-
1. 匿名 2023/07/27(木) 00:24:44
今の会社は、コスプレを強要されたり(強く拒否したら、パワハラじゃないよ、冗談だよ〜って流されました)
若手社員のみ課される謎の担当があったりします。
同年代の友人も何かしら理不尽な待遇を受けている人が多いです。
どこの会社でも若手社員に対して当たりが強いものなのでしょうか。実績が少ない人間がごちゃごちゃ言うのは甘えでしょうか。+65
-11
-
2. 匿名 2023/07/27(木) 00:25:28
コスプレ?きもちわる+237
-2
-
3. 匿名 2023/07/27(木) 00:25:47
オリエンタルトラフィッ◯江口さんのこと?+1
-5
-
4. 匿名 2023/07/27(木) 00:25:51
+114
-5
-
5. 匿名 2023/07/27(木) 00:25:53
理不尽の内容による
コスプレは業務関係ないなら理不尽じゃなくてセクハラ+98
-0
-
6. 匿名 2023/07/27(木) 00:26:04
コスプレって仕事に関係あるの?+61
-0
-
7. 匿名 2023/07/27(木) 00:26:25
いや、さすがにコスプレくらい我慢しなよ…
私達の時代なんてもっと大変だった+2
-65
-
8. 匿名 2023/07/27(木) 00:26:29
所謂「体育会系」な職場?
普通のことではないと思う(特にコスプレ)+40
-0
-
9. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:05
最近は若い人も強いよ
真面目に頑張る子もいるけど権利ばかり主張するのも居る+128
-6
-
10. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:10
新人以外にも「こんなのおかしくね?」って思ってる中堅たくさんいるでしょ
意見できなかったり変えられない風土の会社なんだなって思う+119
-0
-
11. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:48
>>7
いつの時代の人?+21
-0
-
12. 匿名 2023/07/27(木) 00:27:53
社員旅行や忘年会の新入社員の出し物文化ってまだあるのかなあ+23
-1
-
13. 匿名 2023/07/27(木) 00:28:39
言ったらキリないからね。朝礼での挨拶だっていらないっちゃいらないし不満があるなら文句言うしかないんじゃない。文句言わなきゃ変わらないでしょ😡って+2
-12
-
14. 匿名 2023/07/27(木) 00:29:13
若手は立場上何も言い返せないだろうって思われてるから当たりが強くなるんだよ。
私は色々な仕事を経験したけど、気が強い(新人の時点で理不尽な上司と怒鳴り合いの喧嘩してた)からそんな扱いされたことないわ。+34
-10
-
15. 匿名 2023/07/27(木) 00:30:07
>>7
自分の時はこうだったから今の世代もやれって昭和初期のおじさんみたいよ。+62
-0
-
16. 匿名 2023/07/27(木) 00:30:30
ファイヤーバーベキューとか騒いでやってそう
ブスのイケメン好きが多そう+8
-3
-
17. 匿名 2023/07/27(木) 00:30:57
でもそういうこと言う人が理不尽な目に遭おうとしたら逆ギレするんでしょ
そんな連中ばっかりだと会社はビッグモーター化するわよ+35
-0
-
18. 匿名 2023/07/27(木) 00:32:12
>>1
今、コスプレ⁈
そんな会社あるんだー。+19
-0
-
19. 匿名 2023/07/27(木) 00:32:30
あまりに納得できない理不尽が多くなってきたから、年内に辞める予定だよー。
子供を盾に休み放題のお局、そのフォローに使い潰される若手(病院に行きたくても半休すら取れないレベル)って状況。潰される前に、逃げます。+66
-3
-
20. 匿名 2023/07/27(木) 00:32:47
店長の不正(タイムカードの改ざん)は気付いた時イラついたから上司に報告。
こっぴどく叱られた後、自分が店長代理に…。
そんな器ではなかったので、黙っとけば良かったかなと少し後悔した。+7
-0
-
21. 匿名 2023/07/27(木) 00:33:23
コスプレ?
会社の業務に関係ないなら従いたくないよね
どうせ上司の趣味とかで社長とか経営陣は無関係なんでしょ+18
-0
-
22. 匿名 2023/07/27(木) 00:33:30
>>4
頭が高い!無礼者!+28
-1
-
23. 匿名 2023/07/27(木) 00:33:34
福祉施設の行事でサンタらトナカイのコスプレしてた+10
-0
-
24. 匿名 2023/07/27(木) 00:33:49
若者に限らず、世の中は基本理不尽だと思う。+38
-0
-
25. 匿名 2023/07/27(木) 00:34:44
>>1
私を含めて若手の女子社員が一人もいないので分かりせーん
+3
-0
-
26. 匿名 2023/07/27(木) 00:35:01
私が入社した時は忘年会の一発芸はあったな。最近はなくなったけど。+4
-2
-
27. 匿名 2023/07/27(木) 00:37:00
>>4
ヒール履いてたら上司の身長追い越してたみたいで
上司にヒール履いてくるなと怒られたの思い出した+60
-1
-
28. 匿名 2023/07/27(木) 00:37:09
女性社員だけトイレ掃除、お茶くみ
今、令和だぜ?笑
半年で辞めた+73
-3
-
29. 匿名 2023/07/27(木) 00:39:28
>>1
コスプレとかきっしょ
業務に関係のない意味不明な強要は断っていいしセクハラだってはっきり言うべきだと思う+21
-0
-
30. 匿名 2023/07/27(木) 00:39:45
>>7
ねえ、
どうせ飲み会の芸とか若手がみんなでやるヤツでしょ
そんくらいむしろ楽しんでやればいいのに
めんどくさい子多いなあ今どきの子は+3
-27
-
31. 匿名 2023/07/27(木) 00:39:51
残業する→与えられた時間内で終わらせろよ、残業稼ぎかよ
定時で帰る→え、何、もう帰るの?帰るの早すぎだろ+39
-0
-
32. 匿名 2023/07/27(木) 00:40:35
>>7
昭和生まれですか?+4
-7
-
33. 匿名 2023/07/27(木) 00:44:18
>>32
昭和生まれでもこんなこと言う人の方が少ないよ
昭和生まれからしても悍ましい+24
-0
-
34. 匿名 2023/07/27(木) 00:46:19
>>1
コスプレは、飲み会などのレクリエーションの場ではないです。
お客様が喜ぶからやってと言われました。(業務にコスプレは全く必要ではないです。夜のお仕事関係とかでもないです。)
心が擦り減りますね。皆様もお仕事お疲れ様です。+14
-0
-
35. 匿名 2023/07/27(木) 00:47:12
>>1
女っていいよね
この程度の労働環境ですら不満だなんて+0
-24
-
36. 匿名 2023/07/27(木) 00:50:47
ビックモーター見てみろよ
良心は捨てて街路樹も枯らして
会社の精神に染まればたくさん稼げる+16
-1
-
37. 匿名 2023/07/27(木) 00:52:57
飲み会の幹事は新人がやるとかね
やりたい奴がやれよって思ってた+20
-0
-
38. 匿名 2023/07/27(木) 00:54:41
>>1
コスプレとかは気の毒に…と思うけど、新人には雑務くらいはしてほしいかな。
実績というか任せられる仕事の絶対数が少なくてその分先輩がやってるので、電話取ったりなどはしてほしい。それすら嫌という新人をたまに見ると、困惑する。今どきは新人はまず雑務から始めましょうも怒られるのかなぁ…だからうちの新人は雑務やらないのかなぁ…+35
-1
-
39. 匿名 2023/07/27(木) 01:02:03
>>23
私来月夏祭りでブルゾンちえみやらされる予定。
なんで今どきブルゾンちえみ??ってみんな???だったわ。私でさえもどんなネタだったのか覚えとらんし、、利用者さん絶対知らんて!って反対したけどやるのかやらないのか音沙汰なくなった。。
てかスタッフ不足で忙しいのにさらに祭り以外にも業務を増やそうとしてきて理不尽極まりない現状ですうちの施設。+23
-0
-
40. 匿名 2023/07/27(木) 01:19:15
今年70代後半になる父親の妹さんが若い時
近所の町内会のジジババに「あなたは美人だからミスコンテストに参加しなさい!」って言われて、言われるがままにとある都道府県のミスコンに参加したら優勝して、「ミスコンで優勝したんだんだから、スチュワーデス(当時の呼び方ですが)になりなさい!」って言われて、自分を押しころして航空会社に就職して、新入社員の時、会社の忘年会で上司に「スチュワーデスだから酒をつげろ!」と言われた時、「なんで新入社員というだけでコンパニオンみたいなことさせられるんですか?」と言い、さらに「コンパニオンさんはお金を貰って仕事としてやってるんですよ!なぜ女性新入社員が仕事でもないのに無料でコンパニオンみたいな事させられるんですか?そんなのオカシイですよ!」と初めて自分を突き通しました。その後も、私の叔母は会社の慰安旅行は一切参加しなかったです。
そして、ここからは仕事や会社の話ではありませんが、古本屋の男性と恋に落ち結婚しようとしたら、今度は親戚のジジババから「あなたはミスコンで優勝・スチュワーデスで美人なんだから、金持ちや御曹司と結婚しなさい!」って言われたけど、自分を貫き通し、その男性と結婚しました
叔母さんが私によく言っていたのは、「仕事でもプライベートでも自分を貫き通すのは、生きづらいけど、年月が経ていくうちに一切何の後悔もしなくなる」そうです
一女性の体験談ですけどね
+34
-1
-
41. 匿名 2023/07/27(木) 01:23:54
昔パートで働いていた会社
朝1時間前に出勤して掃除やお茶の準備当番があった
仕方がないとやっていましたが、お中元やお歳暮を分けて配るのは社員のみ(これは仕方がないかも)
とにかく差別化があからさま
驚いたのは年末調整でパートは自分で確定申告しろと言われた。
労基に言うのも面倒だから辞めた+14
-0
-
42. 匿名 2023/07/27(木) 01:26:02
>>1
それ業務ですか?+5
-1
-
43. 匿名 2023/07/27(木) 01:42:10
理不尽は当たり前だけどコスプレは当たり前じゃないよ+5
-0
-
44. 匿名 2023/07/27(木) 01:45:58
>>2
財閥系商社に入社した友達が一年目にやらされたらしい
超ミニスカート履かされて耳元で上司に「何cmか定規で測っちゃおうかな♡」と言われたと
でも上司もコスプレ発案者もみんなぶっといコネ持ちで社内で権力あるから逆らえなかったと言ってた+14
-1
-
45. 匿名 2023/07/27(木) 01:46:50
>>2
バブル入社の先輩が社内イベントでバニーガールの格好した事あるって言ってだけどそんな感じかな?
今の時代に凄い会社だね。+26
-0
-
46. 匿名 2023/07/27(木) 01:50:01
40社くらい勤めたけど、そんな会社には当たったことないよ、びっくり+8
-1
-
47. 匿名 2023/07/27(木) 01:54:02
仕事が出来るよりも、愛想が良い人が可愛がられます+24
-0
-
48. 匿名 2023/07/27(木) 01:59:06
当たり前のように理不尽なことはあるけど当たり前にしたくないよなぁ
お局一人だけミス多くて全然業務してくれないとか、しかも体調悪いアピールして暗いオーラ出し続けてて仕事もしないってこいつなんだよって思ってる。+16
-0
-
49. 匿名 2023/07/27(木) 01:59:32
>>34
食品メーカー勤めてた際に路上でマネキン(サンプリング)やる時に出来ればスカートで来て欲しいって頼まれた事あるけど、それの延長線みたいな感じですかね。+6
-0
-
50. 匿名 2023/07/27(木) 02:04:21
当たり前なんだよね。
それは分かってたんだけど、どうしても納得できなくて仕事辞めてしまった。。
+6
-0
-
51. 匿名 2023/07/27(木) 02:07:58
理不尽とか多い職場はろくでもないと思う
嫌いな人を異動させるためにでっち上げや吹込みなどしてるアタオカが何人かいるだけでもう、相当レベル低い人材難の職場だってのがわかる
ふつうこういうことはない。レベル低い職場だからこそこんなことが起きる。+30
-0
-
52. 匿名 2023/07/27(木) 02:28:04
以前しゃっくりが出ちゃった事があったんだけど「そんなんだからお前は!」みたいに言われたけど自然現象ですやん。
ちなみにこれのトイレバージョンもあったよ。漏らせば満足か?+13
-0
-
53. 匿名 2023/07/27(木) 03:52:17
>>9
うちの会社に勤務年数の半分を傷病休暇で過ごしている猛者がおる。若手とも言えない年齢にさしかかってきてもうそろそろ人事がウォーミングアップを始めそう。+12
-0
-
54. 匿名 2023/07/27(木) 04:05:27
大袈裟。+1
-5
-
55. 匿名 2023/07/27(木) 04:25:40
>>2
スーパーとか男女問わずクリスマスにはサンタ帽やエプロン、網飾り、トナカイのカチュウシャとかつけてるのもコスプレに入るんじゃない?+16
-1
-
56. 匿名 2023/07/27(木) 04:31:05
>>1
班長、副班長のやりたい放題。
配達区域の普通郵便は分かるけど、
受け取り印の必要な郵便物を一日に30個以上をまわす。
自分らは10個前後、
やむない仕事をやってるとかならまだしも、
局内でタバコを吸うわ、暑いから配達に出たがらないわで
他の人をいかにまわしてサボるかばっかり考えてる。
気に入らないバイトのバイクのカギを出せなくして
足を引っ張るとか普通に虐めを繰り返してた。
そりゃまともな人は辞めていくわ。+4
-0
-
57. 匿名 2023/07/27(木) 04:56:30
>>55
映画館でアルバイトしてた時に販促でハリーポッターの制服着た事あるわ。
若かったからノリノリだったけど、苦手な人からしたら苦痛だよね。+9
-0
-
58. 匿名 2023/07/27(木) 05:09:47
>>3
ビックモータの従業員かと思ったわw+3
-0
-
59. 匿名 2023/07/27(木) 05:13:27
>>53
それってクビに出来ないんだよね
あと企業の奨学金狙って資格取ってトンズラする若者の多いこと…
皆退職理由が同じ、斡旋業者がいるんだと思う+11
-1
-
60. 匿名 2023/07/27(木) 05:13:40
私の成果はすべて社長の弟様の成果になってる。
特定されたくないからぼかすけど、テレビ出演で喋ってることや論文、なんなら雑誌の記事までぜーんぶ私。私が辞めたらどうするんだろう。それが分からない馬鹿だから私をゴーストライターにしてるんだろうけど。+8
-0
-
61. 匿名 2023/07/27(木) 05:16:11
>>10
私は写真がいや、広報や新聞にフルネームで顔写真まで掲載される
あれどうにかならないのかしらね
個人情報、個人情報という割には町内会の役員も持ち回りだしみんな知ってるというw
+10
-0
-
62. 匿名 2023/07/27(木) 05:30:12
>>38
雑務だって仕事なのにね+12
-2
-
63. 匿名 2023/07/27(木) 05:48:57
>>2
社員旅行で温泉混浴とか昔あったわ+0
-0
-
64. 匿名 2023/07/27(木) 06:00:43
>>4
私、アラサーのとき看護学校の実習で、担当者に
「フレッシュさが足りない」って言われた。
そりゃそうでしょうよ、としか思わなかった。+62
-0
-
65. 匿名 2023/07/27(木) 06:24:58
うちの会社は問題の大小に関わらず平社員や後輩が管理職や先輩の全責任を負わされるから退職者続出+6
-1
-
66. 匿名 2023/07/27(木) 06:25:25
上の人に好かれるかどうかが全て。
学んだよ、どんなに努力しても仕事できても結果だしてもね、上司に好かれてる人が有利なんだよ。じゃなきゃ適当に使われるだけ。
モチベーションあがらないしほんと虚しい。時給換算したら大して稼いでないし、やる気失くして会社サボってやすんでる。暑くて行ったら熱中症になりそうなのもあるけど。
年内には転職したい、もうどこいっても誰かに期待しない、給料がそこそこよく自分ができそうな仕事だけをする。+18
-0
-
67. 匿名 2023/07/27(木) 06:32:26
人が足りていて閑散期に入ってきた人は仕事が殆どないままい続けられる。雇われた本人も味を占めるタイプは仕事を拒否し続けて責任のない楽な仕事でずっとい続けられる。
人が足りなくて繁忙期に入ってきた人はずっと忙しくて疲弊して辞める
+7
-0
-
68. 匿名 2023/07/27(木) 06:37:09
>>1
理不尽なことに免疫ついてきたら最高な社員になれるってどっかに書いてあって励みの言葉になってる
世の中、理不尽なこと多いし、そこに強くなったらほんとなんでも出来そうな気がする!と希望を持って日々過ごしてます+4
-5
-
69. 匿名 2023/07/27(木) 06:38:10
>>8
東京中央でも未だにそうだよ。体育会系+4
-0
-
70. 匿名 2023/07/27(木) 06:45:53
>>15
昭和中期のおじさんが天下りして会長職に就いていやがる…
若手は気に入らねえ。+4
-0
-
71. 匿名 2023/07/27(木) 06:55:40
>>38
雑務って名前がよくないよね。
電話応対も立派な仕事。
取引先やら、伝言を聞くときに社内の動きをそれとなく把握できる。
自分がしたいこと=仕事
したくないこと、めんどくさいこと=雑務をやらされる
って認識を変えてほしい〜。
(もちろん、不当な要求は除く)+14
-0
-
72. 匿名 2023/07/27(木) 07:05:22
出るって聞いてたボーナスがまだ出てない。どうなってるんですか?って聞いたら「お前は金の事ばっかりだな!」と言われた。理不尽+10
-0
-
73. 匿名 2023/07/27(木) 07:10:11
>>31
サービス残業しろよって‥コト‥!?+5
-0
-
74. 匿名 2023/07/27(木) 07:20:19
>>1
若手社員にだけに課せられる謎の担当
ってなに?
業務の一環なら、若手じゃない社員と同レベルの仕事ができるようになるまでは仕方ないのでは?
それとも任せてくれさえすれば私だって先輩社員と同じようにできるのに!って感じなのかな
当たりが強いのは若手だから以外の理由があるんじゃね+2
-3
-
75. 匿名 2023/07/27(木) 07:22:17
・退職が続き、引き継ぎ業務や新たに発生した業務で全体の仕事量は増えてる状態で、
上司から更なる業務を指示されたから「今手一杯なのですぐには出来ません」と言ったら
「どうしてそんなに手一杯なの?」とキョトンとされて聞かれた
・私は時短勤務で残業も出来ないから、時間内に必死でやってるのに、「残業してない=余裕があるからもっと業務出来るよね」と言われた+6
-0
-
76. 匿名 2023/07/27(木) 07:27:09
上司のお気に入りと私との待遇の差がエグい。お気に入りは休日も多くて休憩も取り放題。私は毎月残業してる。でも給料は同じ。まじでやってらんない。+8
-0
-
77. 匿名 2023/07/27(木) 07:35:01
>>59
不当解雇にあたらなければ解雇できるよ。条件は色々あるけど。ってことで、上司が何人もかわっての上で復職できていない事実はとりあえず積み上げてるよ。事実、彼に対するパワハラは起きていないし。会議なんかは偉い人(元人事)まで参加してる。+7
-0
-
78. 匿名 2023/07/27(木) 07:38:35
>>35
ブサイク男はガルちゃんに来るな!+0
-1
-
79. 匿名 2023/07/27(木) 07:40:25
国が理不尽+2
-0
-
80. 匿名 2023/07/27(木) 07:45:36
>>4
接客やってたときに、女のくせに声が低いってジジイに言われた+17
-0
-
81. 匿名 2023/07/27(木) 07:47:39
先日、営業からおかしくないこれ?みたいな業務依頼がきたから、課長部長などもメールに入れて「これっておかしくないですか?○○じゃないですか?」って気になったことを聞いたら上司らが入ってるとわかったら、その営業が自分はこれだけやってる!みたいなアピールをし始めて…。さらにおかしくないか?と言ってやろうと思ったけど、上司は読んでるのか読んでないのかその数通のメールに何の反応もなくて、「あ、こういうことが起きても何とも思わないんだ。」と思った。結局はおかしいと思っても営業寄りなのかと思った。早く辞めてやろう。文章おかしかったらすみません。+0
-1
-
82. 匿名 2023/07/27(木) 07:50:56
>>38
電話対応って大事だよね
それで取引先とか担当の名前覚える
新卒でも中途でも電話対応嫌がる新人多いけど取引先の事も知らない人がなんの仕事出来るんだろうといつも思う
+8
-0
-
83. 匿名 2023/07/27(木) 07:53:33
>>31
100回くらいプラス押したいわ
法律的に休憩無くて大丈夫なのに過剰に休憩取らされた挙句
、その日の勤務時間全く足りなくて時間内に終わらなかった仕事→案の定終われない
→残業するな
複数回あるけどこれ訴えてもいいよね+7
-0
-
84. 匿名 2023/07/27(木) 07:57:54
私なら、早々に辞める
業務に関係ないコスプレとかセクハラだと思う
+4
-1
-
85. 匿名 2023/07/27(木) 07:59:09
>>68
理不尽な事に免疫?
それってただの奴隷じゃん…人権も何もないよ、理不尽の意味ホントに分かってる?我慢はよくない+7
-1
-
86. 匿名 2023/07/27(木) 08:03:03
仕事も大してできない人が
いきなり次長という役職に抜擢され
年収が300万から500万になった
社長に個人的に交渉したらしい
社長も見る目がないのは知ってたがこれほどとは‥+5
-0
-
87. 匿名 2023/07/27(木) 08:22:35
会社は縦社会だから、立場の弱いところに組織内の人間の自分はやりたくないが他人にはやってほしい業務か微妙なことが集まりやすい
コスプレとか新入社員の出し物系、バレンタインとかも、1度やって既成事実作ってしまうと、去年はそうだった、とあたかも慣例みたいに押しつけて続く
日本の会社は前例に習うのが大好きな傾向強いから、去年まであったことならって安心して下にやらせやすくなるし、自分の決定で辞めるなんて責任は負いたくない人が圧倒的多数
最初に始めた人がたまたまイベント好きだとかノリだとか、完全に善意やサービス精神でやってても、人が入れ替わって何年も続くうちに事の発端を誰も知らないで主旨が変わって義務みたいな扱いになりがち
何回もやるなかで、感じ悪く下に押しつけるような人、面倒なマイルール決め出す人が入ると本当に誰もやりたくないイベントになっていく
それを断ち切れる上司や中堅は有能かつ信頼できるが希少すぎて滅多に巡り会えない+9
-0
-
88. 匿名 2023/07/27(木) 08:33:39
昔、先輩がミスしたのは後輩である私の覚えが早くて焦ったからだって上司に怒られたことあるwww+4
-0
-
89. 匿名 2023/07/27(木) 08:35:03
>>66
わかります。真面目にやってるのがバカらしくなるというか、傷つきますよね…
私はは結果、その他のパワハラなどもあり体調崩して退職しましたが未だにどう働いたらよかったのか、考えてしまいます+10
-0
-
90. 匿名 2023/07/27(木) 08:55:31
>>6
業種によっては?クリスマスにサンタ帽かぶってレジしてください程度ならあるかも…
男性社員だと鬼の恰好したりとか(節分)+8
-0
-
91. 匿名 2023/07/27(木) 08:59:16
同僚がハロウィンの時にコスプレして会社にきた町内の小学生にお菓子配ったら地方面にのっちゃったことある。+1
-0
-
92. 匿名 2023/07/27(木) 09:52:19
>>1
若手に雑用させてるのは、学びの期間で戦力にならないし、そうすると時間もて余すから、できることをやってもらってるって事が多いと思うけど。
さすがに、業務で必要な資格の勉強やらその他の業務で忙しい若手に、雑務タスクは与えないけどな。
実績云々じゃなく、単純に依頼できるタスクが少ない。+6
-0
-
93. 匿名 2023/07/27(木) 10:02:24
>>38
雑務だって誰かがやらなきゃなんだから、仕事がまだできてない新人がやるのは別にいいと私も思う
仕事普通にこなしてるのにずっとその新人に雑務も押し付けてるとかなら問題だけどさ+8
-0
-
94. 匿名 2023/07/27(木) 10:03:50
>>66
ブラックは確実にそうだよね
それで馬鹿らしくなって転職したら、転職先はガチで成果で見てくれるところで給料も待遇もかなり上がったから、ホント転職おすすめする+8
-0
-
95. 匿名 2023/07/27(木) 10:05:29
昔いた会社、新人は社員旅行の時に一芸披露しなきゃだった
今考えれば断ればよかったよ、なんで業務でもないのにそんなことしなきゃなんだろ
今だったら一芸なんてなくしましょうって提案するな+3
-0
-
96. 匿名 2023/07/27(木) 10:12:01
>>1
会社によって全然違うよ。
転職で4社渡り歩いたけど、古い会社ほど融通が効かなくて理不尽なことばかりだった。トップダウンで上のルールは絶対という感じ。
次の2社は創立10-20年ぐらいの若い会社だったのもあって、上の人達も若くて柔軟な人が多かった。
これ理不尽かも、とおもうことあったら意見が言える環境だったし、すぐ直してくれた。
実力をつけるのも必要かもだけど、会社変えるのもあり。+3
-0
-
97. 匿名 2023/07/27(木) 10:14:36
>>85
我慢が美徳なのマジ勘弁だわ。私は時間と労力の無駄に感じでさっさと転職してしまう。ある程度の我慢は必要だけど、本当に病む前に逃げないともっと取り返しつかないことになる。+10
-1
-
98. 匿名 2023/07/27(木) 10:15:35
>>72
会社に求めるのなんて金しかねぇに決まってんだろと言ってやりたいね!+5
-0
-
99. 匿名 2023/07/27(木) 10:23:29
今の若い人は、自分のキャリアを「社内」だけで考えてない人も多いみたいで、大げさに言えば自分の人生は自分で作るレベルで 自分の成長のために価値のありそうなことを何でもやりたがるしチャレンジしたがるとこあるよね
その要望が妥当なものどうかは別論になるけど、そのあたり「辞めないもの」としての長期的総合的な育成を考えてる会社とは スピード感のギャップが生まれてる印象
ただ、ありがちな新人さんの気持ちというのは 不満というより不安に近くて、たとえば電話番が嫌だというより、電話番「しか」させてもらってない、これで自分は成長できてるのか、どれだけ会社に貢献してるといえるのか、っていう気持ちだったりするから、そのあたりはよくコミュニケーションを取ることが大事かも
+2
-1
-
100. 匿名 2023/07/27(木) 10:52:38
>>6
決算後の大きな飲み会とかで若手がコスプレして歌ったり何か企画して出し物する会社も見た事あるよ。ビンゴ大会とかだと金の蝶ネクタイつけたり。
+3
-0
-
101. 匿名 2023/07/27(木) 10:58:50
>>34
飲み会とかじゃ無いのにって、、もう少し具体的じゃ無いとシチュエーションが想像つかないわ。
何にしても酷い内容なのかと推測できるけど。+2
-1
-
102. 匿名 2023/07/27(木) 11:16:49
>>30
昭和だろうと平成だろうと嫌な人は嫌なんだよ
業務に関係無いなら尚更ね。
コスプレくらいと思う7さん30さんみたいなおばちゃんが
嫌がる若い人の代わりにやってあげたら良いと思う♪+4
-0
-
103. 匿名 2023/07/27(木) 11:40:33
なんで就業時間30分前に行かなきゃいけないんだ👊 昼休みの分の時給はきっちり引かれてるのに!!+1
-0
-
104. 匿名 2023/07/27(木) 12:18:11
銀行入行して、新入社員の一発芸、飲み会の時に若手の女子行員は役席や男性社員の隣座ってビールつげ…とかあったな…。
こっちだって働いてる疲れてんだよ、無料のキャバクラかよって思いながらビールついでつまらない話に相槌打ってた…。+1
-0
-
105. 匿名 2023/07/27(木) 12:30:55
>>1
コスプレはおかしいし断固拒否していいけど新人に課せられる謎の担当ってどういう内容なの?
たとえば電話対応やファイリングやシュレッダーかけとかは新人に出来る仕事を与えられてるだけだから謎でもなんでもないよ
新人に先輩と同じ責任の仕事与えてもスキル不足でこなせないし
+2
-0
-
106. 匿名 2023/07/27(木) 12:58:51
>>68
免疫がなんの事を指すかによって変わるね。
耐えるだけなら会社の都合のいい奴隷だけど、理不尽にもあらがえるって意味で免疫が出来たなら大抵の所でやっていける社員になるかもね。+1
-0
-
107. 匿名 2023/07/27(木) 14:10:37
コスプレはセクハラっぽいけど、雑務については上司と話し合いなよって思う。雑務の内容にもよるし。
なんで相談の一つもしないで、理不尽とか言って別のところで騒ぐんだろ。+1
-0
-
108. 匿名 2023/07/27(木) 14:16:53
>>1
何を理不尽と感じるかは人それぞれだけど、社会に出る前にそれなりに色々な経験をして常識的な価値観を身につけた人の感じる「理不尽」は実際法律違反だったりコンプライアンス違反だったりすることが多いよ。
本当に「これはおかしいのでは」と思うことについては、法律に明るい人や人事、総務に相談してみてもいいかも。+2
-0
-
109. 匿名 2023/07/27(木) 15:26:26
今年から新卒で働いてるんですが、内定もらったのは別の会社だったのに入社1か月前の面談で同じグループの別会社に配属になったからと言われました。
ほぼ家族経営みたいなグループなんだけど、会社すら違うのは…+2
-0
-
110. 匿名 2023/07/27(木) 18:53:20
>>97
まぁそれだよね
自分の身が一番大事さ
うつ病なんてごめんだね+3
-0
-
111. 匿名 2023/07/27(木) 18:59:37
>>103
うわ、それはハッキリ言った方がいいよ
そんな悪しき風習ぶっ壊しちゃえ!!!👊+3
-0
-
112. 匿名 2023/07/27(木) 19:01:40
>>9
世の流れなのかな。経験が少ないなら、上から言われたらまず従うもんだと思うけど(業務上必要なことならね)、所謂雑用とかをしないでかっこいい部分だけやろうする人が増えた。心構えも出来てない人にそんなら上っ面なことだけやらせられないっての。アラフォーのおばちゃん、つい怒ってしまうよ。
自己肯定感とは違う、浅はかさ故の自信があるんだよね。+6
-1
-
113. 匿名 2023/07/27(木) 19:09:30
下っ端なのに上司のミスの尻ぬぐい(各所に謝罪含む)させられる
下っ端に尻ぬぐいされる方が恥ずかしくない?
申し訳なさそうにするならまだ可愛いけどずっとヘラヘラしてるから頭沸いてんの?って思ってる+4
-0
-
114. 匿名 2023/07/27(木) 19:13:41
>>112
SNSでNOと言えるのが格好いいみたいな風潮になっちゃったもんね
もちろん理不尽にはNOと言うことも大事だけど仕事上必要でみんなやってることあれもこれもやりたくないじゃ困るよね
+8
-0
-
115. 匿名 2023/07/27(木) 19:48:12
>>24
こんな理不尽だらけの世の中に、他人を強制参加させたくない。
これも私が反出生主義を支持する理由の1つ。+4
-0
-
116. 匿名 2023/07/27(木) 20:18:23
>>9
社会経験が少ない中年や精神が幼い人も主張ばかりでキツイ
しかも年齢が年齢なだけに若い子よりも扱いに困る
派遣で入ってきたおばさんが社会経験なさすぎて常識ないし、3か月くらいで全部出来る気になって話を聞かずに暴走してトラブル起こすし、普段の生活どうしてんのってくらい注意力散漫で、すぐ権利を主張してくるし、とにかく文句が多い
更新切ってほしいけど、その権限がある人たちが在宅ばかりで全然見てない+4
-0
-
117. 匿名 2023/07/27(木) 21:06:05
決めつけや勘違いで叱ってくる上司
こちらが説明しようとすると言い訳していると思うのかさらにキレてヒートアップして違うことにも叱り出す
誤解でも何も言わずにひたすらに謝るしかないのかな
みんなの前で言われるから本当に苦痛+10
-0
-
118. 匿名 2023/07/27(木) 23:27:24
>>112
そうやってアラフォーだからっておばちゃんの立ち位置取るのやめてちゃんと先輩や年上の位置とって。そうやって甘やかすから増長すんだよガキたちが。
母さんごっこじゃねえんだよ会社は。
+1
-0
-
119. 匿名 2023/07/27(木) 23:29:52
>>116
じゃ派遣なんか雇わなければいいよ。そんな雑な雇用形態でまともな人が来てくれると思いあがってる会社がおかしいと思う。派遣でまともな人が来てくれたらありがたくてひれ伏すレベルでしょ。
安くて都合いい門を手に入れようっていう貧乏くさい発想はそろそろやめてほしい。
派遣は要らない社員で雑用も全部やるとあなたががんばればいい。
人を粗末な雇用で雇ってるのに文句いうほうがおかしいときづいたほうがいい。
ちゃんとやってくれたらありがたがったほうがいいよ。+2
-0
-
120. 匿名 2023/07/28(金) 00:29:23
>>66
今まさにその状態。
自分だけ明らかに厳しい環境の中頑張って結果出しても何も言われず、もっと頑張れと。モチベだだ下がってます…
他の人との対応が違いすぎる。
なんかいつも上司に恵まれない。+8
-0
-
121. 匿名 2023/07/28(金) 09:07:10
>>15
平成初期に社会人になった人もこういう事いうよ
「自分たちの頃はもっと‥」て+5
-0
-
122. 匿名 2023/07/29(土) 07:16:16
>>118
あんまり言うと、パワハラになっちゃうから言いづらいんだと思う。+3
-0
-
123. 名無しの権兵衛 2023/08/01(火) 03:35:29
+0
-0
-
124. 匿名 2023/08/04(金) 01:00:37
なんか若い時より年取ってからの方が耐性低くなってるわ
よく、大人だったら多少クレーム言われても上手く受け流す事ができるとか言われてるけど
大人になって相手もいい歳したクレーマーだと「いい歳した大人が何言ってんだよ!○○だから××すべきなんだよ!何でいい歳してそれがわかんねぇんだよ!」と常々思う事がある
若い時は理不尽クレーム言われてもそれが理不尽な事とはわからなくて「へぇ、そうなんだ」と鵜呑みにしてたりしたからあまりストレスにならなかった+1
-0
-
125. 匿名 2023/08/07(月) 15:05:00
無能な上司たち 彼らのその上の人からの指示で動いてるのに 文句妨害人格否定してくる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する