ガールズちゃんねる

祖母の葬儀に出たくない

360コメント2023/08/20(日) 08:20

  • 1. 匿名 2023/07/30(日) 09:21:50 

    祖母が亡くなったそうなんですが、1ミリも悲しいと感情もなくむしろこれで介護しろと言われなくて済むとおもうと清々します。

    祖母は次男が大好きで次男ばかり可愛がり、長男である父は亡くなる時看取りにも来てもらえませんでした。(足が痛いから行けない、手を怪我したから行けない などと理由つけてきませんでした)
    一人暮らしするまでは実家で祖母と同居してましたが毎日のように嫌味を言われ、物がなくなると私のせいにされてました。同居してたのに入学卒業、成人式のお祝いは一切してもらったことがありません。
    祖母と出かけたり、遊んでくれたりも一切ありませんでしたし可愛がってもらった記憶もありません。

    一方で次男嫁は長男教で、介護も同居も「長男だから」「長男の息子だから」と何かあれば長男長男と押し付けてきてました。弟がいるのですが、弟が高校生くらいの時から祖母の介護を押し付けようと必死でした。弟は県外に出て親戚付き合いにも一切参加しなくなりました。

    子供の頃から祖母が大嫌いで葬儀にすら出たくありません。
    祖母の大好きな次男夫婦にも葬儀代を要求されるでしょうし会いたくもないです。
    世間一般的には非常識なんでしょうけど。。
    同じような人いませんか?祖母が大嫌いで葬儀に出たくない人。

    +903

    -23

  • 2. 匿名 2023/07/30(日) 09:22:24 

    祖母の葬儀に出たくない

    +68

    -285

  • 3. 匿名 2023/07/30(日) 09:22:26 

    出なくて良いのでは?

    +1884

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/30(日) 09:22:44 

    喪主じゃないならサボれば?

    +1154

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/30(日) 09:22:52 

    1万円くれるなら代わりに出るよ

    +27

    -22

  • 6. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:14 

    タイトルしか読んでないけど、出なくていいよ

    +863

    -10

  • 7. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:16 

    >>1
    ここでは、祖母まで飛ばず毒親なら盛り上がりそう

    +20

    -17

  • 8. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:18 

    ??
    だから何??

    +12

    -79

  • 9. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:18 

    清々するなら出るのもありとも思う

    +282

    -13

  • 10. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:22 

    祖母が死んだ時、あのババアやっと死んだか。しぶとかったな。と思ったわ

    +551

    -16

  • 11. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:30 

    出なくていいよ

    +312

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:42 

    うちも祖母の葬儀出てないよ
    父方の親戚とすごい仲悪いし亡くなった知らせ聞いても「死んだんだ、ふーん」程度で終わった
    葬儀なんて出るわけない。

    +622

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:44 

    お好きにすれば良いと思いますが、わざわざ大きな声で言う事でもないと思います。

    +58

    -86

  • 14. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:44 

    >>1
    弟さんは来るの?

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:48 

    出なきゃいいじゃん

    +146

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:57 

    コロナにかかったと嘘をついて欠席

    +535

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/30(日) 09:23:58 

    出なければいい

    +68

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:00 

    >>1
    行きたくないなら行かなくていいと思うけど、私なら行ってすべて終わりにする。

    +393

    -31

  • 19. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:04 

    行かなきゃ良いと思うけど。

    +44

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:06 

    嫌なら出なくてもいいと思うけど、心の中でやっとか…ばいばーい!(やったー)くらいの気持ちで出てもいいかなぁとも思う。死んでるから後腐れも何もないけど他の親族もいるしね

    +159

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:10 

    我が家の話かと思った…

    +25

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:19 

    出なくて良いと思う。
    もし後から少しでも(体裁が悪いとかで)出たら良かったと思う可能性ありなら、我慢して出る。

    +188

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:24 

    いいよ
    出なくて

    +56

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:40 

    物がなくなると、ってのは認知症の症状ではないの?
    お若い主さんに理解しろってのも酷だけど。

    +11

    -22

  • 25. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:42 

    出なけりゃいいよ。
    不義理には不義理で返す。

    +272

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/30(日) 09:24:46 

    >>1
    祖母の大好きな次男夫婦にも葬儀代を要求されるでしょうし会いたくもないです。


    主のお父さんである長男はもう亡くなってるんだよね?
    葬儀代は弟が払うべきじゃない?祖母の遺産が入ってくるし。

    +544

    -5

  • 27. 匿名 2023/07/30(日) 09:25:15 

    出なくていいよ
    弟夫婦は葬儀代くらい出すの当たり前
    主のお母さんに葬儀代出させてそうだけどさ

    +109

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/30(日) 09:25:19 

    行かんでよろしい
    そんな嫌な奴の葬式行かなくてもバチは当たらん
    相手も来ていらんやろ、そこまでいびったなら

    +55

    -2

  • 29. 匿名 2023/07/30(日) 09:25:35 

    >>1
    別居してるんだし祖母なんだし、仲悪くなかったとしても出なくても不思議はないよ

    祖母の悪口に同調してもらって鬱憤晴らしたい気持ちは分かるけど、亡くなっちゃった人のことで心を煩わされるのは一つもいいことないよ
    祖母のことなんかスッキリ忘れて楽しい未来だけ見たほうがいいよ

    +179

    -8

  • 30. 匿名 2023/07/30(日) 09:25:38 

    行かなきゃ良いのに、私、創価の💩叔母逆に意地で行ったけど。 

    +5

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:21 

    次男嫁も面倒そうだし、電報送って出席しなくていいと思うよ。
    後から嫌味言われるの嫌だから香典も送った方がいいと思う。

    +31

    -8

  • 32. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:32 

    私はよく馬鹿にされたエリートの叔父の葬儀は行きたくないなーって思う。

    でも他の親戚の手前行かないとダメだよね。当日病気になって花だけ送ればいいのかな。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:35 

    >>1
    でも長男である父は亡くなってるから祖母は次男夫婦に看取られたんだよね。葬儀へはでて次男妻への労いだけする。

    +8

    -11

  • 34. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:36 

    >>1
    ちょっと顔出してすぐ帰ればいいじゃん

    +23

    -8

  • 35. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:37 

    >>3
    何もしてもらってないんだから出る義理はないよね

    +158

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:41 

    そこまで嫌なら出ないでいい。これから先、たまにふと祖母を思い出してやるだけで供養になる

    +1

    -4

  • 37. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:47 

    出なくて良いと思います。
    長男の看取りにも来ない母親なんですから、孫である主さんは葬儀に行く必要は無いです。

    +176

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:51 

    >>27
    主のお母さんの存在感が皆無だよね
    叔父夫婦との力関係どうなってるんだろう
    実家で同居ということは主母が婆の介護してたんかな

    +87

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/30(日) 09:26:58 

    祖母の葬式に孫である従姉妹来なかったけど問題無かったよ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:02 

    >>26
    次男夫婦が生きてるんだよね?ならまず支払うべきは次男では?

    +272

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:02 

    トピ主さんのお母さん(祖母から見て長男嫁)は出てこないけどどんな感じ?

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:12 

    あなた本人が後悔せず悲しくも無く、今後親戚付き合いもしなくていいならいいんじゃない?
    今の時代そんなもんでしょ

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:13 

    葬儀や相続も含めて次男の人に自分の考えを率直に伝えればいいのでは?
    故人への感情の問題で葬儀に出ない人もいると思う
    お父さんが亡くなっているなら、祖母からの代襲相続の問題もあるだろうし

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:23 

    祖母でしょ?
    相当近くに住んでなきゃ、孫が葬式にいなくても気にならないと思う
    後から聞かれてもコロナっていう絶好の言い訳があるんだから喉が痛かったから行けなかったんですでいいでしょ
    もう相手は死んだんだし吹っ切って楽しく生きな

    +27

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:30 

    >>26
    お父さんとお母さんの存在が不明だよね
    いるなら任せておけば良いだけだし

    +126

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:33 

    >>1
    長男教じゃないよ
    性格が悪いだけ
    長男なんだからって言って押しつけ

    +96

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/30(日) 09:27:56 

    >>13
    どうせ親身にアドバイスしても聞く耳もたないだろうしね
    ガルやってる暇があるんだから行く気は毛頭ないでしょう。

    +12

    -19

  • 48. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:01 

    私、出なかった

    そしたらそれ聞いてきょうだいやいとこ達も「あ、じゃあ私らも出ません」ってなって結局5人の孫のうち近くに住んでる1人だけしか出なかった

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:03 

    >>1
    結婚式と違って招待されるものでもないし、参列するかどうかは本人の心ひとつで決めていいのでは
    何か言われたら1に書いた事を言ってやればいいですよ

    +44

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:27 

    >>1
    私は祖父行かなかったけど、別に何も言われなかった。そもそも親戚付き合い薄いし。

    +32

    -3

  • 51. 匿名 2023/07/30(日) 09:28:48 

    葬儀に出た方が『本当に◯んだな』と自分に区切りができるような気もするけどね。

    +7

    -3

  • 52. 匿名 2023/07/30(日) 09:29:08 

    >>38
    トピ主です。
    母は婚姻関係終了届出して一切の関わりを拒否してます。

    +139

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/30(日) 09:29:51 

    >>45
    長男の父は亡くなってるって書いてるよ

    +63

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/30(日) 09:29:53 

    後々面倒くさそうなら、我慢して一応顔だけ出すかなー

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/30(日) 09:29:59 

    あなたより、そんな祖母に仕えてきたお母様はどうなのですか?
    本当に苦労されたのはあなたのご両親だと思うので、ご両親と相談されたらいいのではないでしょうか。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:11 

    >>52
    そうなんだ
    葬式は誰が出すの?

    +2

    -11

  • 57. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:23 

    出なくてよくない?
    祖母の葬儀に出たくない

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:34 

    宗教が特殊だから不安
    誰かご近所や知り合いに、そう思われたらどうしようって

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:34 

    そんな祖母の葬式に出た。
    最後も伯父夫婦に嫌な思いをさせられたから、出なければ良かったとそれからずっと後悔してる。最後のお別れだから後悔しないように出ておけばと言う人もいるだろうけど、ずっと意地悪だった人のメンツを少し潰しとけば良かったと私はそっちで後悔してる。

    +50

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:48 

    >>1
    出なくていいんじゃない?祖母とトピ主の関係性に気遣わず、葬儀代を求めてくる次男夫婦も随分毒が回ってるね。葬儀には出ない、費用を求められたら叩きつける。でも相続だけは、キチッともらって。ぶん取って縁切りな!

    +55

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:50 

    >>1
    次男夫婦から連絡は来ないの?
    私だったら葬式出ないけど。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/30(日) 09:30:59 

    弟さんと相談して方針を揃えてみては?
    1人で悩まないでね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:01 

    >>52
    次男嫁は少なくとも不満あると思うよ。

    +1

    -44

  • 64. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:16 

    >>52
    じゃあ主も迷う必要ないよ!
    嫌な気持ちになるような場所にわざわざ出向かなくて良いと思います。

    +225

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:18 

    >>56
    祖母の大好きな次男夫婦かと。

    +27

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:23 

    コロナかインフルエンザになるといいよ(((o(*゚▽゚*)o)))

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:26 

    出なくていい!
    そんなの故人の自業自得

    兄弟になにか言われたら
    その文を言ってあげなよ!
    こういう扱いしかされなかった
    って。

    それでも文句言うなら放置!
    これからも色々と合わないと思うから

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:45 

    主さんの気持ちは、出ないで決まってるんだからそれでいいじゃないですか。罪悪感とか、他者にどう思われようが気にする事ないです。祖母からしても嫌われてる孫に来てほしくないだろうし。私は、祖父が嫌いで亡くなった時に行かなかったけど、何も気にならなかったです知らない人が、亡くなったような感覚で他人事みたいでした。

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/30(日) 09:31:52 

    たとえ仲が良くて大好きな祖母だったとしても、仕事や遠方等で欠席するなんてよくある話だから普通に御香典だけ送って欠席したら?と思うけど、そんな不義理は許さない!みたいな田舎なのかな?
    父方の祖母で主さんのお父様は既に亡くなっていて現在は同居していたわけでも介護していたわけでもない?
    お母様が面倒見ていたの?それとも次男夫婦?
    いずれにしても欠席でいいと思うよ

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:10 

    葬儀に出ないでこれを期に絶縁する

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:10 

    >>63
    横だけどどういう事?

    +17

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:16 

    >>18
    わかる
    葬儀って故人を偲ぶだけが全てじゃない気がする
    残って生きていく人たちの為にあるところが大きいというか

    悲しくても悲しくなくても
    区切りをつけるために出るのも一つ
    とはいえ、出ないのも一つかな

    +92

    -7

  • 73. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:29 

    出なくて済むならいいと思う。
    お母さんはなんと言ってるのかな。
    私は後でぐちぐち言われたくなから
    1日だけと思って我慢するかな。
    その後はキレイさっぱり縁切りだ。

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:33 

    行かなくていいよ!

    嫁であるお母さんは?出るの?

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/30(日) 09:32:56 

    家も色々あって祖母直葬だったから行ってない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:11 

    行かなくていいよね
    息子(主の父)の死に際にも来なかったんだし
    大好きな次男が行けば草葉の陰のばあちゃんも満足でしょ
    継母の義母が長男長女いびりまくりで実子のむちゅこたんラブだったけど、葬式で実兄弟にすら嫌われてて、幼い頃から今日までの悪事やカリスマ主婦や良姉吹聴の大嘘晒されてたから、
    スッキリできそうなら行くのもアリかもよ

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:17 

    >>40
    26の書いてる弟は次男のこと。

    +3

    -15

  • 78. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:21 

    >>65
    祖母は好きでも次男夫婦が好きだったかはわからんよね。長男と同居してたのにいきなり放り出されて次男夫婦が最後は面倒見たんでしょ?
    次男嫁の立場なら葬儀くらい出てほしいって思うけど。

    +3

    -39

  • 79. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:24 

    >>26
    父が他界しているならそもそも葬式の手配とかは誰がやってるの?
    手配した人がやればいい
    お母さんは死別しているんだから終了届?とかを出せば立派な他人だよ

    +208

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:27 

    >>52
    じゃあ主さんも母親の姻族関係終了届提出を理由に欠席しよう。

    ただ、遺産相続で主さんと弟は代襲相続の話が出るだろうから放棄するなら早めに届出してね。

    +140

    -3

  • 81. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:31 

    出なくていいじゃん。誰に義理立てする必要もなさそうだし。親戚って言っても他人だから好きにしていいよ
    我慢するのばからしい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/30(日) 09:33:56 

    >>52
    そのあとにお祖母さんは弟夫婦の元に行ったの?
    お母さんも行かないだろうし、絶対に主は行かない方がいい
    義理も何もない
    お金取られる筋合いもない
    絶対に行くな

    +121

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/30(日) 09:34:20 

    >>32
    コロナで以前ひどい目にあったから、欠席します
    て言っておけばいいよ

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/30(日) 09:34:29 

    >>1
    お父さんに右にならえで良いのでは?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/30(日) 09:34:50 

    >>66
    あるいは麻疹

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:08 

    >>26
    代襲相続が発生するから、主さんにも入ってくるよ。
    でも最悪な場合は叔父夫婦が祖母に借金を負わせて更にそれを主さんに被せる可能性がある(疎遠な相続人がいるときによくあるケース)から、遺産の話し合いは早くしたほうが良いよ。
    少ししか遺産がなさそうだったら弟さんとともに放棄で。死んだことを知ってから3ヶ月以内じゃないと放棄出来ないから気をつけて。

    +169

    -3

  • 87. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:08 

    >>1
    ぜったいでちゃだめだよ!そんな奴の葬儀なんか!!
    私がお父さんの立場でもいかないわ

    +8

    -3

  • 88. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:10 

    こちらを大切にしてくれなかった人間を、大切にしてあげる義理なんてない。
    そんな人間相手に気に病む必要は1ミリもない。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:33 

    こういう話でいつも思うけど、亡くなった本人には欠席しても分からないので
    今さら不満ぶつけても仕方ないのよ。
    他の参列者との今後の関係どうしたいかで決めればいいと思う
    次男夫婦と縁切りしたいなら無視でいいよ

    +13

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:46 

    >>52
    あのさ
    自分の気に入らないコメントにマイナスつける元気があるのは結構だけど
    同情、共感してもらいたいだけでしょう?
    大人なんだから自分で決めたらいかがですか?

    +3

    -66

  • 91. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:47 

    >>1
    私も先日義祖母が亡くなり、ガルちゃんでアドバイスいただきました
    「大嫌いな義祖母ともう会わなくて良いという盛大なお祝いイベントだと思って、心の底から祝ってきな」というコメントが響きました
    結果、参加しました

    参加したのは、やっぱり良かったです。葬儀自体が良かったのではなく、やはり大人として名目を保つために表面上でも行って良かったという意味で

    そして、小さくなって棺に収まってる義祖母を見ても、何の感情も湧きませんでした。悲しくも嬉しくもない不思議な感情。
    ただもうこれからは、この人に振り回されることが無くなるんだ、ああホッとしたわ。って感じで気が抜けたんだと思います

    通夜と葬儀の2日だけ、親戚とも表面上だけのお付き合いを我慢してなんとか過ぎ去るのを待ちました。
    49日とそれ以降の行事はもう行きません。もう義務は果たせたと思ってます

    あくまでこれは私の選択で、参考になればと思って書かせてもらいました
    主さんが、これからの主さんのためになる、良い選択をできますように…
    心から願っています

    +105

    -3

  • 92. 匿名 2023/07/30(日) 09:35:48 

    >>18
    主さんと似てる
    嫌味は言われたことないけど
    私が最後に会ったのは小学生
    うちの冠婚葬祭には来てくれた事がなくて
    近所の従姉妹の成人式や結婚式には飛行機乗って駆けつけている
    従姉妹を可愛がってるのを全面に出してて
    もう私からすると他人

    行かないと思ってたけど>>18みて行って涙も流さず
    全て終わりにしようかなとも思った
    母方だから多分母親は行くだろうし

    +39

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/30(日) 09:36:12 

    葬式代請求されても出す義務もないし全部無視すればいいんだよ

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/30(日) 09:36:20 

    >>84
    自己レス
    読み違えてました

    お父さんがされたことをおばあさんにもすれば良いと思います

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/30(日) 09:36:28 

    レンタル「葬儀に出る人」いないかなぁ

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/30(日) 09:36:45 

    >>1
    大丈夫だよ、そういうことあると思う。
    お父さんは葬儀は出席するのかな?うちはおじさん夫婦といとこは看取りも葬儀も欠席でしたよ。好きにして良いと思う。自分の気持ち大切にして。

    +5

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/30(日) 09:37:13 

    >>80
    一緒に住んでた時期もあるわけだし、相続されるべきお金が少しでもあるなら
    もらったほうが良い気がするけど

    ただ葬儀の時に其の話になるかはわからない

    +6

    -17

  • 98. 匿名 2023/07/30(日) 09:38:22 

    >>97
    マイナスの財産(借金や負動産)を相続させられる可能性もある。

    +55

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/30(日) 09:38:33 

    うちは母と祖母(姑)の折り合いが悪すぎて、祖母の葬式には出るな!って命令形で言われたわ。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/30(日) 09:38:44 

    >>1
    長男であるお父さんが亡くなってるなら、葬儀の手配や喪主は次男がしたのかな?
    費用は次男がするから大丈夫でしょうが、弟さんが行ったらその感じだと長男の息子だから支払えとかと言われるでしょうね
    嫁だったお母さんは行くのかにもよりますが、祖母にお世話になってないならいかなくても大丈夫ですよ
    息子だったお父さんの最期のときに来ないような人の葬式なんて気にしなくてもいいと思います
    気になるなら電報か献花だけ送ればいいと思います

    +30

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/30(日) 09:38:53 

    >>61
    喉が痛くて熱っぽいからコロナか心配とか言って行かなきゃいいじゃんね
    また最近流行ってるし迷惑掛けたくないからとか理由つければいい

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/30(日) 09:39:04 

    >>92
    私も大嫌いな祖母の葬儀で祖母もさほど好かれていなかったんだなって思って妙に納得できて気分も晴れたよ。意地悪な人の最期ってこんなもんなんだなって思ったら清々した。

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/30(日) 09:39:13 

    >>95
    いろいろなお家のドロドロが垣間見える大変なお仕事になりそうだ…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/30(日) 09:39:26  ID:QaGH5q3srb 

    >>90
    トピ主じゃなくても理由なくマイナス付ける人もいるし決めつけはよくないよ

    +43

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/30(日) 09:39:34 

    >>72
    それね
    区切りの付けた方は人それぞれだよね
    その人にとって最善の選択ができて、心残りが無い終わり方ができると良いよね

    +28

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/30(日) 09:39:58 

    家族だからって好きっていう感情があるとは
    限らないよね

    +17

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/30(日) 09:40:13 

    >>1
    私も行く予定ないよ。
    散々意地悪されて従姉妹とも差別されたから。
    非常識だと思われてもいいし良心も痛まない。

    +28

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/30(日) 09:40:44 

    >>90
    よこだけど、なんでそんなにきつい言い方するの?
    それこそ大人なんだから、自分が気に入らないからって攻撃的なこと言わなくても…

    +47

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/30(日) 09:41:01 

    >>95
    結婚式でもレンタルフレンドやレンタル家族の依頼ができるし、葬儀の依頼もできそう。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/30(日) 09:41:48 

    相続についてだけきちんとしたほうがいいけど
    (負の遺産だけ受け取ることになる可能性があるので)
    葬儀については行かなくてもいいとは思う
    でも葬儀を次男家庭仕切りでやるのに
    葬儀代の請求だけ長男家族にってしてくるなら
    葬儀予算はあらかじめ渡してしまってこの範囲内でってしてしまったほうが良いかも
    次男側がやりたい葬儀なら次男側で葬儀代持つべきだと思うけどね

    +2

    -3

  • 111. 匿名 2023/07/30(日) 09:41:57 

    >>95
    代理人ってことかな?w

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/30(日) 09:41:57 

    >>1
    それでも線香の一つくらいあげに行くもんだよ

    +2

    -22

  • 113. 匿名 2023/07/30(日) 09:42:36 

    >>95
    相続手続きで弁護士に依頼したら
    代理人として葬儀に出てくれたりしないのかな?

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/30(日) 09:42:40 

    祖母の棺に封緘した祖母に対する恨みつらみの手紙を入れたければ参列だけしたら?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/30(日) 09:42:59 

    織田信長みたいにおおうつけものしてきたら?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/30(日) 09:43:04 

    >>1

    ●長男である父は亡くなる時看取りにも来てもらえませんでした。(足が痛いから行けない、手を怪我したから行けない などと理由つけてきませんでした)

    ↑あ、婆さんが先にこういう事やったのね。

    なら、婆さんルールでは「欠席アリ」だから、行かなくていいよ主さん。

    はい、解決~!!

    +93

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:00 

    >>1
    自分の息子が亡くなるって時に看取りにも来ない祖母なんでしょ?なら行かなくていいよ。
    同居してたのに看取りにも来ないってことは世話してくれる人間としかおもってなかったのでは?
    というかトピ主の弟さんに高校生の頃から介護させようとしてた次男夫婦も異常だし関わらない方が賢明かと。

    +70

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:02 

    >>27
    なんで弟夫婦が葬儀代出して当たり前なの?

    +2

    -6

  • 119. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:29 

    >>1
    一般的には非常識ではあるね過去はどうあれ亡くなったなら出るべきだよ

    +0

    -16

  • 120. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:39 

    >>112
    それは本人が決めることじゃないかな
    第三者が「それでも線香をあげるべき」とは言わない方がいい
    感情って本当に複雑だと思うから
    その人の心が落ち着いて、線香のひとつでもあげてもいいかなと思える時が来たらあげればいいし、一生思えなくても仕方ない

    +19

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:42 

    >>108
    キツいかしら?
    私達は主の祖母を知らないし、主経由の話だけで祖母や身内を下げるコメントの方が
    ずっと酷いと思うけどな

    +0

    -32

  • 122. 匿名 2023/07/30(日) 09:44:47 

    >>116
    こういう時にすら来ない、っていうのをやり返したらいいと思う。
    そのくらいしないとわかんない人たちだから。

    +34

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:21 

    大嫌いな叔母家族の葬儀出たくない

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:22 

    >>90
    あなたはすべてのことを一人で決められるの?
    相談して何が悪いのかわからない。

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:42 

    私はおじの葬儀に出たくない
    母親が死んだら実家関係の冠婚葬祭一切スルーするつもり

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:51 

    親族で葬儀欠席されてる人はいるよ
    理由はそれぞれだけど
    みんな察してるから何にも言わないし、葬儀の欠席者の話題もしない

    別に欠席してもいいと思う

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/30(日) 09:45:59 

    わたしは親戚に会うのが嫌で行かなかったよ
    ちょうどコロナも流行ってたからそれを理由にした

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:16 

    同居だったから出たけど、私も妹も悲しみなんて全くなく、せいせいしました。母は嫁いびりが凄かったので安堵から涙が出たそうです。

    墓参りは行きません。思い出したくもない。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/30(日) 09:46:38 

    うちのばーさんも去年なくなったけど、コロナと遠距離ってことをいいことに行かんかったよ。
    本音は親戚が煩わしかったし色々鬱陶しい人たちなので会いたくなかったから。
    そのうち墓参りするからそれでいいよね?っておもってる。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:15 

    話聞いたら香典払うのすら嫌だな
    だから行かなくても良いと思うよ
    冠婚葬祭はいまだに周りの目とか気にしないといけないのがしんどいよね
    結婚式とか葬式も本当に呼びたい人行きたい人だけが行けば良いのにってよく思う
    それに次男の嫁は長男教って言うよりただ責任取りたくない介護したくないだけじゃないかな
    多分良いことは長男に譲らず自分たちで貰ってること多々あるんじゃないかな
    そういう意地汚いがめつい人たちとは縁切った方が良いよ

    +26

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:18 

    私、嫌いだけど義理で行こうと思ってたら死んだことすら連絡なくて行ってない笑
    だからどっちでもいいと思う!

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:40 

    >>119
    一般論で言ったら出た方が無難ではあると思うけど、出る「べき」と他人が口を出すのは違うと思うよ
    出ない親族がいた時あるけど、きっと自分にはわからない何かがあったんだろう…くらいは思うけど、非常識とは思わなかった
    非常識と責め立てる人は、その人に個人的感情を入れて言ってたんだと思う

    +14

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/30(日) 09:47:50 

    >>118
    だって祖母の息子の長男は死んでて、次男は生きてる。
    孫の前に次男が葬儀出すんじゃないの?

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:10 

    夫の伯父の葬儀に参列したら、
    1か月後に高校受験を控えていた直系の孫がコロナに感染したくないのでを理由に欠席してました

    体調がすぐれず万が一まわりにうつしたりがあるといけないので欠席しますでいいんじゃない?払いたくなくても最低金額の香典送って縁を切る

    +1

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:28 

    >>124
    全て自分で決めるよ後悔したくないからね

    +0

    -16

  • 136. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:37 

    私の祖母が亡くなった時、1番可愛がって援助とかもかなりしてた三男の子供たち(わたしからみたら従兄弟)全員欠席でしたよ。
    県外に住んでて、仕事が休めないから行けないって。
    四十九日法要や一周忌にも出てませんでした。

    +19

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/30(日) 09:48:46 

    親ならともかく祖父祖母のお葬式なんて結構行かない人多いよ
    無理しなくていいんじゃないの

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:12 

    >>52
    そんなに貧乏そうな祖母ってどうやって亡くなったんだろう。
    誰が介護したの?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:25 

    家に愛着がないなら葬儀の日程で引っ越しちゃえば?金よこせで家凸されそうじゃん。唯一の繋がりがいなくなったんだからこれからは他人でいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:41 

    >>1
    とんでもないババアやな
    祝電でも送ったれ

    +29

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:52 

    >>78
    よこ
    見放されるようなことをしたのはトピ主の祖母なんでしょ?
    いくら同居してたって自分の息子が亡くなるって時に看取りにも来ない祖母なんて誰が見るかっておもうよ

    +58

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/30(日) 09:49:57 

    >>1
    出ませんでした。

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:09 

    親戚の手前とか自分にとってどっちが得かで決めたらいい。
    出なくたっていい。
    私は旅行気分で最短で参列して温泉入って来たよ

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:32 

    >>90
    性格悪ww
    一人でキレてる理由が意味不明だけど次男嫁みたいな立場の人?

    美味しいとこ取りしようとして失敗したから行ったら絶対逆恨みで嫌なこと言われると思う。行かない方がいいよ。それでも何か言われたらお父さんのこと言ったら?散々嫌なことされた挙げ句に息子(父)の死に目にも来なかった人間に果たす義理はないとかさ。

    +38

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:36 

    親戚に好きな人がいないなら出なくていいと思う
    感情殺して出席したらなにか押し付けられそうだし…
    ぶっちゃけもう亡くなってるわけだからね!

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:43 

    >>120
    なら出なくていいって言ってる人も一緒でしょ第三者が出なくていいって言ってるんだから

    +0

    -4

  • 147. 匿名 2023/07/30(日) 09:50:47 

    >>138
    次男夫婦が面倒見てたんじゃない?

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:09 

    >>1
    祖父母のお葬式って仕事がどうしても都合つかないとかで来ないお孫さんも多いから別に主さんが出る必要もないと思うけど(それは不義理だ!!という土地柄家柄だったらごめんね)次男夫婦から葬儀代を出せと言われるかもしれないのなら、主さんか弟さんのどちらかが顔だけでも出しておいた方がいいかもね。
    後から葬式にこれだけかかった、とか言ってこられても見てなかったら反論しにくいし、事務的な区切りをつけるために顔だけ出して相続とかのお金関係、今後の色々な手続きを済ませてきたらどう?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:27 

    >>121
    知らないしわからないなら、それだけで主を下げるのも違わない?
    だって主が親類をそう言わざるを得なくなるほど、どれほど辛い思いをしてきたのかも第三者にはわからないんだし
    そういうのを見るのが嫌なら人を責め立てるコメントしないで、そのままそっとトピを閉じるのも方法の一つだと思う

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/30(日) 09:51:57 

    うちの祖母は別に人当たりは普通だったけど、ずっと家で介護してた長男夫婦が面会に来るとぼーっとしてて、何もしてない次男がきたらと途端にシャキッとして来てくれてありがとうねえって泣きながら手をさすってたな。いくつになってもやっぱり末っ子って可愛いものなのかなー

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/30(日) 09:52:50 

    父親が亡くなって、あなたのお母様が「婚姻関係終了届」を出していれば、葬儀代は請求されないし、付き合いはなくなると思う。

    もし、まだなら、婚姻関係終了届について、調べてみてください。

    あなたが、将来後悔しないようにしてください。どちらにしても、多少の後悔はあると思います。

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:16 

    >>1
    行きたくないけど、世間的に…とか、非常識って思われたらどうしよう…って悩んでて、後押しして欲しいんだよね。だったら私は後押しするよ、行かなくて良いって。義理なんか通す必要なんてこれっぽっちもないんだからドーンと構えてなさい。

    +44

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/30(日) 09:53:40 

    祖母は嫌いじゃなかったけど、絶対に会いたくない親戚がいるから出たくなかった
    帰省中に亡くなったから半ば強引に連れて行かれたけど、祖母を嫌っていた孫(祖母と同居)は出なかった
    欠席の孫は「通夜は行かないけど葬儀は出席します」と言って葬儀をドタキャンして、
    うちの親は文句を言っていたけど、行くと言わないといけない雰囲気にさせて無理やり出席させようとしたらこうなるよなあとしか思わなかった

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/30(日) 09:54:00 

    主さんの理由は全うかと思う。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/30(日) 09:54:38 

    >>1
    主の父方の祖母なんだよね?

    祖母(主の父の母 )





    で元々同居していて、主のお父さんは亡くなられているのかな?同居は解消してる?姻族終了の届けはお母さんは提出している?

    葬儀に主が出る必要はないけれど、
    もしお母さんが同居を続けていたら、葬儀費用の負担はいろいろ言われるだろうね。

    あと祖母の相続について、主と弟が代襲相続人になるから、全てが嫌なら家裁に相続放棄の手続きをしておいで。似た立場の弟と相談できるといいね。義理と義務を果たしても、スルーしても、どっちでも自由だと思う!

    +2

    -1

  • 156. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:25 

    >>52
    であれば主も相続放棄の手続きしたら?お父さんが亡くなってるなら主にも弟さんにも相続権あるから。
    相続放棄した旨を次男夫婦に伝えて、葬儀も今後の親戚付き合いも一切しなければ良い。

    +45

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:30 

    親の葬式も出てない
    父方も母方の親戚も嫌な奴ばっかだから会いたくなかったからな

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/30(日) 09:55:41 

    >>135
    人は人
    自分は自分よ

    自分で決めたって後悔が残る場合もあるし、でもそれを一生引きずって生きていかなきゃいけないのも自己責任
    でも人に相談して自分の考えを整理する方法だって悪くは無いと思うよ
    自分の考えだけだと凝り固まってて、見えなかったものが見える時もあるし

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:03 

    お通夜だけ行くかな
    ちょっと遅い時間に行ってサッと帰る
    香典は手切れ金だと思って渡す

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:19 

    >>1
    トピ主のお父さんが亡くなってどれくらいかわからないけど、数年なら弟さんまだギリギリ学生か新卒社会人だよね?そんな若い子に祖母の葬儀代出させようとする叔母にドン引き。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:40 

    >>91
    私も実父の葬儀そんな感じだった
    余計なお金がかからないように葬儀屋に目を光らす意味でも参列して最小限の式をして
    終わったら妹とパーッと豪勢な食事した
    さすがに骨を拾いたくなかったから、貧血起こしたフリして喫煙所でタバコ吸って時間潰した

    おかげさまで幼い頃に捨てられて苦労したのに葬式出した立派な姉妹って事になってる

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/30(日) 09:56:46 

    >>151
    出してるって追記であったよ

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/30(日) 09:57:02 

    >>147
    次男嫁は長男教で、介護も同居も「長男だから」「長男の息子だから」と何かあれば長男長男と押し付けてきてました。
    って書いてあるのに最後は同居介護したのかな?

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/30(日) 09:58:06 

    >>151

    >>52に出してるって書いてた

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/30(日) 09:58:15 

    >>1
    葬儀だから嫌なんだろうけど
    お祭りと思えばこんなに楽しいことないのに
    嫌な奴がくたばったザマーミロって呪詛を言いに行くのよ
    私はそっちに切り替えてやっと嫌な事なされない良かったって
    安心するために葬儀を出したわよ
    嘘も方便自分が楽になるためにやればいいのよ😇

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:07 

    >>1
    葬儀代は契約書があるからそれを記入した喪主に請求されるから、主には請求されないよ

    一般的には葬儀代は故人の遺産の中から払うと思うから葬儀代ことは気にしなくていいと思う

    もし遺産が無くてマイナスなら主や弟さんは遺産放棄を3ヶ月以内に家庭裁判所で手続きしたらいいと思う

    葬儀欠席される親族はいるよ
    欠席も気にしなくていいよ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:29 

    >>146
    「行かなくていい」と
    「行くべきじゃない」は違うでしょ

    行くべきじゃない、行くべきだとはあなた以外誰も言ってないと思う

    その現状でその心情なら、行かない選択でも主さんが悪いと思うことないよ、って意味だと思う

    +2

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/30(日) 09:59:41 

    >>16

    これが一番もめないかもね。なんなら主さんの家族全員それを理由に行かなくてもいいくらいだよ。

    +160

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/30(日) 10:00:23 

    >>163
    よこ
    叔父のこと書いてないからわからないけど、もしかしたら次男嫁だけが長男長男ってうるさかったんじゃない?

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/30(日) 10:01:25 

    >>1
    血の繋がり<<<<<故人との縁(お世話になった、仲良くさせてもらった)
    だと思います。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/30(日) 10:02:18 

    >>116
    なんてさっぱり明るい解決策!笑
    あなたみたいにサラッと明るくテンポよくこういう発想でてくる人が近くにいてほしいわ〜。ほんと婆さんルールに則って動けばいいだけよね😜(主さんと似たような状況が今後予想される立場にいるので勇気づけられましたありがとう)

    +26

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/30(日) 10:02:35 

    >>47
    朝から辛辣でワロタ

    +3

    -5

  • 173. 匿名 2023/07/30(日) 10:03:11 

    婆ちゃんめっちゃ優しかったなぁ

    +0

    -3

  • 174. 匿名 2023/07/30(日) 10:03:14 

    >>140
    絵文字🍙🐀も駆使しまくっちゃお❗❗😆
    ㊗️マジR.I.P🙏涅槃で待つ 🗿💨
        💃🎉🎉🎉🕺

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/30(日) 10:04:14 

    >>1
    出なくてもいいと思うが、あなたのご両親が親戚から文句つけられたりしたら嫌なので両親の顔を立て、これでおさらばと思って出席するのも大人の対応。
    私は父の後妻の葬儀を考えていてその結論に至った

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/30(日) 10:04:24 

    >>116
    同じ土俵に立ちたくないって気持ちもある

    +1

    -8

  • 177. 匿名 2023/07/30(日) 10:04:52 

    もう10年以上前ですが祖母の葬式に行きませんでした。
    主さんと少し似ていますが、
    幼少期から祖母にいじめというか暴言を吐かれていました。
    子供の頃少し太っていたので日常的に豚だのデブだの醜いだの言われました。
    祖父の介護もせず私の母が祖父の介護をしていました。
    それはそれは家の事は何もしていませんでしたね。
    もちろん可愛がってもらったなんてないですし、
    子供の頃から憎しみしか感じてませんでした。
    祖母が亡くなった頃は一人暮らしで仕事中に母から連絡がきました。
    母も察してくれていて来なくてもいいよと言ってくれました。


    +7

    -1

  • 178. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:39 

    >>16
    コロナって便利なワードになったね

    +151

    -1

  • 179. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:53 

    私も母方の祖母の葬儀出なかったよ。
    母親は関西出身で、私が小学生の頃までは毎年夏休みに母親と私たち子供、(姉と妹)と母親の実家に行ってたけどそこには同じ敷地に叔母(母親の妹)家族が住んでいて、叔母には一人息子がいて
    祖母は叔母の息子ばっかり可愛がる孫差別を堂々とする人だったし、私は孫としても二人目で女の子だから生まれた頃からそんなに可愛がってもらってなかったし、きげんが悪い時は面と向かって八つ当たりのような嫌味まで言われたり。

    母方の祖父はそこまで嫌な人じゃなかったし、特に孫差別しなかったけど嫌いな祖母に会うのが嫌だったんで祖父が亡くなった時も葬儀に出なかった。
    父方のほうの祖父母は生まれた頃から中学卒業する頃まで同居して、誕生日、クリスマス、お年玉 以外にも欲しい物買ってくれたり、将来嫁に行く時用にって定期預金までしてくれてたからお世話になったし、葬儀には出たけど
    何の世話にもなってなくて、お互いに嫌ってる者同士なら身内でも葬儀に出なくていいと思う
    亡くなったほうも、嫌いな孫に葬儀に出てもらっても喜ばないでしょうからね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/30(日) 10:05:59 

    >>155

    >>52 に出してるって書いてたよ

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/30(日) 10:06:10 

    >>1
    よくわからないけど葬儀代要求されるってあるから喪主は次男?
    じゃあ最期は施設か次男宅で面倒みてたの?
    主さんのお母さんが葬儀に参列するならお母さん一人にさせないためだけに私なら行くと思う、お母さんが行かなきゃ私も行かない
    祖母なんてどうでもいい、なんなら手もあわせなくていいと思うけど
    お母さんが孤立したら可愛そうだから、それだけの理由だわ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/30(日) 10:06:22 

    うちなんて知らせっすらなかったよ。
    だから出てないし亡くなった事も知らなかった。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/30(日) 10:06:48 

    >>4
    読んでみたら喪主でもサボりたいレベルだわ…

    +140

    -1

  • 184. 匿名 2023/07/30(日) 10:08:34 

    >>13
    大きな声で言いたいくらいの気持ちがあること察しなよ

    +22

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/30(日) 10:09:02 

    >>1
    今の時代は便利だよ
    当日、熱出たことにすればいいんだから。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/30(日) 10:09:22 

    行かないなら相続放棄もセットだよね。

    グチグチしつこかったらうちは同居までしたのにそちらのお宅(次男一家)の方が随分可愛がられてましたし、うちは一切関わらない方が故人も嬉しいんじゃないですかぁ〜??って嫌味たっぷりに言うとか。大人げないと言われようが私ならそうするわ。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2023/07/30(日) 10:09:40 

    >>1
    コロナかもしれない、って言って電報だけ送っとけばいいと思う

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:20 

    >>18
    わかる。
    葬儀に参列する事で自分の気持ちもリセットさせた方が
    気持ち的に楽な感じはする。
    負の感情は自分もしんどいから

    +38

    -3

  • 189. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:23 

    出ませんでした。
    通夜葬儀ももちろん、その後の年忌法要も一切出てないし、これからも出るつもりない。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:35 

    この間義祖母が亡くなったけど、義母と疎遠の義妹は来なかったよ。夫が義妹に連絡したんだけど、お悔やみの言葉とお葬式は行けませんの返信だけ
    孫差別もあったようだし、義母とのこともあるから行きたくないよなそりゃと思ったわ
    親族だけの小さなお葬式だったけど、義妹がいないことには最後まで誰も触れなかった

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/30(日) 10:10:54 

    >>172
    >>47
    何が面白いの?ちっとも笑えないんだけど私は

    +11

    -2

  • 192. 匿名 2023/07/30(日) 10:12:15 

    >>1
    親戚の前で母親や自分の事を好き勝手に文句言われたくないので出席する!

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/30(日) 10:13:01 

    >>1
    あなた孫なんでしょ?
    葬儀代は、お父さんとおじ(次男)で折半でしょう?仮に請求されても、断って良いんだよ!

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/30(日) 10:13:37 

    >>47
    よこだけど、私も行きたくないと相談したけど、その結果考え抜いて行ったよw
    私は行きたくないという気持ちに共感してもらえて、それで勇気が出て逆に参加することができた
    そして心中で盛大に「これで本当にさようなら!」って清々しく火葬を見送ったわ
    あの時のガル民には感謝している
    優しい言葉かけてくれた人にも、甘えんなって厳しい意見くれた人も、両方の意見もらえて良かったと思ってる

    +9

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/30(日) 10:13:53 

    祖母の葬儀の日は仕事だったから、
    ガルは忙しいから別に良いよって言われて行ってないわ
    孫立場で欠席を気にしなくていいと思う

    最近は家族葬も増えてるし個人の子供だけでもいいと思うよ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2023/07/30(日) 10:14:08 

    足が痛いからって断りなよ。行く必要なし

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/30(日) 10:14:22 

    私もお通夜にも告別式も両方出なかったよ
    危篤でも病院へすら行かなかったし
    お墓参りも拒否してる
    大嫌いな人だからもう関わりたくないと思って生きてきたし
    主も行かなくていいと思うよ

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/30(日) 10:15:15 

    >>2
    こんなもの用意して、こういうトピに貼れるなんて病気か性格だね。
    ご愁傷様です。

    +46

    -3

  • 199. 匿名 2023/07/30(日) 10:15:50 

    >>1
    そういう事情があるなら出なくて良いでしょう、と言いたいとこだけど。お母さんはどんな感じなのかな?事情を知らない人が何言うかわからないし。お母さんの顔たてて葬儀には参列して、次男夫婦(叔父夫婦?)とは縁切りで良いんじゃない。

    トピ読んだ限りでは、意地悪ばーさんが亡くなって良かったね!って思うよ。

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/30(日) 10:17:58 

    出るか出ないかは自分が決めれば良いと思うけど

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2023/07/30(日) 10:18:42 

    私は出なかったよ!
    祖母との思い出は、ブスだ顔色悪いだ、悪口ばかり言われてた記憶しかないので。

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/30(日) 10:19:00 

    >>193
    トピ主の父は亡くなってるから次男だけで払いたくないからトピ主やトピ主の弟に支払い要求してくるのかと
    どっちにせよ支払う義務はないから拒否で大丈夫!

    +31

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/30(日) 10:19:46 

    祖母の葬儀に来ない従兄弟いっぱいいたよ
    誰が来たかも覚えてない
    感情的で好き嫌いが激しい一族なら行かずに距離をおいて良いと思う

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:46 

    なんで次男嫁が〜ってなるの?
    介護の事も次男に言えばいいじゃん
    女の敵は女って感じよね

    +2

    -6

  • 205. 匿名 2023/07/30(日) 10:20:55 

    >>196
    それが1番だわ

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/30(日) 10:21:06 

    主さんのコメント母親にそのまま当てはまります。介護するつもりもないし生活でキツキツ。余裕もありませんので連絡きたとしても断ります。
    可愛がられたのは男に媚びるため。放置子のような環境でしたから。子供を放置しても男は連れ込む。いっそのことあの世に...と願います。
    行きたくないのなら行かなくて良いです。

    +3

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/30(日) 10:22:00 

    >>199
    >事情を知らない人が何言うかわからないし

    これなのよね。そして生活悪い人が、いない人を悪く言ってあることないこと吹き込んでるのを見たことあるから、余計にそう思う。
    他のコメントでも、自分のいない所で自分を悪く言われたら嫌だから、目を光らせる意味で行く!って人がいたけど、自分を守る意味で行くのもありかもね

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/30(日) 10:22:18 

    >>175

    色々言うタイプの親戚がいると厄介なんだよね
    同居したこともない、微妙に遠い人に限って「身内に対して悪感情持つもんじゃない。(自分たちにとっては)いい人だったよ」的なお節介を焼いてくる
    何なら子どもや孫より自分の方が付き合い長いからよく分かってる!みたいな雰囲気だったり
    いや本当に近しい立場でなければ知らないこともあるんですよ、と思う

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:11 

    >>166
    もし放棄するなら、費用は遺産放棄の印紙代800円と郵便の切手代
    祖母の住んでる地域の家庭裁判所を調べて
    用紙ダウンロードして郵送したらいいよ
    (3カ月以内だから早めにしたほうがいい)

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:32 

    >>90
    ガルちゃんて女性が人に言えない悩みを打ち明けたり、
    思っている事を共感して貰いたい人が発信して意見交換する為の掲示板でしょ
    それをマイナスされただ、自分で決めたらだ攻撃するのってナンセンスよw

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:42 

    >>13
    色々と考えて、それでも本人の中に不義理を働くことになるのではという気持もあるから、相談しているのだと思いますよ。

    >>13さんはきっと優しいおばあさんに恵まれた人生だったのでしょうけれど、世の中ってそういう人ばかりではないのです。
    この主様も、幼い時はきっと寂しく辛かったと思いますよ。
    できるものなら、おばあちゃんと仲良くしたかったと思います。
    人間って、そんなに強くないです。

    +26

    -2

  • 212. 匿名 2023/07/30(日) 10:23:57 

    >>1
    出なくていいよ本当に
    そんな親戚とももう繋がりたくないでしょう
    行かないことで「アイツは葬式にすら来なかった、もう関わらない」と思われることを期待しようよ
    亡くなった人はもう退場した人
    残る人の気持ちが晴れることをしよ。
    亡くなったからといって善人に変わるわけじゃないし、それがその人の生きてきた結果なんだよ
    うちの意地悪ばあさんも最期は家族以外誰も来なかったよ

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/30(日) 10:27:27 

    嫌いな婆の生き死になんて興味ないよな
    ライブの為に休み取ったのに葬式出ろって言われて糞だるかったわ
    腹立ったし燃やしに行くやつばっくれたった、ライブは最高だった

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/30(日) 10:27:32 

    >>1
    行かなくてヨシ!
    都合合わないとか言ってその後は無視一択。
    電話口でゴチャゴチャ言われるときは今天ぷら揚げて〜って言って電話切る。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:33 

    >>1
    死ぬ間際に言ってやればよかったのに
    「あんたが死んで本当に嬉しい。心から憎んでた。地獄に堕ちろ」って。

    +8

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:37 

    >>102
    そうだね
    うちはまだ親戚付き合いあって母が後から愚痴愚痴言われるのが目に見えてるので母の為に行くと思うけど

    婚姻関係終了届け出していて、今後付き合う予定もない
    主さんの立場なら行かないなぁ

    +5

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:50 

    >>47
    親身なアドバイスしてないくせに偉そうで草

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/30(日) 10:34:57 

    私の従姉妹、意地悪された訳でもないのに祖母と叔父の葬式来なかったから行かなくていいよ。

    私は祖母には嫌な想い出があるけど一応親族だから出席して、
    叔父には全く可愛がってもらってない、と言うかそこまで関係持たなかったけどこちらも一応親族だから出席した。
    配偶者である夫も同席した。

    夫に従姉妹が来ないから来なくていいよ、って言ったけど、そう言う訳にいかないと出席してくれた。

    もう親戚付き合いする気がないなら欠席でいいと思う。

    文句言われたら、最初にコメントしてあった事を次男家族に伝えたらいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/30(日) 10:35:38 

    混乱してきた
    弟は主さんの弟
    長男は主さんの父、次男は主さんの叔父
    であってる?
    主さんも今は一人暮らし?してるなら行かなくていいのでは

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/30(日) 10:37:42 

    私祖父母の葬式には出ないって祖父母に直接言ったよ
    今まで色々されたし言われたからもう我慢出来なくて。
    周りからもそれでいい、あの爺さん婆さんはいい死に方しねぇって言われた
    無理に出る必要ないよ

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/30(日) 10:37:54 

    >>207

    欠席して相続放棄したら今後2度と関わることもないんだから
    何言われようがぜんぜん構わない
    このくっそ暑い中そんな人の通夜だの葬儀だの行きたくない
    お母さんも婚姻関係終了届出して一切の関わりを拒否してるならなおさらだわ

    +20

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/30(日) 10:39:22 

    >>202
    失礼!
    お父さん亡くなってる所飛んでました。
    いずれにせよ、主さんには支払い義務ないし、甥や姪に請求するって、恥ずかしい叔父だね。

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/30(日) 10:40:14 

    私は出てやったよ
    これでもう全ておわったーって区切りになった。祖母のためと言うより両親のためでもある。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/30(日) 10:41:45 

    >>40
    主さんの弟ではなく主さんのお父さんの弟、かわいがられた祖母の次男です。

    主の弟は孫なので子供を飛ばして孫が払う必要はないと思います。

    +68

    -1

  • 225. 匿名 2023/07/30(日) 10:43:21 

    >>16
    これが一番平和だよ
    家族も行かなくていいしね

    +99

    -1

  • 226. 匿名 2023/07/30(日) 10:43:51 

    >>1
    近距離に住んでる祖父母がいたけど嫌いだから出席しなかったよ
    今際の際にガル子ちゃんに会いたいって言ってたらしいけど、知らんがなと突っぱねた

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/30(日) 10:44:53 

    >>1
    お父さんが亡くなった後は誰が祖母と暮らしてたの?
    お父さんが亡くなってもお母さんと祖母は同居してたの?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/30(日) 10:45:29 

    >>16
    賛成〜!

    +58

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/30(日) 10:47:38 

    >>4
    長男(主の父)がなくなってる場合の喪主は次男なのかな?それなら別に参列しなくてもいいのか

    +99

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/30(日) 10:47:42 

    この暑いのに喪服なんてやだよ。欠席しかない

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/30(日) 10:48:22 

    >>26
    普通長男の息子(孫)が喪主やる前に、祖母の息子(叔父)が生きているならその人が喪主になるんじゃ?

    +83

    -2

  • 232. 匿名 2023/07/30(日) 10:49:09 

    >>13
    大きな声って何
    ただの悩み相談じゃん
    悩んでて、でも身内のことだから気軽に身近な人に話せるようなことでもなくて、人に意見聞きたいと思っても小さく小さくお悩み相談トピが出来るまで待ってろってこと?謎なんだけど

    +18

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/30(日) 10:49:40 

    >>16
    でも本当にコロナウイルスに感染した時に困るから、「検査して陰性だったけど、体調が悪く、しばらく外出しないようにと医者から言われているのて、欠席させていただきます」
    くらいにしておいたら?

    +7

    -18

  • 234. 匿名 2023/07/30(日) 10:50:24 

    >>125
    いい思い出が一つも無いし、すっごいケチだったから、香典すら出したくないから、もしそういう日が来ても時間とお金の無駄だから行かないと思う。
    お金と時間は生きている人が自分の為に使うべき

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/30(日) 10:50:49 

    >>96
    主さんのお父様はお祖母様より先に亡くなっているみたいですよ

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/30(日) 10:51:00 

    うちの義母も義父が亡くなった時にやっと死んだかって遺影に向かって言ってたわ

    生前いろいろあったんだろうなと思う

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/30(日) 10:51:27 

    >>46
    長男教の意味が違うなと思ってた、
    長男教で苦しめられた側からすると。

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/30(日) 10:52:09 

    >>202
    死ぬ前に自分の葬式代くらいは蓄えて置いて欲しいと思うのは罰当たりかな。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/30(日) 10:52:57 

    >>10
    わかる。
    別トピにもコメントしたけど、母親は39歳で他界。
    祖母はしぶとく、98歳で他界したよ。
    娘が若くして末期癌になって痛みで苦しんでいるのに、上京して息子の家に入り浸って病院にお見舞いにも来なかった。
    父親の姉達が←母親からしたら小姑
    毎日のようにお見舞いに来てくれてるのに。って、母親がすごく気にしていたらしい。
    私は幼かったから、大人になって叔母達から聞いた。
    母親のことを、可哀想だったと言ってて。
    祖母に可愛いがってもらった記憶もないし、夏休みに田舎に行くのも苦痛だった。
    母親は結婚してからも、田舎の実家に内職して仕送りまでしてたのに。
    祖母と母親の間で何か確執があったのか、今では知る由もないけど。
    母親は性格も良かったから、小姑達との仲も良好だった。
    それだけでも救い。
    母親、どんな思いでいたのかな。
    なんか泣けてきた。
    長文になって、ごめんなさい。

    +122

    -2

  • 240. 匿名 2023/07/30(日) 10:52:59 

    出たくないなら出る必要ないと思うよ

    私の父方叔母と祖父は30年以上~疎遠でしたが葬儀だけはきてた本人の気持ちじゃないの?
    叔母は『けじめ』って言ってた

    私は父親と疎遠だったけど、けじめとして、葬儀に出た散々虐待されてきたけどね

    だからと言って葬儀に出ない人を悪とは思わないし参列するのが立派とも思わない。亡くなった父に最後のお別れしたよ『散々人に迷惑かけて最後の最後まで人に甘えて、死んだから水に流してやるけど成仏出来なくてつきまとうなよ!2度と現れるな。もし現れたらこの世から呪ってやるから』みんなの前で言ったよ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/30(日) 10:54:18 

    >>1
    クソババア、葬儀代くらい用意しておきなよね。
    欠席でいいよ。誰かが書いていたみたいにコロナになったって言えば良い。今地味に流行ってるから。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/30(日) 10:56:09 

    >>233
    普段連絡とってなさそうな親戚ぽいからそこまで考えなくて大丈夫そう

    +42

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/30(日) 10:56:19 

    >>1
    私の母方の祖母も子供が5人(男1女4)いて長男教で長男とその孫は可愛がってたけど娘は孫含めて全員嫌な事されてた
    私も初任給でストール贈ったらこんなのいらない返品するからレシート送れと言われてそこからは付き合いなし
    そんな祖母の葬式は死んだ当日夜にお通夜して翌日朝一で葬儀
    最後に棺桶に花入れてお別れする時間もいらないんでさっさと閉じちゃってくださいみたいな感じで終わった
    しかも看取りも葬儀も可愛がってた長男一家は都合が付かないとかで欠席
    私も渋々行ったけど血の繋がった実の娘も孫も誰一人として死を悲しまない祖母の惨めな最後を見れたので行って良かったと今では思ってる

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/30(日) 10:57:49 

    出なくていいと思う。孫に出てもらえないっていう祖母の通知表だと思う。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/30(日) 10:58:54 

    >>3
    どう考えても、もう次男夫婦っていうか、おじおばだよね?と縁切ってもいいレベル。
    普通、姪に葬儀代要求なんてしない。恥ずかしい人達だよね。

    ちなみに、友達は祖父母の家が遠く離れてるから、祖父がなくなった時は、きょうだいの方が仕事や大学で忙しかったので、友達と両親が参列、祖母がなくなった時は、友達が小さい子がいたので、きょうだいと両親が参列したみたいよ。

    +61

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/30(日) 11:03:49 

    最後まで悩まされて主さん可哀想に。
    状況は違うけど似た経験してるからわかるよ。
    最後の最後まで邪魔してくるなぁって思い出したわ。
    こちらは何もしてないのにさ。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/30(日) 11:11:57 

    父親の葬式でなかったよ
    親戚に悪口言われてるだろうけど出たくなかった

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/30(日) 11:13:01 

    >>1
    それだけ次男のことを愛していたのに、長男と同居したのはなぜだろう?
    祖母の方から「次男と暮らしたい」って言ってくれたらよかったのにね。
    祖母自身も本当の本当のところは次男夫婦に好かれてないって思ってたところはあると思うよ。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/30(日) 11:13:39 

    私の母も、母の祖母(私のひいお婆さん)に可愛がってもらった記憶がないと言ってた。もちろん情もないみたい。ひいお爺さんの昔話はたまにするけど、ひいお婆さんの話はあまり聞いたことない。ちなみにひいお爺さんは100歳近くまで生きたから私もわかるけど、ひいお婆さんには会った事ない。多分明治生まれ。

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/30(日) 11:16:00 

    祖母にお世話になったけどコロナ禍だったし父が一人っ子だったから祖母の葬式は両親だけで済ませたよ。都会から田舎に人が移動するの嫌がられる時期だったからね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/30(日) 11:18:27 

    葬儀をやって香典がたくさん集まると50万~100万浮くのは普通で1000万近く浮いた人もいますよ
    香典返しなどはもらった人も喜ばないので一番安いので十分
    喪主は貯金を増やせるのでやって損はありません

    +0

    -11

  • 252. 匿名 2023/07/30(日) 11:23:32 

    >>18
    この場を借りてだよね
    私も行くわ
    そして今までの仕打ちを全部ぶちまけて

    弟にあんたは散々おばあちゃんに良くしてもらってたんだからあんたが全部やりなでいいんじゃない?

    私がおばあちゃんにイジメられてるの気が付かなかったとか言わないよねって

    行かないと常識ないとか色々言われて金額も決まってから請求されそうだし
    あんたが来ないから全部やったからせめてお金は出しな的な
    理不尽を言われるのも絶対やだから戦う


    +10

    -7

  • 253. 匿名 2023/07/30(日) 11:25:06 

    >>16
    これだ!!
    どこにも角が立たないしね。
    そんな意地悪ばあさんの葬儀なんて行かずに、クーラーつけておうちでのんびりしなよ。

    +76

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/30(日) 11:26:27 

    >>52
    じゃあなおさら行かなくて良くない?だってご縁は切れてるんだもの。

    +21

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/30(日) 11:27:53 

    >>1
    祖母の介護は最終的に主の母親がしたの?
    それなら葬儀費用は介護してない父親の弟夫婦に無理矢理でも押し付けたら良いよ
    お母さん一人じゃ太刀打ち出来ないだろうから味方になる為にも参加して戦ったらどうかな

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/30(日) 11:29:43 

    予定があるとか体調悪いとかで出なければいいよ
    私の姉はいつもそう言って出ないよ
    ほんとムカツクけど
    私ばっか葬式に出なきゃいけなくて

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/30(日) 11:33:06 

    納得いかないかもだけど、香典だけちょっと送って葬儀とかは行かないってのでもしょうがないのでは??
    その状況なら
    お近くにお住まいなのかな?「本当に忙しくて」とかなんとか理由をつけて一目だけ見に行くとか?(というかそれすらも嫌なんですよね)
    おばあさんもあなたのお父さん(長男)の葬儀にすら来なかったんだからあなたがおばあさんの葬儀に出なくても仕方ない気もする。

    と、言うか、私が今まで見てきた中では、わりと遠方だからとか仕事の都合で って一目見ただけでスグ帰った親戚(一応3親等)を見たし、体調不良で来れなかった3親等の人も見たことがあります。主さんとはちょっと違うかもだけど。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/30(日) 11:36:32 

    >>1
    私は行かなかったです!両親が死んでも絶対行かない!
    非常識とか親戚から色々言われようと絶対出ません。世間的に〜とか普通は〜とかそんなの関係ないです。家族だろうと平気で傷つけたやつが死んだからって葬式行く義理はないです。

    +8

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/30(日) 11:37:20 

    行かなくていい
    私はクソな父の葬式行かなかったけど後悔してないよ
    身内ってだけで行く必要はない

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:49 

    >>97
    叔父夫婦に粘着される可能性もある
    はした金のためにゴミに粘着されるなんて最悪だよ
    かなりの金額もらえるなら別かもだけど、面倒だと思うよこれまでの叔父夫婦とかの経緯考えると

    +35

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/30(日) 11:38:56 

    >>1
    毒親で祖母も毒でしたので出ませんでしたよ。
    まあ、親とも疎遠で今じゃ親が生きてるのかすら知らない。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/30(日) 11:42:14 

    >>221
    今後の関係がもう無いなら、それもありだと思います

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/30(日) 11:44:38 

    葬儀なんて義務じゃないんだし出なくていいしお金も出さなくていい
    次男夫婦に焼くだけ焼いといてって丸投げでいいのでは

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/30(日) 11:46:22 

    >>18
    これ
    義理は果たしたなってポジティブに以降の人生でその人のこと忘れる
    後ろめたい気持ちを引きずりたくないから

    +25

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/30(日) 12:02:16 

    家族間の建前があるなら、お花やら弔電送っておく。
    文句減りそう。

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/30(日) 12:12:06 

    >>238
    遺産はあっても叔父が総取りで葬式代寄越せってことでしょ
    強欲だね
    この叔父は絶対相続放棄を要求すると思う
    放棄する代わりに葬式代は断固払わないでいいよ
    そもそもそんな義務ないけど

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/30(日) 12:16:23 

    >>135
    ではこれからもそうなさったら?
    自分のことは自分で決め、人様のことに口出しは無用。
    自分で決めるべきだなんて押し付けは自立できてない証拠ですよ。尊重できないならトピから去りましょう。

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/30(日) 12:22:32 

    >>1
    葬儀に出たら、親族だからその後、流れで焼き場に行って納骨まであって、おそらくお弁当とかの食事も挟むと思う。1日がかりにはなると思うよ。

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/30(日) 12:29:50 

    >>198
    不覚にも吹いた

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2023/07/30(日) 12:30:55 

    >>13
    だから大きな声で言わずにガルで言ってるんじゃないの?

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/30(日) 12:33:38 

    >>1
    私は遠いから学校を休んで行く必用はないという親の判断で母方の祖父母の葬儀に出てない。
    祖父母って疎遠なことも多いし、お別れしたければ出席するけど、私は義理で葬儀するのが常識とは思ってない。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/30(日) 12:36:01 

    >>260
    面倒の元であった祖母がなくなり、
    もうこれ以上粘着される要素もないような気がするんだけど
    どうなんだろう

    +2

    -3

  • 273. 匿名 2023/07/30(日) 12:38:10 

    私祖母じゃなくて母親の葬式出たくないよ。
    お前がいなければとかお前は産んだつもりはないからとか言って父親に押し付けて親権もいらない、私は産んでないから養育費は払うつもりはないって言われてさ。
    成人したら育てた分の金返せって借用書送りつけてきて。

    で妹だけつれて出ていったのに妹も反抗的になったんだろうか、年老いた母は私に世話してもらいたい、私に最後のこと頼みたいって連絡してくるし家に来る。
    引っ越しても調べてくる。
    遺言書に私にいろいろやるように書くからとか言われて困ってる。
    今の今まで雑な扱いしといて早くいなくなればいいのにと思う。
    でも周りにはいいお母さんで通してたから長女の私が出なかったらいろいろ言われるんだろうかとか思う。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/30(日) 12:46:20 

    香典送っておしまい。行かないでヨシ。三回忌が終わるまで近づかない。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/30(日) 12:48:26 

    >>86
    父方と二度と関わりたくないなら、遺産の有無に関わらず相続放棄しちゃった方がいい。
    相続しちゃうと何やかや理由つけて絡まれる。

    +50

    -1

  • 276. 匿名 2023/07/30(日) 12:57:19 

    出席しなくていいよ
    私は葬式とは違うけど再来月の従兄弟の結婚式、嘘ついて用事あると言って欠席するしね
    付き合いない人の葬儀や結婚式なんて行く必要がそもそもないと思う

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/30(日) 13:08:39 

    >>1
    行かなくて良いと思う。
    孫にお葬式で別れを惜しんで貰えない生き方をしたおばあさんの問題だと思うもん。
    連絡もスルーで良いのでは。

    +17

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/30(日) 13:21:57 

    嫌いな理由が分かったし無理すんな。出ようが出なかろうが祖母がそんなタイプなら親族にも似たようなタイプが居てあなたに嫌味言いそう。欠席しちまえば余計な雑音は直接入らない。
    理由はコロナという仮病で上等、今更陽性者に悪く言うバカならガチモンのバカだとわかる。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/30(日) 13:29:44 

    出たくないなら出なければいいのでは?

    わたしも祖母大嫌いだったけど、憎まれババアは長生きするだろうと思ってたから、亡くなった連絡受けて意外すぎて笑っちゃったよ。

    葬式自体は嫌いな相手死んでるし、他の親戚に会うのは苦じゃなかったからなんとも思わなかった。

    主さんは今は次男夫婦に会うことの方が嫌な気がする

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/30(日) 13:29:57 

    >>1
    出なくていいです。
    葬式に使うあなたの時間とお金が勿体無い!

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/30(日) 13:33:29 

    >>1
    葬儀代は故人の遺した金から引いて、残りを皆で分けて相続するのだ。
    ただし遺品整理など処分に金や手間がかかるなら、その分多めに相続。

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/30(日) 14:12:02 

    >>85
    麻疹はニュースになるレベルだからバレっちまう

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/30(日) 14:20:07 

    祖母の葬儀を知らせてもこないうちの母や叔父もどうかと思ったけど、全力で押し付けてきそうな親族もあれだねえ。
    主さんのところは叔父さんがやればよいことだよ。
    叔父嫁?他人じゃん。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/30(日) 14:22:38 

    >>1
    母親は何て言ってるの?
    場合によっては母親が叩かれるんじゃない?
    まあ、コロナの陽性が出たとか言っておけば大丈夫だろうけど。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/30(日) 14:25:57 

    私も祖母が嫌いだった
    嫌がらせや濡れ衣を着せられたこともあった
    早く死んでほしいと思ってたし、亡くなっても悲しくなかったし…
    亡くなったのに悲しくない自分が何かに責められてるみたいで苦しかった

    亡くなってもう何年も経つので、思い出して苦しむのをやめたいと思ってるんだけど…
    優しいおばあちゃん大好きと言える孫の人が羨ましいよ

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/30(日) 14:46:18 

    >>1さん

    私は、「あえて」出席します。
    (本当は出たくなくても)

    「あんな祖母だったけど…」とかじゃなくて
    親族や近所への体裁のためだけです。立場を不利にしない為に。

    その代わり、お墓参りなんて
    絶対しなくていいですよー。

    >1さんのお父様やご家族が、今後鬼籍に入られたら
    その家族の為だけにお参りするの。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/30(日) 15:01:21 

    >>10
    毒祖母のヤングケアラーやってたから同じくやっと解放されたとしか思わなかった
    葬儀には体調も悪かったから出なかった

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/30(日) 15:22:45 

    >>16
    コロナって断言するより、風邪ひいて熱が出てしまっての方が本当っぽくない?

    +5

    -2

  • 289. 匿名 2023/07/30(日) 15:25:28 

    >>35
    私、すんごい世話になったし好きだったんだけど、実家東京でその時旦那の転勤で福岡に住んでたの
    子供も小さかったから行かなかったよ

    +0

    -2

  • 290. 匿名 2023/07/30(日) 15:26:28 

    私は出なかったよ
    あんなクソババアに使う
    金も時間もない

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/30(日) 15:47:08 

    私は昔祖母に言われたことが許せなくて、距離が遠いのもあるけど、葬儀に出なかった。出なくてもいいと思う。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/30(日) 16:22:25 

    葬式って祖父母だと2日間拘束?
    遠方だから泊まらなきゃか
    子供の学校とかあまり休ませたくないな…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/30(日) 16:39:59 

    >>239
    39歳であなたを残して死ぬことがどんなに辛かっただろう。お母さんゆっくりのんびりできてるといいですね。

    +60

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/30(日) 17:12:12 

    嫌なら行かなくていいよ。孫に葬儀に出たくないって思われる祖母だったんだから仕方ない。行いは返ってくるんだよ。主は悪くない。

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/30(日) 17:23:12 

    祖母なんて他人。出なくていい。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/30(日) 17:28:34 

    親族のお葬式ってほんと1日かがりになるよね。もちろん、お世話になってたり、優しい祖父母とかならともらいたいと思うけど、嫌いな人で、親族も嫌な人居たら長時間苦痛だよ。待ち時間とか食事の時間とか。
    パッと告別式だけで、帰れないからね。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/30(日) 18:13:30 

    >>3
    母方の祖母の葬式には行ってないよ。
    父方の祖母は健在だけど、22歳まで同居してたから悩んでる。本当は行きたくない。親戚に会いたくない

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/30(日) 18:16:31 

    >>1
    いいんじゃないでしょうか。
    ひとそれぞれです。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/30(日) 18:17:37 

    毒親のお葬式に出る?出ない? - YouTube
    毒親のお葬式に出る?出ない? - YouTubewww.youtube.com

    無料メルマガ【毒親に左右されない!幸せの見つけ方】https://9seikigaku.com/%e7%84%a1%e6%96%99%e3%83%a1%e3%83%ab%e3%83%9e%e3%82%ac%e3%80%90%e6%af%92%e8%a6%aa%e3%81%ab%e5%b7%a6%e5%8f%b3%...">


    【家族じまい】「家族と縁を切りたい‥」コロナ禍で増加?長年疎遠だった父親の介護問題に悩む女性のホンネ【毒親】【家族観】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTube
    【家族じまい】「家族と縁を切りたい‥」コロナ禍で増加?長年疎遠だった父親の介護問題に悩む女性のホンネ【毒親】【家族観】|#アベプラ《アベマで放送中》 - YouTubewww.youtube.com

    ◆この放送のノーカット版はアベマで公開中!無料フル視聴▷http://abe.ma/2O36ocp ◆この放送の記事を見る【無料】“2025年問題”で誰もが親の介護・葬儀に直面する可能性…代行業者に依頼する子どもは“血も涙もない”のか?▷http://abe.ma/3oPOZkj 【家族じまい】「家族...

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/30(日) 18:38:43 

    行かなくていいよ

    葬儀にも来ないなんて…
    って言う人いるけどさ
    嫌なもんは嫌なのよ

    てか私としては葬儀に来ないって
    余程嫌われてたんだろうなって
    真っ先に思っちゃうよ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/30(日) 18:40:51 

    >>10

    私もだよー!

    一応葬儀には出たけど
    終わってすぐ帰って
    友達と飲みに行ったわ笑

    何かあると私に手を挙げるババアだったし
    死んでくれてありがとう!
    でももっと早くてもよかったんだよ?
    って心の中でバンザイしてた

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/30(日) 19:26:57 

    >>1
    そんな家族親戚関係で今まで大変でしたね
    そんな思いをしていたのですから出る必要は全くないですけど
    何でそんなことをわざわざこんな所に来て質問するのでしょうか
    もしかして本当は行きたいと思っていたりするのでしょうか
    したいようにしたら良いと思いますけどね

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/30(日) 19:28:09 

    >>295

    そんなこたぁない

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/30(日) 19:42:15 

    >>26
    長男のお父さんが亡くなっても その子供たち(祖母からすれば孫 主)が父に代わって
    相続する権利はあります
    今まで嫌な思いをして同居していたので 絶対に相続財産貰ってください

    +23

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/30(日) 19:44:28 

    >>239
    祖母ものすごいクズだね

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/30(日) 19:49:08 

    >>52
    えっそれなら行かなくてよくない?
    何を迷ってるの行かなくていいよ

    +11

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/30(日) 19:49:48 

    >>198
    哀れな奴だよねw

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/30(日) 19:51:59 

    >>252
    主さんの弟も別にばぁさんに可愛がられてはいない書き方じゃない?なんの恩もないのに、次男嫁から介護を押し付けられそうになって逃げてたみたいよ

    贔屓され、可愛がられてたのは孫である主弟じゃなくばぁさんの次男。

    +20

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/30(日) 19:55:46 

    母(今老人ホームで寝たきり)がもしも亡くなったら、親戚中に嫌われてるので葬式に出たくても出れません

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/30(日) 20:04:43 

    >>293
    239です。
    レスありがとうございます。
    入学前の弟もいたので、相当心配していたようです。
    父親に、子供達のことをよろしくお願いします。
    と言っていたと、大人になり父親から聞きました。
    当時は母親を亡くした悲しさしかありませんでしたが、
    歳を重ねていく中で、亡くなった母親や父親周りの大人達はもっと辛かっただろうな。と、なんとも言えない切ない思いが込み上げてきて。
    父親も亡くなって22年が経ちました。
    両親の分も長生きしなければ。と思ってます。
    色々ありますが、元気に楽しくをモットーに。
    昨日も美味しいパフェを食べて、阿波おどりを見て来ました。
    私が人生を謳歌しているのが、両親への供養になるかな。って。
    両親も喜んでいると勝手に思ってます。笑

    +53

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/30(日) 20:06:12 

    >>219
    そういうことだよね。長男て書くから最初主の子かと思ったわ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/30(日) 20:19:49 

    私母親の葬儀出たくないわと悩んでるのに祖母なんて迷わず出ない一択でしょう。

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/30(日) 20:21:50 

    >>303
    ある!

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/30(日) 21:18:11 

    いいんじゃない
    死に様は生き様

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/30(日) 21:18:17 

    >>186
    なんで?別に相続は葬儀参加代じゃないよw
    むしろ今までの慰謝料分としてもらっておいていいでしょ
    性悪祖母と同居してあげてたんだからさ
    祖母に邪険にされた父親の分なんだし、がっつりもらってほしいよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/30(日) 21:35:17 

    >>1
    嫌いだった実父の葬儀、遠方&田舎だったからコロナを理由に行かなかった。世話になった姉に香典は多めに送金した。
    コロナか体調不良を言い訳にしていかなくても良いんじゃない?何か言われてももうそのまま疎遠にしちゃえば…

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/30(日) 21:35:45 

    >>3
    うちも長男の父親は都合のいい時だけ利用されて一家をめちゃくちゃにした祖母が許せなかった。父親が亡くなり最後は県外に住む大好きな次男夫婦と暮らしてたけど、生活費をうちの兄が仕送りさせられてたよ。
    もちろん葬式も誰も参加しなかった。主さんも出なくていいよ。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/30(日) 21:50:25 

    >>12
    そういう薄情な人間には業が跳ね返ってくるから
    あんたが亡くなっても誰も葬儀もしてくれないでしょうね
    かわいそうに

    +3

    -23

  • 319. 匿名 2023/07/30(日) 21:55:42 

    私は両親の葬儀に出たくありません。

    おそらく酒乱な父親が先に逝くでしょうから
    憔悴しきった母親が頼ってくるのは目に見えてます。

    本当に嫌。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/30(日) 22:22:49 

    >>10
    そういう生き方をしてきたツケが最期にまわってきたんだよお祖母さん。血が繋がった孫だからといって必ずしも可愛がってくれるわけじゃないんだよね。

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/30(日) 22:35:15 

    出てみれば?それで棺桶に入ってる祖母を見て毒吐いてやればいい

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/30(日) 23:34:39 

    >>20
    亡くなったおばあさんより、生きてる親族の方に嫌な思いをさせられると思うよ
    出なくていいと思う

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/30(日) 23:46:06 

    >>1
    法律をおかさない範囲で自分が嫌なことはしなくていいと思う。私なら当日に具合が悪い、コロナかも。って行って行かない。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/30(日) 23:48:00 

    >>1
    私なら仕事と言って断る。
    特段嫌いでも好きでもない母方の祖母が入院中だけど、断れそうなら断る。
    意固地になってまで行きたくない訳じゃ無いから、母が絶対来いと言うなら行くけど。
    後で何か言われる…とかは、元々親戚付き合いめんどくてしてないタイプだから気にしない。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/30(日) 23:56:38 

    他の親戚関係が全てわかる訳じゃないけど親戚事疎遠でよさそう、行かなくていいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/31(月) 00:13:01 

    >>16
    いい事聞いた
    コロナは便利ワードだわ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/31(月) 00:13:46 

    親族から喪主のような役割を強制されていたり、葬儀の費用も負担が当然みたいな
    無理難題を言われているなら火葬場直送という選択肢もあるよ

    弟さんと共にお父様の死のみを悼んでそのほかは絶縁でも大丈夫

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/31(月) 00:21:08 

    隣でいつもみんなを監視していた噂好きのおばあさんがいたんですが、大嫌いだったから死んだと聞いてすごい嬉しかったです。

    毎日毎日、夜中電気がついてたとか、業者が来ればあれは誰?とか浮気を疑うような言動してきたり、ものすごい監視してきて、色々いわれていたから、

    近所だから葬式も出たけど清々したよー!

    なんか他の人たちもすごい明るかった。やっといなくなったねって感じが滲み出てました。

    葬式に出たら死んだこと実感できて良かったよー!

    まあ会いたくない人がいるなら出ないのも手だよね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/31(月) 00:24:25 

    コロナになったから行けない、で良いじゃん?

    でも祖母なら遺産ってどうなる?

    その辺聞きたいなら行くべき。

    もらう権利はあるからね。

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/31(月) 00:28:21 

    >>329
    あ、自己レス。

    すいません、調べたら孫は遺産もらえないんだった。

    うちの親が遺言で孫に遺産残して亡くなったので勘違いしてました。

    +0

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/31(月) 00:35:17 

    >>86
    背負わせてってどういう意味?プラスの遺産は自分(次男)がもらっておいてってこと?
    そもそも祖母に借金があるなら二人で相続破棄すればいい話だし、まとまった遺産があるなら次男夫婦に良いようにされないようちゃんと出席して話し合いの場にも出向かないと本当うまく丸め込まれるよ。

    +1

    -2

  • 332. 匿名 2023/07/31(月) 00:42:18 

    >>260
    いや金額は全く書いてないんだから端金かなんてわからないでしょ
    数千万持ってかれてもいいの?

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/31(月) 00:45:47 

    >>52
    じゃあ主と弟には相続権があるから、まずどれだけの祖母遺産があるのか知る必要があるね。子供の立場だったり若くて無知だと大人がまるめこんでくるから気をつけて!葬儀より葬儀のあとが肝心よ

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/31(月) 00:54:20 

    >>329
    主の場合は代襲相続人だからもらえるんだよね
    叔父と同額を貰える権利が発生してる
    溺愛次男には生前贈与もしてきただろうし納得いかないけどね

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/31(月) 01:07:10 

    うちの祖母、一昨日救急車で運ばれたから早く○んでくれないかなと思ってる。私の母が私にDVして大声で泣いているのを楽しそうに近所に話していたし、でも母親と祖母の仲が悪く、何時間も悪口をお互いから聞かせられてた。幼稚園の頃は特に。
    人の悪口を言って踏み台にして自分をよく見せて褒められようといつも必死だし、人としてゴミ。

    葬式なんて出ないよ

    +3

    -2

  • 336. 匿名 2023/07/31(月) 01:28:12 

    >>3
    そうだよ、関わらなくて良い。
    遺産相続云々はとにかく拒否すれば負の遺産は免れるし、遺産なんか最初から充てにしてない限り受け取らないことで関係断てるからね。

    一応文句言ってきたときの反撃のために、アナログとデジタルで日付つけた日記やメモ残すと良いよ。
    もしあなたが転職や起業して顔出し仕事始めたときや、周りに悪評広められたときに証拠晒してやり返せば良いから!
    大抵プライドの塊だから和解金引っ張れるし(笑)

    +0

    -2

  • 337. 匿名 2023/07/31(月) 01:36:46 

    >>9
    香典4円入れて出すわ

    +2

    -2

  • 338. 匿名 2023/07/31(月) 01:57:06 

    >>86
    いやいや遺産貰ったらまた親戚付き合い続くじゃん
    あるない関係なくすぐ放棄手続きとった方がいいよ
    家庭裁判所に必要書類持っていけば丁寧に役所お抱えの弁護士さんが手続きと説明してくれるよ

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/31(月) 01:59:44 

    >>3
    私出なかった
    もうずっと会ってないし遠いからめちゃくちゃお金かかるしコロナ理由にした
    また感染者数増えてるから感染したことにすればいいじゃん

    +1

    -1

  • 340. 匿名 2023/07/31(月) 02:03:19 

    出ない一択、連絡もガン無視でOK
    うるさい人達、面倒な人達って連絡しつこいけどひたすらガン無視してたら必ず諦める時が来るから大丈夫
    遺産放棄の手続きは個人でできるからさっさとやった方がいいよ

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/31(月) 02:11:07 

    >>1
    父方の祖母は顔が一番私と似てます。
    本当にいじめられました。
    幼稚園児の私に可愛く無いとか、他の従兄弟と比較されて。
    多分顔が似てるからかもしれませんが。
    会う度に辛い目か会いお葬式では涙も出なかったのですが、大事にされてた従兄弟は号泣でした。


    母方の祖母は先日亡くなりましたが、
    今も一緒にいるような気がしてます。
    大好きでした

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/31(月) 03:38:12 

    祖母葬式、体調不良って言って行かなくていいよ
    亡くなったお父さんの弟夫婦ともこれを機に疎遠にしていいと思う。

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/31(月) 04:20:34 

    遺体の横で歌いながらダンスすればいいやんか
    ○○してごめんってね

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/31(月) 05:05:33 

    出ない。

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/31(月) 05:20:44 

    祖母の葬式は別に出なくても良いと思う
    両親が出るので十分だよ

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/31(月) 05:53:00 

    >>26
    故人に貯金ないの?孫が葬儀代払うなんて

    +1

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/31(月) 05:54:25 

    >>86
    遺産があって、それが親族に入るくらいなら、葬儀代はその中から出せるよね

    +1

    -1

  • 348. 匿名 2023/07/31(月) 06:40:06 

    >>337
    私怨か

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/31(月) 07:00:46 

    親戚の方々とお付き合いを続けるなら、参加した方が無難だろうけど、
    支障がないなら行かなくて良いでしょう。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/31(月) 08:03:41 

    えっ別に遺産もらったからって親戚付き合い続けなきゃいけないわけじゃないよ?
    私は大嫌いな祖母から遺産もらったけど、他の親戚とは全く付き合ってないし。

    権利が法的にあるならきちんともらわなきゃ。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/31(月) 08:08:25 

    >>1
    私出なかったよ
    祖母も含めて親族で揉め事があってどうしても出たくなかったから

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/31(月) 08:09:13 

    出なくて良いよマジで
    次男嫁は長男教ではなく嫌な事を押し付けて来てるだけ

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/31(月) 08:11:56 

    横だけど知り合いが「大嫌いな親がしにかけたら大喜びで葬儀の手配する。完璧に準備してスピーチもする!」て嬉しそうに話してた
    色んな考えの人がいるのね

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/31(月) 08:58:00 

    >>16

    うちにも採用させてもらう

    とっさに言えるように練習しておこう

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/31(月) 09:26:23 

    主さんと立場違うけど、妊娠中だったのもあってお通夜の前に2〜3分ほど手を合わせに行ったけど、お通夜とお葬式には出なかったわ。

    祖母の事嫌いではなかったけど、情は無かった。
    祖母にとったら私と姉は息子の子だったから、お祝いとかは一応節目でくれてたけど可愛がられた記憶はないのよ。
    娘の子である従姉妹達は、お祝いは勿論(私達より金額も大きいし誕生日祝いとかも貰ってた)、よく一緒に出かけたりとてもとても可愛がって貰ってたからお通夜もお葬式もボロ泣きだったみたいだけど。

    本当に悲しんでる人や、生前お世話になった人だけが行けば良いんじゃない?義理で嫌々来られても故人からしたら別に嬉しくないと思うし。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/31(月) 09:27:23 

    >>1
    私の夫だけど、特にトラブルがあったとかではないのに、祖父母の葬式行ってないよ

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/31(月) 15:13:25 

    >>338
    相続と付き合いは全く関係ない
    百何万ならいいけど数千万なら絶対貰うべき
    あとで後悔する
    主の弟の意見も聞かないといけない

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/31(月) 19:14:38 

    >>338
    親戚付き合いの有無と相続の権利は関係ないから、嘘吐かないでね。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/08/02(水) 14:41:30 

    主さんどうなりました〜?

    +1

    -0

  • 360. 匿名 2023/08/20(日) 08:20:18 

    相談するだけしといてその後の主からの反応がないトピって釣りなのかな、夏休みに入ってから相談系が多くて必ず最後はトピ主現れず…って感じだわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード