ガールズちゃんねる

母親との二人暮らしがつらい

593コメント2023/08/07(月) 09:34

  • 1. 匿名 2023/08/05(土) 00:59:45 

    高校生です。学校はアルバイト禁止で、大学にも行きたいし、母親との二人暮らしを続けるしかありません。家が狭くて母親との距離が近く、母親もストレスを抱えていて衝突が頻繁です。止めてくれる家族がいないから喧嘩がどこまで発展するのか怖いし、喧嘩のたびに「施設戻るか」とか言ってきてすごくキツいです。母親の仕事が不安定なのでお金のことも気になるし、早く自立したいです。誰かに相談したくてトピを立てました。

    +1200

    -64

  • 2. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:50 

    施設に戻るのもいいんじゃない?

    +1831

    -104

  • 3. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:25 

    どうせアルバイト出来ないんだったら施設に戻るのは?

    +949

    -39

  • 4. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:28 

    実母がそんなふうに言ってくるの?

    +694

    -25

  • 5. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:31 

    辛いけど、今から奨学金のこととか調べて(返さなくていいタイプもあるよ)、遠くの大学に行くといいのかな

    先生とか情報くれませんか?

    +1089

    -4

  • 6. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:34 

    黒柳徹子さんは母親と同居していました。
    母親との二人暮らしがつらい

    +15

    -311

  • 7. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:47 

    >>1
    毒親の可能性もあるから逃げる勇気も必要だよ。施設に行ってた過去があるならそこの人に助けを求めたりはできないのかな?

    +975

    -13

  • 8. 匿名 2023/08/05(土) 01:01:49 

    なぜそこまでして一緒に住むの?
    施設に行く選択肢があるなら、そっちの方が貴方にとって良い環境かもよ?相談できる人もいる環境だし。

    +559

    -144

  • 9. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:03 

    >>1
    卒業したら家を出る!
    大学はいつまでも入学できるから、働いてお金貯めたら?

    +559

    -68

  • 10. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:15 

    高校生が自分で出来ること限られるだろうし
    行政とかに頼った方が良いのでは

    +376

    -8

  • 11. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:26 

    >>2
    元は施設育ちで、何らかの事情があって母親と暮らすようになったのかな?

    +522

    -0

  • 12. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:28 

    >>1

    『施設に戻るか?』

    この言葉は見過ごせないね。
    前に施設に入れられていたの?

    +1101

    -4

  • 13. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:35 

    学校に行ってる間や日中だけでも距離をおける場所があるといいんだけど

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:50 

    はやく、自立して逃げな
    私は逃げ遅れて経済的にも精神的にも無駄な時間を費やして若い時期を台無しにしたよ

    +433

    -6

  • 15. 匿名 2023/08/05(土) 01:02:55 

    >>1
    >>喧嘩のたびに「施設戻るか」とか言ってきて

    最低な母親だね。
    産んでおいて放棄してさ。
    主が可哀想。

    高校卒業したら家出ていいと思う。
    奨学金借りて、バイトして、家賃3~4万のアパート住めば、なんとかなるよ。
    応援してます。

    +901

    -20

  • 16. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:10 

    今は夏休みですよね?さらにお母さんと一緒の時間が増えて辛いよね…ご飯は食べれてるのかな?
    主さんが1番良い道に行けますように

    +352

    -7

  • 17. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:34 

    祖父母とかは味方につけられないのかな?と思ったけど、主さんの文章を読む限り難しそうか…

    +175

    -1

  • 18. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:41 

    >>1
    おばあちゃん家とかは頼れないの?

    +108

    -10

  • 19. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:48 

    大学行きたいって書いてあるけど、母親と同居してても母親が学費出してくれるわけじゃなさそうだしどっちにしろアルバイトできないなら施設の方が気楽じゃないのかな?

    +316

    -7

  • 20. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:51 

    施設というのがどんな施設だったのかがわからないからなんとも言えないけど…
    親や家族から守ってくれるような保護施設なら、親子喧嘩とか大学のためって理由で戻るのは難しいよね?

    もう少し詳しい情報が欲しい。

    +131

    -3

  • 21. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:05 

    >>1
    お母さんは実の親でいいんだよね?
    戻るってなに?あなた施設で育った期間があるの?

    +35

    -24

  • 22. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:09 

    娘の友達の話だけど、高校生3年生。両親と折り合い悪い。夜中になるまで外や友達の家で居て家に帰らない。
    バイトは禁止。だけど、夏休みの今はこっそりバイト中、進学はさせてもらえるけど、高校出たらすぐに家出るって言ってる。
    引越し費用は節約のために、うちの娘が免許取った後に手伝う事になってるらしい。

    +4

    -32

  • 23. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:12 

    母親も余裕ないのか施設の話をするなんて辛いね。でも未来の自分の為に大学行きたいなら同居で我慢するしかないのかもしれないね。一人暮らしは初期費用で金かかるから。

    +109

    -0

  • 24. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:17 

    施設に行ったら大学の学費は出してもらえないんじゃないのかな
    お母さんと一緒にいれば一応出してもらえるのでは

    +15

    -18

  • 25. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:28 

    私も高校生の時、アルバイト禁止だったけど地元でバイトしてたよ。他にもバイトしてた子何人かいる。家に居るのも滅入るよね。一番安らぎたい場所なのに。バイトを始めて極力家に居る時間を減らすといいかも。ただ夜遅く帰宅する事になるから帰り道は本当に気をつけて。

    +220

    -1

  • 26. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:35 

    大学行くの、諦めないでね。
    今の時代、絶対絶対出ておいた方がいいから。

    +33

    -48

  • 27. 匿名 2023/08/05(土) 01:04:40 

    >>1
    大学奨学金借りて行ったらどうかな?
    離れたいならそれなりの覚悟で自立しないと。
    施設に戻りたいかと言ってくる親がおかしいことは分かるけど、嫌だけど家にいたいは都合が良すぎるよ。

    +11

    -95

  • 28. 匿名 2023/08/05(土) 01:05:36 

    >>1
    学校に事情説明して特別にバイト許可して貰う。なんなら施設の人も交えて話し合う。お金無ければ進学出来ないじゃん

    +404

    -4

  • 29. 匿名 2023/08/05(土) 01:05:51 

    母親との二人暮らしがつらい

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:09 

    適当におじさん探して居候させてもらうか、施設に行くかやね

    +1

    -69

  • 31. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:29 

    >>1
    学校アルバイト禁止って言うけど、事情がある人は許可書出せばOKとかない?
    私の高校進学校で禁止されてたけど、経済的事情とかで許可書だしてアルバイトしてる子いたよ。

    +452

    -2

  • 32. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:35 

    主さんがすごい優等生で国立大いけてやりたい仕事もあるとかだったら、今はどうにかやり過ごしたほうが良さそう

    +75

    -9

  • 33. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:43 

    施設に戻るか
    の一言だけではまだとてもかーちゃんを評価出来ませんわ、、、

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2023/08/05(土) 01:06:48 

    こう言ったらなんだけどお金がないのにムリに大学に行くと
    大変だよ、高校を卒業してすぐ就職して家を出たほうが
    親に振り回されなくてすむとおもうんんだけど。

    +249

    -11

  • 35. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:12 

    以前施設に預けられたことがあるってこと?その時の理由は何だったんだろう。今回も似た理由で、お母さんに非があるなら保護してもらえないかな。主が過ごしやすい場所で暮らせるといいね

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:30 

    子供自身が相談できる市の施設ってなかったっけ?
    専門家が良い案出してくれるかもよ。

    +39

    -3

  • 37. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:31 

    主さんは大学に行きたい意思があるし
    しっかりしてて大丈夫そうだけど
    こういう環境で逃げる場所がないから
    男の所に転がり込んで大学にも行かず
    なパターン多いんだろうな。

    +74

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:51 

    >>1
    主さん、頑張って逃げよう
    そんな人、、残念だけど母親じゃないよ

    自力で頑張るしかないけど
    頑張ればなんとかなることも多いから
    幸せになってね!

    今は施設に行くことはできないのかな
    精神的に落ち着くならそれもいいと思う

    +163

    -5

  • 39. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:55 

    ちょうど反抗期と親の更年期が被ると喧嘩勃発しがちだもんね。私も母子家庭で高校生の頃は数えきれないくらい喧嘩してたよ。
    高卒で就職したから進路は特に揉めなかったけど、進学ならお金が掛かるから家を出て奨学金を貰うのかとか向き合って話すべきだと思う。
    今思えば身の回りのことも全部やってもらってたのに大人になった気持ちで生意気なこと言ってたなーと。

    とりあえず食事しながらでも話してみたら?

    +41

    -9

  • 40. 匿名 2023/08/05(土) 01:07:57 

    子どもシェルターってのがあって、トピ主さんみたいに家に居場所がない子どもの支援をしているんだよ
    一回、近くにないか、調べてみてね
    (リンク貼るのが下手で晴れないけど、「子どもシェルター」の検索でヒットするよ)

    子どもシェルターはきちんとしたところがしているけど(子どもの権利を守る弁護士さんなんかが作ってる)、そういう居場所のない10代の子をだまそうとする悪い人も多いから、気を付けてね

    +114

    -3

  • 41. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:01 

    バイト禁止の校則あっても学校と保護者が認めたら
    特例で認めてくれる場合があるから先生に相談してみたら?

    バイトして大学の受験料を貯めたい
    親の収入が安定していないならオッケーでそうだけど

    +67

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:03 

    うちの妹と母が似たような関係だ
    いつもいがみ合って喧嘩してはお互い謝るの繰り返し
    身内だからこそ適度な距離置いたほうがいいよ
    特に母親とはさ

    うちの場合は妹に非があるケースが多いから母がリフレッシュのために私の家に来てマッサージチェアやりながらテレビ見たら自由に過ごす時間を上げてる
    私はその間は会社に行ってるしね

    +15

    -2

  • 43. 匿名 2023/08/05(土) 01:09:53 

    >>27
    >嫌だけど家にいたいは都合が良すぎるよ

    高校生だよ?こどおばじゃなくて本当に子供だよ?
    ずいぶんと厳しいね

    +286

    -6

  • 44. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:05 

    アルバイト禁止とのことですが、先生に事情を話して、生活や進学のためにアルバイトをしたいということを相談してみてはどうでしょう?

    学校によりますが、基本的には禁止としているところでも、きちんと届けを提出すれば許可がおりる場合もあると思いますよ。

    +82

    -0

  • 45. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:10 

    >>1
    高校を卒業したら働きながらお金を貯めて、数年後大学に行くのがいいと思う。
    他の方も言ってるように返済しなくていい給付型奨学金もあるし、大学の特待生になれば、入学金や学費もかなり免除される。

    +77

    -5

  • 46. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:18 

    私の高校バイト禁止だけど事情説明して許可もらったよ

    +36

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:34 

    >>1
    施設戻るかっていう言葉だけで、申し訳ないけど少し変わった家庭かなと思ってしまいます。家を出て自活する道を探した方が良いと思います。

    +172

    -3

  • 48. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:52 

    >>1
    学校がアルバイト禁止してて学生が実はバイトしてたとしても、学校がそれを知る術はないけどね。
    私は偏差値65の進学校に通ってたけど、内緒でバイトしてる子いたな。
    バレても退学まで発展しないから大丈夫だと思うけどね。
    まぁ、家庭の事情で大学進学するお金がないことを先生に相談してもいいかもね。
    大学進学のための資金を工面したいと言ったらもしかしたら先生は見逃してくれるかも。

    +17

    -20

  • 49. 匿名 2023/08/05(土) 01:10:57 

    >>1
    都区内の容積率80%だと40坪の土地に述べ床30坪になるから家が狭い

    +1

    -12

  • 50. 匿名 2023/08/05(土) 01:11:00 

    施設に戻りたくないのかな?
    理由は?
    高校は寮があるところにすればよかったよね。
    学校辞めて自立するか我慢して大学行くか施設行くかじゃないかな?
    虐待されてるなら施設行けるよね。

    +6

    -13

  • 51. 匿名 2023/08/05(土) 01:11:18 

    子ども視点だからか
    母親を一方的に悪いように書いてるような気もする。
    施設に入ったいきさつとか、喧嘩の原因も知りたい。

    +11

    -32

  • 52. 匿名 2023/08/05(土) 01:11:56 

    >>1
    アルバイト禁止でもバイトしてるコ結構いるよ。 お金貯めて早く家出た方がいいって言いたいけど大学行きたいのか… 今は我慢した方がいいのかな。 大学行くなら施設からでは難しいもんね

    +55

    -1

  • 53. 匿名 2023/08/05(土) 01:12:52 

    >>26
    高卒の学歴コンプのガルババアがマイナスしてるの?
    今は大学全入時代でしょ。
    大卒じゃないとエントリーすら出来ない企業ばかりだよ。
    主さん自身も大学に行きたいと言ってるんだから、その夢は叶えた方がいいよ。

    +6

    -38

  • 54. 匿名 2023/08/05(土) 01:12:56  ID:lxM5ufTMrw 

    >>39
    思春期、反抗期と更年期が重なったらヤバいのはわかる。うちもカオスだった

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2023/08/05(土) 01:13:40 

    アルバイト全くダメなのかな。基本ダメでも届け出すとオッケーの学校もありますよね。
    家庭環境の相談してみたらバイトオッケーになりそうな気がするけど、ダメなのかなー

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2023/08/05(土) 01:14:11 

    >>1
    羽田空港の端から端までくらい離れてたら良さそう

    +0

    -4

  • 57. 匿名 2023/08/05(土) 01:14:39 

    >>48
    偏差値高い高校行ったわりに書くの下手で草。進学校だからバイト禁止だったって言いたいん?それでも内緒でしてたよ?って?で??

    +11

    -18

  • 58. 匿名 2023/08/05(土) 01:14:59 

    アルバイト進める人多いけど大学に行きたいのならできるだけ勉強に時間割きたいんじゃないかな

    +41

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/05(土) 01:15:01 

    >>24
    施設に入っても18歳で出されるし、費用は出してもらえないよ。
    主の親も出してくれそうになさそう。

    +59

    -0

  • 60. 匿名 2023/08/05(土) 01:16:33 

    >>8
    施設にいて淋しい思いをしたから、独特な親だとしても一緒にいたい気持ちがあったりするのかもよ。

    +124

    -1

  • 61. 匿名 2023/08/05(土) 01:16:59 

    >>1
    アルバイトはひとり親や経済的な理由があれば許可出る事ない?
    うちの夫はバイトしてたよ。当時は新聞配達くらいだったけど。

    +40

    -0

  • 62. 匿名 2023/08/05(土) 01:17:05 

    >>59
    >施設に入っても18歳で出されるし、費用は出してもらえないよ。
    だからそう書いてるじゃん

    +1

    -12

  • 63. 匿名 2023/08/05(土) 01:17:11 

    >>51
    それは私も思った!

    +3

    -13

  • 64. 匿名 2023/08/05(土) 01:17:18 

    >>4
    底辺やDQNや半グレやヤ〇ザやパチンカスやヤニカスやアルカスの家はこんなのが普通だよ
    まともに育てられた人には理解できないだろうけど、今はYouTubeや動画でいくらでもこういった連中の生活を覗くことができるでしょ
    少しは想像力を働かせないとお花畑のブスのまま死んでいくことになるよ?

    +22

    -58

  • 65. 匿名 2023/08/05(土) 01:17:31 

    従姉妹が母親、つまり私の叔母と裕福な2人暮らししてたんだけど叔母があるとき東京か長崎まで行ってそこで自◯した
    長崎は好きな場所だったとか

    葬儀が終わったあと従姉妹から告白された
    叔母を虐待してたって

    従姉妹は女医だからどんな虐待をすれば体にどんなダメージをくらうか理解しているはすずなのに
    何で虐待なんかしたの?って聞いたら一緒に暮らすのが限界だったし顔を見るのも声を聞くのも嫌だった
    仕事で疲れてドアを開けると叔母が居るのが耐えられなかったと。

    主さんはここまで酷いケースじゃないけど本当に心の底から母親を憎んでしまう前に早く距離を置いたほうがいいと思う

    +58

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:22 

    大学の授業料免除になる可能性高いから奨学金もふくめ今からお金のことは準備しておくこと
    書いてた人いたけどバイトも学校と、相談ありだと思う
    ほぼバイト禁止の学校でも新聞配達と年賀状の郵便局バイトは出来るところ多いよ

    根性あるから大学から新聞配達奨学金制度使うのも良いかも?
    今もあるかなー?

    母親は正直当てにならないね
    家にいたくないなら勉強しに公共施設に行けば良いよ
    自習室とか割りとある
    勉強にもなるし家にいなくて良いしね

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:36 

    JK助けたいので前澤さんアプリ開発お願いします!

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:36 

    >>53
    知られてない大学よりは高卒のほうが良い企業入れると思う。

    +18

    -21

  • 69. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:44 

    >>48
    偏差値48の普通科の高校でしたが、普通にアルバイトは不可でしたよ。内緒でバイトしてる子も居たよ。
    基本学校の方針であって偏差値は関係ないと思う。

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:54 

    施設に戻って、週に1日とか家に戻るというのは無理なのかな

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:58 

    社会人になってから大学に行く道もあるよ

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2023/08/05(土) 01:18:58 

    >>1
    施設戻って鬼勉強して経済的に自立して自分用の広いマンションを買う
    とにかく母親から離れる これが一番

    +9

    -5

  • 73. 匿名 2023/08/05(土) 01:20:22 

    >>1
    ガル年齢層高いし親の立場の人も多いから
    「親の苦労も知らないで 文句あるんだったら自分で金稼いでとっとと出てけ」
    みたいな思考の人も多いんだよ
    だから親の愚痴をここでするのは、本当に向いてない

    +4

    -31

  • 74. 匿名 2023/08/05(土) 01:21:08 

    >>32
    マイナスついてるけど、私が同じ立場ならこの選択すると思う
    あと少しだから、と思って我慢して可能なら母親の機嫌とりつつある程度は学費も出してもらいたいなと画策するわ
    ただ、このお母さんが出してくれるのかどうか、ちょっと疑問なんだよね
    思い切り損得勘定で動いていいと思うわ
    母親には心の中で決別しておいて、利用できるところはする、、できそうにないなら早めに逃げる準備する、という感じで

    +64

    -1

  • 75. 匿名 2023/08/05(土) 01:21:17 

    >>66
    今って大学にも返済不要の奨学金制度あるし、ひとり親で収入不安定なら奨学金、昔より最近の方が色々あるよ。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/05(土) 01:21:28 

    >>51
    母子家庭で経済的に不安定だから預けられていたのでは?そのように読み取れたけど

    +28

    -2

  • 77. 匿名 2023/08/05(土) 01:21:29 

    >>64
    底辺事情に詳しいんだねw
    そんな人たちとは生きてきて一度も出会った事が無い

    +30

    -23

  • 78. 匿名 2023/08/05(土) 01:22:27 

    >>58
    でもお金なきゃ大学行けなく無い?

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/05(土) 01:22:49 

    >>27
    未成年だよ?
    親がいれば普通は家にいるのが当たり前
    それで責められるのおかしくない?

    +85

    -2

  • 80. 匿名 2023/08/05(土) 01:23:23 

    >>72
    別に高価な広いマンションなんて要らんよ
    ウサギ小屋に一人なんて都心には仰山おるわい

    +21

    -1

  • 81. 匿名 2023/08/05(土) 01:24:02 

    >>78
    今後の展開は、トピ主の学力次第だと思う

    +15

    -1

  • 82. 匿名 2023/08/05(土) 01:25:24 

    >>1
    学校の先生に家庭の事情でアルバイトしていいか聞いてみたらどうかな??

    私が通ってた高校もバイト禁止だったんだけど、学校はどこでバイトしてるかなんて調べないからバイトしてる子たくさんいたよ(笑)

    +20

    -2

  • 83. 匿名 2023/08/05(土) 01:25:34 

    学校の先生など頼れる大人に相談して、奨学金で入れる大学や専門学校を探してみたらどうかな?例えば看護師の専門学校だと、提携している病院が学費を全額負担してくれる代わりに最低3年はそこの病院で働く(もちろんお給料は貰えて寮も完備)などの制度があったりするよ。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/05(土) 01:25:50 

    世の中、こういう親に苦しめられてる子供がたくさんいるのかと思うと胸が痛むわ
    度が過ぎてひどい虐待とかさ

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/05(土) 01:26:55 

    主は高校生だから、アドバイスも気をつけよ。

    +27

    -0

  • 86. 匿名 2023/08/05(土) 01:27:09 

    >>64
    DQNは子沢山だから、わからないけど

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/08/05(土) 01:27:31 

    >>11
    きっとそうだね。
    完全に毒親!

    +163

    -3

  • 88. 匿名 2023/08/05(土) 01:27:48 

    >>8
    なんで主を責めるの?

    +332

    -8

  • 89. 匿名 2023/08/05(土) 01:28:05 

    日中は図書館とかへ行って逃げておきな

    +21

    -1

  • 90. 匿名 2023/08/05(土) 01:28:08 

    将来有望な優等生か、出ても出なくてもあんまり変わらないような大学かで全然変わってくるね

    +2

    -3

  • 91. 匿名 2023/08/05(土) 01:28:09 

    >>48
    偏差値と進学校関係なさすぎて草

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/05(土) 01:28:49 

    >>27
    子供相手に偉そうすぎだろ
    自分の子供にでも説教してろよ

    +75

    -2

  • 93. 匿名 2023/08/05(土) 01:28:53 

    >>58
    お金ほしいなら勉強時間削ってでもバイトするしかないよ
    親ガチャ外れたら人生ハードモードなんだよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/08/05(土) 01:29:08 

    >>8
    確かに施設のが毒親と一緒に居るよりマシだと思う!

    +5

    -18

  • 95. 匿名 2023/08/05(土) 01:29:53 

    うーん…出来るだけ母親と一緒に過ごさないよう、顔を合わせないようにするしかないかなあ…

    アルバイト禁止でも、家庭の都合で自分も働かないと生活が厳しいと担任の先生に掛け合ってみるのはどうかな?こっそりアルバイトして誰かに見られても困るし…
    あとは、あまり稼げないかもしれないけど、家で出来る内職は?入力作業とかそういうの

    あと、どういったことでお母さんと揉めてしまうんだろう?

    +4

    -2

  • 96. 匿名 2023/08/05(土) 01:29:57 

    施設に行くとか親との不仲とかに対処しようとすると、高校生でましてや大学受験もある身では負担が大きくて疲弊してしまうんじゃないかな?
    親子喧嘩に身体の危険があれば避難が必須だけど、イライラするとかいう程度なら今は騙し騙しでも何とか工夫してやり過ごした方が良いのでは?
    そして大学に現役で入学できるように勉強、支援を調べる等、動く。準備する。
    大学生になれば自由度が上がり世界も広がり、今より良い形で親との関係に向き合えると思うな。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/08/05(土) 01:30:00 

    >>1
    学校によるけど、事情を言えば、アルバイトokのところもあります。
    先日のA新聞の人生相談では、母子家庭で母親から虐待とネグレクト受けていたお嬢さんが、高三の冬
    「出て行かないならば、〰︎」と言われて
    自立支援施設を自分で探して、そこから大学に通ってアルバイトされていました。

    回答は上野先生で、最後の3行もの凄く響くことおっしゃってます。
    参考まで。

    +52

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/05(土) 01:31:09 

    >>77
    超富裕層でない限り、少なくともあなたが高齢者になって施設に入らないといけなくなった時、そういった連中から暴行されてあの世に逝く可能性が高いんだから調子に乗らないこと
    日本人はみーんなそういった最後を迎える可能性が高いんだから
    それにね、東京や大阪の都会にいれば嫌でも虐待、DQN家族なんかいくらでも目にすることになるから

    +11

    -22

  • 99. 匿名 2023/08/05(土) 01:31:18 

    >>75
    私は国立大学卒のアラサーなんだけど、私達の頃は親の収入により授業料半額全額免除を受けてる人割りといた
    奨学金も受けてるとちょっと手続き面倒らしいけど奨学金も受けられたそう
    今は私立と制度が一緒になったらしいから、私立の人も制度利用出来ると思う
    あと、優秀なら特待生で4年間授業料免除とかもあるし友達もそれを利用して数人名門私立大学通ってたわ

    ホントに今の方がいろいろな制度あるから調べて頑張って大学通って働いて自立して欲しい

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2023/08/05(土) 01:32:26 

    >>1
    部屋にミニ冷蔵庫を置いて、部屋から出る回数を減らす

    +2

    -9

  • 101. 匿名 2023/08/05(土) 01:33:00 

    >>7
    それ思いました
    何度も外部に助け求めてる事実作って、早めに離れた方がよさそうな親だなと思った

    +178

    -2

  • 102. 匿名 2023/08/05(土) 01:35:05 

    無自覚毒親の立場の人も多いから何のコメントを参考にするのかは慎重にね

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/05(土) 01:35:58 

    大学も出してくれないような暴力ヒステリー貧困シングルマザー想像してる人が多いようだけど、大学に行きたいから今の暮らしを続けるしかないって書いてるので不安はあっても出してくれる意志はあるんじゃないかな

    +17

    -4

  • 104. 匿名 2023/08/05(土) 01:36:29 

    >>84
    トー横にいるような子達も、家に居場所がないような子なんだろうね

    +22

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/05(土) 01:37:21 

    >>1
    みなさんが書いてるように、施設の方が落ち着いた生活が出来ると思うのだけど、
    施設も今と同じくらいキツい生活になるのかな?

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2023/08/05(土) 01:37:36 

    >>1
    学校に事情を説明してアルバイトの許可もらえないのかな

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/05(土) 01:37:51 

    違うトピで見たんだけど
    高校生になると施設の優先度が下がるらしいね
    親がいると返されてしまうとか書いてる人がいたわ

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/05(土) 01:39:37 

    >>68
    高卒の求人がそもそも無いのでは?って思った。

    +7

    -11

  • 109. 匿名 2023/08/05(土) 01:39:52 

    >>1
    私の高校もバイト近視だったけど、してる子いっぱいいたよ。
    20年以上前でそんなだったから、不況の今なら「仕方ない」って目をつむられるんじゃないかな。

    高校出たらまず寮付きの仕事に就いて、大学とかそこからゆっくり考えたら?

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2023/08/05(土) 01:41:20 

    >>107
    出されちゃうとかも聞いたよ

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2023/08/05(土) 01:41:45 

    >>2
    施設が安全な場所とは限らない
    女子ならなおさら

    +371

    -5

  • 112. 匿名 2023/08/05(土) 01:42:27 

    読んでて「父親は何してんだろ?」って思った
    養育費踏み倒し系かな?会えないし頼りにならないから諦めてんだろうか

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/05(土) 01:42:57 

    母親が言うように施設に戻る選択肢はないんだろうか?母親と一緒に暮らすよりよっぽどよさそう。

    +2

    -4

  • 114. 匿名 2023/08/05(土) 01:43:31 

    >>104
    そんなのばっかりだぞ
    補導したら全員親と連絡は付くんだから(笑)

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/05(土) 01:44:03 

    >>1
    施設に戻ってもいいよ。将来きっとあなたは幸せになれる。そう思って自分を大事にして、自立して生きていって。

    +5

    -7

  • 116. 匿名 2023/08/05(土) 01:45:27 

    勉強頑張れるなら
    奨学金取って国公立進学か
    看護師学校や大学の看護系なら免許とりつつ卒業後に働いて奨学金返せるやつあるよね
    もしくは防衛大学で働きながら学ぶとか

    国公立が一番無難そうだけど

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/05(土) 01:45:37 

    >>1
    >喧嘩のたびに「施設戻るか」

    未成年だと、これを毎回言われる度にストレス溜まるだろうね。
    しかも母親の仕事が不安定なのも感じ取っているのなら、不安で不安で仕方ないだろうな。早く自立したい気持ちもよくわかる。大学に行きたいのなら、先生と相談しながら一番良い方法を提案して貰って、今はキツいかもしれないけどあと少しの辛抱だと思って、大学行くことだけを考えた方がいいかも。大学に行ったらバイトをすればいい。

    +59

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/05(土) 01:47:30 

    >>12
    同じ母親として許せないわ。
    なにか病気だったりやむを得ない事情があるなら仕方ないけど、そういう言い方するぐらいだから違いそう。
    施設に戻るか?って産んだのお前やろ?って言ってやりたい。

    +369

    -4

  • 119. 匿名 2023/08/05(土) 01:47:43 

    >>117
    親も、虐待とか扱う施設が指導した方がいいと思う。自覚なさそうだし。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/05(土) 01:48:01 

    >>8
    施設も安全快適とは限らないし親といたほうが進学の希望がみえるとかかも。もといた施設に相談できる人がいるなら話せないかな。

    +84

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/05(土) 01:48:10 

    >>77
    ちょっとそれは世間知らずすぎる

    +33

    -1

  • 122. 匿名 2023/08/05(土) 01:48:20 

    >>48
    無届けバイトがバレて停学になった子が同学年にいたから
    無届けは絶対やめた方がいい
    推薦とか無理になるし

    +41

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/05(土) 01:49:26 

    >>48
    無届けバイトがバレて停学になった子が同学年にいたから
    無届けは絶対やめた方がいい
    仲良い子では無かったからどんなバイトでどうバレたかは知らないけど

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2023/08/05(土) 01:50:12 

    トピ主も施設もどれ、バイトしろと言われるとは思ってなかったかも
    なりたい高学歴の職業もあるかもしれんのに

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2023/08/05(土) 01:50:37 

    >>108
    割とあると思う。
    大企業でも技術系は若い意欲ある人求めてる。

    +12

    -2

  • 126. 匿名 2023/08/05(土) 01:51:58 

    >>1
    >誰かに相談したくてトピを立てました。

    役所の然るべき部署に相談するのが一番いいと思うけど。

    +8

    -4

  • 127. 匿名 2023/08/05(土) 01:54:01 

    >>68
    横。
    応募資格に「大卒」と書いてある企業はかなり多いよ。

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/05(土) 01:55:00 

    >>1
    小さい子供にお化け出るぞ!みたいなこと言って何でも脅すやり方で行動制限する親と一緒だね。

    +22

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/05(土) 01:55:49 

    >>126
    わかんないけど、高校生で、役所の大人の人に、今の自分の状況とか気持ちとか、サラサラ説明とか無理じゃないかな。

    +16

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/05(土) 01:55:58 

    >>103
    >母の仕事が不安定

    と書いてるからどうかな…

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/05(土) 01:56:04 

    Fランガル民に相談すると人生狂うよ

    +0

    -8

  • 132. 匿名 2023/08/05(土) 01:56:49 

    >>130
    読んでるよ
    だから「不安はあっても出してくれる意志」って言ってるんじゃん

    +0

    -7

  • 133. 匿名 2023/08/05(土) 01:58:13 

    大学に入るまでは、母親の機嫌(どこが怒るポイントか)を見てかわす方がいいかもね
    施設が楽しかったならまた施設に戻ればいいだろうけど、そうじゃなさそうだし

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/05(土) 01:59:17 

    親子や友達だからじゃなくて、人間として、言っていい言葉、悪い言葉があるよね
    悪いけど、あなたのお母さんは、言ってはいけない言葉をあなたに叩きつけてる
    誰か大人で、相談できる人はいるかな?
    口がかたい、あなたに親身になってくれる人がいいんだけど
    あなたのお母さんのしてることは、心理的虐待
    更年期だろうがなんだろうが、越えてはいけないことをしてる
    回り道だけど、進学は就職してお金を貯めてからだったり、夜学って道もある
    信頼のできる人や機関に助けを求めたほうがいい
    答えになってなくてごめんね

    +11

    -1

  • 135. 匿名 2023/08/05(土) 02:01:50 

    >>1
    高校何年生かな?
    信頼できる学校の先生に、早めに進路の相談をした方がいいと思う
    早めに家を出て、自活できるようになることを優先して、専門学校にも選択肢を広げて返済不要な奨学金制度を活用するといいかと
    大学へ行っておきたい気持ちもわかるけど、現役にこだわると、卒業と同時に何百万もの借金を背負うことになり、かなりしんどいよ

    +28

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/05(土) 02:02:19 

    施設には戻れないから相談しているのですよね?
    こればかりは、未成年なので難しいですね。
    しんどいと思うけど、おとなしくして時を待ち、寮ががあるようなところに一旦は就職して、働きながら勉強してお金を貯めて(受験費用と入学金と1年分の学費、学生寮費)、入学後にアルバイトをしながら奨学金を併用してはどうかな?
    奨学金も保証人の問題があるから、親御さんだと難しいだろうし、探すのは大変でしょうけど。

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2023/08/05(土) 02:02:52 

    貧乏な家に生まれたら普通の生活はできない。人生を立て直すには、働きながら勉強をする生活を5年ほど続ける必要がある。それができればあとは楽。5年後でもまだ若いから恋愛を楽しめるし、結婚や子育てもできる。

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/05(土) 02:06:24 

    母子家庭ってしんどいらしいね
    両親いるなら父親・母親どっちかに逃げ道あるし、両親の祖父母と更にの部分もある
    親族で相談できる人が居ないのだろうか?

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/05(土) 02:09:52 

    >>26
    大学よりも、早く親元から離れるっていう選択肢もあると思うよ
    先の金より明日の飯を取らざるを得ない場合もある

    +41

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/05(土) 02:10:23 

    >>109
    学校で禁止されているなら簡単にアルバイトは進めない方が良いよ。
    トピ主さんが通っている高校が厳しかったら停学、退学になってしまうかもしれないし。

    +17

    -2

  • 141. 匿名 2023/08/05(土) 02:14:30 

    >>2
    いや母親が手放さないだろうと思う

    +119

    -2

  • 142. 匿名 2023/08/05(土) 02:15:39 

    ここじゃ詳しく聞けないから回答も漠然としてしまうと思う
    保護者無しでも相談出来る窓口があるよ(文科省でなくても色々ある)
    どこに相談して良いか分からない場合は警察庁のぴったり相談窓口というのがあって、条件を入力したら案内してくれるからそこでも
    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省
    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省www.mext.go.jp

    子供(こども)のSOSの相談窓口(そうだんまどぐち):文部科学省当サイトではJavaScriptを使用しております。ご利用のブラウザ環境によっては、機能が一部限定される場合があります。ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしていただくことにより、より快適にご利用い...


    ぴったり相談窓口
    ぴったり相談窓口www.npa.go.jp

    あなたにぴったりの相談窓口をご案内する「ぴったり相談窓口」ガイド係のきくまるがご案内



    アルバイトは皆書いているように特別な事情があれば許可が下りることがある(もしバイトするとして母親はどう思っているのか?賛成、反対?もしくは無関心?)
    またひとり親家庭は給付型奨学金や学費減免を受けられるけど、当然学力も要るから主さん自身も条件を満たしているか調べた方が良いね

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2023/08/05(土) 02:16:05 

    >>138
    外部は口が上手いであろう母親の言っていることが正しいとか思っていたり、子育て大変ですねって母親よりの言葉を投げかける人も多いと思う。
    子供の言うことはなかなか信じてもらえなかったり、未熟だし、術も知らないだろうしね。
    バイトするならその場所の人や環境は慎重にしないといけないと思う。
    ちゃんとした公共の施設、いくつか、に相談した方がいいと思うな。あと身内に信頼できる人がいればいいのだけれど。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/05(土) 02:16:25 

    >>129
    この>>1のトピ文のまま伝えたらいいんじゃないのかな。
    口頭が難しいなら、紙に書いて読んでもらうのでもいいし。
    何に困っていてどうしたいか大筋さえ伝われば、細かいことは相手の方から尋ねてくれるだろうし。

    +5

    -1

  • 145. 匿名 2023/08/05(土) 02:17:06 

    >>19
    大学って、通うにしても施設から通えるの。。。?
    通常、もう自立して自分で生きなさいな年齢になってしまうのでは?
    すると母親と住んでる「現住所」が必要だからこそ逃げられないんじゃないかな

    +43

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/05(土) 02:18:21 

    母親「ギャーッ!老後に向けた貯金が全部無くなってる!!」

    私「株の信用取引で大失敗して穴埋めに使ったんだけど…?」

    母親「ギャアアアアアォん」(包丁を振り回す)

    私「警察!お巡りさん助けて!」(歩いて5分の交番に駆け込む)


    母は危険な状態なので処分が決まるまで留置所へ。
    毎食自分で作るのが辛いです…。

    +0

    -10

  • 147. 匿名 2023/08/05(土) 02:19:20 

    >12
    >>118
    まともな優し大人がいてよかった
    施設に戻るか?を脅し文句にする親はおかしいから

    私たちきょうだいが小学生の頃の親の脅し文句は、そこら中の物をなぎ倒してぶち壊して「お前ら、施設に行くぞー!お前ら、施設に行きたいんか!!?」だったので、主さんには共感するし同情する

    主さんが高校生なら、施設に帰って高校に通いながら先生達に相談して進路を模索した方が良いと思う
    先生達に迷惑をかけるとか気にしなくてもいいよ
    若いうちに頼れる大人に頼ってね

    +114

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/05(土) 02:19:40 

    学校の先生やスクールカウンセラー
    学校に言いにくかったら、匿名で相談して部署や組織を紹介してくれる自治体の女性の悩み相談窓口があると思います
    ネットで調べられると思うので自治体のホームページを検索してみるといいかも
    良い方向に行くことを願ってます

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/05(土) 02:21:47 

    >>1
    里親(特別養子縁組じゃない方の、里親・預かりのこと)はどうなのかな?
    もし施設に戻れたら、その流れで里親さん探してもらって、その家に行けないもんかな?

    うちの子の友達とかなら、部屋も余ってるしウチに来たらいいじゃんとか言えるんだけど
    それでも未成年相手じゃこっちが悪いことになってしまうのよね
    施設経由ならば良いのだろうけど…

    +1

    -5

  • 150. 匿名 2023/08/05(土) 02:21:55 

    >>77
    出会う出会わないは環境だから仕方ない
    だけどいざそんな環境の人に出会い同じ様な発言をするのなら人としてどうだろうね

    +13

    -4

  • 151. 匿名 2023/08/05(土) 02:34:14 

    施設の人が信じてくれるかどうか…
    それだけ母親の権限って強いみたいだしね
    私の知ってた子もそんな母親に引き取られてしまった

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2023/08/05(土) 02:34:26 

    >>1
    どのみち先に死んでいくもの、大切な時間をしょうもない親に当てずにどんどん自立して色々経験して幸せになったほうが良いよ

    +28

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/05(土) 02:35:06 

    今日ふと
    産んだもん勝ちの世の中なのかなあと思った
    育てられなければ施設があるし
    悲劇のヒロインの母親みたいになって周りもサポートしてくれる 子どもは子どもで親のことは憎みきれないだろうし優しくしてくれるだろうし、、
    大人ってきたないよね、、、

    +5

    -10

  • 154. 匿名 2023/08/05(土) 02:38:22 

    >>148
    追記
    この手の窓口に私も相談したことあるんだけど
    カウンセリングの勉強した方が優しく聞いてくれて解決に導いてくれました
    もちろん無料だし、主以外にもなにか悩みがあるガルちゃんの女性たちは利用してみてほしい
    他人だから話せることってあると思うんです

    +14

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/05(土) 02:41:53 

    本当に身の危険を感じたら警察行こう
    親と一緒だけが世界じゃないよ

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/05(土) 02:42:27 

    >>8
    大学に行きたいからって書いてるじゃん
    施設に行っても高校卒業のタイミングで退所になるんだから住む所無くなるよ
    バイトできないから貯金もできてないだろうしそういうこと心配してるんじゃないの

    +157

    -5

  • 157. 匿名 2023/08/05(土) 02:42:29 

    >>126
    近い体験をした人もいるかもしれないからそういうのを求めていてもおかしくはない。だけど行政も役に立つこともあるのでそちらにも相談して悪くはないかも。

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2023/08/05(土) 02:45:26 

    >>153
    そう言われるね、産んじゃえばどうにでもなるって。
    施設から来てる学生アルバイトさんいるよ

    +2

    -4

  • 159. 匿名 2023/08/05(土) 02:46:33 

    こんな親、娘の方から捨ててやれば良いのに。後々介護とかなったら面倒だよ
    うちは息子ばかりだから娘さん良いなと思うけど

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2023/08/05(土) 02:47:33 

    リアルな話、大学には行かないほうがいいと思う
    この環境だと高確率で風俗嬢になる

    2年くらいの専門程度なら学費はバイトでも払えるだろうし自立するのはそれが終わってからかな

    一人暮らしの費用は非常に高いのでやはり風俗嬢になる
    早く自立して家を出るためにも大学は行かないほうがよい

    +0

    -17

  • 161. 匿名 2023/08/05(土) 02:50:08 

    お父さんは頼れないの?父方の爺ちゃん婆ちゃんとか
    大学行くから学費出して貰えないか交渉しては
    そしたら奨学金+アルファで進学したあとが少し楽になる

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/05(土) 02:51:40 

    >>64
    最後の文がなければブラス押してた

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/08/05(土) 02:57:01 

    >>8
    施設って簡単に行ったり来たりできるんだっけ?

    +26

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/05(土) 03:04:52 

    >>1
    これは娘が成人して金稼ぎはじめたら途端に無心されるパターン
    社会人になったら一人暮らしね
    小さい頃からの親の洗脳は怖いよ

    +64

    -1

  • 165. 匿名 2023/08/05(土) 03:06:17 

    施設の事詳しくなくて申し訳ないんだけど、18才以降も施設に入所できるものなのかな。一人暮らしだと初期費用と家電などで50万ぐらいは必要になってくるし、それに大学の学費も自分で賄うのはかなり大変だよね。主さんの成績にもよるけど、返済不要の奨学金もあるし、高校の先生に相談してほしいな。あとは昼間はバイトして夜間の専門学校で学んで国家資格とったり、大変だろうけど母親から離れて自立の道を歩んでいってほしいな。44才のおばちゃんより。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2023/08/05(土) 03:07:36 

    >>145
    ヨコだけど施設でも母親と同居でも大学は叶わない
    なら施設のほうがマシだと思う

    +3

    -6

  • 167. 匿名 2023/08/05(土) 03:09:28 

    >>110
    ずっと施設にいるのと違って
    親と喧嘩したからでは優先順位が低くて戻るって簡単では無い気がする
    父親に頼れない環境だから施設にいたんだろうし、まずは専門部署に相談だとは思うけどね

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/05(土) 03:11:24 

    間違ってもトー横とか行かないようにね

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/05(土) 03:16:26 

    >>125
    高卒入社したって給与低いよ。
    大卒と比較したら生涯年収が桁違いだよ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2023/08/05(土) 03:16:44 

    >>68
    んなわけないだろ。

    +8

    -0

  • 171. 匿名 2023/08/05(土) 03:17:01 

    >>88
    責めてないよ

    聞いてるだけなんだよ

    +5

    -73

  • 172. 匿名 2023/08/05(土) 03:19:11 

    >>1
    施設に戻るか?という質問は、戻りたいとは言わないだろうなと思って攻撃しています。

    戻るか?と言われたら、一刻も早く戻りたいと言い返してみて下さい。
    キレると思います。

    キレたら、聞いてきたのは誰?お母さんだよ?と言って下さい

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2023/08/05(土) 03:27:38 

    母子家庭でなおかつ、お母さんが低所得なら大学無償化対象じゃないのかな。住民税非課税家庭ならかなり優遇されているはず。

    +17

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/05(土) 03:33:21 

    >>1
    誰かが背中を押してくれるのを待つのではなく、毒親への怒りのパワーを自分の活力にしてほしい、悔しいなら前に進もう、やる気になればなんでもできます。
    アルバイトする気があるならば担任に相談しましょう、どんなに厳しい学校でも相談に乗ってくれるはずです。生活のためなら許可は取れるはずです。

    娘の学校も私立で禁止でしたが学校からバイトの紹介をしてくれました、一年の時は学校の紹介の工場でバイトしましたが、2年からは家が学校から電車で1時間かかるし、友達がやってるのがわかったので近くのホームセンターでバイトしてました。学校帰りと土日に働くと、かなりお金も貯まるし、毒親だと思ってるならバイトすれば一緒にいる時間も減るのでだいぶ違うと思います、また大学は行く気になれば何歳になっても受験は受けられるので高校卒業だけは頑張ってください。怖がらずにやる気ですよ。

    +5

    -3

  • 175. 匿名 2023/08/05(土) 03:37:11 

    >>151
    録音、録画だね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/05(土) 03:37:33 

    >>2
    戻ったら母子家庭の手当てや補助もらえなくなっちゃうじゃん。
    母親が手放すわけない。

    +369

    -2

  • 177. 匿名 2023/08/05(土) 03:37:34 

    奨学金付きの住み込みの仕事って今はもう無いの?
    大学に行きたいのはわかったけど夜間大学も考えてみてはどうかな
    住み込みで働いて奨学金貰いながら夜間大学に行くのも一つのルートだよ
    昼間の大学だけが大学じゃないから親との軋轢とか経済的な問題抱えてるなら選択肢に入れてみて欲しいな

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/05(土) 03:38:19 

    >>168
    こういうちゃんとした子は考えもしない場所だと思うわマジで
    あそこは掃き溜め

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2023/08/05(土) 03:38:43 

    >>1
    そんな母親とは一刻も早く忘れた方がいいので、とりあえず自立するようにしよう。
    大学費用なんて出してくれるわけないから、大学行くならとりあえず高校卒業して、就職して自分でお金を作ってからにしよう。(この際アルバイトでもいい)
    優先順位は、まず毒親から一刻も早く離れる事。
    これ逃すと一生寄生されてしまう。
    まだ若いから人生やり直せる。
    すぐに自立して、物理的に母親から離れたほうがいいよ。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/05(土) 03:40:16 

    >>1
    施設に戻るかって、なぜ急に施設がでてくるの?

    +4

    -3

  • 181. 匿名 2023/08/05(土) 03:41:05 

    >>152
    やめなよ!年配者の意見はいらないよ

    +0

    -11

  • 182. 匿名 2023/08/05(土) 03:44:16 

    >>1
    喧嘩のたびに「施設戻るか」

    なんて子どもに言うような母親は猛毒だよ
    言われた方が反論できないから言ってるんだよ脅しでしかない

    施設に戻ったって18歳で出される
    国から大学の費用なんて出るわけない

    だから主も嫌でも母親と一緒にいるしかないんだろうけど

    でも仕事が不安定な母親が
    主の進学費用まで出すとは到底思えないなぁ

    奨学金の申請をして自分の学費を
    借金として抱えるしかないかもしれないけど
    その前に誰か先生でも親族でも相談できる人がいると良いんだけど
    親に出させる方法を探してみたらいいと思うよ

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/08/05(土) 03:45:25 

    >>1
    それは即学校の信用出来そうな先生に相談して大学進学と同時に母親から離れたい旨を伝えてアルバイト許可してもらおう

    無理なら黙ってバイトしよう(バレないようにね)

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/05(土) 03:45:29 

    >>19
    施設って
    高校卒業したら
    出ていくのでは?

    +58

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/05(土) 03:45:33 

    施設って何…?
    安易に言うわけじゃなく、本気で毒親だよ

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2023/08/05(土) 03:46:34 

    お母さんは何故そんなに不安定で喧嘩腰なの?
    娘と2人暮らしって家族5人いて共働きとかよりもずっと楽そうだけど。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/05(土) 03:48:48 

    >>1
    まずは学校で相談できる先生に母親との関係も伝えて、アルバイトの許可して貰おう

    主さんと同じ環境だったから気持ちわかる
    アルバイト始めたら、お小遣い貰えない覚悟で
    そして、最悪少し貸してとか、家に入れろとか言われても、「学校の◯◯費払うからごめんね…」

    一度渡すとズルズル行くし、頑なに拒否すると喧嘩した時にイヤミ言われるかも

    一緒に居る時間をなるべく避けて早く一人暮らし始めてね

    +7

    -1

  • 188. 匿名 2023/08/05(土) 03:52:06 

    どこに住んでいるか知らないけど、仕事がたくさんありそうな遠方の都会に引っ越して、親とは疎遠になった方がいいかもね。
    実家の近くで自立すると、そういう親は自分がお金がなくなると都合よく子供を頼ってくるかも?
    知らんけど。

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2023/08/05(土) 03:59:55 

    金銭的な理由でアルバイトは許可もらえると思うけど。先生に相談したら?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/05(土) 04:02:21 

    高校を卒業したら家を出て自立するのはいかが?
    一人暮らしはやる前は不安で勇気がいるけど、意外とお金かからなくて仕事さえあればやっていけると思うよ。
    昼間働いていたらそこまで水道光熱費はかからないし、食費は自炊すれば抑えられるしね。
    アパートは治安が良い場所でなるべく家賃が安いところを探すといいよ。ちなみに女性しか住めないセキュリティが高いアパートもあるので探してみるといいよ!
    仕事は看護師がおすすめよ。お金をもらいながら学べるし、一度資格が取れれば日本全国どこにでも仕事があるし、50歳を過ぎたおばさんでもすぐに時給のいい仕事が見つかるよ。働き方も総合病院、こじんまりとしたクリニック、フルタイムでもパートでも融通効くよ。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/05(土) 04:06:58 

    >>64
    正直想像出来ない
    あと何であなたがそんなに喧嘩越しで口汚いかも理解できない

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2023/08/05(土) 04:09:47 

    >>156
    支援18歳上限撤廃って記事見たけど
    どうなったんだろう

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/05(土) 04:10:22 

    もう主は寝たかな
    こんなトピこそ釣りだったらいいのにって願ってしまう

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/05(土) 04:12:11 

    >>2
    >>3
    私、毒親で中3から施設に入りましたが
    施設って簡単には入れないんですよ。

    皆さん知らないだけで
    どの都道府県にも数施設は必ずあるはずで、
    私が居た所は
    女子、男子それぞれの定員が50人でしたが
    私は入所するまでにしばらくかかりました。
    それに1人が入所するのにかなりのお金が動くそうです。

    それに高校生だと
    もう戻れない可能性が高いと思います。

    +355

    -3

  • 195. 匿名 2023/08/05(土) 04:17:57 

    施設ダメなら女性フィルターに助けを求めるのはどうだろう。

    +0

    -1

  • 196. 匿名 2023/08/05(土) 04:20:22 

    >>22
    絶対に娘さんにさせたらダメですよ。

    未成年、それ以外でも
    相手の親に見つかったり訴えられたら
    下手したら警察沙汰になって大変な事になりますよ。

    ただバレるだけでも
    あなたの娘さんが嫌がらせを受けるかもしれない。

    私も毒親育ちで施設に入った事があるので
    いろんな子達を見てきました。

    毒親は普通の感覚じゃないから
    子供を金のなる木と思ってる親がほとんど。

    それを奪わられば
    下手したら⑤ろされますよ。

    +17

    -1

  • 197. 匿名 2023/08/05(土) 04:23:38 

    あなたの学びたい分野より、より自立できる分野を選んで進学した方がいいと思う。看護なら、いろんな病院が卒業後そこで数年働くことを条件に、返さなくていい奨学金をだしてるよ。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/08/05(土) 04:29:02 

    >>1
    それは大変そうな環境だね。考えが色々揺れ動くだろうけど、大学進学はとても良いと思う。就職の選択肢が広がるし給料も高卒より良い。ハードだろうけど今は大学進学に道を決めて、なるべくお母さんや環境に目を向けず、進学に集中すると良いと思う。
    粗悪なものは知性で乗り越えて下さい。応援しているよ!

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2023/08/05(土) 04:37:42 

    >>192
    もう成人なのに児童養護施設ってのもちょっと違うと思う

    +14

    -2

  • 200. 匿名 2023/08/05(土) 04:39:13 

    >>1
    喧嘩の度に、あなたの居場所を脅かすようなことを言うお母さんは弱い人だね。
    子どもでいられる時期に、親の弱さや怒りをぶつけられることを感じながら生きるのはとても辛いと思う。
    既に沢山アドバイスしてくれてる人がいるけど、先ずは学校の先生に相談できないかな?
    例外でアルバイトを認められる事もあると思う。
    あなたがもしお母さんに施設に戻るか?って言われて、そう言われる事で自分の将来を悲観してるとしたらそれは勿体無い事だと思う。
    これは私の憶測だけど、お母さんは、施設に戻るか?を切り札にしていると思うし、それを言えばあなたが抵抗できないと思っているんじゃかいかな。その言葉をあなたにぶつけるしか無いほどお母さんも大変なのかもしれない。
    文字だけではあなたの今いる状況の全てはわからないけれど、自分はこれからどうしていきたいかを考えて、恐れずに他人に頼る事をした方が良いと思う。
    学校の先生がダメなら施設の人、それでもダメなら市の福祉関係の人。
    今は色んな情報も得やすい時代だから、諦めずに探してみてほしい。ここにもいろんな人がいるから質問したらきっと応えてくれると思う。
    私も家庭の事情が複雑で自分で働きながら通信教育で大学を出て自分がやりたかった仕事に就いた。
    大学に行くにしても、就職するにしても、今すぐにお母さんと離れられることにはならないかもしれないけど、
    先ずは今お母さんと離れたいならそれを最優先して、その後であなたがこの先どうしたいかを決めていけると良いね。
    今は目の前のことに精一杯で辛いと思うけど、あなたの未来にはいろんな選択肢が必ずあると知ってほしい。

    +23

    -1

  • 201. 匿名 2023/08/05(土) 04:39:58 

    >>147
    これはどの大人に相談しても
    施設のほうが安心できるなら戻ってみては?
    1択だとおもうよ
    「施設に戻るか」なんて言う大人は一生こどもを束縛利用する
    施設にいたのを引き取ったのは子どもに働かせて寄生してお金引き出すためだよ

    +68

    -7

  • 202. 匿名 2023/08/05(土) 04:43:34 

    >>160
    大学に行って何したいのか、にもよる
    遊びたいだけならお金たりなくてパパ活やキャバに行く人もいるだろう

    +1

    -5

  • 203. 匿名 2023/08/05(土) 04:49:13 

    施設に入るには児童相談所を経由するんじゃないかな?直接施設はないと思う

    まず主だけでお住まいの地域の児童相談所へ相談してみては?
    施設へ行くかと脅される事を話してみてください
    保護の対象となれば施設ではなく一時保護所の検討もあるはず

    大学へ進学を希望してる事
    お金の事
    困っている事を相談してみてください
    高校生の今なら相談に乗ってくれます
    「知識のある大人を頼る」事をお勧めします

    +8

    -2

  • 204. 匿名 2023/08/05(土) 04:53:10 

    綺麗事なしにアドバイスするのなら、今はとにかく一生懸命に勉強した方がいいよ。成績が良いと借りられる奨学金の種類が増えるから。
    その家庭環境で全然勉強していないのに漠然と大学に行きたいなと思っているのなら、将来厳しい現実が待っていると思う。
    もし絶対に就きたい職業もなく、そこまで成績が良いわけではなかったら、働きながら手に職をつける道も選択肢に入れた方がいいと思う。
    もしも大卒という学歴のみにこだわるのであれば、働きながら大卒資格が得られる道もいくつかあります。
    大学全入時代になったけど、学歴が活かされるのは正直、新卒と第二新卒時の採用の時のみですよ。
    ある程度の年齢になっての転職の時は学歴よりも、前職の実績や経験の方が重視されます。
    確かに学歴も大切だけど、それよりも大切なことは手に職をつけることだと思うけどな。他には競争率が高いですが高卒公務員もおすすめです。

    +39

    -2

  • 205. 匿名 2023/08/05(土) 04:59:24 

    >>1
    高校卒業後の進路として、女子寮ありの会社に入る!金貯まるよ〜

    +23

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/05(土) 05:11:47 

    >>202
    遊びたくて大学に行く人がいるけど、遊ぶだけなら高卒で就職しても遊べるよね。
    若い頃に遊びたかったら男性にモテる社交的な同性の友達を何人か作ることだね。その子達が次々に男を紹介してくれたり、男女のグループで遊びに行く企画をセッティングしてくれるから。
    そこですかさず異性と友達になって、そこから輪を広げていけばいくらでも楽しめるけどね。
    大学に行っても喪女同士で群れていたら、異性とは関われないよ。モテない女性こそモテモテなキラキラ女子な友達を作るべし。

    +4

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/05(土) 05:17:49 

    >>8
    毒親育ちほど親の愛情を求めて離れられない。両親の愛を受けて育った人は簡単に離れたら?というけど難しいらしいよ

    +63

    -2

  • 208. 匿名 2023/08/05(土) 05:21:58 

    >>1
    お母さん脅しやんそれ!
    ある意味…こんな母親なら施設しか良いのでは?!
    うちの子の友だちにも高校生だけど、ひとり暮らし状態の子が居てるから。
    母親は夜の仕事みたいです。
    父親が違う3人とも…上に兄弟2人いてるみたいですが父親は居ません。
    上2人は夜も帰って来ないのでその子が一人らしくて。女の子なのに…
    テーブルにお金は置かれてるそうなんですが。お弁当作ってくれるとかもなくいつもバナナ食べてるとか聞きますと。
    何か持って行ってあげたくなります。
    学校の面談とかも親は来ないです。
    うちそれなりに県内では3番目の進学校なので、生徒はほぼ進学します。
    せっかくそんな学校入ってるのに…この先どうするのか?
    担任が話を聞いてくれたようです。
    貴女も信用出来る大人に相談するべきです。
    大学もお金ないといけませんし、お母さんは行かせてくれるつもりですか?!
    きちんと話しして駄目だと思うなら学校なり、スクールカウンセラーなりに聞いてもらい事を大きくして、お母さんにそんな口聞かせないようにしましょう!

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2023/08/05(土) 05:22:53 

    >>5
    富山大学は親の所得が低いと、授業料免除されるよ。

    +87

    -3

  • 210. 匿名 2023/08/05(土) 05:24:35 

    バイト禁止っていう校則でも、例外があれば特別に許可してくれるんじゃないかな。一度先生に相談してみては?もしダメでも飲食店のキッチンとかでこっそりやるとか!(安易にオススメは出来ないけど私は内緒でやってた)

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/05(土) 05:28:03 

    >>8
    主さん高校生なら施設は18歳迄だし
    喧嘩であって虐待じゃないよ思うから
    恐らくもう入れないと思うよ。

    +57

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/05(土) 05:39:47 

    >>128
    それよりもずっとひどいと思う

    +7

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/05(土) 05:48:52 

    >>173
    なんでこれみんな教えてあげないのかね
    ガルにはシンママたくさんいるんだから教えてあげればいいのにね

    +0

    -4

  • 214. 匿名 2023/08/05(土) 05:51:41 

    >>1
    今の現状を担任の先生やスクールカウンセラーの先生に相談できないかな?
    そうすればアルバイトも許可してくれそう。
    あとはネットが使える環境なら市や県とか金銭的援助をしてくれるか調べたりするのはどうかな?

    主さんの環境が少しでも良くなりますように応援してます。

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/05(土) 05:55:09 

    >>1
    学校のアルバイト禁止って、事情を話してもだめなのかな?

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/08/05(土) 06:03:17 

    >>5
    寮のある学校だといいよね

    +129

    -0

  • 217. 匿名 2023/08/05(土) 06:07:19 

    >>166
    18になって就職決まって施設を出たら将来的に大学に行くのもあり
    それまで働けばいい

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/08/05(土) 06:08:34 

    大学は奨学金借りて自力で生活費稼ぎながら行くの?
    社員寮のある会社に入ってサッサと家を出るという選択は無し?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/08/05(土) 06:10:32 

    >>31
    この家庭環境なら正直に先生に相談したらバイトの許可もらえそう

    +75

    -0

  • 220. 匿名 2023/08/05(土) 06:11:22 

    >>1
    親は自分の欲を満たす為に子供を作るよね。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/08/05(土) 06:12:27 

    >>1
    高校に申請すればバイトの許可下りると思うよ
    シングルなら通りやすいはず
    学校に聞いてみなよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/08/05(土) 06:13:26 

    >>1
    辛いと思うけど今は耐えて、奨学金借りて大学行ったらどうかな。大学入ったら家賃3〜4万の安いアパート借りてバイト。
    女友達がそういう風呂無しトイレ共同のアパート住んでたけど、何とかなるもんだって言ってた。

    私も虐待親育ちだけど、早くに飛び出して学歴なかったら碌な人生にならないと思って、高校までは歯を食いしばって耐えたよ。多少喧嘩はしたけどね。
    それでそれなりの大学入って、バイトしまくった。そうしたらもうお金の面で脅されることはないしね。私は実家が高収入で奨学金借りられなかったのでキャバで働いたけど、お母さんの収入不安定なら奨学金OKなはずだから、真っ当なバイトがいいよ、絶対。

    学歴って本当に大事よ。成人してから社会で生きていく上で絶大な効力を発揮するパスポートみたいなものだから、頑張って良い大学に行く、水商売やパパ活しない、これを守って今は頑張って欲しい。これがあるとないとで人生全然違うから。

    でももし学力低くて大学がFランになりそうなら、ひとまず高卒で正社員として働くのもあり。実家サポートなくて奨学金借りてFラン行くと人生詰むことも多いからね。22歳で借金500万抱えて非正規とか低収入の仕事だと、30歳で結婚のハードルがあがる。それなら18歳から給与低めでも正社員で働いてた方が、30歳の時の状況がずっといいよ。

    +24

    -1

  • 223. 匿名 2023/08/05(土) 06:19:09 

    >>1
    大学進学だとお金の話が重要になってくるね。役所には一人親家庭の相談窓口があるよ。生活福祉課とか子ども課とか児童福祉課とか、役所によって名前は違うから、まず役所の総合受付があるから聞いてみて。そこで奨学金制度とか減免制度の話が聞けると思う。その前に、自分が行きたい大学について調べておくといいね。
    お母さんとの衝突は、多くの家庭であるものだと思ってね。子どもは多感な時期、母親は更年期だから多少なりともあると思った方が気が楽だよ。
    バイト禁止でも許可が下りることもあるから、まずは学校に相談。それでもバイトがだめなら、ひたすら勉強にうちこんで、成績を上げることを目標にしよう。大学進学したら何か資格を必ず取ってね。それが将来のあなたの助けになることがあります。
    今はお母さんの感情に振り回されるのではなく、自分の将来に焦点を当てて、どう動けばいいか逆算して今を乗り切るしかないよ。あなたの明るい未来を祈ってます。同じ高校生のお母さんより

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2023/08/05(土) 06:19:19 

    学校が許可したとしても、高校生のアルバイトって親の許可(判子とか署名とか)が必要だから、お母さんがダメって言ったら無理だと思う。

    +0

    -2

  • 225. 匿名 2023/08/05(土) 06:19:20 

    >>128
    それ効かないよね。
    おばけで、ビビる子いないと思う。 
    あと怒られるよーとかも。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/08/05(土) 06:20:28 

    >>47
    何か事情があってのことでも親と離れて施設に預けられるって寂しいことなのに、それをまた施設に戻るか!って‥子どもへの申し訳なさとか感じないもんね。
    親と一緒に暮らすのが必ずしも1番ではないよ、主さんを守ってくれる愛情ある大人はたくさんいるから優しさの中で育ってほしいなと思ってしまう。

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2023/08/05(土) 06:21:11 

    >>176
    満額で四万だし食費とか考えたらプラマイゼロじゃない?保険料とかはかかるよ。

    +11

    -4

  • 228. 匿名 2023/08/05(土) 06:21:36 

    家から通えない大学に合格しちゃうのがいいと思う。看護とか食いっぱぐれる資格がとれる学部にして「資格をとったら絶対に戻るから、四年だけ一人暮らしさせて」って体にしておいて、母子家庭で利用できる補助は全部使って、四年後に音信不通になればいいよ。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/05(土) 06:21:41 

    >>1
    じいちゃんやばあちゃんには頼れないかな?

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/08/05(土) 06:23:23 

    バイトもしたこと無い子ならまず現実直視が先
    大学云々の前に人間が生きるのには金が要る
    食費被服費、家賃水道電気ガス、携帯料金、ジュース1本飲むのだって今は全部その母親の金で払ってるわけでしょ?
    自分で自分を養えないうちは養ってもらってる人に逆らえない、そこが基本
    何のために大学行きたいのか、親とは繫がっていたいのか縁切りたいのか、まずは自分の本心と覚悟がどうなのかよく考えた方がいい
    女の子が1人で生きるって、強く賢くないと簡単に人生転落しかねない

    +9

    -3

  • 231. 匿名 2023/08/05(土) 06:26:13 

    >>1
    私も片親でしたが、母が私を手元に置いておいたのは母子家庭の手当を受けるためだったと思います。手当が切れる直前に、二人で暮らしていた家を出ていき、それから一度も一緒に暮らしたことはありません。

    大人になって今思うのは、高校生の頃の自分はどうしていいかわからなかったけれど、もう母親を当てにしないで自分で生きていくことを考えておくべきだったと言うこと。

    お母さんが、大学に行かせてくれると言う期待があるのであれば、それはやめて、働いてお金を貯めてから行くか、働きながら行くかにした方が良いと思います。とても大変だと思いますが、私が過去を振り返った時、その方法を取っていればといつも後悔しています。私は結局大学に行けませんでした。

    本当に行きたいなら、そのお母さんは当てにすべきではない。もし行かせてくれたとしてもことあるごとに「大学を辞めさせるぞ」などと脅され苦しむと思うからです。
    学校の先生や行政の窓口など、他の大人に相談して、自分の脚で歩くことをすすめたいです。

    +33

    -0

  • 232. 匿名 2023/08/05(土) 06:30:12 

    >>209
    富山大学、アパート代や生活費稼ぐバイトがあんまり無いみたいよ

    +5

    -9

  • 233. 匿名 2023/08/05(土) 06:31:17 

    >>1
    なるべく図書館に避難

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2023/08/05(土) 06:33:51 

    >>8
    高校生のまだ未成年の子に、そんな大きい決断すぐしろっていうのは酷じゃないですか?

    施設の人が信頼できるなら、相談してみてはどうでしょうか。

    +54

    -0

  • 235. 匿名 2023/08/05(土) 06:37:58 

    >>1
    アルバイト禁止なら学校に許可もらったらいいんだよ。
    まずは担任の先生に相談して。
    お母さんと一緒に家計が不安定なことを説明して、このままだと学校辞めないといけないかもしれないと訴えればバイトの許可は普通にもらえるよ。

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/08/05(土) 06:38:54 

    情報が不足しててなんと言えない
    施設に戻るか?って、主は施設に居た期間があるの?いつからいつまで?
    母親は実の母親なの?あと父親は?もともと片親なの?連絡取れない?
    進路のこと教師に進路のこと相談してる?

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2023/08/05(土) 06:40:12 

    >>6
    お母様、お若くて美しいね
    お洒落だし

    +66

    -2

  • 238. 匿名 2023/08/05(土) 06:40:32 

    >>1
    大人になったら児童福祉は介入してくれないから、
    高校生の今のうちに福祉にSOSをたくさん出して、
    たくさんの福祉関連の人(悪い人もいるので見極めて)との関係を築いて、
    自立するときに母親以外にも少しずつ頼れたり相談くらいできる相手を沢山作るのがいいと思う。

    +23

    -0

  • 239. 匿名 2023/08/05(土) 06:46:19 

    >>1
    施設に入れられてたの?大学で寮に入ったら?
    勉強は図書館を利用したり、なるべく親と顔合わせないようにできるといいね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/08/05(土) 06:46:37 

    >>1
    お母さんの年収がわかれば大学無償化の対象になるか?わかると思うよ。
    (大学や専門学校などへ進学できる。)
    高校何年かわからないけど卒業後に一人暮らしをしたらいいと思います。
    アルバイトは基本禁止されている高校でも、家庭の事情で許可制だと思います。
    母子家庭なら許可が出ると思うので担任に相談して下さい。

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2023/08/05(土) 06:47:55 

    >>1
    まぁでも喧嘩できるぐらいだから、恐怖で支配されてるとかそういうわけじゃないよね?
    ガルちゃんできてるってことはスマホも買い与えてもらってるわけだし。
    学校に許可もらってバイトしなよ。

    +4

    -2

  • 242. 匿名 2023/08/05(土) 06:49:47 

    >>58
    でも大学進学費用はゼロなんだから、バイトするしかなくない?

    一浪くらいなら普通だから、とりあえず自立資金と入学金、前期の授業料くらいは貯めておかないと奨学金借りても時期的に間に合わないとか言うじゃん。
    一浪前提でバイトして、その後勉強に集中が良いと思う。
    新聞奨学生とか今はないのかな?
    先生に相談して色々やり方聞くのか一番だと思うよ。

    負の環境から抜け出すには勉強が一番だと思うから、進学したいなら諦めない事をオススメしたい。
    確実に稼げそうな資格を狙う(医療職等)のもありだし、ムリに大学じゃなくても資格取れる専門学校とかの方がコスパはいいかもね。
    とにかく大人(先生)に相談してみよう!

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2023/08/05(土) 06:51:45 

    明日カノの漫画みたいな毒親がいるのは辛い。あなたの母親は見返り求めてくるから逃げる時は気をつけて。追いかけてるから捜索願を出してきて見つけ出そうとしてくると思う。
    医学部9浪みたいな事件にはなって欲しくない。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2023/08/05(土) 06:52:32 

    >>73
    そんな意見、一つも出てない

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2023/08/05(土) 06:53:09 

    >>54
    今うちがこれ

    喉の手前まで
    息子だけど弟には手を出す暴言、私を馬鹿にするでもう一緒に暮らしたくない、出ていって!って出そうになった
    ついでに中受して毎月10万近く学費がかかるのに暇さえあればゲーム(成績は中の下)
    昨日はゲームやめない&暴言連発されて夕食作りたくなくて葛藤した
    可愛かった頃と重ねて今でも可愛いなんて思えない
    私には母性はないのかと思う

    主には悪いけど喧嘩になるって事はそれなりにお母さんにキツい事も言ってるんじゃないかと思う

    +5

    -17

  • 246. 匿名 2023/08/05(土) 06:53:39 

    >>227
    子供手当と住宅手当は?

    +8

    -2

  • 247. 匿名 2023/08/05(土) 06:53:43 

    母親との二人暮らしがつらい

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2023/08/05(土) 06:57:10 

    >>64
    うんうん。心までブスになったらおしまいだよね。
    あんたみたいに。

    +10

    -0

  • 249. 匿名 2023/08/05(土) 06:59:48 

    明らかにお金が無いなら、働きながら学ぶ道を探した方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/08/05(土) 07:00:41 

    >>2
    簡単に言わない方がいい。施設って本当色んな辛さある。

    +205

    -0

  • 251. 匿名 2023/08/05(土) 07:02:19 

    >>196
    高校卒業後なら18だし未成年じゃないんじゃ

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2023/08/05(土) 07:03:11 

    >>28
    片親貧困家庭は成績優秀であればアルバイト可能だよ。特例で。
    トピ主がその基準をクリアしていればできるはず。

    先生に相談だ。
    でもなんとなくバイト代も搾取されそうな母親の予感。

    +127

    -0

  • 253. 匿名 2023/08/05(土) 07:03:15 

    >>2
    家が狭くて母親との距離が近く、
    って理由で施設出たり入ったり出来ないでしょ
    一応保護者がいて高校にも行けてて大学進学も目指せてる状態で
    元々問題ある親であってもさ

    +152

    -2

  • 254. 匿名 2023/08/05(土) 07:04:48 

    >>1
    高校何年生なのかな?
    高校って留年しない限り3年間だろうから、1が今1年生でもあと2年半我慢すればなんとかなる
    とにかく残りの高校生活、大学受験に全集中したらいいと思う お母さんと喧嘩する暇も無いくらいに

    私も機能不全家庭(私だけが悪者、味方ゼロ)で育ったけど、とにかく大学受験頑張って家を出たよ
    受験期間はずっと自室に閉じこもってるか学校や塾に行ってるかで家族の顔見る時間なんてほんの少し
    だからなんとか耐えられたよ

    高校生の今家から出る手段を探すのは難しいだろうしそっちに時間と労力使うくらいなら、とにかく今は大学受験に全集中するのがいいと思う

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2023/08/05(土) 07:05:03 

    >>1
    人の人生に無責任かも知れないが
    どうしても母親といたくないなら
    施設に戻るとか、もし祖父母や親戚がいて心ある人なら社会人になるまでそっちの世話になるとか
    どうにかできないんだろうか

    私はひたすら毒でしかない虐待親に育てられて
    耐えて耐えて本当に心身ボロボロになったよ
    誰も助けてくれなかった

    施設に行けるならその方がずっと良かったな
    でもそういう時代じゃなかった

    どんなにひどい虐待受けてるか先生や親戚に泣いて訴えても
    馬鹿な事言ってないで親に感謝しなさいみたいな時代だった

    耐えて良かったとかおかげで強くなれたとか思ってないよ
    普通ならしなくていいいらない苦労をしただけ

    あまりに辛くて17歳(高校生)で家を出たから、中卒になってしまった
    あと住むところ確保のため、くだらない男の家を転々とするしかなかった
    それは後悔してもしきれないぐらい後悔してる
    ちゃんと勉強してちゃんと大学まで行って自分の人生を大切にして下さい

    +32

    -0

  • 256. 匿名 2023/08/05(土) 07:05:04 

    >>250
    虐待とかイジメとか聞くもんね。
    この前もそういう施設の人だか、児相の人だかが性的虐待して捕まってなかったっけ?

    それなら喧嘩や暴言吐かれても、実母と暮らす方がマシと考えてもやむを得ないよ。
    高校生なら自立できなくても当然だもん。

    +53

    -0

  • 257. 匿名 2023/08/05(土) 07:06:04 

    >>245
    自分がそうであったとしても主さんにわざわざそんな事言うなんて……。

    +15

    -3

  • 258. 匿名 2023/08/05(土) 07:06:32 

    ほんとに施設に逃げて!
    我慢する意味はないよ。

    +1

    -1

  • 259. 匿名 2023/08/05(土) 07:07:15 

    >>1
    返さなくていい奨学金のこととか先生に相談して!
    ためらうだろうけど親との関係も話したほうがいい。
    相性の合わない親と一緒にいても辛いだけ。
    大学進学したら金銭的にも大変だけど家を出な!!

    +12

    -0

  • 260. 匿名 2023/08/05(土) 07:08:23 

    >>245
    中学受験は本人の希望というより親の自己満足では

    +21

    -4

  • 261. 匿名 2023/08/05(土) 07:09:19 

    大学に行きたいと思ってるのはめっちゃいいと思う
    長い目で見たら今の時代は大学行っておいた方が良い
    国立大学に行ってたけど、寮が月額1万未満ってきいたわ(10年前)

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/08/05(土) 07:09:26 

    >>28
    バイトは金銭的に事情あれば許可してくれる学校は多いよね、
    私はバイト禁止だったけど普通にバイトしてたわ
    学校に見つかることなかったし

    +66

    -0

  • 263. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:57 

    働き出したらお金せびってくるようになるよ。
    離れて暮らせるなら離れちゃえば?

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/08/05(土) 07:12:59 

    >>1

    大学進学したい意思があるなら、国公立大学を目指して勉強に励むのが親御さんから離れる近道のように感じます。

    束縛系の過干渉の親御さんでないなら、図書館の閉館時間まで勉強するなどしてはいかがでしょうか。

    学費についてですが、恐らく給付型奨学金の対象になるご家庭だと思うので、進学シュミレーターでシュミレーションしてみてください。

    また民間の奨学金支援企業も多数あります。
    学業優秀ならば、それが親元を離れる有効な手段となるので、諦めずに可能性を掴んでください。
    進学資金シミュレーター-JASSO
    進学資金シミュレーター-JASSOshogakukin-simulator.jasso.go.jp

    進学資金シミュレーター-JASSOこのページではJavaScriptを使用しています。独立行政法人日本学生支援機構Copyright © 2018 JASSO. All rights reserved.ページトップへ▲


    国内最大の奨学金サイト「ガクシー」
    国内最大の奨学金サイト「ガクシー」gaxi.jp

    日本にあるほぼ全ての奨学金を網羅した国内最大の奨学金サイトです。奨学金情報をランキング・人気のテーマや豊富なコラムでお届けし、様々な条件で検索が可能なため、あなたの目的にあった奨学金を見つけることができます。

    +23

    -0

  • 265. 匿名 2023/08/05(土) 07:14:30 

    >>1
    お父さんのところに行けば?

    +2

    -4

  • 266. 匿名 2023/08/05(土) 07:15:09 

    >>9
    高卒の給料で一人暮らししながら大学費用貯めるって何年掛かるんだろう。ダブルワークで夜の仕事しながらとかしたら何とかなりそうだけど受験勉強する時間無くなりそう。

    +140

    -3

  • 267. 匿名 2023/08/05(土) 07:16:06 

    >>6
    ?だからなんだよ

    +144

    -2

  • 268. 匿名 2023/08/05(土) 07:19:09 

    >>1
    大人になって虐待を訴えたくなった時のために証拠取れるなら取っといたらいいと思う

    「施設戻るか」等は録音しておくとか

    まぁいつ言われるかわからないし、お母さんと話す時はスマホで録音しておいて特に暴言がなかったらデータ消す…ってことを繰り返してたら暴言の記録は残せるだろう

    私は大人になって親のこと訴えたくなったけど証拠とか何も残せてなくてモヤモヤしてる
    あんなに私を苦しめた人たちがのうのうと生きてるなんておかしいよなぁ…って
    何とか償わせる方法をいろいろ探してる

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/08/05(土) 07:19:52 

    私も毒親で育ちました。逃げるように家を飛び出し寮のある会社に就職、遠方でも親からお金を搾取され続けましたが…大学進学したいとの事ですが社会人になって少しお金を貯めてから進学も可能です
    大学入学は年齢制限ありません

    コメント追って読んでましたが、行政に相談しても親身になってくれる方はいないに等しいです。希に心ある方が親切丁寧にアドバイスくださるかもしれませんが。

    主の親が毒親ならば将来を見据えた上で家から出ること、精神的自立金銭的自立を考え落ち着いたら?進学を考える。まずは生きてくことが先決です

    +2

    -2

  • 270. 匿名 2023/08/05(土) 07:21:26 

    >>1
    23歳でガルの中はあなたと歳が近い方だから言うけど
    手っ取り早いのはパパ活してお金貯めることだよ

    同年代の男だとお金がないし遊んでばかりだったり悪い方に影響されて大学に行けなくなる可能性も高いから パパ活して大学費用工面してもらうのが主にとって1番いい気がする

    +2

    -21

  • 271. 匿名 2023/08/05(土) 07:23:11 

    >>1
    行政が施設入所を決断できるぐらいの毒親でかつ貧乏毒親だとお察ししますが大変ですね。
    近所にそこに二人で暮らすの!?単身者用だよね!?アパートに母子家庭で住んでいる人いるけどストレス溜まるだろうなと思う。

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2023/08/05(土) 07:25:05 

    とにかく、高校卒業したら逃げるしかない。絶対に逃げるんだ!と強い気持ちを忘れずに生きていく。大学は学生寮があるところが良いよ。それまでお金を貯める必要があるなら、住み込みが出来る仕事を一、二年して、それからでも遅くないと思う。ストレートで大学に行く人ばかりではないから。
    頑張って!負けないんだよ!

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2023/08/05(土) 07:27:20 

    私も家庭環境が複雑で家に居場所がなくて高校の頃バイト禁止だったけどこっそりバイトしてました。
    ファミレスの調理場だったので表で接客する事もなくバレずに済みました。

    週1、2回でもアルバイトしたら社会経験を積めるしお小遣いになるし、息抜きにもなると思う

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2023/08/05(土) 07:28:41 

    >>19
    施設は高校卒業したら住めない…

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2023/08/05(土) 07:29:47  ID:nO2XYkrsYa 

    とにかくひたすら勉強頑張るべし!
    で、返済不要の奨学金受ける。
    JASSOもだし、国、企業、県、いろいろあるよ。
    生活費までぜーんぶ返済不要の奨学金複数でまかなってた院の同期、いる。
    今、弁護士してる。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2023/08/05(土) 07:29:47 

    YouTubeとかTikTokとか動画投稿するか、ブログをやれば

    +1

    -1

  • 277. 匿名 2023/08/05(土) 07:30:27 

    >>6
    朝さんは徹子さんにめちゃめちゃ理解のある母だったよね

    +60

    -1

  • 278. 匿名 2023/08/05(土) 07:30:28 

    >>1
    勉強頑張って、防衛大や返さなくていい奨学金のある大学目指すか
    大学をひとまず諦めて、自衛隊や住み込み、社員寮のある会社に勤めてお金貯めて大人になってから大学行く
    友達はお水やりながら学費稼いでたけど、昼夜逆転するし、寝る時間ないし、金銭感覚おかしくなるし、色んな意味で大変だった。勉強だけできないのは辛いって言ってたから現実的ではないかな

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2023/08/05(土) 07:32:05 

    パパ活?そんな事しちゃダメ。
    そういう事してたら、人生が狂いはじめる。

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/08/05(土) 07:32:32 

    >>37
    それうちの母ちゃんだよ
    そしてモラハラ父との間に私ができちゃったから結婚→離婚だよ。一時期めちゃくちゃ大変だった。
    主さんに他に相談できる場所があるといいなぁ

    +5

    -0

  • 281. 匿名 2023/08/05(土) 07:32:56 

    >>1
    進学自立に絞るなら、施設戻ってガッチリ勉強する環境貰って給付型奨学金貰える大学、それも遠方の大学にしたらいいと思う

    +6

    -0

  • 282. 匿名 2023/08/05(土) 07:34:11 

    精神的に距離を取りましょう。
    「母」じゃなくて、「⚪︎⚪︎さん」というひとりの人間として見てみてください。
    それから「⚪︎⚪︎さん」のことを考える時間を減らしていってください。

    物理的に離れることは難しいから、精神的にだけでも離れましょう。

    +4

    -0

  • 283. 匿名 2023/08/05(土) 07:34:16 

    >>270
    1さん、270みたいなのの言うことは絶対聞いちゃダメだよw
    手っ取り早い手段っていうのは、それだけ成長する機会を失うってことだからね
    若いうちはちょっと苦労してでもまともな方法で自分を成長させた方が大人になってから役に立つ

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2023/08/05(土) 07:35:56 

    公立ですか?
    収入低いと申請すればアルバイトできるよ。
    結構ゆるいから普通の収入でも許可おりる。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/08/05(土) 07:36:11 

    >>181
    親依存の意見もいらないよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2023/08/05(土) 07:37:00 

    >>232
    え、地元だけど普通に大学生バイトに来てるよ。
    医学部のキャンパス方だったら周りなんもないからそっちのこと??

    +18

    -0

  • 287. 匿名 2023/08/05(土) 07:38:38 

    国立は経済的理由で入学金、授業料の支払い困難かつ学業成績優秀だと免除制度がある。
    仮に半免だったとしても、それ以外はJASSOででもいい。
    何年生かわからないけど、今夏休みだから今こそ勉強。
    図書館にこもると、毒母とも離れられるし一石二鳥。
    頑張って!

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2023/08/05(土) 07:39:07 

    私が主の立場ならまず施設に逃げます。
    日々の衝突や「施設に戻るか?」がモラハラ認定されて施設に戻れないかな(無知でごめんなさい)?
    それが無理なら高校に相談してバイト出来ないか聞き高校の間は耐えて、卒業後は給付型の奨学金で看護学校行くと思います。
    大学行って確実に稼げる仕事につける学力があるなら大学に行きますが普通の頭じゃ自立するのも結構大変だから。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/08/05(土) 07:39:42 

    >>232
    地方大学はどこも都会と比べればバイト先は少ないと思う。でも国立大学は県立大学と違って、地方でも県庁所在地にあることが多いし、それなりにバイトできると思う。

    +50

    -0

  • 290. 匿名 2023/08/05(土) 07:39:59 

    今時点で施設に戻るのも良いかもしれない。夏休みだし。ひどい事を言う母親の犠牲になる事はないと思う。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/08/05(土) 07:40:23 

    今はとことん勉強をして大学の奨学金をとれるようにするべきでは?
    あと何のために大学行くの?
    自立するためには手に職系の進学先を検討しよう

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/08/05(土) 07:40:58 

    >>1
    施設の方がいいと思う
    親といるのが幸せとか、特に母親ならわかりあえるとか考えはなくなった方がいいと思ってる
    私は施設に入れてくれた方がよかったと思ってる
    毒家庭で家でも外でも辛くて、普通がわからないし抜け出すのに時間がかかる
    人生半分きたけど抜け出せない
    避難した方がいいと思う
    主は未成年だし不安だろうけど、主の人生送ってほしい
    私は働きながらいける高専もどきに行ったよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2023/08/05(土) 07:41:45 

    >>4
    実母だろうがそういう母親がいるのが現実

    +116

    -0

  • 294. 匿名 2023/08/05(土) 07:43:20 

    >>8
    あなた大人だよね?
    よく高校生に「何故そこまでして親と一緒に住むの?」って言えるねw
    自分は高校生の頃どんな暮らししてた?
    あなたが施設暮らしならわかるけど

    +118

    -0

  • 295. 匿名 2023/08/05(土) 07:43:42 

    アルバイト禁止の学校でも新聞配達や郵便局のアルバイトはOKなところもない?
    学校に事情話してアルバイトの許可もらえないか聞いてみたらどうだろう?

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/08/05(土) 07:45:31 

    >>1
    >>5
    NPO法人キッズドアが運営しているLINE「キッズドア高校生情報室2023」に登録してみてください。
    うちも登録していますが情報がとても多くて奨学金についてのオンライン勉強会などもありとても参考になります。
    キッズドア
    生徒募集 – KIDSDOOR
    生徒募集 – KIDSDOORkidsdoor.net

    日本国内の子どもの貧困支援に特化し活動しているNPO法人キッズドア。すべての子どもが夢と希望をもてる社会の実現の為に、高校進学の為の無料学習会などを開催しています。


    cronoの奨学金についてのページも参考になります。情報少し古いから内容は確認してください。
    Crono | Crono My奨学金は資金を必要としている若者と奨学金を提供する大学・財団・地方自治体・企業・個人を繋げるプラットフォームです。
    Crono | Crono My奨学金は資金を必要としている若者と奨学金を提供する大学・財団・地方自治体・企業・個人を繋げるプラットフォームです。crono.network

    Crono My奨学金は資金を必要としている若者と奨学金を提供する大学・財団・地方自治体・企業・個人を繋げるプラットフォームです。


    他にも独自に奨学金を作っている大学は多いので大学のHPを必ず確認するようにしてください。
    例えば、北海道大学はひとり親家庭の子のための奨学金があります。
    寮費が無料になる大学などもあるので、家を出て遠くの大学に通うことも可能です。応援しています。

    +206

    -2

  • 297. 匿名 2023/08/05(土) 07:46:15 

    旧帝母校の寮、見てみたら2万は超えるんだよね…
    キャンパス移転してお洒落なコンドみたいなの作ったからなあ。
    それでも民間アパートよりは格段に安いし、住み心地も良いと思う。
    いずれにせよひたすら勉強して、国公立に入るのが一番。
    応援しています。

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/08/05(土) 07:46:25 

    喧嘩したときの母親の文句が「施設戻るか」
    これは脅しに聞こえる
    つまり施設って皆が考えてるような良いところでもなさそうだ

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2023/08/05(土) 07:47:38 

    >>8
    高校生が自由に選べる選択肢なんてそんなにないでしょ…
    それに自分が戻りたいとかの意思で施設って戻れるもの?
    性格キツい人多いな

    +83

    -0

  • 300. 匿名 2023/08/05(土) 07:49:16 

    >>77
    その割にはずいぶん心の貧しい人なんだね

    +4

    -2

  • 301. 匿名 2023/08/05(土) 07:50:06 

    >>3
    施設に入ってるレベルの家庭なら学校に事情を話して許可もらえると思うよ!昔より緩くなってる。

    +42

    -0

  • 302. 匿名 2023/08/05(土) 07:50:34 

    そのしんどさを全部勉強へのエネルギーにするといいと思う。
    「絶対一人でやっていけるようになるんだ」って。
    潰しの効かなそうな職業じゃなく、ちゃんと食えそうな進路を選んでね。

    母親との二人暮らしがつらい

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2023/08/05(土) 07:51:01 

    >>6
    岸恵子民かな?
    おはよ👋

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/08/05(土) 07:52:09 


    普通の家庭でも中高生の子供がいたらたまには喧嘩くらいするよ~

    大学進学希望なら今なら大学無償化があるのです進学できると思う。自宅外だとより多く貰えるからね。
    まっ、それだけでは費用は足りないと思うので大学生になったら、バイトバイトの日々だと思うけど覚悟して進学するしかないかも?

    とりあえず、今何年生かわからないけど...
    受験費用などはバイトして貯めておいたらいいよ。

    +5

    -3

  • 305. 匿名 2023/08/05(土) 07:52:30 

    >>27
    奨学金、借りるのに保証人がいるんじゃないの?

    +7

    -2

  • 306. 匿名 2023/08/05(土) 07:54:00 

    >>1
    周りの大人に相談する
    駄目だって大人からはすぐに離れる
    他の方のコメントもにもあるけど、一人でかかえない
    高校生の今だからこそ頼る

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2023/08/05(土) 07:54:02 

    >>97
    読みたいな

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/08/05(土) 07:54:48 

    そうだよね。施設って実際、どうなってるのかもわからないし。施設に戻りたいなら、そもそも相談してないよね。私、簡単に施設に戻ったほうが良いって書いちゃたから反省してる。

    +7

    -0

  • 309. 匿名 2023/08/05(土) 07:55:59 

    >>25
    私も進学校でバイト禁止だったけど、みんなバイトしてたよ。した事ないのは私含めて数人。
    卒業する頃には100万円貯めてる子もいた。卒業後から100万も差がある状態でスタートだったから私もバイトすればよかったと後悔してたよ。
    真面目に校則守ってて馬鹿だったなーって思う。社会経験値も全然違うし。
    私は奨学金で進学して、奨学金の返済が終わったのは28歳の時。その頃、高卒から働いてた子とは貯金の差がありすぎて病んでた。
    バイトしてお金貯めて高卒で働き出した子は、もっと勉強していい会社に入ればよかったって言ってるけど。
    結局、家庭の都合で地元に帰ってきたから、高卒の子と給料変わらない求人ばかりだったし、奨学金借りてまで進学するなら、それなりのところに勤めないと高卒の人より貯金がなくて貧乏だよ。

    +33

    -16

  • 310. 匿名 2023/08/05(土) 07:56:06 

    成績優秀なら色々手はあるんたろうけど、この環境だとそれも苦労するかもしれないよね
    看護とかだと給付型の奨学金でるとか聞いたし、自分ならそういう方向考えるかな…

    +4

    -1

  • 311. 匿名 2023/08/05(土) 07:56:08 

    >>296
    続き
    女子中高生が参加できるこのイベントなども間に合えば申し込んでみたらいいんじゃないかな。
    外に出ていろんな人と繋がると助けてくれる大人は必ずいます。がんばってね。
    女子中高校生対象!ITチャレンジ・ガールズ・キャンプのご案内!
    女子中高校生対象!ITチャレンジ・ガールズ・キャンプのご案内!kidsdoor-family-support.jp

    コロナによって困難な状況に陥ったご家庭に、支援を通じて希望を届ける

    +68

    -0

  • 312. 匿名 2023/08/05(土) 07:56:33 

    頭の良い子ならこんなところで相談しないし大学の推薦も奨学金もとれると思う
    相談内容から受けた印象では、大学進学に大した意味はなさそう
    やりたいこともなさそうだし
    皆が大学行くから行きたい程度の考えなら行かなくていい
    食いっぱぐれなく働けるように看護師になれ

    +14

    -7

  • 313. 匿名 2023/08/05(土) 07:57:05 

    失礼だけど大学のお金は工面出来るのかな
    母親が用意してくれるとも思えないから奨学金頼み?まあ働いて返せばいいけど、+一人暮らしになるとお金が結構辛いよ

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/08/05(土) 07:59:06 

    >>305
    横だけど
    保証人はいらないよ。
    保証会社を選択することもできるのよ。
    その分、手数料が取られるけどね。
    今の時代、身内に保証人を頼む人もいないよ。
    頼まれる方も嫌でしょ。たとえ身内でも。

    +6

    -2

  • 315. 匿名 2023/08/05(土) 08:01:15 

    私も昨日久しぶりに母と出かけたら、人の噂話ばかりだし、私の耳にいれたら確実に私が不快になる話も、あの人はこんなこと言うのよ、どう思う?みたいに無神経にふってくるし、せっかく最近の楽しい出来事を話したくて連絡したのに心底疲れた。
    年だし仕方ないのかな。母親といえど一つ屋根の下にずっと暮らすのはしんどいよ。主さん、頑張って自分の人生作ってね。

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/08/05(土) 08:01:47 

    家が安心出来る場所じゃないってのはかなりキツイよ
    まじで脳みそ萎縮するレベル

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2023/08/05(土) 08:02:13 

    >>28
    味方になってくれる大人は意外といるよ。
    まずは先生。大学に行きたい事、これまでの親子関係など伝えて相談してみて。他にどこに相談すべきなのかも。
    学校はなんだかんだで子どもの教育機関だからノウハウ持っているよ

    +50

    -0

  • 318. 匿名 2023/08/05(土) 08:02:14 

    >>1
    シンママ気持ち悪い🤮
    国際卓球にいた中学生の男の子連れ。
    子供の前で、私が着替えたりお手洗いに行く為に席を外す度にその隙を狙って、他人のダンナに話しかけてガッついて気持ち悪かった。あれは確信犯。

    やり方を知りたければなぜ側にいるコーチに聞かないんだよ?男好きのきもいババア。いつもだらしない格好で売春婦シンママ。
    生活や自分の子の養育費が苦しくて貧しいから近づいてるんだろうけど、ハッキリ言って男から見れば、そんなババアには興味ないし、自分の子でもないのにはカネを一銭も出さないよ。バカなババアだねー。
    ダンナにはババアの企みを教えておいたから、無駄だよ。子供をダシにした相談ババアキモい!

    +2

    -11

  • 319. 匿名 2023/08/05(土) 08:05:56 

    >>1
    世間ではシンママって嫌われてるよ
    社会のお荷物でしね。
    あーこれだからこいつシンママなんだ
    って笑われてる。嫌悪感しかない。
    大抵シンママは性格悪いから、離婚理由聞いてめ
    必ず相手のせいにしている。
    だから移民を見るような目で、気持ち悪いと思って見ているわ。


    +5

    -11

  • 320. 匿名 2023/08/05(土) 08:06:08 

    看護師になれって意見あるけど、簡単な仕事じゃないよ。適応だってあるし。看護師って、病院に入院したら誰よりもお世話になるし、私は本当に感謝してる。でも、職業は自分が決めるべきだと思うよ。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/08/05(土) 08:06:21 

    >>173
    ねぇ、前に大学無償化のトピがあったけど、
    シンママたち自慢してたのにね~
    お子さんのためには大学無償化の制度もいいとは思うけど、母親が自慢するのはナシだわ。
    大学生や専門学校生のお子さんがいたら、どこの家庭も学費を準備するのに大変なんだから。

    +4

    -5

  • 322. 匿名 2023/08/05(土) 08:07:37 

    >>307
    97です。

    朝○新聞 悩みのるつぼ

    7/29 同じ境遇の子がねたましい

    で検索どうぞ
    回答 上野 千鶴子先生です。

    +8

    -3

  • 323. 匿名 2023/08/05(土) 08:07:39 

    >>1
    図書館に勉強に行くとか

    +5

    -0

  • 324. 匿名 2023/08/05(土) 08:08:18 

    >>6
    トットちゃん関連の本に、若き日のお母様の写真あったような

    若い頃もお美しかった

    +9

    -7

  • 325. 匿名 2023/08/05(土) 08:09:35 

    不安定な仕事でも食べれるだけ良いと思うけど。
    学校にも行けてるんでしょ。
    世の中、食べたくても学校行きたくても、
    我慢してる人はいる。
    先々、働いて簡単に諭吉さまが沢山手に入れれるかは1番さん次第。

    +0

    -4

  • 326. 匿名 2023/08/05(土) 08:09:53 

    >>320

    簡単な仕事じゃないのはみんな分かってるしリスペクトもあると思うよ。
    それも踏まえて勧めてるのだと思う。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/08/05(土) 08:10:41 

    >>1
    ガルちゃんで相談するのが
    高校生って感じがする
    若いから仕方ないけど
    素人に相談しても意味ないから

    +8

    -1

  • 328. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:09 

    大学行きたいかもしれないせどまず公務員目指したらどうだろう
    高卒公務員でお金貯めてそれから大学行く人もいるよ
    また施設に行くか?が脅しになるということはおそらく施設暮らしが辛かったんでしょう、場所によっては酷い環境なところもあるらしいから
    主の人生は主のものだから負けないでね

    +6

    -1

  • 329. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:21 

    >>319

    世間でシンママって嫌われてるの?始めて聞いたわ。
    シンママによるでしょ。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/08/05(土) 08:11:29 

    バイトもできなくて家に居るしかないのならその時間ひたすら勉強したら?お金も減らないし親も喧嘩売りづらくなるし進路選択も増える。
    知識沢山入れば活路が見出せる。

    学力つけたら奨学金問題からも抜け道ができるし悪い事ひとつもないよ。

    +7

    -0

  • 331. 匿名 2023/08/05(土) 08:12:43 

    >>1
    施設に戻るかと母親が言うということは、児童養護施設にいらっしゃったのですよね?
    まずは児童相談所に電話でも良いので相談してみてください。あなたと一緒に解決する方法を考えてくれます。児童養護施設に入所するためには都道府県知事の代理で児童相談所の所長の判断が必要です。つまり児童相談所は前回入所していた児童養護施設に入所するまでの経過を分かっているので、あなたの今の状況もしっかり話を聞いて貰えます。一番いいのは前回児童養護施設に入る前に話を聞いてもらっていた児童相談所ですが、別の児童相談所でも大丈夫です。児童養護施設に入所していたこと、母親との暮らしが辛くなっていることを伝えてください。
    児童相談所は児童福祉法に基づいて様々な判断をしています。18歳でも高校生であれば児童福祉法の範囲なのですが、無職少年になると違ってきます。例えば、もし児童養護施設に入所するとなった場合、高校生なら入所できますが、無職少年は児童福祉法の範囲外なので入所はできません。
    児童相談所に相談したからといって、あなたの意思を無視して無理やり施設入所とはならないので安心してください。ただ、もし今後母親との関係が悪化して高校を退学してしまうような生活の変化があるような場合は、高校生活を継続し高校の卒業資格を得るためにも施設入所を視野に入れたほうがいいと思います。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2023/08/05(土) 08:13:14 

    基本的にはアルバイト禁止でも、家庭の事情があれば特例で許可は出るんじゃないかな。学校の先生に一度相談してみては?

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/08/05(土) 08:14:17 

    バイトの事も学校に相談してみた方が良いよね
    そういう家庭環境なら、福祉の人と繋げて貰えたらアドバイスとかももらえるかもしれないし

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2023/08/05(土) 08:14:40 

    >>121
    でもさ、本当に接する機会なければ会ったことないよ。
    だいたい本人と同じような階層の人としか基本は出会わないんだから。
    私もニュースやこういう話でしか聞かないし、別世界の話のようだよ。

    +2

    -3

  • 335. 匿名 2023/08/05(土) 08:14:45 

    >>1
    学生さん。
    「只より高いものはない」
    って検索してみて

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/08/05(土) 08:17:13 

    >>1
    大変だよね。毎日お疲れ様です。
    まず①親と暮らしながらでもいいから大学に行きたい②大学は後からでもいいからまず親元を離れて自立したい、このどっちが優先順位高いかを冷静に判断したらいいと思う。
    ②を優先したいなら、自衛隊とか入ったらいいよ。食事、居住のお金がかからないから貯金しやすい。任期制(契約社員みたいなもの)なら入隊後3年で100万円貰えるから、それ貰って退職して大学専門学校行く人結構いるよ。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2023/08/05(土) 08:17:38 

    アルバイト禁止してる高校に相談してみたらいいよ
    じゃあお金どうするんだというところで相談乗ってくれるよ多分
    勝手に禁止してるんだし

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/08/05(土) 08:18:06 

    >>1
    私もバイト禁止の高校だったけど、内緒でやってたよ。貧乏でお小遣いないし、携帯も自分でお金出すなら買ってあげるって家だったから、自分で何とかするしかなかったからさ。家にいる時間を少し減らせたら喧嘩の回数も少なくなると思うよ。

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2023/08/05(土) 08:18:29 

    >>1
    お母さんに手紙を書いて、「仲良くしたい」って伝える
    あんまり長くなると伝わらないから、仲良くしたいってところだけ伝える
    批判を書くと伝わらないから、希望を伝える

    +0

    -9

  • 340. 匿名 2023/08/05(土) 08:19:01 

    本当の毒親から独立するのは自分の努力と強い意志が必要だよね
    逃げたい気持ちがあっても、洗脳?すりこみ?で思い切れない場合もあるし、それでも親だしって気持ちできれなくなっちゃう

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2023/08/05(土) 08:20:13 

    国立なら成績良ければ学費無償とかあるよ
    寮も数千円〜と安いし

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/08/05(土) 08:21:20 

    >>252
    何かしら理由(因縁)をつけて、バイト代むしり取りそうだよね。主さんの自立を妨げそう。

    先生方に何度か相談してみたらどうかな
    主さんがちゃんと将来のことを考えていることと、母親からの扱いが辛いことについて正直に伝えて、先生方が味方になってくれればいいんだけど…

    +16

    -0

  • 343. 匿名 2023/08/05(土) 08:22:26 

    >>12
    酷いですよね。
    施設には戻れないとわかっていて、わざと言っている様に感じました


    +189

    -2

  • 344. 匿名 2023/08/05(土) 08:22:40 

    >>328
    まずさ、高卒公務員って簡単に言うけど
    成績優秀な人じゃないと無理よ。
    高卒自衛官なら足りていないみたいだから
    健康なら受かりそうだけど。

    +0

    -2

  • 345. 匿名 2023/08/05(土) 08:23:24 

    >>176
    子供が利用されているケースって結構ありそうだよね。そういうのを防ぐために、発信できる子は外部に相談した方がいい。

    +72

    -1

  • 346. 匿名 2023/08/05(土) 08:24:28 

    >>1
    戻るわ!って言って戻る
    母親が娘脅してどうすんのよ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2023/08/05(土) 08:24:29 

    >>320
    苦労したからこそ人の支援に興味が向くってこともあるじゃない
    興味があるならいい選択肢だよって意味では

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/08/05(土) 08:26:36 

    >>18

    頼れるなら頼ってるんじゃない?
    皆んなが当たり前に祖母が
    いるわけじゃない

    +101

    -0

  • 349. 匿名 2023/08/05(土) 08:30:30 

    >>327
    でも、ここで具体的な相談先(担任の先生など)を示してあげられるのは良いことだと思うよ。
    どうしていいかわからない時は、その一歩は些細なことでも具体的な方が現実味ある。
    きっと先生に相談と言われても「いつ?どうやって?」って戸惑っていると思う。
    具体的にアドバイスするなら
    まずは放課後、先生に相談したいことあるので時間作ってもらえますか、と聞いてみてね。
    その日じゃなくても、時間作ってくれるから。
    とかさ

    +8

    -1

  • 350. 匿名 2023/08/05(土) 08:31:20 

    >>1
    施設に戻れるなら戻ってアルバイトの許可をとってお金を貯めるのが最善じゃないかな。以前、養護施設の職員の方のお話しを聞いた時、「当たり前ですが、みんな親に甘えたいし、迎えに来るのを期待してまってますが、ほとんど来ないし、親元に戻ってもまた施設に戻ってくる。そんな中で親に期待しないで自分の力でやっていこうという気持ちを持てた子は施設を出てからも生活出来るようになる」と話していました。辛いだろうけど、現実を受け止めて頑張って下さい

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/08/05(土) 08:35:05 

    >>1
    主さんへ
    私は今大学2年生なんだけど母子家庭で母親と性格が合わなくてしょっちゅうヒステリーと暴力込みで怒られてました(最初自分語りごめん)
    親の仕事の時間帯にもよるけど高校にいる間は出来るだけ学校の図書館で勉強して、もし家事とかやらされてるならそれだけはちゃんとやって(全部反抗したら余計揉めるから)、家ではさっさと寝て朝早く学校に行くっていう生活で多少はマシになると思う
    大学は全部奨学金借りて(多分給付は第1種が貰えるんじゃないかな?)扶養を越えない程度に休みの日は全部バイトにつぎ込んでほぼ家にいない、親に会わない生活をするといいよ
    それである程度お金貯めたら一人暮らしに移行したらいいと思う、何個か条件あるけどクリアしたら扶養範囲が130万になるからちょっとはゆとりが出てくると思うし
    多分今すごくしんどいし辛いし、これから高3になるにあたって大学受験のこととか色々決めなきゃいけない時期に入っていてすごく大変だと思うけど、主さんのこと応援してます!頑張れ!

    +69

    -4

  • 352. 匿名 2023/08/05(土) 08:45:02 

    >>1
    高校何年生?

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2023/08/05(土) 08:47:56 

    >>1
    程よい距離感って大事だよね・・。
    精神的にへその緒を切るっていうのをやるとだいぶましだよ。(メンタル的な親離れ子離れみたいなもの)

    自分と相手はたとえ親子でも他人である、と認識して、少し精神的によそよそしいくらいに離れるの。他人といると思って。
    そうすると、感情をぶつけるときに他人にだったら言わないなとか言い方が変わる。

    所詮親子も他人よ。
    そこはルームシェアの場所、相手は知り合いの人レベルに認知を変えてみて。

    会話も減るけれど、ぶつかるのも減ると思うよ。
    近すぎるから衝突するしストレスになるから。

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2023/08/05(土) 08:48:27 

    >>164
    100%くるね。
    ひとり立ちしたら行方くらませる努力もした方がいい。

    +12

    -0

  • 355. 匿名 2023/08/05(土) 08:50:41 

    >>51
    マイナス多いけど同意
    母から一方的に言われっぱなしなら喧嘩ではないからなにを言い争ってるのか気になる
    暴力も振るわれてるわけではなさそうだし

    +3

    -9

  • 356. 匿名 2023/08/05(土) 08:50:43 

    vol. 1082 親と子はまったく違う存在 - YouTube
    vol. 1082 親と子はまったく違う存在 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのオフィシャル動画です。ミナミAアシュタールのオフィシャルブログもございます。こちらもお読みいただけると嬉しいです。ミナミのライトらいとライフhttp://ameblo.jp/kuni-isle/破・常識あつしの歴史ドラマブログhttp://5am5.blog.fc2.com/&qu...


    ミナミAアシュタールRadio89「だから両親に頼んだのです」 - YouTube
    ミナミAアシュタールRadio89「だから両親に頼んだのです」 - YouTubewww.youtube.com

    ミナミAアシュタールのブログよりミナミさんとアシュタールによる音声メッセージです。vol.199 「だから両親に頼んだのです」vol.200「学校が揺れてる??」最新のメッセージはアメブロの『ミナミのライトらいとライフ~light,right,life~』https://ameblo.jp/kuni-i...


    こういう考え方もあるよ。
    色々な人がいて色々な距離や家庭のあり方があって見方もひとつじゃないと知ると楽になるかも。

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2023/08/05(土) 08:54:47 

    >>355
    ヨコ
    何が原因か分からないけど、「施設に戻るか」は絶対言っちゃダメだろ。その言葉を使う事で一方的に主さんを支配、コントロールしようとしてる力関係ってのが分かるじゃん。

    +25

    -1

  • 358. 匿名 2023/08/05(土) 08:57:50 

    ちょっと言葉足らずで事情飲みにくいな。
    質問してる人にも答えてないみたいだからなんとも言えない

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/05(土) 09:01:35 

    寮つきの少し離れた大学で奨学金借りて自立するしかないと思う
    無利子で借りられるように勉強頑張れ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/05(土) 09:01:40 

    >>357
    だからそこまで言わせる理由が知りたいってだけなんだけど

    +4

    -9

  • 361. 匿名 2023/08/05(土) 09:08:28 

    >>1
    児童養護施設ではなく、自立援助ホームはどうですか?
    18歳超えてもいられるようです。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/08/05(土) 09:16:39 

    >>2
    実際に戻るハードルは高くても、この母親の場合脅し文句で言ってる可能性大だから、戻ってもいいやと少しでも思うなら売り言葉に買い言葉で戻るって言ってみてもいいかもね

    +7

    -3

  • 363. 匿名 2023/08/05(土) 09:17:38 

    >>2
    自分だったら戻りたい?私なら嫌だな。

    +22

    -0

  • 364. 匿名 2023/08/05(土) 09:18:36 

    >>1
    学校の先生やスクールカウンセリングに相談することはできる?

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2023/08/05(土) 09:20:17 

    辛くてもTwitterとかで愚痴や相談するのは危険だよ
    すごく優しくて紳士的な、「この人だったら大丈夫!」と思わせて実は悪魔みたいな犯罪者が近づいてくる
    相談するなら公的な機関がいいよ

    +17

    -0

  • 366. 匿名 2023/08/05(土) 09:20:53 

    >>360
    主さんに聞けよ

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2023/08/05(土) 09:26:00 

    今はお互いがお互いに理想を押し付けて無意識に窮屈にしあっているのかもね
    まずはお金を貯めて家を出ること
    大学は落ち着いてから社会人入学枠でも行けることを視野に入れてみてもいい

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2023/08/05(土) 09:26:51 

    >>4
    そこに疑問もてていいなぁ。

    +74

    -3

  • 369. 匿名 2023/08/05(土) 09:33:53 

    >>4
    親子でも相性はあるし、人格に関係なく子どもを産み母になることは可能

    +20

    -1

  • 370. 匿名 2023/08/05(土) 09:34:35 

    >>98
    東京に住んでるけどそんなの見ないけどな

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/08/05(土) 09:35:56 

    親だと思うとしんどいかも。
    大家だと思って、アルバイトできるようになったら、速やかに自立した方がいいと思います。
    奨学金も調べて、図書館などで日中は過ごして、計画的に家を出た方がいいですよ。
    まだまだ楽しいことはたくさん待ってます!

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2023/08/05(土) 09:36:30 

    >>1
    辛かったね、、。
    神戸大学は親の所得が少なければ授業料免除の制度がありました!!少し立地がよくないけど家賃1.8万で住める寮もあります!!(2016年ごろの情報)
    神戸大はわりと街中にあるのでバイトも困らないと思います!!!

    国公立はどこも同じような授業料免除の制度がある印象です!!!

    +7

    -1

  • 373. 匿名 2023/08/05(土) 09:36:56 

    >>351
    この意見が一番現実的なアドバイスに感じます。
    頑張ってほしい。

    +30

    -0

  • 374. 匿名 2023/08/05(土) 09:38:54 

    >>69
    理路整然とした文面。
    偏差値なんか関係ないわと思うコメントね。
    先のコメ主さんよりあなたの方がずっと知的で賢そう。

    +4

    -3

  • 375. 匿名 2023/08/05(土) 09:46:57 

    >>51
    ここは経緯や原因を探るとか、どちらが悪いとかの裁判する必要ないんじゃないかな?いいぶんはどちらもあるだろうけれど、家庭が上手くいっていない高校生の女の子が困っている事実があり、どう自立したらよいか質問してるわけだから。

    とにかく図書館で勉強したりして家にいる時間を減らす。本や映画みて他の世界をみる。学校担任にバイトの相談をする。進学は奨学金もある、2部がある大学探すなど進路相談室に聞いてみる。まずお母様と距離をおかないと。

    +6

    -2

  • 376. 匿名 2023/08/05(土) 09:49:05 

    >>118
    頭の病気じゃね?

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/08/05(土) 09:49:06 

    正論書いてる人ほど、マイナス多い。
    不思議な人たち。

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2023/08/05(土) 09:56:04 

    >>312
    学力もお金もないのに大学行きたい言われても無い袖は振れないでしょうね
    現役で行きたいなら学校に相談してアルバイト許可もらって必死に勉強するしかないと思う

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/08/05(土) 09:57:27 

    わかるわ、お金の問題は切実だよね

    うちは親が働けずに生活保護だったんだけど(生活保護を受けてる人の子供はアルバイト禁止というか没収される)
    私が家事したり親の世話をしなきゃいけなかったからなのか、アルバイトはさせてもらったよ
    学校ももちろんアルバイト禁止だったけど

    多分相談すればさせてもらえるんじゃないかな?もう相談済みだったらごめん

    +1

    -2

  • 380. 匿名 2023/08/05(土) 09:58:29 

    >>1
    学校に相談してみたら?アルバイト特別に許可してくれる場合があるよ

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/08/05(土) 10:00:07 

    >>246
    子供手当は中学生までだし住宅手当はないよ

    +7

    -0

  • 382. 匿名 2023/08/05(土) 10:02:03 

    貸与型奨学金はやめたほうがいいよ
    結局は借金同じだから

    +3

    -5

  • 383. 匿名 2023/08/05(土) 10:02:07 

    寮付きの就職先を探す。
    友達が家庭環境が悪くて、高校卒業後寮付きに就職したよ。
    ある程度お金貯まったら1人暮らししてた。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/08/05(土) 10:15:17 

    >>1
    学校のアルバイト禁止って家庭の事情なら大丈夫じゃなかったっけ

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2023/08/05(土) 10:15:20 

    >>1
    現実的な対策案でもいいかい?
    ・高校は辞めて定時制か通信に転校。
    ・空いた時間はがっつりバイト。
    ・家にいるときは勉強か家事をする、なぜ家事をするかというと母親と2人だから協力する姿勢を見せないといけない。
    ・しっかり働けばバイトで多分10万近くは稼げるので少しだけ母に渡す、なぜかという理由は上と同じ。
    ・主の現状を考えると一般家庭の子供のように「子供だからおんぶに抱っこ」という考えは捨てざるをえない、今から自立にむけて行動しなくてはならない。

    卒業したら大学か専門学校へ行くといい、お金は奨学金とバイト代で工面するしかないと思うので主にとっては遊んでる暇などないくらい忙しくて大変だとは思うけど。やれるかどうかは主の気概次第かな。

    +1

    -9

  • 386. 匿名 2023/08/05(土) 10:15:36 

    >>194
    昼ドラの渡辺いっけいの思い出した

    +0

    -2

  • 387. 匿名 2023/08/05(土) 10:19:13 

    >>245
    気に入らないならその中学やめたら、って言ってみたら?
    甘やかしすぎかも

    +9

    -2

  • 388. 匿名 2023/08/05(土) 10:21:39 

    >>2
    親がいない孤児が優先されるとおもう

    +22

    -0

  • 389. 匿名 2023/08/05(土) 10:30:30 

    施設に戻っても今の高校は通える距離なのかな?
    毒親って出てけと言う割に無理な条件出してくるよね。離れたい一方で、独りになりたくない、八つ当たりしたり支配する相手が欲しいのかね。
    辛いけどいつか離れる時が来たら完全に縁を切っていいと思います。

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2023/08/05(土) 10:30:32 

    >>381
    子供手当は2024年10月から18歳まで引き上げだよ

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/08/05(土) 10:31:17 

    楽しい20代を過ごしたいなら、家を早めに出る方がいいね。
    全寮制の大学とか奨学金支給型を調べるとか。
    家で調べづらいだろうから、学校の先生何人かに話して味方を作ろう。家の事情も話した方が親身になってくれると思う。当たりの悪い大人がいたら深追いせず他に行くこと。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2023/08/05(土) 10:34:01 

    >>1
    アルバイト禁止でも働いたらいいと思う。
    接客以外で、倉庫の荷物仕分けとか探したら無いかな?
    なにか問題起こさない限り、バイト先が学校に連絡することもないし。
    あと、友達にも内緒でね。

    +0

    -2

  • 393. 匿名 2023/08/05(土) 10:34:43 

    >>392
    追加で、もしバレたとしても退学とまではならないと思う。

    +0

    -4

  • 394. 匿名 2023/08/05(土) 10:36:17 

    その生活から抜け出すおすすめの方法がある。
    県立か市立の看護学校に行く。
    学費含め3年間で100万かからない。病院、県からのダブルで奨学金をもらい(月10万)、土日、夏休み等バイト(月8万)で、月に18万。
    卒後は3年間奨学金をもらった病院に努め奨学金はチャラ。
    卒後は年収400万以上は保証されてるし、社会的にも保証される。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2023/08/05(土) 10:40:02 

    >>394
    追加
    ただ県立市立は倍率高いから頭がそれなりでないと入れない。勉強が人並みにできればOK。
    あと3年間は厳しいから人並みに努力できてコミュ力無いとかいじめられ体質とかでなければ大丈夫。
    だらだらバイトしてたいして稼げず大学も行かずバイトの繰り返しよりはおすすめです。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/08/05(土) 10:44:42 

    義母と二人暮らしの方がキツそう
    同居してて、旦那と義父が先に死んじゃってそのパターンもある

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2023/08/05(土) 10:55:50 

    >>31
    話を見てると母親がそのバイト代、むしりとりそうではある。
    喧嘩するたびに「施設に戻るか?」とか言うなら、バイト代見たら「今までの養育費としてもらう!」とか「働いてるなら生活費を入れるのは当然だ!」とか言ってむしりとりそう。

    +27

    -0

  • 398. 匿名 2023/08/05(土) 11:01:37 

    >>355
    親子だって他人なんだから、相手が傷つくことをし続けている時点で「怠慢」だよ
    自分の言動で相手が嫌がってるかどうかなんて相手を見てたらわかるでしょ
    わからないのもヤバいし、わかっててやってるのもヤバいし

    ちゃんと子どもと良い関係を築く努力してたらそもそも子どもからこんなに不満が出ないし、子ども視点で酷い親として語られる時点で親の怠慢は明らか

    「そんなこといってもなんでも子どもの言いなりになってられないし!」とか言う人いるけど、言いなりになると怠慢の二択しか考えられないってのがそもそも「考えることを怠ってる」証拠

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/08/05(土) 11:03:02 

    >>392
    そういう「勝手にやる」を勧めるのは良くない
    特別な事情があるからとちゃんと学校に相談するべき

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2023/08/05(土) 11:05:08 

    >>370
    知らないで発言してるんだから、お察しだよ。

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2023/08/05(土) 11:11:36 

    >>246
    住宅手当とは?

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/08/05(土) 11:14:43 

    >>1
    高校生で自力で稼げないなら
    児相や役所の子育て支援課に
    自分で直接タレこんだ方がよさそう。
    施設の職員に顔見知りとかいないかな?
    言葉の暴力も立派な虐待だよ。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2023/08/05(土) 11:18:49 

    >>6
    誰もがみんな母と良好な関係を築けると思ったら大間違いだぞ。一定の距離がないとダメな母娘もいるんだよ。

    +87

    -1

  • 404. 匿名 2023/08/05(土) 11:20:52 

    信頼できる先生はいる?
    いるなら事情を話し、特別にアルバイト許可してもらうのもアリだと思う。
    黙ってアルバイトしてる子も山ほどいると思うよ。
    そんな若い時から自立して家を出たいと思うのって立派だよ!
    あなたが良い大人に出会えますように🙏

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2023/08/05(土) 11:22:33 

    厚労省の親子のための相談窓口(LINE対応)にLINEしてみたら?
    親子関係で悩んでる親でも子供側からでも相談できる窓口です
    母親との二人暮らしがつらい

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/08/05(土) 11:23:41 

    >>1
    図書館に籠もるんだ。
    本を沢山読むんだ。
    沢山勉強もして、遠くの良い大学に進学するんだ。
    返済しなくて良い奨学金を得るんだ。
    勉強だけが、負の連鎖から抜け出す方法。
    そして図書館は無料。

    +32

    -1

  • 407. 匿名 2023/08/05(土) 11:26:13 

    相談履歴を残しておくだけでも後々何かあった時の手助けになるから、学校の短人や進路指導の先生やスクールカウンセラーの先生、自治体のなんでも相談窓口、厚労省の子供のための相談窓口などにとりあえず相談しておくのは大事だよ

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2023/08/05(土) 11:26:59 

    >>372
    寮も綺麗ではないけどある所も多い

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2023/08/05(土) 11:27:02 

    >>1
    高校生ならあと2,3年の辛抱と思ってやりすごす。
    卒業と同時に疎遠にできるよう準備しておく。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2023/08/05(土) 11:29:25 

    >>1
    病院で働きながら看護師の勉強して資格とれる制度があるよ
    看護士になったら職に困らない
    施設に戻るなんて脅してくるような毒親は捨てましょう

    YouTubeの街録チャンネルに温厚な里親から急に引き離されて毒親に引き取られた女性の回があるよ
    周りの大人にどんどん頼って!

    +7

    -3

  • 411. 匿名 2023/08/05(土) 11:29:41 

    >>382
    今困ってるなら借りて脱出した方が断然いい
    滞納さえしなければ少しずつ返せばいいのだから

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2023/08/05(土) 11:30:44 

    >>384
    母子家庭、母親の収入が不安定🟰額は滞納の恐れがあるって認められて特別許可もらえると思うよ

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/08/05(土) 11:31:24 

    >>385
    もう高3だから辞める方が勿体無いと思う

    +13

    -0

  • 414. 匿名 2023/08/05(土) 11:32:53 

    >>393
    普通に許可とったほうが気楽だよ

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2023/08/05(土) 11:35:27 

    国立大学なら親の年収400万未満くらいなら授業料全額免除申請ができるよ。私はそれを使った。(学校によるけど)賃貸が格安の学生寮があるところもあるし。
    家を出たい気持ちをエネルギーにして勉強がんばれ…!

    +10

    -0

  • 416. 匿名 2023/08/05(土) 11:45:59 

    施設に戻るとか簡単に言っててびっくりした

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2023/08/05(土) 11:51:31 

    結構コメントついてるから
    主の何らかのコメントほしいね。

    +9

    -0

  • 418. 匿名 2023/08/05(土) 11:56:41 

    >>400
    だねw

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2023/08/05(土) 12:11:40 

    >>1
    高校は進学校?
    まず、先生に相談してね。担任、進路指導の先生、進路指導部長もいる?
    バイトの件もね。事情を話せば成績が一定以上を保つことで許可出るんじゃないなか。
    進学のことも話してね。寮付き、学費無料になる大学を教えてもらって。勉強諦めないでね。
    すごく成績よかったら、キーエンス奨学金みたいなものも色々あるから。

    仕事で、とんでもない毒母から逃げ切った子供知ってるよ。詳しくはかけないけど。とにかく先生を味方につけてね。頼れる先生必ずいるから。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/08/05(土) 12:20:23 

    >>411
    主さんの能力がわからないけど、大卒でまともな企業に就職できればいいが、文系Fラン卒で大したスキルもない学生なら困窮するよー
    学生時代に資格の勉強もインターンもできず、バイト漬けで終わる

    上の方で書かれているように給付型(もしくはそれに近い)奨学金をもらえる学校に入り、専門性を身につけるほうが確実よ

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2023/08/05(土) 12:20:42 

    >>413
    それならあと半年我慢して3項目以降から実施。

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/08/05(土) 12:22:15 

    >>1
    自分が主の立場だとして考えたら、とりあえず大学の奨学金フルで借りてバイトして独り暮らしを目指す。
    奨学金は返さなきゃいけないから、資格とれたり長く続けられる仕事につくこと考えて大学を選ぶ。
    公立にいけるなら学費が安いから公立。
    大学が無理なら短大じゃなくて、直ぐに働ける専門学校(奨学金も大学よりは安い)

    ちなみに、大学はあとから言っても良いと思う。
    大人に、なってからの方が本気で勉強に集中すると思うし、実際社会人学生いたけど学習意欲高くて、社会経験あるから勉強の、仕方も上手だった。

    とにかく、学生なら他人に頼ることでしか、状況は変わらないから、大人に相談する。
    高校はやめたりするとかえって後から大変だし、大学いくのに更なる努力が必要たから、まずはしっかり高校は卒業する。

    余裕があるなら、家では演技しまくっていいこをやって親に大学進学の手続きをやらせて、上手いこと使ってその環境から出ていきな。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/08/05(土) 12:25:19 

    >>5
    大学まで行けたら良いけど、この状況だととにかく高校は卒業頑張ってして、就職して早く自立するのがいいんじゃないかな。お金も貯めて。
    そして良い人みつけて結婚が1番良いかと。

    +2

    -16

  • 424. 匿名 2023/08/05(土) 12:28:38 

    >>34
    私もそう思う。安易に奨学金とか使うとその後就職決まっても借金からのスタートになる。
    高卒でもまともな会社はいろいろあるよ。
    頑張って公務員とかなったら安定よ。

    +37

    -2

  • 425. 匿名 2023/08/05(土) 12:31:52 

    >>8

    そんな責めるような言い方しかできないの?

    +25

    -1

  • 426. 匿名 2023/08/05(土) 12:38:28 

    >>1
    高校何年生?
    思春期のイライラもあるし余計にきついよね

    母親はもう電柱だと思って心をシャットダウン
    ぶつかる時間も無駄なので無視
    あなたはひたすら勉強してとにかく大学へ
    家庭が恵まれず新聞の配達の住み込みで、大学卒業した知人もいました

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2023/08/05(土) 12:38:54 

    >>9
    お金貯めてから大学行くのは大変だよ。簡単じゃない。働く前に大学行った方が良い

    +100

    -4

  • 428. 匿名 2023/08/05(土) 12:40:52 

    >>2
    簡単に言うことではないんでは
    そもそも大学入学の年齢で施設っていられるの?無理じゃない?

    +32

    -0

  • 429. 匿名 2023/08/05(土) 12:46:38 

    私、何度かコメントしてるんだけどさ、主からのコメントって来てる??

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/08/05(土) 12:51:16 

    国立の大学や古くからある私大の中にはあんまり表に出てこない奨学金もあるって最近見た
    大学の学生課に行って相談すると初めて教えて貰えるみたいな。

    でも入学してみないと分かんないだろうからなあ

    働いてお金貯めてから大学入ったり結婚は薦めない。実家が太くないなら尚更基盤が強くないのに結婚するのはギャンブルすぎる。後ろ盾や武器もないのに今の世の中でそんな事はしない方がいい。

    メジャーじゃない奨学金もあるし安い寮のある大学もある、調べるなり高校の先生や自治体の役所に聞いてみるのも良いんじゃないかな、篤志家が個人でやってる援助もあるかもしれないし、頑張って探してみて。うまく行くよう祈ってます

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/08/05(土) 12:56:12 

    専門学校行けって言ってる人いるけどちゃんと勉強して大学行った方が良い
    就職に強い学部学科選びはした方がいいと思う
    成績はどうなんだろう。高3なんだよね。奨学金もらうにしても国公立だと安心なんだけどね。頑張れ!

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/08/05(土) 12:56:32 

    ここまでまだ主は居ないね

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/08/05(土) 13:00:52 

    >>429
    施設に戻れってコメントに大量プラスじゃ心がシャットダウンしちゃうんじゃないの、まだ高校生でしょ、現在進行形で親に「施設に戻るか」なんて酷い事言われてるのに、ここでもじゃあんまりだよ。可哀想に

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2023/08/05(土) 13:17:46 

    >>254
    横だけど、それは受験に集中できる環境を作れたんだよ。自室に閉じ籠れるとか塾行けるとか。

    自室すらない、出かけようとすると暴れて阻止する、
    自分が家事をしなければならない、機嫌がわるいと真夜中だろうが暴れだす、そういう家庭もあるからね。
    勉強してても大声だして物投げてきたりとか。集中する環境を作ることすら難しい場合はどうしたらいいんだろうね。

    +9

    -0

  • 435. 匿名 2023/08/05(土) 13:18:33 

    >>8
    施設ってスマホとか全部取り上げられる。

    私が教えてた生徒で親から逃げたい(父親がアル中でいつも家にいる)ってことで児相に学校から相談して、お願いすることになってたけど、スマホもだめ、外出も気軽にできないって聞いて3時間で親に迎えに来てもらってた。

    施設に入っても、同じ問題を抱えた子たちとは接触しないようにされるしね。

    親からは解放されるけど、自由はなくなるんだと感じた。

    それがイヤで結局親のところに戻る…って子、結構いると思う。

    +15

    -0

  • 436. 匿名 2023/08/05(土) 13:18:42 

    >>312
    いやこの年でやりたい事なんて決まってないのが高校生
    それは学力高い子達でも同じ事、ほとんどの子が周囲も行くからなんとなく行く、高校だって義務教育じゃないけど深く考えずみんな進学する

    大学全入時代はすぐそこみたいな現代で主みたいに負の連鎖を断ち切りたいなら頑張って勉強して大学進学するべき、20年30年前で地方とかならいざ知らず

    オープンキャンパスとか行ってどういう大学の学部学科がどういう就職先なのか良く調べて、今はネットって調べやすいし


    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/08/05(土) 13:24:00 

    >>424
    主は大学に行きたいって言ってるけど、大学だって社会人になってからでも行けるしね
    まず就職して自分でお金工面できるようになってから大学に行くのもアリ

    +19

    -5

  • 438. 匿名 2023/08/05(土) 13:26:01 

    >>320
    今どき看護師なるなら看護学部いった方が良いだろうしね

    +3

    -0

  • 439. 匿名 2023/08/05(土) 13:51:00 

    すごく辛いね。
    ひとつの提案としてなんだけど、看護学校は高卒で働きながら病院の寮で暮らすこともできるし、就職した病院から入学金とかの貸出もあるから、お母さんから逃げるため、将来お金の心配をしなくていいようにするのはひとつの選択としてどうかなと思ってコメントしました。もちろん看護師をしたくないとかどうしても大学に行きたいというのであれば選択肢として外していいんだけど。看護師見習いで働きながらだと自分で学費も稼げるし、看護師になったらそれなりに安定した給料ももらえるから。
    主さんが心配すぎて老婆心からですが、看護師のわたしからのアドバイスです。

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/08/05(土) 13:58:46 

    「施設に戻れば?」とか言ってる人が、
    子持ちだったらと思うと恐ろしすぎる
    一度施設に入れられていて、
    今戻ってないんだから 何かある・あったんだろうなとか思わないの?

    +3

    -2

  • 441. 匿名 2023/08/05(土) 14:01:44 

    >>18
    おばあちゃん家に頼れるなら施設には入らなかったろう。戻るかって事は前に入ってたことがあるから。

    +45

    -0

  • 442. 匿名 2023/08/05(土) 14:07:24 

    >>296
    1です。すごく丁寧にありがとうございます。他のコメントも見ましたが、とてもあたたかい声やアドバイスが多くて励みになりました。
    給付型奨学金を貰っているOBの先輩が私に情報を教えてくれて、条件も満たせそうです。行きたい大学、学科もなりたい職業も決まっているので、あと数年は母と暮らそうと思っています。勉強頑張ります。

    +107

    -2

  • 443. 匿名 2023/08/05(土) 14:17:39 

    >>1
    見ず知らずの皆さんが心配してくれたりアドバイスをくれるんだから、近くにいる大人がきっと助けになってくれるよ。
    親から離れた方が良さそうだね。
    うちから出られるといいね。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2023/08/05(土) 14:22:55 

    >>7
    毒子も居るよ

    +4

    -17

  • 445. 匿名 2023/08/05(土) 14:26:22 

    >>343

    母親も娘とのケンカ辛いから出た言葉じゃないの?
    ってコメントすると母親としての自覚が無いとか
    母親ばかりバッシングするけど娘さんが暴言吐いてる可能性も有るしな。
    距離が近いとウザがるなら施設へ行けば?と私なら思っちゃう。母親の言い分も聞きたいわ!

    +3

    -15

  • 446. 匿名 2023/08/05(土) 14:29:00 

    >>440
    そう?
    ケンカしながら母娘の生活なら
    施設への選択肢は有りだわ
    お互い平穏無事になる

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2023/08/05(土) 14:31:26 

    >>440
    そんな貴方だって
    この母娘のケンカのレベルなんて知りもしないだろ
    娘の言い分ばかりで母親の言い分は一切無し
    娘だって自分の非の部分はここで述べて無いし

    +4

    -1

  • 448. 匿名 2023/08/05(土) 14:52:32 

    とにかく猛勉強しよう
    嫌な気持ち、怒り等全て勉強にぶつけるの
    地域の図書館でも学校の図書館や自習室でも、家から離れて
    ひたすら勉強に打ち込む
    身につけたものは絶対に自分を裏切らないし、誰からも奪われないから

    +4

    -0

  • 449. 匿名 2023/08/05(土) 15:02:04 

    >>444
    それ作り出したのは親だけど

    +7

    -4

  • 450. 匿名 2023/08/05(土) 15:10:00 

    私の母も精神年齢が子供のまま。いつも誰よりも自分優先だし冗談のような些細な一言にもすぐに傷つき尋常じゃないくらい不貞腐れる。一緒に買い物に言ってもエアコンの効きが悪いとか品揃えが悪いとか店員の態度が悪いとかさっき通り過ぎた人ワキガだったとか文句ばっかり言う。酔っ払ったらうざ絡みがすごいし呂律の回らな口調で自分のつまらない話を何度もしてくる→鬱陶しいから無視→不貞腐れる→超絶キレ出して物にあたったり騒音をたてたりしだす→急に大人しくなる(私が小さい頃から現在還暦過ぎても尚コレ)
    家事をしない。スマホばかり見てる。冗談のつもりか知らないけど私がお風呂にはいってると勝手に開けてきてジロジロ体見てきて「私の方が肌ツヤがいいでしょ」「まだ若いのにお尻垂れてるね私の方が若いんじゃない」とか言ってくる×まだまだまだまだ腹立つこと山ほどある

    私は母が大嫌いだし一緒にいると疲れるので高校卒業したら就職して家を出ました。母がいない日々は本当に気楽。まさか嫌わてると思ってない母は空気読まず月1回位家来るしストレスはあるけど。
    自分に非があるとは全く思わないタイプなので大喧嘩しても一切謝って来ない。私が折れて何とか関係性は続いてたけどもし次大喧嘩になって揉めたら二度と会わないし縁を切る。小さい頃から母らしい事なんてしてこなかった。つめたいかもしれないけど病気になろうがなんだろうが本当にどうでもいい。

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2023/08/05(土) 15:10:38 

    >>449
    そうとは限らないよ

    +7

    -3

  • 452. 匿名 2023/08/05(土) 15:10:51 

    >>360
    私は施設じゃないけど「父親(DV野郎)のところ行くか」ってよく脅されてたけど、大したことじゃなくても印籠のように使われたよ
    高校生の時初彼氏と別れるように強要された時にも言われたし、習い事を辞めたいとか友達の家に泊まりたいとか些細なことでも「父親のところ行くか」って
    親に子供を説得する能力がない場合は、簡単に言うことを聞かせられる手段として頻繁に言うんだよ

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2023/08/05(土) 15:21:04 

    >>262
    バイト禁止でも皿洗いとか裏方でこっそりバイトしてる子は多かったよね
    私もこっそりバイトしてた
    堂々とマックでしてる子もいたけど

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2023/08/05(土) 15:25:49 

    >>309
    話盛ってない?
    進学校で数名を除いてみんなバイトしてたって、ちょっと信じられないな
    時代とか学校にもよるのかもしれないけど
    例えばハードな体育会系の部活してたらまずバイトは難しいでしょ

    +23

    -1

  • 455. 匿名 2023/08/05(土) 15:26:33 

    >>296
    すごく親切で涙が出てきた。
    1さん、頑張ってね!今がむしゃらに勉強頑張れば、未来は明るいよ!応援してるからね!

    私も母子家庭で貧しくて、今みたいに情報も簡単に集められないのもあって高卒。四十過ぎてからも、高卒だって事は折々にずっしりくるよ。
    こんな風にいろんな補助を知れて、ガルみたいに気軽に質問できる場があって…ちょっとというか、かなり羨ましい!笑

    +61

    -2

  • 456. 匿名 2023/08/05(土) 15:33:08 

    >>449
    環境や友達関係にもよる

    +9

    -0

  • 457. 匿名 2023/08/05(土) 15:35:06 

    >>450
    母親も貴方から縁切りしてくれたら喜こぶかもw

    +1

    -4

  • 458. 匿名 2023/08/05(土) 15:42:15 

    施設進めてる人いるけど普通に嫌でしょ
    住み慣れた家じゃないしずっと他人と一緒だし
    母親とよく衝突があるとしても虐待や命の危機がないなら家の方が絶対マシだわ、ある程度自由もあるんだし

    +0

    -2

  • 459. 匿名 2023/08/05(土) 15:45:28 

    >>1
    学校に事情話してバイトさせてもらったらいいよ
    バイトない日は極力学校に残って勉強するかバイト代で友達と遊んで遅く帰るか

    +3

    -0

  • 460. 匿名 2023/08/05(土) 15:49:59 

    >>245
    ゲーム没収でいいじゃんアホらしい。
    なにげにマウントだよね。
    主さんはもっとギリギリの生活で苦労してるのに。

    +7

    -3

  • 461. 匿名 2023/08/05(土) 15:50:24 

    >>1
    高校生にとって過酷な環境のようですね。
    そんな中で、お母さんのストレスに配慮出来る貴女は聡明で優しいお嬢さんなのでしょう。
    残念ながら離れた方が上手くいく人間関係もあります。親子だとしても。
    貴女が望む人生を送る為に、お母さんの犠牲になってはいけません。貴女は人生を諦めてはいけません。
    大学に進学したい、母親と距離を置きたい。この二つが貴女の希望だとしたら、高校の先生に相談しましょう。アルバイト禁止の学校ならば、進学に理解のある先生がいるはず。
    奨学金制度もあります、周りの大人に相談してみましょう。お母さんと2人で孤立してはいけない、お母さんの苦しみの犠牲にならないでね。
    何もしてあげられず心苦しいのですが、応援しています。いつか、お母さんに優しい気持ちを持てる日が来ます。私もそうでしたから。

    +1

    -5

  • 462. 匿名 2023/08/05(土) 15:56:05 

    >>442
    給付型もらえるってことは優等生か
    Fランガル民の「バイトしろ」「施設もどれ」じゃ何の参考にもならんね

    +12

    -6

  • 463. 匿名 2023/08/05(土) 16:06:48 

    >>9
    高卒採用で公務員を目指すのもいいと思う
    進学校出身だけど、高卒で市役所に就職した人もいたよ

    2年以上遅れると、大卒でも就職厳しそう

    +49

    -2

  • 464. 匿名 2023/08/05(土) 16:07:19 

    そりゃー社会人になってから大学に行き直すことは可能だけど、進路によっては現役で進学するのが当たり前とか一旦ドロップ・アウトすると戻りにくいとかあるんだよ
    主さんのコメントからして限界虐待シングルマザーって感じじゃなかったし(言い返せてる時点で)
    なんで施設がいやなの?とか聞かれても困るよね

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/08/05(土) 16:10:21 

    >>12
    お母さんが施設に入るってのはどう?って言いたくなるね。

    +116

    -0

  • 466. 匿名 2023/08/05(土) 16:14:53 

    >>1
    私も母親が嫌いで高校出てすぐ一人暮らししてたけど、やっぱり金銭面でキツかったよ。
    お金ないままアラフォーになりました。
    ド田舎だから車必須、お金が貯まったと思ったら家電が壊れる。

    大学行くとしても、何かしらの国家資格取るとかしないと稼げないし奨学金の返済に追われるだけの人生になるよ。
    奨学金を払い終わる頃には介護保険料を払わないといけない年齢だから。

    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/08/05(土) 16:20:36 

    20代は自分の力で生活できるように頑張るんだよ。
    20代に出会う友達も、パートナーも、自分の人生を親に振り回されず自分で切り開くにはとても大事。
    一人暮らしをしてまともな人がいる会社で働けるように頑張って!

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2023/08/05(土) 16:29:37 

    >>5
    国立なら学校の寮数千円とかザラだよ。うちの大学は寮費3000円だった(電気代込み、水道料はみんなで割り勘)。国公立なら親の所得で授業料免除もかなりあるから、寮&学費免除なら奨学金なしでバイトのみでも何とかなる。そこに奨学金あればなおさら楽。
    高卒で一旦働いて、っていうのはお勧めしない。1日中勉強、っていう習慣から一旦離れると受験辛いよ。どうしてもお金が足りないならストレートで入学して、休学してお金貯めるほうが楽かも。これも国公立なら休学中学費無料だし。
    とりあえず先生に相談しよう。出来れば複数人に。

    +57

    -0

  • 469. 匿名 2023/08/05(土) 16:35:11 

    お金の心配があるのに大学費用は出してもらえるの?
    仮に大学に行けたとしても一人暮らしできるほど支援してもらえるとは思えないから結局家から出れなくて息の詰まる生活するくらいなら高卒で働いて家出た方がいいんじゃないかな?家出て働きながら大学進学考えてみたら?

    +0

    -4

  • 470. 匿名 2023/08/05(土) 16:41:26 

    >>309
    あなたが若いのかもしれないけど、高卒の23歳の子のその時点でのお給料と大卒新入社員の初任給が同じ、もしくは高卒の方が高くても、その後の昇給で差がつく会社が多いよ
    トピ主さんが大学行って学びたい気持ちも理解できる

    家庭の事情が耐えられなくて高卒で働いて、社歴的には後輩になる同年代の子に後々追い抜かされるのを我慢するか、例えば成果報酬しっかりしている会社で奨学金返済しながら結果出してインセンティブがっつりもらうか、どっちが長い目で見た時自分が納得できるか難しいよね

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/08/05(土) 16:50:26 

    >>1
    しんどいね。アルバイトができていたら高卒後自立することもできるのにね。お金ないと何するにも親の承諾必要だしね。
    施設に戻るか?と脅してきて怖いって通報したら?
    でも母親いなきゃ生活できないのか…
    パパ活はやめてほしい…でも今の現状で家を出るためのお金を稼ぐにはそっち系の仕事しかないね。
    しんどい可哀想。他に頼れる大人はいないの?

    +0

    -1

  • 472. 匿名 2023/08/05(土) 16:51:26 

    >>469
    こういう進学に理解のない人親戚や家族にいたらしんどいだろうな

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/08/05(土) 16:55:53 

    >>472
    なんで?母と2人暮らしがしんどいって言ってるんだから家出た方がよくない?

    +0

    -2

  • 474. 匿名 2023/08/05(土) 17:00:20 

    >>401
    地域によって手当くれたり、公営住宅に安く住めたりするよ

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:15 

    >>1
    逃げ場がないんだよね。辛いよね。
    私も同じような環境で、実家にいる頃が暗黒期というか、本当にしんどかったから…今の主さんのやり場のない悔しさとか悲しさとかわかるつもりだよ、
    学生の身分だとどれだけ罵倒されても自分の責任でどうにかできないの本当にしんどいし
    母親と相性合わないって本当に辛いんだよね
    だけどあと数年、もうあと少しの辛抱だよ!

    自分は短大卒なんだけど、その頃は学校にいられる終電ギリギリの時間まで勉強して、家には寝るためだけに帰って
    土日は朝から晩まで、フルでバイトしてる生活送ってたよ!
    定期代も携帯代etcも全部自分持ちだったからそうするしかなかったんだけど、平日はバイトしてなかったからか扶養は超えなかったよ
    社会に出て、一人暮らし始めてやっっっと、家が安心して過ごせる場所になって嬉しくてたまらなかったよ
    資格が取れる学校だったから、これで職はとりあえずある、自分1人でもなんとか生きていける、って思えたら道がぱぁっと開けた感じがしたよ

    主が大学に行きたいって言ってるのは、なにか学びたいことがあるってことなのかな?
    そんな環境の中でも、寧ろその環境だからかな?教養を身につけたいって強い志があるのなら、あと少しの辛抱だと思って頑張ってほしい!
    絶対そのあと心から穏やかになれる生活が待ってるはずだから!
    今はなるべく母親と顔合わせないようにして、自分の心を守るためにネットでいくらでも愚痴吐いて欲しい
    母親の言うことがすべてじゃないから、自分が全部悪いんだって、鵜呑みにしちゃダメだよ!

    あと皆が言ってるけど高校生でも特例でバイトできることもあるから、先生に相談してみても良いと思う
    学校では問題なく過ごしてるだろうから打ち明けるの勇気がいるだろうけど、大人はいろんな道を知ってるから、なにか助けになってくれると思う!
    家でも学校でもない場所があるってだけでも少しは気晴らしになると思うよ!

    +4

    -1

  • 476. 匿名 2023/08/05(土) 17:05:26 

    >>473
    >>442で主さんがコメントしてるから見てきなよ
    それでも働けっていうならお手上げ

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/08/05(土) 17:06:47 

    高校なら、施設=児相案件なので、担任は家庭の事情は把握しているはず。
    ひとまず学校に相談して経済的状況とかバイトのこととか話してみるといいと思う。色々支援に繋げてくれるよ。ここ数年、教員が生徒からそのような相談受けたら直ちに対応するよう申し送りされてる。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2023/08/05(土) 17:08:35 

    >>454
    進学校ならみんな勉強してるよ、休み時間も削って。バイトなんかする暇ない。自称進学校だと思いたいバカ校出身だと思う。

    +13

    -0

  • 479. 匿名 2023/08/05(土) 17:13:19 

    >>1
    自立して家をでるのが母娘お互いにwinwinじゃない?
    寮のある高校にいくとか。何かしら補助もあるだろうし

    +1

    -3

  • 480. 匿名 2023/08/05(土) 17:15:47 

    どんな環境で生きてるのか謎だけど、
    シングルの母親の収入が安定してないのにバイト禁止の学校に行って、
    さらに大学に行こうとしてるのがちょっと解らない。大学にいくらかかるか知ってるの?

    バイト出来る高校に通って稼ぎながら高校行って、
    高卒で働いた方がいい環境なんじゃないの?
    物凄い頭悪いと言うか世間知らずっぽいけど、
    上ばかり見てないで、身の丈にあった幸せを見つけた方がいいよ。

    +3

    -5

  • 481. 匿名 2023/08/05(土) 17:23:10 

    >>455
    本当?
    私は奨学金で進学を勧められたけど、大学行かなくて良かったーって心から思ってるよ。
    同級生は奨学金の返済で苦しんでる子か、大学行っても今はみんなほとんどパート主婦してるし。
    金の無駄にならずに済んで本当に良かった。

    大手企業に就職してバリバリ働けるような有能な人は別ね。
    普通の人や、主みたいに頭悪そうな人が無理して大学行って何になるのか謎。

    +1

    -25

  • 482. 匿名 2023/08/05(土) 17:25:18 

    >>262
    頭が良い子はこっそり家庭教師のバイトしてた
    教師にバレるリスクが低い

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2023/08/05(土) 17:26:22 

    >>1
    お父さんとは音信不通なのかな?

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:31 

    >>479
    >母娘お互いにwinwin

    こんな無責任な生き方してる母親に幸せなんて必要ない
    父親も養育費を払ってないんだろうし

    迷惑な話だよ
    こんな奴らがガキ産むから不幸が増えるんだわ

    +4

    -2

  • 485. 匿名 2023/08/05(土) 17:28:47 

    >>481
    酸っぱい葡萄という言葉が思い浮かんだ

    +5

    -2

  • 486. 匿名 2023/08/05(土) 17:31:02 

    >>1
    男には認知した子の経済的負担を成人するまで背負わせるようなシステムが必要

    子供を捨てた父親は懲役刑
    なんなら死刑でもいい

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2023/08/05(土) 17:33:00 

    >>485
    実際、奨学金ローンで自己破産する人も多いぐらい足かせになるんですよ。
    消費税と同じく日本社会の大きな設計ミス。
    東大せめてMARCHレベル以上じゃないと借金してまで行くメリットは無いと言っていい。
    奨学金返済、28%が延滞 元学生、自己破産検討も(共同通信) - Yahoo!ニュース
    奨学金返済、28%が延滞 元学生、自己破産検討も(共同通信) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     生活困窮者を支援するNPO法人「POSSE」などは21日、日本学生支援機構から奨学金を借りていた元大学生らへのアンケート結果を発表した。返済延滞の経験がある人は28%に上り、自己破産を検討したこと

    +4

    -4

  • 488. 匿名 2023/08/05(土) 17:38:03 

    >>5
    シングルで母親の仕事が不安定なら、収入そんなにないだろうから国公立なら学費免除じゃない?
    母子家庭の償還金で最低限の生活費借りて、学生寮入れば自立も出来そう

    +11

    -0

  • 489. 匿名 2023/08/05(土) 17:41:46 

    逃げた方がいい
    老後は介護を強要してくるよ
    毒親は

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/08/05(土) 17:57:22 

    >>5
    今時責任取らされたくないので先生は何もしません何も言いません 昔のように親を説得して進学させてやって下さいなんて先生が言うと何か起きた時に訴訟になるので何も教えません

    と言うことは親がだめと言ったもんは未成年の経済力 情報収集能力ではどうにも出来ませんね

    そう言う親の子供は情報の取り方すら学ばせて貰えて無いだろうから図書館で調べろさあネット環境どぞー と提供された所で自力で取捨選択出来ないと思います

    ご本人がここで有意義な情報を得られればいいんですが

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/08/05(土) 17:59:42 

    ワタシは 母と二人暮らしがどうしてもうまくいかず、別離しました。3年ほど会ってないし連絡も取ってない。ほんとに合わなさすぎて 毎日死ぬほど嫌だった。人間性が合わない 衛生面も合わない 味も合わない 何にも合わなかった。大人になってから二人で暮らすのは 女二人はうまくいかないや。実感した。
    いまは一人暮らしでしあわせ◡̈♥︎

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/08/05(土) 18:13:27 

    >>481
    高卒との結婚は考えてない人や認めない親も沢山いるよ
    より良い旦那ゲットする為の大卒って考えもある

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2023/08/05(土) 18:20:09 

    こういう場合、親に頼れない人の家借りるにしても、病気しても保証人って誰になるの?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/08/05(土) 18:20:27 

    >>492
    そういうのも聞くけど、そもそもそんな親がいる男や、そんな親に従う男とは結婚しない方が良さそう。
    お金がないのに無理して「将来大卒との結婚した許さない親と、それに従う男と結婚する為に」大学に行く必要性を感じない。

    まぁ大学に関しては主さんはもう解決したみたいだけどね。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2023/08/05(土) 18:23:28 

    その状況だと夜間の高校に編入して昼間働いて一人暮らしするとか?
    現実的ではないか~

    もしくは施設に戻って高校まで入っているかな。

    で、それを親に言うと切れて何するかわからないならば秘密裏に実行する。
    児童相談所に相談してとにかく施設入居で動く。

    大学より専門学校とかの方が早く働けるし今は即戦力欲しいから就活は強いと思うけど。

    とりあえずギリギリではあるけど15万位稼げれば一人暮らしはできる。

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/08/05(土) 18:24:25 

    >>3
    バイト禁止の高校も、事情を話せばバイト許してくれる場合もあるよ!

    スクールカウンセラーとか力になってくれる人がいるはず!

    +13

    -0

  • 497. 匿名 2023/08/05(土) 18:35:16 

    >>1
    残念だけど貴女の家庭環境で大学に行くのは無理!
    就職して一人暮らししてください。どうしても大学に行きたいなら通信制の大学を検討してみて

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2023/08/05(土) 18:49:49 

    >>1
    頑張れよ!
    どんな事をしても国公立大学に入学されよ。あなたの家庭なら間違いなく授業料免除になるから。
    そして、ボロだろうがなんだろうが学生寮に入んなされ。貧乏なら入れるから。

    そしたら奨学金とちょっとしたバイトで充分やっていけるから。
    手堅い仕事に何とか就くまでは頑張って!
    私はそうして生き抜いたから。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/08/05(土) 19:05:06 

    >>1
    大学のお金出してもらえるの?良い親じゃん

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2023/08/05(土) 19:13:25 

    >>494
    だってその方がお金持ち獲得率高くなるもの

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード