-
1. 匿名 2023/07/24(月) 23:44:11
大阪府所蔵の現代美術作品105点が、府咲洲(さきしま)庁舎(大阪市住之江区)の地下駐車場で保管されていることがわかった。いずれも彫刻で評価額は計2億円を超える。保管場所には誰でも出入りができ、梱包(こんぽう)されずビニールシートで覆っただけのものもある。劣化と盗難のおそれがあり、関係者からは「粗大ゴミと同様の扱いだ」と憤りの声が上がる。府は苦肉の策だとするが、問題の背景には、作品が時代の変化や行政の施策に翻弄(ほんろう)された経緯があった。
一部はビニールシートがめくれて、むき出し状態だそうです…+4
-87
-
2. 匿名 2023/07/24(月) 23:45:16
最悪…
湿気とかで絵がやられそう+335
-41
-
3. 匿名 2023/07/24(月) 23:45:16
タダでくれよ中国人に高く売るから+12
-39
-
4. 匿名 2023/07/24(月) 23:45:28
芸術とかアート系の仕事って世間から見下されがちなイメージ
コミュ障な人が多いからかな?+2
-37
-
5. 匿名 2023/07/24(月) 23:45:48
アートとゴミは紙一重だと思います+243
-32
-
6. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:09
大阪万博で売る+87
-7
-
7. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:13
ニュースにしたら盗まれちゃうんじゃない?
要らないならいいのか+191
-1
-
8. 匿名 2023/07/24(月) 23:46:43
有料記事で続き読めなんだけど+8
-0
-
9. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:26
ひどいね…
そのうちに知事が会見開いたりするかな?
美術品の対応するのかな?+50
-1
-
10. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:36
>彫刻作品105点の評価額は計約2億2000万円になる。
ええっ!+185
-0
-
11. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:52
オークションで欲しい人に売って大阪万博の足しにして税金軽減してよ+212
-5
-
12. 匿名 2023/07/24(月) 23:48:32
トリエンナーレといえば天皇陛下の写真を燃やしたり特攻隊を侮辱してたイメージが強い+100
-7
-
13. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:19
+115
-0
-
14. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:30
盗まれて大変遺憾ですって会見するまでがセット?+78
-0
-
15. 匿名 2023/07/24(月) 23:49:56
本当にそんな価値あんの?
まずそれから確かめて書いて+57
-4
-
16. 匿名 2023/07/24(月) 23:50:08
橋下が知事の時に図書館以外の博物館は潰してしまえばいいって言って、国際児童文学館って児童書の収集や研究の重要な拠点を潰してしまったくらいだから、教養なんか全くないんだよ維新は+197
-8
-
17. 匿名 2023/07/24(月) 23:50:27
色んな自治体で美術品にお金出してるんでしょ?うちの近所の歩道にはウンコみたいなオブジェが飾ってあって「宇宙のなんたらかんたら」って解説が書いてるけど、あれにいくらはらったのかだけが気になってる+54
-2
-
18. 匿名 2023/07/24(月) 23:50:42
>>2
ちゃんと読んでる?+22
-4
-
19. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:14
わからなくも無い…
わたし自身美大時代の絵🖼️やら卒業制作
何処に置けばいいのか困っているもん
巨大なアトリエでも無いと無理無理
私も捨てようかしら…+39
-23
-
20. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:22
これ自体が現代アートを皮肉ったアート+34
-3
-
21. 匿名 2023/07/24(月) 23:51:42
現代アートねえ
誰の評価でその値段なの?+38
-4
-
22. 匿名 2023/07/24(月) 23:52:27
無知って恐ろしいね…+8
-7
-
23. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:04
美術品をゴミと思う感性を持つことも自由だ+22
-8
-
24. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:06
ちゃんと仕事してください+8
-1
-
25. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:26
>>1
関西人に美術品の価値がわかるとは思えない+13
-26
-
26. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:57
>>10
え〜
お金の無駄
さっさと売ればいいのに
どうしても興味あるなら展覧会の時だけレンタルで借りればいいのに+73
-4
-
27. 匿名 2023/07/24(月) 23:53:57
いらないならちょうだい
車で取りに行ってあげるよ+2
-3
-
28. 匿名 2023/07/24(月) 23:54:06
捨てた人間が悪い+1
-3
-
29. 匿名 2023/07/24(月) 23:54:18
>>25
ゴミに見えちゃって残念+5
-5
-
30. 匿名 2023/07/24(月) 23:54:31
どっかのアートの島で空き缶積み上げて爺さんが億でなら売るかも!って息巻いてたけどあれも現代アートなんだよね?
爺さんの言い値だと億なわけだけど+15
-2
-
31. 匿名 2023/07/24(月) 23:55:22
>>2
彫刻だよ?
記事くらい読んで書いて+50
-2
-
32. 匿名 2023/07/24(月) 23:55:57
>>7
でかいし盗むの無理だよ+7
-6
-
33. 匿名 2023/07/24(月) 23:57:13
>>25
こんなこと書く人に美術品の価値がわかるとは思えない+16
-7
-
34. 匿名 2023/07/24(月) 23:57:23
管理できないなら売ったほうがいいんじゃないの?
価値があるものなら買い手がつくだろうし。+18
-2
-
35. 匿名 2023/07/24(月) 23:58:00
>>19
処分費用見積額は、2万2000円である+2
-3
-
36. 匿名 2023/07/24(月) 23:59:07
>>2
「いずれも彫刻で」て書いてるよ、最悪な2..+34
-3
-
37. 匿名 2023/07/25(火) 00:00:05
>>2
プラスつけてるやつも全員読んでないね笑+28
-6
-
38. 匿名 2023/07/25(火) 00:00:15
>>32
場所が庁舎の地下駐車場だから、トラックで乗り付けて普通に積んで出れば盗める
怪しむ人はいてもわざわざ通報する人は滅多にいない+24
-1
-
39. 匿名 2023/07/25(火) 00:01:12
>>5
東大の食堂にあった宇佐美圭司の作品(1000万以上の価値があるとか)を廃棄したニュースもあったな。+66
-2
-
40. 匿名 2023/07/25(火) 00:01:20
維新に変わったくらいの時にしまわれたのかな
それまで大阪府が貧乏で全然お金無かったって橋下さんが言ってたけどこういう美術品とか買って無駄遣いしてたんだろうな
誰だよ集めた人
大阪府民だけど正直美術品じゃないところに税金使って欲しいわ+13
-6
-
41. 匿名 2023/07/25(火) 00:04:02
えー!
大切にしないならください!!+4
-0
-
42. 匿名 2023/07/25(火) 00:05:20
>>19
なんであなたの作品と付加価値ついた作品が同列なんだ…+42
-8
-
43. 匿名 2023/07/25(火) 00:07:40
>>20
お~!!なかなかですね+5
-0
-
44. 匿名 2023/07/25(火) 00:08:20
>>2
絵画じゃなくて彫刻だけど、埋立地の地下だから湿度の影響はあるだろうね
地震で津波が来たら確実に水没するし+33
-0
-
45. 匿名 2023/07/25(火) 00:08:40
>>1この記事は有料記事です。
残り2509文字(全文3184文字)
とうとう有料のものトピックにするために引っ張ってきたのか…+12
-0
-
46. 福岡県民 2023/07/25(火) 00:08:59
エジプト考古学博物館の収蔵品も同じじゃない ぶらぶらしてたらJICAのシール貼った大きな木箱が通路の片隅にあった きっと新しくできる大エジプト博物館行きの木箱だろう無造作に置いてた 本来なら国宝級のものばかり セキュリティーはしっかりしてた入場の滝は金属探知機潜って帰りも同じ入り口と周囲には自動小銃持った警官多数 警備はすごい+1
-1
-
47. 匿名 2023/07/25(火) 00:09:17
>>16
旧住友邸の寄贈を受けて開館した、歴史ある大阪市立美術館も廃止しようとしていたくらいだからね
地道な反対運動が実って良かったよ橋下市長「大阪美術館」構想(大阪市立美術館の廃止)への反応 - Togettertogetter.com【注】構想であって決定ではありません。天王寺公園にある大阪市立美術館と、中之島に建設予定の大阪市立近代美術館(仮称)とを統合して、「大阪美術館」を2019年度の開館を目指し近代美術館建設用地(国立..
+71
-0
-
48. 匿名 2023/07/25(火) 00:11:35
>>1
この間できた中之島美術館に寄付してあげれば?他にもほしいって美術館あるかもよ。+14
-1
-
49. 匿名 2023/07/25(火) 00:11:59
まぁ大阪って日本語通じないバカもいるした
県民性って言葉を府民性って言い張ってる頭おかしいのがいたし+7
-5
-
50. 匿名 2023/07/25(火) 00:12:52
>>25
関西人だけど
ごめんね、米津玄師と同じ美術学校で。+6
-6
-
51. 匿名 2023/07/25(火) 00:13:20
>>46
収蔵品にもランクがあるのよ
一旦遺跡から出てきたものは、学術的な価値がほぼ無いからといって捨てるわけにもいかずずっと保管しないといけない
小さい土器のカケラまで
そこら辺の箱に入れてるやつはその程度の価値のものだと思うよ+7
-2
-
52. 匿名 2023/07/25(火) 00:13:54
>>5
うちの父親彫刻家で全国の美術館に数カ所置いてるぐらいの活躍してたけど、父親が亡くなって母親作品庭に埋めてた。大きな石の彫刻とか本当処分に困った+23
-6
-
53. 匿名 2023/07/25(火) 00:15:13
盗難の場合大阪府が2億円保証するらしーw
さすが羽ぶりいいねーw
絶対こんな地域の住民にはなりたくないw
リスク管理能力なさすぎて+9
-1
-
54. 匿名 2023/07/25(火) 00:16:08
>>1
府として活用できてないんだから仕方ないんじゃない?
無駄に税金使わないでほしいとは思う+6
-1
-
55. 匿名 2023/07/25(火) 00:16:27
どっか引き取ってくれないかなぁ。
鳥取県立美術館館長、引き取って下さい。兵庫県立美術館→国立国際美術館で学芸員してた館長だもの、現代美術の館長だもの、何とかお願いします。ウォーホルの洗剤の箱より安いよ、何かと話題になるよ。動員数増えるかもだよ(大阪で見られない大阪のアート!)大阪府(維新か?)にケンカ売る事になるかもだけど、因縁付きの面白い展覧会が出来るよ!具体大好き館長だもの、現在の「見たことのない」展示をしてくれ!+8
-1
-
56. 匿名 2023/07/25(火) 00:17:19
>>25
差別主義者に美術品の良さが分かるとは思えない+12
-1
-
57. 匿名 2023/07/25(火) 00:18:21
>>47
橋下が知事時代に府立の某博物館でボランティアやってたんだけど、橋下は、入館者数が前年度を割ったら潰すって脅しをかけてたんだよ
学芸員さんたちそれをクリアするために、エントランスホールでイベントやったり出張イベントやったり、研究に時間かけられなくてしんどいって言ってた
文楽にも圧力かけてたし、維新は芸術や文化の敵だよ+52
-2
-
58. 匿名 2023/07/25(火) 00:19:14
>>5
芸大出身だけど、同意かな
でも、ゴミになろうが作品を手掛けている時間が尊いのよ+44
-6
-
59. 匿名 2023/07/25(火) 00:19:37
>>16
いや、橋本が知事になったのは2008年でそれ以前の自民党系の知事がトリエンナーレとかやらんでいいことしてお金使い倒してたわけで、借金作った人を責めずに精算しようとした人を悪くいうのは違うのでは。
ちなみに橋下知事時代に私がいた部門が解体されたけど内部を知るだけにそらそうだよなと思ったよ。+13
-16
-
60. 匿名 2023/07/25(火) 00:35:11
維新は嫌いだけど、美術品なんてものは粗大ゴミも同然でしょうに
白人社会が仕切っているようで芸術やらアートやらの世界が大嫌い+1
-12
-
61. 匿名 2023/07/25(火) 00:37:29
>>59
国際児童文学館は、世界有数の児童書のコレクションや研究資料を保管してた貴重な施設だったのよ
その中には児童文学研究者の大学教授がが生涯かけて収集したコレクションもあった
それを後続の研究に活かして欲しいという思いで寄付したんだよ
児童文学館を閉鎖したことで、一部の機能は中央図書館に移設されたけどその膨大な資料は一括で保管されることはなくなってしまい、研究にも支障が出てるはず
あなたのいた部門はどこか知らないけど、そこと一緒にできるもんじゃないと私は思う
Twitterで国際児童文学館ってワードで調べたら、研究者たちの意見が読めるから調べてみたらいいよ+25
-0
-
62. 匿名 2023/07/25(火) 00:43:35
>>51
考古学博物館だけでも10万点の展示品だからね 展示できないから新しい大エジプト博物館完成させた+3
-0
-
63. 匿名 2023/07/25(火) 00:48:21
>>1
今の評価額なんてどこが鑑定したんだろ
誰も欲しがらなくて売れないからこの扱いなんだと思う
買った時は高かったんだろうね+3
-4
-
64. 匿名 2023/07/25(火) 00:49:31
>>50
本当に一ミリも笑えんマウントとる前に美術品を粗大ゴミ扱いしたこと恥じれよ+6
-5
-
65. 匿名 2023/07/25(火) 01:03:46
>>1
国が貧乏になると気が回らなくなるのでは?
+2
-1
-
66. 匿名 2023/07/25(火) 01:24:00
>>39
作者が頼まれたから作ったのに、作者の気持ちを踏みにじるのがね
遺族も相談してくれれば引き取ったって言ってた
大阪のもだけど寄贈もあるだろうからさ
作者への冒涜だわ
+50
-0
-
67. 匿名 2023/07/25(火) 01:25:10
大阪は元々商売人ばかりなんでしょ?
とっとと売るか寄付して今の環境よりは大事にしてもらった方が良いんじゃないの?維持費ケチんな!!!+3
-1
-
68. 匿名 2023/07/25(火) 01:26:44
>>39
…誰かが持ってるんじゃない+1
-3
-
69. 匿名 2023/07/25(火) 01:39:23
>>25
お前も分からんやろw+4
-0
-
70. 匿名 2023/07/25(火) 01:52:12
これ目録出ないのかなぁ(有料記事で出てたらごめんね)。
大体90年代の作品だよね。ここ数年80年代アートがブームで(誰が起こしたんだか…)、今ちょっと70年代60年代に行ってるけど、私的には次に来る(来させる)のは90年代だと思ってる。だとしたら二束三文で買うなら今だよね。80年代に脚光浴びた作家の個展も増えてる(売れるアテがある?)し、地代も掛かってるし、置いとくだけならバッと売っちゃって欲しいなぁ。大手が買ったら、いろいろ仕掛けるだろうし、90年代アート見たいんだよね。
て、記事よく読んだら森口宏一作品が半分占めとるやないかいっ!私が見とるだけでも兵庫県立美術館にも和歌山県立近代美術館にも西宮市大谷記念美術館にもコレクションされとる、関西抽象現代彫刻の大家やないかいっ!退会しとるとは云え、行動美術は何も云わんのかいっ!府立やないけど、中之島の国立国際美術館で個展開催されてたやないかいっ!
どこでもええから運搬費だけで全部二束三文で買い取って、仕掛けてくれ。踊るから。希望は鳥取県立美術館!尾﨑信一郎館長、頑張ってくれ!+8
-2
-
71. 匿名 2023/07/25(火) 02:06:43
>>16
大学を無駄と言っちゃう人ですからw+15
-0
-
72. 匿名 2023/07/25(火) 02:15:12
>>22
いやいや、一部の人には価値あるものかもしれないけど、その他の人にとってはゴミなんだよ。
正直、ゴッホの絵をあげるよって言われても、我が家にはいらない。+9
-2
-
73. 匿名 2023/07/25(火) 02:21:51
現代美術なんて9割ゴミ。 学芸員なんて職業は詐欺師と同じ。+6
-8
-
74. 匿名 2023/07/25(火) 02:22:40
>>70
何この文章・・+0
-4
-
75. 匿名 2023/07/25(火) 02:57:32
>>5
美術業界にいるけど同意
欲しい人が居なくて価値がなければゴミを作り出してるという事実を理解してくれ!と思うこと多々あり+20
-2
-
76. 匿名 2023/07/25(火) 02:57:45
>>5
作った人がアートですって言ったらゴミでもアートになるよね。+8
-1
-
77. 匿名 2023/07/25(火) 02:59:00
>>70
目録見たいね
でも90年代ブーム来るとは(仕掛けるとは)思えないなぁ+3
-0
-
78. 匿名 2023/07/25(火) 03:53:53
>>39
渋谷のミヤシタパークのホテルも、ホテル内アートミュージアムのためにわざわざ作ってもらった作品を勝手に改変した挙げ句、展示契約無視して倉庫にブチこんでたよね
アートに対する感覚が鈍いのは仕方ないにせよ、成り行きとか著作権とか契約内容ぐらいはちゃんと把握しとけと思う+22
-0
-
79. 匿名 2023/07/25(火) 04:35:56
>>1
盗難にあったら知事が責任取れよ+2
-0
-
80. 匿名 2023/07/25(火) 04:40:57
>>58
優雅だねぇ
本当少数精鋭にしてほしいわ、そういう『暇を持て余した神々の遊び』みたいな事をする立場の人は…
普通にそこまでの才能じゃない人は建築とか土木とか人手不足のところで働いてほしいね
普通の暮らしに必要な技術者とかがもう足りないから歯車狂い始めてるし+10
-5
-
81. 匿名 2023/07/25(火) 05:45:57
そら、大阪の文化財ゆうたら、大阪城しかないからな
大阪人に芸術は無用なんや
阪神と大阪城、これでええやろ+2
-0
-
82. 匿名 2023/07/25(火) 05:48:12
財政に余裕がない自治体が、
美術品買い集めるのやめようよ
税率どんだけ高いと思ってんの?
頭大丈夫かよ+3
-1
-
83. 匿名 2023/07/25(火) 05:48:51
>>1
美術品に回す金があるなら、もっと実用的なものに使えばいいのに。
買い手もつかないような彫刻だから、こんな扱いなんでしょ。+2
-2
-
84. 匿名 2023/07/25(火) 05:57:05
>>5
はっきり言って何の実用性もないからね。
こういうものに公金使うなよ、って思う。
それこそ民間に任せときゃいい。+13
-5
-
85. 匿名 2023/07/25(火) 06:18:36
チンピラみたいな奴ばかりの維新がやりそうなことだね。+4
-0
-
86. 匿名 2023/07/25(火) 06:19:07
>>1
さすが維新政権が幅きかせてる大阪。
文化へ理解も教養もない者がトップに立つと、目玉政策の経費削減を推進にかまけて、本当に必要な経費も予算立て出来ないんだね。どうせこんな事していても対前年何%経費削減しましたとか公然と言ってそう。
ほんまに無能やわ。
この方々が旗振りしている大阪万博も大したこと出来ないことは目に見えてるから行きませんが…。
+7
-0
-
87. 匿名 2023/07/25(火) 06:38:07
>>57
週刊誌に「ハシシタ」と書かれて激怒して、その週刊誌を謝罪させたことだけの事はあるわ。+8
-0
-
88. 匿名 2023/07/25(火) 06:43:53
>>61
それに文化的価値がないなんて言ってないじゃん。それを維持するお金がないでしょ?って言ってんの。どこから財源確保すんのさ。+2
-2
-
89. 匿名 2023/07/25(火) 06:49:57
>>1
大阪人ってキチガイバカチョン多いねー+1
-3
-
90. 匿名 2023/07/25(火) 06:56:20
>>1
ここの作品かはわからないんだけど、大阪の万博記念公園に昔あった大阪国際美術館って名前だっけな?(今、肥後橋に移ったのと一緒?)そこにあった彫刻作品は大阪モノレールの各駅に結構飾ってるんだよね。私も美大出身だけど、超有名どころの美術作品はともかく、それ以外の微妙なネームバリューの作品の保管は場所とるよね。特に彫刻作品。10年ほど前に、広島の美術館で都築響一さんが、美術館倉庫に眠っている無名の名作や面白作品を展示する展覧会の企画をされてたけど、次の大阪万博でそんなブース作ってもおもしろそうだけど。+2
-0
-
91. 匿名 2023/07/25(火) 07:05:20
>>42
アートビジネスのからくりを知ってる人には自分の作品も高額な作品もスタートは一緒(=0円)だから、同列になるんだと思うよ。+4
-5
-
92. 匿名 2023/07/25(火) 07:21:49
>>22
現代アートは転売ヤーの世界だし、欲しい人いないなら価値ないのよ。
手癖の悪い人でいいから盗んで貰えると作者の作品の価値は暴落しないで済む。
わざとこういうことしてるんかも。+2
-1
-
93. 匿名 2023/07/25(火) 07:24:00
>>25
大阪商人が生粋の転売ヤーなら、保管料なんて払いたくないと思う。+1
-0
-
94. 匿名 2023/07/25(火) 07:25:10
じゃあ美術専用の収蔵庫を5億円で作るってなるとまた「税金の無駄遣いだ!」と反対されるんだよ。
作家や作家の遺族が「作品を置く場所がないから寄贈したい」と押し付けてくるのが現状だし。
評価額なんてその価格で売れる確証がない泡銭的な値段。
盗んでも簡単に転売できるものでもないから今の状態で正解といえば正解なんだよ。
そに文句を言うならあなたが収蔵庫を作るお金を出してよって話。+6
-1
-
95. 匿名 2023/07/25(火) 07:26:38
>>93
さっさと転売するならともかく保管状態によって価値はだだ下がりするのでは
あんまりうまいやり方じゃないねえ+2
-0
-
96. 匿名 2023/07/25(火) 07:28:01
>>57
それほど、大阪に借金があったんでしょ。。仕方ない面もあるよ。+6
-7
-
97. 匿名 2023/07/25(火) 07:28:33
>>26
彫刻の置き場所がない遺族からの寄贈が多そう。
マーケットではほぼ売れない。
移動から設置までお金がかかりすぎる。
勝手に業界が高い値段をつけているだけの代物だよ。+7
-1
-
98. 匿名 2023/07/25(火) 07:30:11
>>94
なるほど、作者の遺族が寄贈したい。ってありそうな話よね。有名作家ならいいけどね。+0
-0
-
99. 匿名 2023/07/25(火) 07:35:36
>>98
引き取るのは有名作家の作品ばかりだよ。
彫刻の場合、有名作家の作品でも市場では売れないから寄贈してくるのよ。
でも移動するだけでも大金がかかるし、屋内で保管するためには床がかなり丈夫でないといけないから保管だけで莫大なお金がかかるんだよね。+4
-0
-
100. 匿名 2023/07/25(火) 07:37:08
>>57
いやそれまでが他の業界に比べると学者様がやってる大名商売だったんだよ。
民間の美術館博物館がやってる努力をようやく始めただけ。
+8
-7
-
101. 匿名 2023/07/25(火) 07:39:39
>>91
いや思わない。もう世の中で評価ついてる作品だよ?どういうフォロー…+4
-1
-
102. 匿名 2023/07/25(火) 07:42:57
>>10
税金の無駄遣い+4
-0
-
103. 匿名 2023/07/25(火) 07:43:52
>>42
横
美術作品の保管が難しいって話だよ。
作品の価値については話してないし。+16
-5
-
104. 匿名 2023/07/25(火) 07:44:32
>>100
民間と公立は違うよ
公立の博物館美術館は研究的な意味合いも強く持っている
そこで働く学芸員は学会誌に論文出して当たり前なのが世界の常識
イベントや集客に追われて研究できないなんて本末転倒なんだよ
たしかに、地域への貢献も重要だけれど、そこに振り切れてはいけない
そういう本質を無視して、あたかも一般企業みたいにお前らも頑張れ、というのは利にかなわない言い分だよ+12
-1
-
105. 匿名 2023/07/25(火) 07:45:51
>>42
売れてるか売れてないかだけで、アート作品作ってるというのは同じだよ。保管場所いるよねー。+7
-3
-
106. 匿名 2023/07/25(火) 07:47:38
>>61
万博にあったところかな?あれ素敵な建物だったよね+4
-0
-
107. 匿名 2023/07/25(火) 07:58:16
安く貸し出したらいいのに。大学とか教育機関で欲しい人いるかもしれないし。保管状態ももここよりいいだろうし役にも立つ+4
-0
-
108. 匿名 2023/07/25(火) 08:05:08
>>103
私【も】捨てようかしらって言葉が気になってる人多いでしょ+2
-0
-
109. 匿名 2023/07/25(火) 08:06:40
>>105
駐車場に捨てた事になってるからじゃない?+3
-0
-
110. 匿名 2023/07/25(火) 08:07:51
傷んだからって税金で直します!とかやめてよ…+2
-1
-
111. 匿名 2023/07/25(火) 08:10:44
>>108
ある意味で捨ててあるような状態と同じだから、保管に困っている私「も」捨てようかしら、だよ。
保管に関してしか述べてない。+5
-0
-
112. 匿名 2023/07/25(火) 08:11:53
>>107
いま大学も予算ギリギリでやってるから、移動費や設置費用、メンテ費用は誰が持ってくれるの?ってことになると要らないよね…+3
-0
-
113. 匿名 2023/07/25(火) 08:16:11
>>100
文化施設って貴重な歴史や文化を後世に伝え、学術的な研究をすすめる為のもので、利益追求する為の施設じゃないからそもそも「商売」ではない
一度失われた文化は二度と取り戻せない
利益追求で図書館をTSUTAYAに運営させて貴重な郷土資料を廃棄された某市がいい例だよ
文化財とか世界遺産が存在している意味をよく考えてみて
+9
-0
-
114. 匿名 2023/07/25(火) 08:16:50
>>104
今でも集客に振り切るほどなんてやってないし。
企業の美術館博物館学芸員も各自の研究をして論文を出してるよ?
公立以外は研究をまともにしてないとでも思ってる?
ようやく正常になってきたんだよ。+4
-4
-
115. 匿名 2023/07/25(火) 08:17:59
>>10
1点あたり200万の評価額だからたいしたことないよ。売ったら数十万のものばかりだと思う。+5
-0
-
116. 匿名 2023/07/25(火) 08:20:12
>>113
これまでがどれほど厚遇だったか知ってる?
文化的な意義は関係なく個人趣味でやってた研究や企画を見直せて良かったよ。
大学派閥や大物のコネの輩で私物化しないでいれば、学術的な研究も、市民に必要とされる企画も両方やれるんだよ。+2
-6
-
117. 匿名 2023/07/25(火) 08:25:28
美術の仕事してるけど、日本の美術館って税金ジャブジャブ使いすぎ。海外は寄付募ったりして補助金は1割くらいなのに。
あと、海外はもちろん日本でも私立美術館は所蔵作品を売って新しい作品を買ったり建物の補修費出してるのに、日本の公立美術館は売れないんだよね。国宝重文は売れないようにロックするべきだろうけど、ある程度は動かせるようにしたほうがいいと思う。保管費用だってバカにならないし。まあ美術品購入という点ではド素人の学芸員が学術的知識だけで何億何千万の絵をホイホイ買えちゃうから、購入価格と売却価格がずれすぎて都合の悪いから彼らは売りたくないだろうけどね。相場の倍で買うなら可愛いもので、二桁違う価格で買ったとか聞くと目眩がするよ。+7
-1
-
118. 匿名 2023/07/25(火) 08:26:40
>>103
個人と府が管理してる美術品(しかも府の方は価値がある)では全然違くない?管理できるはずの会場だって違う+3
-1
-
119. 匿名 2023/07/25(火) 08:32:22
>>47
廃止じゃなくて中之島美術館と統合させようって話だったじゃん。ミスリードさせすぎ。
これから少子化でどんどん国が小さくなるなか、新しく中之島美術館を建てるなら、古い大阪市立美術館も統合して経費削減しようって提案はそこまでおかしくないと思うよ。それに中之島はまわりに国際美術館や陶磁美術館もあるけど、大阪市立美術館は天王寺だから離れてるんだよね。アートエリアをまとめて回遊性あげようってのも悪くないと思うよ。
なんでもかんでも文化だから尊い、税金ガンガン使って振興しようって時代じゃないよ。+0
-6
-
120. 匿名 2023/07/25(火) 08:45:52
>>1
「大阪府20世紀美術コレクション」(約7900点、評価額計約46億円)の一部。府によると、彫刻作品105点の評価額は計約2億2000万円になる。
そのうち、関西の抽象彫刻をリードした森口宏一(1930~2011年)の作品が約60点を占める。代表作「景の仕組」シリーズなど、鉄やステンレス製で大型の作品が多く、最大一辺約8メートルのものもある。この他、府が90~01年に開催した国際コンクール「大阪トリエンナーレ」の受賞作で、海外作家の作品も多く置いているという。
有名な人なの?現代アートよく知らないんだけどこんなとこに置いとくなら売るのはダメなんだろうか
+1
-0
-
121. 匿名 2023/07/25(火) 08:48:35
>>119
全然ミスリードじゃない
どうせリンク先も読んで無いでしょ
文化ってね「歴史的背景」も含めてのものなのよ
あの美術館は住友家から寄贈されて地元に根付いてきた文化そのものだから、利便性が良いから統合してしまえば良いというのは違う
そもそも新しい美術館と大阪市立美術館では収集品の方向性も全然違うし
ちなみに維新はその中之島エリアの図書館も廃止しようとしていたよね(市立美術館と同じ住友家から寄贈された歴史的建造物)【大阪】中之島図書館を廃止へ 松井知事・橋下市長が方針を固める / 大阪人「何ゆうとんねん!」 | ロケットニュース24rocketnews24.com台風4号の嵐が吹き荒れるなか、大阪に衝撃的なニュースが走った。大阪市の橋下徹市長と大阪府の松井一郎知事が6月19日に行われた会合で、大阪市北区の府立中之島図書館の …
+8
-0
-
122. 匿名 2023/07/25(火) 08:49:57
>>80
もちろん優雅で贅沢なことをしてると思うよ
勉強・スポーツでも、自分がやりたい事をやってる人はみんなそうなんだよ
やりたい事が大してないまま長々と生きてると分からないんだろうけど、自分の為に時間を費やすのはすごく幸せよ+7
-0
-
123. 匿名 2023/07/25(火) 08:50:06
>>61
研究自体は崇高かもしれないけど環境維持の資金がなければ続けられなくなるのも現実
支援者を募ってもいないのかな+2
-4
-
124. 匿名 2023/07/25(火) 09:05:33
>>89
批判するなら、チンピラの維新+4
-0
-
125. 匿名 2023/07/25(火) 09:07:18
>>73
お前、知性も教養も無いね。世間に晒すなよ( ´∀` )。+7
-1
-
126. 匿名 2023/07/25(火) 09:12:06
>>118
ある事柄に触発されて、個人的なことを連想して書いた文章なんだよ。
その文章を、個人と府の管理のレベルの話に持っていくのは間違い。+4
-1
-
127. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:21
>>103
プラス100回くらい押したい。
他の返信見てて思うけどこれ、なんらかの創作活動を継続してやったことがない人には分からない感覚なんじゃないかな?
マジで置き場所に困るんだって。思い入れがあるぶん余計にね。+7
-0
-
128. 匿名 2023/07/25(火) 09:45:42
>>42
しれっとひどいこと言ってる自覚ある?
どんな作品だって作者にとっては宝物に代わりないでしょうに。+4
-0
-
129. 匿名 2023/07/25(火) 09:51:20
>>73
それってあなたの感想ですよね+0
-0
-
130. 匿名 2023/07/25(火) 10:14:49
>>84
日本の文化芸術を守ることは、日本そのものを守ることになるとは思うよ
ただどの人のどの作品を守るべきかは精査すべきだと思うけど+6
-0
-
131. 匿名 2023/07/25(火) 10:43:58
>>39
路線図かとおもた+3
-0
-
132. 匿名 2023/07/25(火) 10:53:22
>>44
その程度だと思うものに税金かけて買ったやつ許さない、茨城県住みですが+3
-0
-
133. 匿名 2023/07/25(火) 11:04:24
絵画とか彫刻とか、不要論出ちゃう時代って本当貧困期というか世の中が不景気なんだなぁと感じちゃう。
神々(芸術家)の遊びを楽しむ余裕のない時代なんだな〜
個人的には彫刻残して欲しい。
落ち込んだ時とかに、現代アートの意味わからなさとか力強さに勇気もらう時あるよ。+6
-1
-
134. 匿名 2023/07/25(火) 16:39:09
森口宏一って、私が1990年代関西の美大生だったころは、関西で有名な作家さんだったような気がする。娘さんも現代美術作家。なんなら、私の住んでる駅にもモノレールの駅にも謎の森口宏一作品あるよ。邪魔だと言われると寂しいね。+2
-0
-
135. 匿名 2023/07/25(火) 20:27:33
>>123
アメリカみたいに寄付文化が根付けばいいのにね+1
-0
-
136. 匿名 2023/07/25(火) 21:18:29
骨董品や美術品、お墓は未来永劫増えていくばかり…
+0
-1
-
137. 匿名 2023/07/26(水) 09:16:37
>>6
万博には誰も来ないから売れないでしょう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
美術品を「粗大ゴミ扱い」 大阪府が地下駐車場で105作品保管 | 毎日新聞