-
1. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:24
無職になりました。
色んな求人サイトを見ていますが応募したい求人がありません。
すぐ仕事が決まる方はやはり妥協しているのでしょうか?+175
-25
-
2. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:50
タイミングなだけです+168
-4
-
3. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:30
ていうか働きながら転職活動していい求人がくるのを待つけどね+134
-27
-
4. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:36
運とチャンスと偶然とタイミングだ+113
-0
-
5. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:48
主の希望条件の難易度がどのくらいかによるだろこのトピ+82
-0
-
6. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:52
縁と運です+30
-1
-
7. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:07
金欠なら選り好みしてる場合じゃねえ
自分が最優先したい条件だけ決めてあとはなんとかなるって応募してた
即決定+178
-0
-
8. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:14
>>1
通勤時間、仕事内容、時給、勤務時間どれかを妥協してる+112
-0
-
9. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:23
とりあえず自分に出来そうな仕事に応募する
金欠の方が辛いから+135
-1
-
10. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:24
働いたら負け+4
-20
-
11. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:30
希望の職種は?事務か?+4
-2
-
12. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:31
同じく
でも妥協して後悔してすぐ辞めるのも嫌だからもう少し探す
+48
-0
-
13. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:36
応募しても受かるか分からないんだしとりあえず求人に応募しない限り永遠にむしょくじゃない?
皆ある程度は妥協してるのではないか⁉️
私は年齢や働きたい時間など色々あるから少なからず妥協してるよ🫡
仕事がある事に感謝よ。+97
-0
-
14. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:39
起業しよう+26
-5
-
15. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:41
>>1
私は色んなサイトを見たりして決めたよ
今すぐ理想通りにならなくても、とりあえず希望の条件に近いところを探して働き出してもいいんじゃないかな
さらに上を目指すかは後から考えてさ+9
-0
-
16. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:48
>>1
妥協しないで仕事見つかるなら誰だってそうしたいよ+85
-1
-
17. 匿名 2023/07/24(月) 10:41:14
+46
-3
-
18. 匿名 2023/07/24(月) 10:41:14
高学歴で新卒ならわかるけどさ
アラフォーのおばちゃんでコレ言ってたらナニイッテンノかなと。
若さなし、キャリアなし、スキルなしのおばちゃんを雇いたがるのかという話。+104
-20
-
19. 匿名 2023/07/24(月) 10:41:20
無職がやりたい仕事とか何をほざいてるんだ
採用してくれたところで働け+11
-17
-
20. 匿名 2023/07/24(月) 10:41:45
職選びで妥協は当たり前
自分の重要視する就職先を見付ける
重要視する条件は人それぞれだからね~+6
-2
-
21. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:04
>>3
店長が嫌で嫌でもう限界で「今日で辞めます!」って言って無職になった+82
-10
-
22. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:08
>>1
田舎過ぎて介護かスーパーか魚加工場かコンビニしか選択肢ない。無能コミュ障なので困ってる…。+89
-2
-
23. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:13
どうしようもなく金欠になったら選べなくなるので
余裕あるうちにある程度の妥協も必要かなと+23
-1
-
24. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:19
面接当日にやる気が無くなって辞退してしまう
駅からばかみたいに遠かったからいいやと言い聞かせてる+18
-11
-
25. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:25
経験の方が買われやすいんだから早く働き始めるに越したことはないと思う
余裕あるなら別にいいと思うけど金欠なんでしょ?+18
-1
-
26. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:47
私はコミュ障だから近場の工場に応募して働いてた期間あったけどスイーツ工場だったから太って辞めた。人間関係とか仕事内容とかの理由じゃなく太ったから辞めた+12
-10
-
27. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:51
>>21
今日でやめますって言ってパッとやめれるもんなの?バイトですか?+19
-1
-
28. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:56
>>16
妥協無しで完璧に自分の希望に沿う所にすぐ決まる人なんてかなりの高スペックだよね
自分の身の丈知ってたら皆ある程度妥協する+51
-0
-
29. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:58
そりゃ、自分のスペックが引くけりゃ、選べる職種もないだろうに。そんなことすら気づけてないから金欠なんだろうけどさ。+9
-1
-
30. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:08
>>1
選んでいるうちは、さほど金欠じゃない。+37
-2
-
31. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:13
仕事選んでる場合か+3
-1
-
32. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:39
>>27
バイトっぽそうじゃない?
後先考えずにパッと辞めたったわー!みたいな+4
-11
-
33. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:44
>>1
タイミーとか単発で収入得ながら本業を探してみては。+24
-0
-
34. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:06
サービス業です
求人してもなかなか人が集まらない
うちに限らずどこも常に求人してる印象
結局、こういう仕事は主さんみたいな人に選ばれないから永遠に人不足なんだろうなあ+27
-0
-
35. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:06
>>18
選ぶ立場じゃなくて選ばれる立場なのわかってない人結構いるよね
出産育児してからの復帰組って自分が辞めたころの年齢と能力が維持されてると思ってそうな人一定数いる
ふたを開ければブランク長くて若くないおばさんなんだけど+62
-16
-
36. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:33
生活保護でいいやん+2
-10
-
37. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:38
>>22
私なら介護一択
食いっぱぐれないし+20
-2
-
38. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:40
みなさん書いてらっしゃるけどほんといろんなことが運と縁とタイミングだなって思う+14
-0
-
39. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:51
>>30
たしかに、応募したいのがない…みんな妥協してるのかなぁ…って段階は確実に金欠じゃないわww
あまりに余裕が見え過ぎる+27
-1
-
40. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:55
職歴バレるのが嫌で面接したくないってのもあるわ+8
-10
-
41. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:17
金欠ならバイトしながら探せば?+7
-0
-
42. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:20
>>1
そういう場合は、とりあえず短期とかのバイトに応募して働きながら長期的に働きたい仕事を探すしかないよ+28
-0
-
43. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:50
>>14
何やればいいの+2
-0
-
44. 匿名 2023/07/24(月) 10:46:35
>>34
人手不足で万年求人出してる所に応募しても私を落とすんだよなぁ+39
-0
-
45. 匿名 2023/07/24(月) 10:46:38
>>1
同じく求職中です。
知人で比較的仕事がすぐ決まる人がいるのですが、転職先が合わなくて、退職-転職を繰り返しています。年齢も年齢なので妥協せざるを得ないと思いますが、もう少し慎重になったほうがいいのではと思っていました。今は、妥協したけれど、長続きして上手くやっているようです。
なので、私はどこまで妥協できるか、条件を吟味して、長く続けられそうか見極めたいですね。お互い転職活動を頑張りましょう。+27
-0
-
46. 匿名 2023/07/24(月) 10:47:35
今、私もそう
暇だからタイミーとか単発の募集見てるけどコンビニや飲食
全て経験者のみになってるし
厳しい
妥協して短時間の初心者おkのホテル清掃いったけど激務
たまにならいい運動になるかな
+29
-0
-
47. 匿名 2023/07/24(月) 10:48:54
>>22
田舎って仕事が選べるほど無いから本当に困るよね。
ある程度稼ぎたいと思ったら土木か工場しかないww
うんざりして都会に引っ越したよ。
地元大嫌いw+69
-2
-
48. 匿名 2023/07/24(月) 10:49:03
土日祝休みでよさそうな内容の求人を待ってる。+1
-2
-
49. 匿名 2023/07/24(月) 10:49:28
>>9
応募理由なんてぶっちゃけそれと通える距離だから、くらいしかないのに「なぜうちを志望したんですか」って聞かれても困る。「自分にも出来そうな仕事だから」って言ってもいいのかな。+50
-4
-
50. 匿名 2023/07/24(月) 10:51:40
>>32
学生ならまだしも20後半以降はキツすぎ+9
-4
-
51. 匿名 2023/07/24(月) 10:52:30
なにを重視するか。
私の場合、失業直後はまだ余裕があったのでああでもないこうでもないと選んでいましたが、いよいよ余裕がなくなって好き嫌い言ってられやしない状態になったら賃金重視で、自分にできそう&即採用されそうな仕事に応募してとりあえずの生活費を稼ぎました。
しかし、好きになれない仕事で何年もは続けられないと思ったので、1年ほど働いて退職、今度はもう少し金銭的に余裕のある状態でしたので、少なくとも前の仕事よりは楽しくやっていけそうなものをと考えて選びました。
結果、最初の仕事ほど好きではないですけど、前の仕事よりは好きだし続けられそうです。
人間関係なんてたいていは入ってみなきゃわかんないですもんね。+22
-0
-
52. 匿名 2023/07/24(月) 10:52:47
今働いてる方がマンツーマンで新人に教える暇無いからね。
時給が低くても良いなら仕事はあると思うので、そこで暫く我慢して時給上げてく努力した方が早いと思う。+5
-0
-
53. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:07
>>43
そんなの当事者の適性によって様々でしょ+5
-0
-
54. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:16
>>1
ワガママ言うな+8
-9
-
55. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:39
>>53
ワイ能無しだから詰みそう+5
-1
-
56. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:44
>>1
応募したい求人がないといっている時点で、今は働く気ないんだよ。
金欠でも焦ってブラック企業だったら最悪だよ。
+6
-7
-
57. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:59
>>49
そこをどう取り繕うか、って場でしょ面接って
しかも通いやすいはともかく「自分にも出来そうな仕事だから」って今そこで働いてる人たちを心底バカにしてる表現だから絶対に言わない方が良いよ…+29
-1
-
58. 匿名 2023/07/24(月) 10:56:13
>>30
真理だ。+3
-1
-
59. 匿名 2023/07/24(月) 10:57:06
失業保険は?
出るならゆっくり決めたらいいと思うけど。自己都合退職だって3ヶ月待機だから貯金があればなんとかなるでしょ。
今までしっかり働いてたら、それなりに仕事吟味する時間はあるはず。+6
-0
-
60. 匿名 2023/07/24(月) 10:58:04
私もなかったからスカウト来るやつやってるよ
いいのいっぱい来るから検索で出る求人なんて応募する気にならない+1
-3
-
61. 匿名 2023/07/24(月) 10:58:44
>>49
仕事舐めてるとしか思えない発言
それ言っていいと思ってる神経もやばい+12
-11
-
62. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:47
普通無職になったら焦ってとりあえず派遣でもいいから仕事探すけど、妥協してどうたらとか言うってことは、主は困ってないのでは。そうやって「やりたい仕事が見つからない」、「こんな条件では働けない」とかずっと文句言っていたらいいよ。+2
-16
-
63. 匿名 2023/07/24(月) 11:00:46
>>43
好きなことやればいいんだよ
みんな最初は何もわからないところから始めてる
やってもできないなんてことはないよ+8
-0
-
64. 匿名 2023/07/24(月) 11:01:42
>>50
学生でも考えナシの人しかやってないしね+4
-8
-
65. 匿名 2023/07/24(月) 11:01:50
>>55
盲点みたいな需要もあるから分らんよ+4
-0
-
66. 匿名 2023/07/24(月) 11:02:00
>>1 環境と、家族の有無とかによる
若くて独身で実家住まいなら、思いきって寮付きのリゾバや期間工とかしてまずは貯金。
貯めたお金でスクール→資格取得などなど+7
-0
-
67. 匿名 2023/07/24(月) 11:02:18
>>44
横
人手不足というより、人材不足なのかも
もしくは宣伝活動のため+3
-1
-
68. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:15
>>22
本当それ
ハロワの求人いつも同じ会社がぐるぐる回ってるだけ+62
-0
-
69. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:31
>>33
タイミーって経験者しか募集してないよね
ほとんど居酒屋かコンビニだし+12
-0
-
70. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:35
>>64
まあきっとそういう人が中年になっても飛んだり、勢いで勝手に辞めるんだろうね+10
-3
-
71. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:46
飲食業などの繁忙時土日だけのバイトしながら平日は就活するのはどう?+4
-0
-
72. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:46
>>46
経験者のふりをしてみたら。
やってるうちに思い出しますので、とか言えばいい。+2
-9
-
73. 匿名 2023/07/24(月) 11:05:02
寝てるだけでも日当四万だよ。+2
-5
-
74. 匿名 2023/07/24(月) 11:07:49
>>44
万年人出不足の所に務めてるけど、高齢の人でも未経験者でもどんな人でも応募してきた人は全員採用してるよ
介護の仕事で続かなくてすぐ辞める人多いけど+11
-0
-
75. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:38
なら応募したい求人出るまでの繋ぎとして普段なら選ばないような求人選んでみたら?+5
-0
-
76. 匿名 2023/07/24(月) 11:10:17
>>69
当たり前じゃない?本当の意味の助っ人でしょ。1日とかでしょ。経験者じゃないと無理だよ。+5
-2
-
77. 匿名 2023/07/24(月) 11:10:29
>>1分かります同じです
コレだって求人に出会えなくて初めは正社員で探してたのをパートや派遣も視野に入れる様になり派遣会社や転職エージェントにもいくつか登録しました
日だけが過ぎていってるので焦りもあり段々疲れも出てきて
ちゃんとこれから先働けるのか不安
+15
-0
-
78. 匿名 2023/07/24(月) 11:11:43
>>1
妥協の中から一筋の光に賭ける状態よ。私転職回数まあまああるけど職種だけは変えてないから40半ばでも一度に4社内定貰えたけど、どこも面接からヤバさが顕著で結局好条件の派遣に切り替えたわ笑。+13
-0
-
79. 匿名 2023/07/24(月) 11:12:10
>>67
このパターン最悪なのよね(経験者)。
人の数は足りてるから一応仕事は回ってるのよ。
でも上の立場の人間からすると、質的に不満だから新人をいれた。
現場の人間からすると、不要な人間が来た。面倒くさい。放置。
今思い出しても最悪だわ。+16
-1
-
80. 匿名 2023/07/24(月) 11:12:24
>>44
うちの場合、出勤日や時間が合わないと採用に至らない
働きやすい日時は埋まってるから、なかなか折り合いが付かないことが多い+6
-0
-
81. 匿名 2023/07/24(月) 11:12:37
ここ2年パートを探してるけど
ずっと同じ求人が回転されてると気づいた。。
仕分け、ピッキング、物流センター、食品工場
清掃、調理、ガスト、ジョイフル、焼き肉キング、スシロー、はま寿司、ダイレックス、レデイ薬局、コスモス
介護、看護士、保育士、マクドナルド、ラ・ムー/マルナカなどスーパー(レジ・品出し・精肉・ベーカリー)
ほんと同じ求人ばっかり。それだけ離職率や人員不足なんだろなぁーと応募するの躊躇う
+31
-1
-
82. 匿名 2023/07/24(月) 11:16:09
>>62
多少好きじゃないと続かなくない?その仕事を好きになれない人に来られても迷惑じゃないかな?+1
-0
-
83. 匿名 2023/07/24(月) 11:17:01
>>47
仕事が無いこと以外はとても快適な地域なんだよなぁ。監視とか無いし。+8
-0
-
84. 匿名 2023/07/24(月) 11:17:23
>>3
病気などでそれが難しいケースもあるんですよ+14
-8
-
85. 匿名 2023/07/24(月) 11:18:14
>>68
年中出っぱなしのやつはマジ警戒しかない。+33
-0
-
86. 匿名 2023/07/24(月) 11:20:12
>>72
いや、無理でしょ
元気に挨拶、注文とる、運ぶ、下げる、洗い場はなんとかなってもレジ必須とか書いてあるとこでお金に関わるのは怖いわ+8
-0
-
87. 匿名 2023/07/24(月) 11:23:54
>>3
こういうの繁忙期で抜けられない!休めない!て時に限って、ドンピシャの条件のが求人に出てたりすんだよね…+46
-0
-
88. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:05
>>81
似たような求人しかないのよね
良求人って世間には出回らないからね
つくづくコネは大事だと思い知らされるわ+7
-0
-
89. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:15
>>17
この画像の意図がわからない
単なるポジティブな場面?+15
-0
-
90. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:55
>>68
前職辞めてすぐ活動→ハロワや転職サイトに出っ放しを知らない→内定→って、一定数引っかかる人居るのよ。そこそこ優秀な家庭持ち男性とかね。氷河期は男女問わず多かったな。前の会社それで回ってた。すぐ辞める人ばかりだけどたまに三年くらい持つ人(元々腰が重いタイプなんか)も居てね。バカみたいな低賃金ブラックが潰れないのはこういう人が居るからだと思う。+14
-0
-
91. 匿名 2023/07/24(月) 11:26:07
>>22
介護はコミュ障には向かない。
介護職経験数年前あるけど
私なら魚加工工場の方を選ぶわ。
+24
-0
-
92. 匿名 2023/07/24(月) 11:26:25
>>88
初めて見るような求人は倍率高いんだよね+11
-0
-
93. 匿名 2023/07/24(月) 11:27:02
>>88
ほんとコネ大事。あるだけで人生自体の難易度が下がる。あとコミュニケーション能力。両方無いw+22
-0
-
94. 匿名 2023/07/24(月) 11:27:18
>>91
おばあちゃん達に声かけせなあかんから、コミュ障だと詰むよね。大きい声なんて出せないわ…
+9
-0
-
95. 匿名 2023/07/24(月) 11:27:51
>>86
一度経験して失敗。
次から別の求人に経験者として応募。
これくらいしかやり方が浮かばない。+0
-4
-
96. 匿名 2023/07/24(月) 11:28:21
>>85
ほんまそれ!警戒してしまう!
+4
-0
-
97. 匿名 2023/07/24(月) 11:29:19
>>94
言う事聞かない人を
「自ら気分良く動く」ように声かけする必要があったりするのでコミュ障さんにはお勧めしないわ。
+8
-0
-
98. 匿名 2023/07/24(月) 11:30:54
>>17
事務職希望だったけど現場の仕事で良い先輩に恵まれて仕事も覚えられて楽しくなってきたよなこと?
確かにこういう経験はある
でも体力の無い私は挫折した
毎朝起きる時全身が痛い
仕事以外に支障が出たから+5
-0
-
99. 匿名 2023/07/24(月) 11:31:28
>>1
金欠じゃないならのんびり探したらどうだろう?
秋の人事に向けて社内人員整理してる会社の求人はちょうど今から出始めるイメージありますよ+4
-0
-
100. 匿名 2023/07/24(月) 11:33:53
みんな厳しい事言ってるけど、一つでも良いからここで働きたいって思う箇所がないと続かないと思う。
その価値観は人それぞれだけど、何か一つこれがあるからここで働きたいって思うのを見つけて!
妥協は必要だけど、お互いに選ぶ権利はある!+36
-1
-
101. 匿名 2023/07/24(月) 11:35:31
>>97 横だけど
逆に私は淡々とした仕事が逆に無理
介護してたけど利用者さんとコミュニケーション取るの楽しかった
+4
-0
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:25
ちょっとしたバイトだと条件厳しすぎるわ
ランチタイムとか忙しい時だけ欲しいくせに即戦力しか求めてない
誰が行くのよ+23
-0
-
103. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:34
よく1社だけじゃなく何個か受けた方がいいと言いますが、何個も受けたいところがない+21
-0
-
104. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:38
>>1
大体の人は次を見つけてからやめる+1
-10
-
105. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:38
>>69
たまに未経験ある。私はヤマトの仕分けしたよ。午前中だけの求人で働いた。大変だったけど何とか働いた。スマホ代払えなくなりそうまでいったからかな。転職活動にも支障がでるから。+19
-0
-
106. 匿名 2023/07/24(月) 11:39:04
>>1
販売だけど、大募集してるよ!
都内ならどんどん応募してー+0
-0
-
107. 匿名 2023/07/24(月) 11:40:04
>>79
私も。何したらいいか聞いたら「自分で考えろ」と言われて辛くなった。+6
-0
-
108. 匿名 2023/07/24(月) 11:40:32
>>1
私は少しニッチな職種なのでそもそも求人自体が少ない
なので求人出てたらすぐ応募するよ、相当給料低いとかあからさまにブラックそうでない限りは+1
-0
-
109. 匿名 2023/07/24(月) 11:40:51
妥協というほどトピ主はスペック高いの??+1
-4
-
110. 匿名 2023/07/24(月) 11:42:44
>>103
ないよね
それで三か月くらいいい感じの求人出てくるまで待ってたことある、かなり焦った
ホント次を決めてから辞めればよかったなって後悔した+11
-0
-
111. 匿名 2023/07/24(月) 11:44:24
うちの会社は今募集してるよ
クリエイティブ系の仕事、しかも経験者は優遇だけど一応未経験も歓迎にしてる+4
-0
-
112. 匿名 2023/07/24(月) 11:44:33
多分 決まるまで 2ヶ月ぐらいかかったと思います で20日ぐらい待って 仕事開始です 家から近いと 家のこと ある程度 済ませてから出かけられるし そういう点 便利です+1
-0
-
113. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:25
>>1
経験職種で探してもないの?
余裕があるならもうちょっと探し続けたら?+2
-1
-
114. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:46
+13
-0
-
115. 匿名 2023/07/24(月) 11:46:23
応募したい求人なんてなかなかないよね
在職中に探してても一年に一社あるかないかくらいだよ+21
-0
-
116. 匿名 2023/07/24(月) 11:48:08
>>1
私もないまま一年半経過
ほんとにやばいのに
今まで専門職してたけど、疲れて離れたいんだけど
それしか知らないから勇気が出ないし、他の仕事がどんな世界なのか、まじでわからなすぎてヤバい+9
-0
-
117. 匿名 2023/07/24(月) 11:49:29
どこまで金欠かわからんけど
がっつり金欠ならあれもこれも言うて
られんくないか?+2
-0
-
118. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:11
そりゃ自分でも採用されそうな求人は碌でもないからね
いくら待遇が良くても高スペックを募集してるようなところは最初から見ないし+9
-1
-
119. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:50
>>2
働きたくないでござる+10
-0
-
120. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:52
>>1
良い求人がないと嘆くなら企業すればいい。
何かあっても自分の責任だと納得できる。
それがシンドいなら諦めてあるモノで妥協するしか無い。
人手不足の今ですら満足の行くものが見つからないならこの先更に良いものを見つけることは無理。+2
-11
-
121. 匿名 2023/07/24(月) 11:52:46
>>37
酷い腰痛持ちだから介護無理だわ…+9
-0
-
122. 匿名 2023/07/24(月) 11:53:50
条件だけで選んでも結局人間関係までは働いてみないとわからないからなー
そんな理由ばかりですぐ辞めちゃう+20
-0
-
123. 匿名 2023/07/24(月) 11:54:08
>>114
激しく納得した+5
-0
-
124. 匿名 2023/07/24(月) 11:55:46
よく「選ばなきゃ仕事あるから」とか言われるけどなんで選んじゃダメなんだろう?と思う
選ばず仕事始めて合わなくてすぐ辞めたら意味ないじゃんね+60
-2
-
125. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:21
パート
時給1100円、自転車で5分掛からない、近くにスーパー
頑張りたかったけど体力と精神力の限界でした+7
-1
-
126. 匿名 2023/07/24(月) 12:00:04
>>1
理想が高すぎて結婚できない人みたいなこと言ってるねー+1
-10
-
127. 匿名 2023/07/24(月) 12:04:59
>>1
いろいろ言う人もいるけどハローワークはやっぱり一定レベルてちゃんとした仕事探せるよ。行政の仕事はハロワでしか探せないし、サイトもコロナ禍を経てレベチで充実してます。頑張ってね🎵+3
-5
-
128. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:15
>>91
魚、、臭くなるよね
私スーパーの寿司作ってたけど、全身からもう吐きそうなくらいちょー生臭い
あと、冷え性にはキツかった
冷房ガンガンで手足いつも冷えてた
帰宅してシャワー浴びてもなんかまだ臭くて半年もたなかったわ
たかが週3で五時間しか働かなかったのに+9
-0
-
129. 匿名 2023/07/24(月) 12:07:08
>>1
はいどうぞAccess Deniedwww.intel.comAccess DeniedAccess Denied You don't have permission to access "http://www.intel.com/content/www/us/en/jobs/jobs-at-intel.html" on this server.Reference #18.de332d17.169016802...
+0
-0
-
130. 匿名 2023/07/24(月) 12:19:36
私も一年くらい無職してたけど、自分に出来そうな仕事ってことを重視してたわ+14
-0
-
131. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:09
>>72
嘘はやめようよ
周りに迷惑+8
-0
-
132. 匿名 2023/07/24(月) 12:26:09
>>104
そうなんだ?
私はとっさだわ、いつも。
まあちょっと前から辞めたいな、辞めようかなにはなってて
引き金弾くようなこと起きてやってらんねぇと+19
-0
-
133. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:06
大手転職サイトにて就職氷河期の人たち向けの公務員案件のポップアップがあり
こういうのってどんな感じなのかとバナーを見てみたら給与17万て…絶句しました。都市部ですよ。
氷河期の人をなめてんじゃないのか?って驚いてしまいました。自分達は就職氷河期の人を雇ってやるからって上から目線がまるわかりで。多分氷河期で公務員行ける人ってかなりハイスペックだと思うよ。
多分そこで働かなくても、もっと稼げる筈だから。私だったら絶対そんなとこ行かないって思った。
+28
-0
-
134. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:55
>>1
譲れない部分はあるけど
入ってみないと分からないとこあるからね。+8
-0
-
135. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:56
年間休日97日とかあってビビる+15
-1
-
136. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:48
>>3
理想はね。
ただもう辞めたくてしょうがないとかもう待てないって時もある。+40
-0
-
137. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:40
>>135
田舎の中小だと結構おおいよ
日祝、第2第4土曜休みにGW、お盆、年末年始休み
だとそれくらい+6
-0
-
138. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:20
>>136
あと職種によっては辞めないと面接行く時間が無いとかね+11
-0
-
139. 匿名 2023/07/24(月) 12:57:55
超絶ブラック企業で働いてて精神病みかけて、次を決めずに退職したときは応募したい求人無くてホント焦った
三か月くらい経っちゃって、もう少しでも職歴生かせそうで興味ありそうだったら応募しなきゃ!って無理やり応募したところは面接時点でもうブラック臭してたし、興味持てな過ぎてすぐ辞めそうって思ったから結局辞退した
半年近く経ちそうっていう頃にようやくいい感じの求人が出て、そこに面接行って受かって働いてる
粘ってよかったけど、こればかりは運だよねぇ…+22
-0
-
140. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:18
>>124
能力ないのに給料は手取り20万以上の正社員で年間休日125日で〜っていう人に対して言ってるんだと思うよ+1
-11
-
141. 匿名 2023/07/24(月) 13:00:01
>>127
ハロワはブラックも多いからなぁ
ちゃんとした企業はお金払って大手の求人に載せてることが多いよ
行政の非正規雇用とは確かにハロワにあるけど、スキルや資格のある専門職とかはハロワは使う意味ない+8
-0
-
142. 匿名 2023/07/24(月) 13:01:32
地元いたときは本当に応募したい求人がなかった
そもそもすっごい安い事務とか、工場くらいしかなかったし
東京で探したらめちゃくちゃ選択肢あって、やっぱ都会に出るべきだと思った+5
-0
-
143. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:33
今まで転職三回したけど、どこも「応募したい!」て思ってしたことない
条件見てまぁここなら働いてやってもいいかな…て妥協出来るところ応募してる
そもそも働くこと自体がめっちゃ嫌という大前提があるのに仕事探すときにモチベ上げるなんて無理+23
-0
-
144. 匿名 2023/07/24(月) 13:20:08
>>132
そうなんだね。あまりお金に困ってないのかな?
私は金銭的に余裕がないから辞めるなら計画的に辞める。収入が途絶えたら困るからさぁ。。ぼんびーつらい+0
-4
-
145. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:00
>>4
その歌知ってる!
偶然だったらごめんだけどアニメとか声優とか好きな方かしら+1
-0
-
146. 匿名 2023/07/24(月) 13:25:05
金欠なら何でもいいから働かなきゃってなるけど、金欠じゃないととにかく嫌な思いをしないが一番だからめちゃくちゃ悩む+5
-0
-
147. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:11
>>1
そもそもやりたい仕事ってなんなん?+1
-0
-
148. 匿名 2023/07/24(月) 13:26:51
>>140
休日は120日くらいのところも多いから高望みかもしれないけど、手取り20万円以上は当たり前すぎない?
手当とか家賃補助とかその他の条件にもよるだろうけど、フルタイムなのに年収400万円に届かないような仕事を除外するのは障害者雇用でもなければ当たり前って世の中になってほしいと思う。+27
-0
-
149. 匿名 2023/07/24(月) 13:32:31
>>148
よこ
でも事務で300万円台なんて世の中に溢れてるけど
地方なら300万円いかないところだって大量にある
400万以上求めるなら総合職並みに働ける能力ないと無理でしょ。+6
-0
-
150. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:46
したい仕事も大事だけど環境が良いとこが一番いいな
前勤めてたとこは条件も給料も良かったけど新人いびりがあって続かなかった
仕事覚えようとしたけど教えてくれなくて‥って感じで体にも不調出だしたから辞めたよ+30
-0
-
151. 匿名 2023/07/24(月) 13:39:02
>>150
なんでそういうことする人って平和に仕事しようと思わないのかね
ほんとに謎だよね+28
-0
-
152. 匿名 2023/07/24(月) 13:40:44
>>27
よこ
バイトでもすぐには辞められないよ
それぞれ就業規則あるだろうし
私は2ヶ月前に言って穴を空けないようにした+12
-7
-
153. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:08
>>98
>>114
続き+1
-0
-
154. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:40
>>22
私ならスーパーの品出しだなぁ
+8
-2
-
155. 匿名 2023/07/24(月) 13:50:03
>>91
加工場っておばちゃんだらけだからコミュニケーション能力と気の強さがないと厳しい。派閥もある。+9
-0
-
156. 匿名 2023/07/24(月) 14:19:30
>>114
ごめん、分からない
誰か説明して+4
-0
-
157. 匿名 2023/07/24(月) 14:25:31
運と縁とタイミングで、ブラック職場に当たりました。+5
-0
-
158. 匿名 2023/07/24(月) 14:38:45
でも焦って妥協して選んだところってうまく行かない
私も何個かパート受けたしもっといろいろ見て見学したりしたかったのに、親に早く働けと言われて焦って入ったところ2日で辞めたよ
とりあえず派遣とかやりながら見つけるがいいと思う+14
-0
-
159. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:23
>>151
言葉とかでは言い表せない無意識の行いだとおもうけど
自分の上位互換な人材が完成することを恐れているからじゃないかな?
おまけに新人で若い可愛いときたらもう。
ね?+14
-0
-
160. 匿名 2023/07/24(月) 15:01:46
>>148
当たり前の世の中になって欲しいけど
現実は200万円代の仕事たくさんあるよ
未経験の人にいきなり400も出す会社少ないと思う+11
-0
-
161. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:42
>>151 本当謎です
口調は優しかったし笑顔で話してはくれていたものの、何か引っ掛かるんです
小馬鹿にした感じも「私がやっぱり回さないとね」みたいなものが
新人で未経験出来なくて当たり前だと思って毎日出勤してたけどきつかったな
+16
-0
-
162. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:36
>>3
一旦は休息期が欲しい…+6
-0
-
163. 匿名 2023/07/24(月) 16:08:54
>>32
店長がどんな人かにもよるけどな+2
-0
-
164. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:57
>>144
困るには困るのだけど今すぐどうのは無いかな
ここんとここんなんだから貯金が減る
+1
-0
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:15
女でも出来そうな屋外の仕事ってないかな+3
-0
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 16:18:11
>>2
これは本当にそう思う…
+1
-0
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 16:18:54
今月の初めに勢いで辞めちゃって、元々フリーターだし気になる店のバイトの求人出てたから面接受けて結果待ち中にタイミーで凌いでるなう。(有休消化中でもある)
すぐ決まる方は辞める前に準備して、決まってから退職だったり1ヶ月ぐらい休んでから働けるように調整してたりが多いんじゃない?
私は水曜あたりに合否がわかると思うからのんびり日銭を稼ぎながら探そかなーって感じ。
保険切り替えに市役所行かなきゃ。+8
-0
-
168. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:17
>>1
私もたかだかパートだけどすぐ決められなくて、ここ半年ありとあらゆる求人見てようやく妥協せずに応募しようと思ったのを見つけられて
焦るのもわかって、でも妥協したら続かない→辞める→また探すの余計タイムロスかなとも+10
-0
-
169. 匿名 2023/07/24(月) 16:30:42
>>4
林原めぐみさんですね!+4
-0
-
170. 匿名 2023/07/24(月) 16:49:47
>>145
そうです
何か知ってる人いて嬉しい+1
-0
-
171. 匿名 2023/07/24(月) 16:51:17
>>114
新人ではありませんが、優秀な人が異動してきて、優秀な人が仕事を覚えて、これからって言うときによそに引き抜かれてしまって、ポンコツばっかりが残ってしまう羽目になりますよね。この手の職場で契約社員として働きましたが、こっちにも負担がかかって大変でした。+24
-0
-
172. 匿名 2023/07/24(月) 16:57:12
>>73
納税者としてはたまったもんじゃありませんが、ちょっとうらやましいです。前職が契約社員の安給料で使い倒されたので…。+1
-1
-
173. 匿名 2023/07/24(月) 17:24:48
どこも勤めたらブラック過ぎて当たりがない
たまにはホワイトに就職したい+11
-0
-
174. 匿名 2023/07/24(月) 17:26:53
>>47
都会って、仕事はたくさんあるけど、そのぶん人も多くてなかなか採用されない、ということはないですか?
田舎はなかなか求人ないけど、求人さえ出れば人材がいなくて採用されやすい気がします。+5
-2
-
175. 匿名 2023/07/24(月) 18:02:16
>>22
それなら行政は?いくら田舎でも役所は絶対あるよね+0
-3
-
176. 匿名 2023/07/24(月) 18:19:53
>>172
近所の人の息子が本当にこのバイトで
ボロ儲けでラッキーって自慢してた+1
-0
-
177. 匿名 2023/07/24(月) 18:21:04
>>1
しまむらが潰れた町の求人はやめといたほうが良い+0
-0
-
178. 匿名 2023/07/24(月) 18:29:51
仕事選ぶの下手だから派遣会社に登録したら、経験も興味もない仕事を振られらんだけどやってみたらすごく楽で時給もよくてよかったと思った。
今は派遣は卒業したけど、派遣をやってみるのもいいかもしれません。+7
-2
-
179. 匿名 2023/07/24(月) 19:32:03
>>22
だいぶ昔だけど、独身一人暮らしの時に失業して
一時期だけ実家に帰ってたんだけど
本当~に地元は仕事がなかった。
美容院、医療関係、介護、工場くらいで
しかもどれも給料が都会よりも安かった。+10
-1
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 19:54:01
>>165
交通整理とか警備、女の人がやってるの見るよ+7
-0
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 20:56:19
>>49
興味があったからって言っているけどこれは大丈夫なんだろうか?+5
-0
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 21:02:33
>>3
これが理想だけど、この当たり前?なことができる人が本当にすごい…
30↑独身仕事続かないトピにも書いた者だけど、仕事や職場が無理すぎてのことだから次のことを考える余裕もなくていつも次を決める前に辞めてしまう…とにかく早く辞めたいって気持ちが勝ってしまう+20
-0
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 21:24:33
>>140
能力ないのにって、何をもってして能力というかで違ってくるとは思うけど、共通してコミュ力は高い方が良いね。+3
-0
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:17
>>68
いま不正でニュースになってる会社も、私の地域では求人ずっと出てる+5
-0
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 21:36:58
>>81
横
はま寿司、2ヶ月で辞めました・・・+5
-0
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:03
>>13
それで入社してからまた妥協w
こんなの聞いてない…ってなりながら働く
でも歴が長くなってくるうちにそれなりに希望も通ってくる+6
-0
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 21:50:50
>>72
多分すぐ辞めることになってお互いに労力の無駄になるだけだからやめた方がいい
レジや接客って経験あるかどうかすぐわかる+6
-0
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 21:55:18
>>1
本当はもう接客業をしたくなかったけど自分の経験を活かせるのはこの職業だな…と思って、職種を妥協したら今までで一番良いところだった
今までは自宅から職場まで遠いところだったから近いところがいいと思いきって応募したらこんな感じになった
+4
-0
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 23:33:37
>>183
職歴ない、未経験とか+1
-0
-
190. 匿名 2023/07/25(火) 01:35:39
少しでも違和感や嫌な予感したら内定でても辞めた方がいい。失敗フラグたっていたのに焦って入社して結局試用期間で終了。来月から無職。終わった+11
-0
-
191. 匿名 2023/07/25(火) 03:02:22
>>180
ありがとう+2
-0
-
192. 匿名 2023/07/25(火) 06:37:52
>>1
データ入力的な仕事したい。本当に入力するだけみたいな。田舎にはほんとうになかなかない。
+6
-0
-
193. 匿名 2023/07/25(火) 07:26:50
>>1
みんなある程度は妥協してます。
休みや勤務時間、お給料面など。
100%ピッタリ!って仕事に就けるのは一部の人。
+3
-0
-
194. 匿名 2023/07/25(火) 07:47:22
>>27
有給が残ってて消化に入って1ヶ月後に退職だったら大丈夫じゃないかな?+0
-0
-
195. 匿名 2023/07/25(火) 07:50:20
>>184
多分同じ会社だと思うけど時給1000円で出てる
田舎だから店舗なくなりそうだしお客さん今全然入ってないね+3
-0
-
196. 匿名 2023/07/25(火) 09:25:53 ID:QgVVacqfZp
>>158
私の母親(67)も同じ。
「何でそんな事で辞めたの?」「何で次の仕事決まってから辞めないの?」から始まって「どこでもいいから早く働け」って言われたよ。
田舎だから同じ仕事の求人が繰り返しエンドレスで出てる(介護・コンビニ・飲食店※ファミレス系も含む・スーパーのレジ)。
昔は「取り敢えずどっか探さなきゃ」って急いで焦って仕事決めてたけど長く続かなくて結果また仕事探すの繰り返しだった。+8
-0
-
197. 匿名 2023/07/25(火) 10:04:07
>>196
わかる
ここいいかなぁって思っても、次は辞めないでねと言われるから踏み出せない
嫌なら辞めればいいんだし1回やってみたらくらいのことなんで言えないのか
なんでそんなことで辞めたのとか、みんなツラいのに頑張っているとか、頭の固い頑固じしいばばあがよく言うセリフだよね
2日で辞めてきたときはポンコツ扱いだよ笑
父親と二人暮らしで家事一切やっていてこれだよ
今は失業手当てもらい中だからそれおわるまで働く気はないから、それでもまだかまだかと言ってくる
+7
-0
-
198. 匿名 2023/07/25(火) 11:08:18
>>8
逆に譲れない、第一条件はみなさんはドコでしょうか。私は週5日勤務です。お金が必要なので。+2
-0
-
199. 匿名 2023/07/25(火) 11:09:39
>>192
本当の入力はデータエントリーっていう仕事だよね。+0
-0
-
200. 匿名 2023/07/25(火) 11:15:22
>>178
もう辞めてるんですよね。どういう仕事だったかきいてもいいですか。+1
-0
-
201. 匿名 2023/07/25(火) 11:19:52
>>50
でも主婦で、生活費の補填目的なら他人に黙ってればわかんない。人には前から伝えていて辞めた、って言えばok。+0
-0
-
202. 匿名 2023/07/25(火) 13:34:13
>>124
いや選んで就職出来るならいいんだよ
もしくは自営業でやってけるなら
無職期間長い人にはえらんでんじゃねーよと言いたくなるだけで+0
-5
-
203. 匿名 2023/07/25(火) 21:55:33
逆に聞きます。
どのような仕事を希望していますか?
待遇面もお聞かせください+0
-2
-
204. 匿名 2023/07/26(水) 15:16:04
>>35
別に受けるのも断るのも自由だし
採用するのも試用期間で切るのも自由だから
どっちも選ぶ側でしょ
ブランクあっても真面目に仕事やってればすぐ埋められるだろうし+6
-0
-
205. 匿名 2023/07/27(木) 00:42:03
>>18
私人事だけど、あなたみたいなきつい人の方が雇いたくないなぁ+10
-0
-
206. 匿名 2023/07/27(木) 00:48:59
>>35
自称キャリアウーマン(笑)
そんな自分もいつか更年期で経産婦や男に負けることわかってない+1
-0
-
207. 匿名 2023/08/03(木) 06:04:02
求人探してても派遣会社の正社員募集が多くて探しにくいしうんざりしている。
超大手企業です!って謳い文句で、どこで働くのかもわからないし、待遇も客先に準じるばっかりだし。
どこに行かされるかわからない&客先変わって覚え直すことが出てくるという理由で、たとえ正社員でも派遣会社には入りたくないんだけど、地方の大手企業は中途は派遣しか使わないんだなぁ…(直接雇用はしてくれないんだなあ)と思ってしまった。+1
-0
-
208. 匿名 2023/08/14(月) 13:26:29
>>198
通勤時間はみなさんどれくらいまで妥協できますか?
地方なので自家用車で渋滞を想定すると片道1時間半はかかりますが許容範囲ですか?
ちなみに近くにはレジパートや工場のパートくらいしか求人がありません。+0
-0
-
209. 匿名 2023/08/15(火) 12:06:32
>>37
潔癖症(視覚・聴覚・触覚)だから介護できる人尊敬する+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する