-
1. 匿名 2023/07/29(土) 11:44:37
私はカナダに留学してるのですが、あんまりホームステイの食事が口に合わず、外食するからご飯要らないと毎日のように嘘のLINEを送り、結構長い間一日一食の日が続いていたのですが、ふと体重測ったら日本にいた頃より7キロ痩せてました。で今155cm49kgで世間的には痩せてないかもしれませんが、やっぱり7キロとなると見た目が全然違ってみえるらしく、友達にもっと食べろと心配されますが、食べたくありません。同じように留学行って痩せた人いますか?+24
-12
-
2. 匿名 2023/07/29(土) 11:45:10
中山きんにくん+7
-4
-
3. 匿名 2023/07/29(土) 11:45:44
何のために留学してのか?+23
-18
-
4. 匿名 2023/07/29(土) 11:46:38
痩せはしなかったけど、キープって感じ。
因みにアメリカだけど、周りも留学したからと太った子はいなかったよ!+10
-2
-
5. 匿名 2023/07/29(土) 11:46:40
ホームステイ先の料理が健康的だったから痩せた+23
-0
-
6. 匿名 2023/07/29(土) 11:46:53
私の友達もイギリス留学でホームステイ先の食事が合わなくて痩せたって言ってたわ。
私は短気留学でイタリアだったけど美味しすぎて太ったけど。+48
-1
-
7. 匿名 2023/07/29(土) 11:47:29
>>1
大丈夫
痩せてないからキープぐらいで丁度+15
-8
-
8. 匿名 2023/07/29(土) 11:48:18
+30
-1
-
9. 匿名 2023/07/29(土) 11:48:39
私は留学して太ったけど、留学して来てる日本人男性は軒並み痩せてた
食事が合わないし、ストレスがって言ってた
女性陣は生活になれるの早い人多かったけど、男性陣は親元から離れると大変ね、と思ったよ+15
-0
-
10. 匿名 2023/07/29(土) 11:49:06
大抵太る
子供時代のスイスはコロコロ
高校時代のニューヨークはムチムチ
大学院のイギリスとフランスは行って太ましくなった。学生生活は送っていないけどインドでも肥えた。日本が体型維持しやすい。
+28
-1
-
11. 匿名 2023/07/29(土) 11:49:29
留学じゃなくて住んでたけどやせました
日本だと甘いものは好きだったけどアメリカの甘いものは能天に直撃する甘さというか甘いものが食べなくなりました
あとほぼ自炊でしたしやせました
今は日本住みで色々食べて5キロ太りました
デパ地下が楽しいです+23
-0
-
12. 匿名 2023/07/29(土) 11:50:21
>>1
フランス、パリ
貧乏留学だったので痩せました
安い(と言っても日本なら高いほう)食事がまずい、近くに大きなスーパーがないのでリュック背負って食品店を回るので重いもの持ってよく歩くため、2年後の帰国時、足と背中の筋肉がめちゃめちゃ鍛えられてた+28
-1
-
13. 匿名 2023/07/29(土) 11:51:18
ズレですみません。
ステイ先の食事がオーガニック物が多く、
アトピ、鼻炎、目のかゆみがみるみる良くなりました。
+48
-1
-
14. 匿名 2023/07/29(土) 11:51:36
>>8
ビジネスなのは当たり前でしょ
マッケンチーズなんか普通の食事だよ+26
-1
-
15. 匿名 2023/07/29(土) 11:51:44
カナダでLINEねえ…+8
-4
-
16. 匿名 2023/07/29(土) 11:54:15
私も学生の時のオーストラリアは痩せた。
とにかく食が合わない。
社会人になってからの韓国は美味しすぎて太った。+5
-2
-
17. 匿名 2023/07/29(土) 11:55:18
>>5
私もステイ先がベジタリアンだったから、痩せはしなかったけど、体重はキープしたままだった
同じ家にアルゼンチンの子もいたけど、アルゼンチンって肉やチーズを多く食べるらしくアメリカ来て痩せたって言ってた+16
-0
-
18. 匿名 2023/07/29(土) 11:55:43
>>1
中学の時に行ったホームステイ先がメシマズだったので、同じようにあんまり食べずに痩せたら生理遅れました
だから、自分で調理して食べるか、ホストママと一緒に作って自分のは味付け変えるとかしてみたら?
それこそコミュニケーション取ってどうするか相談すべきよ
んで、拒否られたら他のステイ先に変えてもらう+4
-3
-
19. 匿名 2023/07/29(土) 11:55:53
>>6
イギリスは痩せそうだね…アメリカに留学した友達は多少太って帰ってきたそうでない子もいるけど。オーストラリアに1年留学した私は多少太ったな…ホストマザーがアジア系なのか、アフリカ系なのか、西洋の人なのかにもよると思う。アジア系の人なら辛いものばかり出してきそう…確かに、西洋系のホストマザーだったから美味しいもの作ってくれる事が多かったけど、油っぽいものばかりで最初は胸焼けすごかったな…+6
-1
-
20. 匿名 2023/07/29(土) 11:58:24
>>6
イギリスに行ってました。
ホームステイじゃなくて、ドミトリーでの下宿だったけど、やっぱり痩せたね。
マッシュポテトに飽きちゃってから主食なしが当たり前だったから。+7
-0
-
21. 匿名 2023/07/29(土) 11:58:45
留学した子は太った子多かったな
アメリカ行くと太るのかなと思ったくらいw+3
-1
-
22. 匿名 2023/07/29(土) 11:58:59
>>8
ホストファミリーの家以外は留学楽しかったです+12
-0
-
23. 匿名 2023/07/29(土) 12:00:52
>>13
オーガニックなのは主に野菜ですか?+3
-0
-
24. 匿名 2023/07/29(土) 12:02:31
大体は太ってポカホンタスになるけどね
痩せるほうがレア+7
-2
-
25. 匿名 2023/07/29(土) 12:02:58
ホストファミリーって当たり外れ大きいよね+18
-1
-
26. 匿名 2023/07/29(土) 12:03:05
>>23
13です
野菜、シリアル、パン、牛乳、肉などです。
ステイ中はアレルギー体質が改善され
過去の自分の食生活を反省しました。+9
-0
-
27. 匿名 2023/07/29(土) 12:07:55
>>1
お腹すいたからマックとか中華とか食べてたら太った、同じくカナダ+7
-1
-
28. 匿名 2023/07/29(土) 12:08:54
>>6
私もイギリス行ったけど、現地の食事がめちゃくちゃ自分に合っていて、ホストマザーが大量に手料理を出すものだから、太ってしまった…。
+14
-0
-
29. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:13
>>1
どのくらいの期間の留学で目的が何なのかわからないけど、学位を取る予定であれば住まいを変えるのも手。+9
-0
-
30. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:19
トルコ行ってたけど美味しいものありすぎて
めっちゃ太った笑+5
-0
-
31. 匿名 2023/07/29(土) 12:10:40
>>15
確かに
カナダならワッツアップとか使ってるよね多分+5
-0
-
32. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:17
>>30
トルコは何留学?+0
-1
-
33. 匿名 2023/07/29(土) 12:16:56
このトピはホームステイばかりだね+0
-0
-
34. 匿名 2023/07/29(土) 12:19:28
>>25
一緒に留学した友達のホストファミリーはホストマザーがその友達に優しくもてなすから幼い娘さんがヤキモチ起こして友達に悪さしまくってたよ。友達とか泣きながらカウンセリング受けてたから。他にも、めちゃくちゃ優しく出迎えてくれたし、美男子のお兄さんがいてぱっと見夢の様な感じだったけど、いつもその家には誰もいないとか…こういったあまりにも酷い環境の人はホストファミリー変えてもらってたよ。でもホストファミリーってだいたい留学生を沢山受け入れてる所が多くて、家に沢山留学生の人達がいたりすると、逆に人によって対応変えてきそうだしそれも嫌だ。他の友達の家でそう言う人沢山いたし。+12
-0
-
35. 匿名 2023/07/29(土) 12:23:58
>>8
中華系のホストマザーの料理は美味しかった
ご飯がタイ米じゃなかった+18
-0
-
36. 匿名 2023/07/29(土) 12:24:23
変わらないかちょっと痩せた。
自炊だったから留学前と食生活がほぼ変わらなかったことと、めちゃくちゃアクティブに色んな所に行ったから多分痩せた。行く前はキャンパス内に住んでてほぼ引きこもりだったから。+3
-0
-
37. 匿名 2023/07/29(土) 12:25:19
>>15
私たちにわかりやすいようにLINEで書いたんじゃないの+10
-0
-
38. 匿名 2023/07/29(土) 12:35:52
アメリカ北西部の学園都市だけど、何食べても不味くて、やることないから毎日ジム通ってたら3ヶ月くらいでめちゃ筋肉質になってしまったことならある+5
-0
-
39. 匿名 2023/07/29(土) 12:38:17
>>1
私は寮だったんだけど、毎日ピザやお肉ばかり食べてたら胃がもたれて、野菜スープのみ食べてたら2ヶ月で8kgやせた。(元がBMI 24のデブだからちょうど良かったけど。)
他の子はホームステイ先の料理が粗末過ぎて、学校に言って改善を訴えた。あとはホームステイ先変えるとかね。+14
-0
-
40. 匿名 2023/07/29(土) 12:39:51
>>6
よく聞く笑
話聞いててイタリアは羨ましかったな+3
-0
-
41. 匿名 2023/07/29(土) 12:40:51
私も食事が合わなくて3ヶ月くらいは食欲なくて痩せた
いつもご飯を残すからホームステイ先のマザーがキレて怖かったので食べるようにした
百貫デブ系のマザーだったので量も多いし、肥えました+4
-0
-
42. 匿名 2023/07/29(土) 12:49:02
>>1
アメリカです
私も痩せました
同じように食事が合わず…
寮の食事ではベーコンとスクランブルエッグだけ食べてました…+5
-1
-
43. 匿名 2023/07/29(土) 12:55:22
>>1
私もカナダ留学中は痩せた!
体調は大丈夫?
ホームステイの料理が合わないなら、部屋探してルームシェアもありだよ。
アジア系のスーパーに食材売ってるし。
たまには、日本食レストランに行って、焼き魚とか食べてね。+6
-0
-
44. 匿名 2023/07/29(土) 12:56:36
まぁボランティアで世話してくれる訳じゃないし、手抜きの安い食事だろうね。
日本にもあるようなインスタントだとガッカリだ。粗末でも現地の野菜や果物、魚など使った料理なら良いけど。
+1
-0
-
45. 匿名 2023/07/29(土) 13:00:16
>>10
姉はカナダに1年行って10kg以上太って帰ってきた
姉いわく、近くにコストコあったからあのマフィン毎日食べてた〜
とのことです(笑)+6
-0
-
46. 匿名 2023/07/29(土) 13:00:51
>>13
よかったね!
すっごい食費かかってそうだ+9
-0
-
47. 匿名 2023/07/29(土) 13:04:29
留学先をアメリカに変える
確実に太ります。
アメリカ留学から帰ってきた人は
みんなデブになって帰ってきます
中国に行った人はガリガリになって帰ってきました
イギリスに行った人は変化なし。+4
-2
-
48. 匿名 2023/07/29(土) 13:19:49
>>46
13です
ありがとうございます。
ホストファミリーは独身の看護師さんでした。
ステイ先は当たり外れがあるので、
私はラッキーだったと思います。
友達は毎晩冷凍のミートパイだったと言ってました。
+4
-0
-
49. 匿名 2023/07/29(土) 13:38:01
>>1
大丈夫か〜
いくら世間的に痩せてない(主比)っても絶食だと負担が大きいし体もたなくなるよ
何か合う食べ物見つかるといいね…+4
-0
-
50. 匿名 2023/07/29(土) 13:47:28
フランスでガリガリに痩せた。言葉がわからないし勉強してもしても合わなかったから、無気力になって食べなかった。
アメリカは言葉が楽だから体重は戻ってきた。神経質でもないんだけど、やはり言葉が極端にわからないってストレスだった。
ちなみに旅行したイタリアでは太った。これは食事の美味しさとやはりローマ字読みがラクラクだったからだと思う。+2
-0
-
51. 匿名 2023/07/29(土) 13:52:46
アメリカにホームステイしてた時は、私も1ヶ月で5キロくらい痩せた。ホストファミリーが忙しい人たちで食事は各々でってスタンスだったから、適当にパンとかカップヌードルとかで済ませてたら痩せた。
日本に戻ってきて白米うめぇってなってあっという間にリバウンドした。+3
-0
-
52. 匿名 2023/07/29(土) 13:54:48
>>1
私も高校時代カナダにホームステイしてたよ。ご飯がめっちゃ美味しくて、ママが作ってくれたサンドイッチとデザートのリンゴを学校で午前中に食べ、昼は学校のカフェの特大チキンバーガー。夜はママのチーズたっぷりメニューとか肉とかモリモリ食べて牛乳ガバガバ飲んでた。あ、ポテチとか炭酸飲料もかなりとってたわ。
帰国後、3キロぐらい痩せてたのよね。
私は米で太るタイプなんだなと悟った。+0
-0
-
53. 匿名 2023/07/29(土) 14:03:10
>>10
世界の色々な文化と食生活を経験出来ててとても羨ましいな。
やっぱり日本食ってヘルシーなんだね!+4
-2
-
54. 匿名 2023/07/29(土) 14:17:05
2週間くらいのホームステイだったけどステイ先のお宅が割と食事に重きをおいてない感じで、その上おやつとかもほとんど食べなかったから痩せた
でも帰国後は母の食事が美味しくて爆速で太ったw
一緒に行って別の家にホームステイしてた友達は朝からボリュームありすぎてお腹苦しいって言ってた+0
-0
-
55. 匿名 2023/07/29(土) 14:24:15
>>13
やっぱりオーガニックって良いんだね・・!
食費が心配で実行にうつせないけど憧れる。+3
-0
-
56. 匿名 2023/07/29(土) 14:32:49
アメリカ留学で太る→ダイエットから拒食症になり痩せた。
39→45→34kgという変遷。
元々帰国子女だから英語や環境は問題ないんだけど、
レベル高い大学に留学したためにプレッシャーで病んだ。+0
-0
-
57. 匿名 2023/07/29(土) 14:46:44
食事合わない場所で何を学んでるの?+1
-1
-
58. 匿名 2023/07/29(土) 14:59:07
>>9
うん、大抵男の方が余計なプライドのせいで現地に馴染めないんだよね。女性の方が柔軟だし、場所によるけど、北米やドイツ、フランスなどでは女性の権利や女性への敬意が高いから日本人女性は日本にいる時よりも生き生きするらしいです。+3
-0
-
59. 匿名 2023/07/29(土) 15:53:17
>>1
オーストラリアに1年いました。5キロ痩せました。貧乏留学生だったので外食を控えていてもっぱら自炊でした。
住んでいた寮のキッチンが使い勝手が悪く、簡単な料理しかできなかったので食べる量が減ったことと時間があったので週3回ジムに通っていました。留学中の写真をメールで知人、友人に送ったら「やせたね」って言われました。
一日一食で体調に問題なければいいけど、体調を崩すようであれば考えたほうがいいかも。+4
-0
-
60. 匿名 2023/07/29(土) 15:55:59
>>14
ビジネスであれば顧客として意見や苦情をしても良いのでは?って思いますが、どうなんだろうか。+2
-0
-
61. 匿名 2023/07/29(土) 16:48:40
>>1
めっちゃ痩せた。
アメリカって小腹減ってもちょうどいいサイズのものが売ってないからもういいやってなって食べなかったら痩せた。
日本はコンビニでもスーパーでもちょっとしたお菓子とかお惣菜とか選択肢が沢山あるから帰国してから太った。+2
-0
-
62. 匿名 2023/07/29(土) 20:23:29
中国に一年留学して痩せました。
食事が不味かったわけではなくて、むしろ美味しかった!
日本より食生活が豊かで、フルーツや甘栗や茹でトウモロコシとかがその辺で安く売ってるので、チョコレートやスナック菓子はほとんど食べなかった。
あと、南の地方だったので基本米や米の麺が主食だったのもヘルシーで体に合っていた。
飲み物は基本中国茶で、自分の車ももちろん無いから毎日よく歩いたのも良かった。
たまに体調を崩したけど(笑)、あの食生活はすごく自分に合っていたのでまた中国で暮らしたいです(笑)。
+0
-0
-
63. 匿名 2023/07/29(土) 23:10:14
わたしはイタリアに太るの覚悟して行ったけど、実際のイタリア人の夕飯てレストランみたいなボリュームあるやつじゃないし、あと街並みが綺麗だから歩くのが楽しくて毎日1時間かけて徒歩で学校行ってたのがよかったのか、半年で5キロくらい痩せたよ+0
-0
-
64. 匿名 2023/07/30(日) 07:55:06
>>60
遅レスだけど、おっしゃるとおり相手はビジネスなので正当な苦情は言える
意見書みたいなの出して、たとえばこれは嫌い(アレルギー)とか、これだと栄養が足りないとか言って交渉できるよ
問題が大きな時は仲裁してくれるところがある+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する