ガールズちゃんねる

「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ

170コメント2023/08/11(金) 16:59

  • 1. 匿名 2023/08/07(月) 19:58:58 


    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ | ニュース | テレビ静岡
    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ | ニュース | テレビ静岡www.sut-tv.com

    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ | ニュース | テレビ静岡


    6日午後7時過ぎ、裾野市側の富士山2合目付近で茨城県に住む会社員の男性(58)から「1人で下山中に道に迷った」と110番通報がありました。

    また6日午後8時半頃、富士山・富士宮口新7合目付近では東京都に住む会社員の男性(54)から「雨がきつくて前が見えない。暗くて動けない」と110番通報がありました。

    男性は友人など8人で、6日午前3時から登山を始めて午前11時頃に山頂を出発する、いわゆる”弾丸登山”をしていましたが、下山中に遅れ、はぐれてしまったということです。

    +1

    -213

  • 2. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:05 

    +106

    -18

  • 3. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:52 

    勿論お金取るんだよね?

    +334

    -2

  • 4. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:52 

    バーカ

    +135

    -8

  • 5. 匿名 2023/08/07(月) 19:59:59 

    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ

    +75

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:08 

    バカは山登るな

    +241

    -2

  • 7. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:10 

    男性は友人など8人で、6日午前3時から登山を始めて午前11時頃に山頂を出発する、いわゆる”弾丸登山”をしていましたが、下山中に遅れ、はぐれてしまったということです。

    減らないねぇ・・・こういう輩・・・

    +372

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:31 

    >>1
    登山カスてわざわざ危険な目に遭いに行ってるね
    まあ自己責任だよ

    +152

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:40 

    天気見てから登らないの?

    +175

    -0

  • 10. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:47 

    自己責任って言葉知ってるんだろうか
    何があっても助けなくていいです、って念書書かせればいいよ
    助けるほうも大変なのに

    +208

    -2

  • 11. 匿名 2023/08/07(月) 20:00:59 

    登山資格とか作ったら?

    +139

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:03 

    え、自業自得なんじゃ

    +64

    -1

  • 13. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:06 

    救助にかかる費用は全額請求して良いよね

    +226

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:33 

    >>1
    道に迷ったとか小学生ですか?w

    +31

    -5

  • 15. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:34 

    本当に登山好きな人はこうならないと思う

    +118

    -5

  • 16. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:40 

    税金を一切払ったことのない低学歴無職がここで一言「税金ガー!」↓

    +4

    -22

  • 17. 匿名 2023/08/07(月) 20:01:57 

    もう、いい加減にしろ!
    自力で下山してよ。
    なんで、助けられて当然で思ってるんだよ。

    +124

    -4

  • 18. 匿名 2023/08/07(月) 20:02:41 

    遭難って場所選ぶ奴らいるらしい 
    山梨側だと〜、静岡側なら…って

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/07(月) 20:02:43 

    山を舐めてんのか

    +36

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:13 

    甘えがあるんだろうな

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:23 

    入山料2万くらい取ればいいのに。

    +122

    -1

  • 22. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:25 

    >>8
    >>10
    でもあんたたちだって自分の家族が登山で同じ目に遭ったら「助けてくだちゃーい!ビエーーーン!」っつって国に助けを求めるんだろ?wもちろんタダでw

    +5

    -33

  • 23. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:32 

    これ助ける方も文句ばかり言ってないでいい加減何らかの対策したほうがいいんじゃないの?

    +115

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/07(月) 20:03:51 

    2回登ったけど普通に登れば遭難しないはずだけど…

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:05 

    無料だからこんなバカな理由で要請するんでしょ。いつ有料になんの?

    +132

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:06 

    2合目は森林だから樹海から呼ばれて迷ったのかな

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:18 

    >>1
    事前に天気予報ぐらい確認したら?と思う案件。

    +36

    -1

  • 28. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:38 

    生け贄志願者じゃないのか

    +5

    -1

  • 29. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:40 

    入山料を一万取って良いと思う

    +59

    -0

  • 30. 匿名 2023/08/07(月) 20:04:55 

    入山料5000円徴収するようにしたらいいのに。

    +9

    -2

  • 31. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:20 

    富士山って事故が多いから呼ばれたのかも
    お盆も近いし

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:26 

    >>29

    30万くらいとって、無事下山したら29万返せばいい

    +145

    -0

  • 33. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:28 

    >>21
    10万くらい取っていい

    +69

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:36 

    死ぬまでに富士登山してみたいかもと思ってたけど、こんないい加減な人達でも登頂できちゃう山って登る価値あるのか?と思い始めた
    日本アルプス登ったしもういいかな

    +9

    -6

  • 35. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:37 

    イモトの登山企画、再放送してくれないかなー
    あれはタレントが遊びで山を登ってるのとはワケが違う
    あれをみて、やっぱり登山って命がけだし、いかに準備が大事かってわかったよ

    +50

    -5

  • 36. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:46 

    私は登山とか興味ないから登山情報とか疎いけど、なんとなく富士山って観光地としてポップに紹介されてる印象
    山としてはなめられてる感じがする
    もっと登山!過酷!アピールしたほうがいいと思う

    +43

    -1

  • 37. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:53 

    高額な救助費用を請求しようよ

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/07(月) 20:05:54 

    >>32
    デポジット制いいね

    +69

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:44 

    >>36
    高尾山へ行くくらいのノリで来てそうなイメージ
    もちろん高尾山も舐めては行けない山だけども

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:46 

    道は迷いました!って言われても、気のせいですよって言って切ったらいいよ。

    +31

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/07(月) 20:06:47 

    そもそもここ一週間こんなグズグズの天気の予報なのに何故登山しようと思うのさ。

    +50

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/07(月) 20:07:04 

    雨の中、登っても楽しくなさそう
    なのになぜ行ったのだろう?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/07(月) 20:07:40 

    YAMAP使えば迷わない?

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/07(月) 20:07:56 

    お金も時間もあっていいな〜

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:00 

    いつかの中洲に取り残されて救出された輩と同じ匂いがするんだが‥こういうのは助けなくて良いんじゃない?

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:18 

    >>9
    なんせバカだから……

    +18

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:42 

    入山料を高く設定した方がいい

    今なんて1人1000円で、しかも任意徴収
    気軽に富士山に入りすぎなのよ

    1万円ぐらい徴収すれば人も減るだろうし
    入山料でゴミ回収や(本来は捨てるな!って話だけど)整備費用にあてた方がいいと思う

    +96

    -0

  • 48. 匿名 2023/08/07(月) 20:09:09 

    富士山は人多すぎて登山の人数を規制するそうだけど
    届け出してない人は登れないようにしたほうが良くない?

    +20

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/07(月) 20:09:49 

    >>34
    何のために、何がしたくて何の目的で登る?

    +1

    -2

  • 50. 匿名 2023/08/07(月) 20:10:57 

    >>3
    入山料一万にした方が良くない?
    深く考えず登る人多すぎ

    +123

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/07(月) 20:11:02 

    >>9
    山の天気は変わりやすいから予報と違ってたのかな

    +33

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/07(月) 20:11:04 

    台風が列島に近づいている時は富士山は登っちゃダメ
    こんなの常識なんだけどなー

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/07(月) 20:11:23 

    >>22
    助け求めるなとか一言も言ってねえけどな
    馬鹿は黙っとけ🤪

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2023/08/07(月) 20:11:38 

    私はネットも無い時代の若き日
    真夏に無理なく楽しく富士登山を終えたけれど
    それもこれも大ベテランの案内と事前準備の周到さが有ったからなのよね
    服装や登山靴の仕様や口に入れるものやトイレ事情まで事細かく事前にリサーチ

    順調に登って行く間、下山する人々を見るのも多かった
    ワンピースにサンダルの薄着の外人が号泣しながら降りている姿は流石に富士山舐めすぎやろ!と思ったわ

    +23

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/07(月) 20:12:50 

    >>3
    民間のボランティア、山岳会出たら莫大な金飛んでいく 1日1人2〜3万あたりとすると10〜15人で当たるとして×日数

    +34

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:00 

    >>7
    登山したことないんだけどそんな急いで登って急いで降りて楽しいのかね?

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:12 

    >>49
    そこに山があるから(経験無し)

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:47 

    >>49
    え!?何?笑
    私は難しい山に登ったという達成感が欲しいから、外国人観光客がビーサンでも登れる山なら登らなくていいや

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:04 

    >>1
    富士山の神様が怒っている

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/07(月) 20:14:45 

    雨がきつくて前が見えない。暗くて動けない

    って助ける方は装備とかちゃんとしたプロだけど、同じ人間なんだから危険でしょ。
    自分が弾丸でやったくせに、動けないくらいきつい雨の中助けてもらうなんてアホかよ。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:05 

    >>53
    ほら、同じ言語喋ってるからって話が通じるのは違うからね……

    +0

    -4

  • 62. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:13 

    >>1
    てか本当に費用は請求してほしい
    税金じゃないよね?

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:27 

    >>56
    私もタイム競ってるのかと思ったけど、富士登山が人気で山小屋予約取れないから、泊まり無しで行って帰ってこなきゃならなくて急ぎになるらしい

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:38 

    >>9
    漢字がわからないから『天気予報』で検索出来ないの

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/07(月) 20:16:48 

    ガルちゃんで富士山登頂したことある人何人くらいいる?

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:24 

    樹海で休めば良いさ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:57 

    >>3
    富士山に登るし、1日2日単位の山岳保険とか流石に入ってるんじゃないかなあ…保険入ってたら払えるよねきっと

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2023/08/07(月) 20:17:59 

    >>65
    行く気にもならん!見てるだけで良い
    山は怖いぞ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:14 

    >>22
    馬鹿じゃねーの?的外れなコメントしてんのもわかんねーのか。馬鹿だもんな。馬鹿の癖にいっちょまえにコメントすんな。馬鹿なんだから。馬鹿は黙ってろ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:37 

    54歳で何やってんだ

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2023/08/07(月) 20:18:53 

    >>7
    てか、友人待っててやれよ…。パーティで来てたら単独行動厳禁だよ、普通。

    +60

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:13 

    実費請求してやればいい

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/07(月) 20:19:35 

    一生道に迷ってりゃいいのに。戻ってくるな。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/07(月) 20:20:15 

    >>61
    横、あなたが変だと思うよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/07(月) 20:21:10 

    もう疲れちゃって 全然動けなくてェ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:01 

    >>1
    ただですら山の天気は変わりやすいのに今は台風が来てるんだから余計にコロコロ変わるでしょうよ。
    こういうバカのために動かなきゃいけない人達がお気の毒すぎる。
    もう少し危機感をもって、自己責任で登って欲しいわ。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:04 

    >>58
    話が噛み合わない
    やっぱりこういう人はぶっ飛んでるw

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/08/07(月) 20:22:57 

    >>58
    自己満ねw遭難しても助け求めないでね

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/08/07(月) 20:23:44 

    救助費用を1000万くらいに設定する!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:16 

    >>9
    普通はそうだよ。
    天気予報を確認して登る。ちょっとでも曇ってたら登らない。
    地上で曇りだと、山は霧がかってる可能性高くて、100m先見れないとかめっちゃあるよ。

    +13

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:23 

    >>8
    いや~大変だったよ4ぬかと思った~レスキュー隊呼んでよ~
    とか次の日辺り自慢気に話してそうだね

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:36 

    あたしゃ高尾山でも嫌だね
    登ったら降りてこなきゃならんし
    景色が見たけりゃドローンもあるし

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:58 

    >>9
    天候は変わりやすいからどんな事があっても対応できる装具で登らないといけないのに。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2023/08/07(月) 20:25:57 

    >>69
    ジジイ落ち着けよw

    +0

    -2

  • 85. 匿名 2023/08/07(月) 20:26:00 

    熊とかいないのか?

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/07(月) 20:26:36 

    富士山は上級者向けの山なんだが。
    なぜ、自分の歳と体力も考えずに登ってしまうのか。
    そこに山があるからさ…笑

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:32 

    どんな山でも甘く見たらあかん!って死んだ爺ちゃんが言ってた

    +0

    -0

  • 88. 普通県民 2023/08/07(月) 20:27:47 

    富士山の登山道色分けしてて道もわかりやすい 普通迷わないよ 富士吉田ルートは黄色 分岐点には間違わないようにしっかり案内看板🪧あるよ

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:47 

    要請内容がアホ。1救助に10万頂きましょう。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:51 

    救助隊出すから山を甘く見るんだよ
    要請されたら費用見積もりを出せばいいんだよ

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2023/08/07(月) 20:27:57 

    +2

    -2

  • 92. 匿名 2023/08/07(月) 20:28:33 

    >>3
    取ってないから取った方がいいよね!

    +43

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:50 

    >>1
    弾丸登山者なんて○ねばいい
    軽い気持ちで山に入って、結局自分じゃどうしようもなくなって助け呼ぶって情けなさすぎるし、そんな無責任なやつらのために体張るの、助ける方だってイヤだろうに

    マジで自然なめるのやめてほしいし、人への迷惑考えろって思う
    まぁそれができないからそんなバカなことやるんだろうけど

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/07(月) 20:29:57 

    >>84
    ババアだよ。間違えんなよジジイw

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:01 

    地元民です。5合目で働く知り合いからよく話は聞くけど、世界遺産に登録されてから本当色々な国の人が富士山に登りに来られてます。旅館の浴衣にスリッパのまま、高いヒールだったり、二日酔いのまま弾丸登山など…舐めてる人が多すぎてびっくり…というか呆れる。5合目までは簡単に行けちゃうし、そこから見る富士山は近い気がしてすぐ登れそう!と思ってしまうのもわからなくもない。が、みんな本当に山を甘くみててイライラする。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:14 

    救助する側だって命かけてんだよ。何ウーバー注文するみたいに気軽に電話してんだよ。山舐めんなクソが!

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:29 

    >>3
    外国人だったら踏み倒して帰国されそう

    +24

    -1

  • 98. 匿名 2023/08/07(月) 20:30:55 

    >>75
    そうですか。じゃ動かなければよいのでは。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/08/07(月) 20:31:08 

    >>7
    こんな奴が二度と出ないように入山料を
    年間100万取ろう

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/07(月) 20:34:39 

    全ての登山道に監視員おいて一人5000円とれ。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/07(月) 20:34:40 

    今、入山料は1000円なんですね。
    安くてびっくりしました。
    入山料を高くして、
    気持ちもお金も気合が入った人しか
    登山できないようにしては
    どうでしょうか。
    高くした費用は、
    救出や運営費用にあてたらいいと思う。
    入山料は50,000円くらいがいいと思う。

    +13

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/07(月) 20:35:44 

    >>30

    5,000円じゃ安いわ。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/07(月) 20:35:47 

    今年特にアホな理由の要請多くない?
    山岳救助隊の方が保たないんじゃないか心配だ

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2023/08/07(月) 20:36:34 

    >>94
    ごめんなジジイw

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2023/08/07(月) 20:37:57 

    いいかげんにしろよ登山者!💢

    +0

    -0

  • 106. 普通県民 2023/08/07(月) 20:38:05 

    富士山登山ルートは携帯各社中継局設けて繋がるようにしてる 登山中はスマホ見る余裕なんかないけど 山小屋泊まった時に見るくらい

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/07(月) 20:38:52 

    入山前にテスト受けさせろ!

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/07(月) 20:41:31 

    >>78
    難しい山に登る時はちゃんと準備して遭難しないように気を付けてるよ
    それでもしちゃったら仕方ないけど

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/07(月) 20:41:38 

    第二次登山ブーム世代が、足腰弱って登れなくなる前にって焦る年代に差し掛かってるんだろうね。
    それで気力だけは若い頃のままで無茶して登ってこのザマだよ。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/08/07(月) 20:42:03 

    もう富士山周辺は電波届かないようにするしかないな。乱暴すぎるかな?
    山小屋の固定電話だけ繋がるようにできないもんかね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/07(月) 20:43:24 

    58歳、54歳・・・

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/08/07(月) 20:44:19 

    もう登山口で入山料3万円くらい徴収して、その中から登山保険に強制加入させるシステムでいいよ。
    入山手続きしてない輩には、何かあったら高額の救助費用全額請求で。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/07(月) 20:45:51 

    >>14
    山道は迷うよ。少し登山道から外れるともうわからない。視界が悪くなると尚更だよ。
    ちょっとした山でもわかりにくい分かれ道たくさんある。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2023/08/07(月) 20:46:28 

    >>9
    山の天気は変わりやすいからね
    普通ならどんな天候でも対応出来るようにして行くものだが

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/07(月) 20:50:31 

    富士山は少し離れたとこから眺めるだけでいいや。登山の過酷さを考えると自分には無理だと思うし登りたいとは思わない。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/08/07(月) 20:50:54 

    登山は完全自己責任にして、電波とかWi-Fiを使えなくして欲しい。飛行機事故とか起きた場合は繋がる様にしてさ。

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:03 

    >>9
    山の天気と
    秋の天気と
    ガル民の心は
    ………

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/07(月) 20:53:59 

    >>5
    サン&ムーンだっけ?
    懐かしいな

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/08/07(月) 20:57:04 

    もういい加減、富士山は入山する前に関所設けた方がいいよ。
    許可や届け出なく入山したやつの救援要請は無視で。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/07(月) 20:57:11 

    富士山って5合目の簡単な探索ルートで撮ったんだけど
    拡大してよく見てみ
    すぐ崩れるから(この上から登るのはルート外だよ そこから登るのダメだから どんだけ崩れるか軽くやってみただけだからね かなり崩れる)
    ルートから外れるとこういうことだから
    崩れて下まで落ちて迷うんだよ どこか分からなくなる 
    連休、吉田の市役所の職員、地元の人の山好きが無料探索ガイドしてるのを申し込んだんだけど、月に何回も頂上まで登ってる超人でさえ、こんな簡単な探索ルートにアウトドア系のジャケット、ズボン着てリュック背負って登山用のジューズ履いてるんだよ
    一方、我々というと半袖、ジーンズにスニーカーw(山舐めてんだろw)

    なにが言いたいかというとどんな山でも舐めてかかると痛い目に遭う 富士山なんか特にやばいんだろうなぁ 下めっちゃ崩れるから(但し、ルート外)
    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/07(月) 21:00:02 

    助けなくても良いかな

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/07(月) 21:00:10 

    >>13
    最初に登山料10万くらい貰って、帰る時に返してもらうのが良くない?

    +17

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/07(月) 21:00:30 

    >>120
    そして迷うと最悪、こういう原樹林のとこに迷う 青木ヶ原だったかな よく覚えてない
    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/07(月) 21:01:24 

    >>21
    コインロッカーみたいに無事に下山したら返すよって事にしたら10万位でもいいかも。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/07(月) 21:10:34 

    助ける人も命懸けなのを絶対に忘れないでほしい。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/07(月) 21:13:31 

    >>43
    気軽身軽登山者だと地図とか無理っしょ

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2023/08/07(月) 21:22:06 

    ふざけんな

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/07(月) 21:24:43 

    富士山登山したさくらももこのエッセイ読んだときから絶対自分はできないと思ったわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/07(月) 21:28:22 

    54にもなって・・・恥ずかしい。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/07(月) 21:31:04 

    >>56 >>63
    別に山小屋云々じゃなくて、まともな装備と準備してれば夜登って昼過ぎ下山自体は普通にできるんだよ
    普通の準備ができない阿呆がやるからだめなのであって

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/08/07(月) 21:39:03 

    もう海外の山みたいに入山料取って、救助自腹にしよう

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/07(月) 21:39:22 

    世界遺産取消でいいよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/07(月) 21:46:06 

    罰金つけたらいい

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/07(月) 21:48:59 

    >>41
    だって今日しか駄目なんだもん、明日は合コンだから

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/08/07(月) 21:54:17 

    >>71
    まあ弾丸登山なんてするグループだからね。友情なんてないんでしょ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/07(月) 21:56:16 

    そもそも天候が悪い予報の時は登山禁止にすべきじゃないの?禁止勧告でてるときはレスキュー出動時は罰金頂きます、って。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/07(月) 21:56:36 

    >>22
    登山しないから大丈夫!間に合ってます。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/07(月) 22:10:16 

    クロックスで富士山登ってる人
    テレビで見たアホか山なめんな!

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/07(月) 22:24:53 

    こういうニュース見て、ちゃんと準備しなきゃなって思う人と
    いざとなれば自分も救助してもらおーってなるだけの人がいるんだと思うわ。
    みんなが同じ受け取り方しないんだよね。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/07(月) 22:37:53 

    >>60
    怒る気持ちは分かるけどさ
    雨の中、むやみに動いたらホント遭難するんだよ
    あと低体温症で◯ぬ
    だから、早めに救助を要請しなければダメ
    だからこそ、天気や自分の実力を見ながら装備をしっかりして登る、もしくは天気が少しでも怪しければ登らない決断もして欲しい

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/08/07(月) 22:44:36 

    >>1
    警察も消防も、民間の救助サービスに取り次ぐだけでいいわ。
    救助費用くらい自己責任で全額払え。
    払えないなら任意保険入っとけ。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/07(月) 22:47:26 

    >>22
    家族が行こうとしてたら保険入らせておくから安心してw

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:42 

    今は台風の影響あるし、山は天気が不安定なの考えたらわかるよね?ネットや天気予報調べてから行かないのかな?

    登山経験ないけど、それくらい基本だと思ってる

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/07(月) 22:59:23 

    バカ丸出し
    もう二度と登山するな
    方向オンチのくせに

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/07(月) 23:17:18 

    >>10
    でも海や川もそうよね。
    それも自己責任?
    なんなら車の運転だって危険はつきまとうもの。
    それも?

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/07(月) 23:23:50 

    >>65
    3回登った。物好きとか言わないで富士山好きなんだ

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/08/07(月) 23:32:58 

    >>7
    熊を放ちたい

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:28 

    >>65
    それこそ弾丸で登ったよ
    といってもプロとだし、がっつり準備+タイムアタックとかじゃなくて往路8時間、復路6時間かけてのんびり
    ちゃんと準備して行けるなら、この時期の雲の上で見る夜空は最高

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2023/08/07(月) 23:50:59 

    >>1
    台風が近づいているので
    富士山に来ることを回避してほしいです
    静岡県はこれから温帯低気圧の通り道になるので
    大雨警報も出てます

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/07(月) 23:53:05 

    >>65
    一度五合目から
    山小屋泊まって頂上まで行って浅間神社でお参り
    郵便局から実家へハガキ出したよ
    ご来光も見たよ
    下山中に高山病になって死にそうでした
    五合目戻ってきたら治ったけどね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/07(月) 23:55:21 

    >>143
    以前の山の遭難死亡事故って
    台風や台風並みの低気圧の時に起こっているんだよ
    トムラウシや白馬の時ね
    だから台風の時は頂上付近や夜間はかなりの寒さ、
    冬山のようになると思うから
    行くのやめてほしいな

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/07(月) 23:59:53 

    >>51
    人が住む環境と山の上は天気が違うからテレビ見たってわからない

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/08(火) 01:10:47 

    >>3

    入山する時点で保険付きの入山料貰うべき。
    嫌なら入山するな。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/08/08(火) 01:33:14 

    >>21
    日帰りで5万円くらいぼったくってもいいと思う
    山小屋宿泊プラン20万円とかさ

    +5

    -2

  • 155. 匿名 2023/08/08(火) 02:44:28 

    この前TVタックルでもやってたね。軽装で来る外国人多くて、天候荒れても「ここまで来たから登る」ってみんな言ってたわ
    富士山守るためにも入山料強制で1万くらい取ればいいのに
    なんで日本の大切なものを守ろうとしないの、政治家さんたちは

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2023/08/08(火) 02:50:02 

    >>138
    私はホテルの使い捨てスリッパ
    「道に迷った」「雨がきつくて前が見えない」富士山・静岡側で助け求める110番通報相次ぐ

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/08(火) 03:14:49 

    富士山は登るもんじゃない
    眺めるもの

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/08(火) 05:59:54 

    >>13
    救助だけでなく病気(山関連のみでも)やケガも高額にしろと言いたい。

    +2

    -1

  • 159. 匿名 2023/08/08(火) 06:02:05 

    >>149
    それ無理でしょ?
    沖縄を見ればわかるように台風が来るのがわかってるのに台風が来て観光客が困ってるという馬鹿丸出し状態が多いんだよ。
    地震ならいつ起きるかわからないけど台風なんてだいたい予想がつくのにのんきに旅行とかおかしい。

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/08(火) 06:13:53 

    >>147
    いいねぇ

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/08(火) 06:21:28 

    >>155
    入山料高くして登れなくなるのは
    日本人のような気がする。

    富士登山目的で周辺地域にお金を
    落としてもらいたいから
    外国人は有難い面が大きい。
    今の政治家は何もできないし
    何も守れない

    +0

    -2

  • 162. 匿名 2023/08/08(火) 07:12:11 

    >>32
    それいいかも

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/08(火) 08:10:19 

    富士山は遠くから見たり、5合目まで車で行ってちょっと休憩して景色眺めてそして車で下山して帰るのが一番楽でしょ

    +1

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/08(火) 11:10:14 

    >>145
    海山川は娯楽だけどうちの場合、車がないと死んじゃう

    +0

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/08(火) 14:47:17 

    アニメの影響?

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/08(火) 17:32:36 

    二度と登るな、迷惑。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/08(火) 19:11:47 

    いい加減、登山を免許制にして、入山届の義務化と保険の強制加入と入山料徴収をワンセットにすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/08(火) 19:37:31 

    自然舐めんな!
    登山前に「私は好きで勝手に登りますので死にかけても救助はしなくて大丈夫です!山で死ねたら本望です!」って一筆書かせてからじゃないと登れないようにすればいいよ

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/11(金) 14:20:52 

    >>154
    ぼったくりとは言わない!

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/11(金) 16:59:50 

    >>17
    それは17さんがちゃんと子供のペースに合わせたり、様子伺うのを想定してるからだよ
    連れてく親は自分のペースに子供を合わせるつもりだから簡単に連れてこうとする
    最近も5歳の子救助されたよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード