-
1. 匿名 2023/08/07(月) 16:37:32
IQが中央値より高かった方、お話しましょう!
よかった点、悪かった点など教えていただけたら嬉しいです!+46
-11
-
2. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:09
なんの役にも立ってません+137
-8
-
3. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:22
高めか
IQ低いから間違えてトピきちゃった(笑)+219
-7
-
4. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:33
IQ200あるけどいっぱいたいへんなことあってたいへんだよ
+17
-44
-
5. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:42
どうもgiftedです+30
-9
-
6. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:51
ネットで測っただけだけど、140ある
特に苦労なく旧帝入れたから賢いのかも+11
-47
-
7. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:57
イージーモード+9
-10
-
8. 匿名 2023/08/07(月) 16:38:59
+106
-2
-
9. 匿名 2023/08/07(月) 16:39:28
けど、コミュ障だから1人で問題ないような職種について平均以上くらいは稼いでるよー600万26歳+97
-4
-
10. 匿名 2023/08/07(月) 16:39:37
偏差値高い大学に行った。
子どもも似た感じになったけど、正直、育てにくい。
+105
-10
-
11. 匿名 2023/08/07(月) 16:39:56
>>1
松川るいさんとか?
立派に国会議員をされているわね。+2
-25
-
12. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:02
>>6
どんなネットですか?私も調べたいです。+8
-0
-
13. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:10
>>1
サイゼでハンバーグ食べ終わったけど何か?+45
-4
-
14. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:22
IQってどうやって調べるの?調べてみたい
5とかだったらどうしよう+93
-5
-
15. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:38
ちゃんとした知能検査(wiscとか)うけたことあるひとが集まるのかな??
ネットとか昔学校でおこなわれてた集団での検査や塾での検査とかの数値はあてにならないけど+80
-4
-
16. 匿名 2023/08/07(月) 16:40:38
>>8
かけちゃんがタイプ(笑)+73
-4
-
17. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:02
+55
-1
-
18. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:06
IQ低い人との会話で疲れることが多い+129
-8
-
19. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:24
>>1
成績良すぎていじめられて不登校になって、通信制高校を卒業した後公認会計士の勉強をしながら働いています+99
-9
-
20. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:27
>>1
なんの意味もない🎶なんの意味もない🎶+7
-2
-
21. 匿名 2023/08/07(月) 16:41:49
>>6
ネットのは高めに出るよ+42
-1
-
22. 匿名 2023/08/07(月) 16:42:24
IQ高い人ってiPhone開発するようななにか凄いことしてる?+18
-4
-
23. 匿名 2023/08/07(月) 16:42:44
NISAに入ってますw+9
-19
-
24. 匿名 2023/08/07(月) 16:42:53
>>21
ふぅん
まあ私が高学歴なのは事実だけどね+2
-14
-
25. 匿名 2023/08/07(月) 16:43:03
>>5
がるは多いよねw+12
-3
-
26. 匿名 2023/08/07(月) 16:43:08
IQがどのくらいあったら高いの?
工藤新一とか400らしいよね+1
-11
-
27. 匿名 2023/08/07(月) 16:43:43
>>16
かけちゃんIQ140なんだっけ?+54
-0
-
28. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:05
>>15
昔学校で受けました
先生に呼ばれて職員室行ったら「知能テストの結果がすごくよかったから教えてあげる」って言われて教わった数字が150だったか135だったか…よく覚えてないけど、あれってあてにならなかったのか
+77
-0
-
29. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:30
わざとIQ低いフリして釣りカキコで遊べる+2
-4
-
30. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:35
>>18
なぜこんなIQ低い人達の集合体であるガルに来てるのだ+104
-7
-
31. 匿名 2023/08/07(月) 16:44:38
>>14
5だったら文字打てないだろうし大丈夫よ+105
-2
-
32. 匿名 2023/08/07(月) 16:45:05
>>13
おやつにハンバーグなんてさすがですね!+26
-1
-
33. 匿名 2023/08/07(月) 16:45:08
>>9
すごい!何してるんですか?
特定されない程度に教えてください+18
-1
-
34. 匿名 2023/08/07(月) 16:45:24
ただひたすら仕事を振られる日々。
新入社員のときに、上司が
「こなせそうなヤツに仕事をふるんだよ」って言葉が忘れられない。+61
-0
-
35. 匿名 2023/08/07(月) 16:45:52
90%の人が解けないってアプリのパズルは解けるんだけどな〜 パカパカです+3
-1
-
36. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:03
高IQだけど勉強嫌いで怠けるの大好きだから学歴をドブに捨てて子無し専業主婦になった。
頭いいのに勿体無いとよく言われるけれど、正直頭いいからこそ普通の人ほど努力に耐えられない自覚ある。自分の能力を趣味だけにフル活用できて幸せ。+116
-5
-
37. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:08
>>26
金田一少年ですら180なのに?+23
-0
-
38. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:14
>>19
公認会計士になってから言おうか+31
-21
-
39. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:15
幼稚園の時にIQ高くて親が呼び出されたと言ってた
旧帝卒
でも子供の頃期待されてたほど優秀にはならなかったと思う+39
-0
-
40. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:36
>>33
外資系でwebマーケティングです!!+23
-3
-
41. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:46
発達障害の子の親の密やかな救いは、実はIQが高い
でも勉強できないといいつつも・・・救いw
+59
-5
-
42. 匿名 2023/08/07(月) 16:46:47
>>29
それが面白いってIQ低そう+8
-1
-
43. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:13
高めとはいくつ以上?
+2
-0
-
44. 匿名 2023/08/07(月) 16:47:58
>>26
IQ400なら事件解決以外にすることあるやろ+51
-2
-
45. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:13
+19
-0
-
46. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:15
ネットでテストしただけだけど、130くらいだった。
学生時代から成績は特に良いという事もなく、普通。
できる事とできない事の差が激しくて、できない事は自分大丈夫か?ってレベルでできない。+3
-10
-
47. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:47
>>26
IQは100が平均で、115を超えたらそこそこ高いんじゃないかな。
全人口の70%くらいが85~115の中に入る+47
-0
-
48. 匿名 2023/08/07(月) 16:48:48
まじめなトピかと思って開いたけど…ネタトピ?+8
-2
-
49. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:03
>>34
仕事が出来ると仕事を振られがちだよね。
+40
-0
-
50. 匿名 2023/08/07(月) 16:49:11
>>18
一番疲れるのは、コミュニケーション能力が高めかつIQ高めが一番疲れる。+9
-13
-
51. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:03
>>1
旧帝いってそこで知り合った同級生と結婚したよ。自分の仕事はIT系だけどパソコンカタカタして計算したりシミュレーションしたりみたいな仕事が性に合ってるわ。
IQの高さゆえかどうかは知らない(男女差?そもそも夫のIQは知らない)けど、夫との思考タイプの違いをよく感じるわ。私の方がマルチタスクなのと、人の思考を想像して先回りして考えたりする。+32
-1
-
52. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:31
>>6
旧帝程度で何を…+2
-15
-
53. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:31
>>28
学校でおこなわれるものは知能指数の低すぎるひとをみつけることが目的だ、と以前ガルの別トピで読みました。賢いひとならそれなりに高い数値がでるんじゃないのかな
本当にIQしりたいなら、資格持った人と一対一で、2時間近く検査をすることになる+73
-3
-
54. 匿名 2023/08/07(月) 16:50:38
>>36
うちの子完全にこれなんだよね
男子だし専業主婦ってわけにもいけないだろうからどうしよう
高IQって言うと自慢?とか取られがちだけど、ただの育てにくい子なだけ…+46
-4
-
55. 匿名 2023/08/07(月) 16:51:28
良かった点は、あまり勉強しなくても試験の類に強かったことと、周りに賢い人が多い環境に行きやすくて友人や配偶者に恵まれたこと
力抜いて生きてても普通以上の暮らしがずっとできたな、と思う
あとは子供がやっぱり賢く育ってくれて、勉強において心配することがなかった
悪かった点は、IQ高い人の共通項かなと思うけど、感情を横に置いて論理的に喋って軋轢を生むこと
その辺の注意を怠って仕事の話に夢中になったりすると、馬鹿にしてるだろう?と年配男性を怒らせてしまったりした
お局さん、上司、同僚など評価が二手に分かれる感じかな・・・便利に利用したりかわいがってくれたり切磋琢磨できる相手として大事にされるケースもあれば、鼻につく気に入らない奴として警戒対象にされる、どちらか+61
-0
-
56. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:13
>>3
「高め」でも間違えるんだね
低い人って終わってるな…+4
-28
-
57. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:23
あまり理解されないけど、ちょっと勉強できるからって「立派に偉くなれ」だの「世の中の役に立て」だの言われるの正直かったるい。私だって普通の人と同じで気楽に楽しく生きたいんだよ。まあ実際そうさせてもらってるけどね。給料普通で役に立ってるか微妙だけど仕事超楽で残業ゼロ。+26
-1
-
58. 匿名 2023/08/07(月) 16:52:49
人と話す時、自分では普通に話してるだけなのに「なに高尚な話してんの?」って思われることがよくある+10
-1
-
59. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:02
学生のとき
検査者としてWISCやる機会があって
その前にまず自分でやってみて〜ってことでやったときにトータル130ぐらいだった
検査でも凹凸はなかったけど、実生活でも特に問題もなく、平凡に暮らしてるよ。子どもと関わる仕事して、今は育休中で子ども育ててる。
ただWAISはやったことないからアテにならないかな
ここで言うIQってみんなちゃんと検査して出してるやつなの?よほどのことがない限り、大人になってから検査なんてしないよね…+31
-1
-
60. 匿名 2023/08/07(月) 16:53:42
>>6
旧帝だけど測ったことない
学歴高い=IQ高い
でいいの?+4
-18
-
61. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:36
IQが20違うと会話が成立しないという俗説は都市伝説みたいなもんだと思う
100と80、80と60だとあるかもしれないけど そうなると学校も仕事も違うだろうし現実そういうシチュはあまり無い
100と120なら多数の100基準で世間話やルールが作られて それを一緒に学ぶんだからIQ高くても困らない+17
-16
-
62. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:49
なりたい職業にそれほど苦労せずつけたから幸いしました
ミステリー要素がある小説を書いてます+10
-1
-
63. 匿名 2023/08/07(月) 16:54:52
>>8
慶應だっけ
地頭はもちろん、家柄が良さそう。+89
-1
-
64. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:09
世界でIQの最も高い3人とは?
1位:Terence Tao
IQ:230
10才のときには数学オリンピックに出場しはじめ、14歳で大学に入学したそうです。数学の専門家で、カリフォルニア大学の先生。
2位:Christopher Hirata
IQ:225
なんと13歳のときに物理オリンピックで金メダルに輝いたとか。宇宙関係の研究で有名みたい。この方もアメリカの大学で教えています。
3位:Kim Ung Yonga
IQ:210
3歳のときには大学での教育を受け始め、さらに3歳ですでに、韓国語、日本語、ドイツ語、英語を含む、数ヶ国語を読むことができたそう。この方は韓国の大学で教えているみたい。
+13
-1
-
65. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:16
>>26
検査によって最高値もかわるし、標準偏差をいくつでとるかで数値もばらけるからなぁ
IQのはなしをしたいなら、どの知能検査で標準偏差◯、っていわないとみんな基準がバラバラなまま話すことになる
ってことがIQ高い人たちが集まるはずのトピなのに語られてない…+27
-0
-
66. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:25
生きづらい
ああ、この先こういう話するんだろうな
この人は本当はこう伝えたいんだろうなあ
ってわかっちゃうから+10
-2
-
67. 匿名 2023/08/07(月) 16:55:45
>>3
うっかり具合嫌いじゃない笑+66
-0
-
68. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:03
>>30
それでもやっぱり面白いから(横+3
-2
-
69. 匿名 2023/08/07(月) 16:56:50
>>3
高いか低いかわからないけど、ただここに出てこれるような人物じゃなかった。+5
-0
-
70. 匿名 2023/08/07(月) 16:57:53
>>56
あなたは低いね。
>>3 は高いと思うよ。
パッと笑いのセンスあること言える人は高い+41
-12
-
71. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:01
>>1
小5で140以上だけど、つまんないから働いてる感じ
肩書きとかいらない
人にすごい人と思われたいって欲求がそもそもない
できるから~って言われてタダ働きさせられるだけだから。
思えば小学校のころから先生の世話やらされてたのが、社会人になってもずっと続いてるって感じ
同じくらいの知能の旦那としかどうせ分かり合えないから普通の人にはどうかほっといてほしい~って思ってる
助かる~とか言ってタダ働きさせる怠け者が一番きらい+51
-1
-
72. 匿名 2023/08/07(月) 16:58:53
自分ではなくて、子供が高め。
話しても無駄と思うとこは喋らない。
ぼーっとしてる様に見えて1人で結果まで決めてる。
学校の担任には、成績はいいけど寡黙で何考えてるか分からないと言われてた。親の自分もそう思う。+14
-1
-
73. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:14
まさかアプリやネットで拾ったIQテストの結果で自分は高IQだと思ってるんじゃないでしょうね。
ネットのはアテにならないよ。+25
-0
-
74. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:33
>>13
サイゼを選ぶあたり、さすが高IQです!+21
-0
-
75. 匿名 2023/08/07(月) 16:59:57
>>53
へ~そうなんですね!
低い子供を見つけるためのものだったんですね
知りませんでした
そうですよね、上の子よりも下の子を見つけてうまく指導していかないといけないですもんね+29
-0
-
76. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:15
>>1
過去会話を覚えてない人が特に苦手だし、疑念を通しての思考回路だから、心底疲労困憊します。
ですが、同等の方々との会話は、何か単語を発すれば、それに対して一瞬で的を得た返答で、スムーズだから凄く楽しいし、その方々との出会いって本当に大切だと痛感してます。
+21
-2
-
77. 匿名 2023/08/07(月) 17:00:52
母親からの理解がなく習い事とかあまりさせてもらえず塾もあまり通えず田舎でクソつまらない反省を過ごした。
なんだかんだで有名大から有名企業には入ったけどもっと面白い人生だったはずなのにとかため息。親戚は研究者とか多い。+19
-2
-
78. 匿名 2023/08/07(月) 17:01:54
>>61
会話が噛み合わないというよりは、会話の前提が合わないんだと思う。
+7
-3
-
79. 匿名 2023/08/07(月) 17:02:04
>>21
Fラン卒の私でもネットでは140だったw+13
-0
-
80. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:23
>>60
東大生で平均120+12
-0
-
81. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:40
>>8
ケビンの笑顔よ+61
-0
-
82. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:40
>>22
お爺さんかひいお爺さんがNECの創業者って人がスマホ出来るうんと前からフリック入力の特許を取ったらしいよ
携帯いじってて思いついたんだって
先祖代々賢いのねー、とテレビ見ながら思った+25
-2
-
83. 匿名 2023/08/07(月) 17:03:56
>>1
小学生の時の知能テスト後に
担任との面談で私はIQが高いと知らされた。
でも、中学ではインハイなどスポーツを頑張って勉強をしなかったせいか普通の人生。
でも社会人になってからもMBAの数字に関する問題を会社でやらされた時、なぜか私は高得点でした。
ちなみに私の兄弟や夫はいわゆる高学歴。
想像だけどきっと私よりIQが高い。
物事の要点や問題点を見抜くのが早い。
私は並の能力しか無くて頭の中の整理ができていのか、なぜか日常的に慌てたり不安がったりする事が兄弟や夫に比べて多い気がする。
IQが高いだけでは宝の持ち腐れで、やはりそれなりの訓練をしないとIQの有効活用はできない気がする。
+16
-7
-
84. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:00
>>59
>>54だけど、中学生の息子は発達障害の疑いありでWISCやってFSIQ140
育てにくさの理由がわかった+5
-8
-
85. 匿名 2023/08/07(月) 17:04:37
>>18
わかるよ
サッと理解出来たことを、何でって聞かれて1から説明しなきゃならない面倒くささ
ガルちゃんでも、何でこんなこと理解出来ないんだろう文章から読み取れないんだろうって人けっこういる+82
-4
-
86. 匿名 2023/08/07(月) 17:05:19
これまであった辛いこと全部鮮明に覚えてて、たまにフラッシュバックする。
友人少なめ、内向的、仕事は割と嫌いじゃない。+18
-2
-
87. 匿名 2023/08/07(月) 17:06:44
プラスHSPだからむしろ生きにくいよ
1回で色々記憶してしまうので気持ち悪がられるときもある+22
-3
-
88. 匿名 2023/08/07(月) 17:07:38
>>64
ああ言語も得意だったりするのか
未だに英語も駄目な私はIQ80ぐらいか+7
-0
-
89. 匿名 2023/08/07(月) 17:09:59
>>15
IQ高いなら小さい時から勉強が出来たりするから
毒親じゃなければ、親が気付きそうだけどな。
+7
-4
-
90. 匿名 2023/08/07(月) 17:10:05
>>14
サボテンでも3くらいあるし5よりは確実にあるはず!
+91
-1
-
91. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:41
>>9
年取りすぎて妖怪化してますな+8
-1
-
92. 匿名 2023/08/07(月) 17:11:45
>>85
平凡な私でもガルはヤバいと思うことが結構あるのに高IQの人は大変そう+26
-2
-
93. 匿名 2023/08/07(月) 17:12:01
>>65
横だけど、基準を設けてもいいんだろうけど、基準を設けたところで対象外のコメントは来るだろうし、変わらないかなとも思ったり。
高IQなら「この人は確かに高IQだろうな」ってコメントはわかるから、それでいいな、と思いながら参加した。+6
-0
-
94. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:12
>>32
でしょ?IQ仲間じゃ常識+8
-0
-
95. 匿名 2023/08/07(月) 17:13:47
>>8
この三人バカ話してても品があって好き!
あと歌がとても上手い。もっと歌YouTubeにあげてほしい!!+99
-2
-
96. 匿名 2023/08/07(月) 17:15:22
>>6
文章から知性を感じなかった。。+6
-4
-
97. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:24
>>74
センスもいいところがバレちゃったかな?ナイショにしておいて!+15
-0
-
98. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:25
>>24
でも社会で成功しなかったのも事実じゃないの?+11
-0
-
99. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:28
なんでわかるの?
知らないんだけど。自分の数値+4
-0
-
100. 匿名 2023/08/07(月) 17:16:33
普通よりちょっといいくらいがいいと思う
生きづらいし、結構わからないフリして生きてるから+5
-0
-
101. 匿名 2023/08/07(月) 17:17:22
>>26
献血のハナシ?+6
-0
-
102. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:06
>>3
気をつけて帰ってね+19
-4
-
103. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:36
子供が発達障害でIQを検査したんだけど、2時間はかかった。うちはかなり高い項目とかなり低い項目があって110くらいなんだけど、高いと問題が次々出てきて終わらないからかなり時間かかると思う。+6
-1
-
104. 匿名 2023/08/07(月) 17:18:42
>>1
すいません、どういうところでIQ測るんですか?+3
-1
-
105. 匿名 2023/08/07(月) 17:19:23
>>14
5はギリセーフ+8
-0
-
106. 匿名 2023/08/07(月) 17:20:13
人を傷つけずに面白い事を安定して言える人はIQ高そう+26
-1
-
107. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:12
>>104
病院(精神科)ですよ。+12
-1
-
108. 匿名 2023/08/07(月) 17:22:40
>>40
外資こそコミュ障じゃやってけない感じするけどな+14
-3
-
109. 匿名 2023/08/07(月) 17:23:43
IQ140くらいで子供の頃は天才、天才とはやし立てられていたけど、15歳のとき統合失調症を発病し、「やっぱりあの子は紙一重」だったと言われた。+27
-2
-
110. 匿名 2023/08/07(月) 17:25:34
>>63
IQ高いのはマスクのかけちゃんですね+32
-0
-
111. 匿名 2023/08/07(月) 17:26:29
>>53
低い子が見つかったらどうしてたんだろう? やはり親へ何か連絡が行くのかな
私の子供時代にあった小6ぐらいの時の知能テストでは、学年で二人ほど親が呼び出しを受けたんだよね
知能が高いですよというお知らせのために
同窓会でもう一人に、親が呼ばれただろ?と言われて、聞いたのは大人になってからだよと言ったところ、その子はすぐに親から話を聞かされてたと言ってた+7
-0
-
112. 匿名 2023/08/07(月) 17:27:10
>>4 ざっくりすぎる 笑
ホントにIQ200なんだろうか。
+8
-2
-
113. 匿名 2023/08/07(月) 17:27:39
>>106
それは「EQ」じゃないかな。
「IQ」は合理主義で処理能力なので、興味のない話を延々としがちな印象。+6
-4
-
114. 匿名 2023/08/07(月) 17:28:54
今のところ、高IQが見当たらない+1
-4
-
115. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:02
>>26
アインシュタインなんて目じゃないね、すげーな+2
-1
-
116. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:04
>>114
そもそもこんなスレに書き込んでいる時点で
全員「普通以下確定」じゃないかな
+6
-5
-
117. 匿名 2023/08/07(月) 17:32:47
>>6
馬鹿ぽいコメント+3
-2
-
118. 匿名 2023/08/07(月) 17:34:07
>>16
私はやまちゃんがタイプ。歌声がいい!+23
-1
-
119. 匿名 2023/08/07(月) 17:35:03
>>46
ネットの簡易的なのなら、するたび違うよ。
運営サイトによっても結果は大きく異なる。+10
-0
-
120. 匿名 2023/08/07(月) 17:36:20
>>21
ネットの信じちゃっている時点でお察し。+7
-0
-
121. 匿名 2023/08/07(月) 17:36:39
>>113
どっちも必要だと思う ここIQのトピだからIQと書いたけど+2
-1
-
122. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:04
>>112
きっとシュワルツコフ将軍なんだよw+3
-0
-
123. 匿名 2023/08/07(月) 17:37:18
>>21
それ以前に、ネットのIQ測定なんてアホしかやらない+10
-0
-
124. 匿名 2023/08/07(月) 17:38:01
>>95
ふざけ合う会話でさえ賢さ感じるよね。
彼らの話を面白いと思える人も賢いんだろうなと思う。+30
-0
-
125. 匿名 2023/08/07(月) 17:39:06
器用貧乏です。+0
-1
-
126. 匿名 2023/08/07(月) 17:39:34
>>104
普通に生きてたらわからないよね。
発達障害疑いとか医療少年院行った子は知らされる+3
-1
-
127. 匿名 2023/08/07(月) 17:40:11
>>71
これよね。
できない人はできる人能力ある人に聞いたりお願いしたりしてタダ乗りするけど、できる人は頼れる人いないし周りに頼むより自分がやる方が早いからどんどん仕事抱えがち。
心を閉じて自分の分しかやらない嫌なやつになるしかないのよ。ニコニコいい人でいたら押し付けられるから。
+31
-1
-
128. 匿名 2023/08/07(月) 17:40:28
>>54
息子が同じタイプ 何とか普通に自立しそうでほっとしてるけど、中学の頃少し心配だった
中高一貫だったけどそういう子供に慣れた最難関だったおかげで、先生方が上手く導いてくれて助けられたわ
とりあえず病院で検査してほしいと言われて、結果はややグレーゾーンという微妙なもの
IQは130ちょいで想像より低かったけど、その学校での平均がそのぐらいだと言ってたのでこんなものなのかなと納得+25
-0
-
129. 匿名 2023/08/07(月) 17:41:22
分からなくていい事も分かってしまう+5
-1
-
130. 匿名 2023/08/07(月) 17:42:25
>>123
そう思うけど、自称早稲田の人もネットで高いスコア自慢している人いたし。
あんなもん信じる人の中にも高学歴の人はいるのかも?+3
-1
-
131. 匿名 2023/08/07(月) 17:45:02
>>116
その判断基準は何を元にして言ってるの?
自分の思いこみではなく?+3
-1
-
132. 匿名 2023/08/07(月) 17:46:55
>>121
「IQ」高くても面白くない人の方が多いので、
「後付けなら何とでも言えそうだなー」
「シンプルにその人の長所や特性で判断したら良いのになー」と思います。
+3
-2
-
133. 匿名 2023/08/07(月) 17:47:47
>>131 ムキになってるw
+0
-4
-
134. 匿名 2023/08/07(月) 17:48:04
>>126
田舎の公立学校だと
IQが高い子は教えて貰える(親にだけの場合も)
+8
-2
-
135. 匿名 2023/08/07(月) 17:48:06
>>14
サボテンのIQじゃん
+25
-0
-
136. 匿名 2023/08/07(月) 17:48:42
>>4 「たいへん」2回使っとるw
+9
-1
-
137. 匿名 2023/08/07(月) 17:49:02
>>111
低い子は就学前に把握済みだと思う。
+5
-0
-
138. 匿名 2023/08/07(月) 17:49:06
>>26
IQ400は新一じゃなくてキッドだよ+6
-0
-
139. 匿名 2023/08/07(月) 17:49:57
>>132
わかった+2
-1
-
140. 匿名 2023/08/07(月) 17:51:57
>>131
>その判断基準は何を元にして言ってるの?
「匿名掲示板でIQの高さを書き込むことの無意味さを理解できない」=「(論理的判断能力が欠けているので)IQが低い」
と言えそうかなと思います
+3
-5
-
141. 匿名 2023/08/07(月) 17:52:20
>>1
息子がwisk140
義務教育期間は教育関係者の理解を得られず地獄でした。
高校、大学はやりたいこと見つけて生き生きと暮らしてて私は非常に安心してる。
大学残って研究続けるらしい。+18
-3
-
142. 匿名 2023/08/07(月) 17:54:05
>>134
うちは三者面談の時に言われたな
でもIQ高い=学力高いわけじゃないんだよね
担任だけなんかテンション上がってたけど、学校嫌いの勉強嫌いで最後まで何の期待にも応えられず申し訳なかったわ+17
-2
-
143. 匿名 2023/08/07(月) 17:54:08
自慢乙+0
-0
-
144. 匿名 2023/08/07(月) 17:57:07
>>8
この3 人のトークは誰も傷付けないような優しさが端々から感じられて安心して聞いてられる+101
-2
-
145. 匿名 2023/08/07(月) 17:58:08
>>130
「今現在成功していない人」や「自分に自信がない人」ほど
IQや出身校みたいな「ラベル」をアピールしたがる印象ありますけどね。
そもそも自分から言う必要がないので。
+6
-1
-
146. 匿名 2023/08/07(月) 17:59:29
>>23
そこはMENSAじゃないんかい+28
-0
-
147. 匿名 2023/08/07(月) 18:02:48
>>127
心は閉ざさないかな~+2
-6
-
148. 匿名 2023/08/07(月) 18:04:09
>>146
それを待ってたよー
わかってくれる人がいた
サンキュー!+10
-2
-
149. 匿名 2023/08/07(月) 18:05:36
>>140
発達障害系のトピだとIQの数値が飛びかっているよ。
動作性、言語性とかリアリティーのある数字だし嘘とは思えない。+8
-1
-
150. 匿名 2023/08/07(月) 18:06:14
>>140
理由として成立しないよね
IQが高ければ無意味な遊びには参加しない、という確証がないのだから+5
-1
-
151. 匿名 2023/08/07(月) 18:08:53
>>137
私が受けた学年は、高学年の時にあったんだけど
あと、就学前に知能テストを受けたという記憶が無い
時代によって変化したのか、高学年で受けさせられた知能テストはまた違う意味があったのか、、謎ですね+5
-0
-
152. 匿名 2023/08/07(月) 18:09:42
>>7
多分あなたは違うと思う+4
-0
-
153. 匿名 2023/08/07(月) 18:10:09
>>6
ネットのIQ検査本気にしてる時点で頭悪いよ。+21
-0
-
154. 匿名 2023/08/07(月) 18:10:17
>>118
やまちゃんかわいいよね+20
-0
-
155. 匿名 2023/08/07(月) 18:11:10
IQ高めの人が低めの人に優しい感じで面白い+7
-2
-
156. 匿名 2023/08/07(月) 18:12:47
>>14
本当に知りたいなら病院に行くしかない。ネットてIQ検査してIQ高かった〜とか言って人いるけどそれちがうから。+54
-1
-
157. 匿名 2023/08/07(月) 18:17:31
>>22
発明王のニコラ・テスラは測定方法によってIQ160〜310だと言われてる
ちなみによく知られてるエジソンは発明王というより海賊王+3
-1
-
158. 匿名 2023/08/07(月) 18:17:32
>>15
WISCは子ども用17歳以降はWAISどちらも集団検査じゃなくて主に病院で2時間ぐらいかかる検査。ここにはそれを受けた人がたくさんいるってこと?+3
-0
-
159. 匿名 2023/08/07(月) 18:19:16
>>151
どの地域も就学前になんらかの検査はあると思うよ。
問題のある子が引っかかって、専門的な機関でさらに検査して、普通学級にするか、特別学級にするか、他の学校にするか振り分けわられる。
+6
-1
-
160. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:00
>>158
ネットだと多いよ。
とくにこういうトピやら、心理系のトピ+5
-0
-
161. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:39
>>153
きっとピュアなんだよ。+3
-0
-
162. 匿名 2023/08/07(月) 18:20:44
>>150
自分で「無意味」って表現を踏襲してるけど。。
このあと言い訳が続く感じですかね。。
+0
-2
-
163. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:18
>>1
ノー勉で早慶。でも生きづらい。+4
-6
-
164. 匿名 2023/08/07(月) 18:21:46
>>24
高学歴=IQ高いわけじゃないよ。IQ高くても大学ドロップアウトする人もたくさんいる。あなたが高学歴ならそっちのが役に立つからIQなんて気にしなくていいよ。+13
-0
-
165. 匿名 2023/08/07(月) 18:22:38
>>89
それがLDで高IQもあるから単純じゃない。+20
-0
-
166. 匿名 2023/08/07(月) 18:23:51
>>65
横だけど。
ちゃんと標準化された検査を受けた人は少ないと思われ。+5
-1
-
167. 匿名 2023/08/07(月) 18:28:03
>>140
高IQにドリーム抱きすぎw
ネットだと特に生きにくい人が目立つ気がする。+13
-0
-
168. 匿名 2023/08/07(月) 18:28:30
>>25
よこ。自称giftedかね。+4
-0
-
169. 匿名 2023/08/07(月) 18:31:18
>>166
横。たしかに全人口の中では少ないだろうけど(WAISとか)
その少ない人達がリアルではいえないから集まってくるんじゃない?
事故にあったから受けたとか…きっかけは様々。
+7
-0
-
170. 匿名 2023/08/07(月) 18:31:23
>>16
私33だけど全員好き!
こんなバランスの良い男性達珍しいと思う。+33
-0
-
171. 匿名 2023/08/07(月) 18:33:41
>>140
なんかめっちゃ生きづらそうだね〜。ちなみにIQはどれくらいなのかな?+4
-0
-
172. 匿名 2023/08/07(月) 18:34:00
>>99
私も自分の数値知らない。測ったら低いだろうなぁ。+2
-1
-
173. 匿名 2023/08/07(月) 18:37:56
病院でWAIS測ってもらった
平均130.言語性IQ138あるけれど、項目によるバラツキが酷いADHD
下位項目がめちゃくちゃ足を引っ張ってて実生活では辛い
下手にIQ高くて勉強得意で高学歴職についてしまったからその中では出来ない扱いだし、下の職種には馬鹿にされるし本当しんどい
多少IQ高いより、全て平均値でばらつきない人が最強だといつも思う
+18
-2
-
174. 匿名 2023/08/07(月) 18:40:54
>>173
それで人柄も良かったら幸福な人生送れそう+11
-2
-
175. 匿名 2023/08/07(月) 18:41:09
>>149
発達障害の検査で受けるから皆把握してるんだよ。+5
-0
-
176. 匿名 2023/08/07(月) 18:44:51
>>169
あ、いや、人口比ではなくここに集ってる人の中で正規の検査を受けた人が少なそうという意味で。+2
-0
-
177. 匿名 2023/08/07(月) 18:45:25
>>28
私はあまりにも低くてグレーゾーンてことで母親が呼ばれました。試験中なにやってんのかまず理解できてなくてキョロキョロしてたら終わってた。
まあ低かったんだろうけど高学年になったら普通に勉強ついてけるようになった。+16
-3
-
178. 匿名 2023/08/07(月) 18:46:23
>>175問題起こした芸能人やユーチューバーに診断出しているクリニックは、な・ぜ・かWAISはしないみたいだけど、普通の病院はするものね。
+3
-0
-
179. 匿名 2023/08/07(月) 18:47:17
>>176
その人口比じゃ少ない正規の検査受けた人が、こういうトピには集まるんでしょう。+1
-3
-
180. 匿名 2023/08/07(月) 18:52:35
>>63
慶応なのかー
知らなかった!!+20
-0
-
181. 匿名 2023/08/07(月) 18:56:02
>>103
高いと問題が次々出るの!?
そういう感じなのか。
うち1時間半くらいだった。
結果待ち。+3
-1
-
182. 匿名 2023/08/07(月) 18:57:39
>>179
ガルのこういうトピで集まるのは自称と嘘つきばっかりだよ
あとは他人や偉人を引き合いに出す謎目線の人+6
-0
-
183. 匿名 2023/08/07(月) 19:02:32
>>1
小学生の時にIQ140超でした
中学受験も大学受験も氷河期なのに就職も成功しましたが、結婚は上手くいかなかった
子供産んでから、多分、自分は発達障害なんだと気づいた
子供は幸い定型だけど、次がそうだとは限らないから、二人目は諦めました+13
-2
-
184. 匿名 2023/08/07(月) 19:06:39
>>144
やっぱ育ちがいいと自然に人に優しくなれるよね。ガル民は毒親育ちばっかだから、みんな性格悪いw+25
-4
-
185. 匿名 2023/08/07(月) 19:11:02
子供の頃テスト受けて、兄も私も高かった。
兄は超高学歴から法曹界へ。
私はアホ女子高からアホ短大、親のコネで良い会社入って、職場結婚から専業主婦。
自分では幸せな人生だけど、親には少しガッカリされたw
+5
-1
-
186. 匿名 2023/08/07(月) 19:21:12
>>179
正規の検査(WAIS)を受けた者だけど、そんな事ないと思うよ。
クイズ番組でやっているようなこの問題が分かったらIQ120以上って問題に正解したり、ネットに転がってるIQ診断みたいなのをみて自分で判断したりしてる人がほとんどじゃない?
世の中一般にとっては自分のIQなんて特段深刻なものじゃないんだよ。
トピ主のコメントも気楽な感じだしそれでいいんだと思う
+6
-0
-
187. 匿名 2023/08/07(月) 19:34:14
>>104
私は脳の病気をしたので病院で測ったところ普通より高い。と言われました。なので病気前はもっと高かったのでは?と。
高IQの人の生きづらさ、みたいなサイトに辿り着き、今更ながら合点がいった。そんな感じです。+10
-0
-
188. 匿名 2023/08/07(月) 19:41:32
勉強で困ったことがない。大体すぐ理解できる。
学ぶことが楽しくて仕方がない。人にひけらかしたいという欲求からではなく、単純に知りたい。私にとって知ることが生きること。+5
-0
-
189. 匿名 2023/08/07(月) 19:43:10
>>162
無理しなくていいよ+2
-0
-
190. 匿名 2023/08/07(月) 20:08:42
子育て全く上手く行きません。+2
-0
-
191. 匿名 2023/08/07(月) 20:13:00
>>110
でもさ、やまちゃんもフランス語ペラペラだし英語も勉強してるよね
ケビンは帰国子女だから英語ペラペラなのはわかるけど途中から日本に帰ってきたのに日本語も上手だよね
あと遺伝子検査でやまちゃんとかけちゃんは純粋な日本人なのにケビンだけ2%だっけ?ベトナムがどっか入ってたの笑ったわ(笑)+23
-0
-
192. 匿名 2023/08/07(月) 20:15:32
>>191
やまちゃんマルチリンガルだもんね+12
-0
-
193. 匿名 2023/08/07(月) 20:20:36
>>152
多分正解+0
-0
-
194. 匿名 2023/08/07(月) 20:24:38
>>1
まず、中央値が幾つなのか教えてください+1
-1
-
195. 匿名 2023/08/07(月) 20:28:18
>>61
私はこれ真実だと思ってる。
下界に降りて分かりやすく話してくれる人はほんとありがたい存在。+10
-2
-
196. 匿名 2023/08/07(月) 20:41:02
>>50
話がさくさく進んで楽しそうなのに、なぜですか?+12
-0
-
197. 匿名 2023/08/07(月) 20:54:49
>>1
頑張らなくてもそこそこできちゃうから人生は楽。要領いい、というよりポイント掴むのが上手いんだと思う。こんな怠けものでもどうにかなってるのは地頭のおかげ。。+6
-1
-
198. 匿名 2023/08/07(月) 20:55:16
話すのは得意ですか?
雑談が苦手な人いますか?+0
-0
-
199. 匿名 2023/08/07(月) 21:04:40
>>15
中学の時に、全員受けたらしい。
私は全然、覚えてないんだけど。
クラスの担任が、IQが高い人を発表して私がその中の1人だって親友が言うんだよね。
だから大人になっても私には、一目置いてるらしい。
本を読んだり、書くことは好き。
今の職場、医療職だけど。
理解力がない人が多くて、びっくりするよ。
こっちは当然で常識だと思っていても、そうではないらしい。+18
-1
-
200. 匿名 2023/08/07(月) 21:08:54
>>1
頭いいのって絶対苦労することのほうが多いよ
人はなんも考えないバカの方が本人的には幸せに生きられる+10
-1
-
201. 匿名 2023/08/07(月) 21:14:38
たぶん高めと思います。
ある人が言いたい、話したい事を
聞いてる他の人達がみなハテナと思っていても、
私だけは理解できている事が多いと思います。
それも相まって意見の違う少数派の人への共感も多いような気もします。+11
-2
-
202. 匿名 2023/08/07(月) 21:14:39
>>177
知能は悪くないけど、注意散漫だっただけじゃない?高校になって落ちついてやったら、普通なんだと思うよ。+9
-0
-
203. 匿名 2023/08/07(月) 21:15:30
>>34
無茶ぶりが多いよ
その無茶振りを過去の資料参考にしながら対応できちゃうから、結局また無茶振りされる
頼りにされていると喜ぶべきなのか…+14
-0
-
204. 匿名 2023/08/07(月) 21:18:16
>>103
うちの子も今度、検査です。
長くかかるかもねって言われました。
IQ高かろうが低かろうが凸凹だろうが、生きやすいようにしてやりたいです涙すでに不登校+10
-0
-
205. 匿名 2023/08/07(月) 21:19:12
>>54
お友だちとの関係はどうですか?+1
-0
-
206. 匿名 2023/08/07(月) 21:21:23
>>59
ギフテッドてやつになるんですか?
IQ高くても周りのサポートなしでも、うまくやれてますか?+2
-0
-
207. 匿名 2023/08/07(月) 21:30:21
>>61
IQだけではなく、そもそもの性格もあるから、周りに気をつかえる人は相手に合わせて会話するよ。
言い負かす事が生き甲斐の人もいるし、空気が読めずに自分の話したいことだけ話し続ける人もいる。
+3
-1
-
208. 匿名 2023/08/07(月) 21:30:53
>>198
説明苦手かも。基準が自分だから。あと自分も下手な説明とか文書読むよりは箇条書きのがわかりやすい+2
-0
-
209. 匿名 2023/08/07(月) 21:39:50
色々考え過ぎて疲れる。
学生時代は問題をこねくり回し過ぎて
間違えてばっかりいた。+11
-0
-
210. 匿名 2023/08/07(月) 21:39:51
>>18
がるちゃん疲れない?
私はうんざりすることが多いよ
特にハズレトピを引いた時+16
-0
-
211. 匿名 2023/08/07(月) 21:40:39
>>19
IQは普通くらいで発達障害がありそう+6
-4
-
212. 匿名 2023/08/07(月) 21:41:14
>>205
小学校ではやんちゃな子からちょっかい出されまくってて中学受験して離れた
中学受験の塾で仲良かった子とは続いてる
中学校ではトラブルもないかわりすごく仲がいいっていう子もいないみたい
彼女はいない+7
-0
-
213. 匿名 2023/08/07(月) 21:41:14
>>148
おもんね+2
-4
-
214. 匿名 2023/08/07(月) 21:42:51
>>28
全く当てにならないってことはないと思うけど
まあ平均よりは高いほうなのは確かだろうね+5
-0
-
215. 匿名 2023/08/07(月) 21:48:43
>>84
あなたも検査してみたら+4
-0
-
216. 匿名 2023/08/07(月) 21:51:08
IQは114あるけど、EQが68しかないから、まともに生きていません。+1
-0
-
217. 匿名 2023/08/07(月) 21:52:06
>>85
余裕がある時はある程度付き合うけど、たまにイラッと来てしまう時がある
なんのトピだったか、高学歴トピみたいなトピは居心地が良くて
全体的に長文が多めだけど、読みやすい文章ばかりでとても楽しかった
気が合う人も多かったしまたそういうトピ立ったらいいけどなあ+9
-2
-
218. 匿名 2023/08/07(月) 21:55:42
>>109
気にするな
統合失調症は遺伝も関係があるから
あなたのせいではないし
服薬すればある程度はコントロールできる病気だから楽しく過ごしたら良いよ
あとIQは関係ないし
+18
-0
-
219. 匿名 2023/08/07(月) 22:05:54
>>88
大した努力はしてないけど、言語系は頭に入ってきやすかったように感じる
外資系に入り、いずれの会社でも社内株でかなりプラスになったよ+1
-0
-
220. 匿名 2023/08/07(月) 22:06:38
>>194
横
実際は105ぐらいなんでしょ。+1
-0
-
221. 匿名 2023/08/07(月) 22:08:26
IQが高いって何なんだろうね?
私は精神病院入院中に測らされて、119で先生がこんな人見たことないって驚かれたけど、世の中140と150とかの人一杯いるよね
向精神薬飲んでフラフラしてたからかもだけど、作業系のは80位でむしろ人としてやばいくらいの数字だったよ
でも、どんだけIQ高いって言われても閉鎖病棟入院中って意味ないよね
日常生活でも、昨日見たドラマのセリフとか、前にあった面白いエピソード、友達のほうがよっぽど覚えてるし、方向感覚もないしお釣りの計算もできないし、トロいやつとして扱われながら生きてる
IQってなんの意味があるんだろうって不思議に思って暮らしてる+7
-0
-
222. 匿名 2023/08/07(月) 22:10:37
こうしたらうまく行く、というのが直感的にわかる。
そんなはずない、思いつきだと否定されるけど、偶然ではない頻度でうまく行く。
自分の裁量で決められることでは結果を出せるので、付き合いが長い友人は理解してくれてます。
+5
-0
-
223. 匿名 2023/08/07(月) 22:12:40
>>212
リアルな答えだわ。ありがとうございます+6
-0
-
224. 匿名 2023/08/07(月) 22:21:33
私は大学が地方国立大、いわゆる二流大学だけど、クラスに一人、ずば抜けた秀才が紛れこんでいた。うちの大学を出たあと、旧帝大の院に進学。そのままそこで教授までに昇進。
大学時代なんて周りがバカばっかりだから不満じゃなかったかと聞くと、いやいやすごく楽しかったと懐かしむ。IQ 高いだけでなく、EQも優れた男だった。+8
-0
-
225. 匿名 2023/08/07(月) 22:28:44
>>13
ドリンクバー91円の時間帯ですよね!
さすがです!+7
-0
-
226. 匿名 2023/08/07(月) 22:29:29
>>213
おねんね+1
-0
-
227. 匿名 2023/08/07(月) 22:36:59
>>26
それ怪盗キッドだよとマジレスするか迷ったけどしてしまった+5
-0
-
228. 匿名 2023/08/07(月) 22:41:20
>>8
YouTuberに疎いんですけどどなたですか?動画見てみたい+12
-0
-
229. 匿名 2023/08/07(月) 22:48:13
>>228
Kevin’s English Room+13
-0
-
230. 匿名 2023/08/07(月) 22:51:12
>>228教科書に載ってるけどネイティブ的には気持ち悪い英語 - YouTubeyoutu.be意外すぎる、、、!★3人で作った本が出版されました!購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124〜本の詳細〜書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます価格:1,300円(税別)発売日:2021年3月18日販売...
+8
-0
-
231. 匿名 2023/08/07(月) 22:52:25
精神科医です
精神科医は心理士さんの練習台としてWAIS受けたりすることあります
受ける人の様子もIQ決めるのに関係してて、心理士さんつきっきりで3時間以上かけてやるものだし、
かなり頭のいい同僚(御三家からの難関大医学部)もIQ120台とかだからネットの人の130以上とかほとんど誤解だと思ってる(笑)+14
-0
-
232. 匿名 2023/08/07(月) 22:52:32
IQ高いって三者面談で学校で言われた。
130代だったと思う。
でも勉強嫌いで、東大にはいけず1浪してなんとか早稲田→電通営業
9年勤めたけど心と体がバッキバキに折れて希死念慮が止まらなくなり退職
今はうつ病はあるけど、団体職員としてゆるく働いてます。
自分で思うのは視覚超優位、聴覚過敏、体力ない。
なんかあるかもしれないね。+13
-0
-
233. 匿名 2023/08/07(月) 22:54:53
>>228日本人が言ってしまいがちだけど実は失礼な英語 - YouTubeyoutu.be悪気なく言っちゃいそう…★3人で作った本が出版されました!購入はこちらから↓↓↓本屋さんでも買えます!https://www.amazon.co.jp/dp/4046051124〜本の詳細〜書名:その英語、本当にあってる? ネイティブならこう答えます価格:1,300円(税別)発売日:2021年3月18日...
+3
-2
-
234. 匿名 2023/08/07(月) 23:12:31
精神科で測定して130位(誤差5だって)だったよ。IQ生かせてたらもっと稼げてたはずだよね。人に好かれないから色々つらい。子供の頃から全く勉強しないでいつも学年1位だった+4
-0
-
235. 匿名 2023/08/07(月) 23:35:25
>>191
カンボジアじゃなかった?
だからカンボジア食生活体験の企画があった気がするww
あれはきつそうだったな
笑ったけどwww
+7
-0
-
236. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:11
昔測定した時にIQ150でした。
頭の回転は我ながら速いと思うし、大学も東大卒です。
物事の先読みが得意だし、多分、頭を使うことなら平均的な人の努力の1/2くらいで、同じくらいのアウトプット出せるんじゃないかな?と感覚的には思う。人と話してると、相手の思考回路がスローに感じる。
ただ頭使うの楽しいので、ちゃんと人と同じくらいの努力はしてるよ。なので、入社年度5つ上の先輩も抜いて大手企業で最年少管理職になった。
でも妬まれないように人間関係はめちゃくちゃ気をつけてて、仕事で周りにも沢山助けてもらってるし、私でよかったらとできるだね沢山助けてる!
そのおかげで仕事や人間関係苦労したことなくて、たまたま親からもらったこの頭脳には感謝してる。+13
-1
-
237. 匿名 2023/08/07(月) 23:38:29
>>61
コレはIQ低い側の勘違い。
実は会話が成立してないんだよ。
高い方は「コイツIQ低い」とすぐに気付くから、以降本気で話さないで適当に合わせてるだけ。
正直言わせてもらうと、低い人との会話は退屈だしつまらないし、知りたくないことまで読めるから疲れるんだよね。
同じIQ同士の方が、会話は楽しい!
+21
-0
-
238. 匿名 2023/08/07(月) 23:39:26
数年前に検査したけども
凹凸含めて100位だから
何故か学校にそれなりに溶け込めている模様。
ただしポンコツ。+0
-1
-
239. 匿名 2023/08/07(月) 23:41:47
>>90
サボテンIQあるんだ!!?
すげーなサボテンww
+34
-1
-
240. 匿名 2023/08/07(月) 23:44:42
>>8
最近ガルちゃんでよく見かけるなww
さっきの生配信も面白かった+14
-0
-
241. 匿名 2023/08/07(月) 23:48:22
海外育ちです
あるある話ですが、大学や大学院で高度な研究し始めると、周りにユダヤ系かアジア系しかいなくなる不思議現象に名前を付けたい笑
私は理数系だったけど、関係なくどこも同じらしいです+8
-0
-
242. 匿名 2023/08/07(月) 23:48:31
だいたいそこそこ出来るようになるからそれ以上がんばらない。努力と負けん気が育たないまま怠惰に生きてます。+2
-0
-
243. 匿名 2023/08/07(月) 23:59:25
>>90
>>135
サボテンのIQってどうやって測るの?
遺伝子系とか??+15
-0
-
244. 匿名 2023/08/08(火) 00:00:55
>>15
私も姉も小学校の集団検査で高知能だってことで親が呼び出されました。その時の数値が姉→148、私→138。
30代になって、色々あって二人ともガチのWAIS受けたところ、ほぼ小学校の集団検査と同じ数値でした。
集団検査の数値もある程度は参考になるんじゃないでしょうか。
実際、そんなにアテにならない検査なら流石に学校もやらないと思いますし。+11
-0
-
245. 匿名 2023/08/08(火) 00:10:47
>>61
上が下に合わせてるから下は気づかないだけ。
上は退屈だしつまらないし何故なんだと苦痛でしかない。+4
-0
-
246. 匿名 2023/08/08(火) 00:16:10
>>209
なんかわかる気がする。
そこまで複雑にしなくても解ける問題なのに
やたら難しくして勝手に躓いたりしていた。
今見たら何でこんなに難しく考えるの??
と思う。
要するに凹凸が激しいんだよね。+7
-0
-
247. 匿名 2023/08/08(火) 00:27:41
>>18
ほんこれ。映画の内容すら理解できてなくて間違った解釈をしてる。
それを指摘してもなぜか納得しない、ネットを検索して「同じ意見の人いるよ!」とアホな反論。
そりゃあんたみたいなアホが間違った解釈してんだろうね。
IQ低い人ほど人の話聞かないよね。聞かないからIQ低いのか。+22
-1
-
248. 匿名 2023/08/08(火) 00:40:49
>>246
小2の国語のテストで、物語の中の次の漢字を読みなさいって書いてあるのに
例:自分 答え:じぶん なのに
その時の主人公(自分)の気持ちの葛藤などを事細かに書き連ねたりして、❌もらってました。勿論、じぶん、だってわかってたけど。
IQは120だから、そんなに高くないけど💧
+3
-0
-
249. 匿名 2023/08/08(火) 00:53:38
>>211
うん、頭良くてイジメられるって聞いたこと無い。+4
-3
-
250. 匿名 2023/08/08(火) 01:13:11
高IQの貧乏家庭高卒です
夫が高学歴だけど一応話通じてる
なぜか無駄な努力大嫌い+5
-0
-
251. 匿名 2023/08/08(火) 01:16:21
>>237
IQ低い側の勘違い?悲しいですね
成立しないわけじゃ無い(困らない)と書いてるだけで 楽しいかどうかなんて書いてないのに
そりゃ同じレベルの人との会話の方が楽しいよ+5
-0
-
252. 匿名 2023/08/08(火) 01:37:23
>>30
マジレスすると「普通の人たちはこう考えるんだな」って参考にするために来てる+10
-1
-
253. 匿名 2023/08/08(火) 01:37:38
>>8
ここでKERを見る日がくるとは!
どの動画も下品さとか嫌味がなくて好きです。
かけちゃんのマーケティング力が素晴らしくて、計算された雰囲気作りにまんまとはまってしまってるんだと思う。それでも大好きです。+31
-0
-
254. 匿名 2023/08/08(火) 01:39:49
>>63
きちんとしたご両親に育てられたんだろうなっていうのが滲みでている。+16
-0
-
255. 匿名 2023/08/08(火) 02:37:20
>>24
アイタタタ+1
-1
-
256. 匿名 2023/08/08(火) 02:41:04
>>231
先生もそうだと思うけど心理さん達はある程度会話しただけで、だいたいこれくらいだろうという大まかな予想はつくみたいだね
こういう文字でも判断できる場合ってありますか?
もちろん予想の範囲で+2
-0
-
257. 匿名 2023/08/08(火) 02:54:52
>>18
IQが10違うと、話が合わないそうです。+4
-4
-
258. 匿名 2023/08/08(火) 03:31:45
小中は周りと話が合わなくて変な子扱いだったよ
塾に通ってて、塾長と話してた方が楽しかった
話をしてても結論を先に言うから、周りは「何でそうなるの?」って感じだったし、自分は「何でそんな事も分からないの?」って思ってた
いじめられたりして、周りに合わせることを覚えた+3
-0
-
259. 匿名 2023/08/08(火) 03:56:54
>>50
それ一番ラクなやつだと思うけど。+7
-0
-
260. 匿名 2023/08/08(火) 03:59:58
>>1
中央値より高い程度じゃボリュームゾーンの範囲内なんだから、全然特別な人の集まりじゃなくて、普通の人しか集まらない。
せめてIQ 130以上(自称含む)にしないと。+4
-2
-
261. 匿名 2023/08/08(火) 04:33:13
>>4
IQ70くらい?+0
-0
-
262. 匿名 2023/08/08(火) 04:36:55
>>108
職種による。
うちの親父某外資で国内営業トップまで行ったけど、知らん人と話しするの大好きで知らない犬にもめちゃくちゃ好かれる位だった。+8
-0
-
263. 匿名 2023/08/08(火) 05:14:32
>>2
同じく。
知能指数が高いのと記憶力が良いだけですから
上司の言うことがコロコロ変わる度に指摘したり
同僚が同じ話する度にそれ先週聞いたとか返して
若干煙たがられてます。
+9
-1
-
264. 匿名 2023/08/08(火) 05:19:18
>>14
中学まではAとかで区分されてたが
進学高に入ったせいか
夏の面談で担任に具体的に言われたよ。
でも落ちこぼれてぱっとしない大学に
進学しました。
140は結構いるらしいが160は少ないらしくて最低でも地元の国立めざせとか言われた。
+2
-0
-
265. 匿名 2023/08/08(火) 05:38:57
毎晩寝る前には、頭を空っぽにするために高難度の数独を解く。+6
-0
-
266. 匿名 2023/08/08(火) 06:00:19
>>252
ガルが普通と思ってるってちょっとヤバい+6
-1
-
267. 匿名 2023/08/08(火) 06:18:39
>>28
私も勉強が出来なくて先生に泣きついたら、でも貴方はIQがとても高いからから、大丈夫。となぞの励ましを頂いた…
当てにならないのかよ
それから20年はあの言葉で生きてきたのによぉ+5
-1
-
268. 匿名 2023/08/08(火) 07:06:54
>>1
子供もIQ高いから
サンタクロースが来るから今日は早く寝ようねが
通じない
「はいはい、大変だな親って」と
見透かされることを言われる
子育てが子供らしくないので大人相手にしてるみたいで子育ての醍醐味が味わえない
+7
-1
-
269. 匿名 2023/08/08(火) 07:12:16
普通よりも上なので生きづらいです+1
-0
-
270. 匿名 2023/08/08(火) 09:06:08
>>268
そういう発言するのがまたアレだな
子供なら騙されたフリくらいしそうなもんだが+5
-0
-
271. 匿名 2023/08/08(火) 10:09:47
>>8
マスクの人、IQ140って本当?東大じゃないんだね。
慶應は帰国子女ホイホイの三田じゃない方かな。+7
-0
-
272. 匿名 2023/08/08(火) 10:11:27
>>236
やっぱり東大は高IQゴロゴロいるのかな。
+3
-0
-
273. 匿名 2023/08/08(火) 10:15:57
IQ高い人って話せばわかる?どういうところにあらわれる?
頭の回転の速さとか記憶力、洞察力がずば抜けているのかな。
小さい頃から言動が違うんだろうな。
+3
-0
-
274. 匿名 2023/08/08(火) 10:18:35
>>233
宣伝しつこい。一回でいい。+3
-0
-
275. 匿名 2023/08/08(火) 11:02:18
>>39
うちの姉も幼稚園の頃、IQ140とかで親呼び出されていたけど最終学歴はMARCHだった。
私は125とかで高い方だけどお姉ちゃんに比べたら…ていう感じの扱いだったのに、東京一工に現役合格した。
幼少期のIQってあんまりあてにならないよね、発達の速度はわかるけどどこでストップするかが大人になってからのIQを決める気がする。+3
-2
-
276. 匿名 2023/08/08(火) 11:04:21
>>273
わかるよ。1聞いて10理解する感じだから話が早いよ。
東大のサークルにいたインカレの女子大のこが、東大生同士の会話についていけないと言っていた。知識が必要な会話じゃない雑談なんだけど、自分だけ話の展開に追いつけて行けていないと。+4
-0
-
277. 匿名 2023/08/08(火) 12:00:33
>>256
ネットの書き込みじゃ分からないし、会話しても分からないと思いますよー
固い文章書かせたら多少はわかるかな+0
-0
-
278. 匿名 2023/08/08(火) 12:10:14
>>272
ゴロゴロいるよ。
東大に入る人は、脳みそエリートみたいな感じかな。全国各地の成績トップが来るし、一発逆転で東大入ったなんて人はまずいなくて、小さな頃からずっと優秀で地元では神童扱いされてきた人も少なくなくて(特に地方出身だとその傾向強め。関東出身だと小学生から相応の教育を受けて開成や桜蔭に進んでいる人が多いから、神童扱いはされてないかも)。
東大同期とまとまって話してる時は、そこまでみんなに馴染みがない話題であっても、他の属性の人たちと話すよりも明らかに話の展開が速いことを感じることも多かった。元々理論的な思考力が高かったり回答を導くスピードが極めて速い人が多いんだと思う。なのでIQが高い傾向は間違いなくあると思うよ。+6
-0
-
279. 匿名 2023/08/08(火) 12:26:50
>>147
断る時に心閉ざす感じ。
頼んで来る人で本当に労ってくれたり、申し訳なさそうにしてくれる人ならいいけど、大抵は出来るんだからやらせて当然みたいな人が大半だから。
酷いと被害者ヅラするし。+6
-0
-
280. 匿名 2023/08/08(火) 12:27:44
正確な数値は知らないけど、公立小で受けた検査で高IQが出て一時期国の研究機関に通ってた
親が途中で思うところがあったようで通わなくなったけど
運動神経も良くて美術系や音楽系もできたから、特に努力しなくてもオール5だし、新記録やらなんたら大臣賞やら毎月のように受賞してた
中学までは地元だったので話が噛み合わない人も多くてしんどかったけど、都立進学校には日本語が通じる人が多くて安堵
大学は首席卒、氷河期の影響なく第一志望の花形部門へ、年収1000万は20代半ばでアッサリ超え、以来勤続20数年、子供の頃からやりたい仕事に就けて海外出張したり出会いも多く楽しすぎる
大手の福利厚生利用して子育ても楽勝
夫はめちゃイケメン高身長で私の数倍の収入で家事育児完璧、彼が教えただけで子供たちは塾なしで中受成功、上の子は東大生に
コロナ以降、基本リモートでがるタイムもたくさんあるw
IQとは関係ないけど、ずっと共学だから青春も謳歌してそれなりにモテてきたし、今も友達多いし、なによりすこぶる健康体なので悩みも不満も不安もない
真剣に努力した覚えはないけど人生全方位に満足してるよ+1
-2
-
281. 匿名 2023/08/08(火) 12:45:57
子供のころからwais受けさせられてた
IQ150
大学はMARCHに逃げ込んだけど、目立つのが嫌なのに目立つらしいので、しんどくて無口になりました+0
-1
-
282. 匿名 2023/08/08(火) 13:01:34
クイズノックメンバー(ちゃんと病院で検査している)
河村 IQ149 (言語性148・動作性145)
福良 IQ146 (言語性138・動作性148)
山本 IQ135 (言語性132・動作性132)
林 IQ133 (言語性136・動作性123)
乾 IQ131 (言語性132・動作性123)
須貝 IQ130 (言語性136・動作性117)
こう IQ120 (言語性132・動作性99)+6
-0
-
283. 匿名 2023/08/08(火) 13:03:28
>>280
同じ地域の同じ世代ですね、ほとんど知り合いですが、あなたのことは知らないと思います
国の研究機関ってどちらでしょうか
+2
-0
-
284. 匿名 2023/08/08(火) 13:06:48
>>278
東大に現役で入った人と浪人した人でも違いありますか?
+0
-0
-
285. 匿名 2023/08/08(火) 13:07:29
>>282
すごい!納得の結果だね。+1
-0
-
286. 匿名 2023/08/08(火) 13:08:10
>>281
高IQなのにMARCH程度だと辛そう。+1
-0
-
287. 匿名 2023/08/08(火) 13:10:48
>>275
お姉さんは別に東大に行きたくなかったのでは
+5
-0
-
288. 匿名 2023/08/08(火) 13:23:15
>>286
氷河期だったからか、辛いとかそこまでは無かったよ
中程度で好きな勉強だけしてたほうが、攻撃的な人を避けられたんだよね
家族もそこそこ痛くて、でも自分はのんびりなので、学校くらいは伸び伸び過ごしたかった
+0
-0
-
289. 匿名 2023/08/08(火) 13:27:18
>>30
馬鹿な話をしてても退屈よりはマシだから。+3
-0
-
290. 匿名 2023/08/08(火) 13:29:14
>>30
低い人との会話練習の場所だから+3
-0
-
291. 匿名 2023/08/08(火) 13:31:36
>>251
横ですが、成立しないこと多々ありますよ。
特に抽象的な話題になるとIQ低い人は理解できないみたいです。勉強の仕方も丸暗記しかないからなのか、丸暗記に向かない抽象的な概念などもほぼ理解してません。
会議などで自分の考えを発言する場で、咄嗟に考えたことを口に出すと、抽象的な内容が混じってしまうので、IQ低い人は理解できなくて、説明が意味不明とか主張して怒り出すこともしばしばあります。
しかも自分の理解力がないことにも気づいておらず、理解できないことを言う人の考えが間違っていて、こっちの頭が悪いと思っているようです。
もしかしたら本当は自分の理解力のなさを分かっているんですかね? 頭良い人間の活躍を封じ込めて自分が社内で勝つには、相手の説明が下手と主張するのが勝ちパターンだと気づいてるとか?
いずれにしてもIQ低い人には話しても理解してもらえない事がたくさんあって、説明する側が悪いと見なされる風潮がある昨今は、IQ低い人に何を話したらいけないのか咄嗟の判断が難しく、とにかく話すのが疲れます。
もちろん楽しいわけも全然ないです。+6
-0
-
292. 匿名 2023/08/08(火) 13:42:43
だいたいのことは1回聞けば理解できるし1回覚えたら忘れることはほとんどない
みんなそうだと思ってたから何回も同じこと注意されてる人見ると驚くし引く+1
-0
-
293. 匿名 2023/08/08(火) 13:47:48
>>284
うーん、1浪までなら現役か浪人かの差はあまりないと思うのですが、東大は現役生の方が全然多いんですよね。(なぜかは分からないです)
私が仲良かった5人グループのうち、浪人して入学した子は1人とかだった気がします。
でもその子の能力が低いとかは全く思わなかったですし、むしろ博識だし優秀でした!現役生でも浪人生でも、東大に入る実力があるということは、やはり難易度の高い問題に対して人よりも高得点を取る頭脳や能力は持っているということかなと思います。+3
-0
-
294. 匿名 2023/08/08(火) 13:49:53
>>284
東大の中の個人差も大きいけど、現役か浪人かで決まるわけじゃない。
都会の中高一貫校の出身と、地方の公立高校出身では勉強始めた時期も全然違うし。
塾があるかなどの環境の違いも大きいし。
また、都会の中高一貫校の子も周りがみんな勉強得意な環境だけに、受験勉強以外のことに中高生活の楽しみを見出す子もいる。
東大にはギリギリの成績で合格してくるのに、入学時点で専門分野の知識もたくさん持ってたり、話すと頭も良かったりとか。
だから現役か浪人かで一概には言えない。
ただ、受験勉強中心の生活を送ってきてギリギリ合格みたいな人はあまり頭良くない印象はある。+2
-0
-
295. 匿名 2023/08/08(火) 13:53:08
>>191
本人が自覚してないのに、東南アジアの血が入ってたってこと?
私たち日本人もそういうのあるのかなー?+3
-0
-
296. 匿名 2023/08/08(火) 13:58:12
>>273
抽象的な話ができるかどうかに一番表れると思う。
IQ≒抽象的思考力じゃないかとさえ思う。
そもそもパターンを見つけるのも抽象的思考力そのものだし。+2
-0
-
297. 匿名 2023/08/08(火) 14:03:45
話が通じない。何回も同じ話し聞くのも、無駄な説明め疲れる。+1
-0
-
298. 匿名 2023/08/08(火) 14:10:37
>>280
低IQの人が想像する高IQの人生って大体こんな感じですよね。
だから妬みも多くて苦労も多い。+4
-0
-
299. 匿名 2023/08/08(火) 14:42:49
>>231
その検査入院した時やりました。
凄く時間かかって
イライラしました笑
図形とか対義語とか何円の何割引きはいくらか?とか頭の中で計算しなきゃいけないし。
図形みてこれは何に見えますか?とか
ただでさえ薬でぼーっとしてるから、辛かったです
検査結果は後日先生から、まともなんだねって言われてモヤっとしました…+2
-1
-
300. 匿名 2023/08/08(火) 14:50:23
>>282
代表の伊沢氏が受けてないのもポイント。+3
-1
-
301. 匿名 2023/08/08(火) 15:00:02
IQ126で高めです。
職場の同僚には『意味がわからない事や理解できない事、頭で整理しないといけないような事を私に話すと、わかるようにまとめて言い換えてくれる。頭の回転が速いね〜』とよく言われます。年配の方にも頭の回転が速く話をしていて面白いと言われます。
そういう事が多いのですが『何でこんなことがわからないの?』と思った事はなく、『上手く伝わってよかった〜喜んでもらえてよかった〜』と思う事が多いです。
ただ、自分で考えて完結できてしまうと人間関係が拗れるのでいい方はよくないですがあえてバカになったり結果がわかっていても報連相は忘れないよう気をつけています。+7
-2
-
302. 匿名 2023/08/08(火) 15:02:26
>>291
「会議でIQ低い人は理解できなくて、説明が意味不明とか主張して怒り出すこともしばしば」ってその人IQ抜きにしてバカじゃん そんなバカがのびのび怒れるしてるような会社じゃ無くて ちゃんとした会社に行けばいいよ
IQ高くてそういう苦労があるなら IQ高く無い人にも伝わるような話し方を覚えればいいだけなのに+3
-7
-
303. 匿名 2023/08/08(火) 15:13:24
>>10
分かる
夫と長男 120くらい
私と次男 100くらい
長男は色んなものが分かる→敏感、複雑
記憶がよい→悪い記憶も当然ずっと残る
だから、相性が良くないのもあるだろうけど育てにくい
子供らしさを感じる部分が少ないな~
+8
-0
-
304. 匿名 2023/08/08(火) 15:13:31
>>1
125-130くらいのIQでもよいですか?
田舎出身で公立小中は周りに合わせようと無理しすぎて
胃腸が常に不調でした。
嫌われやすくて自◯も考えたりしてた。
高校からはやっと自分らしさを出せるようになり幸せです。
+5
-1
-
305. 匿名 2023/08/08(火) 15:26:57
>>302
仰る通り、その人はバカだと思うし、その人がのびのび怒れるような会社なんて良くないと思います。
ただその人も上司の前ではそういう態度を取ることは少なく、上司が参加しない場でこういう態度を出してきます。
上司はちゃんとした人達の会社なんです。
あとはこの人が社内で発言力をこれ以上持たないように、そこは社内権力の競争になってくると思います。
> IQ高く無い人にも伝わるような話し方を覚えればいいだけなのに
それは無理なんですよ。理解する力がない人には。特に抽象的な話がダメなんです。
個別の具体的事例を話してるときはそんなに差を感じないんです。ところがそこからパターン化して法則化したりすると途端に話が通じなくなるんです。
例えば、このパターンはこうだけど、こっちのパターンはこうだから、違いはここにあって、みたいな話をすると、どこが違うのか分からんとか怒り出したり、パターン化して理解するのが苦手みたいです。
他の参加者には理解してもらえてるようですが。
理解できない人にはどんな説明しても無理でお手上げなんですよ。
あなた本当にIQ高い側の人間ですか?+7
-5
-
306. 匿名 2023/08/08(火) 15:32:26
>>301
私も例えば広島大とかの地方国立大くらいの人までは、すごく整理されて説明が分かりやすいと喜んでもらえます。
でも頑張ってもそのレベルまでです。
それより差があると話を理解してもらえません。+5
-2
-
307. 匿名 2023/08/08(火) 15:40:58
娘が129で息子が135とか病院で受けた。でも私85くらいwww+3
-0
-
308. 匿名 2023/08/08(火) 15:45:39
大人になってから発達障害の検査でIQ測ったら115でした
大した事ないけど主治医からは高めと励ましてもらえました
地方国立大卒です+4
-2
-
309. 匿名 2023/08/08(火) 15:49:41
>>299
横から失礼します(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
私も入院中に受けました。
薬でボーッとしててミスしたりしましたが、
結果は「全体的に高い。1番低い数値も平均の範囲内」
でした。
同じ時期に入院してテスト受けた友人は
IQが低かったことにショックを受けていたので、
IQのテスト結果が良かったという事実だけを
受け取った方がよろしいかと思います(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”+1
-1
-
310. 匿名 2023/08/08(火) 15:55:31
>>307
ご主人が高IQなの?+0
-0
-
311. 匿名 2023/08/08(火) 15:59:21
>>309
そうですね!ありがとうございます(^^)+1
-0
-
312. 匿名 2023/08/08(火) 16:15:16
>>296
それは分かる
女性同士で抽象的な話が出来ない人の相手をするのはかなりストレス溜まる+7
-0
-
313. 匿名 2023/08/08(火) 16:16:12
>>301
IQは120台が一番生きやすいって言いますよね。低くもなく高すぎもせず。多数派のボリュームゾーンの人達より少し上の位置。羨ましい。+8
-2
-
314. 匿名 2023/08/08(火) 16:19:22
>>303
子供時代に子供らしさを発揮しづらいのは本人も大変だと思う。+8
-0
-
315. 匿名 2023/08/08(火) 16:25:23
>>247
なんとなく賢くなさそう。ごめんなさい。+1
-9
-
316. 匿名 2023/08/08(火) 16:52:39
>>247
どうしてそんなに自分の映画の解釈が正しいの?
自分と違う意見があるのを認められない人は、頭良くないと思うよ
+1
-4
-
317. 匿名 2023/08/08(火) 17:29:37
>>310
どうなんだろう、離婚してから計測したのでわからないです+1
-1
-
318. 匿名 2023/08/08(火) 20:31:47
>>271
IQは病院で検査したんだって
SFCらしい+0
-0
-
319. 匿名 2023/08/08(火) 20:42:16
私が発達障害で、
ダンナがモラハラだから病院に相談。
そしたら、モラハラじゃなくて、
カサンドラだよと言われ。
医師もダンナさんの話し方、
発達障害だよって言うから
ダンナもかと思って病院で調べたら、
違う上に、IQ調べたらしく、IQ高過ぎるから、
高卒の奥さんと話が合わないと
失礼な事を言われた。
何それ。。汗
そして、子供が勉強は出来るから
学習障害のない
グレーゾーンかもしれない。。
申し訳なさ過ぎる。
子供産んでから、発達障害とわかったし。
数人の方が言われてる、
IQ高い子で、発達障害だったら、
どうなるんだろ。。
就職とか心配。。+2
-6
-
320. 匿名 2023/08/08(火) 21:07:44
>>314
どういう感じで大変?+0
-0
-
321. 匿名 2023/08/08(火) 21:37:09
>>305
言わんとしていることがよくわかります。
小学校の頃にこういう現状にうんざりして、話の通じない相手をかわして来ました。
付き合う相手を選んでいるので、この類の不毛なやり取りが生じなくて疲れないし、何より頭のいい人との交流は楽しいですよ。
一方でここまで丁寧に説明する根気よさにあなたの性質の良さを感じました。
でも、時間の無駄だと学習できたことだと思いますが、なぜここまでお付き合いできるのですか?
+1
-0
-
322. 匿名 2023/08/09(水) 05:14:09
>>307
なんかうちの家みたい
と言っても検査はしていないから予測だけど
私は幼少期から口が達者すぎて母親から嫌がられていたわ
母は多分90くらいはありそうだけどADHDぽい+0
-0
-
323. 匿名 2023/08/09(水) 05:17:49
>>270
空気読めない高IQもいるから察してさしあげて…+2
-0
-
324. 匿名 2023/08/09(水) 05:19:54
>>275
IQと学歴は必ずしも比例するわけではないからね
IQっていうのはそもそも全検査の平均値だし+3
-0
-
325. 匿名 2023/08/09(水) 05:27:36
>>279
初めての職場ではなるべくバレないようにって思って振る舞っているつもりなのだけど、仕事を覚えるスピードが早いらしくそこでもう見抜かれてしまう
でもわざと失敗する訳にもいかないし、冷たいと思われても断るしか自分を守る方法がないんだよなあ+0
-0
-
326. 匿名 2023/08/09(水) 05:38:14
>>291
能力が高いのは大事なことだけど、人間として好かれるかどうかの愛嬌も社会で生きるには大切なスキルだと思うよ
がるちゃんを見ていたら分かると思うけど、同じ内容のコメントでも言い方一つでプラマイが逆転するっていうのはよくあるでしょ?
正しいか効率的かよりも、好きか嫌いか、が判断基準になる人もたくさんいて、特に女性はそういう傾向が強い
CMで好感度の高い芸能人を起用するのもそういう裏付けがあるから
競争相手であってもあの人は何かかんじがいいって好かれる人はいない?そういう人を観察して真似してみたらどうかな
もっとパワーアップできると思うよ+3
-0
-
327. 匿名 2023/08/09(水) 05:52:48
>>316
その映画の解釈は一つしかないからですよ。
解釈が一つしかない物語はたくさんあります。
あなたたぶん国語の成績悪かったでしょw+0
-0
-
328. 匿名 2023/08/09(水) 07:30:20
>>321
今まさに職場にこういう人がいて困ってるから、愚痴として書かせてもらいました。
> 付き合う相手を選んでいるので、この類の不毛なやり取りが生じなくて疲れないし
それ本当にできますか?
今はたいていの企業が多様性と言っては色んなバックグラウンドの人を採用してるから、同種の人間とだけ付き合っていればいい職場なんてほとんどないはずです。
それに企業が子会社を置くのは、賃金体系を変えて安く人材を採用する目的もあり、企業は積極的にその形を利用するので、立場は違ってもそういう人材とも一緒に働くことになります。
医者になっても医者とだけでなく、技師さんや看護師さんとも一緒に働きます。
官僚になっても政治家が上司です。
そしてそういう人達とは真剣に議論しないような接し方をすれば、それは相手に伝わり、余計に関係が悪くなることは多くの人が経験しているはずです。
高IQの悩みはどこに行っても付きまとうので、そんなに簡単に対処できるものとは思えないです。+3
-2
-
329. 匿名 2023/08/09(水) 07:37:13
>>326
愛嬌もあって人間として好かれてるから逆に反発も招くんですよ。職場で好かれて人気があると、そうでない一部の人から妬まれたりもしますから。
提案力やコミュ力が低くて、職場で意見が通りにくいような人に限って、それを埋め合わせて人を従わせるための立場を欲しがって、権力志向です。人の意見にやたら難癖をつけたり、足を引っ張ったりしてきます。
低IQの人の方がこのパターン多いです。
高IQの人が好感度低い接し方してるっていうステレオタイプな決めつけは、自身が高IQの人の言葉なのか疑問でした。+2
-3
-
330. 匿名 2023/08/09(水) 16:39:20
iq高すぎるのはiq低い人と同じくらい、大変かも。
環境とか整ってれば良い方に行くけど、そうじゃない場合は苦労ってか、道を外す場合もあるよ。
知り合いがip高いけど、まっとうには生きれないタイプ。小さい頃から一瞬で人の弱みわかるんだって。
人心掌握にも長けてる。
お金稼ぐ力もある。でも本人は友達とかと話す時、相手のレベルに合わせなきゃ行けないから辛いって言ってた。
周りがバカに見えちゃうらしい。なんでこんな事もわかんないのかな?みたいな
+3
-0
-
331. 匿名 2023/08/09(水) 16:47:12
自分の事を頭が良いと思っている唯の社会不適合者達が集まっていて草生える+1
-1
-
332. 匿名 2023/08/09(水) 16:53:53
>>331
賢い人はガルちゃんなんて興味ないよ笑+1
-0
-
333. 匿名 2023/08/09(水) 17:52:42
IQ低い人が集まってきた+4
-0
-
334. 匿名 2023/08/09(水) 18:00:05
>>330
高校生が幼稚園児に囲まれて過ごすみたいなのが一生続くからね。+2
-0
-
335. 匿名 2023/08/09(水) 18:09:24
IQ低い人は自分が生きていくために人に意地悪するタイプも多いと思う。
だから余計にIQ低い人とは同じ場所にいたくない。+3
-0
-
336. 匿名 2023/08/09(水) 18:15:46
>>334
そんな感じらしいですね。
学校の先生でさえ馬鹿だと思ったし、子供騙しの嘘や偽善もわかっちゃうから論破しちゃって、先生学校来なくなったとか。
警察に捕まって嘘発見器した時も絶対反応しないから
警察もお手上げだったらしい。
本人は嘘ついてます。って言ってるのに反応しないから。
i
+0
-0
-
337. 匿名 2023/08/09(水) 18:30:32
>>328
>それの本当にできますか?
対処法を見つける、時間の無駄と思われる場合は見極めのタイミングを考えます。
私も何度も見切りをつけてきましたし、知人も同じ行動パターンです。
辞めさせたくない場合は、組織側が解決する場合もあります。
そこ(人)が自分にとって付き合う価値があるかをいつも考えていて、幸いなことに、こういうタイプは総じてお金を作るのが得意、仕事、チャンスに恵まれていたりしませんか。
なお、会社の場合だと、適切な判断をしない人が重要なデシジョンメイキングをする立場につかないためかわしやすかったりもします。+0
-0
-
338. 匿名 2023/08/09(水) 18:35:54
>>71
大手で働いててつまんないって思ってるなら凄いね!+2
-0
-
339. 匿名 2023/08/09(水) 21:08:42
>>329
あなた文章を読んでいると、正論ばかりで融通が利かないないような印象を受けたので、立ち回りが苦手な方かなと想像しました。
人は相性があっていろんな立場があって、人間関係で何も問題がないコミュニティの方が少数だと思います。
相手を悪者にしているだけでは何も変わりません。
そのもう一歩先を切り開いていけるのが能力の高い人達なのだと個人的にはそう思いますよ。
何度も長々とお説教とお節介をしてしまい申し訳ありませんでした。今後もあなたらしくご活躍下さい。+5
-2
-
340. 匿名 2023/08/09(水) 22:16:30
IQ が高いと低い人とは話が合わないってコメント多いけど、私、IQ 140で大学も国立だけど、普通に普通の人と話してるよ。むしろ世間様から私の方がバカ扱いされることも少なくない。でも長い文章を書く段になると理路整然としてるとかで「やっぱり頭いい」と見直される。+4
-3
-
341. 匿名 2023/08/09(水) 22:36:01
◇貧困率 低IQ→30% 高IQ→3%
◇天才児の研究者「成長し大人になったら”めちゃ成功し稼ぐ”コだらけ」
だとか 海外のデータです
日本マスコミは「高IQは不幸だらけ~」とお題目のごとく垂れ流しだけです
+1
-1
-
342. 匿名 2023/08/10(木) 13:42:15
>>339
どれも話に具体性がなく、役に立つ部分がないです。
ただお説教したいだけの人に見えます。+2
-8
-
343. 匿名 2023/08/10(木) 13:43:25
IQ低い人によるIQ高いなりすましの投稿が多い。+5
-0
-
344. 匿名 2023/08/10(木) 15:37:58
IQ高くて成功した人(普通に生きられる人)とIQ高いのに苦労してる人が話が合わないのは想像つくけど、IQ高くて苦労してる人同士でもギスギスするんだ。+2
-2
-
345. 匿名 2023/08/10(木) 19:10:13
勉強の成績が良いといっても国語や数学など科目がいろいろあるように、一口にIQが高いといっても、言語能力とか推理力とか空間認知力とか処理速度とかさまざまな能力の集合体。
どの能力が高いかによって全然違うので一概には言えないはず。
例えば処理速度が速いだけの人なら思考力に違いはないから、頭の回転速いねと褒められるだけで一般の人と感覚がズレることはなさそう。+1
-3
-
346. 匿名 2023/08/12(土) 07:59:03
>>18
そして本人、その自覚がないんだよね、
自信満々に頓珍漢な意見や質問?ぶつけてきてさ。なんなら自分のこと賢いとすら勘違いしてそうな勢いで。寝込むほどエネルギー使う。
+2
-0
-
347. 匿名 2023/08/12(土) 08:00:14
>>345
あんまり賢くなさそう+0
-3
-
348. 匿名 2023/08/12(土) 08:06:18
一番厄介なのは、自分は頭がいいと勘違いしてるタイプの実はIQそんなに高くない人。
周りのIQ低めの人に頭いいとか言われてしまうもんだから、勘違いしてしまって、論破してやったぜぶった会話してくる。
ここでもそう。読んでて賢いとはいえない方が語ってる。
+2
-1
-
349. 匿名 2023/08/12(土) 08:07:10
>>343
これよほんと+1
-0
-
350. 匿名 2023/08/13(日) 08:34:45
>>212
最難関はやはり平均で130くらいなんですね。この中では浮かなそう。うちも145だったけど、中学受験に向かなそうで、どうしようか考え中。。近くの公立にするか悩むところ。
+1
-0
-
351. 匿名 2023/08/15(火) 12:44:25
>>127
頼み事は一度だけでそれ以降は自分でやれと言っている
そうでないと便利屋にされる。頼る人って口が凄く上手い
しつこいなら「忙しい」「他の人にやって」と言うけど一度甘い汁を吸ったものは
ハイエナのようにしつこい。頭使うのは人を利用することしか考えない奴
同じ頭使うならどうやったらその問題を解決出来るか考えろ、ググれって思う
ハッキリ言ってやったら真っ赤な顔をして何処か行った+1
-0
-
352. 匿名 2023/08/17(木) 22:36:55
>>30
でもここ見てると視野狭くて、本当にIQ高いのかな?って人が多い気がする。+2
-1
-
353. 匿名 2023/08/17(木) 22:39:45
兄弟だけど、突然突拍子もない事言い出して、プライドは高いけど、引きこもりニートが仕上がりました。+1
-0
-
354. 匿名 2023/09/05(火) 16:32:08
>>257
20ってのはよく聞く
同じ大学でも10くらいの乖離は普通にあると思う+0
-0
-
355. 匿名 2023/09/05(火) 16:45:16
>>59
このトピもう誰もいないかな、今日WAISの結果貰ったらIQ125だった
発達障害疑って受けたものの凸凹なし、鬱が重くて認知機能が落ちてるとの診断
認知機能が落ちてるならIQも低く出そうなもんだよね
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する