-
1. 匿名 2015/09/08(火) 10:36:33
出典:www.asahicom.jp
飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタルwww.asahi.com自民、公明両党は7日、2017年4月に消費税率を8%から10%に引き上げるのに合わせ、酒を除く飲食料品の2%分を購入後に消費者に戻す「還付制度」の導入について、大筋で了承した。購入時点で税率が低くなっている欧州などでの「軽減税率」とは異なる仕組みで、今後、両党は詳細な制度設計に入る。
制度案は財務省がまとめた。与党側の説明によると、例えば、1千円の飲食料品の買い物をすると消費税10%分を加えて1100円を支払うが、そのうち増税分の2%に当たる20円が後で戻ってくる仕組みだ。来年1月から始まるマイナンバー(社会保障・税番号)のカードを店の機械に通すことなどで戻る金額が記録され続け、一定時期にまとめて、登録した金融機関に振り込まれる構想だ。購入時にレシートなどでいくら還付されるかわかるようにするという。
戻す額の合計に上限を設けることで、より多く買った人には事実上の所得制限がかかる方向で検討。税収減を抑える効果もめざす。
一方、マイナンバーのカードを使う制度については、個人情報が流出する恐れや、カードを読み込む機器の準備などに時間や経費がかかることを懸念する声もある。また、そもそもカードの普及が増税時期に間に合わない可能性もある。+13
-282
-
2. 匿名 2015/09/08(火) 10:38:10
ポイントカード的なこと?+172
-2
-
3. 匿名 2015/09/08(火) 10:38:24
よくわかんない+360
-8
-
4. 匿名 2015/09/08(火) 10:38:48
めんどくさそう+693
-2
-
5. 匿名 2015/09/08(火) 10:38:49
めんどくさ
最初から8パーセントにしといてよ+1098
-0
-
6. 匿名 2015/09/08(火) 10:39:20
導入するのにすごくお金がかかりそうだね+651
-1
-
7. 匿名 2015/09/08(火) 10:39:23
店でいったん払いたくない!+627
-0
-
8. 匿名 2015/09/08(火) 10:39:30
還付し忘れる人を狙ってるってわけ?+915
-4
-
9. 匿名 2015/09/08(火) 10:39:47
うーん、その還付するシステムを作ることにお金かけるなら最初から食料品は8%のままにしてほしいと思っちゃう+957
-1
-
10. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:00
ややこしい…
それなら最初から食品は8%のままにしてくれたらいいのに+692
-0
-
11. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:10
ぜいたく品とそうでない物を分けるってこと?+14
-14
-
12. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:18
マイナンバーをその辺の小売店に知られたくないなあ。+715
-1
-
13. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:22
在日の生活保護と議員削減して給料減らしたらわざわざ消費税あげんでもいけるんちゃん?+621
-16
-
14. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:28
二度手間じゃん
そんな無駄なこと議論する時間あるなら最初から増税するな+692
-3
-
15. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:29
店の機械とかって、税金で用意するんじゃないの?無駄遣いでは?+508
-6
-
16. ぷーちゃん【毒】 2015/09/08(火) 10:40:31
預金とも紐付けられそうだし、お店で何を買ってるのかバレバレ♡ストーカーかよ()
なんか嫌。何かというかいやだわ。不快。初めから飲食料品だけ8%に据え置くことは出来ないものかしら?+559
-7
-
17. 匿名 2015/09/08(火) 10:40:37
お店が食品を安く売って、差額を国に請求したらいいのに+363
-4
-
18. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:00
メリット
引っ越しや給付金の手続きが楽になる。
デメリット
漏えいの可能性あり
マイナンバーの新たな犯罪が起きる可能性あり
導入による初期費用が膨大。
大まかに言うとこんな感じかな(-_-)/~~~?+299
-3
-
19. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:02
この読み取りの機械が無い個人商店なんかでは、対象外になるってこと?小さなお店なら、機械を設置するのも負担になるんじゃないの?+363
-5
-
20. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:05
食料品は現行のまま8%でいいでしょ。+386
-2
-
21. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:15
買い物する度にマイナンバーカード出すの怖くない?
+544
-1
-
22. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:44
マイナンバー制度自体不安な面たくさんあるし、カードの普及が間に合わないかもって、、還付する気あるんですかね
+233
-0
-
23. 匿名 2015/09/08(火) 10:41:56
なぜ酒類は除外?
+11
-38
-
24. 匿名 2015/09/08(火) 10:42:46
2パーセント分還付するためのシステムやらなんだかんだでどのくらいの額使うんだろ・・・
政治家とか不正受給者とか色々正すだけでもだいぶ違うんじゃないの?+305
-2
-
25. ぷーちゃん【毒】 2015/09/08(火) 10:43:17
還付するシステムの為にまた大きく税金を使うのね!そこで働く人たちはコネとか天下りの方たちかしらん??
ていうか今更感あるけど、1000円物買って、消費税が100円とか終わるんだけど()生活が…じわじわと首を絞められているようだ…つらひぜ……+302
-4
-
26. 匿名 2015/09/08(火) 10:44:20
カードなくすお年寄りとか出てきそう。
ポイントカードと違って情報の宝庫だから危ないよ。この制度賛成できないわ。+508
-1
-
27. 匿名 2015/09/08(火) 10:44:34
>戻す額の合計に上限を設ける
上限に達してないカードの借り貸しがされるようになりそう+146
-2
-
28. 匿名 2015/09/08(火) 10:45:11
内税方式にすればよいような+48
-7
-
29. 匿名 2015/09/08(火) 10:45:28
すべての事柄がマイナンバーありき。やめてほしいわ。
こうやって奴隷化していくのね。
消費税廃止してよ!+363
-8
-
30. 匿名 2015/09/08(火) 10:45:40
二度手間だし、そのシステム導入にかかる税金がもったいない。何故、そんな面倒なことするのか説明して欲しい。食品は8%のままではダメなの?+303
-1
-
31. 匿名 2015/09/08(火) 10:46:18
店員が機械の使用履歴から客のマイナンバーを盗み見て悪用されたりしないかしら+281
-2
-
32. 匿名 2015/09/08(火) 10:47:02
多分CD付きの食品とか売る
ふざけた奴対策でめんどくさくするんじゃないの?+43
-7
-
33. 匿名 2015/09/08(火) 10:47:24
そのシステムを管理する責任者的な天下りポストを製造!+116
-2
-
34. 匿名 2015/09/08(火) 10:48:59
口座も、どこで何を買ったかも
まるっとお見通しだいっ!(`・ω・´)ゞ
やだな。こわいこわい+298
-1
-
35. 匿名 2015/09/08(火) 10:50:52
高齢化社会の今、そんなややこしい事を取り入れようとする意味が分からない。
マジで日本ヤバイと思う。年金にしても、今でさえ受給額相当少ないのに、うちらの時は本当に貰えるの?!
最近初めて長生きしたくないなぁと思ってしまった。庶民にはいい事なんかなさそう。+294
-2
-
36. 匿名 2015/09/08(火) 10:51:16
それを処理するのに人件費を含めて余計な経費が掛かってそれも税金なんだよね
ややこしい税制の軽減税率ありきで話が進んでるんだね
住民税や所得税などの他の税を下げる方が分かりやすい気がする
軽減税率って公明党案だから碌なことがないし絶対に混乱するのが目に見えてる+94
-2
-
37. 匿名 2015/09/08(火) 10:52:08
+32
-2
-
38. 匿名 2015/09/08(火) 10:53:21
なんでそうなる?
年寄りとか使いこなせない人多いと思うんだけど。
高齢化社会ですよ?バカなの?+325
-4
-
39. 匿名 2015/09/08(火) 10:54:20
官僚ってほんとバカばっかり。
面倒くさい。
スーパーやドラッグストアーはそのまま。
それ以外だけを10%にすればいいじゃん。
還付なんて、なんで七面倒なことさせるんだろ。
+355
-8
-
40. 匿名 2015/09/08(火) 10:55:37
事務するお金が莫大にかかるから税金の無駄
レジで軽減すればいいだけだよ
政治家と企業が癒着して税金でもうけようということかな+219
-3
-
41. 匿名 2015/09/08(火) 10:55:47
マイナンバーで一元管理とか言うけど、どうせ念のため記入しろとかなるんでしょ。住民票を移しただけで年金や健康保険の手続きが不要になるとは思えない。+117
-1
-
42. 匿名 2015/09/08(火) 10:58:52
還付にすると、事務手続きのために、
莫大な人件費が発生する。
公務員の仕事作りのためにやっているわけ?+262
-3
-
43. 匿名 2015/09/08(火) 11:01:56
現実的かな??
物凄くお金が掛かるし個人商店は潰せ!ってことですかね、、、+152
-1
-
44. 匿名 2015/09/08(火) 11:04:44
年寄りがレジでどうすればいいの?とか、質問攻めしてるのが目に浮かぶ。レジ混みまくり。
どうせニュースで、またマイナンバーによる問題発生ですって報道されるのがオチ。
政治家って自分達の利益でしか動かないから、市民のために考えた案だとは思えない。
+332
-3
-
45. 匿名 2015/09/08(火) 11:06:06
心底呆れる。
皆が使いこなせると思ってんの?
他にやれることあるだろーが。
生活しづらい世の中になったなー…+263
-3
-
46. 匿名 2015/09/08(火) 11:06:21
こうやってマイナンバーを生活に必要にして 反対してる人にも浸透させようとしてる様に思っちゃうね。
これがないと、なかなか使わないもんね。
持ち歩いたら無くす、落とすリスクまで上がりそう。+236
-0
-
47. 匿名 2015/09/08(火) 11:07:47
マイナンバー制度に反対して、
「えっ?知らない、持たない、マイナンバー教えない」
という人たちを小銭(じゃないかもしれないけど)で釣ってるようにしか思えない
マイナンバーカード使ったら還付するよ☆って言ったらカード使うでしょ?っていう政府の魂胆見え見え
例えば楽天とかAmazonで水や食料買ったらそこにも通知するのかな?
危険すぎる+262
-1
-
48. 匿名 2015/09/08(火) 11:08:46
どう考えても無駄な手間暇だろ、、
最初から消費税上げない方がいい+155
-2
-
49. 匿名 2015/09/08(火) 11:10:55
マイナンバーカード、落として、戻って来たら貯まってた分がなくなってたりってのがありそう。やだわ。+130
-1
-
50. 匿名 2015/09/08(火) 11:11:21
マイナンバー導入するなら役所の人間減らすだろ。
今だって、こちらが「申請に行かないと」ダメなものなんて、人間要らないじゃん。全部機械で良い。
余計な手間やお金を発生させることだけに頭を使ってる政治家消えろ。
生活必需品や食品からも税金取って、自分の財産にも税金取られて、日本の中心に隕石でも落ちて壊滅しないかなと切に願う。
いや、具体的に言うなら世襲等で甘い汁を吸い続ける特定の人種だけ滅びて欲しい。+87
-5
-
51. 匿名 2015/09/08(火) 11:11:42
で、情報漏洩しても
誰も責任取らないんでしょ?
いつも思うけど、学歴があるってだけの
馬鹿ばかり、国を動かす場所にいるから駄目になるんだろうな。+129
-3
-
52. 匿名 2015/09/08(火) 11:11:46
二度手間やん
それに関わる人員、ハード面ソフト面の環境は税金で賄うんでしょ
愚の骨頂+96
-1
-
53. 匿名 2015/09/08(火) 11:13:29
やっぱ終身雇用ってダメなんだよアホ偉くしてどーすんねん+62
-3
-
54. 匿名 2015/09/08(火) 11:15:09
コンビニもなのかな?旦那だけでも1日何回も行ったりするのに。
お金の事こそわかりやすく簡単にしてほしい。なんか、わざと難しくしてる感じがする。+73
-0
-
55. 匿名 2015/09/08(火) 11:15:11
情報の束だから、落として悪用されたらとりかえしつかないよね
スーパーで出したり入れたりしてるうちに高齢者が落とすこともあるじゃん
制度作る人たちが国民の側を向いてないのが丸わかりで頭にくる+104
-1
-
56. 匿名 2015/09/08(火) 11:15:44
こんなアホな考え誰が思いついたんだろう?
一般国民()だったらこんなこと言い出さないと思う+132
-2
-
57. 匿名 2015/09/08(火) 11:18:24
革命起こすときはこういう奴らからやっつけないとだめなんだねー+36
-1
-
58. 匿名 2015/09/08(火) 11:20:20
食料品もやっぱり10%だよー
っていう来るべき日のために、ややこしいシステムに見えるけど還付というシステムを導入しておくのかな?
食料品だけ一旦8%にして、また後で全部10%にするのが大変だから?
なんにしても国民のことは完全無視だね
+123
-4
-
59. 匿名 2015/09/08(火) 11:21:26
自民がどうしてもしたいマイナンバーと無理やりこじつけた感じだね。
でも軽減税率は助かるわ〜+31
-10
-
60. 匿名 2015/09/08(火) 11:22:51
還付申請し忘れたり やり方分からずそのまんまとかの人の分は国の物って事ですね。+70
-0
-
61. 匿名 2015/09/08(火) 11:26:43
ポイントカード忘れてただけで、大騒ぎのおばちゃんよくみかけるのに…日用品は値上げせず家電や車等、しょっちゅう買わないものに対して税率上げればいいのに…
+84
-0
-
62. 匿名 2015/09/08(火) 11:27:58
ということは買い物に行くたびにカードは持って出ないといけないの?無くすと不安だから家にしまっておきたいのだけど。ネットで買ったものはどうする?いちいち入力するの?お店で買った場合カードを提示するの?
クレジットカードで買った場合、ポイントはあとで2%分無くなるの?+95
-1
-
63. 匿名 2015/09/08(火) 11:31:37
普及させたくってしょうがないんだねー。
還付金で釣ってでも。
国民が貧しくなって少しでも節約したいって心理になってるのは知ってるんだね。
+60
-1
-
64. 匿名 2015/09/08(火) 11:34:49
本当に食品かどうかチェックするんでしょ。
例えば冷蔵庫にバナナいれて、
冷蔵庫付きバナナとして売る店出てくるのわかってるじゃん。+7
-10
-
65. 匿名 2015/09/08(火) 11:35:15
”了承”って…
お前らが了承すんなって感じだわ+123
-2
-
66. 匿名 2015/09/08(火) 11:36:56
あまりにも見当はずれな案に怒りを通り越して悲しくなってくる+119
-1
-
67. 匿名 2015/09/08(火) 11:38:12
13
ほんまにそう思う
ヴィトンのかばん持ったり外食しまくってる近所の人みたいな生活保護受給者取り締まって
役立たずな議員削減すれば
消費税上げんでも財源確保できるやん
+103
-4
-
68. 匿名 2015/09/08(火) 11:38:51
レジでカード渡し忘れ、渡し間違いが起きたら大変なことになりそう。+101
-1
-
69. 匿名 2015/09/08(火) 11:39:06
還付金の上限が4000円ってどういうこと?
今さらっとニュースで聞こえたんだけど+113
-0
-
70. 匿名 2015/09/08(火) 11:40:23
還付の手続き自体は携帯で簡単にできるみたいですね
でも老人には厳しいんじゃないかな~+8
-1
-
71. 匿名 2015/09/08(火) 11:40:37
口座番号とのひも付けは希望者が選択のはずだったのに、これじゃあ口座番号と強引に紐付けることになるじゃん!!
クリスが言ってた通り、なんと卑怯な。+126
-0
-
72. 匿名 2015/09/08(火) 11:43:51
食費は非課税へ
面倒くさいよ
+97
-0
-
73. 匿名 2015/09/08(火) 11:48:01
私はどの政党支持してないけど
自民支持者、これが自民のやり方だよ
いつもごたごたの裏でシレーっと国民にとって都合悪い法案をどんどん決めてゆく。
そしてアメリカの言いなり。+100
-0
-
74. 匿名 2015/09/08(火) 11:48:40
レジ待ち時間が恐ろしいことになるな
当店のポイントカードはお持ちですか?
ババア 「えーとどこだったかな」 財布ゴソゴソ
マイナンバーカードはお持ちですか?
ババア 「えーとどこだったかな」 財布ゴソゴソ+111
-3
-
75. 匿名 2015/09/08(火) 11:48:53
これって、小銭でマイナンバーを浸透させると同時に、
反発の強そうな税率10%についてもスルッと通すためのものだよね。
だまされちゃだめだ。
軽減税率がいつまで続くかわからない。
気がつけば軽減なしの10%が通常運転になってる気がする。
上級国民はよく考えるよね、こんな手の込んだ
自分達だけが利権のおこぼれに預かれる方法を。
嫌悪感が止まらない。
さすが究一郎(笑)+126
-2
-
76. 匿名 2015/09/08(火) 11:49:23
そして怒涛の天下り+48
-0
-
77. 匿名 2015/09/08(火) 11:52:09
年間20万までが軽減税率の対象になるということだって。
上限を決めるのは高所得者がたくさん恩恵を受けないようにするためらしいです。+9
-2
-
78. 匿名 2015/09/08(火) 11:52:21
こんなだったら最初から増税なんてしなければいい話。どうせ私達には大した得にならないんでしょ?+83
-0
-
79. 匿名 2015/09/08(火) 11:55:04
マイナンバーが始まれば、お年寄りだけじゃなく子供達もどうなるの?
子供達もコンビニとかで買ったりするよね?
大人でもよく理解出来てないし,国民は承諾もしてないのに
子供達がきちんと理解出来るとでも思ってるの?
子供でも国民ですよ?
ちゃんと視野に入れてますか?
金だけを絞りとろうとするのではなく
将来を背負う,先の長い子供にもきちんと説明しないと。
+134
-1
-
80. 匿名 2015/09/08(火) 12:03:46
めんどくさいな。
知らない人や私みたいなめんどくさがりな人から、お金を取る仕組みなのね。
食料品は最初から8パーセントにしとけばいいだけの話じゃん。
+73
-0
-
81. 匿名 2015/09/08(火) 12:08:32
つか食料品8%って高くない? せめて5%にしてほしい+134
-1
-
82. 匿名 2015/09/08(火) 12:13:22
マイナンバー制度だけでも嫌なのになんでこんなこと考えつくんだろうか
今や個人情報が一番高い時代なのに日々買っているものまで紐付けしてプライバシーも何もない丸裸状態ですね
そしてそれがいつ誰にのぞかれて漏洩するのかドキドキしながら暮らすは嫌過ぎる
まず自民党議員の人だけで試験運用してみたらいいんじゃない?
マイナンバーカードもってのお買い物+101
-0
-
83. 匿名 2015/09/08(火) 12:18:57
自分もだけど、旦那とか子供とかカード落としそうで怖い。
そんな個人情報つまったカード持ち歩きたくないよ。+81
-2
-
84. 匿名 2015/09/08(火) 12:19:46
それよりも自販機のジュースの料金のボッタクリ商法を見直せよ
100円のジュースが消費税導入で3%時に110円、5%時に何故か120円、8%時に130円という消費税総無視の便乗値上げしてるよね。
何故取り締まらないの??+68
-3
-
85. 匿名 2015/09/08(火) 12:21:47
日本の国連拠出金を半分に減らせば、社会福祉問題も解決するんじゃないの。無駄を減らしてから増税してよ。上西議員みたいな女の給料に自分の税金が使われているなんて許せない。+23
-0
-
86. 匿名 2015/09/08(火) 12:25:01
18
最悪じゃん…
そんなリスクを背負ってまでする必要あるの?+9
-0
-
87. 匿名 2015/09/08(火) 12:27:18
消費税の脱税防げるからすごくいいと思う。町工場やってるけど取引先が国税入られたとかよくある。詐欺みたいな商店が真面目にやってる商店圧迫してるんだからさっさと退場してほしい。+2
-15
-
88. 匿名 2015/09/08(火) 12:41:46
食品以外の消費税を上げる気満々だなw+10
-2
-
89. 匿名 2015/09/08(火) 13:13:32
これ預金口座の事前登録が必須な制度だよ。
結局、マイナンバーと国民の預金口座をリンク
させたいだけなんだと思う。+104
-0
-
90. 匿名 2015/09/08(火) 13:15:08
国は利益を上げる訳でもないし
税金上げれば自動的にガッポリ入ってくるんだから、もう嫌になるよ。
株式会社化してほしいわ。マジで。
売上(=税収)をあげて、国を豊かにするにはどうしたらいいか。
そのためにはお客(=国民)にどんなサービスをすればいいか。
民営並みに考える人は0だと思う。
+17
-0
-
91. 匿名 2015/09/08(火) 13:18:42
消費者にこんな面倒なことさせるんだったら、軽減税率なんて不要。
食品も8%のままでいいよ。+46
-0
-
92. 匿名 2015/09/08(火) 13:19:36
8%据え置きはダメなの?なんで?
また便乗値上げが増える!バカヤロー!
+28
-0
-
93. 匿名 2015/09/08(火) 13:29:37
うーん、使わないかも
2%還元のために、マイナンバーカード持ち歩いて漏洩や紛失に危険があって、何買ったかデータで残されるくらいならカード出さない。+108
-0
-
94. 匿名 2015/09/08(火) 13:30:15
貯金額を知られるのがいやで貯金しない国民が増えて、タンス貯金が多くなったら防犯の面はどうするんだろう?そういう面も考えてるの?物騒なよのなかになりそう。+45
-0
-
95. 匿名 2015/09/08(火) 13:43:23
マイナンバーのデータベースに少なくとも食料品を何買ったかは載るってことだよね。
医療データも同じに管理されてるらしいから、
データが流出でもしたら、「コイツお菓子食いすぎ、だから太るんだよデブ」とか笑われたりすることになりそう。+30
-2
-
96. 匿名 2015/09/08(火) 13:45:42
無駄な手間だな。+17
-1
-
97. 匿名 2015/09/08(火) 13:48:07
一年間の上限4000円で検討らしいよ還付
4000円て・・・
1000円のランチしたら1100円
3000円の服買ったら3300円
5000円のチケット買ったら5500円
一日過ごすだけですごい税金ですやん
節約ばっかじゃストレス溜まるし+64
-2
-
98. 匿名 2015/09/08(火) 13:49:52
こんな初期費用かかるシステムに
わざわざする理由には、
新たな利権もからんでそう+38
-0
-
99. 匿名 2015/09/08(火) 13:54:24
アメリカは、店で買う食料品は消費税なんてゼロ。マックから高級レストランまで、外食すれば取られます。贅沢イコール消費税って仕組みです。良いところはちゃんと真似すればいいのに。
+115
-0
-
100. 匿名 2015/09/08(火) 13:58:15
国民がなに言ったってやるんだろうし、国民も何だかんだ愚痴言うくらいで従うからやりたい放題だね~
私たちは本当に奴隷乙だわ!!
と思いつつ愚痴るだけw+32
-1
-
101. 匿名 2015/09/08(火) 14:05:16
デメリットばかりでこんなやり方納得いかないのに、更に還付上限があってほとんどの人は還付対象から外れるかも⁈ だなんて…。
将来の年金も全くあてにならないのに、こんな国で老後生き抜ける気がしません(>ω<)
+53
-1
-
102. 匿名 2015/09/08(火) 14:10:48
あのさ、文句言ってる人多いけど
多くの人が自民党選んだからでしょう?
私は自民も民主もいれてないからね+35
-29
-
103. 匿名 2015/09/08(火) 14:22:43
国民総奴隷。
文句言いつつ4000円受け取るしかないのか。くそったれ!
国のやり方には腹が立つことばっかりで、「これは良いわ!」と思った試しがない!+64
-1
-
104. 匿名 2015/09/08(火) 14:27:33
4000円という金額も低すぎてありえないんだけど
それ以上にいちいちどこで何を買ったかを国に監視されてるようでそっちの意味でもありえない
国民をバカにしてると思う+114
-0
-
105. 匿名 2015/09/08(火) 14:50:02
あほくさw
私も自民党には入れてないよ。
こんなの本当にありえないでしょ
いかに金使うってことしか考えてないよね+69
-1
-
106. 匿名 2015/09/08(火) 14:52:03
あー腹立つわ。
いかにバカにしてるかよくわかる案だよね。
雨ばっかりで鬱陶しいし、さらに気分悪い。+28
-0
-
107. 匿名 2015/09/08(火) 14:58:56
一年の上限4000円て。
上限設けるのおかしくない?+106
-0
-
108. 匿名 2015/09/08(火) 15:06:24
運転免許証を買い物の度に提出するよりヤバいもんね 還付金なんていらないわ+94
-0
-
109. 匿名 2015/09/08(火) 15:06:25
確かに上限とか意味わからん、、
買ったら買っただけ損するじゃん。
まじクソだなー。
海外の減税制度見習えよ。+62
-0
-
110. 匿名 2015/09/08(火) 15:07:58
というか絶対このカード無くすわ。
カードがないと買い物も出来ないって、
何その不便な社会wって感じだろ
これ誰が提案してるのか本気で知りたい+66
-2
-
111. 匿名 2015/09/08(火) 15:20:48
本当に民主主義なんだろうか、この国は・・・
国民の思ってることと真逆の事ばっかりしやがる。+89
-0
-
112. 匿名 2015/09/08(火) 15:23:02
預金口座とマイナンバーを結びつけ、預金を把握することが当初からの目標。
その上で、安保法案を通して、戦争をし、預金封鎖すれば、国の借金はチャラになる。
安保もマイナンバーも国が考えた一連の流れに沿ってるんだよ。
+54
-7
-
113. 匿名 2015/09/08(火) 15:25:46
こういう馬鹿げた法案には早めに抗議したほうがいいね。とりあえず首相官邸と自民党にメールしてみる。オリンピック問題もそうだけど、今ネット民=国民の声が届きやすくなって、反響が大きいほど以前よりは政治家も対応してると思う。だから、芽が小さいうちに抗議したほうがいいと思う。+83
-1
-
114. 匿名 2015/09/08(火) 15:33:52
こんなシステムで還付受けるなら、食料品代節約するほうがマシ+70
-0
-
115. 匿名 2015/09/08(火) 15:35:49
還付に係る経費と時間考えろよ
税収足りないから増税するのに、お金と時間の無駄を増やしてどうすんの
新社会人と一緒に一から勉強してこい+64
-0
-
116. 匿名 2015/09/08(火) 15:38:33
上限一人4000円でしょ?2%で戻すと年間20万の飲食料品の購入。もっと買ってるでしょ。いつの間にか一家族にならないでしょうね?結局公明党もこれで「軽減税率を導入しました」って言うわけ?よっぽど戻したくないんだな。上限儲ける訳がわからない。商店街のかごで釣り銭とかわたす店も出来るの?その為の機械導入に何百億とかかけるんじゃないでしょうね?+51
-0
-
117. 匿名 2015/09/08(火) 15:48:17
銀行口座を知られたくなかったら、この謎の還付2%用の口座を適当な銀行に作ったらいいんじゃない?
還付専用だから残高少なくても無問題だし、貯金がいくらかばれないよ+42
-5
-
118. 匿名 2015/09/08(火) 16:03:57
コンビニのレジとか、ただでさえやること多かったのに商品入れ忘れや、クレームに繋がりそうで面倒そう。
議員のかたがたは自分で買い物なんてしないんでしょうね。。。+61
-0
-
119. 匿名 2015/09/08(火) 16:07:06
佐野のときみたいに、ネット民から声あげてなんとか出来ないものかね
増税はともかく、この還元方法は絶対に納得できん+92
-2
-
120. 匿名 2015/09/08(火) 16:19:00
117
いずれ預金口座も名寄せされて全部ばれるんだろうね。もう預けていても金利なんて付かないんだからタンスにしまってばれないようにするしかない。+57
-0
-
121. 匿名 2015/09/08(火) 16:19:53
で、その4000円っていつ返ってくるの?何年後?+33
-0
-
122. 匿名 2015/09/08(火) 16:20:56
購買意欲を無くす浅はかな計画ですね。+41
-0
-
123. 匿名 2015/09/08(火) 16:25:52
マイナンバーよりnanacoの方が使い勝手がいい。+50
-0
-
124. 匿名 2015/09/08(火) 16:32:37
この制度なくすには、どうしたらいいのかな?
安保法案といい、国のやりたい放題だよね
エンブレムの時みたいにネットから何かできないのかな。+83
-3
-
125. 匿名 2015/09/08(火) 17:06:50
小学校高学年~中高生なんかも一人で飲食料品買ったりすると思うんだけと、カード持たせる訳にいかないと思うよ。
子供が国に消費税ぼったくられるなんてかわいそうだよ。+61
-0
-
126. 匿名 2015/09/08(火) 17:18:13
いいように聞こえるけどなにもかも国に管理されてありえない!マイナンバー制度いらない!+63
-1
-
127. 匿名 2015/09/08(火) 17:42:40
上限一人4000円ということは、家族4人いたら4人分の還付が受けられるんだよね
ダンナのカードや子どものカード買い物の時を提示してもいいのだろうか?
それとも本人がいないとダメなのか?
本人いなくてもOKなのも怖いし、だからといっていつもいつでもダンナがついてくる訳じゃないし+26
-0
-
128. 匿名 2015/09/08(火) 17:46:12
年間4000円還付されるためにそんな面倒なことする?
麻生さんが、嫌な人はカード出さなきゃ良いって開き直ってたけど私もそうするわ。
お店のポイントカードだけで充分+76
-0
-
129. 匿名 2015/09/08(火) 17:48:06
めんどくさいこと止めて~
それなら最初から、対象商品を値引きしといて
+23
-0
-
130. 匿名 2015/09/08(火) 17:49:11
買い物履歴の還付用の天下り先つくるためじゃない?
+24
-0
-
131. 匿名 2015/09/08(火) 17:53:19
これ、家にパソコンない人どうするのよ、おまけにカードリーダーいるよ
それとも確定申告みたいに書類書かせるの?
お年寄りとか、田舎の小さい雑貨屋兼ねた食料品店とか
頭湧いてるんじゃないの
フランスとかでも一律税率じゃなくてもきちんとやれてるのに
食糧品は8%のままでいいじゃん
+62
-0
-
132. 匿名 2015/09/08(火) 18:01:49
マイナンバーは大切に保管、とか言ってたくせに、なんでそこいら中の小売店に個人情報バラまかなきゃいけないのよ?
カードリーダーとか、どこでなに仕込まれてるかわかったもんじゃないわ。+75
-1
-
133. 匿名 2015/09/08(火) 18:03:17
自民党に色々メールで意見してるけど、何も変わらなそう
だよね。
一人っ子増えそうだわ+9
-0
-
134. 匿名 2015/09/08(火) 18:10:23
麻生さん、「複数の税率を設けるのがめんどくさい」って…
「カードを出したくない人は出さなくていい。還付されないだけ」って…
バカなの?+95
-0
-
135. 匿名 2015/09/08(火) 18:25:22
+19
-9
-
136. 匿名 2015/09/08(火) 18:43:35
マイナンバー制度と生活を直結させようなんてめんどくさいこと甚だしいし、誰が考えても無駄でしょ?制度を無理やり定着させようとするごり押しなやり方って、安保法案のごり押しと全く一緒。国民をばかにしとる。
それより、年金問題はどうなった?まだ未解決でしょ?+50
-2
-
137. 匿名 2015/09/08(火) 18:50:33
こういうので必ず○○党に入れたからでしょ!
っていうのいるけど
私は民主の時は選んでないし、自民も嫌だけど地元は自民or共産or民主くらいしか選択肢ない。むしろ自民か共産かの二択ばかり。どこにも入れたくないわ!!!
白紙投票だって意味ないし(選挙には行っています)。
もはや全員消すしかない。真に日本国籍を持つ日本国民の為の政治をしてくれる人は、いない。
とりあえず老害が全員邪魔。日本は年寄りばかりで政治してるから阿呆なんだ。+48
-2
-
138. 匿名 2015/09/08(火) 18:52:30
何が何でも国民の口座を管理したい政府。
いつか預金税までとられるんじゃねーの。+55
-0
-
139. 匿名 2015/09/08(火) 18:56:31
+95
-1
-
140. 匿名 2015/09/08(火) 18:57:12
早く議員数減らせよ。
そしたらだいぶ浮くだろ。
+63
-0
-
141. 匿名 2015/09/08(火) 19:05:08
先に借金をどうにか減らして欲しい。+17
-0
-
142. 匿名 2015/09/08(火) 19:09:05
また人件費増やすの
迷走し過ぎ。
一般企業なら課長印も貰えない様な仕事すんな。+40
-0
-
143. 匿名 2015/09/08(火) 19:21:16
マイナンバー危険すぎる…
運用始まったら預貯金にも税をかける話まで出てるらしいじゃん。
なんで自分の購入したもののデータとか
資産管理まで国に委ねなきゃなんないのさ!
なんで定減税率かけられないの?
海外じゃ当たり前にやってる事だよ。
+63
-0
-
144. 匿名 2015/09/08(火) 19:27:47
こんなめんどくさい事一々出来ないよ
お年寄りとかレジの人も混乱しそう+19
-0
-
145. 匿名 2015/09/08(火) 19:33:07
絶対にカード無くす自信ある…+19
-1
-
146. 匿名 2015/09/08(火) 19:35:39
年寄り多くなるんだから面倒くさいことすんじゃねーよ
落としたときどうすんだよ個人情報だろーが!
もっとよく考えろ+30
-1
-
147. 匿名 2015/09/08(火) 19:38:22
国民を舐め腐った政治 最近顕著になってきた気がするし本当に将来が不安だよ+60
-1
-
148. 匿名 2015/09/08(火) 19:43:44
こんなめんどくさくてお金もかかることするくらいなら、初めから増税しなければいい
食品など生活必需品は5パーセントで
お酒タバコやブランド物などの嗜好品は10パーセントと分けてほしい
ついでにパチンコ税も設けてほしい+43
-1
-
149. 匿名 2015/09/08(火) 19:54:26
なんでいろんなプライバシーを国に把握されなきゃいけないの!
税金を多く取ることしか考えてないのミエミエ!!
もうやだよ!
トラブルも起きそうだし、ほんっと不安!
てか、嫌だ!!、+41
-0
-
150. 匿名 2015/09/08(火) 20:23:20
年間で上限4千円還付ならその分買わなきゃいい
4千円欲しさに財布の中身を国に見せたくないわw
任意ならマイナンバーカードなんて使わん
てかコメ数少ないね
みんな芸能人の悪口いってる暇があるならなんでコレに興味もたないんだろ+69
-0
-
151. 匿名 2015/09/08(火) 20:53:44
景気ますます悪くなるような気が…増税やめろ!+25
-0
-
152. 匿名 2015/09/08(火) 20:57:18
お年寄りとかこのシステム理解出来ない方とかもいるんじゃ…+33
-0
-
153. 匿名 2015/09/08(火) 21:05:20
販売の仕事やってるけど面倒になりそうで嫌だわ
マイナンバーのカード忘れたとかトラブルが増えそう。特に年配の人は説明しても人の話を聞いてなかったり大変なのに勘弁してよ+32
-0
-
154. 匿名 2015/09/08(火) 21:39:36
無理やりマイナンバーを使わせようとする訳ですね。
麻生財務相は、「複数税率(軽減税率)を入れることは面倒くさい。それを面倒くさくないようにするところが手口だ」と説明した。あまりに無責任ではないか。
→ 2013年に軽減税率を導入するって決まったのに2年も経ってこんなものか?頭使ってるの?歳費をいかに貯めるか考えてるの?仕事してよ。+47
-0
-
155. 匿名 2015/09/08(火) 21:53:40
カードなんて忘れたり無くしたりしちゃうよね
面倒くさい+26
-0
-
156. 匿名 2015/09/08(火) 22:22:59
カードに名前や住所が書いてあるから、美人の客とか底辺のキモ男レジ員にストーカーされるだろう+28
-0
-
157. 匿名 2015/09/08(火) 22:32:24
マイナンバーカードを所持していない人は軽減税率を適用されないことになる。
カード所持の事実上の義務づけだよね。+28
-0
-
158. 匿名 2015/09/08(火) 22:47:59
麻生って何様なの?
こいつの発言本当に腹たつ
上限4000円てなに?本当にふざけてる
自民党って本当にやり方が汚い!+73
-0
-
159. 匿名 2015/09/08(火) 22:48:49
今は任意でもそのうちマイナンバーを提示しないと何も買うことができなくなる。誰がいつどこで何を買ったかの情報が国に管理される時代になる。
収入・預貯金・支出が丸裸にされ、国家が困ったときは国民のどこから新しい税をとればいいかも丸わかり・・・。
怖すぎる‼︎+54
-1
-
160. 匿名 2015/09/08(火) 22:53:50
自民党は、マイナンバー制度を取り入れ国民の預金を管理します。軽減税率の際はマイナンバーカードで還付しますよーってことを選挙の時明言してたのかな?
後出しっぽくてなんかモヤモヤする+25
-0
-
161. 匿名 2015/09/08(火) 22:54:46
コンビニなどで公共料金払う時でさえ、住所と名前が記載されてる
払い込み書を執拗に見る店員とかいるからね。
きっと住所とか名前をネットで検索してると思うと気味悪い。
ストーカー予備軍にエサやるようなもんじゃん。+27
-0
-
162. 匿名 2015/09/08(火) 23:05:23
イオンの20日30日5%offの日でさえ5%off除外品のビールなどはレジでスキャンするだけでも自動的にハネる(5%offにならない)
軽減税率になるものならないものをレジのデータに入れるだけで還付などという煩わしい方法よりずっとすっきりだと思うんだけど
「所得に応じた還付額にこだわるからマイナンバーカード使うんだ!」と言っても膨大な費用と手間がかかるなら本末転倒かと+31
-0
-
163. 匿名 2015/09/08(火) 23:08:51
預金口座と何とか紐付けさせたくて必死なのね。騙されませんわよ。+50
-0
-
164. 匿名 2015/09/08(火) 23:45:36
頭悪いんじゃないかと思う。
考えが狂ってる+18
-0
-
165. 匿名 2015/09/08(火) 23:46:15
え?1月分じゃなくて1年で4000円?
せっこー
フランスみたいに食料品だけ安い税率でいいじゃん
なに上限設けて儲けようとしてんだよ+62
-0
-
166. 匿名 2015/09/08(火) 23:51:19
そもそもマイナンバーも消費税増税も民主党政権時に提案された事であり、
レールを引いたのは民主党なんだよね
自民なんか擁護する気ないけど2009年に「一度やらせてみよう」というバカで安易な気持ちで民主党に投票したバカこそ諸悪の根源
福島の原発事故だって菅が余計な事しなければ・・・
そして一度野党に堕ちたことで屈折した自民は政権を取り戻すや否や暴走するようになった
安倍なんて最低の首相を再登板させてまで
そもそもマイナンバーだって最初は賛成してる人ばっかりだったじゃん
民主党に投票したりマイナンバーに賛成したり・・・もうバカばっかり+6
-11
-
167. 匿名 2015/09/08(火) 23:58:23
上限4000円にしたのは
面倒だからとか
その程度で口座登録したくないって人たちが
沢山出てくるからだよね
年間4000円って…
月に換算すると300円ちょっとでしょ
国民馬鹿にしてるのかって
かなり頭にくるんだけど!!+56
-0
-
168. 匿名 2015/09/09(水) 00:02:17
年間上限4000円そこらで、そこまで手間をかける人がどのくらいいるのか…。
カードかざして、ネットでアクセス、申請して、ATMで払い戻し??めんどくせーー。
大体ネット使えない人は?メリットとされていることは、今の私にはほとんどメリットではない。
ただ単にお役所仕事を減らしたいだけ。。+13
-0
-
169. 匿名 2015/09/09(水) 00:02:49
こんなに管理されるマイナンバー!
・住所
・氏名
・年齢
・顔写真
・電話
・クレジット
・購買履歴
・健康保険
・銀行預金
・電気、水道、ガス
・給与
・各種税金
・納税履歴
・年金履歴
・資格取得
・持病
・医療情報
・ワクチン接種+28
-0
-
170. 匿名 2015/09/09(水) 00:10:09
マイナンバー、情報流出の不安感じる? - Yahoo!ニュース 意識調査polls.dailynews.yahoo.co.jpマイナンバーの通知が10月からスタートしますが、日本年金機構の情報流出問題を受け、基礎年金番号との連結は当初予定の来年1月から延期する方向で調整と報道されています。あなたはマイナンバーに情報流出の不安を感じますか?(設問提供:みんなの政治)※コメント内容...
+9
-0
-
171. 匿名 2015/09/09(水) 00:16:22
子どもがおつかいするにも、マイナンバーカード持たせるの?+25
-0
-
172. 匿名 2015/09/09(水) 00:18:21
反対デモとかないのかな
本気で廃止にして欲しい+45
-0
-
173. 匿名 2015/09/09(水) 00:19:45
4000円かぁ…家族で年間16000円…
あ子供の分のマイナンバーも子供名義の口座つくらないといけないとか?
それか親の口座に??+14
-0
-
174. 匿名 2015/09/09(水) 00:26:23
そうなんだよね、子どもが自分の小遣いでお菓子買うにも、わざわざ銀行口座作って手続きするの?
大人でも小銭だけ持って買い物とか無理だね。自販機とかはどうなるの?
結局、消費者が損をする仕組みとしか思えない!(怒)+23
-0
-
175. 匿名 2015/09/09(水) 00:27:10
介護とかどうするんだろ
ヘルパーさんに預けるのも危なくない?
この間買い物に同行してたヘルパーさんが、レジでお年寄りの人の財布からお金抜いて自分のポケットに入れようとしてたの見たし。
+27
-0
-
176. 匿名 2015/09/09(水) 00:35:41
[商願2015-50403] 商標:マイナンバー占い / 出願人:株式会社日経ゴルフ / 出願日:2015年5月15日 / 区分:9(録音済みのコンパクトディスクほか),16(書籍ほか),41(インターネットによる映像の提供ほか)
引っかかる人結構いそうだな…+2
-0
-
177. 匿名 2015/09/09(水) 00:42:37
消費税を導入した自民党が当時しきりに言っていた。
「海外ではみんな導入している」
しかし軽減税率に関しては海外に習う気ゼロだった。
そして今回のこれに至っては日本特有のきな臭さを感じます。+28
-0
-
178. 匿名 2015/09/09(水) 00:46:07
年間4000円の還付なんて別にいらないし。
マイナンバー作ってもいいけど、普段は使わないよ。
免許証と通帳と印鑑と印鑑証明持ち歩いてるようなものでしょ?
+14
-0
-
179. 匿名 2015/09/09(水) 00:46:30
上限4000円って
一日10円
これで生活が楽になるの?+29
-0
-
180. 匿名 2015/09/09(水) 00:47:09
法律を良く読むと、2016年1月1日からの3年間は、マイナンバーの使用を拒否しても罪には問われないみたいです。4年目からは行政サービスを受けられなくなると思います。 3年間で、どれだけ拒否する人が出るかで、マイナンバー制度を続けるか決めるみたいです。+26
-0
-
181. 匿名 2015/09/09(水) 01:02:06
真面目に生きてるのが馬鹿らしい
国に搾取されるだけなら早く死んだほうがマシとか思ってしまうわ
オッサン政治家は30年、50年後のこと考えてない
子供たちはどうなるの?+25
-0
-
182. 匿名 2015/09/09(水) 01:05:41
180さん、
拒否しても罪には問われないけど、もしこの還付案が通ったら還付金は貰えないよってことになるのかな?
拒否する人多そうだけど、4000円とのハザマで揺れる人もいるかもしれないですね
でも廃止になるなら4000円捨てるか…+13
-0
-
183. 匿名 2015/09/09(水) 01:07:35
マイナンバーカードって発行時には、代理人じゃなくて本人が役所に行かなきゃダメらしい
それじゃ高齢者とか厳しくない??+18
-1
-
184. 匿名 2015/09/09(水) 01:30:56
カードがないとまともに物が買えないの
人類の退化という感じがするわ。
国ってなんなんでしょうね...+20
-0
-
185. 匿名 2015/09/09(水) 01:31:39
上限決めるなら
一律一人につき4000円支給の方がマシ
だって普通に生活してたら上限に達しない
有り得ない
収入関係ないなら
何故そうしないのか?
うっかりする人や面倒臭がりな人
口座登録したくない人が
結構な人数になるだろうから
それを狙って一律にしないんだろうね
+17
-0
-
186. 匿名 2015/09/09(水) 01:33:17
外国人旅行者はどうなるの?
+10
-1
-
187. 匿名 2015/09/09(水) 01:40:29
180
私は周りの様子や事件が起きる流出する場合があるから3年ギリギリ作らない
すぐ作るなんて無理
+10
-1
-
188. 匿名 2015/09/09(水) 01:40:32
食料品も大事だけど当時に少子化も何とかしなきゃいけないんだよ。オムツ代や乳幼児服も消費税据え置きすべきだよ。+10
-2
-
189. 匿名 2015/09/09(水) 01:42:14
ねー皆んな、
国民はどうしたらいいの?+15
-0
-
190. 匿名 2015/09/09(水) 01:53:22
年間4000円の為に預金から収支から生活の履歴を様々管理されるくらいならいらんわ。
しかも管理するのは
過去に様々な漏洩や杜撰管理を繰り返して来たポンコツな国の組織なんだからねぇ。
国が国民を管理しやすいし資産や税収を把握しやすいってだけで、はっきり言って国民にはさほどメリットないよね。それどころか、情報漏洩のリスクの方が格段に高い。
わたしゃマインバーは反対+45
-0
-
191. 匿名 2015/09/09(水) 01:56:10
マイナンバーカードって実印レベルの重みな気がするんだけど、レジで毎回提示ってクレカ程度の感覚で持ち歩くものなのかな
買い物かご 国に覗かれてるみたいで気分悪すぎ
4000円は いらない+27
-0
-
192. 匿名 2015/09/09(水) 02:10:12
4000円くらいならいらない、と言ってみたいが・・・
正直なところ4000円は欲しいから泣きたい。+12
-0
-
193. 匿名 2015/09/09(水) 02:14:23
コストがかかって面倒臭くてリスクの高い案をあえて提示するのは「還付したくない」ってことね+17
-0
-
194. 匿名 2015/09/09(水) 02:28:27
もし決まっちゃったら、
4000円なんかいらないよ!って、
泣く泣くでもみんなで反発できたらいいのにな。
あぁ、でもそれも思うツボなのか!
もう!
思い通りになりたくない!
どうする?どうしたらいい?+23
-1
-
195. 匿名 2015/09/09(水) 02:55:51
自民党が詐欺集団に思えてきた+32
-2
-
196. 匿名 2015/09/09(水) 03:11:30
こんなシステム導入しても、還付額の上限が年4000円なんでしょ・・・
2パーセントの還元になってないし、消費者にも小売店にも手間かけて呆れる。
住民税4000円軽減してくれたらいいわ。+15
-0
-
197. 匿名 2015/09/09(水) 03:16:49
自公が了承?
こっちは全然了承してない!!!
マイナンバーカード拒否できる限りは拒否しようと思ってたけど、還付とか言われたら加入しない人は損するやん!
マイナンバー制度ありえなさすぎてほんとに正気?日本どうした!?て言いたい。
預金や買った物まで監視されるとか怖すぎる!
役所の人?は芸能人でも誰でもすべての国民の情報をパソコン一つで覗けるの?
もうわけがわからない。
税収を上げるため?なら先に生活保護の不正受給とか無駄なバラマキなんとかしろよ!+25
-0
-
198. 匿名 2015/09/09(水) 03:29:04
家族の食料品を母親が一人で買いに行くとして、店頭では母親のマイナンバーカードしか提示しないから1人4000円の上限なんてあっという間に達するよ?
手続きすれば家族の人数分振り分けするとか?
他人の買い物を代理でする場合はどうするの?
カード忘れたら?紛失したら?
あと、小さい個人商店はどうなるの?
対応レジを導入してないからあの店は行かんとこうってなって小さい店がどんどん潰れていったりしないかな?
てか店員に住所氏名顔写真とか見られたくないし。
知らない間にコピーとられてネットで晒されでもしたらどうしたらいいの?
・・そもそもこれって店の売り上げを把握して税金逃れをさせないための制度でもあるんじゃ?+23
-0
-
199. 匿名 2015/09/09(水) 03:48:29
こんなに個人情報がてんこ盛りなカードなのに、たかが顔写真ひとつで身分証明になることが怖い。
似てる人なんていっぱいいるし化粧や整形で顔は変えられる。
なりすまし犯罪が起きてもおかしくない。
虹彩認識(黒目で認証する)レベルじゃないと安心できないんだけど。
こないだクリス松村が出演してる番組でマイナンバーの担当者が『マイナンバーは強制じゃない。不安な人は拒否してもいいんですよ~』とかほざいてたけど、
後出しでこんな制度決められたらもう半強制、脅しとしか思えない。
こんなにも反対意見でいっぱいなのに国民の意見は全く無視ですかーーー?
+21
-0
-
200. 匿名 2015/09/09(水) 03:50:57
こんなめんどくさいことしないで、最近発行してたプレミアム商品券(食料品限定)を1人4000円分配ってくれたら解決。+21
-0
-
201. 匿名 2015/09/09(水) 04:25:21
今でさえこういう事件あるのに。
マイナンバーカード持ち歩くとか不安。県立中央病院の看護師が同僚の免許証盗み消費者金融で借金|上越タウンジャーナルwww.joetsutj.com上越警察署は2014年10月28日午後6時28分、新潟県立中央病院の看護師、横山紘士容疑者(上越市頸城区西福島在住、27)を窃盗の疑いで通常逮捕した。同署の発表によると横山容疑者は昨年12月初旬頃から今年4月10日午後5時ころまでの間、同病院で同僚男性の運転免許証を...
+23
-0
-
202. 匿名 2015/09/09(水) 04:45:09
国民の首絞めてどーする!!
ホント、やり方が最低!最悪!
どんだけ税金とるんだよ!
無駄使いするから税金が足りないんだよ!
いい加減にしろ!!!
+35
-0
-
203. 匿名 2015/09/09(水) 05:09:42
近所の個人でやってる八百屋はどーするよ?
そんな機器やシステムを導入するとはとても思えないけど?
いまですら手打ちのレジなんだから。+19
-0
-
204. 匿名 2015/09/09(水) 05:40:24
はあ?マイナンバー個人情報つつぬけになるリスク高いのにアホみたいに使えるかあ!
なんでそんな大事な番号、買い物の時に使わなあかんねん!こわいわ!!
穴ばっかりで収入とか貯金とかザブザブ流出しそうでこわいわ!+15
-0
-
205. 匿名 2015/09/09(水) 07:04:30
四千円しか戻らないんでしょ?
マイナンバーで何もかも情報管理されそうでイヤ。
+15
-0
-
206. 匿名 2015/09/09(水) 07:10:06
怪しいしこわいからカード使わない…+14
-0
-
207. 匿名 2015/09/09(水) 07:10:43
もう嫌だよこの国……+29
-0
-
208. 匿名 2015/09/09(水) 07:19:37
そもそも消費税上げて何に使われてんの?
5%から8%になってどう変わったの?
分かりやすいようにちゃんと説明してほしいわ+33
-0
-
209. 匿名 2015/09/09(水) 07:49:58
数千円戻るだけならマイナンバー使いたくない。確かに痛いけど、国もマイナンバーもそれくらい信用できない。+22
-0
-
210. 匿名 2015/09/09(水) 07:50:26
還付金の上限は1人4000円の様です。
年間に換算すると、20万円分の食料品です。
私は節約していますが、どう考えてキツイです。+14
-0
-
211. 匿名 2015/09/09(水) 08:06:15
国民に不利なことどんどん決められてくの止められないのかな?+13
-0
-
212. 匿名 2015/09/09(水) 08:07:26
麻生「今ほとんどの人はカードで支払うだろ?それと一緒に出すだけだから簡単だろ?」
+16
-0
-
213. 匿名 2015/09/09(水) 08:10:02
うち4人家族で食費5.6万くらい。2%分で4000円はなかなか超えないと思うんやけど。+6
-6
-
214. 匿名 2015/09/09(水) 08:13:54
マイナンバーと預金封鎖、恐慌と戦争
戦争と預金封鎖の段取りはすでに始まっているって((((;゚Д゚)))))))+11
-0
-
215. 匿名 2015/09/09(水) 08:21:18
コメント伸びないけどがるちゃん見てる人でマイナンバーに興味ある人って少ないのかな。+15
-0
-
216. 匿名 2015/09/09(水) 08:23:07
ニュースではほぼ決定事項かのように報道されてるけど、国民の反対意見は聞き入れてくれないの?
賛成してる国民ているんだろうか?
将来預金にまで税金かけられたりしたら怖いからちょっとずつ預金下ろしてタンス貯金にするわ。。+14
-0
-
217. 匿名 2015/09/09(水) 08:34:13
これは裏がありそうだな~
全部のお店に導入しなきゃいけないし、その機械の負担をどこがするのかな?
+14
-0
-
218. 匿名 2015/09/09(水) 09:00:53
預金に税金あるかもとかふざけてるわ!
少ない給料だからと将来のために必死で貯めてきたのに。、、かと言ってタンス預金も投資も怖くてできないけど。+9
-0
-
219. 匿名 2015/09/09(水) 09:11:09
麻生がバカ
ついでに森元もバカ
安部は日本をダメにしたいとしか思えない+17
-0
-
220. 匿名 2015/09/09(水) 09:14:39
これ、システムで莫大な税金が使われるじゃん!+17
-0
-
221. 匿名 2015/09/09(水) 09:15:01
田舎や商店街などで、電卓で計算して商売してるようなお店の店主さんが、機械を導入するのにお金がかかるって、テレビで言ってたね。
これを機にお店閉めちゃうところもあるだろうね。+9
-0
-
222. 匿名 2015/09/09(水) 09:16:02
でもまずマイナンバーはただの番号で流出しても問題ないって言ってたよね?埋め込まれてるチップですべて認識するとか。
無くしたら終わるわ。+14
-0
-
223. 匿名 2015/09/09(水) 09:17:46
マイナンバーによって日本人は国に支配され、国は在日朝鮮人に完全支配される。
オリンピックの件といい、最近のテレビの偏向報道といい、おかしいよ日本…
もう日本は終わったな。+15
-3
-
224. 匿名 2015/09/09(水) 09:21:53
213
月5、6万でしょ?
年間20万、軽く超えるじゃん!+9
-0
-
225. 匿名 2015/09/09(水) 09:21:56
余計な経費で税金を無駄にしすぎ
素直に生活必需品は8%据え置きか食品だけ5%に戻すでいいのに+7
-0
-
226. 匿名 2015/09/09(水) 09:38:02
面倒臭いこと止めろ!
食料品は消費税ゼロ%にしろ!
ゴキブリ官僚!
国家公務員と国会議員だけ賃金上げやがって!
国家公務員の賃金下げれば出来るだろ!
大企業にせっかく集めた消費税ばら蒔くのヤメレ!
輸出品に消費税を還付する必要なしだ!
それでなくても大企業は、儲かりまくって せっせと金を貯めているのに!+11
-0
-
227. 匿名 2015/09/09(水) 09:55:43
このシステムを作るのに3千億かかると読売新聞にあった 第二のキールアーチだってさ+16
-0
-
228. 匿名 2015/09/09(水) 10:09:34
そうやって普通に生活してる人のプライバシーを土足で踏みにじる前に、犯罪犯した人間や生活保護の不正受給者を徹底的に管理して無駄をなくせよ。
それから国会で寝たり私語ばかりのクソ議員の給料を減らせ。
+8
-0
-
229. 匿名 2015/09/09(水) 10:14:13
麻生が「軽減税率は面倒」と言っているが、政治家の機嫌取りの方が面倒。他国で実施していることが出来ないのは政治家が劣っているからでは?また、「家族単位でまとめることを検討」と報道されているようだが、最初は「一人ひとり」と思っていたのか?小学生の子供は別会計?+6
-0
-
230. 匿名 2015/09/09(水) 10:17:04
財務省案では、全国の小売店や飲食店に設置するマイナンバー(共通番号)カード読み取り端末への補助や、国民の買い物の膨大なデータを処理するコンピューター「軽減ポイント蓄積センター(仮称)」の整備などに計3000億円程度かかるとされる。白紙撤回された国立競技場整備計画の2520億円をも上回る額だ。
→ ポイント管理に3000億で天下り先確保ですか?そっちは面倒ではないんですね?飲食店もokだそうですが、
アルコール&ソフトドリンクのフリードリンクはOK or NO?+7
-0
-
231. 匿名 2015/09/09(水) 10:27:35
愚策ばかり出しやがって、マイナンバーで個人情報一斉流出間違いない+6
-0
-
232. 匿名 2015/09/09(水) 10:28:48
軽減ポイント蓄積センターの整備に3千億円を費やす 読売新聞+7
-0
-
233. 匿名 2015/09/09(水) 10:29:07
なんでコメント伸びないんだろ
これこそ反対するべき問題だと思う
政府に何でも監視されるとかありえない+19
-0
-
234. 匿名 2015/09/09(水) 10:31:56
これこそ
デモだな+13
-0
-
235. 匿名 2015/09/09(水) 10:35:52
233
ほんとそれ
もっとみんなで声をあげないと本当に大変な事になる
なんでも国の言いなりにはなりたくない!+13
-0
-
236. 匿名 2015/09/09(水) 10:57:06
騒いでもムダだと思ってるからじゃないかな
消費税とか
嫌だと言っても民意を尊重せずどんどん進めてきたから+5
-0
-
237. 匿名 2015/09/09(水) 11:13:43
マイナンバー制度の平成27年8月に関係省庁が出している提案書をみれば、なんの目的で導入したかがわかる。通常こういうのは「契約者の利便性」や「消費者の利便性」をウソでも第一番目に掲げるものだが、この提案書では「行政を効率化」と。要は自分たちは楽をしたいわけでしょ。楽になるんだから人員は削減されるんでしょうね?そうしたら、人件費が削れますね?まさかポイント管理センターを作り、そこに人を集約させた結果、逆に「費用がかかります」ってことはないですよね?+3
-0
-
238. 匿名 2015/09/09(水) 11:20:23
国会議員全滅してくれないかな〜+6
-0
-
239. 匿名 2015/09/09(水) 11:23:09
このまま進むと思うとゾッとする。ここで愚痴を吐いてもいいけど、政治には届かない。実際にはどうすればいいのでしょう?デモ?政府にメール?何かできることをしたい。+4
-0
-
240. 匿名 2015/09/09(水) 11:32:06
どうせ上限決まってるんなら一律4000円還付すればいい。月に食費16000円で暮らせるわけないし
麻生のめんどくさいとか嫌ならカード持ち歩くなっていう発言、バカ丸出し!+6
-0
-
241. 匿名 2015/09/09(水) 11:40:03
コピペです。
マイナンバー(流出)のデメリット
●医療情報、病歴
➡️アルバイト、就職の差別・拒否
●医療情報、病歴、購買履歴
➡️住宅ローンや融資を断られる
●購買履歴や図書館履歴
➡️▒家による思想の管理→公▒に狙われる
●医療情報、病歴、医薬品履歴
➡️保険加入拒否
●銀行預金
➡️国家債務膨張の際、戦後直後のような預金封鎖の可能性
銀行預金
➡️資産課税への布石(持ってるだけで課税)
●病歴、ワクチンの予防接種履歴
➡️ワクチンの強制的な摂取、薬害の際の被害の拡大
●不正購入
●不正借金
●購買履歴の流出
➡️個人の趣味、思考などが世界中に拡散
●他人のマイナンバーを利用した意図的な購入
➡️他人によって勝手に趣味、思考などの履歴を作られる可能性
●資産情報、銀行預金の流出
➡️テ▒リ▒トや暴▒▒等に狙われる可能性
●ウェブサイトで本人のマイナンバーとパスワードで、様々な履歴を確認できるようなシステム(マイポータル)を導入した場合、マイナンバーとパスワードが流出すると、個人情報が全て他人に丸裸になる
●医療情報、病歴の流出
➡️病気や障がいの有無などが周知され差別の温床になる可能性
●医療情報、病歴、精神科通院履歴の流出
➡️婚姻、恋愛、就職、昇進、保健の加入、融資、ローンなどで差別の温床になる可能性+6
-0
-
242. 匿名 2015/09/09(水) 11:43:15
消えた年金問題の対応にかかった費用は4000億円。これって税金からの支出だよね?
今後マイナンバーの情報漏洩問題が起こったらまた莫大な税金が無駄に使われるんだろうな。
あーヤダヤダ。+9
-0
-
243. 匿名 2015/09/09(水) 12:16:03
本気で反対!最近、政治の暴走が過ぎて怖い。そろそろ一般国民が立ち上がって、デモでもすべきなんじゃ。
日本も中国とか北朝鮮みたいな国になりつつある。
+8
-0
-
244. 匿名 2015/09/09(水) 14:58:38
次の選挙で入れる所がない
残ってるのは共産党か…+7
-1
-
245. 匿名 2015/09/09(水) 15:22:38
安倍になってから、日本がめちゃくちゃになってるよ。
自民に入れるのやめようよ!+11
-0
-
246. 匿名 2015/09/09(水) 16:26:06
なんかなぁ
例えばお母さんのカードで食品を買って上限が来たらお父さんか子供のカード使って買う
っていう不正が出てきそうだよねー
というかそういうのも逮捕とかにされたら堪ったもんじゃないわ!
ぜーーーったい反対!!+3
-0
-
247. 匿名 2015/09/09(水) 19:29:21
246さんの方法は不正なの?
一人暮らしだと4000円。四人なら合わせたら16000円になるのが何がいけないの?+1
-0
-
248. 匿名 2015/09/09(水) 19:50:21
人権法案の時も怖かったけど、今回のマイナンバー制度は自殺を考える怖さ。
安倍総理になってから、この国は本当にどんどんおかしくなってる。
+4
-1
-
249. 匿名 2015/09/09(水) 23:45:46
246さんの方法は、もしかしたら本人以外はカードを使えない、と法規制されたら違法になる可能性があるよね
さらに脱税の容疑もかけられちゃう
いろいろ面倒くさーくなりそう…+2
-0
-
250. 匿名 2015/09/10(木) 00:18:32
これで政治家自身の不正なお金の流れもいっぱバレたりしてねw
+2
-0
-
251. 匿名 2015/09/10(木) 01:05:23
4000円を1年で割ると1日10円
1日に100円分しか食品に使わない訳ない+2
-1
-
252. 匿名 2015/09/10(木) 01:42:19
251
間違えました。
1年で割ると1日10円なので
500円までは8%の値段で買える。
日本人の食費の平均は約3万円程度だから
1年で約36万円……
月に2万円だったとしても……
あれ?4000円では足りないと思うけど気のせい?+2
-0
-
253. 匿名 2015/09/10(木) 15:08:11 ID:5ninIvYogC
預金口座には最低限のお金だけ入れて全て下ろすから覚悟してどうぞ+1
-0
-
254. 匿名 2015/09/12(土) 12:05:38
麻生さん正直ですね
思わず手口などといっちゃいましたね
そうです
考えに考え抜いた手口なのですよ
+2
-0
-
255. 匿名 2015/10/07(水) 01:26:45
預金口座との結び付は本当に危険だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する