-
1. 匿名 2015/09/07(月) 23:07:56
これから子育て世帯になる者ですが、参考のために教えてください。+113
-13
-
2. 匿名 2015/09/07(月) 23:09:23
保育園 世帯年収で全然違う+529
-16
-
3. 匿名 2015/09/07(月) 23:09:27
年収で変わってきますよね?+247
-11
-
4. 匿名 2015/09/07(月) 23:09:33
世帯収入で違うよね。+182
-11
-
5. 匿名 2015/09/07(月) 23:09:51
市立の幼稚園
9000円+178
-34
-
6. 匿名 2015/09/07(月) 23:09:54
私立幼稚園
月謝は26000円で、給食費諸々合わせると月3万強
大阪市内です。+505
-10
-
7. 匿名 2015/09/07(月) 23:10:04
21600円です(*^_^*)
2人目から半額で
3人目が無料です(´・ω・`)+202
-9
-
8. 匿名 2015/09/07(月) 23:10:18
みんな同じこと言ってるw!+142
-18
-
9. 匿名 2015/09/07(月) 23:10:28
ぶっちゃけあまり言いたくない事よ笑+53
-85
-
10. 匿名 2015/09/07(月) 23:10:53
地域差もあるから…
トピ主さん、これから親になるのに大丈夫?+52
-128
-
11. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:02
市民税非課税世帯は無料+140
-26
-
12. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:11
保育園 月5万+274
-23
-
13. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:18
私立の認定こども園
バスなしで月々23000円です+180
-7
-
14. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:19
うちの市は、年収340万で保育園48000円でした。
たっかー!
+604
-13
-
15. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:25
基本月謝 27000
バス送迎 3000
牛乳代 2000弱
私立幼稚園です!
うちの幼稚園は月35000あれば足ります★
私立幼稚園は場所によって差があるのですが、うちは割と安い方だと思います。+210
-28
-
16. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:38
保育園、月48800円+168
-12
-
17. 匿名 2015/09/07(月) 23:11:45
都内私立幼稚園、給食無しで35000円。バス通園なら40000円です。+116
-8
-
18. 匿名 2015/09/07(月) 23:12:38
北海道
幼稚園2万弱。市内の幼稚園では一番安いです!
が、とても良い幼稚園!+113
-12
-
19. 匿名 2015/09/07(月) 23:12:51
時短勤務の短時間保育、子供は1歳半、
月20000円。
去年は育休中で私の収入がゼロだった時の計算。+70
-12
-
20. 匿名 2015/09/07(月) 23:12:57
幼稚園
私立は3万円
市立は1万円
でも私立は役所に申請したら収入によっていくらか戻ってくるらしいからもうちょっと安くなるのかも
関西のちょっと田舎です+115
-8
-
21. 匿名 2015/09/07(月) 23:14:19
16000円
年収400万くらい+42
-19
-
22. 匿名 2015/09/07(月) 23:14:32
自治体によって変わってきて、
更に共働きか専業かでも扱いが変わって、
年収によって更に分けられるようになりましたよ。
お住まいの市役所に問い合わせてみるのが
手っ取り早いです+70
-10
-
23. 匿名 2015/09/07(月) 23:15:04
保育園、3歳までは5万位。
3歳以降3万位。
給食費、延長料金別途。
川崎市です。+87
-6
-
24. 匿名 2015/09/07(月) 23:15:11
保育園
¥29,500
田舎でーす!!!+36
-16
-
25. 匿名 2015/09/07(月) 23:15:17
東京 幼稚園
給食、バス、正課のスイミング料金込みで42000円
近くのお受験幼稚園
3期分納で1期15万
+66
-11
-
26. 匿名 2015/09/07(月) 23:16:15
私立幼稚園
バス、給食費込みで31000円
同じ私立でも、バスと給食がない所は1万円くらい安いと思います。+37
-9
-
27. 匿名 2015/09/07(月) 23:16:21
幼稚園。給食も牛乳もなし
35000円高すぎ(;_;)+156
-8
-
28. 匿名 2015/09/07(月) 23:16:42
保育園、一人目が23500円
二人目は半額で15000円です。
その他布団レンタル料と緊急メール、絵本代を毎月支払ってます。
保育料プラス2.3000円くらいかかる。+31
-4
-
29. 匿名 2015/09/07(月) 23:16:43
保育園、高い…
働くために預けてんだか、園料払うために働いてんだか、もうやるせない…+387
-6
-
30. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:13
+24
-2
-
31. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:20
保育園や私立の幼稚園て高いんですね(>_<)+108
-4
-
32. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:23
自治体や年収によって変わるのは主もわかってるでしょ。年収によって変わることだから周りの人に聞きづらい事だし、ネットの方が聞きやすい。+174
-4
-
33. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:43
保育園+11
-4
-
34. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:46
母子家庭なので0円です。+44
-92
-
35. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:45
埼玉某私立幼稚園に年中の娘が通ってます
保育料が二万七千円
これに週二回の給食代などが加わり月三万ぐらいです。
助成金が年度末に出ます(ノ^^)ノ+39
-8
-
36. 匿名 2015/09/07(月) 23:17:51
私立幼稚園
月謝が給食費込みで27500円
バス通園ならバス代2500円
その他雑費が月に3000円前後+35
-4
-
37. 匿名 2015/09/07(月) 23:18:05
静岡、保育園、1歳で17000円です。
市からの助成もあって安いって聞いたけど、本当かな?+63
-10
-
38. 匿名 2015/09/07(月) 23:19:59
これ、参考になる?+110
-17
-
39. 匿名 2015/09/07(月) 23:20:37
世帯年収多いからかなり持ってかれる。
同じ年齢なのに、納得いかないけどさ
日本政府何とかしてよ~+137
-23
-
40. 匿名 2015/09/07(月) 23:21:06
自分の地域の市役所で調べたら?収入でも違うし。+17
-17
-
41. 匿名 2015/09/07(月) 23:21:35
市立の幼稚園
月5500円。雑費が月1000円くらいかな+93
-5
-
42. 匿名 2015/09/07(月) 23:22:00
4万円!
公立がないエリアなので厳しい!+98
-3
-
43. 匿名 2015/09/07(月) 23:22:45
大阪市
子供 2歳
月35000円
今2人目産まれて仕事してないから
高すぎる〜+24
-7
-
44. 匿名 2015/09/07(月) 23:23:43
公立の幼稚園で無料です。
財政的に潤ってる町に住んでます。
正直助かります!+153
-5
-
45. 匿名 2015/09/07(月) 23:26:12
23区
世帯年収 1300円
2歳児 1人
56000円、私立認可
高い〜(>_<)+28
-38
-
46. 匿名 2015/09/07(月) 23:26:48
シングルがタダかぁ
みんな子持ちタダにしてほしいよ、一応は貢献してんのにさ。一生懸命今の立場まで昇り詰めたのに多く支払わないといけないなんて、努力しても無駄。中途半端な年収だと裕福じゃないし金ばっか飛んでく。+350
-27
-
47. 匿名 2015/09/07(月) 23:27:51
都内の幼稚園で、月42,000円くらいです。
週4給食、バス込み、英語、体操、絵画、スイミング全て外部講師の授業ありなので満足です!+85
-7
-
48. 匿名 2015/09/07(月) 23:28:03
私立保育園7万円…。
都心は家賃も高いし、共働きでやっとです。+142
-9
-
49. 匿名 2015/09/07(月) 23:29:38
23区私立認可6万
稼いでるの馬鹿らしくなる。+85
-8
-
50. 匿名 2015/09/07(月) 23:30:50
埼玉県の公立幼稚園で、約12000円です。
給食、バスはないので安めです。+13
-8
-
51. 匿名 2015/09/07(月) 23:30:51
保育園です。
12万です。
+17
-13
-
52. ドーナツ 2015/09/07(月) 23:31:15 ID:ElHASH5LS8
市町村や収入で金額違うのは知ってる上で、主さんは質問したんじゃない?私も来月出産予定なので、気になります+49
-3
-
53. 匿名 2015/09/07(月) 23:31:57
自分が園児だったときは幼稚園も保育園も公立が多い市だったので、結婚して住んでるところが公立がないことに驚いた!
私立幼稚園で、給食・プール代合わせて3万いかないくらいです。
2人になったら大変だー(>_<)+27
-0
-
54. 匿名 2015/09/07(月) 23:33:51
29. 匿名 2015/09/07(月) 23:16:43 [通報]
保育園、高い…
働くために預けてんだか、園料払うために働いてんだか、もうやるせない…
高い?
一日、子どもの世話をしてもらってるんだよ。
税金も使われてるんだよ。
もし安くなったら、今のレベルは保てないよ。
+29
-82
-
55. 匿名 2015/09/07(月) 23:34:56
うちは世帯年収で1200万円程ですが、認証から認可になり保育料が上がりました。認証は手当が出ていたので…。正直、都内は家賃も高いし、共働きだと軽く1000万円は越えるのに、保育料高すぎ!
でも保育士さんには頭が上がらないくらい感謝していて、その割には保育士さんのお給料が割似合っていないので、そう考えるとありなのかもとも思います。+60
-13
-
56. 匿名 2015/09/07(月) 23:36:45
54
みんな保育料金違うんだから
2万以内でで済む人もいれぱ15万以上かかる人もいる。
アイツのせいだよ
税金無駄遣いしやがって!+89
-4
-
57. 匿名 2015/09/07(月) 23:40:38
保育士の給料はそらでも薄給激務です。
正直保育士2年目だけど辞めたい、引き止められるだろうけど保育料高いとか私に言ってくる親御さんいるけど子どもたち一人一人にお金かけてますよ。一日安全に過ごせるように配慮されていて、栄養士と調理師が考えた給食やその子に合わせた言葉がけや援助、空調設備代も中々かかります。
親御さんは保育料高い!と保育士の私に言ってきますが正直ぶん殴りたい。+169
-23
-
58. 匿名 2015/09/07(月) 23:40:46
保育園 5歳、1歳で17800円です+5
-1
-
59. 匿名 2015/09/07(月) 23:41:36
保育料下げたら保育士の給料も下がって保育士えなくなり預ける場所なくなりますよ。+89
-1
-
60. 匿名 2015/09/07(月) 23:42:22
私立の幼稚園で月謝21000円
給食費一食310円
遠足は参加者だけ別払い
ちなみに大阪市内です。+4
-2
-
61. 匿名 2015/09/07(月) 23:43:01 ID:1Wl5MY43Kc
私立幼稚園4万円
高すぎー!+12
-1
-
62. 匿名 2015/09/07(月) 23:43:06
参考になるよ。+42
-3
-
63. 匿名 2015/09/07(月) 23:45:52
都内有名私立
初年度160万円
+6
-7
-
64. 匿名 2015/09/07(月) 23:46:50
年収400超
保育園(年長) 20300円
その他給食費2500円、絵本代390円
埼玉です。
+23
-0
-
65. 匿名 2015/09/07(月) 23:47:53
神奈川、私立の認定こども園
基本保育料、バス、施設費、給食費合わせて35000円。
それと幼稚園のカルチャーで習い事させてるので、バレエ月6000円です。+13
-0
-
66. 匿名 2015/09/07(月) 23:50:27
埼玉南部
公立幼稚園9〜14時
毎日お弁当バス無し
¥8000
+教材費¥1000
+12
-0
-
67. 匿名 2015/09/07(月) 23:50:27
大阪府 東大阪市
公立保育所
21700円
ちなみに、古い保育所で2年後くらいに何処かと合併するらしい。
東大阪市の公立保育所がなくなっていくらしいです。
+15
-0
-
68. 匿名 2015/09/07(月) 23:50:27
都内保育園 6万~7万
高いよ~(T_T)
でも保育士さんたちの給料は安すぎだと思う
シンママ0円とか優遇されすぎ
+174
-9
-
69. 匿名 2015/09/07(月) 23:50:58
愛知県、バス、給食込みで23,100円。
バスなしは2100円引き。
英会話、体操もありでこの値段なのでかなり助かります。
お弁当は月に一回あるかないか。+16
-1
-
70. 匿名 2015/09/07(月) 23:59:31
うちの市に幼稚園は私立のが二つしかなくて、保育所は18カ所。
でも、保育所は両親が働いてる人だけみたいだから、必然的に幼稚園。
サイトでみたら月27,500円。
再来年入園なんだけど、払えそうにないんですが笑笑+10
-12
-
71. 匿名 2015/09/08(火) 00:05:10
愛知県 公立保育園
64000円です。
年少から半額になります。
2人目以降も半額になります。
+8
-0
-
72. 匿名 2015/09/08(火) 00:06:34
保育園
年少から年長まで
月4万でした
シンママです
共働きと変わらなかった、今、小学5年になったけど、あの頃きつかったな+61
-1
-
73. 匿名 2015/09/08(火) 00:06:46
関西 公立幼稚園。月謝9500円+諸費用2000円+毎月の延長保育代金が約2000円で計13500円です!
この地域は公立小学校組は皆公立幼稚園へ、私立幼稚園はほぼ有名小学校受験組・・・という特殊な感じです!!
+7
-2
-
74. 匿名 2015/09/08(火) 00:07:16
幼稚園は制服代もかかりますよね+41
-1
-
75. 匿名 2015/09/08(火) 00:13:36
参考のために。ってこんなとこで聞くより、自分の住んでいる市役所で情報集めたりした方が確実ですよ。私の住んでる場所は、ネットで地域内の幼稚園の費用が全部載っていて見れますよ。+12
-15
-
76. 匿名 2015/09/08(火) 00:17:38
私立認可保育園
3人で37000円
朝は7時から夜は9時まで、夜8時過ぎると軽食が無料で出ます。時間外保育も、無料。働く家庭にとても協力的で助かってます。+10
-1
-
77. 匿名 2015/09/08(火) 00:17:51
保育園
長女30000
長男、兄弟割引で25000
たけぇよ。何のために働いてるのか…
これで習い事もしてるから毎月、七万飛んでます(^◇^;)
早く小学校に行ってくれ…+15
-10
-
78. 匿名 2015/09/08(火) 00:23:46
静岡県のど田舎
町立
第1子 4000円
第2子 2000円
第3子以降 0円
毎日お弁当作ってます。
+32
-3
-
79. 匿名 2015/09/08(火) 00:26:34
急な転勤で園選びすら出来ず空いてるとこに入れましたが、給食なしで月謝雑費込み4万弱でした。
入園金は10万…制服代も数万…
私立でしたが、しっかり貯金しておかないと大変ですよ。
今は小学校に上がって楽になりました。+22
-1
-
80. 匿名 2015/09/08(火) 00:28:14
パートで数万円稼いでもそれだけ保育園料取られるって働く意味あるの?+85
-6
-
81. 匿名 2015/09/08(火) 00:38:26
東京の23区外。私立幼稚園34000円です。外部の講師が英語、体操、水泳を教えてくれてバス代、週5の給食込みなのでかなり満足しています。
+10
-1
-
82. 匿名 2015/09/08(火) 00:40:10
シングルだけど、ただじゃないよ!
二人で5万です。+51
-1
-
83. 匿名 2015/09/08(火) 00:43:53
区立幼稚園、月5000円、弁当持参。
下の子は今年から二人目ということで、半額になり2500円。
入園時に抽選も無いしいいですよ。+11
-0
-
84. 匿名 2015/09/08(火) 00:44:22
地域によるかもしれませんが…
シンママがみんな保育料0円ではないですよ?
私もシンママは0円だと思ってましたがシンママ時代、長男の保育料が年中で3万でした。
市役所に説明聞きに行ったらシンママでも収入によって保育料かかります。て言われましたし。
+55
-2
-
85. 匿名 2015/09/08(火) 00:47:35
国立の幼稚園です。年間7万円。月々PTA会費、おやつ代等で7000円程。
保育時間が凄く短い、休み長い、お弁当持ち…と保護者には共働きが殆どいません。
プレで通ってたお受験幼稚園は、月7万円だったので、かなり楽になりました。+7
-1
-
86. 匿名 2015/09/08(火) 00:48:00
名古屋市
来年から認可保育園に0歳児預けます。
調べたところ64000円…
働く意味あるのかって思ってます。+27
-0
-
87. 匿名 2015/09/08(火) 00:48:52
一番無駄にお金がかかるのは私立幼稚園だよね。
幼稚園だから14時くらいには帰ってくるし、保護者会や運動会…親が参加することが多いし、夏休み冬休みもあるからガッツリ働けない。
だったら保育園預けてガッツリ働いた方がいいと思う。
保育園に入れて働くか、安い公立幼稚園があればそこに入れて節約生活の専業をするか。
+21
-15
-
88. 匿名 2015/09/08(火) 00:49:43
シングルでも払ってるとか正直当たり前だよと思ってしまう。
昔と違ってシングルはかなり手厚い保護があるじゃん…。+111
-10
-
89. 匿名 2015/09/08(火) 00:52:15
78さん
すごい安い‼︎
¥4000なんて今まで聞いたことないや。
+24
-0
-
90. 匿名 2015/09/08(火) 00:54:56
認可私立で2人で5万です!+2
-0
-
91. 匿名 2015/09/08(火) 00:56:29
埼玉 私立幼稚園
給食費入れて月約3万ちょっとくらいです
バス通園だとも少しかかりますが。
それにしても入園料が8万したのがびっくりでした!+8
-1
-
92. 匿名 2015/09/08(火) 00:58:38
87
確かにかかるけど、無駄なお金とは思わないな。+8
-3
-
93. 匿名 2015/09/08(火) 01:00:51
保育園の場合、収入だけでなく子どもの年齢でも変わりません?
ウチの子が年長の時は2万4千円。
2才くらいの時は4万近く払ってた。+26
-0
-
94. 匿名 2015/09/08(火) 01:05:20
88さん
シンママでも払ってるから偉いでしょ?という意味合いではなくシンママは保育料タダって思ってる方が多いし、確かに保護されてる部分も多く不正者ばかり目立ってしまって叩かれる事が多いからちゃんと払ってますよってつたえたかったんじゃないでしょうか?
すいません、トピズレで荒れるかもしれませんが…
以下シンママはタダ的な内容はスルーして下さい。
トピが荒れてしまうのはトピ主様に申し訳ないので…+31
-16
-
95. 匿名 2015/09/08(火) 01:09:19
私立幼稚園で月謝26500円
給食費1食300円
バス3500円だから毎月35000円くらいかな。
我が家は制服や体操着、通園バッグとか作るための生地代、お弁当箱やらコップやら用意するものが多くて入園する前の費用がかなりきつかったです(--;)+5
-0
-
96. 匿名 2015/09/08(火) 01:10:12
保育園7万。
同じ園で、1万ちょいとかの人もいる。
マイナス覚悟で書き込むけどさ、
私は同じ園のその1万ちょいの人たちが
小学校中学校高校で遊んでるのを横目に
マジメに勉強して
大学入って就職したよ。
普通に収入得て、
そうやって程度同じの夫にも出会った。
なのに、今こんなに納める料金に差がつくの納得いかない。幼稚園ならまだしも。
マジメに努力したひとほど、なんでお金払わないといけないの?!
あんたたちは全然努力しなかったから
いま低収入なんじゃないの?!
+96
-71
-
97. 匿名 2015/09/08(火) 01:17:11
関西の田舎の市立幼稚園、月謝5000円 給食費3000 PTA会費1500円トータル9500円です。
自治体の中でも割と安い方やと思います。+10
-1
-
98. 匿名 2015/09/08(火) 01:17:19
私立幼稚園バス給食費込みで30000円です!
体操や絵画教室もあり、延長保育も充実しているので満足しています。制服や体操服などでさらにお金がかかります。
友人が月8000円の公立幼稚園に入れてるので安くて羨ましいなぁと思うこともあります。送り迎え、弁当、保育時間も短くて大変そうですが‥+6
-0
-
99. 匿名 2015/09/08(火) 01:26:09
96 言いたいことは分かります。でも年収では何百万と差があるのでは??
あなたは努力してそれなりの収入を得てそれなりに贅沢な生活してますよね?それでいいじゃん。
1万ちょいの低収入の人はきっとその保育料出すのも必死の生活してるんじゃない?+82
-21
-
100. 匿名 2015/09/08(火) 01:27:58
月謝3万で給食費や習い事もある幼稚園なので習い事の料金とか合わせると5万くらい・・・+3
-1
-
101. 匿名 2015/09/08(火) 01:28:17
仙台市青葉区、引越し予定です。
年収400代ですが、いくらぐらいですか?
+2
-12
-
102. 匿名 2015/09/08(火) 02:19:38
来年4月から預けて職場復帰です。
23区認可保育園。
4歳児クラスと2歳児クラスの2人で月々7万ちょい。最高額でした。
4歳以上になるとかな~り安くなりました。+5
-1
-
103. 匿名 2015/09/08(火) 02:25:45
高知県
『保育園』
うちは低収入なため一番安い7000円です!
2人目は無料
『幼稚園』
一律15,000円くらいだそうです!+4
-2
-
104. 匿名 2015/09/08(火) 02:26:55
幼稚園から認定こども園へ。
高い幼稚園だとは聞いていたが…。
毎月大体3万5千円くらい。4月、5月は年長だからアルバム代だの諸々で7万!吐きそうになった。しかもこども園になったから助成金もなし。下の子は違う幼稚園入れるよ…。+4
-2
-
105. 匿名 2015/09/08(火) 02:27:21
お住まいの市のHPに、保育料金が載っていますよ。そちらで調べてみると、だいたいの金額の目安が分かりますよ(*^^*)+7
-1
-
106. 匿名 2015/09/08(火) 02:30:20
みんな高いんですね。うちは低所得層だから保育園で上の子3800円、下の子1900円です!でも私立の保育園なので活動費やお誕生日プレゼント諸々で毎月2000円ぐらいははらってます。そして今度から連絡帳がスマホアプリになって毎月500円かかりますよ。+10
-6
-
107. 匿名 2015/09/08(火) 02:36:40
保育士さんの給与、公立はいいですよ。
残業的なもんもないところが多い。
逆に私立は遅くまで雑用して、家でも何か作ったりしないと間に合わないです(>_<)+10
-2
-
108. 匿名 2015/09/08(火) 02:37:32
住んでる市に公立幼稚園なし。
私立幼稚園で、学年で微妙に金額が違います。
年少だと、色々込みで45000円くらいかかります。
あと、3年保育が主流になってきたので、みんなほぼ年少から入れる流れになっていて、2年保育で入れる幼稚園が減っています。
うちは、二歳差なのでふたり幼稚園だったときは10万程かかりました(T▽T)
住んでる地域でかなり差があると思いますよ。+7
-1
-
109. 匿名 2015/09/08(火) 03:44:51
名古屋市 私立幼稚園
園内で毎日作ってる給食代、バス代、設備費込みで27500円。年度末に助成金あり。二人目になると助成金は一人目の3倍返ってきます。
バスで3時半過ぎに帰宅するので、二人目来春入園したら働きに行くつもりです。
近所の保育園は隣区からもくる程の激戦区なので…(^^;
でも、送り迎えがないのはホント楽です。バスも家の前まで来てくれるので、雨の日は助かります。
+4
-0
-
110. 匿名 2015/09/08(火) 04:04:37
私立幼稚園の人は近くに公立が無いから?
教育方針とかであえて行かせてるんでしょうか+3
-11
-
111. 匿名 2015/09/08(火) 04:07:13
私立幼稚園
うちの地域では
月¥19,000〜¥70,000(バス・給食費など別)
まで様々で
うちは
¥21,600です。
上記➕バス代¥4,000➕給食(お弁当と給食が半々)でだいたいトータルにすると
¥27,000くらいです。
ちなみに、うちの地域の公立幼稚園は
月¥6,000〜¥8,000です。+1
-0
-
112. 匿名 2015/09/08(火) 05:01:56
110さん
うちは一番近いのが公立ですが、
毎日の送り迎え、お弁当、行事が多い、役員の仕事も多い、帰る時間が早い、下の子もいる、助成金がない
ことから、私立にしました。
+10
-0
-
113. 匿名 2015/09/08(火) 05:02:03
私の住んでる市は私立の幼稚園しかないから毎月32000円払ってる!かといって働きたいと思っても保育園は空いてないし。だから働くママさん幼稚園の延長保育使ってるよ!月謝+延長保育代だとけっこうするのかな?+3
-1
-
114. 匿名 2015/09/08(火) 05:08:01
市立保育園
4歳児 13500円、給食費700円くらい(おやつ代込み)
給食も園で作ってるので安いのかな?
年収は350万くらいです。
愛知県+6
-0
-
115. 匿名 2015/09/08(火) 05:49:24
認定こども園で、年少ですが上の子が小学1年で保育料が半額なので9000円、給食費5000円、牛乳費や雑費などで15000円です。+0
-0
-
116. 匿名 2015/09/08(火) 05:58:05
地方です。
認可の私立保育園。
2人で9万程です。
その他延長料金、特別講師の授業料金(参加希望者のみ)、絵本代などプラスで毎月かかります。
私の給料の半分(;_;)上の子は幼稚園に行かせようか考えてます。+0
-0
-
117. 匿名 2015/09/08(火) 06:13:03
さいたま市
2歳児で55000円。
それも昨年は育休中だったからこの料金。
二馬力だと、すぐにmaxの7万円台になります。
ここは飛び抜けて高い地域だと思います。+9
-1
-
118. 匿名 2015/09/08(火) 06:16:54
私立幼稚園
42000円。給食、バス有りです。
幼稚園ですが5時までみてもらえるし助かります。+0
-0
-
119. 匿名 2015/09/08(火) 06:37:02
0歳が高いのは当たり前。それだけ手間がかかるのだから、乳幼児突然死症候群にいつなるかわからないし片時も目が離せないのが乳児、先生1に対して3人の0歳を見ると法律で決まってるし
5歳だと1:30の割合だから乳児に比べると安いけど教材費がかかる。+34
-0
-
120. 匿名 2015/09/08(火) 06:43:39
私立幼稚園も地域によって保育料にずいぶん差がありますよね。自治体からの補助とかが違うのかなぁ?
同じ大阪なのにうちの地域は4万円代が普通。妹が住んでいる地域は2万円代だそう、、+3
-0
-
121. 匿名 2015/09/08(火) 06:48:34
市民税非課税時代 6700円
ちょっとの差で非課税にならなかった今 21000円
差が…。きつい。
鹿児島の保育園+5
-5
-
122. 匿名 2015/09/08(火) 07:06:12
週1パートしかしてない人が、子供保育園に丸投げしてる。←ホントこういう人告発して、罰するシステム作って欲しい。生活保護とかも。正直者がバカを見るシステムは変えなきゃいけないと思う。保育士さんの給料は上げて質の高い保育園を殖やして欲しい。+43
-3
-
123. 匿名 2015/09/08(火) 07:07:06
1才 保育園 75000円。+6
-1
-
124. 匿名 2015/09/08(火) 07:07:18
低収入+障害児がいるので
上の子の保育料は0円です
でも0円って申し訳なくて
友達にすら言えません+18
-1
-
125. 匿名 2015/09/08(火) 07:07:36
保育園 月7万弱
二人目半額
地方住みだけどこの地区の4LDK並の家賃に相当するわ。
高杉
+10
-2
-
126. 匿名 2015/09/08(火) 07:14:13
総支給額30万
保育料11000円
二人目半額
三人目無料出す+1
-2
-
127. 匿名 2015/09/08(火) 07:20:13
都内私立幼稚園
月3万4000円
バス代三期分納1期1万
毎月雑費2000円くらい
たっかいよー+1
-2
-
128. 匿名 2015/09/08(火) 07:26:49
田舎の私立幼稚園です
保育料 21000円
バス代 2000円
給食費 2000円
年収が補助対象外のランクで上の子の時は満額払ってましたが、
今行ってる下の子は保育料が8000円くらいに減額されたから実質12000円くらい
第2子というのと、制度が今年から変わったから?
良くわからなくてすみませんが、第2子以降はかなり安くなるみたいです
+1
-0
-
129. 匿名 2015/09/08(火) 07:26:56
保育園0歳児 月49800円
最初高いって思ったけど、ご飯も食べさせてくれるし昼間面倒見てくれるので妥当かなと思うようになりました。
+16
-0
-
130. 匿名 2015/09/08(火) 07:30:16
トピ主じゃないけど
年収とかで違うのは知ってるけど、それでもみんないくら払ってるのか知りたいよ。
年収とかも書いてくれると有難いけど+28
-3
-
131. 匿名 2015/09/08(火) 07:32:11
規模小さめのインター。
子供2人で12万。
+5
-0
-
132. 匿名 2015/09/08(火) 07:33:02
参考になるかならないかは、みた人が考えればいいこと
ネット姑沸いてるな+5
-2
-
133. 匿名 2015/09/08(火) 07:35:14
そもそも保育園と幼稚園ではコンセプトが違う気が…
保育園はあくまで仕事とかでのサポートを頼むベビーシッターだけど
幼稚園は一応は教育機関に入るんじゃないかな+13
-0
-
134. 匿名 2015/09/08(火) 07:35:50
うちは5歳、2歳を保育園へ。
月20000円+本代、主食代です。職場に幼稚園ママさんがいますが、毎年補助金として30万近く返ってくるみたいです。
保育園は返金なしで体操、英語の授業なし!
私の県と隣県は返金があるみたいですが、皆さんの所はどうですか?+2
-0
-
135. 匿名 2015/09/08(火) 07:42:32
横浜市認可保育園
2歳児
0歳児
ふたりきょうだいで、合計10万越えくらいです。
来年は上の子が3歳児になるので、8万くらいになるかな?横浜市は高いと思います。。。
上の子が小学生になったら下の子は半額ではなく満額になります。
我が家の場合は、
成長とともに
10万(現在)→8万(上3歳、下1歳)→6万(上5歳、下3歳)→4万(上小学生、下4歳)
→0(ふたりとも小学生)となっていく予定です。
その頃には習い事でかかるのかな。。
高くて大変ですが、保育園には感謝してます。
夫婦ともに、少しずつでも給料があがっていき、貯金にまわせるといいです+4
-0
-
136. 匿名 2015/09/08(火) 07:45:42
埼玉県
年収800万
保育園 年中で21000円です。
+3
-2
-
137. 匿名 2015/09/08(火) 08:02:43
月謝19000円
給食一食200円週4回程
延長保育料400円
バス通園なし
大阪の私立です。
ほかの私立に比べると断然安い+0
-1
-
138. 匿名 2015/09/08(火) 08:11:03
認可外。
一才児クラスで45000円。
設備費、給食費込みなので安い方だと思ってます。+3
-0
-
139. 匿名 2015/09/08(火) 08:16:30
96
激しく同意です。
アホらしくなるくらい取られます。
保育園だけじゃないですが。
子供は3人欲しい時期もあったけど、、、
取られ損ばかりしてる気がするので、シビアに考えなおし中です。
毎月7万くらいです。
その他費用必要。
子供にかかる費用くらい平等に負担減らして欲しい。
どのみちその子供が将来の税金で貢献するんだし。。。+23
-1
-
140. 匿名 2015/09/08(火) 08:18:49
なんと今月から保育料無料です‼︎
岐阜県山県市+28
-0
-
141. 匿名 2015/09/08(火) 08:20:44
シングルで認可外保育園
29500円
ちなみに年長さんだよ〜。安い方かな+0
-2
-
142. 匿名 2015/09/08(火) 08:28:01
私立幼稚園月3万。
年子なので2人分6万...。+2
-0
-
143. 匿名 2015/09/08(火) 08:29:56
大阪の認定こども園。
月26000円。給食費込み。
でも、認定こども園になったから来年から変わるそうで高くなるみたいです。
認定こども園とかどうでもいいから、地域差を無くして欲しい。子供が結構沢山いる地域なのに公立幼稚園がないってどういう事よ。+3
-1
-
144. 匿名 2015/09/08(火) 08:38:40
保育園高いって言ってる人、シッターに預けたら?
保育園がどれだけ安いか分かるよ!+33
-3
-
145. 匿名 2015/09/08(火) 08:41:30
市立の幼稚園22500円
2人いた時は二人目半額で二人で
35000円でした。+1
-0
-
146. 匿名 2015/09/08(火) 08:44:56
横浜市
私立幼稚園
月32000円
バス3000円
給食とお弁当半々なので給食代3500円
その他月によっては絵本代や遠足代、色々と徴収があります(>_<)+1
-0
-
147. 匿名 2015/09/08(火) 09:00:27
なんかみんな高くてびっくりです。+8
-0
-
148. 匿名 2015/09/08(火) 09:09:28
0歳児から保育園でした
乳児の時は月額58.000-
幼児になったら30.000-くらいになりました。
私が住んでいる市の保育料は確か10層位に分かれていて
上から2番か3番目くらいだったような記憶があります
+2
-0
-
149. 匿名 2015/09/08(火) 09:17:21
幼稚園
バスなし、要送り迎え
お弁当
週5日
少人数
月40000円
少人数でかなり手厚く、
先生が人間的に素晴らしく、子どもへの影響が半端ない。
早期教育でなくて、人格教育重視。+8
-1
-
150. 匿名 2015/09/08(火) 09:23:36
1日中子育てはしんどいから保育園入れてるって人いるよね。
はたから見りゃ働きながら子育てして偉いねーって感じに見えるけど、四六時中一緒にいるのが嫌なだけ+21
-3
-
151. 匿名 2015/09/08(火) 09:37:40
2万
収入によって最後何円か戻ってくる+1
-2
-
152. 匿名 2015/09/08(火) 09:38:03
保育園約7万…
母子家庭の人は5千円と聞いて、馬鹿らしくなっています。
+20
-6
-
153. 匿名 2015/09/08(火) 09:38:46
保育園
初めは認証保育園で7万くらい。都から補助金1万あり。
3才から公立保育園で6万8千円くらい。年齢上がると安くなって、最後は3万2千円くらい。
小1の壁にぶつかり、今は専業主婦。
専業主婦は立派な仕事だ。私には務まらん。
子どもが中学生になったら働いていいと旦那と約束してる。
働いている皆様、保育料は高くつくので小学生の時が貯金し時です!頑張って下さい‼︎+10
-2
-
154. 匿名 2015/09/08(火) 09:40:38
保育園、無料です。
医療費も。
ど田舎ですが。+4
-7
-
155. 匿名 2015/09/08(火) 09:45:43
年収1800保育園時代は無認可園で13万ほど。今は市内私立で3万円位です。+2
-0
-
156. 匿名 2015/09/08(火) 09:46:16
市立幼稚園1人目8400円、2人目4000円、3人目無料!
でも、第一子が三年生未満(^◇^;)この境界線は一体なんなのかしら?(^◇^;)+5
-0
-
157. 匿名 2015/09/08(火) 09:56:45
認可保育園で長男のときは、バリバリ働いていた直後だったからかなり高かった。二人を預けていたとき、二人目割引とはいえ相当高かった。
母子家庭無料や、低所得家庭はかなり安いようだけど、市としては高所得の家庭を入所させたほうが、税金投入が少なくなる?入所の審査は一般的にポイント制だけど、裏でその辺の操作とかしてるんでは?などと思ってしまう。
母子家庭は仕方ないが、結果として働かなくてはいけない低所得家庭が入所できない感じ。
同じ会社の育児休暇明けの女性社員で4月に入れなかった人に会ったことない。
なんだかトピずれですいません。+3
-4
-
158. 匿名 2015/09/08(火) 09:58:09
年中で月21000円
+給食費は900円くらい。
2人目は上が入園していれば半額だけど、入園してないと(小学生とか)普通にかかります
3人目は収入に応じて有料になりました(><)
期待して3人目いるんだけど、最近そうなって本当「おい!!」って感じです。
+3
-0
-
159. 匿名 2015/09/08(火) 10:11:14
私立幼稚園でバス使用30000円ぐらいです。
転勤前の場所の幼稚園はバス無しで32000円ぐらいでした。
場所によってだいぶ保育料が違うんだなと思いました。
市立だと1万円未満みたいだけど周りにないです。
+1
-0
-
160. 匿名 2015/09/08(火) 10:16:43
新潟県在住です。
未満児の子供2人で2万円です。
1人の時は2万5千円だったのが2人になったら安くなりました♡
自営なんですがその代わりに国保が2万円弱くらい上がりました(*_*)+0
-1
-
161. 匿名 2015/09/08(火) 10:19:26
シングルでもタダではありません。6000円です。。。(T ^ T)手取り13万なのに〜+10
-14
-
162. 匿名 2015/09/08(火) 10:21:59
都内認可外は高い!働く為、そして認可に入れる様点数稼ぐ為に入れたが
月70000万+給食費
時短で働いてほとんど保育園代となる・・・+2
-0
-
163. 匿名 2015/09/08(火) 10:32:46
私立保育園の年少で月3万円。それとは別に絵本代500円とPTA費に年5千円。
月謝よりも、制服有りの所だから制服代が高くて揃えるのが大変だった…。
夏・冬服に体操服、靴下も鞄も指定…
体操服入れとかも大きさ指定で手作りだったし。
入園金無しだけど幼稚園と変わらないよねって他の保護者と話したな>_<+2
-0
-
164. 匿名 2015/09/08(火) 10:35:03
横浜市認可保育園通ってますが、1番高かった乳児クラスの時は4万超え。
今年は年長クラス7500円+主食代2000円。
安すぎてびっくりΣ(・д・ノ)ノ
制度が変わってから安くなりました。+4
-0
-
165. 匿名 2015/09/08(火) 10:52:12
子供二人
私立認可保育
41000
母子家庭です
収入があれば母子家庭も高いよ?+7
-2
-
166. 匿名 2015/09/08(火) 10:52:50
大阪府下
年収500万
4歳と1歳の私立保育園 二人分で3万と雑費2000円 制服や体操着も揃えて2万弱でした。
外部から英語と体育の先生呼んだり、保育園なのに、お勉強もしてくれて安く感じてます。+4
-0
-
167. 匿名 2015/09/08(火) 11:04:35
大阪某所
公立幼稚園
月1万。預かり保育8時~18時別途1万。
初年度の入園金、制服代等2万でおつり来た。
私立幼稚園
月2万~4万5千位
初年度10~20万位
絵本を購入される所多いんですね。こちらの公立幼稚園は貸出です。
公立幼稚園のこども園化で値上げがあるようです。
毎年の様にシステムや値段が変わってます。+2
-0
-
168. 匿名 2015/09/08(火) 11:08:33
私立認定子ども園、幼稚園扱い年長児。
バス利用しない、給食週4、牛乳月3くらいで月21,000円のところ、私立幼稚園の減免制度で月12,000円。
上に小3までの子がいるので摘要。
減免前の値段も、県か市の助成金が入っての金額だそうです。
額は自治体によってまちまちだそう。
他から来たお母さんが、園長先生に聞いていました。
+0
-0
-
169. 匿名 2015/09/08(火) 11:11:06
シングルは無料だと思われがちですが、そうでない人もいます。+11
-0
-
170. 匿名 2015/09/08(火) 11:18:31
横浜市です。
1歳
認可保育園・・・所得によって\0~\60000(\40000払っている世帯が多い)
無認可保育園・・・施設によってまちまち。
A保育園・・・\59000(1日8時間、週3日)
B保育園・・・\200000(1日8時間、週5日)
尚、A保育園が保育士のパートを時給\800で募集していました。
+0
-1
-
171. 匿名 2015/09/08(火) 11:18:39
関西の田舎
私立幼稚園月25000。
バス代プラス3千円。
市立幼稚園だと月7000円くらい。+0
-0
-
172. 匿名 2015/09/08(火) 11:21:14
横浜市私立認可保育園。
4月時点で2歳児(現在3歳)。
9月からH27年度分の市民税に合わせて保育料も修正され、月55,000円にUPされた(1歳児クラスの料金に)。
子どもの看病で既に今年度分の年休を使い果たし、欠勤するとマイナス。保育料払うだけで精一杯(>_<)+1
-0
-
173. 匿名 2015/09/08(火) 11:29:04
埼玉
東京まで電車で45分ぐらいの地域。
幼稚園。
バス&給食入れて35,000円ぐらいかなぁ。
習い事もいろいろさせてると、家計に重くのしかかる。
スレチだけど、夏休み終わりでカツカツで、今度シルバーウィークって、金銭的に辛い。
+2
-0
-
174. 匿名 2015/09/08(火) 11:30:34
シングルです。
子ども2歳。
年収210万。
保育料は12,000円です。
+7
-1
-
175. 匿名 2015/09/08(火) 11:33:16
平均的な収入世帯。
地方の公立幼稚園で、バス代給食費込みで12000円でおつりが来ます。
新学期3日目から、終業式3日前まで給食があり、とてもありがたいです。+0
-0
-
176. 匿名 2015/09/08(火) 11:34:29
愛知県岡崎市(都会でも田舎でもない)
私立幼稚園はどこも2万5千前後
でも年度末に10万前後戻ってくる
公立幼稚園は確か今年から2万くらい
保育園は分かりません(>_<)+2
-0
-
177. 匿名 2015/09/08(火) 11:42:32
神奈川です。
一番上の子は私立幼稚園で月謝は24000円でした。給食はなくてお弁当。うちは使わなかったけどバス通園はさらに月3000円でした。
次の子は病気と障害がある子だったので幼稚園や保育園には行けなかったのですが、その子の介護を理由に3人目の子は保育園に入れました。月謝は最初に入った2歳児クラスの時は給食込みで2000円!
夫の収入がそんな高くなかったせいもありますがびっくりでした。+1
-2
-
178. 匿名 2015/09/08(火) 11:58:56
私立の認定こども園
バスあり
27000円。
主人の所得が上がった?模様で9月から4000円値上がり。
高いよ~。+3
-0
-
179. 匿名 2015/09/08(火) 12:00:45
茨城です。
私立の幼稚園で、月32,000円くらい。
給食、バス込み
英語、体操、絵画、スイミング込み。
国の私立幼稚園助成金とやらがあって、世帯年収によるけど毎年3月に現金で補助金が出ます。
1人17万円くらい!
年子で通わせてたりすると、ゆうに30万円超えで渡されます。+5
-0
-
180. 匿名 2015/09/08(火) 12:04:04
6年前くらいの情報ですが参考まで…
横浜市 私立幼稚園 バス利用なし
-月額24000(確か)
+12月か3月に世帯年収によって補助金が振り込まれました。
(支給金額は7万~15万くらいの間で区分)
+あと児童手当が月10000
同じ年の子を持つ千葉の友人の場合、月額45000だと聞いて驚きました。
セレブ園だったのかな?+0
-0
-
181. 180 2015/09/08(火) 12:08:46
180ですが補助金のところが我ながらうろおぼえすぎたので
現在の資料を貼っておきます(自治体によって違うからあくまで参考にね)+1
-0
-
182. 匿名 2015/09/08(火) 12:14:54
やっぱ保育園料は高いですね。
姪の私立保育園も5~6万って言ってたような。
パートでもしたいけど、ほぼフルじゃないと認可は無理だし、乳児だから、多分保育料と給料トントンになる。
自分の車もなく、仕事に行くのに買わないといけない場合もあるから、我が家は今保育園預けてパートは不経済かも。。
保育料安くなりそうな3歳以降か、無職の幼稚園コースだなぁ。
それに加えて、扶養者控除ってなくなるんでしたっけ?
かといって、ほぼフル状態で働くって、近くに両親がいないとなかなかキツい。
本当に子育てに優しくない世の中。
トピずれすみません。+9
-1
-
183. 匿名 2015/09/08(火) 12:26:57
高いだのなんだのって分かるけど、あなた達の給料より低い賃金で働いてる現場の人のことも考えてよ。+5
-13
-
184. 匿名 2015/09/08(火) 12:34:34
179さん、うち茨城だけどそんなお金出ないですよ…。
国じゃなくて市町村の自治体によるのかな?
うちの助成金はたしか3000円…。+0
-0
-
185. 匿名 2015/09/08(火) 12:45:55
川崎市の私立幼稚園です。
この辺り、公立の幼稚園に通ってる子なんて見たことないぐらい、公立が無いです。;_;
入れられるものなら入れたい。
月謝 35,000円
バス 3,240円
その他諸々徴収で、月4万越え。
今二人通っているので大変です。月謝免除なし。減額されて助かったのは、二番目の子の入園金だけです。
年50万×3年。就学前の幼児でこれだけかかるんです、少子化になるわけだと思います。
幼稚園無料化の話が出ていますが、わがやは恩恵うけないで終わりそうです。+4
-3
-
186. 匿名 2015/09/08(火) 12:47:04
町立の幼稚園です。
一律保育料が6000円
給食費3900円
誕生日ケーキ代400円
学級費500円
pta会費300円
絵本代380円
夏休み預かり一切なし
バスなしのため送り迎え+0
-0
-
187. 匿名 2015/09/08(火) 12:51:31
埼玉の私立幼稚園
給食費(週3回)、バス代、冷暖房費込みで40,000円
+3
-0
-
188. 匿名 2015/09/08(火) 12:59:49
保育料無償化へ!って声もあるけど、タダな保育園や幼稚園は入りたくないなあ。
DQNな親が憚ってそうで。
ある程度お金がかかるものだと思っている。
ウチは公立保育園と私立幼稚園の料金がさほど変わらず、色々なカリキュラムのある幼稚園へ入れました。公立の幼稚園っていう手もあったけど、閉園して取り壊す噂や、建った当時は基準範囲内だったけど、現地点で、園庭が国の基準に満たず、所謂法律違反なのでやめた。月々が、1万ちょっとと安いんだけど、どうなるか揺れてるし、色々な意味で不安定なのはよくないから。+13
-1
-
189. 匿名 2015/09/08(火) 13:00:21
私立幼稚園です。
バスあり、週一回パン給食ありで3万弱です。
周辺の私立幼稚園では一番安くて人気なので、毎年抽選です。+2
-0
-
190. 匿名 2015/09/08(火) 13:04:24
34.母子家庭でもかかりますよ、月謝!!収入によるので。母子家庭をバカにするな。+11
-3
-
191. 匿名 2015/09/08(火) 13:04:32
埼玉県私立幼稚園
バス代、給食費、絵本、冷暖房費代込みで4万円くらい。その他毎月の行事で雑費あり。
入園料は10万円。+1
-0
-
192. 匿名 2015/09/08(火) 13:05:28
うちは保育園約7万円。弟半額。
保育園代で生活苦。
+2
-0
-
193. 匿名 2015/09/08(火) 13:13:07
私立のこども園の保育園部門 8時から18時まで
保育料 4歳で約40,000円(園バス・給食・絵本代・雑費込み)+1
-0
-
194. 匿名 2015/09/08(火) 13:22:04
地方です。手取り18、年収350くらいの夫だけ(去年の給料の計算なので私の給料はない)の給料で
市の認可保育園に2歳児を通わせたら市への納入の保育料40000円学校へ直接納入の行事費+PTA会費+給食補助+口座振替手数料などで結構高いなぁと思った。+1
-0
-
195. 匿名 2015/09/08(火) 13:31:59
知り合いに幼稚園の先生がいるので学費聞いたら、授業料だけで3万2千、その他にバス、給食費、設備費、文具費、母の会費、絵本代と色々かかり4万5千。
延長保育になるとまたお金かかるので諦めました。
そんなに学費高くてお金持ちの方が多いのに、働いてる知人は給料18万で夏休みもない完全にブラックだそうです。
+4
-2
-
196. 匿名 2015/09/08(火) 13:36:30 ID:yehJ9dtXaT
99さん、私も同じ考えです。努力が必ず報われるとはいえない世の中です。私は都内で学習環境に恵まれていましたが、地方出身の主人は、能力をちっとも生かせていなかったそうです。
地元で神童呼ばわりされてやっと都内の4大の奨学生。就職も狭き門。たくさん税金払えることは誇らしいことです。尊敬します。
もちろん、努力が足りないのを人のせいにする腹立つ人がいることは確かですが。+2
-1
-
197. 匿名 2015/09/08(火) 13:43:37
96の言いたいことわかるなぁ
シンママを自業自得!って叩くなら自分に給料がないのも貧乏な旦那選んだのも自業自得じゃないの?
必死な生活も自業自得。
矛盾してない?
ここは貧乏人が多いからマイナスつくのはわかるけど+14
-3
-
198. 匿名 2015/09/08(火) 13:50:25
私立幼稚園
授業料14000円プラス給食費、教材費やらで毎月2万でおつりがきます。
愛知県です。
+2
-0
-
199. 匿名 2015/09/08(火) 14:18:09
九州の田舎。私立の保育園。給食費込みで1歳児で35000円でしたが、今年の春の改正で来月分から21500円に‼︎かなり助かる‼︎しかし、来月隣の市に引っ越すのでどう変わるか...今住んでいるところは助成がいろいろあるところなので、引越し先では保育料金は増えるだろうなぁと覚悟はしていますが。+1
-0
-
200. 匿名 2015/09/08(火) 14:23:45
埼玉に住んでます。
私立幼稚園
月額22000円
バス4000円
給食7000円くらい
二人目は半額です!+0
-0
-
201. 匿名 2015/09/08(火) 14:35:03
私立幼稚園しかない都内住み。
1人月4万、2人いるので8万。
ちなみに給食・バスなしで平日10時〜14時まで、水曜は12時まで。
ちなみに年間の保育料を月割にして払うので長期休暇中も4万払います。
ちなみに幼稚園も激戦なので年少の前に1年〜1年半プレに通わせないとどこにも入れません。
プレも週1で2時間、預かりなしで母親も一緒に参加する形のもので月1万。
田舎育ちの私は都内の幼稚園事情に驚きました。
でも幼稚園も経営カツカツみたいだし、このくらいかかるのもしょうがないのかな…。
ひととおりのことはできる3歳児を少し預けるだけでもこれだけかかるんだから、未就園児を毎日朝から晩まで預けるなら10万でも安いと思います。
むしろ保育園安すぎると思うんですが、文句を言ってる人が沢山いて信じられません。
+17
-4
-
202. 匿名 2015/09/08(火) 14:35:30
保育園我が家の収入だったら1歳半49000円。
パート行こうと思ってたけどほとんど持って
行かれるので諦めて在宅で稼いでます(>_<)
安い方羨ましいけど、所得が低い場合やシングルの人もいるし、安くて羨ましいとは全く思わないけど。+6
-3
-
203. 匿名 2015/09/08(火) 15:12:17
197さんに私も同意
シングルの人見て馬鹿らしいとかいう人だって自分でその道選んだんでしょって思う。
私は旦那もいるし貧乏でも金持ちでもないけど、シングルの人が保育料安いことに対してなんとも思わない。
確かに保育料は高いししんどいけど、それと他人と比べるのはちがう。
上見ても下見てもしょうがないと思うわ。+17
-0
-
204. 匿名 2015/09/08(火) 15:26:16
保育園、二人目は入れる際に保育料半額で預けられますが、なかなか授からず、結局5歳差で生まれます。そんな方いますか?+2
-0
-
205. 匿名 2015/09/08(火) 15:31:42
1歳児クラス。
住民税算定後、9月で保育料変わった。
夫の収入400万で認可保育園で7800円。
その前まで共働きで700万あって42000円。
通知書見てもよく分からなかったけど、なんか計算間違えてませんか…って思った。、+1
-1
-
206. 匿名 2015/09/08(火) 15:34:12
23区内、来年4月からの0歳保育を検討中。
世帯収入からして補助が出ない見込みなので、認可でも認証でも月7〜8万円になる見通し。それでも税金投入のおかげで安く済んで有難いと思ってる。+2
-0
-
207. 匿名 2015/09/08(火) 15:44:07
小1の壁とは何ですか?+1
-2
-
208. 匿名 2015/09/08(火) 15:46:40
愛媛県 認定こども園 5才 いろいろ込みで6万ちょい。+2
-1
-
209. 匿名 2015/09/08(火) 15:50:24
国も本気で少子化対策取るのなら、保育園幼稚園それぞれ時間当たりの一律料金にして、その他は税金で賄えば良いのにね。稼ぐほど取られるのはおかしいよ。+6
-1
-
210. 匿名 2015/09/08(火) 15:57:39
都内私立幼稚園。完全給食。補助が多いので月約2万いかないくらい。助かります。+0
-1
-
211. 匿名 2015/09/08(火) 16:00:21
99さん、96です。
そうだよね、それでいいんだよね。
小学、中学時代にさ、その同園の元同級生らが授業崩壊させたり当番委員会全部テキトーだったりして、、かなり迷惑してたから。
めっちゃイライラしてたなー(笑)
人は人、自分は自分なんだよね。ついちょっと思い出して感情的になってしまった。
まあ私も今別に贅沢はしてないけど、、、それでいいじゃん!て言ってくれてありがとう^_^
そう思える人になりたいなー。
盛大なトピずれすみませんでした!!!+3
-4
-
212. 匿名 2015/09/08(火) 16:05:13
都内、私立幼稚園
収入制限なしで保育料3千円です。
バス給食費入れても1万くらい。。
びっくりされます。+5
-0
-
213. 匿名 2015/09/08(火) 16:10:21
シングル
子供二人
毎月39500
保護者会費4500×2 (年間)
給食代2000(1人分)
絵本500
シングルは無料って決めつけないで下さい。
頑張ってるシングルはちゃんと払ってます+11
-8
-
214. 匿名 2015/09/08(火) 16:31:22
213
頑張ってるシングルはちゃんと払ってますって言い方、保育料無料のシングルは頑張ってないって言われてるみたいで気に触る。保育料は市で決められて別に自分で無料にしたわけでもないのに
+14
-3
-
215. 匿名 2015/09/08(火) 16:37:25
甲信越の中ぐらいの市。
私立保育園で月々20000〜25000円。
おやつ、給食あり。
ちなみに今は育休中ですが保育園いけます。
田舎は必ずしも働いてなくてもOKです。+4
-2
-
216. 匿名 2015/09/08(火) 16:39:14
田舎の町立保育園に子供を通わせてました。
うちは母子家庭なので無料でした。
所得が多い少ないは関係なく母子家庭は とにかく無料。
その保育園の先生が言ってたけど夫婦が公務員やってる家が一番保育料が高く月4万2千円だって。+3
-0
-
217. 匿名 2015/09/08(火) 16:44:56
大阪
公立 2人目(3年生までの1人目がいると適用される)半額
水曜日午前中のみ預かり
それ以外2時まで 毎日お弁当
月3000円
来年は私のパート代も入るからもうちょい上がると思うけどかなり安い(笑)
ちなみに近所の保育園は31人待ちとか言われました…+0
-0
-
218. 匿名 2015/09/08(火) 16:45:51
217
幼稚園と書き忘れてしまいました(泣)+0
-0
-
219. 匿名 2015/09/08(火) 17:15:02
新潟ですが、この9月から長男が満3歳児で私立の認定こども園に通い始めました。
バスは使わずに給食代、設備費込で18,900円です。
延長保育は16時から19時で利用1回につきプラス200円です。+0
-1
-
220. 匿名 2015/09/08(火) 17:22:38
大阪の認定こども園
一歳と三歳の子供二人預けて雑費込み月8万5千円
去年は6万でしたが
年収が増えたので高くなりました(--;)+2
-0
-
221. 匿名 2015/09/08(火) 17:24:17
認証保育 63000円ですT_T+0
-0
-
222. 匿名 2015/09/08(火) 17:48:59
とある田舎の認定こども園幼稚園部です。
給食あり。絵本代と体育指導料含め7,760円です。
これは小学3年生までの兄弟がいた場合に、半額となるためです。兄弟が居なければ14,300円です。+0
-0
-
223. 匿名 2015/09/08(火) 17:51:46
幼稚園
4万〜5万。
+0
-1
-
224. 匿名 2015/09/08(火) 18:06:37
公立保育園
年収185万
月3000円
山口です。
+0
-0
-
225. 匿名 2015/09/08(火) 18:26:58
46
シングルだからただって
わけではないですよ。
シングルでもそれなりに年収があれば
保育料取られますよ。
地域によって違うかもしれませんが
私の住んでる地域は
シングルでもそれなりに年収があれば
保育料取られます。+4
-2
-
226. 匿名 2015/09/08(火) 18:27:41
都内私立幼稚園
年収450くらい。
バス代、支給弁当代込みで4万ちょいくらい。
妥当かな。
卒業遠足40000円、卒業旅行20000円。
高すぎる。+1
-0
-
227. 匿名 2015/09/08(火) 18:49:10
11さん
去年度、生命保険や医療費控除で非課税になりましたが、
19000円でした。(1歳)
今年は課税ですが15000円(2歳)+0
-1
-
228. 匿名 2015/09/08(火) 18:57:44
認可保育園の入園待ちで私立の保育園で給食費込みで6万円弱です。
3歳です。
認可保育園待ちなので一月1万円の助成金が半年に一度の支給です。
…高いなぁ…+0
-0
-
229. 匿名 2015/09/08(火) 19:13:00
名古屋市中心地
認可外保育園
1歳〜月49000円
2歳〜月44000円
待機児童多い地域、週2パートなので 認可外にしました。認可も認可外もたくさん見学して決めました。毎日給食でおやつ代込み。ヤマハのリトミックやフラッシュカード、毎日公園で遊ばせてくれて10名程度の園児に対し、保育士が3〜4名。手厚く保育してもらってます。+0
-0
-
230. 匿名 2015/09/08(火) 19:21:34
世帯年収1000ちょい
公立保育園なのに月六万
二歳児。
高すぎ+4
-3
-
231. 匿名 2015/09/08(火) 19:31:54
公立の保育園で年長~年少は月29000円
0歳児のときは5万近かったけど、保育士さんたちには本当によくして頂いたから高いなんて文句は言えない。+1
-0
-
232. 匿名 2015/09/08(火) 19:32:55
名古屋市
私立幼稚園
バス無し月18000円
助成金有り
給食一食300円
延長保育おやつ付き5時半まで一回300円
超人気園です!!+1
-0
-
233. 匿名 2015/09/08(火) 19:40:41
小学生以下の兄弟がいれば、
二人目以降の保育料は無料です。
+1
-0
-
234. 匿名 2015/09/08(火) 19:42:39
96
似たような立場だけど、貴方が軽蔑する底辺の人たちと同じ境遇にいたとして、同じ努力で同じ地位に来れたと思う?
払えるって幸せだよ+1
-1
-
235. 匿名 2015/09/08(火) 19:44:19
保育園月45000円
眩暈がくらくらします+1
-0
-
236. 匿名 2015/09/08(火) 20:09:30
子持ちタダはきついわ。
みんなの税金も含まれてるんだから。
タダにしたら、独身も既婚もみんな税金あがりそう。
安くなることはいいけど、タダにしろ、貢献してるって、それはワガママだよ。+8
-2
-
237. 匿名 2015/09/08(火) 20:14:10
都内私立保育園、非課税世帯なので0です~ヾ(@゜▽゜@)ノ+0
-5
-
238. 匿名 2015/09/08(火) 20:29:06
町立 給食なし月6000円に諸費約2000円です。
安い分、保育時間も短い。+1
-0
-
239. 匿名 2015/09/08(火) 20:38:11
世帯年収1000付近が一番損するって本当だよ
うちは1200くらいだけど、一番上のランクで7万くらい。
2000でも3000でも一緒。年収に応じた形にしてほしい+7
-1
-
240. 匿名 2015/09/08(火) 20:41:27
地方都市。
保育料10万。世帯年収1500万あるからだけど3歳までだし、その後のことを考えたら安いもんだと。3才児以降は保育園も幼稚園もあまり変わらなくなってくるしね。
なので、保育料高いって思うだろうけど、それ以上の生涯収入があるんだから保育料に文句が出るのが不思議。+2
-2
-
241. 匿名 2015/09/08(火) 20:48:42
0歳児 母子家庭年収240万
保育料が1万5千円です。うちの経済状況だと1万5千円も決して安くないですが、それでもこの値段で預かってもらえて本当に感謝してます。
+5
-0
-
242. 匿名 2015/09/08(火) 20:52:13
2歳 保育園 78000円です。
6歳違いの兄がいて学童保育代もかかるので合計で10万円くらいいきます。
はやく年中になってほしいです。+0
-0
-
243. 匿名 2015/09/08(火) 20:55:19
年長の娘。
市立幼児園(幼保一体型)
給食費3100円込みの、月9000円です。
これでも去年より900円上がりました。
2歳児、3歳児の時は保育園でしたが
それぞれ25000円、34000円でした。
パートだったので、こんな高くて働く意味
あったのかという感じでした…
来年から1歳の下の子を入園させて働くつもりです。
前年働いてないから、そこまで保育料は高くなさそうだけど、どうかなぁ…
+0
-0
-
244. 匿名 2015/09/08(火) 20:57:03
2歳4ヶ月、保育園、秋田、年収1100万円くらい(夫婦)、保育料月6万円。
保育園は月〜土まで預けられます。
日曜日も抽選制ですが追加保育料なくても預けられます。
給食、おやつは3回ついています。
6万円は高すぎます(>_<)
3歳のお誕生日を迎えると2万円台までさがるのであと8ヶ月の辛抱ですが、来年は下の子も入れたいので結局2人合わせて6万円くらいになりそうです(T_T)+1
-4
-
245. 匿名 2015/09/08(火) 20:58:02
母子家庭に甘いよね
死別とかなら仕方ないけど
自分たちの都合で別れて母子家庭になったのに
国から助けもらうとか、、
何か納得いかなーい
その割りに父子家庭は
あまりお金もらえずかわいそう+7
-6
-
246. 匿名 2015/09/08(火) 21:13:21
シングルマザー
保育園全て0円です!
有り難や!+4
-6
-
247. 匿名 2015/09/08(火) 21:21:27
184さん
179です。
国じゃなくて市町村単位みたいですね。
私立幼稚園と子育て支援/茨城県www.pref.ibaraki.jp私立幼稚園と子育て支援/茨城県このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。本文へスキップします。茨城県携帯サイト Foreign Language 文字サイズ・色合い変更 サイト内検索 検索・共通メ...
因みに私の住んでいる市では助成金以外に市からも年額12,000円の補助金が出ます。+0
-0
-
248. 匿名 2015/09/08(火) 21:23:35
東北の私立幼稚園。
週二で給食あり、バスは別料金ですが月々二万円です。
やっぱり安いんだなあ。皆さんのレスを見るとうちの経済状況じゃ厳しー。
ちなみにすごくいい園です。モンテッソーリ教育を取り入れていたり、縦割り保育だったり。+0
-0
-
249. 匿名 2015/09/08(火) 21:25:57
名古屋市
64000円で高いけど、アレルギー用の給食を作ってもらえるのでとても助かっています+2
-0
-
250. 匿名 2015/09/08(火) 21:26:08
保育園、6万5000円です。
高い…高いけど文句はないです。
二人目来年産まれるから仕事復帰したら給料ほぼ横流し状態。+0
-0
-
251. 匿名 2015/09/08(火) 21:30:54
23区外です。年長と年少が通ってる私立幼稚園。
24000円で給食なし、バスなし、土曜日隔週あり。
市から助成金と児童手当合わせれば、実際にかかるのは年10万位かな。
児童館や、役所で確認するのが一番です。
+3
-0
-
252. 匿名 2015/09/08(火) 21:32:29
保育料12万。
まぁ、将来への投資と思えば安いかな。
最初の3年だけだし。+4
-0
-
253. 匿名 2015/09/08(火) 21:32:57
239
確かに。
金持ちからもっととってほしい。
年収500万と1000万の差は凄いけど、1000万と2000万がおなじって。
都内だと普通に共働きの年収1000万だと本当に庶民+8
-3
-
254. 匿名 2015/09/08(火) 21:33:44
月64000円ですが、それ以外にも細々と徴収されます
年間にすると合計80万近い…+0
-0
-
255. 匿名 2015/09/08(火) 21:37:04
253
共働きの1000万なんてそれこそ得してる世帯じゃん笑。+5
-6
-
256. 匿名 2015/09/08(火) 21:37:50
237
都内私立保育園、非課税世帯なので0です~ヾ(@゜▽゜@)ノ
非課税世帯なのにこの明るい顔文字、見習いたいポジティブ加減。
あたしなら非課税世帯って現状におちるわ…+8
-3
-
257. 匿名 2015/09/08(火) 21:45:49
茨城県の田舎ですが、
公立私立ともに、最高で17000円です。
子どもがどんどん減っているので、来てほしい!+0
-0
-
258. 匿名 2015/09/08(火) 21:54:51
都内23区。
第3子、第4子なので無料です。
日曜も仕事なので今までは区立保育園に有料で預けてましたが、今年から区内の保育園に通っていて、仕事なら無料になりました!本当にありがたいです。+4
-1
-
259. 匿名 2015/09/08(火) 21:55:18
シングル…てか、母子だからってタダじゃないですよ?どこの自治体だろ、いいなあ。働くかーちゃんと、死別やら離婚慰謝料で無職シングルでは違うんだろうね。+3
-2
-
260. 匿名 2015/09/08(火) 21:55:27
学童は6000えん。保育園年少は5000円。0才は無料。自営で税理士にたのんでるから、年収わからないな。総支給が600万くらいでそれから経費かかってるから、300万くらいかな?+0
-6
-
261. 匿名 2015/09/08(火) 21:58:40
保育園 乳児は高く38000円 年少になり12000円まで下がった+0
-0
-
262. 匿名 2015/09/08(火) 22:02:01
都内23区私立幼稚園です。
バス代含め30000円ちょっと。
それに延長保育など含めると5000円。
でも年に2回区が助成金を出してくれるのでプラマイ0に近いかも。+2
-0
-
263. 匿名 2015/09/08(火) 22:04:26
46
でも夫がいるじゃん?
シングルにはいないんだよね。+3
-0
-
264. 匿名 2015/09/08(火) 22:09:04
母子家庭
17500円
年収手取り250万くらい
少し年収超えただけで1万上がった
市県民税も1万以上払っててパッパラパー+1
-0
-
265. 匿名 2015/09/08(火) 22:09:45
認可外
二人で10万近い。。。
やめようかと悩むがなんとか続けてる+0
-0
-
266. 匿名 2015/09/08(火) 22:14:44
保育園に二人預けている。
上の子4才30700円。
下の子2才55000円。
高いけど先々を考えると会社辞められない。
下の子が幼児クラスになったら保育料下がる予定。
今は辛抱(>_<)+2
-0
-
267. 匿名 2015/09/08(火) 22:24:21
市立幼稚園、二人目だから5000円
+0
-0
-
268. 匿名 2015/09/08(火) 22:26:12
福島県のこども園
月謝が1500円、給食費が4000円
安くてびっくりしたけど食が細いから給食費4000円は高いと感じる
給食じゃなくてお弁当の方がいい+0
-0
-
269. 匿名 2015/09/08(火) 22:30:25
都内、子供一人で、認可入れなかったから、認証保育園で6万円台。
補助はあるみたいだけど、年収ではじかれてたぶん出ません。
認可も年収に応じてだからそこまでは変わらないかもしれない。
+0
-0
-
270. 匿名 2015/09/08(火) 22:43:50
田舎ですが私の住んでる市は母子家庭だと保育料無料でどす。やっぱり地域によって制度とかが全然違うのかな?+0
-0
-
271. 匿名 2015/09/08(火) 22:48:31
京都市内の私立幼稚園で三歳児で送迎バスとか諸々、全部合わせて3万です。
幼稚園は入園する時にお金いりますよね。
うちは12万くらい払いました。
保育園は住民税によって違うみたいです。+0
-1
-
272. 匿名 2015/09/08(火) 22:54:01
品川区立の保育園
長女16000円くらい
2人目半額
夫婦で若ので旦那の収入も低いし
私もパートなので…
美味しい給食も出るし、安くて助かります!+1
-0
-
273. 匿名 2015/09/08(火) 22:56:53
認定こども園
1歳児、こみこみで18000円
年収920万円です。+0
-0
-
274. 匿名 2015/09/08(火) 23:00:22
み〜どりと、う〜みに〜
かこまれ〜
こ〜どもに やさしい
こ〜そだて しえん
に、ほ、ん、い、ち〜〜〜〜〜
あいおい!+0
-5
-
275. 匿名 2015/09/08(火) 23:01:33
0歳児6万、パート代8万、働かない方がいいよね。+6
-0
-
276. 匿名 2015/09/08(火) 23:03:19
シングルが皆んな母子手当貰ってて、保育園料が無料なわけではありませんよ!
シングルって優遇されてていいなーって、いう風に思われてるのがとっても悔しい!
ちなみに私は
子供1人(5歳)
母子手当なし。
保育園料は9000円です。
誰の援助も受けてないので、胸張って堂々と生活してます!
+2
-6
-
277. 匿名 2015/09/08(火) 23:06:26
私立の小規模保育園(0歳から2歳まで)に2人
月4万いかないくらい
+0
-0
-
278. 匿名 2015/09/08(火) 23:13:51
北海道、年子で二人幼稚園行ってますが割引なしです。
保育料一人17000円、給食なし、バスなし
+1
-0
-
279. 匿名 2015/09/08(火) 23:44:19
276
十分、補助受けてるのにすごい堂々としてるね笑。
たったの9000円しか払ってない上に、乳児医療補助や児童手当満額もらってるんでしょ?そして、たいした税金も払ってないと。優遇されまくりじゃん。
まぁ、これはシングル関係なしに低所得者全般に言えることかな。+2
-4
-
280. 匿名 2015/09/08(火) 23:51:21
幼稚園の人は助成金は出ないですか?
うちの区は私立幼稚園に通う人は月26000円補助が出ます。
月謝は合わせて月38000円なので、実質一万ちょっとで通えてることになります。+1
-0
-
281. 匿名 2015/09/09(水) 07:36:14
月5万円だとしても 保育園、幼稚園共に1人あたり15万円位は掛かってるんですよ。
足りない分は税金です。+2
-0
-
282. 匿名 2015/09/09(水) 10:19:48
256
本当は、非課税世帯じゃないんだけどね、、ヾ(@゜▽゜@)ノ+1
-1
-
283. 匿名 2015/09/09(水) 11:55:18
↑
頭悪そう+0
-0
-
284. 匿名 2015/09/10(木) 13:27:21
280さん
幼稚園の助成金は住んでる地域でピンキリだよー!
私の住んでいる地域は私立しかない激戦区なのに年間数千円。
川を超えたお隣さんは補助が手厚くて私立でも月1万ですむみたい。
うちは社宅で引っ越せないけど、家を探すときには子育て支援もしっかり調べたほうがいいよー!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する