
強姦の暗数は20と言われてるから被害にあっても告発するのは20人に1人ぐらい
そして未成年で写真でも撮られて脅されたらもっと暗数はあがるはず
仕事もなくもう人生どうなってもいいやと自暴自棄になってる人間とか捕まるまで
いろいろやってやろうとあの手この手で判断力がなさそうな小中高生を狙う卑劣な人間はたくさんいる
だろうしね+8
-0
-
61. 匿名 2013/09/16(月) 13:38:42
LINEだけが悪いわけじゃないって言ってる人いるけど
実際LINE絡みの事件、犯罪ありすぎだから
+16
-7
-
62. 匿名 2013/09/16(月) 13:39:25
こんな世の中にした大人の責任だね+12
-1
-
63. 匿名 2013/09/16(月) 13:40:48
ガキにスマホ持たせる親は見え張りのいいカッコしいだと思う
心配だってならGPS付きのキッズケータイで十分でしょ+14
-1
-
64. 匿名 2013/09/16(月) 13:42:26
三重の事件どうなったんだろうか?+8
-0
-
65. 匿名 2013/09/16(月) 13:49:17
自分から進んで出会い系として利用して援交してるバカもゴロゴロいるし、そういう奴は捕まっても被害者面できることを知ってるから平気で繰り返す。ケンカ両成敗みたいに双方に罰則を設けないと意味がない。子供が犯罪しても前科つかないのもダメ。子供に甘いから法律逆手にやりたい放題する子供が増えるしそれを利用する大人が出てくる。+6
-0
-
66. 匿名 2013/09/16(月) 13:52:32
JC、JKの危機管理のなさも異常だと思う
バカばっかり+20
-0
-
67. 匿名 2013/09/16(月) 13:59:37
私も小中学生の頃携帯欲しくて欲しくて仕方なかったけど結局買ってもらえたのは受験終わってからだった。当時は親なんか何も分かってくれないって思ってたけど今になると親の言ってた事は正しかったと思う。何でも買い与えてもらってちゃ我慢のできないまま大人になってた( ; ; )+15
-1
-
68. 匿名 2013/09/16(月) 14:16:04
LINEやTwitterやFacebookに限らずネット社会の恐ろしさや個人情報の大切さや自己防衛について教育した方がイイよ。
必修科目でダンスやってる場合じゃないよ。+22
-2
-
69. 匿名 2013/09/16(月) 14:21:56
子供だけじゃなくて下手すれば大人も巻き込まれる可能性だってあるし。
ネットが発達してきたからよけいに使い方をしっかり授業に取り入れるとかしないと。+2
-0
-
70. 匿名 2013/09/16(月) 14:22:50
20
携帯もたせる規制なんて、親が判断すれば良いだけの話。仕事でキッズ携帯持たせたり家庭それぞれ子供に携帯持たせる理由って違うだろうから。
ただ親が規制せずに好き勝手やらせすぎてるだけだと思う。
確かに小、中学生でスマホなんて必要ない。
個人的な話だけど、ウチはガラケーで十分。
友達とやりとりする為に持たせてるんじゃなくて、親との連絡手段だから。
娘の友達は皆スマホで規制かけてないらしく、
1人の子がアダルトサイトを見て請求が7万きたとかで、本当に呆れたけど。
便利な反面、使い方間違えると怖いから親がしっかり教えるべき。+8
-1
-
71. 匿名 2013/09/16(月) 14:28:54
時代に教育が追い付いてないね。親にも教育が必要。そもそも、なんで知らない人に会おう、ってふつうに思うの?その発想が謎+10
-1
-
72. 匿名 2013/09/16(月) 16:19:59
中高生なんか恋愛に一番興味ある頃だし社会のこと何も知らないバカな子ばっかりだよ。いつの時代も男女関係なく。Lineなんて新しい交友手段があったらそりゃ子供は飛びつくわ。
子供たちに「お前たちが悪い」っていうのは簡単すぎるし何の対応にもなってないと思う。
自分から体売っちゃってる子はまた違う話だよ。ネット出来る前からそういう子はいたし。
今問題なのは安易な恋愛を望んで騙されて性行為に至ってしまったって子たちが増えてること。
Lineなんかの新しい通信手段には馴染むしかないし、規制は難しいと思う。親が子供に出来るのも注意とスマホ制限くらいで完全な抑制なんか無理でしょ。
だからこういう性犯罪って加害者を罰するしか対応策ない。実際子供に手出しするアホが一番悪い。そういうやつを守る法なんかなくていい。+6
-0
-
73. 匿名 2013/09/16(月) 16:44:29
スマホを持つ子が増えるのは
時代の流れも加わって
しょうがないと思う
だからこそSNSに対する教育が必要+5
-0
-
74. 匿名 2013/09/16(月) 16:47:23
41
日本は男尊女卑で女は差別を受けていてどうのこうの…+0
-1
-
75. 匿名 2013/09/16(月) 16:47:41
見知らぬ人と知り合ったとして、
どっか連れ込まれて、暴行にあって、殺されるケースがあるって事を
ちゃんと親が教えるべき。
ラインに限らずそこらの男に引っかかる事だってあるわけだしね。+3
-0
-
76. 匿名 2013/09/16(月) 16:50:59
日本人女性というのは大人ですら世界でもすぐ男についていく騙しやすいと有名なので、なのに子供に注意を求めるのは酷ってもんでしょう
むしろ国内で若いうちから一杯騙されて鍛えられて下さい
元々バカ遺伝なんだから勉強していくしかないでしょ+0
-3
-
77. 匿名 2013/09/16(月) 17:14:23
知らない人に会う、って言うことごとを否定したら、爆風スランプの名曲「大きなたまねぎ♪」は生まれないかもしれない。
私の友人にもネットで知り合った人と結婚した人がいるし。子供がもう三年生だ。
まあ、度胸あるなーとは思ったが。+2
-0
-
78. 匿名 2013/09/16(月) 17:23:06
高1です
LINEは友達との連絡や親との連絡にかかせません‼
グループなどはとても便利です
それに規制がかかるのはすごく困ります
トピずれですみません
+2
-9
-
79. 匿名 2013/09/16(月) 17:56:48
lineは、韓国企業です。+7
-3
-
80. 匿名 2013/09/16(月) 17:58:27
無料程、怖いものはありません。+8
-1
-
81. 匿名 2013/09/16(月) 18:00:00
自分は、性犯罪に巻き込まれないと思っていませんか?
みなさんコンクリート殺人事件を、忘れていませんか。+2
-1
-
82. 匿名 2013/09/16(月) 18:01:48
三重県の女子中学生が殺された事件が、一刻も早く解決することを願います。+4
-0
-
83. 匿名 2013/09/16(月) 18:05:19
バッキー事件や、肉だるま事件を検索してみなよ。
軽率な行動はとれなくなるから。
誰にでも悪魔が忍び寄ってくる可能性を秘めている。+1
-2
-
84. 匿名 2013/09/16(月) 18:16:21
スマホが全世界に普及されてもこんな悪影響受けてるのは日本だけ。
今の若者は悪知恵しか脳みその使い方知らんのちゃう?このままだと10年後はどーなってるんかね。+3
-0
-
85. 匿名 2013/09/16(月) 18:36:27
こういうのって、悪いやつほど早く使いこなすからね。社会的損失考えたら法律で制限すべきだと思うけど、大企業ばかりだから、今の日本の議員ではビビって不可能でしょう+3
-0
-
86. 匿名 2013/09/16(月) 18:38:30
LINEって安倍首相がやってるんだっけ。奥さんだっけ+2
-2
-
87. 匿名 2013/09/16(月) 18:46:07
LINEが問題なんじゃなくて、
本人がバカで、だらしない結果かと。
+1
-1
-
88. 匿名 2013/09/16(月) 19:39:35
自分が使いこなせないのに
子供にせがまれてスマホやPCを与える親が多すぎる+2
-0
-
89. 匿名 2013/09/16(月) 22:45:22
便利さ、機能性だけが先行してるのが怖い
マナーや使い方全然なってないのに+2
-0
-
90. 匿名 2013/09/17(火) 00:04:46
何でも教育、規制したらいいとか過保護にも程がある。常識あれば自分の身を守れる事も多いのにとしか思えない。被害にあった人には申し訳ないけど危機管理がなってないガードが緩い奴だってネットでやり取りしてる時点で相手に見抜かれてるから被害にあったんだろうなとしか思えない。+1
-1
-
91. 匿名 2013/09/17(火) 01:12:21
えー。
私、ラインて自分の電話帳に入ってる知り合いしか交流出来ないのかと思ってました。
個人的にはメールよりも早いので重宝してますが、、最近は無料であることに疑問が…。
安かろう、悪かろう、なのかな。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する