ガールズちゃんねる

子供の夏休み!兄弟喧嘩凄い人。

229コメント2023/08/15(火) 06:59

  • 1. 匿名 2023/07/24(月) 13:05:31 

    小学3.4年の兄弟がいます。夏休みに入り数日ですが、気がつけば取っ組み合いの喧嘩、収集つかず私が仲裁。1日中喧嘩をしてます。
    習い事を違う所にしてるのですが、それでも帰ってきたら小さい事で喧嘩してて、聞いてて本当に疲れます。

    お隣さんも同じ兄弟構成なのですが、普段から喧嘩をしないらしく習い事も全部一緒、友達と遊び行くのも一緒、家でも仲良く遊んでるそうです。
    うちの話をするとビックリしてました。

    既に兄弟喧嘩にぐったりなお母さんいますか〜!

    +208

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:12 

    >>1
    喧嘩するくせにひっついて遊ぶんだよね。
    距離とって欲しい

    +468

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:32 

    将来殺し合いに発展しかねないから早急に手を打たないと

    +26

    -17

  • 4. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:38 

    歳離れた兄弟しかいないから歳の近い兄弟と喧嘩したかった

    +33

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:49 

    2人揃うとちょっかい→けんか、どちらかが泣くの繰り返し。
    4歳8歳男児。
    もう頭おかしくなりそうだよ。

    +301

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:50 

    エネルギー有り余ってるんじゃない?!
    空手かなんかさせたら?

    +45

    -17

  • 7. 匿名 2023/07/24(月) 13:06:59 

    もうアンタたち黙りな!口開いたら喧嘩するんだから!

    そして始まる無言の叩き合い

    +258

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:01 

    一緒の空間にいると喧嘩始まるんだったらそれぞれ違う部屋に引き離す

    +26

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:03 

    子供の夏休み!兄弟喧嘩凄い人。

    +32

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:25 

    きょうだい喧嘩は基本的に放置。
    大怪我や命の危機を感じたら仲裁する。

    +80

    -6

  • 11. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:31 

    喧嘩したらどっちかが告げ口しにくる。あーーもう面倒くさい!ってなる(笑)

    +173

    -4

  • 12. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:48 

    生活リズム崩さないように早起きさせたいけど

    起きた瞬間からうるさいから起こしたくない

    寝とけ。

    上の子供が考えた架空のゲームで下の子供が垢バン(もちろんそれも架空の)されたとかいう 
    仲裁のしようもない意味不な理由でつかみあい
     
    もう学校行けよ

    +306

    -8

  • 13. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:18 

    やはり一緒にいる時間長いとケンカになりがちだよね。
    私もそうだった。放課後や週末程度ならケンカにならないんだけど夏休みクラスはケンカになりがち

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:45 

    ひとりっこだから微笑ましいわ😊

    +16

    -18

  • 15. 匿名 2023/07/24(月) 13:08:52 

    >>5
    夏休み始まったばっかだけど、頭おかしくなってる

    +127

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:03 

    >>6
    そう思って外に連れだしたり、アクテビティに参加させようとすると

    途端にモジモジしはじめるインドア陰キャな我が子たち

    もう嫌

    +304

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/24(月) 13:09:42 

    姉と兄がそんな感じだったんだけど
    交互に祖父母宅に預けられてた。
    今思えば隔離されてるけど当時は、順番こで祖父母ひとりじめー♪って思ってた。
    祖父母が孫命だったからできたんだけど

    +18

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/24(月) 13:10:44 



    子供の夏休み!兄弟喧嘩凄い人。

    +39

    -3

  • 19. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:15 

    いつだったか、「子を寺に預けたい」みたいなトピがあって、強く強く共感した。
    一泊でも半日でもいいから寺に預けたい。

    +218

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:21 

    >>6
    こういう的外れなアドバイスしてくる人いるよね
    エネルギー発散させられてないのかなって親は悩むし、家庭の事情お構いなしで興味あるかも分からない習い事勧められても困るし

    +89

    -10

  • 21. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:25 

    >>2
    仲良いときと悪い時の差が激しすぎる。。
    仲良いときは微笑ましいけどいつの間にか喧嘩になるんだよね(汗)

    +130

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/24(月) 13:11:36 

    会うと戦うの何で?

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:51 

    >>2
    わかる‥

    離れろ!って離れさせても結局一緒に居て喧嘩するよね、なんなの?って思う

    +127

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:30 

    6.3年の姉妹です。5分に一回喧嘩してる。離れろ!!!って言っても離れた場所からチクチク言い合って喧嘩してる。。もーやだ

    +114

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:36 

    みんなワンオペ?
    私はワンオペで実家も孫に関心ないから、子供から離れる日がなくて本当に辛い。
    揃うと喧嘩になるから、できるだけ兄弟2人見たくなくて。幼稚園は預かり保育に行かせられるけど、小学校低学年はどこにも預けられない。
    子供だけで祖父母の家に3日間とか羨ましすぎて涙出る。

    +109

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:17 

    >>12
    架空のゲームの架空の垢バンww

    架空のゲームで何やらかしてしまったんだろうって考えたら笑ってしまった

    お母さん朝から本当にお疲れ様です

    +214

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:42 

    夏休みって、なんのためにあるんだろうね…(毎年この自問自答)

    +106

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:45 

    >>12

    架空のゲームで垢バンw
    素晴らしい想像力

    +171

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/24(月) 13:14:57 

    小4娘と中2息子

    娘がちょっとテンション高いと息子がウザがってキツい言葉で突っ込む
    娘キレる
    息子更に突っ込む。しかも絶妙に人の嫌がりそうなこと言うのがうまいからタチが悪い
    娘更にキレてわめく

    ほとんどこのパターン。毎日毎日勘弁してくれよ(泣)

    +126

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:10 

    年少と2歳。本当にどうでもいいことで四六時中けんかしてる。下の子が強くなってきたから去年より増えた

    +47

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:04 

    2歳と5歳のがいるけど、2人ともいつもベッタリくっついてる。
    それでいて〇〇ちゃんの手が当たったー!とか、おもちゃを取ったとられたで喧嘩してるから、離れておきなさい!って言っても無駄。

    毎日喧嘩してうるさいけど、絶対離れないんだよね。
    別々で遊べない。
    3歳差だからケンカってするのかな?って思ってたけど、次女のイヤイヤ期が本格的になってきたころから喧嘩ばっかり。
    しんどい…。

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:09 

    小学生の児童館はいつしか行きたがらなくなるから、行きたいっていう小1のうちにたくさん行かせればよかった。
    エアコンがついてるのかついてないのかわからないくらい暑くてあまり活かせなかったのを今も後悔してる。

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/24(月) 13:16:55 

    >>12
    ごめんね、みんなのコメント同様笑ってしまった
    内容は可愛らしいけどめっちゃ腹立つよね、もう学校始まってくれよ、行ってくれってなる‥

    +170

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:12 

    >>2
    分かるwもう離れて?!近寄るな!!ってブチギレたことあるわ。

    +119

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/24(月) 13:17:13 

    >>29
    男女でもやはり喧嘩になるのか…
    にしても、息子さんの絶妙に人が嫌がることの内容が気になるw

    +63

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:39 

    >>25
    うちも子供たちだで遊びに行ける年齢だったり、祖父母の家が近くて気軽に預けられるような環境が羨ましすぎて…。

    幼児2人いるけど夫は仕事、私に親はいないし近距離に仲良しな義母はいるけど仕事もしてるから子供お願い!ってできるわけでもなく、ずっと子供と一緒。
    下の子は未就園児だからずっと一緒だけど、上の子がいるだけで何倍も大変。

    +51

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:42 

    >>12
    寝とけも学校行けよもどっちもすごく分かるwまだ夏休みはじまって数日なのにw

    +187

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:54 

    6歳双子。ちょっと静かに一緒に遊んでるなーと思ったら
    お母さん!〇〇くんが足叩いた!!
    だって〇〇ちゃんがアホバカって言ってきた!!

    ってそんなやりとりで毎回呼ばれてほんっとイライラ
    知らんがなって思っちゃう。

    +69

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:18 

    昨日大々的に私がブチギレて怒鳴り散らしてたんだけど、しばらくしてから窓が開いてたことに気づいた。
    青ざめたわ。
    兄弟は激しい喧嘩、親も怒鳴ってたらいつか通報されるんじゃないか…

    +106

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:34 

    >>12
    お母さん大変に違いないのに高みの見物で申し訳ないけど

    夏休み中毎日ものすごく面白い事起こってそう
    逐一教えてもらいたいw

    +94

    -5

  • 41. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:35 

    >>25
    片方だけでも預かり保育あるだけ羨ましい。
    平日ワンオペで土日どっちかは主人が居るって感じです。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:42 

    夏休み開始して私がノイローゼで倒れそう

    +25

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:36 

    >>14
    たしかにうるさいけど「兄弟喧嘩は子どもが社会性を身につける絶好のチャンス。 我慢や妥協、なんでも思い通りにはいかない理不尽さなどを学ぶことで、生きていく上で必要な基本的なコミュニケーション能力を自然に身につけられるのも兄弟喧嘩の大きなメリットです」って言われてるし
    わざわざひとりっこマウントしにこなくていーよ

    +4

    -24

  • 44. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:47 

    >>12
    ホントもう学校行ってほしい。
    今って子供が安全に行き来できる場所って学校くらいしかなくない?昔は公園に行けば誰かいて、とかあったけど、暑すぎて誰もいないし、そもそも1人で歩いてる子供なんていない。

    +135

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:47 

    小2と年長の兄弟。
    殴り合いの喧嘩するし、大声出すしで、こちらの気が狂いそう。
    弟だけでも、一時保育に預けたいんだけど、風邪とかもらっちゃいそうで、イライラしながら耐えてる!
    単身赴任だし、実家遠いし、早く新学期になってほしい。

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:23 

    かといって仲良くしていると思ったら結託してろくでもないいたずらしてる

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:43 

    >>12
    他人様の話だとめちゃくちゃ面白いけど、マジで、笑う余裕ないくらいムカつくよね!!!
    お願いだから2人接触するなって思うけど仲良いところ見るとかわいくて幸せ

    +91

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:51 

    >>5
    同じ兄弟構成。この年齢差でも全然喧嘩するよね。
    「年齢差4歳空けると楽だよ」って言ってたの誰!?って毎日心でツッコミ入れてる。

    +124

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:54 

    >>29
    ちょっとテンション高いだけで可哀想。

    +29

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/24(月) 13:24:21 

    >>5
    もう放っておくしかないと思ってるw仲裁してたらキリない。

    +29

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/24(月) 13:24:31 

    夏休み、子守りが本当に辛くて、旦那の夏休み早めに取ってもらうことにした。
    その代わり、盆は旦那フル仕事だからみんな帰省したり、祖父母と過ごしたり(我が家に頼れる祖父母はいない)してるのを見て泣くことになりそう。

    +16

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:01 

    同じものを2つ用意してもけんか

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:30 

    喧嘩する、しない兄弟の違いはなんだろうね

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:35 

    旦那がしれっとトイレ行く

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:56 

    >>53
    相性、片方が寛容

    +30

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:19 

    >>29
    うちは小学生&中学生姉妹。上の子が中学生になると下の子相手にしなくなるから喧嘩なくなるよと先輩ママから話を聞いていたが、壮絶な喧嘩を毎日繰り広げている。。

    +54

    -4

  • 57. 匿名 2023/07/24(月) 13:27:25 

    >>29
    もうこのぐらいの年齢の喧嘩になると可愛げも微笑ましさもないよね

    しかも兄は兄でムキになって下の子の相手する
    もう小学生と精神年齢同じじゃん恥ずかしくないの?って言ってもお構いなし!

    +60

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:09 

    まだ小学生ならいいけど、高校生以上になると悲惨

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:13 

    小6くらいまで弟と取っ組み合いのケンカしてたから気持ちはわかる

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/24(月) 13:30:57 

    >>55
    それはあるよね。
    後、家の場合は
    妹「お姉ちゃんが、あっそ!って言ってくる〜ひどいよ〜(泣)」
    私「そっかー妹ちゃんは大好きな姉ちゃんにそう言われて悲しいんだよね、姉ちゃんが大好きだもんね〜」と姉に聞こえる様に言ってる。

    姉は恥ずかしそうにニヤニヤしてる(笑)
    それでいつも解決してるよ。

    +22

    -3

  • 61. 匿名 2023/07/24(月) 13:31:58 

    >>53
    私の周りだと、
    上がとてつもなく良い子で優しい
    両親がめっちゃ仲良し
    の家の子達は兄弟喧嘩しない感じかな

    +43

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:54 

    >>2
    自分が子供の時母に離れなさい!ってしょっちゅう言われていたわ。今は自分の子に言ってる。母に苦労かけたわ、、。

    +55

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/24(月) 13:34:35 

    >>29
    こっそり録画して夕飯時にみんなでみるのは?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/24(月) 13:35:26 

    >>16
    わかりすぎる。笑

    +108

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/24(月) 13:36:38 

    うちは小学生兄妹で、一度喧嘩になると手と足が出る。はぁ。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:56 

    母親がしょっちゅう父親の悪口言ったり喧嘩してたりする家庭は
    子同士の喧嘩も多いんだよ
    ぜんぶ親の責任。もっと旦那と仲良くしな?

    +6

    -20

  • 67. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:56 

    うちの三つ子(4年生)も毎日ケンカしてる。
    ひとりずつの話を聞くのも面倒くさい。

    でも、ケンカは私が家にいるときだけらしい。
    私が仕事に行ってる間はそれぞれYouTuber見たりテレビを見たりと、まったりしてるらしい。

    +43

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:58 

    >>43
    よこ

    別に一人っ子ってマウントにならなくないか?
    私は一人っ子だったけど兄弟欲しかったから...
    だから自分は二人産んだ

    +23

    -4

  • 69. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:01 

    >>5
    家も4歳と8歳の男の子
    全く同じです

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/24(月) 13:39:42 

    知人の子が高校生と中学生なんだけど、兄弟喧嘩激しくて本当に家が壊れそう!って嘆いてたわ…

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/24(月) 13:41:34 

    片方を実家に預けちゃうとか出来たら良いね
    親戚の兄弟の片方と交換するとか

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/24(月) 13:41:51 

    うるさいし迷惑だから外でがっつりやってきてと言うと静かになる。外のが迷惑だからさせないけど。
    ○○が〜と、どちらかが報告してくると2人で話しつけてって間に入らない。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/24(月) 13:42:28 

    >>66
    うちも母親が父親の悪口ばっか言ってて、挙げ句不倫
    たぶん他所の家より激しい兄弟喧嘩してた

    +22

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:07 

    >>1
    姉妹でもいいですか?
    2歳差小学生です。
    毎日毎日ケンカばっかりでうんざりです。
    休職中で1日家にいるので気が狂いそう。。
    庭にプール出したけどケンカして煩いからすぐ上がらせました。

    +42

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:30 

    >>4
    うちも。4歳下の弟がいたけど、4歳からずっと「お姉ちゃんだから」って理由で弟が悪くてもわたしが怒られて謝らせられてきた。2歳下の従兄弟と遊ぶのが本当に楽しかった。親たちも従兄弟とは対等に扱ってくれたし。

    +8

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:49 

    >>66
    シンママか?www
    喧嘩する相手がいるだけでも幸せなんだよ

    +2

    -9

  • 77. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:45 

    >>46
    大人しく仲良く遊んでるなと思ったら、蝉の抜け殻集めてて20個くらい山になっててゾッとした。

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/24(月) 13:46:51 

    >>2
    我が家も小4.小5の姉妹。
    直ぐにケンカするくせに、近寄る。
    夏休み始まったばかりですが早く終わってくれないか?と思っています。

    +44

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/24(月) 13:47:30 

    >>52
    三姉妹だけどわかる。
    ウサギのヘアゴム3つ買い揃えたのにお姉チャンのが顔が可愛い!ずるい!とか訳解んないケンカ‥
    早く夏休み終わんないかな

    +46

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/24(月) 13:47:51 

    >>66
    旦那単身赴任でいないけど兄弟喧嘩するよ。兄弟でも相性あるよね。

    +5

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/24(月) 13:51:02 

    >>43
    一人っ子をマウントと捉えるくらいなら二人目産まなきゃよかったよね?

    +17

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/24(月) 13:52:32 

    >>76
    あなたより自分の稼ぎだけで家庭を支えてるシンママの方が100倍偉いね

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:07 

    二人のやり取り見てるとうちの子ってこんな意地悪なの?なんで?私の子育て失敗?ってなる。思いやりと優しさが時に皆無。

    +91

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:21 

    >>4
    6歳離れた兄弟と
    10歳離れた姉妹知ってるけど、
    めちゃくちゃ激しくケンカしてたから
    年の差関係なく性格なんだと思う

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:33 

    1歳3歳の兄弟。下が動くようになってからいつも揉めてる。
    下がもう少し大きくなれば一緒に仲良く遊べて楽になるんだわーと思い込んでたからこのスレ見て絶望

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/24(月) 13:53:40 

    >>7
    ごめんね、切実な悩みなんだろうけど、無言の叩き合いで分かり過ぎて笑ったわ。

    +114

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/24(月) 13:55:01 

    >>7
    お兄ちゃんは全力で叩いたらダメだなストッパーかかるけど弟のほうはお兄ちゃんから変な音するレベルで全力で叩かない?

    従兄弟がそうなんだけど叩く音でうちの子が引いてる

    +56

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/24(月) 13:55:33 

    うちはまだ夏休みじゃないけど、子供がいる時間の揉め事ストレスはんぱないから、今から戦々恐々としてるわ。私生きていられるかな…って旦那に言った。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/24(月) 13:55:44 

    1日喧嘩しなかったら100万あげると言ったことある。
    ものの数分で喧嘩した。100万じゃだめか笑

    +33

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/24(月) 13:56:31 

    >>44
    一昔前だったら兄弟喧嘩したら公園に行ったり近所の友達の家に行ってガス抜きしたり出来るんだけど
    今は猛暑で公園に誰もいないし、今は気軽に近所の友達の家に遊びに行けない(相手の親御さんとの関係もあるし留守中ならダメとか)から、兄弟喧嘩しても逃げ場がないし喧嘩しても外に行けないから大変だね

    +32

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/24(月) 13:56:49 

    >>1
    うちも凄まじいです。
    通報されるんじゃないか?と常々思います。
    大きな声に関してはその都度注意してますが、毎日必ずケンカ。頭おかしくなりそう。

    +34

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/24(月) 13:57:36 

    >>88
    今、ふたりめ妊娠中でまだよくわからないんだけど、兄弟喧嘩始まったら自分は離れてふたりでやらせとけばいいかな?なんて呑気に考えちゃってるけど、やっぱイライライライラするものですか??

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/24(月) 13:57:43 

    >>67
    それすごいわかる!
    うちも留守番の間は喧嘩してないらしい。
    喧嘩して泣かれると面倒だからと兄がおれるらしい。

    +24

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:10 

    >>89
    えー自分なら絶対喧嘩しないよw
    お子達勿体無い事を!!

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:17 

    >>34
    それ何回もうち言ってます…笑

    +37

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:20 

    >>1
    6歳3歳兄弟でも喧嘩しまくりです
    キーキーキャーキャー常にうるさい
    沢山オモチャもあるし、YouTubeも交代で見ればいいのに
    なぜか同時に同じ物が欲しくなり、取り合い喧嘩
    離れてもすぐくっつく
    ずっと注意したりなだめたり仲裁したりキレ散らかしてる私
    放置すると怪我したり家の中のもの壊したりするから放置もできない
    いつか脳みその血管プチッとなりそうで怖いです

    +30

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:26 

    あまりに兄弟喧嘩ばっかりしてるのは普段から何か満たされない物があるんだと思う
    人間満たされてれば争わないよ
    まぁ男の子だとエネルギーが有り余ってて、お互い譲らない同士だと喧嘩が頻発するのかもだけど
    あと賢いタイプは無駄な事はしないから取っ組み合いとかあんまりしない

    +5

    -12

  • 98. 匿名 2023/07/24(月) 14:00:54 

    >>63
    横だけど、やってみようかな…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/24(月) 14:04:26 

    クワバタオハラのクワバタの動画で兄弟喧嘩にめちゃくちゃキレてる動画あってそれがまんま私で笑った。
    「泣き声がうるさいねん」「静かにしろ!」とかわかるわーてなる。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:15 

    >>2
    イライラするけど、ひと様の子どもと喧嘩すれば親が介入しないわけにもいかないし、きょうだい喧嘩が1番いい社会勉強だと思って見守る。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:43 

    私自身が三姉妹の真ん中で妹とは年子で小学生の頃はしょっちゅうケンカしてました。妹は女子プロレスラーに憧れてたからボコボコの殴り合い。学校での悪口程度のイジメなんて何とも無かったわ。むしろ学校は休憩する所(家は戦場)。でも中学生になると部活が忙しいせいか全くケンカしなくなった。もう2人ともアラフォーですが友達みたいに仲良いです。

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/24(月) 14:07:42 

    うちの子らは興味がそれぞれ全然違うし、人と距離保つマイペースタイプだから、それぞれ黙々となんかしてたり、どちらかは外行ってしまったり別行動
    同じ空間で相手が何しててもそこまで干渉しない感じだった
    喧嘩になるって事は、兄弟で趣味が似てて関心が高い、ある意味気が合うし良きライバルなんじゃないかな

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:16 

    >>82
    親の都合で父親がいない幼少期を過ごさせ子供にさみしい思いをさせてるんだから100倍ではない。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/24(月) 14:13:31 

    >>18
    日常

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/24(月) 14:16:06 

    >>99
    関西の言葉ってキツそうに思ってたけど、実は柔らかい?私の「うるっさいんだよっっ!!!」より「うるさいねん!!」のほうが丸い気がする。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/24(月) 14:21:21 

    マジで窓閉めてくれ
    聞かされる近所の気持ちにもなってくれ
    こっちはリモートやってんだよ
    笑い事じゃないよ!

    +15

    -8

  • 107. 匿名 2023/07/24(月) 14:26:50 

    主と構成は違うけど小学生2人
    ずーーーーっとけんかしてる。今も。下の子がシクシク泣いてる。下が余計なことして上に怒られるのが常。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/24(月) 14:28:24 

    >>67
    三つ子ってだけで尊敬
    聖徳太子だね

    +31

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/24(月) 14:37:05 

    >>55
    うちの兄弟、弟が寛容だけど兄貴が1人で怒り散らしてるよ。弟が聞き流してたり相手にしてないのがまた気に食わないらしい。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/24(月) 14:37:56 

    >>6
    空手を週1回やらせてもエネルギーの発散になりません

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:23 

    >>18
    いやー。こんな大きい子だと止めに入るとトバッチリくらいそうw

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/24(月) 14:42:47 

    >>27
    学童って有難い…
    弁当は面倒くさいけど、家にいられるよりマシだ

    +18

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/24(月) 14:45:48 

    >>1
    どうして仲良くできないのかお医者さん行って診てもらおうねって言ったらおさまった。本気で連れて行くつもりだったんだけどね。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:57 

    店の中でやっちまえ~やれやれ~もっとやれ~って応援しているバカ保護者がいた。止めろよゴミクズ

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:22 

    >>18
    きょうだい喧嘩ってこんな激しい取っ組み合いになっちゃうの!?
    自分の弟妹の年齢差が5歳と11歳差だったから、あまりきょうだい喧嘩をした事がなくて。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/24(月) 14:48:42 

    >>115
    私自身の話だけど姉と取っ組み合い、髪の毛引っ張り合いの喧嘩だったよ。

    +22

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:17 

    みんな頑張ってるのね。うちだけじゃないのね。
    静かなときは、可愛いなーってなるけど、喧嘩し出した途端に私のイライラが爆発し、ひとりで家を出ていきたくなる。

    +42

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:32 

    小3息子と、小1娘
    下の娘が癇癪持ちで、気に入らないと難癖つけて、お兄ちゃんも余計な一言で火に油。 
    そのうちお互い手が出て 娘が「お兄ちゃんが〜」ってお決まりのパターン。ホントに疲れる。

    ゲームばかりは良くないと思うけど、私も静かな時間が欲しいから昼は2時間程度ゲームさせてる。
    夏休み始まったばかりだけど!早く2学期にならないかな。

    +22

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/24(月) 14:51:55 

    >>1
    今は大変なんだね、でも大人になってから逞しくいい人間になるよ
    訳あって私の家では兄弟ケンカ出来なかったから健全で羨ましいよ

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:04 

    5歳と2歳の兄弟
    ハッピーセットのおもちゃ取り合いにならないように、次男はほとんど食べないのに2セット注文
    なのに結局どちらか1つの方を取り合って喧嘩してる...

    +24

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:39 

    >>115
    私自身は兄と年後でこんな感じだった。
    そして今、うちの子は2歳差の兄妹だけど、こんな感じ。

    +19

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:29 

    >>11
    片方の告げ口を聞いてたもう片方が「違うやろ!先に〇〇が叩いたんやろ!」とか言い出して「そっちが先に△△したからやろ!」ってなってるのを白目で聞いてる私ですわ

    +50

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/24(月) 14:56:40 

    小4と年中で5歳差なんだけどトムとジェリーみたい。
    下がちょっかいだして兄を怒らせる。
    喧嘩というか、小競り合いのような…
    でも兄だけが遊び行っていないと寂しがる😅

    +21

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/24(月) 15:06:52 

    うちは1人なので兄弟喧嘩に縁はないが、旦那の甥っ子が二つ違いで親戚でご飯を食べる時、必ず遠い場所に席を置かれていた。近いと喧嘩するかららしい。でも食べ終わると近づいて取っ組み合いの喧嘩をよくしてた。慣れない私は激しくてびっくりだった。喧嘩しないで妙に静かな場合は、だいたい2人で悪さをしてるらしい。壁に落書きしたり。そう言う時は手を組むってお母さんが呆れてた。

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/24(月) 15:11:39 

    >>2
    分かりすぎる。おもちゃなんて他にもあるんだから違うもので、少し離れてやればいいのに。わざわざ同じものをおなじ所で遊ぶから喧嘩になる。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:19 

    どちらかが成人してても喧嘩するのよ…
    22と16の姉妹も喧嘩するんだよね
    長女もたまの帰省なんだから仲良くすればいいのに
    真ん中の18の高校生の弟は我関せずでひたすら無視

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/24(月) 15:13:52 

    女児同士の喧嘩より男児の取っ組み合いの喧嘩の方が激しそうで恐いな。近所に男三兄弟の家があったけど、ふすまやら壁が穴だらけだと聞いたことがある。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/24(月) 15:16:24 

    >>92
    ママー!ってどちらかの告げ口がはじまり、やった!やってない!コイツが!あいつが!!と確実に巻き込まれるし、やり合いとかはじまったら危ないし完全無視ってなかなか難しいのよ。

    +27

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/24(月) 15:19:56 

    >>34

    離れてろ、近寄るな!!って言ってるの私だけじゃなかったんだ!!笑

    +46

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:53 

    >>19

    私も本気で思ってネットで調べたの。
    タイムスケジュール見たら、夕食後に「肝試し」ってあって超怖がりな息子達に恨まれると思ってやめた。笑

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:23 

    >>6
    空手を週1回やらせてもエネルギーの発散になりません

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:31 

    4歳と1歳をワンオペ。
    下が強くて上のことぶったりするから朝からわーわーギャーギャー。
    リビングの床はおにぎりの残骸とコーンフレークとパズルとビリビリに破かれた新聞紙とレゴで歩けません。
    歩く度に米粒が足につきます。
    私がおかしいのかと精神科もかかりましたが、何も言われませんでした。
    本当に殴りたくなります。口調も強くなってしまいます。
    頭おかしくなりそう。

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/24(月) 15:28:47 

    >>40

    分かる!よその家の兄弟喧嘩とか事件って、お母さんがブチギレてたり白目剥いてるのも含めて本当面白いんだよね。笑

    +39

    -2

  • 134. 匿名 2023/07/24(月) 15:32:33 

    >>70


    ええ…その歳まで喧嘩してるの…涙

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:56 

    >>89



    うちは次喧嘩したらゲーム機没収で一定時間の効果はあったけど、やっぱり喧嘩になるよね。疲れる。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/24(月) 15:39:53 

    この前スーパーで10歳前後の兄弟2人が小突いたりして喧嘩になってて、そばにいたお母さんが「ここで喧嘩しないで!やるなら今すぐ店の外に出て!今すぐ!走らずに歩いて出ていけ!」って怒ったら2人の兄弟は無言のまま並んでスタスタ歩いて店の出口に向かっていった。
    聞き分け良くてなんか笑ってしまったw

    +42

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/24(月) 15:42:13 

    私自身の話だけど、2歳下の妹と毎日壮絶な喧嘩してた。
    罵倒し合い、掴み合い、女同士の喧嘩とは思えなかった。
    私も妹も学校では比較的おとなしい女子だったんだけど。
    今も折り合いが良い方ではないけど社会人になって実家を出てからはマシになった。

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/24(月) 15:44:20 

    >>29
    それ、そのまんま私の子供時代だわ。
    おかげで男には免疫ついてたけど
    いまだに兄が苦手・・・

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/24(月) 15:50:45 

    >>84
    私も9歳上の兄と12歳上の姉がいたけど、姉とは犬猿の仲。激しい喧嘩してだけど、いつも泣かされて、大人になっても仲悪いまま。年が離れてても喧嘩しないとは限らない。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/24(月) 15:52:05 

    >>10
    命の危険レベルの喧嘩ってある?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/24(月) 15:59:14 

    >>2
    お互いが相手を奴隷にして遊びたいんだよ

    親(夫婦)もそうだったりする

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:03 

    >>53
    うちの旦那、歳近めの男三人兄弟なんだけど小さい頃からほぼ喧嘩とかなかったらしい。いつだったか義母が、長男が下二人に優しかったって話してたの思い出した。あと関係あるかは分からないけど義父がめっちゃくちゃ穏やかな人

    +17

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/24(月) 16:19:35 

    >>140
    だいたい場所が危ない場合が多いかな。
    家の中でガラス戸に突っ込みそうとか。外でガードレールの無い道で取っ組み合い始めるとか。

    +14

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/24(月) 16:26:23 

    >>12
    学校行けよ?
    お断り。子育てするために働いてないならちゃんと自分で面倒みなさい。

    +0

    -21

  • 145. 匿名 2023/07/24(月) 16:45:01 

    >>44
    本当にそう思います。
    昔と違って暑すぎて公園行けないし、お友達とのお家の行き来も子供同士では気軽に約束できないしで、お友達と子供だけで遊べる場所がないです。親がどこか連れて行くしかないですよね・・・。
    なのでパートし始めて、学童に入れました。

    +18

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/24(月) 16:52:26 

    >>16
    家をもっと開放した方が良いかもね。
    完全に家族だけの空間にすると快適だけど問題起きやすいと思う。
    それぞれの友達を呼んだり親の友人を呼んだり、親戚でも良いし。

    +3

    -10

  • 147. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:52 

    中2小5で、私が仕事だから留守番させてるけど、
    帰るなり2人が「○○がウザイ!!何何した!」って報告してくる…

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:51 

    >>90
    これなんだよね。
    結局は喧嘩ばっかりになるほど他の行動が制限されてる。
    しかもコロナ禍から3年は抑圧されてるし。
    家族以外との接点が少な過ぎてちょっと昔の兄弟喧嘩とは訳が違うと思う。
    積極的に習い事とか増やすしかないかなぁ…

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/24(月) 17:18:40 

    >>115
    私は3歳差の妹とこんな感じだった
    飛び蹴り、頭突き、髪の毛引っ張り合い…思い出すと胸が苦しくなるわ

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/24(月) 17:33:26 

    >>79
    顔まで揃えなあかんのねwもうそんなん知らん!もういい!返せ!ってなるやつ。

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/24(月) 17:34:03 

    >>6
    いや、エネルギー放出させても喧嘩する。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/24(月) 17:34:21 

    >>87
    変な音がするレベルww

    +26

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/24(月) 17:35:44 

    >>34
    なんで家の中でわざわざそんな近付いて喧嘩してんだよ!って話ですよね。
    違う部屋もあるのにまじで喧嘩するぐらいなら別々になれ!

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/24(月) 17:37:10 

    >>29
    わかる!うちは小3娘と中1息子
    うちの子達も全く同じだよー
    うちの息子もだけど、娘がキレるポイントを絶妙についてくるよね。
    息子に「いちいち相手にするな」って言っても全然聞かないし、娘に「言い返すな」って言ってももちろん無理
    まだまだ夏休み続くのにもうヘトヘト
    お互い頑張ろうね

    +15

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/24(月) 17:39:23 

    >>14
    私自身一人っ子で兄弟喧嘩してこなかったから自分の子供が兄弟喧嘩するから本当にあるんだ…こんなしょーもない喧嘩ってびっくりだよ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/24(月) 17:47:25 

    もう疲れたよね…
    1日くらい誰かが作ってくれたカレーライスでも食べて昼寝したい。

    +26

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/24(月) 17:47:59 

    帰宅した。子供全員揃ったから地獄の始まりだ。

    +11

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/24(月) 18:00:37 

    >>143
    なるほど。
    それは危険だね。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/24(月) 18:01:42 

    >>87
    凄くわかる。次男の方は手加減しないw

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/24(月) 18:51:12 

    トピずれだとは思うんだけど。
    うちは二歳差の兄弟なんだけど、なんとなく口喧嘩が始まったら私が怒ってやめさせてたからか手を出すような喧嘩はしたことなかったんだけど、最近上の子が中学生になって反抗期のイライラから喧嘩が始まって下の子にヘッドロックで後ろから思いっきり首をしめてて、旦那が急いで止めたことがあった。もう体が大人なみに大きくて力も強いから、止められる人がいなかったら下の子が死んでたかもと思うと本当に怖くて。やっぱり小さい頃から喧嘩をさせるって必要だったのかなと思う。喧嘩慣れしてないから手加減とか、力加減とか全然知らない。それって大きくなってから教えるのって難しいから、うちの兄弟は大人しくてラクだなーと慢心してた自分に教えてあげたい。

    +11

    -2

  • 161. 匿名 2023/07/24(月) 19:19:08 

    喧嘩するよね〜
    うちも毎日怒鳴ってる…

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/24(月) 19:23:22 

    >>154
    >>29です。そう、全く同じです!
    うちも息子に相手にするなって言ってるのに何故か絡むし、娘にも言い返すと更に余計なこと言われるよって言ってもダメ。
    狭い賃貸暮らしだから物理的に離すこともなかなかできないし、ほんと大変です…。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/24(月) 19:39:08 

    兄弟同士で憎まれ口が日常茶飯事なんだけど、その癖なのか友達にも言ってるらしく先生から注意を受けた。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/24(月) 19:54:20 

    >>24
    姉妹なら言い合いに収まるんだなあ
    男同士だと中々そうはいかなそう

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2023/07/24(月) 19:59:51 

    >>115
    うちも2歳差姉弟だけど、あるある笑
    姉の方が割と手加減してるみたいだけど下が本気で向かってくるからキレて本気でやり返すとまさにこんな感じ
    でもこんな喧嘩、兄弟でもない限り滅多にしないし私は一人っ子だったからちょっと羨ましい。
    強くなってくれと思って見守ってる笑

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/24(月) 20:00:58 

    相続争いが最後の兄弟ゲンカ

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/24(月) 20:53:32 

    >>27
    先生のためだよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/24(月) 20:59:33 

    トピずれかな。

    子供の友達で、外遊びではなく家の中で遊ぶ約束の時だけ下の子を一緒に連れてきて、家の前に置いていく親。
    毎回何かしら兄弟喧嘩するし、下の子は大泣きするしその度に仲裁やら機嫌取りやら面倒くさい…
    やんわり伝えたけど「いつもの事だから〜w」と。

    その親にイライラする。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/24(月) 21:05:51 

    >>168
    自分の家のいつものことを他人に押し付けるなよって思うよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/24(月) 21:06:50 

    >>24
    うちもおなじです!朝起きてから、寝てるまでも喧嘩。こっちにこないでとか、足が当たるとか、、部屋数がたりなくて1人部屋がないのがいけないのか。仕事行ってる間も喧嘩してないか不安なとこですが、帰れば誰がこうしたどうしたといってきて、何だかなぁってかんじです。姉妹は言葉が激しくて、聞いてる方がやんなります。

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/24(月) 21:07:42 

    >>25
    うちは小2と小4。
    近距離に実家あるけど子供だけでは絶対に預かってくれない。
    私が子供の頃はしょっちゅう祖父母宅に子供だけ預けて楽してたくせにって腹が立つ。

    最近は実家に顔出さなくなった。

    +37

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/24(月) 21:15:40 

    うちは一人っ子で良かった。

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:43 

    >>16

    しかも行き帰りの車内でも喧嘩しててイライラする。

    +29

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:08 

    >>132
    旦那さんは何してるの?

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/24(月) 22:02:08 

    もうすぐ3歳男児、もうすぐ7歳男児です。
    ユーチューブで見たいものが下は恐竜、上はメザスタやゲーム実況でよく喧嘩してます。
    公園は熱くて無理だし、家の中だと気が滅入りそうです。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/24(月) 22:15:31 

    >>132
    ありますあります。
    ガチの足の踏み場がないやつですよね。
    毎日本当にお疲れ様です。
    我が家も四歳差で下が強いのでお気持ち本当にわかります。ワンオペとのことで、お子さんと家の中にいる時間が多いと余計に頭がおかしくなりますよね。
    私は不眠症になりました。
    喧嘩がはじまったら私のイライラを落ち着かせるためにキッチンに座り込んでちょっと高めのお菓子とコーヒーやカフェオレタイムにしています。それかトイレに逃げ込む。
    それでも200%泣きながらママーと泣き叫ぶので、私が自分で自分の事を大丈夫かな?と思えてから対応しています。もちろん怪我したり危ない事をしたときはすぐ叱ったり仲裁に入りますが。

    あとは中々難しいかもしれませんが、あえて汚い部屋、散らかった玩具の部屋の写真を撮りました。
    なんでもない日に見返すと、冷静に、自分お疲れ様って思えるからです。

    長文失礼しました。
    本当に毎日頑張っていますよね。
    こんなに毎日奮闘したり落ち込んだり悩んだりしているおかけで、子供たちは生きているし成長しています。
    毎日暑いですが、ご自愛くださいね。
    また明日からゆるく頑張りましょうね。

    +22

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/24(月) 22:15:32 

    >>89
    多分1億でも1時間持たないよねww

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/24(月) 22:30:12 

    小3息子と小1娘
    勿論毎日数えきれないくらい喧嘩
    しかも2人ともすぐ泣く
    喧嘩勃発と同時に少なくとも片方はもう泣いてて、でもそれで終わりじゃなくて泣きながら更に言い合う、叩きあう
    その間にもう片方も泣いてるし最初に泣いてたほうも更にヒートアップ
    しまいには泣くのすら競い合ってギャンギャン声張り上げる
    そうなるとそこから2時間は2人とも泣き止まない
    もう朝から晩まで2人分の泣き声でノイローゼになるわ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/24(月) 22:35:14 

    >>178
    ちなみに今日も朝から晩まで喧嘩喧嘩で泣きすぎてもはや人相変わって土偶が2人w

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/24(月) 23:08:11 

    >>5
    うちも同じ4歳8歳の姉妹で毎日朝から喧嘩。
    こないだ、4歳差どうですか、みたいなトピあって、すごく仲良いですーとか、上の子がよく面倒見てくれる、とかコメント山盛りだったけど、うち全然よ…

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/24(月) 23:28:11 

    8歳と2歳の兄弟だけど、上が夏休み入ってから毎日ケンカ。
    2歳がしつこく上に絡むから、最初はスルーしてた上も我慢の限界きてキレる、喧嘩の繰り返し
    大人になったらこのうるささが懐かしく感じる日が来るよ!って言われるけど、私は今!静かにしてほしいの!と思ってます笑

    夏休み中何回止めろ!離れろ!を言うかこっそり数えてますw

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/25(火) 02:43:14 

    >>1
    3学年差の姉弟だけど、弟が焼肉を美味しそうに食べてるのを見て「可愛い!」って写真とってた。
    喧嘩してるのみた事ない。ただ姉はたまに笑いながら弟に意地悪をするんだけど弟はやめろよ〜みたいにキャッキャ楽しそう。

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2023/07/25(火) 02:49:46 

    >>27
    暑さから子どもを守るのが本来なんだろうけど
    教室にクーラーあるし、送り迎えは車でしますので
    2週間くらいにして欲しいのが本音だわ

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/25(火) 02:52:43 

    >>104
    いやこれが日常はさすがに…毎日こうなの?暴力だしDVじゃん。こんなケンカ一回でもあったらどこかしらに相談行くわ。

    夫婦間でこれしたら警察ざたじゃん。

    +0

    -3

  • 185. 匿名 2023/07/25(火) 03:05:38 

    小さい頃から、相手に危害を加えるような手の出し方をした時、毎回両手をつかんで、しゃがんで、目を見て、痛い事をしたらダメだよ、いたいいたい、ごめんだよ、と相手の叩いた箇所を撫でるような仕草を、子供の手を持って一緒にした

    その結果、一切手を出さない3兄弟に成長した

    みんな思春期入る前後だけど、口でやいやい言い合うくらいはあるけど、手を出すことはないし、基本仲良し

    +1

    -1

  • 186. 匿名 2023/07/25(火) 05:52:04 

    >>173
    ワロタwww

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/25(火) 07:33:29 

    小2娘と年少息子も毎日喧嘩だよ
    男女だし年離れてるのにしょーもないことでずっと喧嘩してるわ疲れる

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/25(火) 07:43:59 

    >>29
    息子きちんと叱ったら?こいつが原因だよね
    娘さんな~んも悪いところないよね、なんで娘さんに慰めるのではなく注意してるの?
    女が楽しんでると憎いとか女叩きキモ男の素質があるよ
    早めに矯正しないと大変なことになる

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/25(火) 07:44:11 

    >>25
    ずーーーーっと一緒だよ
    今日は5時から子ども起きてる
    ずっとYouTube見てるから喧嘩は起きないけど
    6時にお腹すいた〜、のどかわいた〜って言ってたけど全部セルフサービス
    疲れて夜は一緒に寝ちゃうし朝は子ども早く起きてるし1人の時間なくてYouTube見せてる間とゲームしてる1時間が自分の時間…昼間もショッピングモールとか行ってなるべく家にはいないようにしてる、家いるとお互いイライラするから

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/25(火) 07:50:27 

    >>142
    上の子が優しいと喧嘩せず仲良し兄弟だよね
    色んな兄弟見てきたけど仲良しなところは皆上の子が優しい、優しいというか下を奴隷にしたり暇潰しにバカにしたり殴ったりしてない
    上がアカンと喧嘩するわ仲悪いわうるさいわで最悪

    +11

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/25(火) 07:52:42 

    >>139
    12も下の子と喧嘩するって姉さんヤバいね
    普通は年も離れすぎてるし遠い親戚みたいな付き合いにならない?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/25(火) 08:12:01 

    町内で一番姉妹喧嘩してるかも
    そしてそれに一番イライラして怒ってる母親は私かも。

    町内一うるさいよ我が家、、
    夏が長い‥

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/25(火) 08:14:57 

    >>18
    7歳と私

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/25(火) 08:20:34 

    >>146
    よく意味がわからん?

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/25(火) 08:33:51 

    小5息子→気弱でとにかく泣き虫
    小3娘→勝ち気でお調子者
    喧嘩は勿論兄が泣く、というかあまりにもすぐ泣くので喧嘩にすらならないが息子は毎日何度も些細なことで妹に泣かされてる
    ……先におやつ食べ終わった妹に自分のぶんジ~ッと見られただけで号泣するなよ
    とられたわけでもねだられたわけでもないんだからさっさと食べちゃえばいいだけなのに
    おまけに宿題なかなかやらない娘を叱ったら私の声音にビビった息子が泣く始末
    当の娘は全くこたえる様子もなくのらりくらりと言い訳繰り返してまた宿題後回しにしようとするし

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/25(火) 09:03:17 

    >>12
    他人からするとユニークな兄弟でちょっと笑ってしまったけど、これが毎日となるとお母さん大変。

    私自身は姉妹の妹で、女同士でもしょっちゅう喧嘩しまくってた。ここ読んでたら、今さらだけど母に申し訳ない気持ちになったわ。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2023/07/25(火) 09:32:58 

    そう思うと一人っ子って、好きなおもちゃを好きなだけ遊べて全部自分のものだし親からの愛情も1人だからいいよな

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/25(火) 09:44:25 

    >>100
    社会にでて喧嘩なんかする?

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/25(火) 10:23:01 

    >>19
    私も寺に預けたい
    修行でもしててくれ

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/25(火) 10:47:50 

    >>10
    うちも仲裁は諦めた笑
    それに室内だとうるさくて気がおかしくなりそうだから、外に行け、と言うと、やだーっ!!、と言うからもう思う存分喧嘩させてる。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/25(火) 11:16:41 

    >>34
    うちだけじゃなかった。笑
    おもちゃも色々あるし色鉛筆も2セット用意しているのに、何故か同じものを取り合う。離れて違う遊びしてくれ!!

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/25(火) 11:20:29 

    >>10
    放置したいんだけど、子供の声や足音がうるさいと苦情入れられたことが2回あるから(うちはマンションの1階なんだけど、真上に住んでる人から注意された)、近所迷惑にならないように早めに仲裁に入ってる。隣家と間隔が空いてる戸建に引っ越したい。

    +15

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/25(火) 12:50:38 

    5歳と2歳
    ヤカンにお茶のティーパックをどっちが入れるかでしょっちゅう喧嘩してる...
    ぽとって入れるだけなんだけど...

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/25(火) 13:00:34 

    電車に乗せるだけで大変。
    上の子がとにかく不機嫌なタイプ。
    始発駅の車内で延々と下のこを殴ったり突き飛ばしたり酷いから「降りろ!」って言ったら大泣き。兄弟引きずり降ろしてしばらくホームで泣かせて、やっといま乗れたところ。
    大人げないけど「もう二度とつれてこないよ。少なくとも上の子は連れてこないからね」と言っちゃった。
    まだ7月なんだよね…。

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/25(火) 13:39:19 

    仕方ないけど、なんでもかんでも「ままーっ!!」って。
    そばに旦那がいても私。トイレに入ってても私。

    「うるせぇ!!私に言うんじゃねえ!」と怒ってしまうw

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/25(火) 14:52:15 

    >>204
    なんで下の子も引きずり降ろすの? 上だけで十分じゃない
    バカな愚兄のとばっちりを毎回かけられて下の子可哀想

    +0

    -9

  • 207. 匿名 2023/07/25(火) 15:13:58 

    >>206
    ひとり乗せたままどうするのw
    降りるなら子供全員でしょ

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/25(火) 15:19:54 

    小2息子と小1双子娘の3人
    朝から晩まで喧嘩ばかりで常に誰かが泣いてる
    しまいには私もイライラで雷落としてしまって3人共大泣き

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/25(火) 16:07:09 

    >>203

    分かるー。炊飯器のスイッチどっちが押すかとか、あらゆる事で喧嘩してる。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/25(火) 16:14:25 

    >>16
    うちも全く同じで笑ったwあの勢いはどこへ!?ってくらい静かになる。家の中で喧嘩する兄弟あるあるなのかな?お互い家の中で鬱憤し合ってるのかな。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/25(火) 16:27:37 

    >>203
    買い物行ってもどっちがカートに乗る、どっちがカゴ持つ、どっちがボタン押すで喧嘩しては大泣き
    その度に店から一旦出たりバス降りたり

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/25(火) 16:30:30 

    >>210
    私も兄弟喧嘩は外でのストレスを発散しあってるんだと思ってる
    わかってはいてもイライラして怒鳴りつけて余計泣かせちゃうんだけどw

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 19:20:44 

    うちも兄弟喧嘩すごい。仲良くしてるなと思うとすぐ喧嘩に発展する。どっちかが私にちくってきても、ふーんとかそうなんだで流すようにしてる。あまりにもしつこいと無視。笑
    いちいち相手にしてたらこっちの神経がやられちゃう。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 19:21:53 

    >>15
    すでに口癖が早く学校に行ってになってる…
    まだ数日しかたってないのに…笑

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/25(火) 20:33:15 

    兄弟喧嘩&旦那在宅ワークでもう、死にそう。

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/25(火) 21:14:01 

    >>191
    そうよね。
    周りからはさぞかし可愛がられてるように思われてたけど、そんな思い出全然ないし、一緒な部屋にいるだけで息がつまりそうだった。
    仲がいい姉妹が羨ましい。

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/25(火) 21:51:06 

    1日何回喧嘩するんだってくらいしょうもないことで喧嘩してる。そのくせけろっとして仲良く遊ぶんだよなあ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/26(水) 00:30:52 

    >>5
    ちょっかい!
    そこなんだよね始まりは

    離れてればいいのに
    泣いてたはずが仲良くワイワイしてたりして展開のはやさについていけない

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/26(水) 08:06:54 

    >>206
    幼い子車内放置で周りが困惑するわwww
    ギャグ?www

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/26(水) 09:33:43 

    >>12
    架空のゲームの垢BANって今時らしくて笑いました。
    正直他人事だと可愛いなって感じですけど、自分の子供だと呆れてしまいますね。
    ちょっと面白いので一日だけ育児代わってほしいです。一日だけなら愛でられそう。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/26(水) 18:54:23 

    中2男、小6女、小2男
    上2人がちょうどW反抗期で親には逆らうわ兄妹喧嘩は激しいわ
    今日は兄妹喧嘩からのクッションぶつけ合いに発展して流れ弾にあたった末っ子が大泣き
    末っ子を避難させ上2人怒鳴り散らしたら何故か喧嘩してたはずがタッグ組んで反抗してきて今度は2人相手に親子喧嘩になってしまった
    疲れた……

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/26(水) 23:02:48 

    >>169
    まさにそれ!
    『いつもの事』と言われたら、こっちはそれが当たり前なのかと勘違いするところでした!

    ありがとう!

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/27(木) 01:22:42 

    夏休みトピあるかなとふと覗いたんだけど、みんな兄弟喧嘩すごいんだね。
    うち小学生の男女だけど滅多にしないな。周りでも激しい派と全然しない派がいるけどなんでだろね

    でも私中学以降にすごいグレて親に迷惑かけたから小さいうちに大変なほうが良いのかも

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2023/07/28(金) 12:15:45 

    >>146
    マイナス食らってるけど正しい
    核家族で主に母ワンオペって今だけだよ
    昭和までは血縁や近所づきあいがあったから
    みんなで子供を見てた

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/29(土) 18:11:56 

    >>1
    放課後デイ勤務です。
    小学校低学年の男の子ばかり朝から来ます。
    そして朝からちょっとしたことで殴り合いのケンカだの、物に当たるだの、中には虫取りに行くんだと集団脱走する子達がいるからもう大変です。
    しかもじいさん婆さんパートは見てみぬふりをしてるので、私がケンカの仲裁担当、脱走担当を男性職員でやるしかなく、療育どころの騒ぎじゃなく毎日グッタリです。
    先日、いよいよご近所から虐待を疑われて通報があったのか、役所職員が視察に来ました。
    …まぁ、役所の人も大変さに納得して帰られましたけど。

    一応、親御さんにも伝えてはいるんですけど…。

    一度、とことん叱ったらクレームに繋がって散々な目にあったし、放置すれば他の子に危険が及ぶし…どうしたもんか、毎日、頭抱えてます。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/29(土) 21:40:22 

    >>2
    くっついて蹴るな!!とか足でやり合ってる。離れろて。

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/30(日) 13:53:19 

    イライラするし
    張り手で叩いてるよ…
    殺めたくなる気持ちになる

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/31(月) 10:22:52 

    >>171
    すごいわかる、自分は実家に頼りまくりとまらせまくりだったのに孫は見ない。何やってんの?て感じ。せめてお金だけ残してほしい

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/08/15(火) 06:59:04 

    >>19
    寺じゃないけど、今年はサマーキャンプ行かせた。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード