-
1. 匿名 2023/08/04(金) 21:56:35
主は不器用です。アイロンでちょっとした巻き髪がやっとできるようになりました。
このたび浴衣着ることになりましたがヘアアレンジできず、困っています。長さはセミロングくらいで鎖骨より10cm弱長いくらいです。
お団子メーカーもよく要領が得ずまだ買えてません。
ヘアアレンジのコツ、もしくは何か簡単に作れるアイテム知ってる方教えてください!+21
-4
-
2. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:11
くるりんぱ+28
-4
-
3. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:11
プロに任せる+106
-0
-
4. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:12
とりあえずアップヘア!+8
-0
-
5. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:17
垂れ流し+1
-4
-
6. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:25
+52
-7
-
7. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:27
しっかりアホがまとめてお団子+18
-1
-
8. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:29
あえてタイトにまとめる。+21
-2
-
9. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:32
諦めて美容院行くのが良いと思う。
1000円もかからずオシャレにしてくれるよ。+10
-34
-
10. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:36
浴衣は着付けしに行くの?
それなら美容室で一緒にやってもらったら?+41
-1
-
11. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:42
ねじって高級バレッタで留めたらそれなりにみえる+55
-3
-
12. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:51
>>1
とりあえず髪をねじってカラーヘアピンで留める+5
-2
-
13. 匿名 2023/08/04(金) 21:57:55
着付けしてくれる美容院でやってもらうわ。+15
-0
-
14. 匿名 2023/08/04(金) 21:58:02
>>1
100均に売ってるお団子作れるドーナツいいよ+7
-2
-
15. 匿名 2023/08/04(金) 21:58:19
>>7
アホ毛です+24
-0
-
16. 匿名 2023/08/04(金) 21:59:18
ハーフアップ。それを浴衣に合うクリップでとめて、髪は、内巻き、外巻き、て順番に巻くのはどうかな。私も不器用だから、そればっか。Instagramで見るとすごい分かりやすかったよ。可愛くできるといいね。+5
-15
-
17. 匿名 2023/08/04(金) 21:59:27
>>1
耳上辺りでかんざしでくるりんと丸めて差せば残り毛がふわふわ踊って可愛らしくなるよ。+1
-4
-
18. 匿名 2023/08/04(金) 21:59:50
>>6
目のクマすら可愛いに貢献してる+55
-5
-
19. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:11
インスタでよく見かけるけど1つに結んで斜め上からくるりんぱして、三つ編みして結んで、くるりんぱの中に毛先入れて止めるとか+7
-0
-
20. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:18
>>7
しっかりアホなのでよくお団子にしてる!+50
-0
-
21. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:31
>>13
予約とれるなら、それが1番確実だけど祭りのある日は予約いっぱいだよね。困ったもんだ。+8
-0
-
22. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:47
夜会巻 ねじってバレッタで止める。セミロングなら毛先は出しっぱなし、ロングなら毛先ねじって下で止める。+5
-1
-
23. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:53
>>1この間浴衣レンタルした時に、サイドで三つ編みしてもらっただけだったけど、垂れる花飾りつけてもらったらかなりいい感じだったよ。
右か左に寄せて輪ゴムでとめて、三つ編みするだけ。
束ねてから毛先だけ、少しアイロンで癖つけてくれた。+24
-0
-
24. 匿名 2023/08/04(金) 22:00:58
夜会巻きみたいなやつだと崩れにくくて良いと思う
お団子は不器用にはハードル高いんよ(経験談)+15
-0
-
25. 匿名 2023/08/04(金) 22:01:05
>>1
全体的に巻いて、下の方でお団子を作る。結び目とかうまくできないならシュシュで隠す
サイドに髪飾りをつける+9
-1
-
26. 匿名 2023/08/04(金) 22:02:22
不器用なブスですか
そうですか+0
-2
-
27. 匿名 2023/08/04(金) 22:02:35
>>1
その毛先を巻いた状態でハーフアップにして和風なバレッタとか付けたら良いんでない?+7
-0
-
28. 匿名 2023/08/04(金) 22:03:01
>>8
最近そういう方が人気?だよね
ボブを一つにスッキリ結んでピンとか留めるの+37
-2
-
29. 匿名 2023/08/04(金) 22:03:30
>>9
そんな安いの?
私が言ってるところはセット4000円くらいだったけどなあ
他のメニューは特段高い訳では無い一般的な価格帯のサロン+51
-0
-
30. 匿名 2023/08/04(金) 22:03:32
私は子供の七五三で着物着るのに朝早くで美容室も行けないから、夏だしいっかーって直前に美容室でボブにしてヘアピンだけ付けて行ったよ。
+2
-2
-
31. 匿名 2023/08/04(金) 22:03:37
>>9
1000円以上はしない!?+29
-0
-
32. 匿名 2023/08/04(金) 22:03:53
編み込みして、毛先を内側に入れてピンで留める。
一つでも、二つに分けてもかわいいよ。+3
-1
-
33. 匿名 2023/08/04(金) 22:04:26
綺麗に巻けるところまでやれるなら可愛いバンスクリップでまとめるだけでも何とかなるよ+2
-0
-
34. 匿名 2023/08/04(金) 22:04:28
>>7
お団子って髪質によるよね。硬い直毛はお団子難しい。+25
-0
-
35. 匿名 2023/08/04(金) 22:04:48
>>2
不器用な人にはクルリンパも難しいよね+51
-1
-
36. 匿名 2023/08/04(金) 22:04:55
>>3
料金払ってね!+1
-9
-
37. 匿名 2023/08/04(金) 22:05:00
>>9
ヘアセットって¥3000はするイメージだったけど、浴衣だと安いとかある?+29
-1
-
38. 匿名 2023/08/04(金) 22:05:19
個人的にはこれが一番おすすめ!
好きな位置に髪まとめたら適当にお団子作って(見えなくなるから見栄えは気にしなくてOK)、あとは巻き付けタイプのウィッグの先にピンを咬ませて根元にブスッと1本。そこからクルクルお団子に巻き付けて(途中何本かピンで固定してあげると崩れにくい)完成です!
元からカールついてるからフワッと巻くだけでいいし、最後は100均とかで売ってる大きめの髪飾り付けるだけで可愛い。+7
-42
-
39. 匿名 2023/08/04(金) 22:05:36
>>16
浴衣なら全アップじゃない?+11
-5
-
40. 匿名 2023/08/04(金) 22:06:10
オールバックの高めのポニーテールに簪一本。フワフワアレンジの人だらけだったので好評だった+6
-0
-
41. 匿名 2023/08/04(金) 22:07:09
中学生の娘の浴衣ヘアで困ってます!
私が不器用&娘が多毛で張りのあるストレートヘアなので、You Tubeで多毛向けの動画みても、ゴムがとんでったりヘアピンがとんでったりで上手くできません😭
おすすすめあったら教えてください!+7
-0
-
42. 匿名 2023/08/04(金) 22:07:15
>>9
10,000円と間違えたかな。+14
-5
-
43. 匿名 2023/08/04(金) 22:07:27
量が多くて硬い髪質です
後ろで三つ編みに結ぶ→毛先を内側に折りたたんでしまい込み、ピンで留める
ゴムでお団子を作る(オタマジャクシと言われてるやつ)毛先はお団子の内側に隠す→結び目をマジェステで隠す
この2つは何とかできた+10
-0
-
44. 匿名 2023/08/04(金) 22:07:39
>>6
素材がハイレベル+42
-5
-
45. 匿名 2023/08/04(金) 22:11:31
>>31
横だけど、前いってた美容院は大きなお祭りに合わせて
1000円フェアやってたけど
数年後人手不足でフェアやめちゃって
最近、経営者もかわったったわ+0
-0
-
46. 匿名 2023/08/04(金) 22:11:59
バンスクリップで毛先が出ないように留めて、後れ毛を緩く巻くぐらいかな+0
-0
-
47. 匿名 2023/08/04(金) 22:12:27
>>37
私が行ってる所はお祭りの日だとそのくらいの値段で浴衣の人のみ対象でやってるな
利用したことないけど、ササっと簡単にやってくれるのかな+6
-0
-
48. 匿名 2023/08/04(金) 22:12:47
>>41
ななこちゃんって子のチャンネルの、浴衣に合うヘアアレンジ、簡単で良かったですよ!
うちも娘にしましたー+3
-0
-
49. 匿名 2023/08/04(金) 22:13:47
主です。ご提案くださった方ありがとうございます!!
後出しで申し訳ありません、早朝から出るので美容院行く時間が無いのでピンチです。。。会社のイベントでどうしても着なければならなくなりました。
回避できずです😭+24
-0
-
50. 匿名 2023/08/04(金) 22:13:50
>>28
一昔前はズボラだとかブスな髪型とか言われてたのに。
ガチャガチャ髪の毛いじるおしゃれが無くなればもっと生きやすくなるわ。+34
-3
-
51. 匿名 2023/08/04(金) 22:13:50
着付けはできるけど、どうもヘアアレンジはできない!浴衣を着る予定があるから、ショートにしようか考え中😇+0
-3
-
52. 匿名 2023/08/04(金) 22:13:59
>>6
素材ありきじゃん。
髪型だけ見たら失敗レベルだわ。+30
-4
-
53. 匿名 2023/08/04(金) 22:14:03
>>6
こんな娘いたら
夫婦交代で常にボディーガードしなきゃだわ(笑)
心配で仕事なんかしてられない(笑)
+46
-5
-
54. 匿名 2023/08/04(金) 22:14:30
>>41
三つ編みして、軽くほぐすとかは?+13
-22
-
55. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:04
>>2
不器用な人のくるりんぱはマジで汚い。+16
-1
-
56. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:08
>>38
地方の水商売の人みたい+26
-4
-
57. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:12
三つ編みを縦方向に3本作って更に後ろで1つの三つ編みするアレンジ。毛先だけ適当にワンカール巻いとくと仕上がり可愛い。
ヘアメイクさんが載せるのは毛束からほぐしたりする画像が多いけど、苦手ならほぐさないでもパールとか可愛いクリップつけたりしてもシンプルで良いよ。+1
-2
-
58. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:16
>>6
書泉(所詮)環奈ちゃん
髪型を超えてる+13
-3
-
59. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:21
>>36
料金払わなくて良いプロって逆になんだよ。+33
-0
-
60. 匿名 2023/08/04(金) 22:16:57
>>54
こういう髪型頭悪そうに見える+12
-20
-
61. 匿名 2023/08/04(金) 22:17:09
インスタで不器用でもできるまとめ髪が動画でたくさんあがってるよ!
私も不器用だけど、何とかできるのを見つけられた。+6
-1
-
62. 匿名 2023/08/04(金) 22:18:18
>>1
元美容師です。
何年か前、私が電車降りた前のベンチで、浴衣姿見で髪型が崩れてるお嬢さんがいて、涙目で自分で直そうとされてたから、声掛けてヘアと帯を直した記憶がある。
浴衣はおばあちゃんに着付けしてもらって、ヘアは自分で何とかまとめてたみたいだけど、やっぱり折角浴衣着るのなら、ヘアもプロにお願いした方が良いと思いますよ。+31
-1
-
63. 匿名 2023/08/04(金) 22:19:18
お団子ウィッグ買った
簡単でなかなかいいよ+2
-0
-
64. 匿名 2023/08/04(金) 22:19:50
>>41
しっかり巻いて、まとめ髪用のスタイリング剤使ってもダメかな?
アイロンでぐねぐねしてウエーブにクセ付けたら扱いやすくなると思うんやけど。。+3
-0
-
65. 匿名 2023/08/04(金) 22:20:42
浴衣は着物はやっぱり髪の毛アップが合う+12
-0
-
66. 匿名 2023/08/04(金) 22:22:25
>>1
切っちゃえばボブに
したら髪飾りすっと挟めばいい感じよ
長くで不器用だと始末が…+6
-1
-
67. 匿名 2023/08/04(金) 22:22:39
めっちゃ簡単なのは、まず耳の前の髪を少し残してから、
後ろ髪を二つに分けてからねじねじしていく。
それを上の方で、可愛い髪留めでパッチんと留めるたけ!
そして残しておいた後れ毛をアイロンで巻いて、前髪は好みでテキトーに。
私は親戚の結婚式にこれで行ったけど、可愛いねどうやったの?て聞かれたよ。
周りのお嬢さんたちはみんな美容院で仕上げてたゴージャスヘアの中で、シンプルで良かったみたい😊+4
-2
-
68. 匿名 2023/08/04(金) 22:27:15
>>48
実は今日ななこちゃんの試したんですよ💧
でもみつあみがしめ縄みたいになるし、ピンは飛んでいき断念しました💧+5
-0
-
69. 匿名 2023/08/04(金) 22:27:26
>>7
ものすご罵詈雑言になっててワロタ(≧∀≦)+30
-0
-
70. 匿名 2023/08/04(金) 22:28:41
不器用な上に絶壁だからまとめ髪がムズイ+3
-0
-
71. 匿名 2023/08/04(金) 22:30:59
>>39
浴衣=アップ…て。昔はそうだったんかな。「浴衣 ハーフアップ」で検索されてみては?+0
-14
-
72. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:05
1、下の方でひとつに結ぶ
2、少しゴムを下にずらし、右耳の真ん中あたりから左耳の真ん中あたりまで人差し指で分け目を作る
3、ひとつ結びの毛先を左右どちらかの分け目にねじ込む
4、隠れてる部分をピンで止める
↑これだけだと見た目が寂しいかもなのでヘアコーム挿すのもいいかも+6
-0
-
73. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:13
>>28
素材が良い人限定だよね🥹
私がこれやったら疲れたオバさんだ。+28
-4
-
74. 匿名 2023/08/04(金) 22:33:48
>>51
ダメ勿体ない。+0
-0
-
75. 匿名 2023/08/04(金) 22:38:08
髪巻いて片方を耳にかけてコサージュとかの花をつけとく+1
-1
-
76. 匿名 2023/08/04(金) 22:40:33
>>36
知り合いのプロに
ただでやってねって言う
図々しい人
暴露されてたから+8
-0
-
77. 匿名 2023/08/04(金) 22:42:56
玉ねぎポニー+0
-0
-
78. 匿名 2023/08/04(金) 22:43:20
>>6
え、すごい老けてない?メイクしてないの?+3
-15
-
79. 匿名 2023/08/04(金) 22:47:39
>>59よこ
お母さんやろ+0
-2
-
80. 匿名 2023/08/04(金) 22:48:45
>>72
これ、巻き髪してからやったらそれなりにふんわりしそうですね!!
和装用の花飾りつけても可愛いかも。。。+1
-0
-
81. 匿名 2023/08/04(金) 22:49:01
>>35
くるりんぱステック使うと結構綺麗にできるよー!+5
-1
-
82. 匿名 2023/08/04(金) 22:50:53
>>9
プラスつけてる人は、どこの美容院行ってるの?
まさか1000円カットでセットもしてくれるよってこと?+2
-0
-
83. 匿名 2023/08/04(金) 22:52:03
クルッとまとめてこのようなクリップで2ヶ所止めるだけでかんたんヘアアレンジが出来るよ。+20
-1
-
84. 匿名 2023/08/04(金) 22:57:37
>>73
そうは言ってもこの暑さだからもう髪の毛下ろしていられんしコレやってるわ
たまに出先で服屋とかの鏡に映る自分見て、めっちゃ顔でかいなwって笑ってしまう+12
-0
-
85. 匿名 2023/08/04(金) 22:57:58
>>41
ヘアピンどんなの使ってる?
Uピンの先を少し曲げて使うと絶対抜けないよ、取るのも大変になっちゃうけど…+0
-0
-
86. 匿名 2023/08/04(金) 23:03:15
>>6
上戸彩と橋本環奈を足して
2で割らなくても良い+7
-0
-
87. 匿名 2023/08/04(金) 23:14:47
美容院行ったらいい+3
-0
-
88. 匿名 2023/08/04(金) 23:18:34
>>16
ハーフアップ可愛いよね!
でもハイカラさん的な雰囲気になるから、綺麗な黒髪ストレートじゃないとちょっと浴衣の雰囲気に合わなくなるかも?+1
-0
-
89. 匿名 2023/08/04(金) 23:59:38
>>73
私も。髪の艶も若者とは違うしおでこのシワも気になるし頭の形も悪いし。
顔の周りに多少の後れ毛あったほうが絶対に良い。
年齢や似合う似合わないがあるから流行ってれば良いとは思わない。
流行りについていけてても老けて見えたら意味無い。
だから好きな髪型してる。+8
-0
-
90. 匿名 2023/08/05(土) 00:08:18
>>6
肝心の髪型がこれじゃよくわからない
後ろ部分どうなってんだろう?+6
-0
-
91. 匿名 2023/08/05(土) 01:00:53
>>38
なんか古くない?+30
-1
-
92. 匿名 2023/08/05(土) 03:39:11
>>49
不器用さんなら編むとかまとめ髪は難易度高いから、いっそおろしていこう、
1.ざっと全体を巻いて少量のワックスをつける
2.耳の後ろからハーフアップにしてゴムで縛り、くるりんぱ
3.毛の流れなどを微調整してスプレー
3.ゴムのあたりに浴衣に合いそうなバレッタやかんざし、もしくはサイドにヘアピンなど飾りをつけて完成
巻くのも大変なら、くるりんぱのあとに後れ毛を外ハネにワンカールするくらいでもそれなりに見えるよ!
これくらいなら出来ないかな???+7
-8
-
93. 匿名 2023/08/05(土) 04:12:11
>>54
横だけど、若ければこういうの可愛いな~と思う。
中学生なら全然ありじゃない?
+24
-0
-
94. 匿名 2023/08/05(土) 04:57:11
ポニテの玉ねぎヘアはどうかな?
初心者でも10回くらい練習すればできると思う。
引き出してふわっとさせるのが難しいからあえてタイトにしても可愛いよ。
ポニテのゴム隠しはシュシュか太めのおしゃれゴムでも可愛いよ。
顔周りと毛先だけコテでくるんとさせれば全体は巻かなくていいから楽だし。+7
-11
-
95. 匿名 2023/08/05(土) 04:59:59
>>94
こんな感じでガッツリ引き出す玉ねぎヘアも可愛いよ。こういうゴムなら見えても可愛いし。+2
-17
-
96. 匿名 2023/08/05(土) 05:06:47
>>94
コイルゴムなら巻きつけるだけでもっと簡単かも。たくさん引き出せば玉ねぎっぽくなるし。+3
-11
-
97. 匿名 2023/08/05(土) 06:39:04
>>38
20年前に流行ったよね+10
-0
-
98. 匿名 2023/08/05(土) 06:40:00
>>83
不器用な人はその「くるっとまとめて」が出来ないのよ~+9
-1
-
99. 匿名 2023/08/05(土) 07:04:32
ボブだからハーフアップしようと思うんだけど、ザ・ノンフィクションの婚活のやつに出てたミナミさんみたいな毛の塊があります!みたいになる。
ちょっと毛を取る量減らしてもはみ出た毛がみずぼらしくなるし…難しい。+0
-0
-
100. 匿名 2023/08/05(土) 07:09:24
>>71
別にハーフアップが悪いとは言わないけど
その根拠が「検索して出てくるから」は良くないと思うよ
webサイトを作る側は、とにかく検索にヒットしてページあけてもらわないといけないから、マナーも根拠もなく検索にひっかかりそうなワードを載せる
白のドレスに
「パーティードレス 謝恩会 二次会 ワンピース 結婚式 およばれ」
って検索ワードがついてるのもある
でも「ここに結婚式・およばれってあるから、結婚式に着ていっていいでしょ!」って白いドレスで参列したら……
+5
-4
-
101. 匿名 2023/08/05(土) 07:43:55
ショートだと悩む+2
-0
-
102. 匿名 2023/08/05(土) 08:06:22
>>28
髪を引き出してふんわりさせるより涼し気に見えるからかな
暑いせいかも+5
-0
-
103. 匿名 2023/08/05(土) 08:08:04
>>96
これはちょっとお洒落に見せるには難易度高いのでは・・・+9
-1
-
104. 匿名 2023/08/05(土) 13:58:31
+2
-1
-
105. 匿名 2023/08/05(土) 14:28:26
ユーチューバーのななこちゃんのやつおすすめ+0
-0
-
106. 匿名 2023/08/05(土) 14:45:47
仕事で着るらしいから動き回る事も多そう
頻繁に直すのも難しそうだからあえてこういうヘアスタイルがいいんじゃないかな
巻き髪も出来るみたいだし+2
-6
-
107. 匿名 2023/08/05(土) 15:40:56
>>1
普通に1つに結んで
あとはヘアアクセサリーでごまかそう!和柄のシュシュとか。+4
-0
-
108. 匿名 2023/08/05(土) 17:29:36
>>41
中学生なら自分で色々工夫してやってみない?
You Tubeもあるし。
そこまで親がやらなくてもと思ってしまった。+0
-0
-
109. 匿名 2023/08/05(土) 17:46:29
>>83
これダサくない?+1
-4
-
110. 匿名 2023/08/05(土) 17:53:49
>>38
これ会社でつけている子いたけど
自髪とウィッグの色&質感が少し違っていてみっともなかったよw
誰も何も言わなかったけど・・・
+2
-0
-
111. 匿名 2023/08/05(土) 17:55:55
明日浴衣来てお祭り行くので、久々に簪使うから今日練習してみたら蜻蛉玉のとこがバキって取れちゃったww
蜻蛉玉の方もってグルってやってたから変に力入ってしまったみたい。
ショック〜修復できるかな。
他のヘアスタイルのアレンジ技術がないので意地でも簪でまとめたい。+1
-0
-
112. 匿名 2023/08/05(土) 18:43:26
>>1
可愛い系では無いけど、夜会巻きコームオススメです!
しっかりカーブがついてて頭の形に沿うものをお勧めします。百均でもいけます。
一つ結びにして横リンパ手前で(引き抜かずに)やめてそのままプスっとコームを刺すだけです。夜会巻きより簡単。安定感もあります。不器用でもできます。
髪多くて、めちゃ硬くて、アホ毛も多くてゆるふわにならない私にはこのやり方がぴったりでした。
頭の形が立体的になって浴衣によく合います。
左上はダイソーで買いました。+2
-0
-
113. 匿名 2023/08/05(土) 18:55:25
私はスティックの簪とUピンで団子だなあ。
簪は便利よ。洋装でも行けるデザインもあるし、自作もしやすいから。+1
-0
-
114. 匿名 2023/08/05(土) 21:28:20
夜会巻きが1番簡単だと思う
それ用のとめるやつがうってるからぶっさす
不器用な私でもできたよ+4
-0
-
115. 匿名 2023/08/06(日) 11:59:00
>>71
着物や浴衣ならハーフアップより全部まとめた方がいいよって話では?そりゃやろうと思えばハーフアップだってできるだろうけど、ちょっと変なバランスになるかもよ。+4
-0
-
116. 匿名 2023/08/07(月) 00:09:11
こないだ地元の祭りに可愛い甚平着て行ったから
それに合わせてやや耳上でツインテールして三つ編みしたんだけど可愛くてよかった
私のような不器用でもできたのでよければ参考にしていただけたら嬉しいです
実は本当はもっと高めのツインテールしたかったけど不器用すぎて無理だった笑+0
-1
-
117. 匿名 2023/08/09(水) 01:34:22
>>41
1度コテで適当に巻いてワックス!したら扱いやすくなる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する