ガールズちゃんねる

4歳児の母が語るトピ

821コメント2023/09/07(木) 14:55

  • 501. 匿名 2023/08/23(水) 17:29:17 

    ついに喘息で自宅でステロイドの吸入になってしまった…(とりあえず1週間)
    幼稚園でも活動で咳き込みが多い間は体動かすことには参加しないで(登園はいい)って医師に言われたけど、幼稚園なんて制作活動とか以外はほとんど体動かしてるから、それを不参加というのもなかなか大変そう。しかも来月は運動会。
    お子さんやご自身が小児喘息の経験がある方いませんか?

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2023/08/23(水) 20:53:53 

    >>491さん
    >>494さん
    コメントありがとうございます。
    やはり理不尽だと思ってしまうと聞いて救われました。
    491さんの言うとおり、誰か私のフォローをして…と強く感じます。
    494さん、お仕事で介護の仕事されてて、子育てとプラスで2倍の理不尽を感じていると思います。頭が上がりません。ただ、どうか494さんも潰れてしまわないように息抜きされてくださいね。
    今日は午後でも気持ちがおさまらず、子どものことを無視してしまいました…
    罪悪感いっぱいでしたが、もう向き合えず。子どもも私がいつもと違うと察したのか、大人しくスキンシップが激しかったです。で、なぜか今日はお風呂の洗髪を嫌がらず以前のようにさせてくれました。
    きっと、子どもも私のこと怖がって素直にさせてくれたのかなと思うと、こういう手もあるのか、でもよくないよな、と悶々としています。脅し育児ですもんね…
    洗髪終わったあとからは、たくさんお話しして遊びました!

    +12

    -0

  • 503. 匿名 2023/08/23(水) 22:59:38 

    育児も人間関係も何もかも嫌になって「いっそ死んでやろうか」って不意に、無自覚(?)に考え込んでしまったのですが、これ精神状態不安定ですよね?私の話です。
    子供のこととかイライラしてて急に全部投げ出したくなって、1人で横になってたら知らない間に自殺の準備はどうすればいいか…とか、銀行のお金のこととか色々イメージしてて、「ん?何考えてるんだ?!私」ってびっくりして考え直しました。

    +14

    -2

  • 504. 匿名 2023/08/24(木) 08:39:14 

    久々に月曜日に3時間だけ登園したら、まさかの咳と鼻水。
    先生に聞いたら月曜日にクラスの子の体調不良は特になかったそう。
    しかし咳と鼻水…これ間違いないよね?
    3時間で実は風邪引いてたクラスの子からうつった?
    もう幼稚園2年目なのに免疫どうなってるんだ…

    +3

    -7

  • 505. 匿名 2023/08/24(木) 16:29:47 

    >>502
    コメントしたものではないのですが似たような子を持ちコメ主さんの気持ちがとてもよくわかるのでコメントします。
    私なんか何度も子どもの前で爆発したことあります。暴力ふるってはないですが思わず持ってた物を床に叩きつけたり「もう知らない!」て怒鳴ったり。そういうやばいときは別室に逃げ込んでひたすら寝ます。(たいてい自分が寝不足だったり疲れたり、あるいは生理中だと限界きてしまうから)
    こちらは叩かれたり休ませてもらえなかったり理不尽ばかりですよね。いずれ成長して解決されるとは思っても、今!この苦痛から解放されたいんですよね。
    なんか解決なってなくてすみません。でも気持ちも悩みもよくわかります。

    +17

    -0

  • 506. 匿名 2023/08/24(木) 16:35:03 

    仕事か休みの日はずっと子供の相手だった夏。
    来週1ヶ月ぶりにやっとこ1人の時間が取れそう😭
    何して過ごそうかな〜クーラー効いた部屋で思いっきりダラダラしようかな〜楽しみでそれだけを励みに今生きてます笑

    +12

    -2

  • 507. 匿名 2023/08/24(木) 20:48:55 

    お絵描きの紙とか折り紙、一回使ったらもうそれには描かなくてめちゃくちゃ勿体無い…
    ドーンと大きく描いてるのはいいんだけど真ん中にちょこんと描いただけでも新しい紙ちょうだいって言うし折り紙数枚まとめて端の方切って終わり。まだ描けるよとかここにも描こうって言うけど断固拒否で毎日大量の紙を捨ててる

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2023/08/24(木) 21:14:07 

    今日も永遠怒ってたわ。

    +8

    -2

  • 509. 匿名 2023/08/24(木) 21:35:30 

    >>505さん
    コメントありがとうございます。共感してもらえて嬉しいです。
    私もよく、「叩かないで!痛い!もうママ離れるね、バイバイ!」とか言って逃げます。けどしがみついてくるんですが…距離置かないと無理ですよね。こちらの気持ちの整理も、身の安全も確保しないといけませんし。
    今日は園渋りもありましたが叩かれず、お風呂も素直に入ってくれて、久々に虐待(笑)?を受けない平和な1日でした。
    でも鼻風邪ひいたみたいなので、また機嫌悪くなるだろうなぁーと今から戦々恐々としています。
    理不尽な日々が始まるのかな、お互い爆発しないように低空飛行でいきましょうね!

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2023/08/24(木) 22:38:04 

    年少の息子が幼稚園行きたくないって最近グズグズで今日寝る前にお話ししてたらこわいお友達がいて、お友達や僕の事叩いたりするからこわいから嫌なんだって。
    どちらかと言うと陽気な子だから初めてこういう弱気な話し聞いて親の私が胸が痛くなって泣きそうになった😭
    これから色んな人間関係で悩むのかなって思うけど息子には幸せでいて欲しいな。自分の子が虐められたりしたらって考えるだけでツライ泣

    +14

    -2

  • 511. 匿名 2023/08/24(木) 22:49:43 

    >>501
    親も喘息
    子供も小児喘息で吸入やってますが、小児喘息は治ると言われてるしさほど深く考えてません
    うちは月1定期検診に行ってます。
    短期間のみならそこまでひどくはなく思えますが、気温差、季節の変わり目、風邪を引いた時などは悪化しやすいから気をつけてみてあげた方がいいかもしれませんね。

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2023/08/24(木) 22:53:41 

    >>511
    そうなんですね、深く考えすぎなのかな…
    登園したら咳き込んで悪化して、体を動かす活動をしない方がいいと言われるので、気にしてしまいます。
    この前は入院もしたので、なおさら。

    +1

    -1

  • 513. 匿名 2023/08/24(木) 22:59:16 

    >>512
    すみません、言葉足らずでしたが、深く考えてないわけではなく今できる対処法をしていくだけかな、と思います。
    本人が元気そうで喘息が軽く出てる時は
    咳で辛そうな時は外遊びなど控えてください、または迎えに行きますので連絡をください等、都度園には伝えてますので、体調をよくみてあげて対処していくしかないかもしれませんね

    +0

    -0

  • 514. 匿名 2023/08/24(木) 23:14:48 

    教育費ってどれくらい貯めてたら良いんだろ…少し前に教育費のトピか何かで、みんなすごい額を目標としていて。
    年間50くらいを目標にして教育費として貯めてるけど、2人分と考えたら少ないんだろうか…心配になってきた

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2023/08/24(木) 23:15:09 

    >>513
    そうですよね、あまり心配しすぎても…ですよね。
    性格が人一倍心配性で(;∀;)
    お子さんは毎日服用してる薬はありますか?
    咳はどんな頻度で出てますか?

    +1

    -0

  • 516. 匿名 2023/08/25(金) 07:35:34 

    何度も何度も何度も何度も一年以上言い聞かせてるのに一向に直らない娘のクチャラー…
    もう注意するのも面倒くさい
    幼稚園でも給食中にクチャクチャ音を響かせていることでしょう
    もう知らん

    +6

    -1

  • 517. 匿名 2023/08/25(金) 08:06:30 

    早くエアコン使わない季節になって欲しい。

    +15

    -1

  • 518. 匿名 2023/08/25(金) 08:10:04 

    >>514
    自分自身が私立大の文系だったんだけど、大学四年間で学費やテキスト代や通学費を含めた費用が700万かかったと親に聞いたよ。
    二人いるなら1000万では足りないよね…
    まあ国公立に行ける子なら別だけど

    +2

    -0

  • 519. 匿名 2023/08/25(金) 13:03:22 

    質問します。
    子供が毎月のように風邪をひいて、夫が大事な仕事がある時に風邪うつりたくないから、土日に別室で引きこもって過ごしてもいいか?と言ってきたら、どうしますか?
    仕方なくいいよと言う プラス
    反論する マイナス

    +26

    -1

  • 520. 匿名 2023/08/25(金) 13:20:58 

    一緒に遊ぼ
    って誘われるのダルすぎてリアルに涙出る
    全く面白くないし子ども独自のわけわからんルールあるし、そんなことしてるくらいなら寝たい…
    子どもが大きくなった時「もっと一緒に遊んであげたらよかった」って後悔するかもなと思いつつ遊ぶのが嫌で嫌でたまらない😭

    +22

    -1

  • 521. 匿名 2023/08/25(金) 15:01:02 

    >>520
    私自身が子供の時母に遊ぼう〜っていうと嫌なの隠して付き合ってくれてる感じ覚えてて、その当時も寂しかったから子どもの気持ちもわかるんだけど、今なら母の気持ちもめっちゃわかる!!!😂
    子どもの遊びに付き合うのってめちゃくちゃしんどいよね、、
    ちなみに母は今は大喜びで孫と遊んでくれるけど、私もおばあちゃんの立場になったら楽しく遊んだり、もっとあの時遊べばよかったなって思うのかな👵

    +11

    -0

  • 522. 匿名 2023/08/25(金) 15:14:23 

    5日連続でおねしょ。明け方に寝具の処理するのしんどくておねしょパンツ買ってきた。履いてくれるといいな…

    +6

    -1

  • 523. 匿名 2023/08/25(金) 15:27:27 

    >>520
    わかるー!
    そういうの含めて一人っ子になった。
    遊び相手が心底苦手というか、かったりー!ってなる。
    旦那さんは遊ぶの得意?

    +2

    -3

  • 524. 匿名 2023/08/25(金) 15:30:00 

    心底勉強嫌いだから勉強しなかった人の「勉強すればよかった」も心底子供の遊び相手するのが苦手で苦痛で仕方ない人の「あの時もっとちゃんと遊べばよかった」は無意味だと思ってる。
    その時は苦手とか嫌いだったのは、結局変わらないんだからさ。
    孫なら毎日世話して毎日相手するわけじゃないから、そりゃ孫の相手ぐらいは楽しいと思うよw

    +6

    -3

  • 525. 匿名 2023/08/25(金) 15:57:05 

    来週から幼稚園だ〜
    朝からバタバタする日常が戻ってくるのちょっとビビってる🥲

    +10

    -0

  • 526. 匿名 2023/08/25(金) 16:09:32 

    4歳2か月、夜のおむつはまだ取れてません。
    夜パンツで寝かせるために、おねしょ対策ってどうされてますか?
    うちは大人用シングルベッド2つに大人1人+4歳1人で寝てもらってるのですが、防水シーツをベッド2つに掛けたとしても、上掛けの布団はビショビショになるよなぁと思い、どうしようか迷ってます。

    +0

    -2

  • 527. 匿名 2023/08/25(金) 16:37:22 

    >>520
    うちは朝5時起きで言われるよー。
    未就園の頃はひとり遊びする方だったけど、幼稚園入園と春から療育も通い始めたら、全力で遊んでくれる先生に慣れちゃってそのクオリティーを家で親に求めてくる。休憩はダメだって言われるよ…。

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2023/08/25(金) 16:43:03 

    >>519
    別室で引きこもってもいいけど買い物や家事はある程度してもらう。あと私の休息日を必ず約束してもらう。仕事も大事だけどこちらも休めないのは病むからね。

    +16

    -0

  • 529. 匿名 2023/08/25(金) 16:47:22 

    なんか本当に人の気持ちわからない子なのかと悩む。タオルでブランコみたいなのしてて、こちらが腕の力限界だからもう上げられないよ、休ませてって言うと泣いて喚いて悲しむ。酷いと叩く引っ掻く。いくら親相手でも容赦なさすぎて不安になる。みんな遊びすんなり終わりにできる?こんなもの?

    +6

    -1

  • 530. 匿名 2023/08/25(金) 16:59:14 

    >>529
    叩いたりはされないけど、しつこく言ってくるしなかなか終わらせてくれないから、楽しい事した後も結局私が怒って終わる、という流れが多いかな。
    いくつになったら聞き分けよくなるんだろうってうちもいつも思うよ(T⌓T)

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2023/08/25(金) 17:13:42 

    >>530
    コメントありがとうございます。聞き分けが悪いのは家だから仕方ないのかな。よそでもこうなるのか家だと甘えてこうなるのかわからないから悩みます。
    楽しく遊んでて「よし、今日は笑顔で遊んであげられてるぞ!」て思った途端のこれだからもうたまらないです😓こっちも不機嫌になってたら向こうもすねて今一人で遊んでます。すねないと一人で遊ばないのも疲れる…。

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2023/08/25(金) 18:14:48 

    質問させてください。
    子どもの医療保険って入ってますか?
    入ってる→プラス
    入ってない→マイナス

    個人賠償保険は入ってますが、医療保険は入っておいたほうが良いのか悩みます。

    +9

    -23

  • 533. 匿名 2023/08/25(金) 18:17:53 

    >>516
    まだ4歳だし、自分で意識できるのはもう少し先じゃないかな。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2023/08/25(金) 19:13:13 

    子供できてから旦那の1人の外出が減らない。
    友達と遊ぶ、仕事の人と打ち合わせ(ゴルフ、飲み会)、実家へ行く、元同級生とご飯(たぶん遊びにも行ってる)などなど。

    ケータイ見て女はいなさそうだけど、お店には行ってるかもしれない。

    乳児期とコロナ期は抑えられてたけど、去年から月に半分、週末は必ず上記の理由で1人で出かけます。家族三人でお出かけはしません。
    私は仕事を辞めて専業主婦。ある程度我慢してきましたが、なんか自由すぎない?と最近イライラします。
    平日は旦那は仕事です。

    言ってもききません。「お前に任せる」ってくらい育児や子供のこと丸投げです。相談も聞いてくれません。
    生活費などのお金は多めにくれます。平日多少育児と家事手伝います。平日は不満ないのですが、土日や旦那の一連の態度、考え方が独身のようで腹立ちます。

    でもここから人柄が変わるってことは難しいよな。義母義父も頼りなしです。こちらの味方にはなりません。

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2023/08/25(金) 19:56:30 

    >>534
    旦那さんの1人の予定を許す代わりにせめてあなたも1人の時間をもらうことはできませんか?

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2023/08/25(金) 20:07:16 

    >>535
    提案したことがあります。今でもお願いしたら作れますが…
    ほんとイヤイヤで渋々な雰囲気出されるし、子供ともほとんど遊ばず子供はママがいいと泣くので、それで旦那も機嫌悪くなるし、あまり気持ちよく任せられません…

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2023/08/25(金) 20:49:15 

    >>534
    家族三人の思い出作りって大切だと思うけど、特別なイベントの時は出来てるのかな?
    変わらない…と言っても、人間って環境が作る部分もあるしね。私たちが母親になったように、毎日の育児が習慣化して父親になってくと思うよ。失礼だけど旦那さんはまだ独身脳のままな気がする。
    このまま許してたら浮気不倫も何でもありになりそうだし、一回話し合ってもいいんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 538. 匿名 2023/08/25(金) 21:00:58 

    はぁ…今日もガミガミ怒ってしまった…
    「早く幼稚園行ってほしい」って喉元まで出かけたけどなんとか飲み込んだわ…

    お願いだから夏休み早く終わって…もう私のストレスがハンパない…

    +17

    -2

  • 539. 匿名 2023/08/26(土) 01:07:05 

    疲れてるのに眠れないなー

    +6

    -2

  • 540. 匿名 2023/08/26(土) 07:02:37 

    土曜日なのになんで早く起きる😭😭😭

    +5

    -2

  • 541. 匿名 2023/08/26(土) 07:06:10 

    転勤でマンモス幼稚園に転園したのだけど、出身地が同じ人のラインに誘われてる。。6-7人くらいでお茶したりランチしたり旅行行ってるみたい。子供の年齢も様々だし出身地が同じだけの共通点で仲良くできるのか不安。
    私はこういう風に群れるの苦手なのですがみなさんどうですか?

    +5

    -1

  • 542. 匿名 2023/08/26(土) 07:13:34 

    >>534
    毎回ではないけど家族の時間欲しいよね。
    予定として入れてみれば?
    そのほかの日は出かけたりしてもいいけど、お互い交代で出かければいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 543. 匿名 2023/08/26(土) 07:59:28 

    >>525
    うちも月曜日から!さっき荷物の準備をしてたら切なくなってしまった😂

    +5

    -0

  • 544. 匿名 2023/08/26(土) 08:07:16 

    >>541
    とりあえず1度くらいお茶やランチは良いとして、旅行はめんどくさいし無理かなー。同じ出身地というのは、最初仲良くなるのに良いきっかけだと思うけどね!でも、グループLINEはめんどくさいよね。。

    +7

    -0

  • 545. 匿名 2023/08/26(土) 12:06:21 

    >>541
    私は苦手なので極力避けて生きてる…

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2023/08/26(土) 13:28:04 

    >>541
    私も苦手です。気を許せる友人や、家族以外と旅行に行くのは厳しいです。子供の頃から人と関わるのが得意ではないので、とくにママ友となると程よい
    距離感を保たないとうまく付き合えなくなってしまう。

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2023/08/26(土) 13:57:16 

    >>450
    そこに書かれてることだけだと、4歳の活発な子なら健常児でも普通にある気がします。
    ADHDの子は物体を目で負うのが苦手なのですが、目線はちゃんと細かく動いているでしょうか?

    +5

    -1

  • 548. 匿名 2023/08/26(土) 17:21:39 

    ズボラなので1歳から今まで着ていた服がぐちゃぐちゃにとりあえずプラケースに詰め込まれていたのを見て見ぬふりし続けてたんだけど、ようやくちゃんとサイズと季節ごとに分けて、捨てるやつは捨てるつもりで整理しようとしてる。
    子ども1人なのに何この量。私買いすぎじゃないの。
    そして捨てる袋に入る量少なすぎ…。頑張って捨てなくては…!

    +11

    -0

  • 549. 匿名 2023/08/26(土) 21:50:17 

    >>408
    遅くなりましたが、今朝同じような現象が起こりましたので報告します。
    うちの子は3歳半すぎまで入眠も指しゃぶり必須の子で吸いだこがすごかったですが、4歳2ヶ月の今、夜中の無意識な指しゃぶりもほぼなくなっていました。
    ですが最近鼻風邪をひき、鼻が詰まって目が覚めそうになったのか、今朝指しゃぶりしてました!余計呼吸しづらいだろうに!と思うのですが…
    思い返せば鼻が詰まってるとき(風邪?)、無意識にしてしまってる気がします。熱があるときはする余裕ないみたいです😅
    408さんのお子さんは今はどうですか?
    もう解決していたらすみません💦

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/08/26(土) 23:05:48 

    >>538
    私はあまりにも暴言吐かれるので「そんなに酷いことみんな(旦那と私と飼い犬)に言うならもう幼稚園言っておいでよ!ママはそんな酷いこと言われるの悲しいし嫌だ!一緒にいたくなくなっちゃう!」って言っちゃいました、、、

    絶対言わないほうがいいですよね、、、
    ちなみに息子からは「ママ(パパ)タヒんでほしい!」とか「ママのせい(私は全く関係ない)でできなくなった!ママのせいだ!ママ汚い!どっかいけ!」など言われてます。もう適当にスルーするのがいいのか、怒らず気持ちを肯定してあげてなんでダメか説明するのか、何が正解なのかわからない

    +2

    -3

  • 551. 匿名 2023/08/26(土) 23:39:18 

    >>549
    お返事ありがとうございます。
    指しゃぶり継続中です...。

    体調が悪くなると、指しゃぶりする子もいるのですね!
    貴重な意見が聞けて嬉しいです🥺

    我が家は、なんだかんだ1か月経つので、体調ではないのだろうなと思っています。
    暇なときにしていることが多いので、なるべく1人の時間を作らないように、一緒に遊ぶようにしているところです。

    +2

    -0

  • 552. 匿名 2023/08/27(日) 01:05:18 

    園リュックってどれくらいの容量のものを使ってますか?
    遠足の持ち物を入れてみたら今使っているリュックだとパンパンで、子供が出し入れするのが難しそうなので買い替えを検討しています。
    持っているリュックは9Lで、いいなと思ったリュックが10.5Lなのですが小さいですかね?
    1.5L増やしたくらいじゃまたすぐ使えなくなっちゃうかな

    +0

    -0

  • 553. 匿名 2023/08/27(日) 04:49:44 

    >>550
    そんな暴言、どこで覚えてくるんでしょうか…ちょっとひどいですよね…。
    そんなこと言われ続けたら、幼稚園言ってよと言ってしまう気持ちもわかります😭親である前に1人の人間ですから。

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/08/27(日) 11:19:33 

    早生まれの年中です。ひらがなや数字のお勉強は市販のワークを使い私が教えています...が、どうにもイライラしてしまってだめです。
    少しずつ書けるようにはなっていますが、書くこと自体を怖がることがあります。「これ書けない。できない。」え、前のページでは普通に書けたのに、なぜ??「大丈夫だよ!ほら、前のページではちゃんと書けてたよ!まず書いてみよう!」と言ってもずーっと書けない書けないと言われ進まず。仕方なく私が薄くなぞったら書きますが、意味あるのか...

    鉛筆持つよりタブレットとかの方がいいのかな。

    習い事とかを見ても、多分物事をすぐに理解するのが苦手なんだよな。時間かけてゆっくり咀嚼していくというか。小学校のお勉強大丈夫かなと不安。

    +6

    -1

  • 555. 匿名 2023/08/27(日) 13:25:42 

    >>551
    今も続いていましたか…
    すみません、勘違いしていて、睡眠時ではなく日中もしてるということだったんですね。
    口寂しいのか、癖になっちゃってるのかもしれませんね💦
    幼稚園等は通っていますか?
    園が始まれば、日中はする余裕なくなるとは思うのですが…
    551さんのやってるとおり、手遊びとか遊びにさそって指しゃぶりさせる隙を与えないのがいいと思います⭕

    +2

    -0

  • 556. 匿名 2023/08/27(日) 14:22:10 

    >>555
    保育園に通っています。
    今のところ指しゃぶりは暇な時だけですね。(テレビ見ている時など)

    他の時間はやっていないので、うまく気をそらして止められたらいいなと思っています。

    +1

    -1

  • 557. 匿名 2023/08/27(日) 19:16:48 

    >>504
    園で貰ってきたのかは不明だけど
    保育園幼稚園では何かしらもらってくるものだと思って、何もなかったらラッキーだったね!くらいに思ってた方がいいよ
    ひどくならないといいね

    +5

    -2

  • 558. 匿名 2023/08/27(日) 22:16:59 

    2人目は絶対保育園に入れる
    幼稚園の行事や係の仕事の多さが本当に鬱
    初めてだからなんとか頑張れてるけど、2回目をまた3年間やる気力ない

    +8

    -1

  • 559. 匿名 2023/08/27(日) 22:28:00 

    明日から幼稚園だー。朝のバタバタ復活か。ゆっくりしてられないから私も頑張らなきゃ。

    +6

    -2

  • 560. 匿名 2023/08/27(日) 22:43:13 

    明日から幼稚園!もう既に明日は幼稚園行かない!ずっと行かない!ママと一緒にいる!って言ってる…。
    明日の朝大変だろうな。泣いてる所を引き剥がして預けてたあの初期の頃に戻りそうな予感…( ´-`)

    +8

    -3

  • 561. 匿名 2023/08/27(日) 23:13:06 

    鼻水、くしゃみしてるよー。多分ハウスダストか花粉のアレルギーだと(勝手に)予想してるんですが、アレルギー検査や舌下免疫療法やったお子さんいますか?2歳の頃耳鼻科で「まだアレルギー検査はしなくていいんじゃない?」と言われたけど、そろそろやろうかと悩む。

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2023/08/27(日) 23:48:15 

    >>561
    3歳8ヶ月の時にアレルギー検査をして、スギ、ダニ、ハウスダストアレルギーが出ました。
    アレルギー検査では採血が必要になるので、大人しく採血ができるかがひとつの目安になると思います。
    舌下免疫療法は基本的に5歳からなので、5歳を過ぎたら小児科で相談してみるつもりです。
    ダニアレルギーは秋に症状が強く出るので、部屋の掃除を徹底したり、寝具やカーテンなどのこまめな洗濯、布団を布団乾燥機にかけるなどの対策が有効です。

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2023/08/28(月) 06:47:01 

    >>561
    うちは確か2歳8ヶ月頃だったかな?
    保育士さんから「くしゃみがすごいけど出方が他の子と違う」って言われて耳鼻科でアレルギー検査しました!
    3月だったけどその時は、くしゃみ・水みたいな鼻水・昼寝のあと目が腫れる、みたいな症状がありました。
    採血は指の先をチクっと一瞬です。全然泣きませんでした。
    ちなみにスギとダニが陽性でした。
    一般的に花粉症は3歳くらいから増えてくるって言われたので気になるならしてみてもいいと思います。
    違う耳鼻科も行ってみては?

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2023/08/28(月) 10:40:25 

    4歳半の娘、何度言っても言う通りにしない
    使ったおもちゃ片付けようね、ごはんの時は立たないよ、ごちそうさまのあとは着替えようねとか
    私の言い方が悪いのかな…
    子育てに自信なくて子供にも申し訳なくなる

    +10

    -0

  • 565. 匿名 2023/08/28(月) 12:21:28 

    1人ごと。


    資格勉強中ですが、今まで旦那に見つからずに勉強できてたのに、片付け忘れたテキスト見られてバレた。
    嫌すぎる。

    頑張ってる過程のこと知られたくないタイプなので、隠してました。

    +2

    -13

  • 566. 匿名 2023/08/28(月) 15:06:31 

    今日から幼稚園でした。
    海とか、水遊びのできるテーマパークとか行ったけど、先生に夏休みはどこに行ったのか聞かれて「市民プール(家から5分)」って答えたらしい😂ちなみに上の子も市民プールが1番楽しかったらしい(笑)

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2023/08/28(月) 15:10:06 

    >>504とか>>561って何でマイナス多いの?

    +3

    -1

  • 568. 匿名 2023/08/28(月) 19:52:01 

    いつも食べるのが遅いお子さんいますか?転園してから送りの時間が早くなったので朝も早く起こしているのですがシリアルとヨーグルトとかだけでも40-50分は食べてます。急かしても食べ終わるのにこれくらいかかるので時間が足りなく食事の途中で切り上げて終わりにさせています。
    幼稚園のおやつとお昼の時間も時間内に食べ終わっていないようで家に帰ってくるとお腹が空いています。夜も放っておいたら2時間くらいは食べてます。。
    会話をゼロにしたら多少は速くなるのかもしれませんが…特に夜は家族で食べて会話がないのも…ご飯の時間をつまらないものにしたくないのですが何か早く食べ終わる良い方法ないでしょうか?

    +2

    -1

  • 569. 匿名 2023/08/28(月) 19:53:59 

    仕事から帰ってきて遊ぼーって言われるのもきついし、ご飯作るのも子どもをお風呂に入れるのもキツい
    さっさと1人で適当にご飯食べて風呂入って寝たい…

    +11

    -0

  • 570. 匿名 2023/08/28(月) 20:40:41 

    昨日から4歳になりました!
    よろしくお願いします🙇‍♀️
    とにかくプチ反抗期でやばいです、、、

    +16

    -0

  • 571. 匿名 2023/08/28(月) 21:34:20 

    >>568
    赤ちゃんの時から食べることがあまり好きではないので、ずっと食べるのが遅いです。
    パン、ソーセージだけでも1時間かかります。
    夕飯なんて1時間半かかることも。
    よく30分で食べ終わらなければ切り上げるといい、なんて聞くけど、うちの子は細身でなかなか体重が増えないので、そんなことしたらどんどん痩せちゃうから、してません。
    長すぎるので会話しないようにしてるけど、一人でずっっっと喋ってる。
    喋ってなくても、遅くて進まない。
    離乳食の時から4歳の今も困ったもんです…
    なかなかイライラしますよね。

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2023/08/29(火) 07:20:52 

    >>568
    遅いよー
    かなり少なく盛ってるんだけどこの前計ってみたら白ご飯30g~40gくらいしか盛ってなかった😂
    保育園の懇談会でも食べるのが遅いって子かなり多いみたいだったよ
    やっぱり先生は時間を決めたりメリハリつけることも大事、みたいな事言ってたかな

    って言ったけどうちは途中でお腹いっぱいとか言ってもお菓子が食べたいだけだと分かったから完食するまで終わらせないようにしたけどね(笑)
    今までが甘やかしすぎてたなーと思って…親も反省(-_-;)

    +6

    -0

  • 573. 匿名 2023/08/29(火) 08:54:19 

    子供熱出してお休みー(;_;)
    熱で機嫌の悪い子供の看病より、職場にお休みくださいの謝りの電話する方がしんどい。お互い様って言ってくれてるけど内心嫌な顔してるだろうなぁ…と落ち込む。

    +14

    -0

  • 574. 匿名 2023/08/29(火) 09:13:17 

    >>48
    うちはお姉ちゃんと同じことをしたいのに上手くできないみたいでしょっちゅう癇癪起こしてつらい

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2023/08/29(火) 09:17:12 

    >>564
    そんなもん。
    しいていうなら、○○しようねより、○○ちゃんに問題です。ごちそうさまのあとは、何をするでしょうか?みたいな言い方のほうがいいらしいよー。

    +4

    -0

  • 576. 匿名 2023/08/29(火) 09:26:38 

    >>376
    それ、子供が外で話したり、近所の人が通報したらまじで児相がくるよって旦那さんに教えてあげて。ここ数年で虐待防止法とか色々世の中の流れが変わったこと旦那さんは知らないの?
    うちの子じゃないは完全に暴言に当たるから虐待だし、不適切な躾は子供の脳を傷つけるって現代では言われてるからね。あなたから伝えても駄目なら、ネットでちゃんと調べてURLを旦那さんに送ってあげたら?

    +5

    -1

  • 577. 匿名 2023/08/29(火) 10:14:11 

    夏季登園だったらしく、知らなくて家にいたら園から電話きて判明。用事があってそのまま休園することになりました。
    イベントもあるらしく行かせてあげたかった。
    連絡だよりには書いてあったんだろけど、母である私はその管理が苦手。

    不注意多いのやだなぁ…。

    +5

    -1

  • 578. 匿名 2023/08/29(火) 10:51:03 

    >>577
    書き込めるサイズのカレンダーを買って、キッチンとか冷蔵庫とか毎日必ず見る場所に貼る。
    そこに幼稚園の予定(登園とか持ち物とか)を必ず書き込む!!
    で、前日や当日の朝一にそれを見て確認する。
    記憶できないなら、書いて見て確認するしかないのでは?

    +10

    -0

  • 579. 匿名 2023/08/29(火) 10:52:25 

    >>572
    よこ
    うちも食べるのかなり遅いんだけど、「時計の針が◯になるまでに頑張ってたべようね!」と言って、本人の中では頑張って食べてるつもりでもやっぱり遅いから「時計の針が◯になっちゃった!がんばってるのにぃーー!うわーーーー!!」ってなる…

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/08/29(火) 10:58:08 

    退園届書くのですが、転園先の幼稚園の名前って書かないといけないのかな?

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2023/08/29(火) 11:01:45 

    >>574
    うちもあります
    真似したいけど、出来ないから
    お姉ちゃんに少し手伝って貰ってます。
    お姉ちゃんにこれしてってお願いしてる感じです。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/08/29(火) 11:42:00 

    >>175
    書き込んだ者です。

    また熱。
    8月はもう3日熱で休んだ。

    土日は元気でした。
    基本保育園より家が好きな子で
    朝行きたがらない時もあります。

    保育園行きたくないから
    熱が出るのかなー。

    発達も心配だしすぐ熱出すし、
    もう心配が尽きないです。

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2023/08/29(火) 12:08:13 

    登園渋りがひどすぎる…
    こんなに泣いて嫌がってるのうちだけなんじゃ?って思うくらい。
    行ってしまえば楽しんでるみたいだけど、この先不登校になってもおかしくないぐらいひどい。

    +7

    -0

  • 584. 匿名 2023/08/29(火) 14:16:46 

    >>554
    単純に、書くことにまだ興味がないのかも?
    お手紙を書きたいと思うようになると、字上達するとか聞いたことある。一旦、ワークやめてみるのも手ではないでしょうか。

    +2

    -1

  • 585. 匿名 2023/08/29(火) 14:20:10 

    >>580
    うちは上の子の時転園したけど、教えた結果、園同士で連絡取り合って、引き継ぎみたいなのしてくれてた。(連絡しても良いですか、と許可とってくれたよ)
    でも、教えたくなければ、無理して書かなくても良いんじゃないかなぁ。転勤だと、まだ決まってない場合もあるしね。

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2023/08/29(火) 18:21:31 

    >>376
    マイナスだろうけど、私も4歳7ヶ月の子が食べ遊びとかふざけて食べこぼしとかすると、めっちゃ怒ってしまう…。
    実家が農家で祖父母が毎回お米送ってくれるんだけど、暑いなか田植えしてるのも、刈取りして重いお米運んでるのも知っているから、食べ物を粗末にするのだけはめちゃくちゃ腹立ってしまうんだよね。
    他の家の子には全然思わないんだけど難しい…。

    +12

    -0

  • 587. 匿名 2023/08/29(火) 18:52:13 

    発熱で呼び出しきて仕事早退
    今朝「つらいから保育園行きたくない〜」って言ってたの、いつもの登園渋りじゃなくてほんとにしんどかったんだな‥‥
    アイス買っとくからさ〜がんばろうよ〜なんてごまかして悪かったな‥‥
    幸いにも今の時点では元気そうなのが救いだけど、私が仕事してるせいで無理させちゃったよな、と心苦しくなった

    職場にも子供にも色々申し訳なくて、落ち込む

    +20

    -0

  • 588. 匿名 2023/08/29(火) 19:13:39 

    >>579
    うちも同じ…
    わーってなって泣いたりするから余計食べられなくて
    時間もかかるし負の連鎖…

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2023/08/29(火) 19:15:56 

    >>586
    私もご飯で遊んだり、遊んだからこぼしたりすると感情的になってしまうよ。
    でも一度きちんとご飯がどこから来るのかとかどういう人が作ってるのか話そうかと思ってる。気持ちに余裕がある時ね、もちろん。

    +3

    -1

  • 590. 匿名 2023/08/29(火) 20:29:35 

    >>588
    解決策がなさすぎます…
    上の方にも書いたけど、うちは離乳食の時から食べることが苦手で、遅いので、もう本当に解決策がない感じ。
    1時間半とかかけて夕飯食べるから、何十回も「手が止まってるよ!早く食べよう」とか声かけて、凄いストレス感じる(声かけないとさらに進まない)
    もう何年間もご飯が毎日毎日ストレス

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:08 

    年少でもこどもたちってグループできていくもの?
    我が子のクラスは男女とも仲良しグループできてる様子。
    私は年少のうちはまんべんなくみんなと遊んで
    年中、年長になってからだと思ってたからびっくりしたけどこんなもんなのかな

    そしてグループどころか
    あのこはこのこが好きなんだ
    あのこは僕のことあまり好きじゃないとかまで話していて
    子どもたちの人間模様が複雑化していて
    はらはらしてる自分がいる

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2023/08/29(火) 20:39:52 

    男の子です。ただのトイトレの愚痴なんだけど。
    義実家行った時に小便器型のおまるを準備しておいてくれて、息子がそれを気に入ってしまい…。
    うちにもプレゼントしてくれたので置いたんだけど、おしっこをする時そこでしかしなくなっちゃった。
    毎回おしっこ溜める部分取り出しておしっこ流して洗うのも、周りに飛び散ったものを拭き取り掃除するのも、うちの狭いトイレ内に踏み台、補助便座とあるのも地味にストレス。
    小便器置く場所にタオルかけてたところが近くて、トイレの外にタオル移動したのもストレス。
    そしてなんかトイレ内臭くなりやすい気がする…。
    でも子どものやる気が出たみたいでトイトレ進んだから、ヨシとするしかない。
    でも立っておしっこに慣れた後、座っておしっこを習慣づけられるのかすごく不安。
    義実家男性陣みんな立っておしっこするから、善意でくれたんだけど飛び散るイメージあるので立っておしっこされるの本当に苦手だ…。(旦那は5年頼み続けて座るってくれるようになった)

    +6

    -0

  • 593. 匿名 2023/08/29(火) 21:00:10 

    >>577
    園だよりもらったら、必ずカレンダーに書き込んでます。
    さらに、アプリのスケジュールにも登録。
    毎月園のカレンダーもあるから、マーカーを引く。
    で、前日に翌日の予定ややるべきことなどを確認して、メモに書き起こす。
    ってしてます!

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2023/08/29(火) 21:57:30 

    >>577
    めっちゃ分かります。
    しんどい時あります。
    うちの園はお便りとは別に細かいお知らせは掲示板に書かれるのですが、数ヶ月に一回隣のクラスのスペースに共通事項書かれてる時があって、不意打ちすぎて見逃します😭
    今の保育園は転園して2園目なのですが、前の園はアプリ主体で行事や持ち物はこまめにリマインドの通知が来てて楽でした…。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/08/30(水) 07:01:47 

    >>577
    行事や持ち物のプリントが来たら、カレンダーにざっくりと書き込んでます。
    プリントにもマーカーで線を引き、ホームセンターで買った壁掛けのホワイトボード(60×90の割と大きな物)にマグネットで貼ってます。生活感満載ですが、子供が小さいうちは仕方ないと諦めてます😂

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/08/30(水) 09:03:26 

    今回トピはコメント少ないね( ; ; )夏休みだったからかな。

    +9

    -0

  • 597. 匿名 2023/08/30(水) 10:10:05 

    >>596
    うん、夏休みだからだと思う
    私も夏休み中は全然みれてなかったけど
    新学期はじまって戻ってきました!w

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2023/08/30(水) 10:24:16 

    夫のうっかりミスにめちゃくちゃイライラするんだけど、、心の落ち着け方知りたいよー。。
    子どもが大怪我する可能性があるうっかりを何回も何回もするからいい加減にしてほしい。
    例えばコンセントカバーはずしてそのままとか。私がセットしたのに夫が外してそのままにしてて、子供がコンセントに棒差し込んで感電したかも!?って病院行ったり大変だったのに。ちなみにその事件があってからも何回かコンセントカバー勝手に外したままにしたりと懲りてない夫。今日も扇風機別の部屋に移動するとかで外されてた。
    夫の尻拭いするの疲れた。妻がなんでもするから良くないんだって言うけど、子どもに危険があるから無理じゃないですか?泣

    +12

    -1

  • 599. 匿名 2023/08/30(水) 11:31:56 

    >>597
    よかったーおかえりなさい!私もコメできる余裕でてきた笑
    残り少ないけどこれからどこまでコメ伸びるかだね。少ないと次回トピたつかヒヤヒヤしちゃうよー。

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2023/08/30(水) 12:50:08 

    >>563>>562
    お返事ありがとうございます。近所の小児科で舌下免疫療法をやっているので、今度アレルギー検査の相談してみようと思います。採血が指先だといいのですが。そこも聞いてみます!

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2023/08/30(水) 13:18:36 

    運動会の練習が始まったらしい。お子さんはどんな競技をやります?うちは年中で体操、かけっこ、パラバルーンです。初めて団体競技があるのでドキドキです。

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2023/08/30(水) 13:42:25 

    もうだめ。夏休み最終日明日だけどもう今日限界きて泣けてきた。おはようからおやすみまでずーっと子どもといる。パートだけは唯一離れるけど多忙な仕事だし相性悪い人いるし息抜きにならない。帰ったら即お母さんお母さんお母さん。子どもの気配がない場所でゆっくり寝たい。のんびりしたい。もうだめ。

    +18

    -1

  • 603. 匿名 2023/08/30(水) 14:47:06 

    >>602
    旦那さんの休日に一人時間はもらえなかったの?

    +1

    -1

  • 604. 匿名 2023/08/30(水) 17:03:57 

    >>603
    夫も仕事での試験や実父の誕生日祝いで県外まで行かなくてはいけなかったりでそんな時間が持てませんでした。私も夏休みもう終わるから踏ん張れると思ったのですが、思いのほか体が悲鳴をあげていたようで今日限界がきたかんじです。夫に今日はもう無理と連絡して早く帰ってきてもらうようにしました。
    まだがんばれる、もうちょっと我慢すれば、ていうのが良くなかったと今は反省してます。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2023/08/30(水) 17:15:17 

    >>601
    ジャンボリミッキーと整列の練習を家でしてました!
    運動会楽しみです

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2023/08/30(水) 17:23:01 

    >>376
    めっちゃ怒るのわかります。
    ご飯を粗末にされてるみたいで思い出しただけでもイラっとします。
    どんな悪ふざけをしたかの内容にもよりますが、まぁ大抵は許し難いことなので、伝え方こそ気をつけますが、それでも結構MAX近くで叱ります。

    感情的だと言われればそうかもしれませんけど、他ことでは滅多に大声あげません。

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2023/08/30(水) 18:43:15 

    昼間は平熱なんだけど、夜になると熱が上がってくる🫠明日の朝はどうかな…当日まで分からないから毎日ヒヤヒヤ。
    明日は仕事休めないんだ…。

    +4

    -1

  • 608. 匿名 2023/08/30(水) 20:52:25 

    先生が叱るとき
    〇〇くん、〇〇ちゃんはゴミ収集車に回収してもらうよ!
    と怒るらしい

    寝る前に子どもから聞いて
    ショックうけたんだけど
    先生たちの叱り方ではあるあるなのかな…?

    +1

    -13

  • 609. 匿名 2023/08/30(水) 22:37:04 

    簿記の資格持ってる方いますか?
    今、専業主婦ですが、勉強したら経理とかで採用してもらいやすくなるのかなぁ、と思ったのですが。
    持ってても持ってなくても、未経験だとあんまり変わらないのかな

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2023/08/31(木) 00:21:17 

    日付変わってるし、めっちゃ眠いけど、寝たら自由時間が終わってしまうと思うと寝たくない😂

    +10

    -0

  • 611. 匿名 2023/08/31(木) 06:32:20 

    >>608
    ナシ!その叱り方はなし!

    +10

    -0

  • 612. 匿名 2023/08/31(木) 07:43:14 

    お箸の練習中です。
    補助箸は使えるけど、普通のお箸はまだまだ。
    お箸、手のサイズ+3センチがちょうどいいんだね。
    うちの子、背小さくて手を測ったら10.5センチだった。14センチのお箸を買い直した。

    +4

    -0

  • 613. 匿名 2023/08/31(木) 10:22:49 

    >>611
    だよね…
    前からひっかかる言い方多い先生で麻痺しつつあったけどこれアウトだよね…

    こういうとき気軽に話せるママ友いないのがツライ

    +7

    -0

  • 614. 匿名 2023/08/31(木) 10:34:10 

    >>577
    幼稚園からのお便りは全部マスキングテープで壁に貼ってます。
    ダイニングの横らへんの壁。
    私はダイニングで過ごすことが多いから、そこに貼ってる。

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2023/08/31(木) 10:41:24 

    >>541
    私もマンモス園だけど誰からも声かけられない‥。

    +1

    -0

  • 616. 匿名 2023/08/31(木) 11:11:12 

    最近ずっと自分に余裕が無くて子どもに対して優しくなれない…朝からずっとうるさいのと下の子のイヤイヤ癇癪がキツイ

    +13

    -0

  • 617. 匿名 2023/08/31(木) 15:32:29 

    >>575
    あーそういう声の掛け方ひとつで違うっていうよね…
    ちょっと工夫してみようかな、ありがとう

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2023/08/31(木) 16:05:00 

    >>601
    うちは玉入れも体操するみたい!
    子供からの情報だから確かではないけど💦

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2023/08/31(木) 17:34:15 

    >>601
    ダンス、リレー!!

    +1

    -1

  • 620. 匿名 2023/08/31(木) 18:09:00 

    これ苦手、美味しくない、食べたくない、、でトドメに床にチャーハンとスプーン落としたから泣きながら怒鳴ってテーブル殴ってしまった。怯えてたし本当可哀想なことしてしまったって思うけどもう限界だし母親自信ないしやめたい。
    偏食ひどくて野菜全然食べなくてずっとずっと悩んでて苦しくて、無理するのやめようと思ってしばらく自炊辞めてたんです。でもずっと惣菜とか外食で凌ぐわけにはいかないし、たまに自炊したらほぼ毎回コレだから、、ストレスで体調崩すくらい食事関連辛い。

    +23

    -1

  • 621. 匿名 2023/08/31(木) 19:08:04 

    夕食後から腹痛でトイレにこもってる(私が)
    こんなときに限って旦那は長期出張中
    悪いことばかり考えてしまう…
    子どもは1人遊びしてるのが幸い

    +4

    -0

  • 622. 匿名 2023/08/31(木) 19:44:52 

    >>620
    辛いね😭

    +7

    -0

  • 623. 匿名 2023/08/31(木) 20:35:40 

    どこで相談したらいいのか分からないのですが年中で転園したばかりで、幼稚園でお友達ができないそうです。すっごく早生まれなので話についていけてないとかもあるかもしれません。
    でも同じクラスの子はみんな意地悪、遊ぼうって言ってもやだ!ダメ!◯◯ちゃんは私の友達だから話しちゃだめ!という具合で男の子も女の子も遊んでくれない〜と言います。
    なので幼稚園では先生の話を聞いてその通りに動くと言うのしかやってないと自分で言ってました。先生には扱いやすい子ですね、と言われましたが今の子供の状況を説明した方がいいのでしょうか?解決策が自分でも分からないです。、ら

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2023/08/31(木) 20:36:54 

    夏休みやっと終わったと思ったら10月頭に秋休みある😂😂😭😭

    +6

    -1

  • 625. 匿名 2023/08/31(木) 20:37:41 

    最近子供といる時間少ないくせにイライラしちゃう。申し訳ない。ごめんね

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2023/08/31(木) 20:39:14 

    最近保育園のママがサジー飲み始めたけど効果もよく分からないから怖くて手を出せない…いいよーとしか聞かないし…。何にいいの?! 

    +3

    -6

  • 627. 匿名 2023/08/31(木) 20:40:20 

    >>609
    多分あまり変わらないと思うよ!うちの経理部に新人来たけど数年だってから簿記受けるって言ってた

    +2

    -0

  • 628. 匿名 2023/08/31(木) 21:40:37 

    >>623
    本筋とずれるんですが、「扱いやすい」子ですねって言われたんですか?

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2023/08/31(木) 22:42:13 

    夏休み明ける前の登園日に登園しただけで風邪もらってきて熱出してる
    もう本当嫌になるんですけど…

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2023/08/31(木) 23:29:18 

    >>623
    担任の先生に、子供がこう言ってるんですが、先生から見たらどうですか?うちの子は友達の輪に入れてますか?など、聞いてみましたか?
    うちも3月生まれのスーパー早生まれで、年少の時から友達関係が気になり、子供に聞くと「一人で遊んだ」とか言うので、担任に聞いたら「いやいや、いろんな子と仲良くしていて、全然心配いらないですよ!」と返されました。
    不安なことはずばり先生に聞くといいですよ。

    +5

    -0

  • 631. 匿名 2023/09/01(金) 08:07:28 

    子供が朝がとにかく弱い。
    早く寝かせても朝起きてずっとボーッしてグズグズして朝から疲れる…。何か朝が強くなるコツとかありますか😭?

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2023/09/01(金) 09:03:45 

    あーやっと夏休み終わった!

    +2

    -0

  • 633. 匿名 2023/09/01(金) 09:38:21 

    みなさんおはよう〜!!
    そして夏休みお疲れ様でした。
    9月からも頑張るぞー!!!!!!!😭

    +5

    -0

  • 634. 匿名 2023/09/01(金) 09:59:07 

    >>623
    そんなにガチガチに仲良しが固まってるクラスもあるんですね。年少→年中の時クラス替えが無かったのかな。
    先生が保護者に「扱いやすい子」と言ってしまってるのが気になります。自由遊びのとき孤立してることも気付かなさそうな先生なので、早めに相談した方がいいかも。

    +5

    -0

  • 635. 匿名 2023/09/01(金) 10:00:39 

    >>633
    解放感すごいよー!!
    始業式だけだから午前保育だけど有難い~

    +4

    -1

  • 636. 匿名 2023/09/01(金) 10:40:01 

    敬老会って近所の老人ホームの方と交流するのかと思ってたら自分のお爺ちゃんお婆ちゃんと幼稚園で遊ぶみたい。うちはお爺ちゃんいないしお婆ちゃんは仕事で無理だしそういう場合は母親でもいいらしいけど浮くよね…休むかなぁ

    +4

    -2

  • 637. 匿名 2023/09/01(金) 11:11:10 

    まだまだ暑いから、明日は流れるプール(室内)に行く予定です。
    子供2人と両親で行く予定ですが、大人用の浮き輪って必要だと思いますか?ちなみに自分が子供の時以来なので、25年ぶりくらいに行きます😂

    +5

    -1

  • 638. 匿名 2023/09/01(金) 11:30:30 

    >>637
    最初行った時大人のは無しで行ったけど、子供の浮き輪につかまったり、押したり引っ張ったり、おんぶしたりって感じで過ごしました。2回目は大人の浮き輪も持って行ったけど、自分もより楽しめたなぁ(^^)
    でも、大人1人は自由が効くようにしてた方が安心だと思う!

    +5

    -0

  • 639. 匿名 2023/09/01(金) 12:20:02 

    >>631
    グズグズする時間含めて余裕を持って起こすかなぁ
    テレビつけたり、一緒にゴロゴロしたり。
    機嫌良くなるまで付き合ってるよー

    +4

    -0

  • 640. 匿名 2023/09/01(金) 12:25:11 

    >>620
    頑張ってるね!お疲れさま。
    うちも野菜食べないよー
    数ヶ月くらいほとんど食べてないし積極的に出したりもしてない。
    大人の取り分けして少し食べたらいいやーと思ってる。
    自分に余裕なくなってブチギレる未来が見えるからさー
    体調崩すくらいならまた休んでいいんだよ

    +5

    -0

  • 641. 匿名 2023/09/01(金) 13:28:44 

    また風邪‥‥もー嫌
    私ばっかり頭下げて仕事休んで病院連れて行って看病して薬飲ませて‥‥
    そして最終的に私にもうつるのよね
    つらい。

    +8

    -0

  • 642. 匿名 2023/09/01(金) 14:55:27 

    ここに喘息のお子さんがいる方、いますか?
    毎日パルミコートの吸入を自宅でやってるのに、そのパルミコートが出荷調整で来年まで入荷しないとかなんとか…
    毎日吸入していても、波があって、咳が出て辛い時もあるのに、吸入がないと絶対まずい。
    4歳児でも使える毎日のステロイドの吸入って他にないって聞いた気がする…不安。

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/09/01(金) 15:10:12 

    在宅で働いてて子供は保育園なんだけど
    「ママはお家でお仕事?」と唐突に聞かれた…

    「ずるい!」とか言われそうだから
    ハッキリと言ったことないんだけどバレてたw
    案の定、言われた\(^o^)/

    家にいてもママはお仕事だから
    一緒に遊べるわけではないよ
    ママもお仕事を頑張るから
    ◯◯君も頑張って行ってください!
    とお願いしました…

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2023/09/01(金) 15:22:56 

    >>628
    >>630
    >>634

    返信ありがとうございます。
    大きい幼稚園でクラスは4つもあるのですがあまり入れ替えがなく、双子ちゃんは基本一緒のクラスに入れたり親の希望でクラスの入れ替えをしたりしなかったりだそうです。これは後から知ったことですが。
    扱いやすい子というのはアシスタントの先生から言われました。えっ、と思ったのですが…言い方変ですよね。
    先生もうちの子の全て見てるわけではないので気づかなかったのかなと思いますが来週先生の時間をもらって状況を相談しようと思っています。

    私がもっと社交的になってクラスの子のママとかと友達にならないと行けないのかな、と考えてました。今は送り迎えする時に挨拶する適度です。バス通園の子もいるので知らないママもいます。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/09/01(金) 15:25:49 

    >>636
    それ結構無理な家庭多いんじゃない?
    うちの園だったら実家が地元の人ほぼいないから難しい気がする。

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2023/09/01(金) 15:26:39 

    >>641
    辛いよね〜
    子供の看病で休んじゃったからたとえうつったとしても、働かないといけないし…

    +5

    -0

  • 647. 匿名 2023/09/01(金) 16:13:06 

    >>644
    保育園のママさんなら仕事してるから親同士仲良くして子供同士を仲良くさせる、とか特にないだろうし、うちは幼稚園だけど子供は自分で気が合う子を見つけて遊んでるようです。
    幼稚園でわざわざママ友見つけてそこで子供同士を…とか、親がそこまでしなきゃいけないのかな?と思う。
    もう4歳だし、お子さんの力でお友達を作れるんじゃないかな?
    上にも書いてあるけど、先生に聞きましたか?
    子供だけの話では本当に友達がいないかとかわからないよ。

    +5

    -1

  • 648. 匿名 2023/09/01(金) 20:29:17 

    4歳息子は保育園
    1歳半娘は夏風邪(ようやく快方)

    今週は家族みんな頑張ったから
    今夜は(テイクアウトだけど)はま寿司で豪遊だ!!

    +8

    -1

  • 649. 匿名 2023/09/01(金) 21:04:00 

    夏休み明け、泣かずに登園できましたか?

    +10

    -1

  • 650. 匿名 2023/09/01(金) 21:30:03 

    咳も鼻水も無く高熱だけでてて3日間幼稚園休みました。もう不機嫌で不機嫌で😭
    熱下がってきたかと思ったら発疹が出てきてるんだけど4歳でも突発性発疹ってなるんですかね?

    +1

    -2

  • 651. 匿名 2023/09/01(金) 21:51:12 

    明日何しよ。

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2023/09/01(金) 23:21:58 

    >>650
    小児科に行って、なるんですかね?って聞かなかったの?

    +0

    -12

  • 653. 匿名 2023/09/02(土) 06:22:31 

    もう起きた。。何するの今日。。

    +6

    -1

  • 654. 匿名 2023/09/02(土) 07:03:59 

    >>650
    知り合いの子が7歳でなってたよ!

    +2

    -1

  • 655. 匿名 2023/09/02(土) 09:55:48 

    今日はたくさん予定を詰め込んだら、準備が全然間に合わなくて、部屋が散らかりまくったまま&掃除機もかけずに出てきたからモヤモヤする…
    帰った時に部屋が散らかってると疲労度が2倍になるのは私だけ?

    +7

    -1

  • 656. 匿名 2023/09/02(土) 10:06:17 

    9時30分に家を出る予定なのに、9時20分から、シャワーを浴び始めた旦那。
    自分的にはこの時間には車に荷物を積んで、子どもを乗せて、戸締り確認とかする時間なんだけど…
    旦那的には30分に出発=30分になったら荷物の詰め込みや戸締り確認をするという認識らしい。

    +8

    -0

  • 657. 匿名 2023/09/02(土) 10:14:26 

    幼稚園の夏休みが終わってやっと来週から日常だー!と思っていたのに昨日から発熱、今日病院行ったらコロナでした…。さっそく幼稚園でもらってきたようです。出席停止期間もあるのでまたつきっきりで頑張らないとな。

    +10

    -0

  • 658. 匿名 2023/09/02(土) 10:39:46 

    >>656
    うちの旦那もそう。あれ、腹立つよね。ほんと計画性がなくてさ。時間の計算とかできないの?って感じ。
    だから、早めの時間を言うようにしてる。

    +7

    -0

  • 659. 匿名 2023/09/02(土) 10:41:13 

    >>655
    たぶん大体の人そうだと思う!
    旅行から帰ったとき部屋が散らかってたら嫌だと感じる人って多いってなんかの雑誌で読んだ。
    しなくちゃいけないことが残ってる状態だもんね。

    +6

    -1

  • 660. 匿名 2023/09/02(土) 12:44:33 

    朝からすごい姉妹喧嘩してて、仲裁やらなんやら私は疲れて寝ちゃったんだけど、いつの間にか仲直りして、楽しそうに遊んでいた。よかった。

    +2

    -1

  • 661. 匿名 2023/09/02(土) 15:15:34 

    コロナで自宅隔離してた旦那
    軽症で食欲もあるからずっと寝放題ゲームし放題、その間「お腹すいた」のラインが来てその都度食事を上に持っていくのくり返し
    共働きだから私が働きながら家の事も育児もずっとやってて疲れて頭痛くなっても休めないし慣れないリビングで布団敷いて子供と寝たりで体バキバキ

    やっと隔離期間終わったけど子供と遊んでもらってたらソファで寝てる
    今まで散々寝てたのに
    掃除機かけさせてもゴミ落ちてるし、居ないほうが楽なのでは?とさえ思ってきた

    +10

    -0

  • 662. 匿名 2023/09/02(土) 16:00:33 

    今さらだけど初めてがっつりじゃぶじゃぶ池で遊んできた
    うちは車もテントもないのでトイレで着替えさせたけど、わりとみんな外で着替えてた
    ラップタオル使ってる人もいたけど、2歳くらいの女の子をおしり丸出しで着替えさせてるお父さんがいてこっちがハラハラした💦

    +5

    -2

  • 663. 匿名 2023/09/02(土) 16:25:35 

    夫が高速で片道3時間ぐらい先にある隣県の会社に長期出張なんだけど、土日を挟んでる。
    車で行くから、その土日に一旦自宅に帰ってくるかなーと思って聞いたら「土曜に着いて、日曜にまた戻るのは疲れるから自宅には帰らない」だそうで。
    普段から平日に我が子会う時間はほぼなし、土日に片道3時間の距離で帰ってきて我が子に会いたいとか思わないんだな、って。
    普段は家族旅行で片道2,3時間の場所に1泊2日で旅行してるから、平気だと思うんだけどな。
    皆さんはどう思いますか?
    プラス→疲れてるから仕方ないよなぁ
    マイナス→我が子の顔見たいとか思わないのか?

    +26

    -1

  • 664. 匿名 2023/09/02(土) 18:17:46 

    幼稚園からコロナ感染情報がちょこちょこ来る。正直休ませたいけど、感染予防に休ませるなんてもう大げさなのかなぁ。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/09/02(土) 18:50:14 

    我が子の園もコロナ増えてますって連絡来て昨日から微熱と咳出てたから病院行ったけど、コロナの検査されなかったよ
    薬は変わらないしこの後熱上がるとか下がらないようなら検査しますって感じで、結局子供は今日熱は下がったし咳もおさまってきてる

    +5

    -0

  • 666. 匿名 2023/09/02(土) 19:28:30 

    うちのかかりつけは、熱と風邪症状あったら問答無用でコロナとインフルの検査で、陰性だったら院内入っていいですよって感じだった
    結局どちらも違ったけど、熱も咳も続いてるわ
    なんなんだろう

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2023/09/02(土) 19:32:35 

    >>663
    今まで溜まったものが色々あるかも知れないけど、それだけ聞いたら帰ってきてっていうのも酷な気がするね
    まぁでも旦那さんもホテル?で一人ゆっくり羽を伸ばす時間もありそうだし、後日家族でお出かけなりあなたのリラックスタイムもらうなり、埋め合わせしてもらえたらいいね

    +7

    -0

  • 668. 匿名 2023/09/02(土) 19:39:29 

    夏休み明けてからのここ一週間、とにかく全く言う事聞かない。またイヤイヤ期が来たのかってくらいあれもこれも嫌だと言う。
    単身赴任で精神的に余裕がなくこっちも大人気ない対応になってますます言う事聞かなくて悪循環。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2023/09/02(土) 20:26:05 

    夜のおむつ取れてますか?
    4歳3か月ですがまだおむつで寝かせてて、朝にはかなり出てます。
    夜寝る前にトイレに連れて行っても「出ない」と言ってトイレから出てしまいます。。
    どうしたらおむつ取れるんだろう。

    +3

    -1

  • 670. 匿名 2023/09/02(土) 21:14:26 

    >>656
    うちの夫は私が完全に家を出る準備が終わってからやっと準備しだす
    数十分前からもう準備終わるから準備してねと声掛けするけど私が終わるまで部屋着のまま

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2023/09/02(土) 21:20:15 

    >>663
    旅行と同じではないと思うよ
    うちの夫もしょっちゅう出張行ってるけど自宅じゃないから全然疲れ取れなくて出張の間かなりしんどいって聞く

    +4

    -0

  • 672. 匿名 2023/09/02(土) 21:28:12 

    >>669
    もうすぐ5歳になるけど、うちもまだまだです💦
    私も小学校の頃までおねしょしてた記憶があるので、いつかは取れるし焦らなくてもいいかなーとも思います

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2023/09/02(土) 21:37:16 

    >>663
    長期出張ってどれくらいなんだろう
    ただでさえいつもと違う環境での業務ってストレスもあるだろうし1泊で片道3時間運転して帰ってくるのはしんどいだろうと思うので2週間くらいならそうだよねとしか思わない
    数カ月となるとその間一度も帰ってこないのか・・とはなると思うけど

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2023/09/02(土) 22:21:08 

    >>663
    うちは単身赴任で片道3時間のところにいるけれど、毎週は帰ってこないですよ。疲れますし。みんなでワイワイ楽しい気分で運転するのと、やっぱり違うよね。いない日々を楽しんでしまおう!!!

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2023/09/02(土) 22:32:06 

    >>605
    ジャンボリミッキー子供達大好きですよね!うちは年長のプログラムです。楽しみですね~(^^)

    +2

    -0

  • 676. 匿名 2023/09/02(土) 22:33:32 

    >>618
    玉入れ珍しいですね!小学校のイメージがあります。でも絶対楽しそう。

    +1

    -0

  • 677. 匿名 2023/09/02(土) 22:36:25 

    >>619
    リレー難易度高そうですね。バトンかな?こちらも応援に熱が入りそう。

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/09/02(土) 22:47:28 

    夫が先週1週間風邪で会社休み、寝室に引きこもりでした。食事の時間には出てきてテレビ見て、スマホいじって漫画読んで。私は別園に通う4歳1歳の送迎に仕事に全家事、全子供の世話して、もう自分がロボットか何かかと思うくらいで、しんどかったです。でもいつもワンオペの方もいるんですよね。自分まだまだだな。

    +4

    -2

  • 679. 匿名 2023/09/02(土) 22:51:19 

    4歳になりました。療育と幼稚園の併用していて引っ越しで情緒不安定、下の子はイヤイヤ期通院あり、旦那は転職(引っ越しと転園)したばかりなのに仕事を辞めるそうです。私がいよいよおかしくなってしまいそうなストレスですが旦那は「辞めるのに反対するなんて俺が仕事を続けて鬱になってもいいのか」とキレてます。子どものために何ができるのか毎日悩みますね

    +12

    -0

  • 680. 匿名 2023/09/02(土) 22:52:45 

    >>662
    2歳くらいまではレジャーシートの上で大人の身体で隠すくらいで着替えさせちゃってたな。変な人いるかもだし、だめだよね。3歳くらいからはテントか巻きタオル使ってる。

    +1

    -2

  • 681. 匿名 2023/09/03(日) 00:13:22 

    >>678
    普段の平日は旦那さんは家事育児やる時間が結構あるんですか?

    +1

    -1

  • 682. 匿名 2023/09/03(日) 09:36:57 

    9/1からインフル予防接種の予約始まってたの忘れてた!
    最近下の子産まれたので、今年は4歳の上の子には絶対受けさせたいと思ってたらもうすでに埋まってた😭完全に出遅れたー!

    +2

    -1

  • 683. 匿名 2023/09/03(日) 14:36:59 

    >>663
    主さんと旦那さんの状況と環境からしたらプラスですが、

    たぶん主さんは子供に会いたがらない夫にちょっと不満…というふうに読み取れました。しんどくても顔見たがったり気になって欲しいっていうのが本音かなと。

    うちも主さんの環境状況は違えど、主人が「子供と遊ぶイベントキャンセルして別の用事入れる」ってことがあると、内心「え?そっちいくんだ…」ってモヤモヤします。子供のこと気にならないの?とかって、コメ主さんのお気持ちわかります。

    でもうちのケースでは旦那の用事って趣味の用事なので、「なんで先約(子供)があるのにそっち(緊急でも何でもない、自分が楽しむための趣味)を取るんだろ?」って思います。
    趣味はするなとは言いませんが、子供と遊ぶ時間って前から作ってるのに。
    主さんの件は仕事が絡んでいることなので、仕事頑張ってきてと送り出す奥さんが多いと思います。

    +3

    -0

  • 684. 匿名 2023/09/03(日) 15:25:44 

    >>681
    別の園に登園するので普段の朝は片方連れて行ってもらってます。あとは風呂掃除するか、しないか、くらいですが、私が家事をしている間、ただ子供の近くに座って構ってくれたりだけでも子供の機嫌が違うので(特に下の子)。感染もあるし引きこもりも仕方ないですが、愚痴でした。夫はようやく回復してきました。子供らに移っていないことを祈るばかりです。

    +1

    -0

  • 685. 匿名 2023/09/03(日) 15:27:46 

    >>682
    あ!と思いかかりつけを調べたら10月から予約開始でした。忘れないようにしなくては。ありがとう。しかし予約取るの争奪戦ですよね。

    +2

    -0

  • 686. 匿名 2023/09/03(日) 17:04:12 

    アクアビーズって4歳だとまだ早いですか?

    +0

    -1

  • 687. 匿名 2023/09/03(日) 17:29:39 

    子供のお尻の周辺に白いブツブツが数個…何でしょうか?これは。
    さっとペーパーで取るとなくなりました。虫ではないです。お尻真っ赤とかただれとかはないです。

    +1

    -0

  • 688. 匿名 2023/09/03(日) 17:47:50 

    >>682
    すっかり忘れてた!8月に日本脳炎打った時に「もう当分注射無いからね」って言ってしまった😢説得しなきゃ

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2023/09/03(日) 19:54:19 

    そろそろ泡メリット青が無くなる。そろそろコンディショナー的なのもプラスすべき?みんなどんなシャンプー使ってる?

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2023/09/03(日) 20:45:32 

    >>689
    うちは子供の髪とは思えない程しっかりした毛なので3歳頃から大人と同じトリートメント使ってます
    シャンプーはメリットのピンク

    +3

    -2

  • 691. 匿名 2023/09/03(日) 22:08:54 

    >>689
    ピジョンの泡ででるシャンプーコンディショナーインを、3歳くらいから使っています。ロングヘアで髪も細く、シャンプーだけでは絡まってしまうので。
    4歳児の母が語るトピ

    +2

    -0

  • 692. 匿名 2023/09/04(月) 01:06:04 

    同じ年少組で新型コロナが出てるみたい。木曜に夫の大事な商談があるから明日と明後日は幼稚園休ませようかな。
    子どもは幼稚園行きたがってるから親の都合で休ませるの罪悪感。

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2023/09/04(月) 07:00:35 

    >>687
    ポリマーがついちゃったのかなと思いましたがもうオムツ取れてますかね?でしたら見当外れでごめんなさい。

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2023/09/04(月) 10:27:15 

    子供が大声(かなりやばいバカでかボイス)で癇癪起こすことがって、夫が眉間に皺寄せて、イライラしてる姿を見てイライラする。
    そりゃイライラするのはわかるよ、もちろん私も同じ!!
    でも旦那は土日しか顔合わせないんだから、もっと寛大になれないのー?ってことが度々あるのよね…

    +10

    -0

  • 695. 匿名 2023/09/04(月) 10:45:54 

    >>682
    もうそんな季節かー 早すぎ!

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2023/09/04(月) 10:47:59 

    試験勉強の模試の点数がビミョーラインで、本番が怖い。

    独り言です…(T-T)

    +3

    -2

  • 697. 匿名 2023/09/04(月) 10:48:19 

    >>693
    おむつしてます!ポリマーかもですね。ありがとう

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2023/09/04(月) 12:12:38 

    >>669
    とれてないです!朝起きるとパンパン。
    寝る前に一応トイレ行かせてるので、もう自然の流れに任せるしかないのかなと

    +2

    -0

  • 699. 匿名 2023/09/04(月) 12:14:45 

    >>689
    うちも泡メリットだけどその流れでメリットの子供用リンス少しだけつけてるよ〜

    +1

    -0

  • 700. 匿名 2023/09/04(月) 12:44:34 

    >>694
    分かる。
    私も最近子供の癇癪が結構酷くてめちゃくちゃイライラしてしまうから人の事言えないんだけど、単身赴任で月に2回トータル約3、4日間位しか子供と一緒の時間ないんだから、もう少し頑張ってよと思ってしまう。

    +5

    -0

  • 701. 匿名 2023/09/04(月) 12:54:28 

    >>663
    皆さん投票やコメントありがとうございました!
    夫が仕事頑張ってくれていて、疲れて土日のために自宅に戻るのは大変なのはわかっているし、戻ってこいなんて一言も言ってませんが、日頃子供と接する時間がかなり少ないので会いたくならないのかなって少し不満に思ってしまいました。
    無理せず2週間過ごします!

    +4

    -3

  • 702. 匿名 2023/09/04(月) 12:57:06 

    >>700
    単身赴任の旦那さんはたまに自宅に帰ってくると、お子さんに対してどんな感じなの?
    うちは平日は関わることも一緒にご飯食べることもなくて土日のみなんだけど、夫の器の狭さを感じる日々だよ。
    自分の父親は娘に対して寛大で怒らない人だったから、余計にそう思うのかも。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/09/04(月) 13:20:21 

    >>697
    ポリマーならうちの子も時々つきます!
    メーカーのホームページで一応悪影響はないって書いてあった気がします!

    +1

    -1

  • 704. 匿名 2023/09/04(月) 13:21:05 

    >>696
    頑張れー!

    +0

    -0

  • 705. 匿名 2023/09/04(月) 14:02:48 

    今まで登園しぶりが酷かったのにすんなりご機嫌で行ってくれた
    逆に怖いw

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2023/09/04(月) 14:06:42 

    >>703
    またまたありがとね(o^^o)

    +0

    -1

  • 707. 匿名 2023/09/04(月) 14:07:20 

    今回1000コメ行くかなー(>_<)

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2023/09/04(月) 14:57:20 

    年少の女の子たちはお手紙交換してるし話す内容もしっかりしてて驚く。息子は毎日年中の同じ男の子とブロック遊びをしてるらしい。いっぱい高くしたら崩れたとかその子が押すボタンをつけてもっとすごくなったっていう謎の解説をしてくれる😂

    +7

    -0

  • 709. 匿名 2023/09/04(月) 15:45:18 

    すごく嫌な事があって精神的に大打撃を受けました(一応解決済みです)しかも、頭痛がするし、お腹も痛いと思ってたら生理来たし😭
    なんだか今日は疲れちゃったし、ご飯作りたくない。頑張って作っても洗い物をする自信がないので、コンビニでおかずだけ買ってきて、簡単にワンプレートにまとめようと思うのですが、皆さんなら何を買いますか?ちなみにローソンです。

    +8

    -0

  • 710. 匿名 2023/09/04(月) 15:48:37 

    涙をボロボロ流しながら、子供たちに思い切り怒鳴ってしまった。このまま私に育てられたら情緒不安定な大人になってしまいそう。

    +13

    -0

  • 711. 匿名 2023/09/04(月) 16:54:13 

    >>709
    お疲れ様!
    もうローソン行ったかな?
    うちのこは、から揚げくんが好きなので箱に入ったたくさん入ってるやつたまに買うよ
    あと袋に入ってるカット野菜みたいなサラダ(何種類か混ざってるやつ)
    キャンディチーズとかヨーグルトとか
    フリーズドライの味噌汁とかスープ系も楽かなと思う

    あと、こっそり食べる自分のためのスイーツも必須

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2023/09/04(月) 17:33:03 

    >>709
    体調悪いのに、おかずは買いに行くにしてもご飯炊いてワンプレートにまとめてって偉いよ!
    私だったら人数分お弁当買ってきて済ませちゃうよ…。お大事に!

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2023/09/04(月) 20:01:16 

    子供が車を走らせる音がうるさくて疲れる

    +3

    -0

  • 714. 匿名 2023/09/04(月) 20:33:23 

    眠くて子供ぐずってる。
    家事残ってるし寝かさなあかんし明日の準備もしとかなあかんのに私も眠くて黙って子供寝かしつける準備の中、子供がお茶畳の上にこぼした。こんな時でも笑って大丈夫だよー(^^)と言えるママ目指さなあかんの?

    +2

    -0

  • 715. 匿名 2023/09/04(月) 21:15:38 

    >>702
    子供が夫にべったりで相手をするのはほぼ夫になり(私が何かしようとするとパパがいいと騒ぐ)初めはいいんだけど、午後には疲れて塩対応になってる。特に夫が帰って来た時は甘えていつもよりわがままが酷くて疲れるのは仕方ないんだけどさ。
    私はワンオペ疲れ、夫は仕事や移動疲れでイライラしてこんなキャパ狭い両親で子供に申し訳なくなる。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2023/09/04(月) 21:18:15 

    >>714
    マイナスだと思うけど、我が家の場合は『なにやってんの!!!』だな…
    大丈夫だよー(^^)なんて言えない。。

    +7

    -0

  • 717. 匿名 2023/09/04(月) 21:24:42 

    >>714
    うちもマイナスだと思うけど「もう!ほらー!お茶そこに持ってかないって言ったじゃん!」って言っちゃいます。直したい。

    +11

    -0

  • 718. 匿名 2023/09/04(月) 21:26:33 

    >>715
    うわ、一緒だよ!!!!
    うちも子供がパパ大好きで、平日に会えない分土日にべったりで追いかけ回して、最初はニコニコ相手してるけど、途中からあからさまに夫が疲れてるよ…
    そもそも夫は夫で仕事の帰宅が遅いから、土日も疲れが取れてないことが多々あって、そういう時に4歳児にべったり遊んで遊んで!ってされると途中から疲れて無になってる。
    甘えてワガママ増えるのも同じだよ…

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2023/09/04(月) 21:40:30 

    >>718
    同じだー涙
    子供にとってはたまにしか会えない大好きなパパと遊びたいし、いっぱいかまって欲しくてわがまま言っちゃうのは分かってるんだけど、あまりに酷くてせっかく家族全員揃っても家の空気が悪い事が多々あるよ。
    幸い単身赴任はもう終わるんだけど、終わってもうちも同じく土日(日曜のみの週もあり)しか顔合わせる事ないから大幅に改善される事は無さそう。

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2023/09/04(月) 22:02:28 

    >>719
    うちもうちも!!!甘えからのワガママが酷すぎて、私はイライラするし、夫も特に仕事の疲れが取れてない時はそのワガママを受け止めきれなくてイラついてて、もう雰囲気が悪いことがよくあるのよ…
    だから、最近では土日が1番疲れるよ。
    平日の方が昼間は幼稚園だし、気楽よ。
    夫がいる土日になると、子供のワガママ悪化するし、それに対する夫の態度に対して私は不満が募るし、かなり疲れます😭

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2023/09/04(月) 22:29:09 

    うちも土日が1番疲れる
    言い方悪いけど夫ははじめだけなんだよ…
    昼にもなれば思い通りにならない事にイライラし出して夕方にもなれば遊びたいのに遊んでくれなくて不機嫌な子供と疲れと思い通りにならなくてイライラしてる夫の2人を必死に機嫌取ってる

    +10

    -1

  • 722. 匿名 2023/09/04(月) 22:58:17 

    旦那と子供2人で義実家に泊まりで帰る事を提案してみたんだけど、義両親がママいないと無理でしょ〜って断ってきやがった🙄
    別に旦那だって親なんだし大丈夫じゃない!?義両親のこの育て方が旦那の“子育てはママの仕事”って考えに繋がってるんだろうな…1人でゆっくりする時間欲しかったのにな🥲

    +7

    -0

  • 723. 匿名 2023/09/05(火) 06:36:58 

    >>722
    「ママがいなくてもいいの?大丈夫?」って聞くならまだわかるけど、すでに断られたの?試す前に断るのも不思議だね…
    夫の実家が遠方で、3歳後半で初めて夫と娘で泊まりに行ってたけど、全然平気だったみたいよ。
    帰ってきて、また行きたいって言ってた。

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/09/05(火) 07:35:07 

    >>710
    そういう時あるよねー
    自分に余裕がないとそうなりがちかな
    あと、生理前とか
    どこかで母がゆっくり休めるかな?
    自分の機嫌をとるために好きなもの食べたり、好きなことしたり、自分のための時間を作ってみたら少し穏やかになれそうな気もするよ
    どうしても無理!ってときは周りを頼るのもいいかも
    ここに書き込むことで少しすっきりすることもあるよね
    みんな毎日お疲れさまだよ
    今日は良い日になりますように!
    ✩°。⋆⸜( ‘ᴗ’ )

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2023/09/05(火) 08:28:57 

    >>722
    うちも夏休み断られてたよ~。夫は普段娘見てるし、夫から義実家に打診したらダメだったみたい。
    義母は口だけの人で、会いたいとか言う割に実現しないことが9割なんだよね。
    私はずいぶん前から義母と関わってないけど、さすがに夫も呆れたみたい。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2023/09/05(火) 08:50:29 

    暑すぎない?
    子ども送り出したし家事色々やりたいんだけどやる気起きない

    +9

    -0

  • 727. 匿名 2023/09/05(火) 08:53:56 

    朝全然食べない
    お菓子なら食べる。
    休日は出したご飯食べなくてもいいやって思えるんだけど
    この暑さで登園する日はお菓子出しちゃう。
    どうすればいいんだろ

    +4

    -2

  • 728. 匿名 2023/09/05(火) 08:53:59 

    >>726
    今日暑くてビックリしたよ~

    +4

    -0

  • 729. 匿名 2023/09/05(火) 09:05:02 

    >>727
    シリアル系の牛乳無しは無理かな?ライオンが描かれてるコーンフレークとかほぼお菓子みたいだからどうだろう
    もう試してるかな

    +4

    -0

  • 730. 匿名 2023/09/05(火) 09:06:21 

    もうすぐ3歳になる男の子の母です。
    男の子の七五三は5歳の時が一般的?だと思いますが3歳に写真だけ残そうと思っています。
    その時に袴ではなく被布を着せようと思っているのですがされた事ある人いますか?
    被布=女の子のものでしょうか?

    +2

    -3

  • 731. 匿名 2023/09/05(火) 09:29:54 

    >>722
    もしかしたら旦那さん、実家へ帰ったらお子さん達のお世話すべてお義母さんに丸投げで自分だけゆっくりしちゃうタイプとか…?

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2023/09/05(火) 09:34:03 

    >>726
    暑さが身体にまとわりつく感じよね。こりゃ、本当に気をつけないと熱中症にもなるよね… 暑さ言い訳にしちゃダメだけど何もやる気出ない。。早く涼しくなってほしい〜〜

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2023/09/05(火) 09:41:07 

    >>727
    食べさせても食べない感じかな?
    マイナスでしょうけど、うちもご飯がっつくタイプではないので、食べない時は遊んでるところに一口サイズのおにぎりとかパンとか口に入れてるよ。あとはチョコフレークとかチョコパンとか朝からうどんとか。
    この暑さだし、何か食べさせないと、、って心配になるよね。

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2023/09/05(火) 09:59:15 

    先週は子供の熱で仕事休み、やっと出勤できるわぁと思った矢先に自分が発熱
    何の仕打ちなのか。゚(゚´ω`゚)゚。

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2023/09/05(火) 10:05:00 

    昨日誕生日を迎え、4歳になりましたー!
    0歳児トピの頃からお世話になっています!
    今朝は「わたし、4歳だから…(目をつむる)」とずっと言いながら幼稚園のクラスへ入っていきました。嬉しいようです。
    よろしくお願いしまーす!

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2023/09/05(火) 10:25:54 

    >>710
    そう言う時もあるよね(;_;)
    私もそんな風になった時両親に話したら、
    たまには子どもの前で泣いていいよ、お母さんも泣いちゃう生き物なんだって思わせていいんだよって言われて、少し楽になったんだよね。

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2023/09/05(火) 10:38:05 

    >>727
    お菓子を出すからご飯を食べないのでは?
    せめてパンケーキとかフレンチトーストは?

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/09/05(火) 11:28:23 

    >>730
    3歳でしましたよー。被布着せて。
    男の子用のが売ってるよ!レンタルもあるよ。
    イヤイヤ期もあるから着付けが大変&着崩れたらリカバリーしにくい袴よりも被布のほうが楽チンだよ。

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2023/09/05(火) 11:57:37 

    >>21
    4歳なりたてだけど、まだ外れない~
    何回かおねしょせずに朝を迎えられた事もあったけど、やっぱりおねしょしてしまう
    寝る前にトイレ行ったりはしてるけど、どうすれば夜のオムツって外せるのか途方にくれてる…

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/09/05(火) 12:39:02 

    朝起きたらすんげぇ腰痛い。
    子供が上に乗ってくるのでもうほんと苦痛やし激痛。おろすと泣いてめんどくさいし…。
    子供好きやけど、一緒に寝るのは嫌やなぁ。。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/09/05(火) 12:40:09 

    明日から新しい幼稚園、新しい先生、新しいクラス。
    親の都合でごめんよ。頑張ってきてね。

    +9

    -0

  • 742. 匿名 2023/09/05(火) 12:44:11 

    朝起きたら髪の毛のゴムがなくなっててめちゃ探して、子供が犯人やろって疑っておもちゃ箱探したけど見つからない。
    えー、あの子どこ持っていったんやろって頭の中で考えながら探してたら、

    まさかまさかの猫のベッドにあって猫が暖めてた!
    遊びに使ってたみたい。

    子供疑ってごめんと思いつつ、猫が夜な夜な髪ゴムで遊んで、最後は猫ベッドの中に入れて大事にしてくれたんかと想像したらめちゃくちゃ可愛くて泣けてくる(T-T)

    +4

    -0

  • 743. 匿名 2023/09/05(火) 13:07:13 

    癇癪ひどすぎてもう辛いよ。ママ友関係もうまく行かないし。生理前だからこんな落ち込むのかな?早くきてほしい。

    +8

    -0

  • 744. 匿名 2023/09/05(火) 13:41:22 

    >>735
    おめでとう🎉かわいいね☺

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2023/09/05(火) 13:46:15 

    >>740
    わかるわかる。。重みで悪夢みてます

    +1

    -0

  • 746. 匿名 2023/09/05(火) 13:47:12 

    自分の幼少期、親の夫婦喧嘩が凄くて、怖いしすごく嫌で、自分は子供の前で夫婦喧嘩をしないと心に誓っている。しかし夫が自分優先、気が利かなすぎて叫びそうになる。

    +5

    -0

  • 747. 匿名 2023/09/05(火) 14:05:24 

    発達遅れあるって結果出た。育児自信ないよ。
    人前で久しぶりに泣いてしまった。

    +10

    -0

  • 748. 匿名 2023/09/05(火) 14:09:46 

    >>746
    えらいね。私すぐ言っちゃうんだよね。だから、喧嘩になる。でも、その場で言わないと、話通じなくなる。(その場でも通じてない気がするけど…)自分優先してることとか、別の場面でご主人に言うんですか?

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2023/09/05(火) 14:31:22 

    >>730
    男の子用の被布の種類が多いフォトスタジオで撮影しました。ボールで遊びながらささっと着付けしてくれてあっという間に完了してやっぱりプロはすごいなと思いましたw

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2023/09/05(火) 14:39:46 

    >>747
    うちもだよ。泣いていいよ。落ち込んでいいよ。
    いつか受け入れられる日がくるよ。今は無理に受け入れなくていいから。
    受け入れられた母より。

    +8

    -0

  • 751. 匿名 2023/09/05(火) 14:40:42 

    >>743
    うちも癇癪ひどいよ!
    癇癪ひどいの定義って、どのくらいを指すんだろうね?
    ほとんど癇癪起こさない子っているんだろうか🤔

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2023/09/05(火) 14:43:43 

    全然ママ友できなくて落ち込む。他のお友達は降園後や夏休み中に遊んでるみたい。挨拶や雑談するので精いっぱいで連絡先の交換までいかない💦

    +7

    -1

  • 753. 匿名 2023/09/05(火) 15:06:39 

    >>743
    うちの子もすごいです。マシにはなりましたが、眠い時は手を付けられません。
    夏休みにお友達の家に遊びに行き、帰り際に眠気の限界が来たようで大暴れしてしまいました。変わらず幼稚園ではそのお友達と一緒に遊んでいるようなのでホッとしましたが、ママはびっくりというか引いたろうな...なんて思っています 

    +5

    -1

  • 754. 匿名 2023/09/05(火) 15:08:47 

    1人遊びが好きなお子さんいますか?
    うちの子は一人でメルちゃんでごっこ遊びするのが好きです。たまに私もお姉ちゃん役として駆り出される時もありますが....
    ごっこ遊びのスペースに許可なく入ると怒られるし、一人で遊んでるのを見られるのも嫌がります。

    +2

    -1

  • 755. 匿名 2023/09/05(火) 15:53:50 

    >>730
    うちも男児ですが3歳のとき七五三しました。
    被布可愛いいですよね、ただ女の子に比べると種類少ないような気がします。
    どんなものでもいいなら問題ないですが
    ある程度希望の色や柄あるときはいくつか下見したほうがよいかも!

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2023/09/05(火) 16:00:11 

    >>752
    仲良いママさん同士の話聞くとなんだか焦り感じちゃうよね。
    二学期になったしまだこれから仲良くなれるタイミングあるはず!

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2023/09/05(火) 16:08:35 

    >>751
    よこ
    姉の子供も4歳なんだけど、ほとんど癇癪起こさない。
    イヤイヤ期もなかった…

    +2

    -0

  • 758. 匿名 2023/09/05(火) 20:18:09 

    >>754
    男の子で恐竜ごっこに没頭する時間があります。見られたくないと自室に閉じこもってごっこ遊び楽しむこともあります。最長20分くらいかな。

    わたしはこっそり覗き見してたのですが、それはそれは可愛くて可愛くてたまに動画撮ってあとでじっくり楽しませてもらっています。

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2023/09/05(火) 20:55:29 

    >>738 >>749 >>755
    まとめて失礼します。
    男の子は袴が多いですね。
    でも被布を着ている姿も見てみたいので頑張って探してみます!
    みなさんありがとうございました!

    +1

    -1

  • 760. 匿名 2023/09/05(火) 20:58:07 

    全然言うこと聞かなくて、子供に向かって文句言っちゃう。暴言に近いかも… なんでもっと穏やかに育児できないんだろ。→全然言うこと聞いてくれないから、、なんだけど、子供は言うこと聞かないもんだから、私の考え方、子供への伝え方とかを変えなきゃよね。。上の子は聞いてくれるタイプだったから、余計なんで!!!って思ってイライラしてしまう。

    +6

    -0

  • 761. 匿名 2023/09/05(火) 21:17:58 

    週末から熱下がらない
    カロナール飲んだら36℃後半になるけど
    効果きれたらまた上がる
    今週登園できるのかな〜

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2023/09/05(火) 21:31:03 

    女の子なんだけど、男の子あるあるみたいなのにことごとく当てはまります。もうほんと男の子。同じような子います?
    女の子だから、男の子だからというのはよくないとは思うけど、やはり女の子なのに、、と思ってしまうし、もっと女の子らしくなってほしいと思ってしまう。今は天真爛漫で済むけど、こういうタイプは小学校高学年とかなったときにどんな子になるんだろう。

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2023/09/05(火) 21:46:51 

    >>762
    うちもプラレールとか電車好きな女の子だよ。園でも男の子と遊んでる。
    髪型とか服装の好みは女の子なんだけど。
    天真爛漫な動きも男の子なら全然大丈夫だと思われる範囲だけど、女の子だとスカートさばきとか気になるし…はしたないみたいな羞恥心をどう理解させるか考え中。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2023/09/05(火) 21:59:43 

    先日4歳になりました。
    よろしくお願いします!
    いまだにお腹ぽっこり体型で大きめの娘、上が120サイズ、下が130サイズと服選びが難しいです。
    幼稚園に行き始めたらスリムになると思ってたけど…このお腹いつへこむんだろう😅

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2023/09/05(火) 22:29:35 

    >>748
    基本夫婦だけの時間というのがないので、直接はあまり言えません。あんまりだとLINEで長文送りつけたりはします😅でも分かってないんですよね。もう基本の性格が親にはなりきれないコドオジなんでしょうね。ため息出ます。

    +2

    -0

  • 766. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:33 

    >>762
    うちは逆で男の子なんだけど女の子みたい
    虫が苦手で「キャーむしー!」って叫んで逃げてるw
    お子様ランチについてくるおもちゃ選ぶやつで「可愛いからこれがいい!」ってキラキラのティアラみたいなカチューシャ選んだ時はさすがにちょっとビックリした!

    +5

    -2

  • 767. 匿名 2023/09/05(火) 22:33:34 

    >>761
    何度くらいまで上がっちゃうんでしょう?飲食とれてますか?週末からだと結構長引いていますね。

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/09/05(火) 22:56:47 

    子どもが生まれてから今まで自分の判断の責任が重すぎてちょっと潰れてしまいそう。コロナ感染者が出てる幼稚園に登園させるか、バス通園か、自転車かとか。元々考え過ぎてしまうタイプだけど、自分の判断で子どもの命に関わるかもしれないと思うとプレッシャーで押し潰されそう。

    +13

    -1

  • 769. 匿名 2023/09/05(火) 23:28:28 

    トイレでっっっ!ウンチがっっっ!できるようになったっっっ!

    +14

    -4

  • 770. 匿名 2023/09/06(水) 00:24:19 

    今度私が出張で1日家を空けるのですが、残念な夫は子供2人を自分だけでは見れないので義理母がヘルプに来ます。それは有り難いんですが、そういう時に何故か義理母はうちのキッチンで料理をするのですが、皆さん平気ですか?その日ぐらい外食とか買ったものでいいのに(夫は料理一切できません)、絶対キッチンでうちの調味料を引っ張り出して料理します。私はキッチンに立たれるのも冷蔵庫開けられるのもすごく嫌なのですが、みなさんは平気ですか?むしろありがとうですか?

    +3

    -9

  • 771. 匿名 2023/09/06(水) 03:09:15 

    >>770
    完全に人によると思いますが、私は無理です。うちのキッチン冷蔵庫はプライベートです。夫の実家の家族は私の姻戚だけど私の家族じゃない。使われたくないし使わせない。

    +6

    -2

  • 772. 匿名 2023/09/06(水) 06:29:41 

    >>770
    個人的には義母に台所入られるのは嫌なんだけど、仕事で家をあけなきゃいけない・夫が出来るようになってないのは義母のせいでは無いから…そこは仕方無い気がするよ。
    これからも出張あるなら夫をなんとかするしかないと思う。親になってもらわないと。

    +10

    -1

  • 773. 匿名 2023/09/06(水) 07:40:39 

    >>762
    うち男の子で虫や恐竜が大好きな一方、お洋服はピンクを好み、YouTubeではディズニープリンセスをよく見ています。

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2023/09/06(水) 08:15:23 

    >>766
    よこ
    なんでマイナスなのー男の子が可愛いもの好きでも虫にきゃー!でもいいよね

    +5

    -0

  • 775. 匿名 2023/09/06(水) 08:17:26 

    >>770
    キッチン使われるのが嫌なのはわかるけど、夫婦の都合でヘルプに来てくれるんでしょ?
    「その日ぐらい」と言うなら、その日ぐらい旦那さんがレシピ調べてチャーハンぐらい作ればいいのでは?
    それができなくて、義母がヘルプに来てくれるなら、キッチン使うなとか言える立場ではないと思う。

    +15

    -2

  • 776. 匿名 2023/09/06(水) 09:05:31 

    昨日お迎え行ってこっそり外から教室見てたら、同じクラスの男の子にキックされてて怖がってるシーンに出くわしてしまった。キックは当たってないし、弱めだけど、お腹に当たるかあたらないかのところ。息子は足を腕で払いのけるようなフリをして、首を振って嫌がってるアピール。
    すごい悲しい気分だし、めちゃくちゃ心配になった。
    また今日もこっそり見てみるつもり。

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2023/09/06(水) 09:17:12 

    >>770
    私は平気です。料理から洗い物までしてくださってありがとうございますって感じです。

    気になるなら外食用の食費を渡して、どんなお店が近くにあるか事前に義母さんに伝えておく、デリバリーのチラシを置いておくとか?
    それか770さんが事前に食事を作っておいて、これを食べてくださいと伝えておくか。
    実母にヘルプに来てもらうか。

    +3

    -2

  • 778. 匿名 2023/09/06(水) 09:31:43 

    >>770
    この際、ミールキットとか使ってみるのはどうかな?
    旦那さん一切料理ができないみたいだけど、今後も奥様が仕事だったり体調不良で食事が作れない時もあるだろうし、少しずつできるようになった方が良いのでは?

    +4

    -0

  • 779. 匿名 2023/09/06(水) 11:00:35 

    >>770
    たった1日ならお義母さんへのお礼を兼ねて外食しちゃえばいいのにね
    わざわざキッチン使って洗い物出たりするならマックでいいよって思っちゃう

    +5

    -0

  • 780. 匿名 2023/09/06(水) 11:05:51 

    >>770
    たった1日なのに、旦那さんがなんとかできないことが問題では?
    簡単なご飯も作れないのはこれから練習するとしても、1,2日なら弁当でも惣菜買うのでもいいじゃん。
    1日のためにわざわざ義母を呼ぶのも父親として頼らないと思うし、感謝よりもキッチンを気にするあなたもなんだかなーと思ったよ。

    +11

    -3

  • 781. 匿名 2023/09/06(水) 11:29:40 

    >>752
    うちの娘は幼稚園以外ではあまりお友達と遊びたがらないので終わったら直帰してます…それもそれでどうかと悩みますが、上の子のときに降園後の公園遊び付き合うのが度々あり、ママさんとの会話やら気疲れすごかったのでコミュ障のわたしはある意味助かってます。笑

    お子さんが仲良くしてるお友達がいるなら、そのママさんにいつも一緒に遊んでもらってるみたいで…って話しかけてみてはどうかな。バス通園ならなかなか難しいと思いますが。運動会とか参観日とかなにかキッカケがあるといいですね。

    +6

    -0

  • 782. 匿名 2023/09/06(水) 12:56:57 

    >>770です。
    沢山コメントありがとうございました。出張は次は5年後です。元々、土日は出掛けた帰りに外食パターンばかりの生活スタイルなので、その日もそれでいいのにな、と思っていましたが、来ていただくのでありがとうとだけ思う事にします。

    +6

    -0

  • 783. 匿名 2023/09/06(水) 13:01:48 

    >>769
    おめでとう〜!

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/09/06(水) 13:47:31 

    自分も成長しないとな、子供だけじゃなく

    +7

    -0

  • 785. 匿名 2023/09/06(水) 13:58:33 

    >>783
    ありがとう😭
    (って私が言うのも変だけど)
    昨日できなかったことが今日突然できるようになる、すごいことだよね。

    心に余裕なくて怒ってばっかりの時もあるし、「子供の成長なんてあっという間よ〜」なんて言われて、全然あっという間じゃありませんけど?!って思う時もある。

    ↑の方も言ってるけど、子どもと一緒に自分も成長していきたいなぁ。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2023/09/06(水) 14:07:06 

    >>770
    ご飯を買っておくor作っておくことはできないかな?

    +3

    -0

  • 787. 匿名 2023/09/06(水) 14:09:32 

    まだ夏休みの疲れ取れない…

    +3

    -0

  • 788. 匿名 2023/09/06(水) 14:11:21 

    まだお昼寝してる子いますか?

    +3

    -0

  • 789. 匿名 2023/09/06(水) 14:24:42 

    >>788
    お昼寝はしてないんですけど、さぁ今から夜ご飯だ、って時間に眠気がきて寝そうになります。
    そんな時間に寝かせるわけにもいかないからなんとか起こすけど、不機嫌ったらありゃしません。

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2023/09/06(水) 14:45:39 

    >>788
    6月から4歳ですが、ほとんど昼寝なしです。
    ごくごくたまーに16:00〜17:00の間睡魔が来て寝ることはあります。
    眠くてぐずること、機嫌が悪くなることは日中無しで過ごしています

    +4

    -0

  • 791. 匿名 2023/09/06(水) 15:03:11 

    >>786
    コメントありがとうございます。おかずを少し冷凍しておこうと思います。子供の好きな冷凍のうどんやパスタ、オムライス等は常にあるのでそれでも大丈夫だと思いますが、義理母は作りたいんだと思います…

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2023/09/06(水) 15:30:18 

    >>781
    ありがとうございます。息子と話をしてみたらママ友になってるお子さんたちとは園であまり遊んでいないことが判明しました。よく遊ぶのは息子よりも後にお迎えに来るお友達なのだそうです。どうやら息子が仲いいのに我慢させてるという状況ではなさそうでした。アドバイスを読んで肩の力が抜けたのであまり気負わずに過ごしてみます!

    +5

    -0

  • 793. 匿名 2023/09/06(水) 15:35:41 

    >>770
    やむを得ない状況で私不在、義母がしばらく自宅に滞在してましたが帰宅して複雑な心境でした。調味料を違うものに変えてたり義母が買ったシャンプーがそのまま置いてあったり家具や日用品の配置が変わってました😇1日なら外食か買ったものでなんとかしてほしいですね💦

    +2

    -1

  • 794. 匿名 2023/09/06(水) 16:10:53 

    >>767
    熱上がると38〜40℃、水分とれてるけど
    ご飯は数口で終わる…
    コロナやインフル陰性で
    熱以外の症状はないからか小児科医にはただの風邪って言われてる。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2023/09/06(水) 16:38:14 

    最近すごく思うんだけど、赤ちゃんってかわいいよね。他人の子だから思うだけかな。もう1人はないんだけど、お姉ちゃんになったらどんなだったかなーと気になるし、何よりも赤ちゃん抱っこしたい!

    +8

    -0

  • 796. 匿名 2023/09/06(水) 16:43:18 

    すみません、早生まれでクラスでも1番年下なのですが友達と1:1でしか遊べません。
    砂場やブランコなどで2-3人で遊んでいる子の中に入っていくとかができません。
    恥ずかしいのだと思うのですが、園でも先生が促せば渋々行く。遊ぼうと思っていた砂場ですでに2人お友達がいたら遊びたくても、諦めて1人遊びをするそうです。
    まだ1人遊びをする年齢だと思っていたのですが、グループで遊ぶのが当たり前の年なのでしょうか?(先生にも聞いてみますが)

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2023/09/06(水) 16:45:35 

    >>793
    私が入院しなければいけなくて、まだ子供が0歳の時だったので1週間実母の家に連れて行って残りの1週間は義母がうちに来てました。退院して戻ったら勝手にタッパーとか使って旦那の好きなカレーとか何かがたくさん冷凍されてました。。もう②度とやりたくない。

    +4

    -2

  • 798. 匿名 2023/09/06(水) 19:08:45 

    >>797
    けどそれは入院直後のコメ主さんが少しでも調理しなくていいようにってしてくれたのでは…

    +3

    -2

  • 799. 匿名 2023/09/06(水) 19:41:03 

    >>796
    早生まれかどうかよりも、性格によるんじゃないかな、と個人的には思います!上の子だけど、輪に入るのがとても苦手でした。小学生になって、やっと自分から入れてー!とか言えるようになった感じです。ちなみに親の私もグループは苦手…
    あと、グループで遊ぶのが当たり前かはわからないけど、一緒に遊んでいるように見えて、本人達にそんな感覚はなくてそれぞれ違うことしてる場合も多いので気にしないでください、と先生に言われたことがあります。
    親としては心配にはなるけれど、あまり気にしすぎない方が良いかもですね。

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2023/09/06(水) 20:05:32 

    >>774
    男の子なのに女の子みたいだからマイナスってことでなく、親御さんが「女の子みたい」「びっくり」ってところにマイナスついてしまったのかな?男の子でもキラキラや可愛いもの好きでいいよねと思う。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2023/09/06(水) 20:15:46 

    >>462
    親からは自転車かな~
    サンタさんからは何にしよう…

    +2

    -1

  • 802. 匿名 2023/09/06(水) 20:29:51 

    >>798
    全て一人分旦那のお弁当用だそうです。。

    +2

    -3

  • 803. 匿名 2023/09/06(水) 21:12:16 

    >>802

    私ならとてもありがたいけどなぁ
    旦那のお弁当作るのめんどくさ過ぎる

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2023/09/06(水) 21:14:32 

    >>802
    横。そこまで露骨だと笑っちゃうね。
    旦那の好物はわかっても、コメ主と子どもの口に合うかはわからないから旦那のだけ用意したのかもしれない。
    旦那のだけでもあれば、ご飯の支度が楽だろうという思いやり。

    とめちゃくちゃポジティブに捉えて忘れよ。
    っていうかそれ、旦那は義母に何も言わなかったのかな。嫁の分は?とかさ。

    +2

    -0

  • 805. 匿名 2023/09/06(水) 21:15:51 

    運動会ってみなさん動画何で撮られますか?今はほぼスマホでしょうか。

    スマホ +
    ビデオカメラ -

    +13

    -6

  • 806. 匿名 2023/09/06(水) 21:45:37 

    >>793
    >>770です。私も今回の件とは全然違うんですが、下の子の出産入院の間、1日だけ泊まってくれた時にムズムズすることが多々ありましたので、感謝しているけど、なぜそれを…という気持ちわかります。もちろん言いませんが。皆さん、4歳児トピなのにトピずれ気味にしてしまい失礼しました。

    +0

    -3

  • 807. 匿名 2023/09/06(水) 21:59:57 

    >>806
    そのムズムズすることがあったなら、それ以降頼らなければいいのに💦

    +4

    -1

  • 808. 匿名 2023/09/06(水) 22:38:39 

    >>769
    めでたい!!
    うちの娘の夜おむつ外しも、あやかりたい~!

    +6

    -0

  • 809. 匿名 2023/09/06(水) 22:42:23 

    >>795
    分かるー
    うちもひとりっ子決定。
    こないだお友達に妹ちゃんが産まれて、会わせてもらったんだけど、あまりの可愛さに拝みたくなった…笑
    「子は宝」の意味が分かってきたよー

    +5

    -1

  • 810. 匿名 2023/09/06(水) 23:23:28 

    >>805
    上が年長の時にビデオカメラを買いました。でも、結局両方で撮ってます。そして、ビデオの方は見返さないです。笑 でも、将来見返すのはビデオカメラの方かなぁ、と思ったり。せっかく買ったので、行事の時には使うようにしてます。
    前にどこで見たか忘れたけど、スマホでの撮影は禁止という幼稚園や学校もあるみたいです。(SNSに載せないように、そもそも撮らせないという対策みたい)

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/09/06(水) 23:28:23 

    眠いけど、この静かな時間がもったいなくて寝られない…笑

    +7

    -0

  • 812. 匿名 2023/09/06(水) 23:40:28 

    >>811
    私も…でも結局静かに携帯みてぼーっとしてる

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2023/09/06(水) 23:43:54 

    最近子供の悩みが多すぎて自分の子育てに自信がなくなってきた。がんばるけどこの先どうなるんだろう、私は子供を幸せにできるのかな。

    +7

    -1

  • 814. 匿名 2023/09/07(木) 00:03:41 

    少し前まで出来なかったけど、今日スキップを初披露してくれた。幼稚園で教えてもらったそう。すごいなー。おめでとう。

    +7

    -1

  • 815. 匿名 2023/09/07(木) 07:15:47 

    >>796
    他の方も書いてるけど、個人の性格によるのかなと思います!
    うちの子は3月30日生まれで去年は年少のクラスで1番年下で、心配して先生に聞いたけど「みんなの輪の中に自分から入っていって、いつも人に囲まれてる子です」って言われたから、本当に性格によると思う。
    ちなみに私は4月生まれで学年の中でも誕生日が早い方だったけど、自分が幼稚園の時から複数で遊ぶのが苦手だった記憶があるよ(大人になっても苦手)

    +4

    -0

  • 816. 匿名 2023/09/07(木) 10:00:10 

    え!!このトピ今日の午後までなのね!?
    次のトピもたちますように~!

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2023/09/07(木) 11:19:09 

    >>813
    人は、自分の人生を自分で幸せにするしかない。

    どうか幸せにっていう願いがあれば、あなたがいて私は幸せってことを伝えられれば、それでいいんじゃないかなぁと思うよ。

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/09/07(木) 12:50:54 

    今のところ転園大成功って感じで嬉しい

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2023/09/07(木) 12:54:05 

    >>769
    おめでとう〜!うちはまだだから続きたいなぁ✨

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/09/07(木) 13:35:26 

    1000行かんかったかー!
    夏休みやったからかな!

    次トピもすぐ立って欲しい。
    ここは心の拠り所だよー(T-T)

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2023/09/07(木) 14:55:25 

    >>820
    私も私もー!心の拠り所😭
    ママ友もいないし、相談する人もいないし、ほんとにお世話になってます!旦那の愚痴も子供の相談も1人でたくさん書き込んでますw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード