ガールズちゃんねる

【私が】母が自己顕示欲強め【私が】

78コメント2023/08/09(水) 12:01

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 17:10:52 

    主の母は昔から自己顕示欲が強いです。先日約一年ぶりに会ったのですが、4歳の孫に対しても会話泥棒をしていました。会っている間はずっと『私は』『私が』で、買い物中に主が気に入った2つの家具のどちらを買うかで迷っていると『私はこっちのは嫌い!センスがない!絶対にガル子の部屋に合わない!』と隣でずっと自分の意見を押し付けてくるので疲れました。母親が自己顕示欲強めの方、どう付き合っていますか…?これから年老いてますます酷くなりそうで恐ろしいです。

    +130

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 17:11:35 

    トピタイは自己顕示欲強めだから私がを2個つけたの?

    +8

    -22

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:11 

    ひろゆきじゃないけど
    それはあなたの感想だよね?私はこう思う!
    って言ってみるとか?

    +89

    -3

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:15 

    自己顕示欲強めというより
    何かしら問題があるんだと思う

    +136

    -1

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:31 

    >>1
    うちは歳取って仕事辞めてから酷いけど、今からそれなら凄そうだね

    +18

    -0

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:35 

    『私が』って2回も言ってるから主が母で子どもへの影響とかそういう相談かと思ったw

    +4

    -7

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 17:12:41 

    【私が】【私が】【私が!!】
    【どうぞ】【どうぞ】【どうぞ】

    +41

    -0

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:50 

    >>1
    (*´ω`*)つ

    +19

    -5

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 17:15:18 

    自己顕示欲云々というか、母子でも性格的に合う合わないってあるよね。
    私も絶望的に母と合わないから、結婚して距離とってます。

    +106

    -1

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:17 

    >>1
    会えばマシンガントークだからひたすら流す

    +9

    -0

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:25 

    うちの母は、父がまったく話し相手にならないから姉と私に「見て見て聞いて聞いて、お母さんすごいでしょ」してくる。

    +72

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 17:16:39 

    >>1
    それ脳が老化してる証拠。
    私の母親が認知症っぽいけど、何でもかんでも「私は〇〇のほうがいい、私は〇〇と思った」って会話泥棒してる。いや、この会話の流れであなたの意見(昔話)要りました!?って感じになる。
    認知症じゃないかもしれないけど、一応気をつけて。

    +76

    -2

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 17:18:25 

    出来るだけ会わない、一緒にお買い物には行かない、電話は留守電にする
    子育てが忙しいといって距離を置く

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 17:20:29 

    >>1
    うちの母と同じです。
    わたしは、盆と正月以外は会わないようにして、なにごとも、事後報告にしましたよ。
    あなたも、自分軸で、お母さんに振り回されないように生きて下さい。

    +83

    -0

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 17:21:17 

    >>1
    うちの義母も全く一緒
    会えば5歳児から会話ドロボーしてずっと自分の話ばかり
    昔は仲良かったご近所さんとも疎遠、親戚も集まらなくなり、いつも暇なんだろうね
    年々ひどくなってる

    +74

    -0

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 17:21:22 

    自己顕示欲が強い人には張り合ってやりたくなる!

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:23 

    >>1
    会話に乗らない、スルー、無視。

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:52 

    母親もそんな感じ+人を勝手にジャッジする。今の職場のお局が更に上を行く人でうちの親なんてまだまだだなと思うほどwお局に疲れたので転職するけどね!

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:27 

    >>12
    年取ると我慢とか忍耐とかきかないのも脳の老化だろうね

    +46

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:23 

    黒柳徹子だと思って接している

    ただ、頭は良いから
    意見はたまーに参考にする

    +7

    -1

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:39 

    >>14
    これがもっと若い頃にできてたら私の人生もうちょっと変わったかもしれないと今でも思う。

    +24

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:42 

    >>1
    うん、距離を置くことで良い関係を保ってる。
    連絡は日常的にLINEですますけど1年に1回も会わないです。 たまにLINEでも自己中が出ちゃってる事に気付いてないので指摘もせずにスルーしてスマホ閉じます。相手は変わらないのでこっちが対応変えましょう^_^時間がもったい無い

    +35

    -0

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 17:27:40 

    >>1
    まさにうちも笑
    私が妊娠して里帰りするわって話ししたら、お母さんも手術予定で24時間一定の室温に保たれた部屋じゃないとダメなのよ!これを機にエアコン買い換えようかしら!なんかあったから困るし!と笑

    実家でてるけど定期的に電話くるから、スピーカーにしてラジオだと思って放置してる。たまに聞いてる?って言われるから、聞いてるわって言えば満足してくれるw

    +28

    -1

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:27 

    >>1
    年老いると、その人の個性が拡張されると聞いたことがあります
    穏やかな人はますます穏やかに、怒りっぽかった人はすぐキレるように…

    私は実母と同居してますが、納得せざるを得ません
    うちの母の場合はせっかちの進化系です(泣)

    親の老化は娘の度量も試されます
    お互い何とか頑張りましょう…

    +49

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 17:30:04 

    >>8
    スルーって無視とは違うよね
    横だけど、うちの母親は無視したらしたでスーパーヒステリーになるんだけど

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 17:30:26 

    面倒くさい人だよねぇ
    アンタはお山の大将かい!ってツッコミを入れたくなる

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 17:30:55 

    主のエピソード読んでて黒歴史思い出した コミュ力に悩んでIメッセージを試してた頃は 私が私がになってしまっててウザがられた コミュ力低い人にはむいてない

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:29 

    >>3
    10倍100倍で返してきて余計面倒くさいよ

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:43 

    うちもー
    私を見て!話を聞いて!って感じだよ
    もうおばあさんなのに
    私と話してる時にそばに鏡があると
    鏡に写った自分を見ながら話してる😂

    +27

    -1

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 17:33:16 

    うちの母もそこまでではないけど、久しぶりに会うと話を聞くより自分の話を聞いて欲しいんだろうなって思うことがしばしばある。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 17:34:31 

    >>16
    うちの母親とぜひ張り合って欲しい
    ちなみに医者にも偉そうにするなと喧嘩売るし、通常の精神だと持ちません

    +24

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 17:35:59 

    なんでもかんでも発達障害って言うのはいけないけど
    主のお母さんはちょっとそれ系なのかな

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 17:36:42 

    母親に気を遣って話し聞いてあげると、どんどん我儘になっていくだけだから疎遠にしてる。
    もっと早くそうすれば良かった。

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 17:37:36 

    >>1
    うちの母もだよ
    5歳の孫が喋ってる途中でも自分の話始める
    そのくせ母が喋ってる最中に孫が喋り出したら「はぁ」と溜息
    私は息子が大事だから息子の話を優先するんだけど母はそれが気に入らないみたい
    母が私の話聞いて聞いてで実家帰ると疲れる

    +39

    -1

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 17:37:48 

    私がこうした(言った)から誰々がこうした…
    とか、他人の行動の発端が自分だと得意気に話してる。コントロール幻想と言うか何と言うか。
    会話泥棒もよくするし、会話の着地点が自分じゃないと気がすまないらしい

    +41

    -0

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 17:38:04 

    家具とかじっくり自分の中で考えて買いたい時の買い物は、誰かと行かないようにしてるよ

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 17:39:30 

    亡くなった義父が顕著にそうだった
    大なり小なり、年取ると自分の話をとにかく聞いて欲しくて待てなくなるのはあるのかもね

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 17:42:55 

    >>12

    昔からって書いてありますよ。
    老化もあるけど元々の性格なのでは

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:13 

    何を言っても通じないから距離を置いてる。
    自分ガー自分ガーで人の気持ちなんかお構いなしだし、全てにおいて自分が正しいとひたすら否定批判してくる人だから疲れた。
    物心ついた時からアラフォーまで耐えて耐え続けて付き合ったんだからもういいでしょ、解放してくれ。

    +25

    -0

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 17:44:22 

    自己顕示欲高い上に意地が悪い。帰省中に私が子供のおもちゃで挟んで怪我した時は「あんた皮膚が薄いんじゃないの?他の部位でも試してみたら?w」とニヤニヤ。
    孫にスープぶっかけてしまっても慌てる様子もなく大爆笑。孫が「笑わないで」と泣いたら「笑ってないよーw」と笑う
    まじで来年から来る回数減らそうと思う

    +26

    -0

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 17:47:55 

    >>4
    ね、いい年した娘と孫にまでそんな感じって性格の問題じゃない気がする

    +26

    -0

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 17:48:21 

    うちも元々強めで、60過ぎたらひどくなったなと思ってたけど、70過ぎたらとんでもないよ。
    孫(うちの子)にもすごいから会っても早めに帰る。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 17:49:28 

    うちの母がまさにそう。普段の会話からして全て自分中心で疲れる。その上主語がないから1往復で済む話がこちらから解読するための単語を出さないと会話が成立しないw
    メールや電話も返事しないと生存確認される。(ただ単に自分自身の自己満足報告なので返信の必要ないと思ってスルーしてる)
    本当に疲れるからこちらから連絡しないよ。

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 17:50:05 

    女性の高齢者と話してると大体の人がそうだけどね
    とにかく聞いて欲しい、話したい。そしてこちらの話はスルー。普段話し相手がいなくて寂しいんだろうなって思ってる。
    話さなきゃ脳が衰えてどんどん話せなくなるしね。

    +24

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 17:51:01 

    分かる笑
    出産の話題とか顕著なんじゃない?うちはそうなんだけど、どんな切り口だろうとずーっと自分の破水の話から始まり話し続ける。私の出産の話全然知らないと思われるわ

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 17:53:43 

    >>35
    あー!それー!まさにそれです!
    私が勧めたからよ!とか私が〇〇ちゃんなら出来るから!って勇気づけたから!とか全部自分のおかげにしてる!

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 17:56:18 

    昨日夜中に目が覚めてからなかなか寝られなくて…って私が話し始めた途端、お母さんも!何時に起きてトイレ行ったら目が冴えちゃってお茶飲んで朝まで通販のテレビつけてたから睡眠時間何時間よ!って全部会話泥棒

    +19

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 17:59:00 

    >>1
    自己顕示欲っていうより自己愛じゃない?

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 18:01:05 

    >>1
    義母がそうなんだけど、会話が成り立ってる間はまだよかった
    うんうんそうだねーすごいですねーそうしましょー、と感情を持たないように右から左に流せてたから
    認知が入ってきたらもうね、お喋りも自己中も無責任も加速して怒鳴りたくなるくらい
    30分一緒にいたら疲弊
    出来るだけ一緒にいないって選択肢しかなかった

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 18:11:44 

    >>1
    うちの父も会話泥棒の上に、同じ話を100回くらいするタイプ。しかも全然関係ない話をねじこんでくる。指摘したらキレる。こっちの話はまったく聞かない。あからさまに興味ない顔して平気で「そんなのどうでもいい」とか言う。
    こんな奴に会いたいって思うわけない。もう必要最低限しか関わってない。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 18:12:04 

    >>1
    同じような感じです
    若い頃からそうでした
    私の話を遮るようにして「私はこう思うの」「私は〇〇だから」と自己主張、我が強い
    ずっと母のそのような発言を聞かされて育ったので、それが悪いこととも知らず、同じような発言をして友達をなくしたこともありました
    母は「自分は控えめでおとなしい性格」と言ってますよw自己認識はあてにならないですね

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 18:13:26 

    年老いてからなら寂しいからだよ。自分の話を聞いて欲しいし自分の意見を肯定して欲しい、ついでに過去の自分の栄光は褒め称えて欲しいだよ。本人が認識しているかどうかはさておき孤独感がそうさせている。傾聴に徹するのが無難だけど、話を切ろうとしてもしつこく繋げて来るから疲れる。一度電話をかけると長い。年取ったんだな~でもこうしていられるのもいつまでかわからないからな~とか頭の片隅で思いながら相手が満足するようになるべくアゲて褒めて会話してる。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 18:16:48 

    知り合いに、子供の発表会どうだった?と聞いたら子供の話は無く自分の着てるものがみんなに褒められたとか役員で大変だとか自分の話ばかり。何か他にも変だなと思ってあまり話さなくなった。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 18:17:55 

    >>1

    母が歳老いたところは
    もちろんあると思うけど

    あなた自身も変わったのよ。
    社会人になり年齢重ねて出産して
    社会性が身についた分だけ

    あれ?私の母親ってこんな感じだっけ?
    私の実家ってこんな感じだっけ?
    と俯瞰してみるようになっているのです。

    それも立派な成長で立派な大人の証拠。
    母親も見透かされたくないから(無意識レベル)
    自己主張が強くなり、子供が反論出来ないように
    押し付けがましい事をしてくるのです。

    昔から自己顕示欲と記載されていますが
    周りが従ったり、そうだね!と称賛するたびに
    強化されるのでかなり距離をとるように
    した方が良いです。

    文面から主さんはしっかりしてるし
    母親に依存しているようにみえないので
    安心です。

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 18:31:02 

    >>35
    主です。主の母はコメ主さんのお母様と同じタイプかもしれません。加えて昔から主の友達や彼氏にもアピールが凄くて『ガル友ちゃんにお母さんが△△って言ってたよって言っておいて』と求めていない聞いてもいないアドバイスを突然してきます。もちろん伝えませんが…。

    +8

    -2

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 18:38:08 

    >>1
    うちの場合は姉が酷くて困ってます
    昔、姉がアナウンサーの予備校みたいな学校で勉強していて地方の番組アシスタントのオーディションを受けた
    最終候補の数名に残って自慢していた
    ペットの犬の散歩に姉と行ったら、公園で私の同級生と会った
    顔と名前を知っているだけで友達って間柄でもない子だけど、挨拶程度に軽く会話したら姉が急に会話に入ってきて番組アシスタントに決まったからと自慢し出した
    その同級生の女の子も困惑した表情だったし、私も正式に決定したと聞いてなかったので姉の言動が意味不明だった
    結局、番組アシスタントはダメだったみたいで学校にも行かなくなった
    その後も政治家のパーティーに参加したり、有名大学に聴講に行ったりして自分を特別な人アピール
    もう1人いる別の姉が美人で、その姉に対するコンプレックスを拗らせているんだろうと察してはいた
    それでも家族に対する迷惑行為が数々あり、私は距離を置いて数年経って今は平穏になった

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 18:38:28 

    >>20

    徹子さんは相手の話を聞くから今まで徹子の部屋できてるのでは………

    +4

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 18:42:22 

    発達よ。

    悩むな。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 18:51:18 

    叔母と従姉妹。発達障害気味だと思うんだけど、自己愛強めで自覚ないから交流してない。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 18:56:12 

    >>3
    私の家語りになってしまうけど、それやったらしつこく食い下がられたよ。“でもさ、でもさ!!!”って。

    自分の考えが一ミリでも通らないと、こちらが受け入れるまで無理やり考えをねじ込んでくる。

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 19:03:56 

    キツいですよね、本当に個人的な感想ですが40代半ばから自分が自分な人が多いような。。謙虚さや思いやりがなくなるというか、、いい意味でもメンタルが図太くなるのかな、、

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 19:14:09 

    >>51
    主です。主もコメ主さんと同じで小学生の頃同級生に『ガル子って自分大好きだよね』と言われるまで悪い事だと気がつきませんでした。それからは気をつけながら会話をするようになり、誰かと話す度に『今の会話は何か変なところがあったかもしれない』と脳内一人反省会をするようになりました。主の母も自分の事を『サバサバしていて仕事ができる男みたいな性格』とよく言っていますが全然違います。本当にあてになりませんね。

    +15

    -1

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 19:29:50 

    田舎のばあちゃん同士の会話ってお互い相手の会話聞いてないけど成立してたりするよね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 19:32:07 

    私は会話泥棒されること自体は平気なんだけど、自分の行いを棚に上げた不平不満とか他人を否定したり貶したりする内容ばかりだから辟易する。
    あれが楽しかったとかこれが嬉しかったとか、平和な内容だったら普通に相槌打ちながら聞いててあげられるんだけどなあ。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 19:45:16 

    毒母がそうだった
    私の友達の結婚式に出席する時に祖母が着ていたドレスを着て行けと言われたけどサイズは合わないし染みも付いていたから断った。私が自分のお金でドレス買ってきたら似合わないとか
    こっちの方が良い(祖母のドレス)とかいちゃもん付けてきたから

    『サイズ合わないし染みがついた服なんて着て行ったら恥ずかしいでしょ!』と言い返したら

    おばあちゃんの服にそんな事言うなんて!ひどい娘だ
    って逆ギレされた。
    結婚式当日、寸前まで愚痴愚痴嫌味言われたけど無視して出かけたけどお祝いの日に気分良くなかった

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 19:51:21 

    >>1
    うちは実家の父親がそうだよ。
    自分自分でうんざり

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 20:10:16 

    >>57
    きいてるか?…

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 20:21:03 

    私、お母さんの年代だけど、友達で
    グループラインで会話泥棒してきて
    私、私な人に困ってる。
    年代的によくある事なのは、ここ見て
    納得しました。
    忙しいと言って避けてます。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 20:25:28 

    >>62
    うちの母親も「美人なのに飾り気もなく、朗らかで大らかな人」「ふと見せる儚げな、若い頃を忍ばせる美人の風格」「控えめで上品で教養があるのにさばけた人」て思い込んでるけど真逆だよ!若い頃に言って貰ったお世辞を握り締めて生きてる。
    実際はここには書けないような下ネタを本人はさばけた人のつもりで口走るし、すぐ「うっわ…人を下に見てる」「どや顔で昔の常識を語るな!」て発言をするからもうさっさと召されて欲しいよ(笑)

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 20:56:04 

    >>1
    隣で勝手に否定してくるのは、自己顕示欲というより、我が強い、支配的、過干渉、価値観の押し付けだと思います。

    会話泥棒に関しては、マナー違反で、コミュニケーションの問題です。
    自分の娘ならなに言ってもいいと思ってるのかもしれません。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 22:06:03 

    >>4
    私の母は、自己顕示欲もあるけど承認欲求も強くて、もう今更診断してもらうつもりはないけどボーダーかなって思ってる。
    境界性パーソナリティ。
    私はもう諦めて本人の求めるように褒めたり煽てたりしてるけど、子供たちにまでそれを強いたくないから対応に困ってる。

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 23:09:35 

    60過ぎたら急に、支配系な別人みたいになった知り合いがいる。
    前に戻ることは無いのかなあ。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/06(日) 01:27:22 

    >>47
    人のオカンなのに脳内再生余裕ワロタw

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/06(日) 15:05:23 

    >>1
    4歳のお孫さんに対してそれだと、
    かなりやばいですね。
    できることなら距離置く方が良いと思います。

    私の母は私が幼少期の時から
    自己主張がかなり激しく、
    70代になって更に酷いです。
    感情のコントロールが効かないみたいですが、
    自分はマトモではないのは薄々自覚しているようです(自己愛)。

    ただ、それを娘の私に許せと求めてくることが苦痛です。
    もう何十年悩まされましたから、
    許せるわけないですよ。
    そんな母は自分が情のある人間だと美化していますが、私からしたらトラブルメーカーとしか思えません。
    情があることは素晴らしいと勘違いしているようです。

    私は母を反面教師として生きるしかないです。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/06(日) 15:08:00 

    >>71
    ボーダーと自己愛の違いがいまだによくわからないです

    私の母も自己愛性人格障害みたいですが
    時々ヒステリーでわめきちらしたりします

    周りから愛情が欲しいみたいですが
    これってやっぱりボーダーなのでしょうか?
    見捨てられ不安はあるみたいです

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/07(月) 03:08:28 

    何だろう、、私の母もそうなんだけど、こうなるのって女性特有の何かがあるのかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2023/08/07(月) 13:37:29 

    「老いては子に従え」って言葉があるけど、なるべく忘れないようにしていきたいな。私、子供いないから周囲の若い人や甥姪たちにね。
    うちの母も同じ感じで、結局一切こちらの意見は取り入れない。
    例えば何かプレゼントしても、
    「あーあれ使ったけど全然だめで…人にあげちゃった」とかになることが多い。
    ネットでも高齢者に定評あって人気ナンバーワンみたいなグッズなのに。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 12:01:19 

    「母親殺し」という儀式が必要な理由を解説|kanesaka hiroki
    「母親殺し」という儀式が必要な理由を解説|kanesaka hirokinote.com

    今回は「母親殺し」という過激ワードを使って自立する事の 重要性を説明していきたいと思います。 先ず題名を見て「母親を殺したらまずいだろう?」と思われた かもしれないが実際に殺すわけではないので安心して欲しい。 まず結論として 「母殺し」は「自立した人...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード