-
1. 匿名 2023/07/24(月) 10:13:12
よくカツカツかそうでないか、で議論になる1000万世帯。
うちは
・子供の教育費、老後資金などを考えると余裕はない
・生活は普通にできる
・贅沢なことはほぼできない
って感じです。
文房具を買いたいとき、長期的に使うことを考えるなら100円じゃなくてちゃんとしたメーカーのものを買おう
とか、
家電を買いたい時、最低限の機能ではなく自分が欲しい機能がついてるものを選んじゃおう
とか、
長い目で見た時に少し良いものを買うことはできます。
(多分、本当にカツカツだったらこれはできないだろう、と)
ハイシーズンの海外旅行とか、ブランド品を買う余裕はないです。
子供の教育費も、一般的な進路であれば奨学金なしで親が通わせてあげられるだろう、という感じです。
ただし、医学系や芸術系等は奨学金を考えなきゃいけないかも...という感じ。
皆さんのご家庭のリアルを教えてください!+1286
-24
-
2. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:14
持ち家に車所有するからかもねえ。あと思考停止で大学行く。+14
-59
-
3. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:22
+53
-3
-
4. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:28
朝から釣りか?+22
-81
-
5. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:30
お金持ち!+13
-84
-
6. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:37
ジリ貧だろ+28
-24
-
7. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:52
困窮はしないけど贅沢もできない+1458
-4
-
8. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:52
共産党員そっ閉じトピ+11
-23
-
9. 匿名 2023/07/24(月) 10:14:56
自慢トピかよ+21
-123
-
10. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:02
一馬力1500でもスーパーの値引き品買うし、全く普通。ただ海外には年4くらい行ってたけど+125
-118
-
11. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:13
+12
-6
-
12. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:23
子ども何人かによらない?
あと2人で500、500なのか
旦那だけで1000万なのか+550
-5
-
13. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:33
正社員共働きで世帯年収1000万くらい。
定年の頃には世帯年収1200くらいになるかなーという感じ。
子供1人なので割と余裕あります。仕事の両立的にもやりやすい。
余裕ある生活手放したくないから辞められない。+301
-20
-
14. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:44
夫婦二人か、子供の数にもよるよね。
夫婦二人なら悠々自適、子供一人なら余裕だね!+301
-10
-
15. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:52
聞いてどうする?+9
-16
-
16. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:58
ハイブランド買うし旅行は行くけど、多機能家電はいらない。
年収関係なく単純にどこに金かけるかの違いだと思うよ。+342
-7
-
17. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:07
>>1
家庭ってことは独身はダメなのかな。
あとぴったり1000万じゃなきゃダメ?超えててもいいの?+7
-43
-
18. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:08
都心住んでるから全然贅沢できないよ。
ごく普通の生活。
+270
-4
-
19. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:16
1馬力で1000万なのか
2馬力で1000万か
それでも違いがありそう+239
-2
-
20. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:21
単身だけど住宅ローンの審査が厳しかったり、自分が働けなくなったら収入途絶える不安が常にある。+48
-1
-
21. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:25
>>15
参考にする
暇つぶしにする
色々あるよ?+43
-1
-
22. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:25
>>1
夫750万
私400万です。
月手取り60万くらいなのですが
家賃15万って高いですかね??
+225
-8
-
23. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:28
子供三人ならカツカツかも+166
-2
-
24. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:30
>>2
そうなんだよね。とりあえずの基本装備をそれなりに全て揃えるから、それなりの生活になるよね
余程学費免除とか子供が頭良ければいいけれど
それでも留学とか医学理系行かれたらお金はかかるし+58
-1
-
25. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:32
うちもです。贅沢な事はできない。夜の外食はほぼしない。ものも壊れるまで大事に使う。
子供の教育費に使っています。+252
-5
-
26. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:35
書きにくるのは旦那800〜1000万の人ばかり
そんなに高年収の人いっぱいいるのか…ってなる+210
-13
-
27. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:42
>>12
子供の教育の話にまでなるなら都内地方とか住まいでも違いが大きいね。+120
-2
-
28. 匿名 2023/07/24(月) 10:16:57
>>17
世帯は単身世帯とかあるから含まれるでしょ。+14
-1
-
29. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:19
>>17
独身で一千万はすごい!尊敬する!+52
-2
-
30. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:29
旦那年収700万
生前贈与年200万
株式利益 年100万
専業主婦家庭 子供1人
株式投資がんばってます!+62
-40
-
31. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:39
>>8
党首とかトップ層はすごい貰ってるよ!!
+14
-2
-
32. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:39
>>26
年収500万の人同士で結婚したらそうなるよ。
別にそこまで異常な話ではない+163
-13
-
33. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:51
>>7
本当に税金が高くなってる
世帯年収1700万くらいだけど額面が上がっても所得税が上がって、本当に手取りが増えない
カルト宗教法人に課税しろって言いたいわ+558
-9
-
34. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:52
親戚の話ですまんけど、正月集まったときに医師家庭なのに「リサイクルショップのセールが楽しみー」って言ってて、医師でも中古服のセールが待ち遠しいのか……新品余裕で買えるやろ…と内心思った。でも庶民的でよかった。
+10
-18
-
35. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:55
>>1
東京か地方かでも違うよなぁ
東京で一本。ならまぁまぁですよね。だけど
田舎なら金持ちになるし+7
-19
-
36. 匿名 2023/07/24(月) 10:17:55
1000万でカツカツというなら年収500万の人は1日1食のモヤシ生活って事になるわ+29
-23
-
37. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:14
旦那1300万 私パートで100万
子供2人いるけど児童手当は一円も貰えない
住宅ローンもあるし、子供の教育資金を考えると節約してる
旅行したり欲しい物があれば買うけど、贅沢な暮らしはできないよ+260
-5
-
38. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:22
>>12
親の資産状況も大きい。なんなら一番といってもいいくらい。+272
-6
-
39. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:29
>>17
こえてるの範疇によるでしょ。2000とか3000の人まで出てきたら結局トピ主の聞きたい答えは得られないと思うし+18
-5
-
40. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:33
普通の家庭だと、1馬力じゃやっていけないよね。旦那様がよっぽど稼いでいたら別だけど、やっぱり値上げばかりで子どもを育てるとなると、自分のためにも仕事復帰した。それでようやく1000万世帯+8
-6
-
41. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:38
何の仕事したら年収1000万稼げるんだろ…
+61
-3
-
42. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:43
>>8
壺統一自民党信者がケチをつけにきて暴れまくるトビ+10
-5
-
43. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:50
>>26
旦那40代50代〜なら普通にありえる。
20代やアラサーなら凄すぎだけど。+192
-4
-
44. 匿名 2023/07/24(月) 10:18:50
老後のリスクとかいうけど、その辺歩いて死ぬリスクだってあるんだから未来わかったような気になってるだけだ。
+6
-2
-
45. 匿名 2023/07/24(月) 10:19:38
夫婦二人か、子供が2、3人いるかで全然違うよね。子供いなくて夫婦二人なら悠々自適だと思う。+42
-0
-
46. 匿名 2023/07/24(月) 10:19:45
首都圏小学生一人っ子あり
習い事で月28000円
車2台 持ち家
カツカツではないが余裕があるわけでもなくもっと貯金したい
パートに出ることにした+66
-3
-
47. 匿名 2023/07/24(月) 10:19:55
>>14
そだね〜うちは子なしだから余裕。子供一人もいけると思うけど教育費はちょっと考えなきゃいけないなーって感じ。ハイブラ買ったりポンポン海外旅行には行けないかな。。+70
-1
-
48. 匿名 2023/07/24(月) 10:19:57
税控除の面では、一番損な年収ゾーンだよね
私の配偶者控除も無くなったわ…+99
-0
-
49. 匿名 2023/07/24(月) 10:20:30
生活、貯金、子供の習い事でカツカツです。海外は数年に1回、ブランドものは持ってない、車は親が新車買う時に譲ってもらった7年目ぐらいのもの
+7
-1
-
50. 匿名 2023/07/24(月) 10:20:56
>>41
旦那だけど医療法人の経営企画職です。+27
-3
-
51. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:00
>>1
お子さん何人ですか?+8
-0
-
52. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:07
今は私が正社員辞めちゃったから年収下がったけど以前は1000万ちょい
ド田舎ではない田舎住み
贅沢できない(しない)けど貯金はぼちぼち、車や家の修繕などはローンを組まず一括払いって感じ
+47
-3
-
53. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:48
賃貸だし中古車乗ってるよ。家具も安物。+11
-4
-
54. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:48
音大は親の年収が1000万ではきついと聞きました。私の親の年収は1000万くらいだと聞いたのですが、これで音大に行くのはきついのですか?先生は勧めてくださるものの、合格はできたとしても続けられないでしょうか?
また、ほかの学生と比べて浮いてしまいますか?
+16
-8
-
55. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:54
子供は私立で塾や習い事に約月10万掛けられる家庭は金持ち+5
-5
-
56. 匿名 2023/07/24(月) 10:22:03
>>7
それな。本当に税金が高すぎて嫌気がさす。
+155
-1
-
57. 匿名 2023/07/24(月) 10:22:13
ガルだと専業多いみたいだけど子無しで扶養内パートしてるよ、貧乏性で激安スーパーしか行かない
家電とかはわりとサクッと買ってる+9
-1
-
58. 匿名 2023/07/24(月) 10:22:17
>>41
大企業の部長とか。+16
-23
-
59. 匿名 2023/07/24(月) 10:22:21
>>7
これだなー。スーパーの値上げくらいじゃ全然だけど、この円安の時に海外旅行はちょっと…って感じです。+196
-2
-
60. 匿名 2023/07/24(月) 10:23:45
>>36
1000万の人は1000万の人の生活があるからカツカツになるんだよ。毎日の食費なんかより住居費や教育費。1000万ある人が500万の人と同じだけしか子供にかけないなんてことはないと思う+106
-2
-
61. 匿名 2023/07/24(月) 10:23:48
>>54
別にいけるのはいけますよ。ただ音大でてあなたは何の仕事するんですか?音大後は卒業後もお金に困らない人が行くところです。それくらい就職先がないのでよく考えたほうがいいです。+86
-3
-
62. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:07
>>1
住んでる所に大きく左右されるよね
都心ならかつかつだけど、地方は余裕がある
+39
-2
-
63. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:26
>>58
1000人規模の会社の部長で1,000行くよ。
大手なら若手でも成果出してたら1,000余裕で行くと思う。+63
-4
-
64. 匿名 2023/07/24(月) 10:24:47
食べたいなぁと思ったときにその辺のスーパーでシャインマスカット2500円ならポーンと買えるくらい。+3
-23
-
65. 匿名 2023/07/24(月) 10:25:24
>>58
大企業の部長職が1000万なわけないじゃん。。何も知らない人のコメント+93
-12
-
66. 匿名 2023/07/24(月) 10:25:26
>>1
まだ子どもが小さい(2歳・0歳)のと社宅に住んでるので、そんなに生活には困っていません。
スーパーで食品を買うときに、高いから買えないってならないから余裕があるのかなって思ってます。
ただ、将来的に家を買ったり、子どもの教育資金、自分達の老後の貯金のことを考えるとゆとりはないかもしれないです…。+19
-4
-
67. 匿名 2023/07/24(月) 10:25:36
家賃やローンがネックじゃないかな
世帯年収1000でも都内だと家賃20万とかするもんね
田舎だと5万とかだしローンも安い
全国的に物価ってそこまで大差ない気がする
うちは地方都市で家賃10万だけど、教育にお金かけたいから贅沢はできない+22
-6
-
68. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:00
>>41
世帯年収1000万は共働きだと700万の夫と300万の妻なら到達するから難しくはない+113
-2
-
69. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:10
子供が未就学や小学生までは余裕あったんだけど学年が上がると大変になる。
+7
-2
-
70. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:13
>>58
大企業の一般でそのぐらいです+47
-4
-
71. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:16
>>41
私700万稼ぐだけでもヒーヒーだし700万も稼いだ事ないんだがガル民は旦那の年収でデュエルしてるだけや+54
-7
-
72. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:26
>>7
我が家は教育費については、私立理系でも奨学金無しで大丈夫だけど、1年間留学となると難しい、そんな感じ。
ただ、老後資金と家の修繕費、車維持費を考えると頭痛いです。+120
-0
-
73. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:31
Uber Eatsにチップ払える人は金持ちのイメージ+0
-2
-
74. 匿名 2023/07/24(月) 10:26:31
>>22
私もそのくらいだけど家賃15万出そうか渋ってる…+94
-0
-
75. 匿名 2023/07/24(月) 10:27:07
世帯年収1000万
子供の人数、地方か都会かにもよるよな+5
-1
-
76. 匿名 2023/07/24(月) 10:27:10
>>37
旦那さんいくつ?なんの仕事してるの?+0
-16
-
77. 匿名 2023/07/24(月) 10:27:50
>>7
人生はクソゲー極まりない。+4
-4
-
78. 匿名 2023/07/24(月) 10:28:07
うち数倍だけど子供一人いたら、1000万じゃ節約生活間違いないからカツカツになるのわかる+2
-3
-
79. 匿名 2023/07/24(月) 10:28:07
私850、旦那470
子供1人。日々は節約しながら暮らしてるけど旅行とかは贅沢してます。たまーに自分にご褒美でブランド物買ってます!!+24
-3
-
80. 匿名 2023/07/24(月) 10:28:12
>>59
ほんと、こんな感じですね。
贅沢と聞いて思い描くような贅沢はできないけど、
明日のご飯には困っていない。+77
-3
-
81. 匿名 2023/07/24(月) 10:28:47
>>22
世帯年収1200万ですが、2LDK9万程度の地方に住んでます。+10
-26
-
82. 匿名 2023/07/24(月) 10:28:59
>>26
いっぱいいるよ。
225銘柄くらいの大手勤務なら割と普通。
なんせ平均年収で900くらいになるから。+132
-5
-
83. 匿名 2023/07/24(月) 10:29:28
>>58
部長だと1400万前後みたい。
でも手取りは1200万ぐらいから増えるペースがガクンと減るから、
職務だけ増えて、税金取られてって感じだよ。+36
-7
-
84. 匿名 2023/07/24(月) 10:29:48
子なし、コロナ前は年2回海外旅行してた。貯金はめちゃくちゃあるわけでも全く無いわけでもない。外食は月3、4回。
+3
-5
-
85. 匿名 2023/07/24(月) 10:29:52
思ったんだが1000万で余裕ない暮らしというのは貧困家庭の余裕ない暮らしとは別物だよな?子供食堂に行かなくても大丈夫な生活って意味でいいの?+30
-3
-
86. 匿名 2023/07/24(月) 10:30:12
>>64
絶対無理だからふるさと納税で頼んでるわ+30
-0
-
87. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:00
>>7
毎年買ってたハイブランドのバッグや財布を諦めたら生活が安定する感じ。
値上がり地味に影響ある+49
-6
-
88. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:17
>>85
もちろん。食べるものに困るレベルとかそういうのではない。+35
-1
-
89. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:25
>>58
大手の部長がどの位置の人か知らんのか…
1000万は普通の社員よ。+63
-12
-
90. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:37
田舎住み
大学生の息子(県内国立だけど一人暮らしバイト生活)と小学生の娘(学習塾とピアノ)
マイホーム(ローン毎月10万)あり
車2台(一括)
ペットなし
年に2回遠方にある私の実家へ皆で1週間帰省
旅行は国内近場2泊を年2回
老後資金というより娘の進路次第で貯金が減るから娘が大学受かってから考える
その頃にローンが終わるからその分貯金にまわす
夫は43歳(団体職員)、定年しても嘱託職員として働く予定
私は専業主婦(病気持ちで障害年金受給)
+4
-11
-
91. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:42
>>22
夫婦2人ならあり。でも今後家族が増えるときつくなる。家買うときにローンで15万出してたしと月15万のローン組むようになる危険性もある。+104
-1
-
92. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:44
>>54
妹が行ってましたがおそらく大丈夫だと思いますよ!卒業後は企業に就職したけど。+1
-1
-
93. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:47
メリハリつけないと一気に生活破綻するよね。
衣食住は優先順位がわかりますいかも。
化粧品にお金かけて、服は古いの着まわして新しいのほとんど買わず、食品は国産中心に半額シール貼られる時間に翌日分も買い、iPhoneは2年前ので、住居はやや手狭、みたいな。+55
-3
-
94. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:53
どんなに金なくても子供に歯の矯正はしてあげてくれ+10
-6
-
95. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:24
うちも世帯でそれくらいだけど、夫婦だけだから家も社宅の賃貸で普通に暮らしてる。
40代夫婦だからそんなにご飯も食べないし休みの日もあまり出かけないから、お金貯まりそうだけど、夫婦それぞれの趣味にものすごくお金かかってるから満足度は高いけど貯金額は低め。+4
-2
-
96. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:32
>>1
うちも世帯で1400万円くらいですが、同じような感じです。ブランド物と海外旅行は色々と節約して数年に1度じゃないと無理かな。普段の外食は出来る、国内旅行ならホテルは良いところに泊まれるくらい。中学受験するならひとりっ子ならなんとかなるかな。+68
-5
-
97. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:35
>>36
20代でそのくらいの年収のときは昼夜外食で生活していてあんまりカツカツ感なかったけど、今の方が出費色々気にしてる+7
-4
-
98. 匿名 2023/07/24(月) 10:32:56
>>39
私は年収1400万くらい(手取り1000万ちょっと)だからじゃあ、トピに合ってるかな。
1人暮らしで3年前に駅近にマンション買った。
月の手取り70万からの支出
20万 ローン/修繕積立費
2万 光熱水費
1万 通信費
5万 食費
10万 交際費
5万 被服費
3万 趣味
3万 ジム
3万 美容
1万 医療費/日用品費
7万 投資
10万 貯蓄
ボーナス約200万は、半分貯金して半分で旅行とかに使います。
ブランド品とかは滅多に買わないし車も持ってないのでそんなに贅沢な暮らしをしてる感覚はないです。
+31
-29
-
99. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:10
>>37
その「旅行したり欲しいものがあれば買う」が贅沢なんだよ+72
-19
-
100. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:23
都内に子供3人とか5人のところ普通に見かけた事あるんだが年収5000万とかなの?+4
-7
-
101. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:45
>>1
同じような家庭です
すっごく共感!+69
-2
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:53
>>58
友達は大手の部長だけど、ホワイトカラーで残業代つかなくなって800万円になり、ヒラの時より手取り減ったらしい。
会社や部署によると思うけどね。+15
-6
-
103. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:23
我が家は子無し夫婦でそれぐらい。
事情あって子供の予定は無し。
主さん達みたいな生活だな。
日常生活でお金が理由で欲しいものやしたいこと諦めたりすることはない、ただ年に何回もハイブランド購入や海外旅行を躊躇なく出来るほど余裕あるわけじゃないという感じ。
何より旦那に何かあったら、世帯年収300になるから、気が抜けない。
同じ世帯年収でも自分が500とかなら違うと思う。
+7
-3
-
104. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:26
>>79
うちとほぼ同じや
金持ちじゃないけど、適度に娯楽を楽しめる+0
-2
-
105. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:32
>>98
10万 交際費
5万 被服費
3万 趣味
3万 ジム
3万 美容
これ全部贅沢です+65
-6
-
106. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:35
うちは900万ずつで1800万、子ども3人だけど
車も持たないし、旅行も年1〜2で国内旅行。
子どもたちは中学から私立予定だから、全然余裕ないよ。
なるべく自炊して無駄な出費は控えてる。+9
-10
-
107. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:54
あまり贅沢したいと思わないからなぁ。
1000万以下の時も1000万以上の時も生活は変わってないかも。
出費はむしろ減ってる。
教育費も終わったし旅行もあまり行かなくなった。+9
-1
-
108. 匿名 2023/07/24(月) 10:35:48
ガル民は世帯年収って言い方好きだけど、
1000万だとしても500万ずつなのか7:3とかなのか扶養内なのかで変わる。+8
-6
-
109. 匿名 2023/07/24(月) 10:35:52
>>98
趣味とジムだけでも月6万使ってるなら十分贅沢やんけ+11
-9
-
110. 匿名 2023/07/24(月) 10:36:04
>>22
手取り60万なら、家賃は30%の20万までがちょうどいいけど色々と値上がりしてるから今は25%の15万くらいがちょうどいいみたいだよ。
だから高すぎはしないと思う。
ただ子どもの人数とか教育費によってはね、その辺は家庭によるんじゃないかな。+122
-5
-
111. 匿名 2023/07/24(月) 10:36:41
>>54
他の方もいうように、音大でて音楽の仕事したいとしたら教員くらいしかないよ
それでもいいなら問題ない+33
-0
-
112. 匿名 2023/07/24(月) 10:37:16
>>102
企業あるあるだね。上に行った方が損ってやつ。
うちの旦那は歩合の大きな仕事で成果出してたから管理職で歩合割合減った途端に年収約束半分になったよ。1800→1000。
仕事の負担はどんどん増えてる+21
-1
-
113. 匿名 2023/07/24(月) 10:37:29
>>64
ポーンとは買えないかな。
買えるけど何かのご褒美だね。+19
-0
-
114. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:04
>>26
大手40代なら普通+115
-1
-
115. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:14
>>106
同じ感じです!+3
-1
-
116. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:28
>>105
まぁでも独身で仕事頑張ってるならそんぐらい自由にしたいんじゃない?
この時間家庭持ち多そうだから良い反応来ないだろうなとは読んでて思ったけど+29
-3
-
117. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:42
>>98
そもそも交際費10万ってなんやねん。0円の私に見せびらかしか+8
-13
-
118. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:50
世帯収入1200万。共働き、子供2人。夫婦の小遣い3.5万ずつ。学童は月5万、習い事は2人で3.5万とそれなりには使える。うちは家は中古3500万で駅近のため車はなし。旅行は国内年2.3回くらい。贅沢できないけど我慢はしなくていいくらいだけど私立受験とかは無理って感じかな。+23
-1
-
119. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:27
>>7
子供の将来が心配だから、できるだけ残したいんだよね。
親世代は年金で何とかなっても日本の未来は暗い話しかないからね。
結婚しない人、子供持たない人が増えると益々子育て世代の風当たり強くなるだろうし、心配で贅沢なんてできない。タンス預金する老人の気持ちもわかる。+58
-0
-
120. 匿名 2023/07/24(月) 10:39:45
>>1
東京で子供が幼稚園時代に1000万円世帯だったけど、多分底辺レベルだった。実際に格差を感じた。
名古屋にいた時は普通から少し余裕がある家庭あつかいだった。
+65
-5
-
121. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:10
一馬力で1500前後、私もパートで質素にやってます。
スーパーの割引シール大好きだし、服はGUやユニクロ。
子供の教育費(家庭教師・塾・習い事)は惜しまないようにしているのと、本屋さんではケチらず買います。+6
-5
-
122. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:24
飛行機の距離の実家に毎年帰省できるけど三連休とかで旅行するまでの余裕はない
最近あまり安くはないなと思うユニクロで買い物はできるけどそれよりも高い服は買えない+8
-1
-
123. 匿名 2023/07/24(月) 10:40:43
>>1
首都圏住み。
旦那1000万、私150万(パート)
子供2人で、高校大学私立なら奨学金なしでいける。中高一貫私立からの私立大は厳しそう。
日々の生活に困ることはないけど、老後資金と住宅費を考えると贅沢できないし、足りないくらい。
+69
-2
-
124. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:06
夫婦共働き各500万で世帯年収1000万
未就学児の子供2人
地方住み
家のローン、保育料払うとあまり余裕はない
3歳までの保育料1人月6万が本当きつい
子供の習い事は極力させてあげたいけと時間も金額もそんなに余裕はない
大学は私大理系以外なら学費全額と仕送りちょっと出してあげたいけど、貯められるか不安
海外旅行やブランド品なんて全く無理だわ+21
-0
-
125. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:20
>>54
子供が音大に行ってるけど、お金持ちの子と奨学金借りてバイトもしてカツカツの子と二極化してると聞いた。うちは普通のサラリーマンだけど、そんな家庭の子もいるよって。
昔の音大は大半が家がお金持ちみたいだったけど今はそんなことないよー、お金があるないで浮く浮かないもぜんぜんないよーって言ってる。+15
-3
-
126. 匿名 2023/07/24(月) 10:42:32
夫870万、妻130万
子ども高1、小5
上の子が高校生になって急にお金がかかるようになった。
やっぱり高校生いると何かとお金がかかる。
教育費貯めるのがラストスパートで、あと並行して塾代がめちゃくちゃかかる。
もっと子どもが小さいうちに節約してしっかり貯めとけばよかったと後悔。
大学は家から通える国公立行ってくれる事願ってる。+20
-0
-
127. 匿名 2023/07/24(月) 10:43:31
>>1
共働きで世帯年収 額面1500万円(手取りは1000万程度)
まだ家のローン返済に収入の1/3あててるため可処分所得は低い
子供2人は公立小学校、中高は私立、大学は国公立に進んでほしい
国内の家族旅行は行ける、海外旅行は躊躇
老後の資金は貯められてない
ハイブランドは必要性がないから購入しない(そういう付き合いないし趣味もない)
食材は国産、外食週2回(子供いるのでファミレス程度)
削れるところはあると思うけど、節約に使う労力を、子供との時間や仕事にまわしたい…+63
-2
-
128. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:02
>>64
夫婦二人だけ、子供一人なら買えるかも。
+3
-2
-
129. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:16
>>26
都内でそれなりの会社に勤めてたら珍しくもないよ
高校無償化の対象にならないんだよね+112
-2
-
130. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:02
昨日から都内のホテルに一人で泊まってる。
海外旅行は高いし、行くエネルギーもないのでたまにホテルの大浴場でゆったりしたり、泊まってあちこちお散歩する程度。
それ以外は物欲も全然ないので、本当にビックリするくらいお金使ってないなぁ…
ダンナは会社の重役で、息子は23歳で働いててもう教育費もないです。
12時チェックアウトなのでホテルのランチ食べて国立競技場の周りをウォーキングして帰るよ〜
今朝も歩いて来たよ、暑い!+36
-5
-
131. 匿名 2023/07/24(月) 10:45:53
>>93
面白いね。私見事に真逆だわ。
化粧品は美容皮膚科だけかけて後全部プチプラ。服は毎シーズンドメブラで少しだけど買ってる。
食は鳥豚以外は外国産でも別にオッケー。
iPhoneはSEの古いやつ。住居広々。
全てにかけるの無理だから個人の感性がよく見えるね。+25
-4
-
132. 匿名 2023/07/24(月) 10:46:04
>>108
共働きか扶養内かは所得制限入るから変わるけど、 500万ずつと7:3は共働きだから変わらないでしょ+6
-4
-
133. 匿名 2023/07/24(月) 10:48:21
>>26
基準がどうしても自分の年齢になるけど、都内アラフォー以降なら800万以上は割と居る
地方でアラフォー以前ならめったに居ない+65
-4
-
134. 匿名 2023/07/24(月) 10:48:26
>>1+24
-2
-
135. 匿名 2023/07/24(月) 10:48:33
30歳夫婦、子ども1人
夫680、私380
住宅ローン6万円
毎週外食やレジャーにお金使ってる
服やブランド物はあまり買わないかな?
結構周りの友人もこんな感じかと思う+6
-1
-
136. 匿名 2023/07/24(月) 10:48:48
>>120
東京の中のどこら辺に住んだらそう感じるの?
純粋に興味。+10
-2
-
137. 匿名 2023/07/24(月) 10:49:12
>>98
いいなぁ(´・ω・`)
贅沢のランクが違うんやな⋯
理解した🥲
+32
-1
-
138. 匿名 2023/07/24(月) 10:49:31
>>98
交際費10万円
ここに噛み付いてる人もいるけど、自分で働いて自分で使ってるんだからいいんじゃない?
女性だって役職あがると多めにお金出したり、部下の悩み相談で飲みに連れてったり(コロナ明けて復活してる企業多いし)、そういう場合は必要経費だったりする
他にも友達との交流とかプチ旅行とか一人旅とか
私は、いいと思う…+73
-2
-
139. 匿名 2023/07/24(月) 10:50:49
>>118
自宅は今買うほうがやばいと思う。
いま首都圏なら、そんな激安物件ないよね。
今から自宅購入する若い人は住居費の圧迫きつくて子ども産めないと思うもん。+3
-0
-
140. 匿名 2023/07/24(月) 10:51:02
子ども1人の3人家族
家計簿とかは一切つけてないけど贅沢もしてない
子どもが3歳になって幼稚園に通いだしたから預かり保育を利用して働こうかなと思っていたけど、預かり保育が合わないみたい…
子どもが中学生になる時に39歳だからそれまでに正社員になりたい+1
-4
-
141. 匿名 2023/07/24(月) 10:51:05
>>58
旦那が大手のメーカーだけど30代後半のヒラ課長の時点で1000万超えたよ。
課長で1300万、部長になって1600万て感じです。+29
-7
-
142. 匿名 2023/07/24(月) 10:51:24
>>10
年4はすごい!お子さんいらっしゃいますか?+30
-1
-
143. 匿名 2023/07/24(月) 10:52:15
>>64
無理無理。400円のデラウェア買って食べてるよ。+21
-0
-
144. 匿名 2023/07/24(月) 10:52:43
>>22
仮にこれから子供を産んで、
22さんが仕事を辞めるとか、
扶養内に切り替える可能性があるならちょっと厳しいかも。
すでに子供がいてその年収を維持できているとか、
仕事を辞めないでいけそうなら
特に問題ないと思う。
住んでる地域によって住宅費は変わるよねー。
言い方アレだけど、やっぱり住居費と民度って少なからず相関があると思う。
心理的な安心感を持つためには、必要な支出かなって。+81
-0
-
145. 匿名 2023/07/24(月) 10:52:47
>>85
そういう意味では困ってない
ただ親世代の1000万のような生活は全然できないよって感じかな+23
-1
-
146. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:11
>>105
>>109
>>117
ジムはパーソナルじゃないと続かないのでどうしても3万円くらいかかります。
交際費は、独身で頼れる夫や子供もいないから、友達や知人は大事にしたいので色々誘われたらなるべく断らないようにしています。
アラフォー同年代の独身の友人達は大体みんな私より稼いでるので、行くお店とかもそれなりで必要経費という感じです。+35
-0
-
147. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:14
>>141
ヒラ課長ってなんですか?+4
-1
-
148. 匿名 2023/07/24(月) 10:53:44
>>125
横。今はそうなんだ。妹が音大行っていたけど余裕のある家庭が多かった印象。大学生のときの写真見せてもらうと服とかもお嬢様っぽい人が多かった。
うちは庶民だったけどね。でもうちも含めて庶民とはいえ奨学金でカツカツとまではいかない家庭の子が多かった。お金持ちではないけど学費は親が出していて普通に暮らせている家庭って感じ。+0
-0
-
149. 匿名 2023/07/24(月) 10:54:03
>>1
首都圏在住
車あり、戸建てローン1500万あり(4000万支払い済み)
小学生2人、幼稚園児1人、専業、夫婦ともに40歳
親からの援助なし
子供は中学から私立に入れたい
外見にこだわりないので自分のものは特に良いもの買わず、子供は欲しがればそれなりのものも買う
オモチャやゲーム、外食は特に我慢しない
習い事もやりたければやらせる
旅行は年1(コロナで3年は行かなかった)
長男の持病で医療費半端ない(交通費も)
贅沢はしてないけど特に節約もせず今は生活してます
+9
-5
-
150. 匿名 2023/07/24(月) 10:54:11
子供が保育園児で
「ぎゅって」というフリーペーパーをもらってくる。
そこに家計相談が毎号載っていて見るの楽しみだけど
カツカツなご家庭が多くて、
なのに
「中学から私立に行かせたい」と相談している人もいて
ファイナンシャルプランナーが「○を見直せば行けます」と
回答しているが、
私立中に行かせてもその後医学部に行きたいとかアメリカの大学に行きたい
と言い出したらどうするんだろう
とその先のことを考えてしまいます。
1000万だと私大文系から普通の理系ならギリならいいけど
私大医学部や留学は難しいよね。+35
-3
-
151. 匿名 2023/07/24(月) 10:54:37
>>147
本当の課長じゃない、課長はその課に一人だけだけど係長レベルというか課長代理っていうヒラの役職がある+6
-4
-
152. 匿名 2023/07/24(月) 10:54:48
>>141
ヒラ課長とは?+2
-1
-
153. 匿名 2023/07/24(月) 10:55:45
>>86
わかる。高めの果物はふるさと納税で頼む+24
-0
-
154. 匿名 2023/07/24(月) 10:55:45
>>85
全く別物。
少しでも子供にお金を残してあげたいって意味で余裕がないのであって
教育費も老後資金も考えなくてよければ、そこそこ遊べるよ。
でも子供に迷惑をかけないために、って質素な生活をしている状態。
子ども食堂に行く必要はないし、
洋服とか学習道具とか、中古じゃなくて新品をフツーに買える。+17
-2
-
155. 匿名 2023/07/24(月) 10:56:25
>>102
大手じゃないよ、それ。たぶん中小。
大手なら部長の前に数段役職がある。
残業代つかなるなるのは普通その1番最初の段階。労働組合抜けてマネージメント側になった時。+6
-7
-
156. 匿名 2023/07/24(月) 10:56:41
>>151
あー、課長代理とか、課長補佐とか、そういうやつか。
ヒラ課長って響き初めて聞いたけど、そういう言い方するところがあるんだね。
ヒラってことは残業代とかも出る感じ?+2
-5
-
157. 匿名 2023/07/24(月) 10:56:58
>>112
よこ
そうだよね!あるある。うちは階級でお給料が決まるので部長手当は殆どない。負担ばかり増えるので出世したがらない人も多いみたい。+11
-2
-
158. 匿名 2023/07/24(月) 10:57:05
>>10
同じ年収だけど年4海外とか無理
貯金出来る?+87
-1
-
159. 匿名 2023/07/24(月) 10:57:20
>>151
横
課長代理と普通に言ってくれればスムーズだったね+1
-1
-
160. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:31
>>1
>・子供の教育費、老後資金などを考えると余裕はない
>・生活は普通にできる
>・贅沢なことはほぼできない
まーーーーったくその通り!
同意しかない+117
-1
-
161. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:38
>>158
お金かからないアジアで子なしとかかもね。さすがに1500万で年4海外は怪しいよね+62
-5
-
162. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:38
>>155
横
大手でも、業界によってだいぶ違うと思うよ。
サービス業とか食品製造系とかだと、ちょっと低めだったり。
+4
-2
-
163. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:49
>>85
逆にどんなイメージなん?一千万家庭って‥贅沢できると思ってるの?+0
-3
-
164. 匿名 2023/07/24(月) 11:00:14
>>26
普通にいる。子育て世代の平均世帯年収は700万。東京の中央値は800万。1000万以上は20%だよ。この人たちを世代で見ると40代以上がメインだろうから、中学生の親にはごろいる。+78
-1
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 11:00:46
>>35
地方田舎は法人の経営者役員クラスにならないと一本超えはなかなかいないけど、自営業で世帯主だったら一本超えなんて全く珍しくもなんともないよ
自営で一本で家族をまともに養うのは厳しい2000万円は要る
田舎は自営業世帯の方が明らかに羽振り良さそうだけど厳しい労働で、ブラックだのハラスメントだのって泣き言言うような雇われサラリーマンの働き方なんて通用しない+6
-5
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 11:01:00
>>41
私の会社はメーカーの課長で1200になる
課長代理だと900くらい+28
-3
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 11:01:44
>>162
そう思う。役職とか事業規模より業種なんだよね。WEB系の勢い乗ってる会社だと20代で1000前後がゴロゴロいるし、不動産系もそんな感じ。
どう頑張ってもさほど上がらない業界もあるよね。+8
-3
-
168. 匿名 2023/07/24(月) 11:02:54
>>93
本当そうだよね。うちは共働きで通勤や家事に時間割けないから住まいに一番かけてる。ブランドやデパコスなどは何も持ってない、服も1年で5000円使うぐらい。外食多め、ルンバや乾燥機までついてる洗濯機、など家事をしなくて済むようなところにお金かけてる+10
-7
-
169. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:18
>>98
すごいな。1400って大手でもなかなか貰えないよね。
贅沢もできてていいね。+21
-5
-
170. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:35
>>36
年収500万子供2人家庭は貯金できるのかな。+5
-2
-
171. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:33
アラフォー夫婦二人&犬一匹で、まぁまぁ余裕を感じる。ワンコがいるから海外旅行はあまり行かないし、ブランド物も興味がない。犬連れ国内旅行やキャンプにはお金使うし、面倒くさいと、Uber Eats頼むことにそこまで抵抗はない。そんな贅沢な暮らしはしてないと思う。
うちは夫婦共働きで550✕2で、今は社宅扱いで賃貸暮らし。
将来住む場所をどうしようかなと迷い中。どこに住むか、どんな家に住むか+8
-1
-
172. 匿名 2023/07/24(月) 11:05:23
>>41
普通の会社員。一応全国とアジア系に支店がある。
ある時からずっと900〜1000で止まってたけど44で支店長になったらガツンと上がって1200になった。+28
-0
-
173. 匿名 2023/07/24(月) 11:05:38
>>41
外コン。30歳ぐらいで1000万。+4
-3
-
174. 匿名 2023/07/24(月) 11:05:51
>>171
子なしペット飼いで似たような生活してます。うちも賃貸ですが、家賃補助も出るしギリギリまで賃貸で住む予定です。。+1
-0
-
175. 匿名 2023/07/24(月) 11:06:20
夫がもうすぐ60歳。老後資金は退職金合わせて4000万円ある。健康ならば65歳まで定年延長。年金は夫婦で25万円くらい。子ども二人、小⇒大学院まで公立だったから、外食、国内旅行もいっぱいしても貯金できたと思う。でも服はユニクロとかしまむら。+5
-6
-
176. 匿名 2023/07/24(月) 11:06:22
>>102
どこかの大企業が管理職だけ手当昇給なくて、昇給ある一般職に給料越される現象が起きてて、今年から管理職も手当増やすみたいな記事が載ってたな+9
-0
-
177. 匿名 2023/07/24(月) 11:07:01
別に普通に暮らしてる。子供一人だから教育費は大丈夫そう
生活費は家賃抜くと23万だった
夏に東京に三人で行くのが楽しみ〜+2
-0
-
178. 匿名 2023/07/24(月) 11:07:05
>>7
子なしだけど、大型連休ずっと家にいる。
他のお子さんのいる普通の家庭(と思われる世帯の方)でも連休中に旅行行ったりしてるので、お金持ちだなぁと感じる。+48
-2
-
179. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:16
+0
-4
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:34
旦那790私250のギリギリ1000超え。
お互い35歳。
子供一人、節約節約で何もお金かけてません。
旅行もめったに行かないし、外食もあまりしません。でも、便利家電は一通り持ってます。
マイホームを去年買ったのですが、頭金沢山出してローンも軽め。
貯金も二人の年収以上ありますが、このご時世何があるか分からないので、貯金メインです。+7
-6
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:43
多分大丈夫、多分大丈夫なんだけど安心して暮らせる年収ではない
家のローンに教育費に老後資金…
何回計算しても大丈夫は大丈夫なんだけど、安心して無駄遣いできるほどではないというか+6
-1
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:45
>>120
東京のどこですか?+4
-0
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 11:08:48
>>98
年収一緒くらいだけどジムで月3万円は草
無駄金だから家にマシン買ったよ+7
-11
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 11:09:50
>>180
頭金入れたらすごく損じゃない?
年収それだけあるならフルローンでも審査通るだろうに勿体ない+3
-10
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 11:11:09
>>26
ダブルインカムか一馬力か
都心か地方か
賃貸か持ち家か
親の補助ありか無しか
子どもの人数
全然出費も貯蓄も違うからそのうち話噛み合わなくなって揉めて結局人それぞれだねで終わる+8
-2
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 11:12:03
>>162
金額の問題じゃないよ。
残業代つかなくなるのは労働者から経営側になった時だから。業界の問題じゃないのよ。
大手と言ってるけど、定義上は中小だろうなってこと。+2
-8
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 11:12:38
子なしで夫婦2人だけど、裕福と思ったことはない
元々お互い普通の家庭で育ってるし割とケチだしエアコン我慢して古い扇風機使ってたりw+2
-4
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 11:13:21
>>184
夫が精神的な負担もあってローン軽くしたいってなったので、頭金入れました。+12
-2
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 11:14:08
こんなのには絶対並ばないだろね+0
-6
-
190. 匿名 2023/07/24(月) 11:14:24
>>94
うちもそれだけは決めてた。
うちの優先順位は
矯正
中学受験
短期留学
子供複数いるから全員に同じだけできる貯蓄が貯まってないなら全員やらせない。中学受験まではやれたけど留学は無理かもな。+7
-2
-
191. 匿名 2023/07/24(月) 11:14:48
ある程度のことはできるけど、毎月自由になるお金はあんまりない。+6
-0
-
192. 匿名 2023/07/24(月) 11:15:05
>>189
並んでないし、なんならマイナンバーカードも作ってないわ。
2万ポイント・・・+8
-0
-
193. 匿名 2023/07/24(月) 11:18:36
>>10
女性で1,500万ってすごい
男性でも凄いけど+14
-3
-
194. 匿名 2023/07/24(月) 11:18:48
>>132
7:3とかならもう少し落として扶養内に入って
浮いた労力を家の方に回したほうが良いこともある。
まぁこれもキャリア継続を考えるといいこととも言い切れないけど。
何にせよ同じ世帯年収1000万でも内訳によって条件は変わるよ。+2
-8
-
195. 匿名 2023/07/24(月) 11:19:26
末っ子が中学受験終わったから車検が来る前に車を手放す予定。中学入ったら友達付き合いや部活がそれぞれあって家族全員で車乗ってお出かけなんて半年に一度あるかどうかと上の子で実感したから。
どのみち将来手放すつもりだったから駅前マンションに住んでるから1人でも月に1回も乗らない。駐車場代が浮いたら上の子の個別塾代にあてる。+7
-1
-
196. 匿名 2023/07/24(月) 11:19:52
>>190
フルセットでお金かけてもらって育ったけど、もし自分に子供ができても、それをフルセットでは無理かもと思う。
親世代が凄かったのか、今が何でも高くなってるのか、、、世帯収入あんまり変わらんのに。+4
-1
-
197. 匿名 2023/07/24(月) 11:19:59
>>37
都内だとそんな感じですよね
+5
-0
-
198. 匿名 2023/07/24(月) 11:20:28
皆さん、老後資金はいくらを目標にしてますか?+2
-1
-
199. 匿名 2023/07/24(月) 11:20:30
>>58
会社によるよ…
うちの旦那大手部長職(人材系)で900万弱くらい。昇格試験受かったらもう少し上がるっぽいけど。事業部長になれたら1000万超えって感じらしい。+2
-4
-
200. 匿名 2023/07/24(月) 11:20:37
>>196
今なにもかも値上がりしてるし
世帯収入が同じなら税金で手取りが減ってる。
同じことをしてあげることは難しいよね。+8
-1
-
201. 匿名 2023/07/24(月) 11:21:21
1000万でも税金引かれるとこんなに低いの?って思うし全然余裕ない。
家のローンとそこそこ田舎だから通勤に車2台必要だし車検代、ガソリン代、子供2人の教育費でゴッソリもってかれる。
+24
-1
-
202. 匿名 2023/07/24(月) 11:21:58
>>156
横だけど、うちの夫の会社は課長以上から残業つかない
課長補佐は残業代つくから、課長になりたがらない人もいる
課長補佐→課長はそんなに上がらないんだけど、部長になると2000万近くに跳ね上がるから、そこを目指す人が課長試験受ける感じ+5
-2
-
203. 匿名 2023/07/24(月) 11:22:55
>>58
うちの会社は課長代理で1200かな。
自動車メーカーです。+8
-4
-
204. 匿名 2023/07/24(月) 11:23:45
>>54
知り合いは2年目で学費が払えなくなって退学してた
貯蓄等の問題もあると思うので、ネットよりとにかく親御さんとよく相談した方がいいよ
ただ、本当に学費の元を取るのは難しい
美大も同じように言われるけど、オンラインで自分の作品を上手く宣伝できれば売れる、という面があるだけマシかもしれない+9
-3
-
205. 匿名 2023/07/24(月) 11:24:01
夫1200
私パート
子供は私立の中高一貫+6
-5
-
206. 匿名 2023/07/24(月) 11:24:59
>>1
都内在住35歳世帯年収1000万円です。
住宅購入を検討していてちょうどFPに相談していたところですが、子供2人で住宅ローン4000万なら余裕、5000万ならカツカツか赤字とのことでした。
借りれる額と返せる額は違うなぁと痛感してます。
+19
-10
-
207. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:43
とにかく資金を増やすことに注力してる。
NISA、iDeCoを夫婦でやってて、子供はジュニアNISA。ふるさと納税は満額フル活用。
私は時短制度使ってるから、子供が小学生になって落ち着いたらフルに戻りたい。+13
-1
-
208. 匿名 2023/07/24(月) 11:25:46
>>41
スーゼネ+7
-1
-
209. 匿名 2023/07/24(月) 11:26:44
私の年収800万+副業50万くらい、夫の年収400万の1200万で子供1人。
本当は夫に扶養内パートになってもらいたいけど
私の年収を上げると、所得制限とかかかり始めるんだよね...。
どうしようかなぁ。
夫が仕事を辞める方向なので、
うちは家賃8万のところに住んでとにかくお金貯めてるところ。
子供は高校までは国公立で行ってもらいたいなぁ。
これくらいの世帯年収だと私立狙う人多いのかな?
公立で中高を目指している人どれくらいいますか?
+6
-7
-
210. 匿名 2023/07/24(月) 11:28:30
>>136
横。実家が世田谷なんだけど今思うとっていうのはあるわ。当時で世帯1000万ぐらいだったみたいだけど、友達の家に行く時家の大きさに驚いたし、小学生時点でお小遣いが1万円の子、ゲームが家に何個もある子、学校休んで海外行く子、車のガレージがしっかりしててポルシェが3台プラス普段使いの車がある子。子供だから何も意識してなくてすごいなーと純粋に思ってたけど格差よね+36
-1
-
211. 匿名 2023/07/24(月) 11:28:38
>>198
うちは夫婦合計で5000万かな。
年金どれくらいもらえるか不安よね。
厚生年金のほぼ上限くらい払ってるのになぁ。+5
-6
-
212. 匿名 2023/07/24(月) 11:29:33
夫690万、私400万
こないだ家を買って初めて、うちって世帯収入1000万あったんだ…ってなりました
そんな贅沢できてないしむしろカツカツな月もあるから1000万もないと思ってたw+9
-1
-
213. 匿名 2023/07/24(月) 11:29:42
今は違うけど、1000くらいの時でも余裕はあった。
毎年貯金もできてたし家も車も持てたし。
なのでカツカツではなかったしそこそこ余裕ある暮らしはしてたと思う。+2
-2
-
214. 匿名 2023/07/24(月) 11:30:32
>>1
荒れそうなトピなのにプラスばっかりなのが結構衝撃。
ガル名物「1000万カツカツ」ってみんなこんなレベルなのかな。+25
-2
-
215. 匿名 2023/07/24(月) 11:30:42
>>187
光熱費ケチっても数千円しか違わなくないですか?+5
-1
-
216. 匿名 2023/07/24(月) 11:30:50
共働きでギリギリ年収1000万あるけど、生活費は25万なので生活自体はすごい節約してる
何らかの事情で一馬力になったり収入がなくなったりしても生活が変わらないようにしてる
+2
-2
-
217. 匿名 2023/07/24(月) 11:31:08
>>198
夫婦で3000万しか無理かも
まだ子供小学生と幼児だから、教育費しか考えられないけどどうなるんだろ+4
-2
-
218. 匿名 2023/07/24(月) 11:31:49
>>194
ないよw
700万の暮らしと1000万の暮らしは違うから+3
-2
-
219. 匿名 2023/07/24(月) 11:31:52
貯め込み過ぎちゃダメとわかっていても、
不安が多くてなかなか使えないよね。
経済回せなくてごめんなさい。+7
-0
-
220. 匿名 2023/07/24(月) 11:33:36
>>214
だってトピ主の言ってること、リアルだもん
これは世帯年収1000万ある家庭にしかわからない感覚で、その該当者が集まるからプラスなんでしょう+79
-0
-
221. 匿名 2023/07/24(月) 11:33:39
もちろん節約生活ですよー
+1
-1
-
222. 匿名 2023/07/24(月) 11:34:39
>>1
・子供の教育費、老後資金などを考えると余裕はない
→それを考えられるって事が裕福って事だよ。
・文房具を買いたいとき、長期的に使うことを考えるなら100円じゃなくてちゃんとしたメーカーのものを買おうとか、家電を買いたい時、最低限の機能ではなく自分が欲しい機能がついてるものを選んじゃおうとか、長い目で見た時に少し良いものを買うことはできます。
→そう出来るって事が裕福って事だよ。+1
-21
-
223. 匿名 2023/07/24(月) 11:35:25
共働きで1000万だから、一馬力でそれだけ稼ぐ人とはたぶん金銭感覚が違うはず。
どちらかが倒れたから、半分になるからそんなに贅沢は出来ない。
とはいえ、一馬力でも暮らせなくないから、キリキリしなくていいかなって安心感が多少あるのがメリットなのかな??+6
-1
-
224. 匿名 2023/07/24(月) 11:35:34
>>150
都内未就学児2人、高校以降で理系行きたいとか留学したいって言われた時に気にせずやりなって言えるように中受は考えないと思ってたけど…今の中受界隈異常だしどうなるか分からないなぁ+4
-2
-
225. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:18
>>184
うちはもっとあるけど頭金多く入れたよ
借入額を下げると利息を下げてくれる条件だったから
利息ってばかにならないからね+10
-2
-
226. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:28
マイナスは何?+5
-1
-
227. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:31
>>225
利率+0
-2
-
228. 匿名 2023/07/24(月) 11:38:26
>>218
よく、これ言う人いるけど、扶養内に抑えて節税したとして、長い目で見ると厚生年金と国民年金、退職金とか諸々考えて、絶対普通に働くほうが得だよね。
あと、外で働くほうがお金かかる説を唱える人も謎。+25
-3
-
229. 匿名 2023/07/24(月) 11:39:22
旦那のみ1200
子供2人
1人は中高一貫進学校、1人は私立大附属
片方はクラシックバレエを10年ちょっと続けてて、片方は部活三昧。歯列矯正は2人ともしてる。
私と旦那はカツカツに節約してボーナス分でお小遣い増やす感じ。
大学附属のほうではきっとうちが底辺家庭だろうなと思う。私の親の遺産で1500万くらい貰ったからそれを1人分の学費にあてた。それがなければ1人分しか無理だったと思うから、もし遺産なかったら2人とも公立に行かせてた。+23
-1
-
230. 匿名 2023/07/24(月) 11:41:06
埼玉在住で子供2人中古マンション住まい。
旦那750万、私時短で350万の世帯年収1100万くらい。
勿論贅沢はそんなできないが、中古マンションにしたので住居費が安く、貯金は割とできてると思う。
中学受験は考えてないけど、小3の子供は小1から塾は行かせてる。
+4
-0
-
231. 匿名 2023/07/24(月) 11:41:29
>>214
これがカツカツじゃないと思ってるの?+29
-0
-
232. 匿名 2023/07/24(月) 11:42:31
>>22
ほぼ同じ収入です。
住んでるところにもよるんでしょうが、家賃だけ見たら高いと思ってしまった。
私は都会でも田舎でもないところに住んでますが、持ち家で毎月8万ちょっとのローンです。でも車もあるし、金は全然貯まらない…。+38
-0
-
233. 匿名 2023/07/24(月) 11:43:01
>>228
横だけど、年金額が月々7〜8万くらい変わるもんね。老後お金の心配するよりは細々とでも働いていたい。+10
-1
-
234. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:01
>>206
4000万で余裕?お子さん大学行くなら無理じゃない?+2
-17
-
235. 匿名 2023/07/24(月) 11:45:31
>>41
超大手の孫会社。財閥名プラス◯◯みたいな小さい会社だけど、35才課長で750万、部長で950万。それ以上は上からの出向者だから知らないけど、親会社は当たり前だけど子会社でも余裕で1000万超えてる。うちはMARCH以外の大卒で余裕で就職出来るレベルだよ。+13
-3
-
236. 匿名 2023/07/24(月) 11:47:54
>>168
通勤してるなら服は買った方がよくない?余計なお世話ですけど。+5
-0
-
237. 匿名 2023/07/24(月) 11:48:13
>>150
私大医学部なんて代々医者の家庭しか行かないと思ってる。賢い子は国立いくし、国立蹴って私立医大に行くなんてまずいないだろうけどいたとしたらケタ違いの金持ちだろうし、普通の中流家庭なら私大医学部ははなから対象外でしょ。
私立医大でも医学部に行かせたいと思うくらいだから家が医者家系でどうしても医者にならないとダメな家庭じゃない?+24
-5
-
238. 匿名 2023/07/24(月) 11:48:59
>>68
難しくないって言いきるけど
そんなあなたは何の仕事??
まさか無職?+1
-10
-
239. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:43
>>81
横
すごく堅実ですね!+2
-3
-
240. 匿名 2023/07/24(月) 11:50:45
>>158
うちも年1だわ。
年2回でも行けるけど悩むところ+1
-1
-
241. 匿名 2023/07/24(月) 11:51:03
>>237
横だけどそう思う。友達で私大医に進学した子何人かいるけど、みんな家が医者か若しくは祖父母が2000万くらい贈与してくれてかつ裕福な家の子だった。
浪人して国立医に進学した子はまぁまぁ普通の家の子もいた。+11
-0
-
242. 匿名 2023/07/24(月) 11:51:21
>>1
夫900、私600万の世帯年収1500万。
子供は7歳、2歳。年間貯蓄はなんだかんだ400万くらい。外食は週末のランチ、旅行は国内で年2くらい。持ち家で住宅ローンが15万。贅沢はあまりしないで早くお金貯めて仕事をゆるくしたい。求められることが増えてきて総合職しんどくなってきてる。+31
-6
-
243. 匿名 2023/07/24(月) 11:51:35
>>1
こういうトピっていつも思うんだけど、住んでいる地域でかなり変わるでしょ。
都心と地方の田舎の1000万じゃ天と地だよ。+9
-2
-
244. 匿名 2023/07/24(月) 11:52:06
少しずつ年収上がってるけど、その度に税金でがっつりひかれるから本当に上がってる実感がない。
かける税金が、年収一億の人と1000万ちょい程度の人が一緒くたになるのはおかしいと思うんだよね。+9
-1
-
245. 匿名 2023/07/24(月) 11:52:27
田舎住みの自営業。
子供も巣立ったから生活は余裕だけど税金関係も保険料もめちゃくちゃ高いし、この先何があるか分からないから贅沢しないで慎ましく暮らしてるよ。
この前も保険料と市県民税だけで200万払った。
ほんと一気にお金減るの怖い。+5
-0
-
246. 匿名 2023/07/24(月) 11:54:45
子供2人の4人家族。
専業主婦。
高校生あたりから、子どもにめちゃくちゃお金かかるようになってきた。
私もパートに出ないと、私立大学二人行かれたらきつい。
現状は贅沢をするような余裕はないけれど、だからといってお金無くてヤバいということもない。
+9
-0
-
247. 匿名 2023/07/24(月) 11:55:40
たまに
「世帯年収1000万でカツカツとかありえない!
1000万あったら私だったら500万は貯金できる!」
みたいなこと言ってる人いるけど、
現実を知らなすぎるよね…
贅沢しなくても、500万も貯められないよ。+52
-1
-
248. 匿名 2023/07/24(月) 11:55:59
子ども2人。実家も遠いし専業。
学資の積み立てと塾代がなければ...
教育費があるから贅沢出来ずまあまあな暮らしかな。車も普通の中古のミニバン。
みんな良い車乗ってるから、私のやりくりが下手なのかな〜とたまに思う。+5
-0
-
249. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:18
>>198
夫婦で4000万くらいしか貯められないかもしれない。
車の買い替えや家の修繕費とか考え出したら足りないと焦ってる。+1
-0
-
250. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:23
>>206
都内で賃貸だと月15万円以上かかるよね。30年ローンだとして15×12×30で5400万円。ローンの利率考えて借入4500万なら妥当だから、5000万でカツカツではないかも。学資保険とかに入って教育資金は別確保で。+8
-5
-
251. 匿名 2023/07/24(月) 11:56:47
>>1
旦那一馬力1000万と、共働き1000万じゃ違うからなあ
正直共働き1000万世帯ならゴロゴロいるし、普通なんじゃないかなあ+64
-2
-
252. 匿名 2023/07/24(月) 11:59:31
衣
スーツは当然吊るし、インナーはユニクロ
普段着は〜5000円以内でユニクロとかよく着る
オシャレ着でも1万5000円くらいまで
子ども服、女子はニコプチ系ブランドで3000円〜5000円でセール多用、男子はアウトドアブランドとかユニクロ
食
基本国産メイン、牛肉は安い時に買う程度
普段の外食はマック、ガスト、丸亀製麺
イベントごとは回らない寿司とか焼肉(2ヶ月に1回程度)
教育
子どもが2人いるので私立の中受なんて絶対無理
公立一貫校を目指して塾通いしてるけど、6年生で月20000円程度なのでヒーヒー言う程度ではない
2歳差だけど2人とも私立大に行かせるくらいなら余裕アリだけど、私立医学部だけは無理
ただし自宅通学前提
遠方に進学するなら生活費全般カバーは厳しいかも
レジャー
国内旅行年1程度
コロナ前は年1ディズニーにも行ってた
貯蓄額の上下幅が1番広いのはこのゾーンじゃないかなって思う
節約すればもっと貯蓄に回せるけどそこまでカツカツしたくないギリギリのライン
現状1馬力なので、節約するといより私が働いて増やすって方向で考えてる+2
-9
-
253. 匿名 2023/07/24(月) 11:59:38
税金高すぎ。ボーナス引かれすぎ。どこかの家族を養ってるとさえ思う 泣 時間貧乏だよ+30
-3
-
254. 匿名 2023/07/24(月) 12:00:08
>>198
退職金含めて5000万が目標かな。退職後家もリフォーム必要になるだろうし、足りないかもしれないとも思ってる。+5
-3
-
255. 匿名 2023/07/24(月) 12:00:36
トピズレかもですが、共働き1000万世帯だったけど、私が体調崩してしばらく夫の一馬力になることに。
だけど、今年すでに私の給与があったせいで、扶養に入ることも出来ないらしい。
無職になるのは変わりないのに、何だか世知辛いなぁと思った。+3
-6
-
256. 匿名 2023/07/24(月) 12:01:26
>>116
いや、全然自由にしたらいいよ!
でもこういう出費なのに「贅沢できてない」っていうから…+12
-3
-
257. 匿名 2023/07/24(月) 12:01:56
>>255
1年ズレるだけだから、来年は扶養になれるんじゃない?+7
-0
-
258. 匿名 2023/07/24(月) 12:01:57
>>184
住宅ローン控除で戻ってくるお金って上限あるよね。私のときは優良住宅で30万、そうじゃなくて20万だった。その当時とは違うかもだけどその当時で言うと残高の1%が戻ってくるから、優良住宅で単身でローン組んでる場合は残高3000万が上限。それ以上借りた場合利息と還付金とちゃんと計算したほうがいい。感覚的には元利均等方式だと、最初利息の割合が高いから頭金入れた方がいいように思う。+10
-1
-
259. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:12
>>237
国立はすごく難しいし
私立だけ受かって国立は落ちた場合、
私立蹴って浪人して予備校に入っても予備校代が年間500万なのよ。
その500万を合格した私立の学費に当てるか
500万を投じて浪人してでも国公立にこだわるかの究極の2択になる。
私立中に入ると医師の子女が多くいて
医学部に行くご家庭もごく普通にいるので
影響されて自分も行きたいと言いかねません…。+3
-7
-
260. 匿名 2023/07/24(月) 12:05:28
>>12
あと家賃とかローンの固定費でも大きく変わるよね。+7
-3
-
261. 匿名 2023/07/24(月) 12:07:27
>>255
うちもだよ。
うちは夫が体調崩してしばらく私の一馬力。
世知辛いけど、体調崩すほど頑張ってたんだもの。
多少苦しいけど、今はしっかり休むべきよ。
来年から扶養に入れるといいよね。
お仕事お疲れ様。+6
-1
-
262. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:23
>>259
浪人が500万としても、私立6年間と国立6年間の学費は全く違うから、一般家庭だと浪人して国立医行く子が多いのでは?
+8
-0
-
263. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:08
>>22
うちも同じくらいの収入で、ローン17万くらい
都内だと、このくらい出さないとまじで狭い
まだ子無しだけど、子供部屋はある
毎月10万は投資に。
5万くらいは貯金に回してる。+75
-1
-
264. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:36
>>9
1000万って自慢にもならない。税金たくさん払ってるのに引かれるもの多くて助成ももらえない。
+44
-4
-
265. 匿名 2023/07/24(月) 12:12:49
どのレスにもマイナス多すぎてビックリ
わかるわかるーって思う内容ばっかりなのに+9
-3
-
266. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:09
>>19
どう違うんだろう?
どちらかが倒れた時には大きく影響出るけど普段の生活ならそんなに変わらなくない?
妻が専業主婦か兼業主婦かで時間の使い方は変わるだろうけど、生活レベルはどちらも同じだと思う。+4
-26
-
267. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:55
>>234
500と500ならきついけど旦那さんだけで8〜900なら高校大学私立ぐらいなら可能+9
-8
-
268. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:55
>>251
共働き込みでも12%なのでゴロゴロではない。じゃなきゃ世帯年収中央値が800前後な訳ないからねー。+7
-1
-
269. 匿名 2023/07/24(月) 12:14:50
夫は高卒で大手企業の工場勤務で年収640万
私も高卒で正社員で年収300万前後
高卒夫婦でも頑張っているとは思うけれど1000万世帯の壁は厚くて無理そう
+7
-0
-
270. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:16
>>268
12%って人数にしたらまぁまぁ多いよね。そしてそのほとんどは都内だろうから都内にいれば全然珍しくもないってことだよね+21
-1
-
271. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:42
>>26
環境によるよ
友達家族の収入は知らないけど、旦那と同じ会社の人はみんな30代で1000万以上。
私は逆に500万レベルで楽しく暮らしてる人は実家が太いんだろうなと思ってる。+72
-5
-
272. 匿名 2023/07/24(月) 12:15:43
>>259
結局そこで迷えるって事はなんとか出せるんだよ。
中学受験して周りがお金持ちだらけだろうと出せないものは出せない。
私がそう思うのは子供が複数いるからかもね。その子だけ特別扱いはできないから「子供全員を私大医学部に行かせられるか?」ってまず考える。だから絶対候補にはならない。国立が無理なら諦めてもらうしかない。
ひとりっ子の家庭なら私大医学部でもなんとかして用意してあげたいと思うかもね。+6
-2
-
273. 匿名 2023/07/24(月) 12:16:57
>>267
これはなぜ?
>>266だけどマイナスつけられたから多分私の考えが間違ってるんだろうから、教えて欲しいです。+6
-1
-
274. 匿名 2023/07/24(月) 12:21:02
>>108
ガルでは世帯年収=共働き夫婦の年収だと勘違いしてる人多いけど、世帯年収って一世帯の収入だからね
誰の収入だとかは関係ない+3
-3
-
275. 匿名 2023/07/24(月) 12:21:25
旦那1000万
私パートと別の収入で月15万
子供は巣立ったのでカツカツということはないです。
貯金しながら必要なものは金額考えず買えますがゆとりあるってほどではないです。
でも若くて収入少なかった頃を思えばお金の心配しなくていいこと自体が心に余裕持てます。+4
-2
-
276. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:29
>>273
同じ年齢で一馬力1000万稼ぐ人と500万稼ぐ人だと上がり幅も違う。
今のところ女性が定年まで給料上げ続け働くケースは稀だし産後は数年〜10年ほど時短になり給料が下がる人も多い。
2人とも既に働いてる場合そこからいきなり100〜200万増やすことは難しいけど専業ならパートを始めるだけで可能。
要は一馬力で1000万の家庭の方が今後の世帯年収を増やしやすいんだよ+34
-4
-
277. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:34
>>270
都内だと28%だねー。
地方は10%切る。
どっちにしても給与が高くなる都市部限定とかにしていくとどんどん割合が高くなるけどあくまで日本の中での割合で考えないといけないから都内限定にする意味もないかと。
結論としてはごろごろはいないってこと。+5
-2
-
278. 匿名 2023/07/24(月) 12:23:50
トピタイにリアルって書いてあって、実際にリアルなの珍しい(笑)+3
-0
-
279. 匿名 2023/07/24(月) 12:25:36
世帯年収でも共働き500と500で稼いでるのか、扶養内の900と100で稼いでるのか、一場力で1000万なのかで税率変わらない?+3
-1
-
280. 匿名 2023/07/24(月) 12:26:13
>>268
>>270
>>277
血液型で例えてみる
O型の人が30%。
都内において、O型の人と世帯年収1000万の人が同じくらいの割合って考えたら
ゴロゴロいる感じがする。
ちなみにAB型の人が10%。
全国平均で世帯年収1000万が12%なら、ちょっと珍しいかな?って感じ。+16
-7
-
281. 匿名 2023/07/24(月) 12:27:00
>>183
パーソナルをつけないとサボってやらなくなってしまうのでちょっと高めです。
もうすぐ40なので、どうにか体を動かす習慣だけは死守したいと思って仕方なくです。
以前通っていたところは月5万くらいかかってたのでこれでもパーソナルにしてはお得な方です。+11
-1
-
282. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:18
>>262
通らないんだよ。合格できる保証はないし、庶民でも貯蓄はたいて1〜2000万くらい用意できたら奨学金借りる。これで医者になれたら雇われでもすぐに返却出来るけど、挫折したら悲惨。家は庶民だけど医学部合格したら私立でも通わせるわ。そんな兆しまったくないけど。+5
-2
-
283. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:24
地方暮らし子供4人だから、楽じゃないよ。
県立高校授業料もマトモに払ってたし、児童手当貰えないしで。+2
-0
-
284. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:34
>>238
そもそもがるの基準は都内か都内近郊に住んで都内勤務の共働きか専業かつアラフィフだから
それだと別に難しくない
ここから離れれば離れる程難易度が上がる
ちなみに私は働いてるけど何か+5
-1
-
285. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:48
>>1
年収1000万台なんて全く裕福じゃないよ。
まぁ裕福って言えるのは年収6000万くらいからかなと。
正直億以上なんてゴロゴロいる。+18
-17
-
286. 匿名 2023/07/24(月) 12:32:51
>>261
元コメ主です。
優しい言葉ありがとうございます。
今までずーっと仕事をしていたので、体調のせいもあり何だか落ち着かない日々ですが、この夏は静養に努めたいと思います。
旦那さんの体調も早く良くなりますように。+4
-1
-
287. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:08
>>208
同じく。30後半で1000万+2
-0
-
288. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:15
普通の家庭、1000万は本当にたいしたことない。というか都内の夫婦なら大抵1000万いくでしょ。夫600万妻400万で超えるんだから。
月に手取りが50万以上だけど、基本的には20万は残るし、賞与も全額貯金と投資。
むしろ質素に生きてると思う。
老後資金はすでに7000万くらいあるから、10年後50代でFIREできたらラッキー。子どもの進路によるけど。
+17
-1
-
289. 匿名 2023/07/24(月) 12:34:55
>>1
都内
私650旦那600
年400万は楽に貯金しながら、海外旅行3,4回は行ける感じ
ただ、子供は年中ひとり、家は賃貸、車もない+8
-17
-
290. 匿名 2023/07/24(月) 12:35:27
>>236
スーツだから一回買っちゃえば全然必要ないよ。よく買うのはストッキングぐらい+1
-3
-
291. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:09
>>193
私は会計士なんだけど、今アラフォーで年収4000万くらいだよ。職種によっては稼げると思う。+10
-10
-
292. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:36
>>276
ありがとうございます。
気づけてない視点だった。
一つだね、上がり幅というのは昇給のってことだよね?
1000万の人の方が上限見えてる分上がり幅小さく感じるんだけどもしかして逆ですか?
500万の人の方が仕事の仕方を変えたり工夫したりして成長すればまだまだ上がる可能性あるから上がり幅があると思ったんだけど。+3
-10
-
293. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:48
>>41
旦那経営者だけど年収数億あるよ。私もフルタイムで働いてるけど。
1000万くらいなんて簡単じゃないの?+3
-28
-
294. 匿名 2023/07/24(月) 12:41:15
>>222
これが裕福ならやっぱり日本は貧しい国だと思うよ
教育費や老後のことを考える余裕がない、壊れた家電を買い替える時に一番安いランクの物しか選べないのが普通ってことになんだもんね+23
-0
-
295. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:21
世帯年収1050万(650万+400万)
幼児2人です。
ローンも始まり車2台持ち。
まさに主さんと同じような状況です!+0
-1
-
296. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:26
>>292
横ごめん。
私の経験なんだけど、
共働き400+400の時は「1馬力で1000万稼げるなら、奥さんがパートでもしたらすぐ収入増やせるじゃん!」って思ってた。
一馬力800になった時は「そもそも2人ともフルで働けないから1馬力なんだよ!共働きなら両方が昇進の可能性あるんだから収入増えやすいじゃん!」って思った。
今は800+400なんだけど、「これ以上年収増やすの無理だわ!」って思ってる。
家庭それぞれ理由があって、立場によっても違うから
一律に言えない内容かなって思う。
292さんも間違ってないし、他の人も間違ってない。+22
-2
-
297. 匿名 2023/07/24(月) 12:42:27
>>25
教育費だよね、この年収世帯は教育熱心だから、中学受験層も多いし、教育費さえなければ何回海外産旅行行けるんだろうとか、ブランドバックだって年2個は買える。
うちは2人子供居るから、年4個買えるぞ。+25
-2
-
298. 匿名 2023/07/24(月) 12:44:39
>>297
よこ
この世帯は教育熱心だからこそ子供を産み控えちゃうんだよね。
これくらいの世帯の子育て支援をしないと、少子化は進む一方だと思う。
なのに児童手当や私立無償化の所得制限でこの世帯は絞りとられるばかり。+45
-1
-
299. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:33
>>12
確かに。うちは子無し&ほぼ専業主婦で旦那だけの収入パターン。地方住みなので比較的生活費や光熱費も安いけれど、貯蓄するのに精一杯で贅沢までは出来ないかな。個人的な贅沢はハーゲンダッツを冷凍庫から切らさないことぐらいです+59
-7
-
300. 匿名 2023/07/24(月) 12:45:37
>>268
周りはそういう人が集まってるからゴロゴロって感覚になるよ+7
-0
-
301. 匿名 2023/07/24(月) 12:46:11
>>292
成長して上がる可能性があるのはどたらも同じだよ。1000万稼げる人はそれなりに頭もいいし周りも同じだけ稼げる人が多いから人脈のレベルも違う。一般的に言えばどちらも努力した場合すでに稼ぐ能力のある人の方が更に増やしていける可能性は高いと思うよ!+10
-2
-
302. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:31
>>297
そうだよね。私食器好きなんだけど、子供の月々の学費(二人で12万)がなければこれ好き放題買えるよな‥と思いつつ我慢我慢と棚に戻してる。+21
-0
-
303. 匿名 2023/07/24(月) 12:49:34
1人だから400万ぐらいの一般的な車は
2年ぐらいの貯金でちょっとだけ余裕持って一括で買えるぐらいだし、稼いでるが感が全然ない
旅行や洋服など好きに買ってたら無理
着てる服は高くて5万ぐらいのもの+3
-1
-
304. 匿名 2023/07/24(月) 12:53:02
どんな節税してますか?
ふるさと納税のおすすめの返礼品あったら教えてください!+2
-1
-
305. 匿名 2023/07/24(月) 12:54:35
>>304
日用品頼んでおけばいい。+4
-3
-
306. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:32
>>1
カツカツな訳ないだろうが+3
-16
-
307. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:58
>>98
手取り70万なのに年間ボーナス手取り300万ってめっちゃ安いね150万ずつ?
変な会社だね+1
-26
-
308. 匿名 2023/07/24(月) 12:58:41
>>304
お肉お魚は冷凍しておけるしおすすめ。あとはお米や普段買えないような美味しいフルーツ。プラスうちはスカイツリーのレストランにしてる+4
-2
-
309. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:14
旦那1200万、私150万
未就学児2人育ててる30代前半夫婦だけど余裕はない。大阪住み。
車は一括で買ったけど家のローンの返済に追われてるし、習い事とかで出費多いよー
保育料も月8万とかだし私の給与はほとんど持っていかれる〜+5
-5
-
310. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:28
>>26
年収800万は10人に1人
年収1000万は20人に1人
そんなに珍しくないからガルちゃんにも大勢いるでしょ+70
-1
-
311. 匿名 2023/07/24(月) 12:59:45
>>304
うちはお米。
ふるさと納税のお米は美味しくない!って言う人がよくいるけど
うちは全然気にならない・・・。
貧乏舌なのかな。
個人的には、ミックスナッツがおすすめ!
あと、誕生日用にエンペラーサーモン頼んだり、牛肉頼んだりしてる。+8
-3
-
312. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:08
>>292
1000万円がどの時点でなる会社かによるね
部長とか幹部クラスで1000万円なら頭打ちだろうけど、平社員で1000万円超える会社なら、部長クラスで2000万円だし
若くして1000万円近くもらえる会社は全然上がるよ
3年目には500万円超えて、30歳には700万円、35歳には1000万円
超大手は3年目には700万、30歳で1000万って感じだと思う+20
-10
-
313. 匿名 2023/07/24(月) 13:02:36
旦那経営者で手取りで2億くらい、私会計士で手取りで2000万弱くらい。
税金で55%持っていかれるのが本当にツライ+2
-7
-
314. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:52
>>313
なんでこのトピきたの・・・?
慰めてもらいたいの・・・?
たくさん税金納めてくれてありがとう。+17
-0
-
315. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:35
全然無知ですみませんが、年収ってボーナス含めるの?+1
-0
-
316. 匿名 2023/07/24(月) 13:04:56
>>313
55パーは大変だけど取られても年収1000万よりはるかに上やないか+6
-0
-
317. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:04
>>215
自然の風が好きってのもあるけど、なんかそもそもセコイんだと思う
2人とも
価値観合っててそこは良かったけどね+0
-0
-
318. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:26
>>315
自営業とサラリーマンじゃ全然違うよね。
サラリーマンの場合、もちろんボーナスを含むし、税金とか引かれる前の額面の金額ね。+2
-2
-
319. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:37
>>285
1000万は庶民は納得だけど、子供がいても2500万くらいから贅沢できるよ。贅沢がの種類によるけど、500万貯蓄して、子供オール私学、食べたいもの食べて、行きたい時に普通の旅行に行けて、ハイブラは年に1.2個程度だけど。億超えは、土地持ちの祖父とサラ金経営の方以外、自分の周りには居ないなぁ。ゴロゴロは見たことない。+10
-4
-
320. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:17
>>316
でも年収4億あっても手取りだと1億7000万になるし、私も年収は4000万あっても1800万くらいになるんだよ。
動物保護の活動してるんだけど、そこにもっと使えるのにとか思うよ。。+9
-4
-
321. 匿名 2023/07/24(月) 13:13:33
>>315
もちろん入るよ
年収と言ったら税金引かれる前の額面の話
引かれた後なら手取りって言う
月収の話をする時は大抵手取りって言うことが多いイメージ+1
-1
-
322. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:25
税金ばっかりもっていかれてバカらしくなるし
母子非課税世帯がうらやましくみえる
保育料なし、こっちは何万払ってると思っているんだよ+1
-9
-
323. 匿名 2023/07/24(月) 13:15:27
>>294
いや、普通ではない。そんな暮らししてる人あんまりいないけど。+2
-4
-
324. 匿名 2023/07/24(月) 13:18:15
>>292
若い公務員で500万+500万なら退職金や年金含めて一馬力1000万より安定してるかもしれないし、職種によるのでは?+3
-10
-
325. 匿名 2023/07/24(月) 13:19:00
>>318
一緒だよ。自営業は年商と年収。+0
-0
-
326. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:47
>>325
自営業はボーナスって考え方ないじゃん+2
-2
-
327. 匿名 2023/07/24(月) 13:22:19
>>324
若い公務員で500っていく?+4
-0
-
328. 匿名 2023/07/24(月) 13:23:33
>>327
残業代込なら20代で500万くらいでしたね。+4
-2
-
329. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:46
年金の不安が強くて老後資金をできるだけ
貯めたい。子供にも将来資金援助したい。
1000万くらいじゃ全然足りない+8
-1
-
330. 匿名 2023/07/24(月) 13:29:53
>>307
変な会社って…ちょっと世間知らずすぎない?
ボーナスなんて会社の裁量なんだから0円もあり得る。
昔年収600万円の頃、ボーナス3万円だったよ。
さすがにショックだったけどそういうこともある。笑+13
-1
-
331. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:45
>>9
共働きしてる家庭だって多いんだから世帯年収1000万の家庭なんてゴロゴロいるよ。+40
-4
-
332. 匿名 2023/07/24(月) 13:33:53
夫900万で私が時短で250万くらい
晩婚で子供が保育園児2人の40代だからとにかく教育費を貯めてる
海外旅行は新婚旅行以外行ってないし、泊まりの国内旅行が年に一度か二度だけど子供を連れて日帰りレジャーは月に一度か二度
姫センの年パスを買ったので昨日はプールに行って来た
ブランド品も買わないし服はユニクロが多い
毎月貯金は出来てるけど余裕がある生活ではない+9
-3
-
333. 匿名 2023/07/24(月) 13:36:37
旦那1000万だけど、老後の資金や学費を考えるとそんなに余裕はないです。
子供がもう少し大きくなったら、私もパートしようかなと思ってる。+1
-3
-
334. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:02
世帯年収900万ですが、主さんとほぼ同じです。
余裕があるかと言われると子供一人で余裕はないですが、カツカツかと言われるとそうでもない?
難しいところですよね。でも日々お金の不安はつきまといます。+3
-4
-
335. 匿名 2023/07/24(月) 13:37:32
>>1
夫550、私630だけど、トピ主とほとんど同じ感覚です。
夫がやや100円ショップで使いすぎだったり、お菓子を買いすぎな気もしますが…
妊娠中なので、貯金を頑張って、生まれたら子供に使いたいと考えてます。+6
-4
-
336. 匿名 2023/07/24(月) 13:38:26
>>22
夫 800
妻 600
これで月13万ローン(23区内)でやってます。
妻は時短勤務になると500くらいに減るかな?
子どもは一人っ子予定で年内出産予定。+17
-12
-
337. 匿名 2023/07/24(月) 13:39:37
>>9
夫婦正社員なら普通じゃない?+19
-2
-
338. 匿名 2023/07/24(月) 13:43:00
>>319
周りの環境なんかな?場所によるのかも。
経営者同士だからゴロゴロに見えるのかも。稼いでる人本当にすごいから。めちゃくちゃいるように見えてるのかも。
世間ではそりゃそれが普通ではないもんね。+2
-0
-
339. 匿名 2023/07/24(月) 13:45:20
>>26
大卒で都内勤務の正社員同士なら、夫婦でそれぞれその位の収入あってもおかしくない
あと、大卒で大手入ってる人だと、実家も都内にあってしかも太いケース多いよね
親も安定した収入があって子どもの教育に熱心だったということだから
そんな実家を持つ人同士で結婚するから、それだと結構盤石かもね+32
-1
-
340. 匿名 2023/07/24(月) 13:47:52
夫750
私250です。
子供2人(高校生、大学生)で、お金の感覚は大体主さんと同じくらい。
・スーパーやドラッグストアの買い物も買いたいものを我慢せずにカゴに入れられる
・高い焼肉屋さんにいくのは勇気がいるので、コストコで良い肉買って焼いて腹一杯食べる
・子供は私立高校や塾に行かせて大学も奨学金無しでギリギリなんとかなるかな…
こんな感じです。今はお金貯められないけど、子供が独立したらがっつり貯める予定。
そのためにも健康でいなくては。+6
-3
-
341. 匿名 2023/07/24(月) 13:48:35
>>331
は?うざ+3
-21
-
342. 匿名 2023/07/24(月) 13:49:31
余裕ある分は貯蓄に回したいから生活にゆとりがあるかと言われれば全然そんなことはない+3
-1
-
343. 匿名 2023/07/24(月) 13:52:03
>>1
夫500妻500の世帯年収1000万家庭。
子供が大学受験と高校受験で夏期講習40万。。やっぱ教育費かけたいから全然余裕ない。教育費無かったらもっと余裕あるだろうけど…。
ちなみに結婚は早かったから世帯年収は350万スタートだった。+16
-1
-
344. 匿名 2023/07/24(月) 13:54:19
>>336
23区でそのローンでよく抑えられたな。築フルの2ldkとか?+4
-4
-
345. 匿名 2023/07/24(月) 13:54:37
>>316ヨコ
たくさん稼ぐ人は税金だけでく
お付き合い、必要経費もそれなり。
ほんとそれで経済回ってると痛感するわ+1
-1
-
346. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:52
>>291
なぜここに?+22
-1
-
347. 匿名 2023/07/24(月) 14:03:58
>>344
新築3LDKの70平米です。
メトロまで徒歩6分で、ベランダから東京タワーやスカイツリー、富士山なんかも見えて、かなり気に入っています。
ごく一般家庭で親からの援助なども無いです。
代わりに、仕事を頑張って頭金を一杯貯めていました。+17
-2
-
348. 匿名 2023/07/24(月) 14:04:00
都内40代
世帯年収1200万(夫婦600万ずつ)
子供がいないのでカツカツではありませんが、ブランド品を買ったりハワイに行けるほどの余裕はありません。行けても物価の安い東南アジアぐらいです。+0
-1
-
349. 匿名 2023/07/24(月) 14:06:32
子持ちでハイシーズンに海外旅行行ける家庭の世帯年収はどのくらいなんだろ
うちは国内年1が限界
親からの援助なのかな+2
-0
-
350. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:23
>>298
1000万は世帯年収なら児童手当は満額受給だし、
一馬力でも満額ではなくとも受給対象だよ。
+4
-7
-
351. 匿名 2023/07/24(月) 14:08:30
>>22
友人皆、都内在住だけど世帯年収1000万無いのに
17万とか、23万の賃貸に住んでるよ
引っ越す絶対条件が新築らしい
お金何処から湧いてるんだろう+8
-24
-
352. 匿名 2023/07/24(月) 14:12:39
>>262
一浪で済むならね。
二浪、三浪して結局国立無理で
現役で受かってた私大も✕で
拗れるパターンあるよ。+3
-1
-
353. 匿名 2023/07/24(月) 14:14:27
>>347
それなら安くとも9000万はいくよね。
月13なら5000万のローンと考えると、4000万を貯めるってその年収でできるかな。
釣りっぽいな+10
-9
-
354. 匿名 2023/07/24(月) 14:15:39
>>353
いかないよ+7
-3
-
355. 匿名 2023/07/24(月) 14:18:08
>>22
23区だった普通です!むしろ安い方。+29
-3
-
356. 匿名 2023/07/24(月) 14:25:25
>>353
コロナ前に建てられた新築分譲マンションだし、
そんな値段しないですよ。
更に、2015年頃には既に土地を押さえていたことで、坪単価を大幅に抑え、分譲する頃には周辺より安価で売り出すことが可能になったと、購入時に営業担当さんから説明受けました。
今現在は、同じ土地でも坪単価は倍以上に跳ね上がってるので、たまたま建築時期・購入時期が良かっただけです。
+13
-1
-
357. 匿名 2023/07/24(月) 14:26:03
>>307
外資企業なのですが、Retention(簡単にいうと従業員を定着させるためのスキーム)という形の固定ボーナスが年4回出ます。
これ自体はトータルの額面で約300万弱で、更に個人でパフォーマンスが良いと上乗せでもう少し貰えます。パフォーマンスボーナスはゼロの年もあれば100万単位で出ることもあります。
私はバックオフィスなのでパフォーマンスボーナスはあんまり貰ったことはないです。+5
-3
-
358. 匿名 2023/07/24(月) 14:29:35
児童手当ってないんだっけ?+3
-1
-
359. 匿名 2023/07/24(月) 14:31:30
>>41
スーゼネ。平でも30半ばぐらいで1000万超えるけどそれ相応にストレスと戦わなければならない。+10
-2
-
360. 匿名 2023/07/24(月) 14:35:46
>>37
児童手当に所得制限あるのおかしいよね。
うちは子供いないけど。全員に配りなよって思う。+96
-5
-
361. 匿名 2023/07/24(月) 14:36:19
>>266
1馬力で1000万と2馬力で1000万では養育費も違いが出てくる。外部に預ける必要ないならそれだけ余裕が出てくるし食費の節約もできる。2人で1000万は子ども預けなきゃいけないし、忙しくて食費も割高になりがち。+47
-4
-
362. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:30
>>250
単純に考えるとそうだけど、持ち家になると固定資産税や月々の管理費、積立修繕費はローンと別にかかるから5000万だと厳しくなるんだと思うよ。+6
-0
-
363. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:39
世帯1200。子供3人予定。
海外旅行は憧れレベル。
国内旅行(しかも福利厚生施設レベル)で満足しようと思ってる。
2人までならゆとりがあるかもだけど、3人はやっぱりハードル高い。+10
-1
-
364. 匿名 2023/07/24(月) 14:39:44
>>43
一般企業で勤めた事がなかったから一般というものがよくわからなかったけど、そうなんだね。
今日、夫の寝顔を見て感謝しながら拝もう。+31
-6
-
365. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:27
1000万以上の人がちょいちょい書き込みに来るけどなんでこんなところでマウント取ってるんだろ?+5
-7
-
366. 匿名 2023/07/24(月) 14:43:38
>>12
これってどっちがいいの?
二人で500ずつのほうが税金ではお得かな?+35
-3
-
367. 匿名 2023/07/24(月) 14:46:26
>>98
羨ましい
しっかり稼げる人はすごいなぁ
+20
-1
-
368. 匿名 2023/07/24(月) 14:47:11
>>38
うちは両家貧乏だからなにもかも自分たちでやりくりしなきゃいけないし、それなら親が資産あって毎年生前贈与もらってるうちより稼いでない家のほうがお金持ちだよな、羨ましいと思うよ+67
-3
-
369. 匿名 2023/07/24(月) 14:49:39
>>1
夫1000万
子供2人
月の習い事35000円
車は持っていない
子供が3・1年生の今ならまだ心に余裕を持って生きれるけど、2人共中学受験したいとなったら恐怖
+18
-2
-
370. 匿名 2023/07/24(月) 14:52:14
>>226
マイナス魔がいるよねw
ちまちまマイナスつけるくらいならハッキリ言いたいこと言えばいいのに+7
-3
-
371. 匿名 2023/07/24(月) 14:53:58
>>22
職場が近くて便利がいいならアリ。
子供がいるなら保育園や学校の距離も大事。+3
-1
-
372. 匿名 2023/07/24(月) 14:58:05
アラフォーで夫の一馬力、小学生低学年の子一人。
ブランド品買ったりしようと思ったら年単位で計画たてて貯める感じでないと買えない。
果物を食べたいときに買うとかちょっと良いお肉をたまに買うとか美容院に月一回リタッチに行くとかできるくらいかと思ってる。
+3
-2
-
373. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:44
32歳夫婦
子どもは保育園児が2人
夫750万 私280万
大阪在住
持ち家、車2台
贅沢しなければすごく余裕だなと思う。
それに、貯金額は1年に100万と
周りと比べるとかなり少ないかと。
ただ、うちは夫婦共に浪費家で
ブランドもの、ファッション大好き。
旅行は全くいかないけど
そこにお金をかけるから
日々お金全然ない。と思うってしまうアホです。
+8
-1
-
374. 匿名 2023/07/24(月) 14:59:48
夫婦2人なら余裕だけど、子供がいたらカツカツになると思う。
+3
-0
-
375. 匿名 2023/07/24(月) 15:00:30
>>38
相続税対策に孫の学費を出してくれたり、家買う時も税金かからないぎりぎりまで援助してくれる親と大学は奨学金が当たり前、就職後も仕送りを期待してくるような親とでは大違い。+78
-1
-
376. 匿名 2023/07/24(月) 15:04:12 ID:qcQbF5EclV
高収入と勘違いしたキャバクラ好きや見栄張りの浪費家と結婚すると終わります+3
-2
-
377. 匿名 2023/07/24(月) 15:07:46
高級ホテルに泊まる金は渋り、結局ビジネスホテルに多少毛が生えた程度の料金で泊まり、食事は安いチェーン店で済ませてしまう
だが、和牛は2000円以下なら躊躇なく買う
食料品は基本、値段見るけど
まあいいかと思って欲しいものを好きなように買う+3
-0
-
378. 匿名 2023/07/24(月) 15:17:21
>>296
本当そうだよね。
うちは夫650、私が時短で350だけど、大手に勤めてて1馬力で1000万以上稼いでる(おそらく)家庭はほとんど転勤族で旦那さん激務のワンオペ専業主婦だわ。
+10
-2
-
379. 匿名 2023/07/24(月) 15:18:44
>>273
私が思ったのは一馬力だと所得制限でいろいろひっかかる
二馬力だと世帯主所得制限にはひっかからないってことかな+18
-0
-
380. 匿名 2023/07/24(月) 15:22:55
>>1
まさにそんな感じ。
親も同じくらいの年収。
自分と同じ教育をうけさせたいけど今の年収1000万では無理って感じ。+3
-1
-
381. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:23
>>353
うちもベランダからスカイツリーが見える立地の新築分譲マンションにコロナ前に購入したけど5000万円くらいだったよ。今は本当に高いよね。+21
-2
-
382. 匿名 2023/07/24(月) 15:24:16
年に300万は貯金出来た
今は1000万から転落して頑張っても200万無理
子供にも、闘病してたペットにももうお金が掛からなくなったというのに。+2
-1
-
383. 匿名 2023/07/24(月) 15:26:29
>>1
もし子供が私立医学部行くなら1人は行かせられる。でもすっからかん。と思ってた。
幸いそんな心配も杞憂で終わったが。+3
-1
-
384. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:15
>>22
こういう書き込みに対して「家賃もったない、家買えば」って言ってくる人よくいるけどなんなんだろ+4
-5
-
385. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:20
>>373
お金の使い方は人それぞれ
旅行に使うか服に使うか食に使うか溜め込むか
その人その家族が幸せならそれでいいと思う+4
-1
-
386. 匿名 2023/07/24(月) 15:31:05
美人でないでもただの婆なのにお高い基礎化粧品買ってしまう。
我ながら本当に無駄遣い+5
-0
-
387. 匿名 2023/07/24(月) 15:33:19
旦那だけで年収2千万ですが2人子なしでも税金がすごくそんないい暮らし出来ません。+4
-9
-
388. 匿名 2023/07/24(月) 15:36:27
>>66
社宅だとかなり家賃が安くなるから比べにくいかも+7
-1
-
389. 匿名 2023/07/24(月) 15:38:12
海外旅行は結婚してから行ってないしハイブランド品は買わない。子供は西松屋とかしまむらよく使うし、私は古着屋さんで買うことも多い。私大には奨学金なしで行かせてあげられるけど、中学までは公立の予定。そのぶん食費と日帰り程度のレジャー費がちょっと多いと思う。+2
-0
-
390. 匿名 2023/07/24(月) 15:48:00
>>206
子供2人で4000万って余裕なの?
3000万なら余裕ある、4000万ならカツカツなイメージだった。
+3
-5
-
391. 匿名 2023/07/24(月) 15:48:23
都内在住
40半ば夫婦。
夫1000万、私100万の扶養内パート
子ども3人、小中高。
築年数20年越えの中古マンション所有。
苦しくはないけど余裕はない。
小学生だけ習い事してて、月三万近く。
塾は行かせられない。児童手当やら私立無償化は対象外のため、都立校しか行かせられない。
3人目無償も年が離れているため対象外。
損してるなあと思ってます。大学費用を貯めるため、投資信託や株をしてます。
海外旅行は行ったことない。
ブランド物は結婚してから一度も買ってない。
外食行ったら、子ども3人いるからチェーン店ですら5000円掛かる。
羽振りのいい生活はしてない。+15
-0
-
392. 匿名 2023/07/24(月) 15:48:29
ここ読んでると、うちの子と同じ保育園(普通の私立の認可)の子が毎日ミキハウスとプティマインの洋服ばかりなんだけど
どんだけ世帯年収あるんだろうと思う
ここの方達もだいぶ金持ちだし、我が家も世帯年収1200万円だけど、洋服はバースデイとユニクロくらいしか買えないよ
お金無い
+5
-5
-
393. 匿名 2023/07/24(月) 15:52:18
>>41
TOYOTA
順調に出世したら、院卒30代前半で1,000万円よ+28
-1
-
394. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:46
>>259
子供が医学部進学者の多い都内私立中に通ってます
今時は医者の子、そうでない家庭の子に限らず
現役時に国立落ちで私立医に合格した場合、浪人せずに私立へ進学するケースが殆どですね
翌年、合格する保証はありませんし一年でも早く医師になった方がいいと考える親も多いので。
まぁ、周りの家庭の話で地方はまた違うのかもしれませんが
+8
-2
-
395. 匿名 2023/07/24(月) 15:53:52
33歳で夫550私500。産休入ったら一馬力に!!!
ローン組むなら35までにとも思うけど、ローン怖すぎて賃貸。
親からの援助ある子がめっちゃ羨ましい。+5
-0
-
396. 匿名 2023/07/24(月) 15:54:32
>>23
3人ってきついよね、1000万なら奨学金借りないと駄目そう+16
-0
-
397. 匿名 2023/07/24(月) 15:55:51
>>10
子供が小さい頃は海外年4回とか行けてたけど、大きくなるにつれ出費すごいよね。+17
-0
-
398. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:25
地方在住
夫1000万
私80万
大学生息子2人県外在住
息子たちの仕送り、学費で精一杯です。
余裕はないなー
+4
-1
-
399. 匿名 2023/07/24(月) 15:57:35
世帯1000万だけど車持ってない。維持費が気になる。近所にレンタル電動自転車あるから買い物はだいたいそれ使う。+3
-0
-
400. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:18
夫1100 妻100 小学低学年子供一人
家賃93000(駅から徒歩20分、築35年の2DK住んでるエリアでは安い部類)
自分の服はユニクロで年間1万も買わない
子供のはモンベルは買うけど、ノースフェイスは買えない
スーパーは半額物とか買って冷凍
夫の昼代勿体ないから弁当(晩御飯の残り物)
生活はこんな感じ、子供にお金かかってる
子供の習い事に毎月7万
夏休みはサマーキャンプに10万
今年の夏は家族で海外旅行(東南アジア以外は高くて無理だった)+8
-2
-
401. 匿名 2023/07/24(月) 15:58:36
>>150
「ぎゅって」私もみてます。
たまにとんでもない家計が出てきたりするから面白いよね🤣
あとFPのアドバイスは保険の見直し率が高くて、ひどいアドバイスだなーとツッコミ入れたりして楽しんでます。+9
-0
-
402. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:19
>>22
お住まいの場所にもよるかもしれませんね!
我が家は都内住まいの未就学児1人で世帯年収1300円程度ですが、家のローンは月々14万ですよー。+6
-1
-
403. 匿名 2023/07/24(月) 16:01:53
この前ゆうちょに5千万貯金してあるって書いたらマイナスいっぱい付いて「見栄張るな」「笑」って書かれてすっごい嫌な気持ちになった
+10
-1
-
404. 匿名 2023/07/24(月) 16:02:38
>>98
どんなお仕事してますか?
娘が稼げる職に就きたい、と言っています
やっぱり激務ですか?+2
-0
-
405. 匿名 2023/07/24(月) 16:02:47
>>46
うちは2人で10万くらいかかってます…
上の子が受験生というのもあります。
進学校ですが周りはみんなこんな感じです…
なので全然余裕ないです。私もパート増やしてなんとかやってます。+2
-0
-
406. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:04
>>1
主さん、よくまとめてくださってる。
我が家のことを書いてくれてるみたい。完全に同意します!+24
-0
-
407. 匿名 2023/07/24(月) 16:03:19
>>402
ちょ
赤字がひどいことになっちゃうわよ+7
-0
-
408. 匿名 2023/07/24(月) 16:04:02
>>356
10年前の話かw
なるほどね+0
-4
-
409. 匿名 2023/07/24(月) 16:06:44
>>407
失礼、1300万円でした…。
ツッコミありがとう!!
+3
-0
-
410. 匿名 2023/07/24(月) 16:11:10
>>403
ゆうちょって1300万以上預けられるの?+5
-1
-
411. 匿名 2023/07/24(月) 16:12:23
>>392
私の友達はメルカリで安くブランド買ってると言ってる(大人も子供も)
+4
-1
-
412. 匿名 2023/07/24(月) 16:15:32
>>351
親とか親戚か知り合いの物件とか? 地方だけど、知り合いや親戚なら貸すけど全くの他人には貸さない物件ってあるよ。 相場は高いけど、それ以下(固定資産税払えればの金額)で貸してる人はよく聞く話だよ。+0
-0
-
413. 匿名 2023/07/24(月) 16:15:35
何人かの人が言ってるように、ほんとメリハリですよね。
わが家(世帯年収1200万)は住居費ローンは少し抑えめ、車不所持、子供(一人っ子)は中学受験させる、食費は外食含め節約しない、スマホは家族全員格安、被服費ほどほど、旅行は頻度は高くないけどパーッと使う。
こんな感じです。+5
-1
-
414. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:02
>>411
私もラルフローレンとかメルカリ。1回きただけみたいなすごく綺麗なものが1500円とかで売ってたりするし結構いい+3
-1
-
415. 匿名 2023/07/24(月) 16:16:48
>>127
中高私立だった子が、国公立大学に行きたいって言うかなぁ?
オープンキャンパス行ったら私立に行きたいって言いそう+6
-14
-
416. 匿名 2023/07/24(月) 16:21:34
丁度共働きで1000万くらい。あと5年くらいで辞めたいから全然贅沢せず暮らしてる。持ち家も無くて買ったら一気にお金なくなるから買えてない…家高すぎ…
みんないくら貯めてる?私は2600万くらい今年中に2800万貯める予定。+2
-2
-
417. 匿名 2023/07/24(月) 16:22:31
>>392
ファミリーセールだと安いし、親から買ってもらえたりする人も多いだろうし+6
-0
-
418. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:12
>>392
まわりは親がほとんど買ってくれるみたいで羨ましいよ
うちはブランドほしいときはメルカリで買ってるよ
+5
-0
-
419. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:41
世帯年収1400万 学生時代が長かったので、貯金はそこまでない
子なしだが、もうすぐ第一子が生まれる予定
郊外暮らし賃貸で、今のところ家賃は抑えてる
あまり値段気にせず買うので食費高め(6-8万)
旅行、車などお金のかかる趣味がない
ここ最近NISA以外にも投資を始めた。貯金を投資に移行している感じだけど、現金はあまり変わらず。
今のところ余裕あるけど、これから色々お金かかるからどうなるだろう。+2
-2
-
420. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:53
>>415
難関なら国公立大の方が研究設備は国が金出してるから良いよ
この年収帯の人のいう国公立大って都市部の有名なとこかと思う+7
-0
-
421. 匿名 2023/07/24(月) 16:27:58
>>16
私は逆でハイブランドバックより多機能な家電が好き。冷蔵庫も洗濯機も去年かなり良いもの買った。
そして旅行は行く。
やはり価値観ってさまざまですね。+49
-2
-
422. 匿名 2023/07/24(月) 16:30:18
>>22
夫700万で私は400万。
家のローンは77000円なので、倍になると思うとちょっときついなー
ただ、最初からなら大丈夫かもね
払えないことはないと思う。+4
-13
-
423. 匿名 2023/07/24(月) 16:31:46
>>1
中国地方住まい。同じ感じです。
一軒家フルローン。
子ども1人ですが、将来県外の大学または大学院まで行かせようと思ってたら大した贅沢できず。
夫1人の稼ぎで1000万ですが、パートも扶養内でしてます。
+7
-1
-
424. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:06
>>403
さては専業vs兼業みたいなトピで書いたな…?+0
-0
-
425. 匿名 2023/07/24(月) 16:32:19
今年から1馬力1000万。
2年前は700万。
こども2人(年中、小学生)
家賃7万
食費6万
収入は上がったけど、できるだけ無添加の商品を買うようになったり、子供の習い事増やしたりした位かな。
本当は上がった分、まるまる貯蓄に回したいけど、教育費ってかけようと思えば青天井だからどんどん上がっていく.....。怖い。
+2
-2
-
426. 匿名 2023/07/24(月) 16:34:47
>>1
子ども一人と元野良猫の猫ちゃん達がいる…
生活は苦しく無くて、数年前に新築建売の家を買いました(約3000万)
頭金多めに入れて、毎日家賃5万いかないくらい…
貯金は2000万くらい
車は持ってなくて、いつか将来買おうかなーって迷ってる…
結婚式を小さい神社で70万くらいで済ましたり、保険関連は一切契約せずに、ふるさと納税やニーサを活用して節約してお金貯めるようにしてます…
子どもや猫ちゃん達、老後の為に貯めたり、投資で増やしたりして、がんばってます
+7
-2
-
427. 匿名 2023/07/24(月) 16:34:59
日中はクーラー我慢してる。+0
-2
-
428. 匿名 2023/07/24(月) 16:35:34
>>393
自動車メーカーは課長以上になると大体1000万超えますよね+11
-1
-
429. 匿名 2023/07/24(月) 16:37:16
>>415
え、うち私立中高一貫だけど国立第一志望で受かって行ってるよ。周りのお友達も皆そうだよ。+8
-2
-
430. 匿名 2023/07/24(月) 16:37:31
>>392
うちはあなたより年収下だけど、ミキハウス好きで買ってる(福袋だと安い)。後々メルカリでも売れるしね!でも私自身の服はメルカリとかリユースショップで購入してる....。化粧品もプチプラ。どこにお金かけるかは家庭によって違う。+5
-0
-
431. 匿名 2023/07/24(月) 16:38:18
夫1100 妻100 小学低学年子供一人
家賃93000(駅から徒歩20分、築35年の2DK住んでるエリアでは安い部類)
自分の服はユニクロで年間1万も買わない
子供のはモンベルは買うけど、ノースフェイスは買えない
スーパーは半額物とか買って冷凍
夫の昼代勿体ないから弁当(晩御飯の残り物)
生活はこんな感じ、子供にお金かかってる
子供の習い事に毎月7万
夏休みはサマーキャンプに10万
今年の夏は家族で海外旅行(東南アジア以外は高くて無理だった)+3
-3
-
432. 匿名 2023/07/24(月) 16:38:36
>>234
>>390
マジレスすると、この情報だけでは判断できないでしょ。今の預貯金や資産、実家からの支援とか総合的に判断した上でこの年収でこの額のローン組むとってことだと思うよ。+6
-0
-
433. 匿名 2023/07/24(月) 16:39:00
>>392
うちの子それ。ミキハウスはアウトレットでよく買ってる。先日靴下とTシャツ買ったけど、靴下は3足で770円、Tシャツは2枚で3000円。
プティマインはセール時期に翌年分買っておくんだけど、トップス1000円(数百円のこともある)くらいで買える。
今の時期めちゃくちゃお得だからのぞいてみて。
+10
-1
-
434. 匿名 2023/07/24(月) 16:40:46
夫一人で1000万
結婚10年経ったけど結婚当初は500万
小さな子供一人で家のローン終わったとこ
頭金など両家から援助はあった
夫が言うには1000万になってちょっと良いスニーカーを買える程度+2
-0
-
435. 匿名 2023/07/24(月) 16:44:33
>>392
どこにお金使うかの違いかも
うちは子の服を買うのが私の楽しみでもあるからプティマインよりもう少し高いラインのナルミヤの服も結構買う
旦那忙しくて旅行とかあまり行かないからそっちに回ってるんだと思う+6
-1
-
436. 匿名 2023/07/24(月) 16:46:49
>>403
凄いと思うけど、ペイオフ対策に口座わけなくて大丈夫なのかな?
銀行口座は1000万円ごとにわけてるからちょっと気になった。+12
-0
-
437. 匿名 2023/07/24(月) 16:46:54
>>408
デベロッパーが土地を購入したのが2015年
実際に建築・分譲開始が2019年+4
-0
-
438. 匿名 2023/07/24(月) 16:52:39
>>405
進学校だとその位かかるのですね...。
今、子供2人で3万ほどで高いな~と思っているのに。今は特に生活に困ってはいないけど、将来に向けて働きに出ないといけないですね。+0
-1
-
439. 匿名 2023/07/24(月) 16:53:26
>>436
よこ
ゆうちょ銀行って預入の上限あるのに、それより上の金額を預けてるって言うから嘘くさいと言われるんじゃ?+2
-0
-
440. 匿名 2023/07/24(月) 16:54:00
>>328
そんなに残業代出るのすごいね。30時間が上限だわ。+0
-0
-
441. 匿名 2023/07/24(月) 16:54:19
>>410
預け入れ出来ます!
+0
-1
-
442. 匿名 2023/07/24(月) 16:54:29
1000万円以上って事で良いのかな
うちは転勤族だから、やっぱり生活の費用も暮らし方も色々と住む地域によって大きく変わるなぁと思う
お金は地方郊外の方がかからない、子供ものびのび暮らせる、習い事の送迎とか何かと時間はかかりがちかもだけど、子供いたら全体的に郊外の方が暮らしやすいな
私は専業で相続で土地と家持ってるけど今のところついて回ってるからそこでは暮らせていないのが勿体無い気がしてしまう、いずれは転勤も落ち着く予定だから出来たらそこで定住したい
+4
-2
-
443. 匿名 2023/07/24(月) 16:56:13
>>436
ペイオフのことを聞いたら「ゆうちょは潰れないので」ってはっきり言われ返す言葉がありませんでした。+1
-0
-
444. 匿名 2023/07/24(月) 16:56:48
>>340
奨学金なしなら、それぐらいが限界だよね。あとは、子供の手が離れたから自分は友達と気軽に旅行に行けるくらい。家族では高くて躊躇する。まぁ付いて来ないけど。+1
-0
-
445. 匿名 2023/07/24(月) 16:57:06
年金、夫婦で27万位かな。
老後資金は3000万貯めたい
もちろん持ち家は必要だよね
+0
-0
-
446. 匿名 2023/07/24(月) 16:57:56
結局、世帯年収1000万って、カツカツなのか少しゆとりあるのかどっちなんだろう。
割合見ると少なく感じるけど、周りの人みんな自分よりお金持ちに思える。+0
-1
-
447. 匿名 2023/07/24(月) 17:00:02
>>43
アラサーの夫がそうだわ…
器用で頭が良くて、ものすごく仕事が早いのよ…
しかも、こういう人って自分から給料交渉しに上の人にかけ合ったり、ダメならさっさと他のもっと良い企業に転職する見切りの良さも持ってるんだなと知ってびっくりした
頭悪い私にはできないけど、そういうスーパーマンみたいな人ってこの世にはいるんですよね…+6
-18
-
448. 匿名 2023/07/24(月) 17:02:10
>>416
そのペースの貯金だと、仕事やめたら一瞬でなくなってしまわない?私も辞めたいというかゆるく働きたくて貯金してるけど、1億くらい貯蓄いけばやめる決心つくかな、くらい。+3
-1
-
449. 匿名 2023/07/24(月) 17:02:15
1000万世帯で子供2人、国立中学受験って無謀ですか?
私立じゃないからいいの?周りに受験考えてる人がいないので誰か教えて下さい。+0
-1
-
450. 匿名 2023/07/24(月) 17:02:33
>>366
短期的な税金の面では得だけど、1000万円と専業主婦の方が強気にはなれるでしょ。
外食とか食事代や学童・保育代など、生活にかかる出費が多少なりとも削減できるし
出産時期や、育児で困難が生じた際など、一人稼ぎになって収入が半減するリスクを考えなくて良い。
今後、その気になれば働きに出て2、300万は世帯年収を増やす余地がある。+60
-7
-
451. 匿名 2023/07/24(月) 17:02:35
もうすぐ夫の年収が1200万を超えるので、怯えてる。自分もそろそろ働かないと無理だ。
超えちゃってるご家庭の奥さんはどうしてるんだろう。+1
-9
-
452. 匿名 2023/07/24(月) 17:03:12
トピズレだったらすみません。
みなさん、口座何個持ってますか?
①私の普段使いの口座(1300万)
②私のペイオフ用に作った口座(800万)
③私の独身時代の口座(400万)
④私の独身時代のゆうちょ(400万)
⑤クレカ引き落とし用口座(10万)
⑥夫の普段使いの口座(1000万)
⑦夫の独身時代の口座(??)
⑧子供名義の口座(300万)
みたいな感じでどんどん口座が増えてます。
もし自分が死んだとして、口座の数があり過ぎて面倒だな、って。
③④あたりは統合した方良い気がすするけど独身時代の口座って動かすと面倒って聞く...
独身時代の口座も残しておきたいし...
ペイオフ対策はしたいし...
ていうか①もそろそろペイオフ対策で分割すべき...?
みたいな感じです...+5
-7
-
453. 匿名 2023/07/24(月) 17:04:15
>>432
だからここに出てる情報だけでみると、4000万厳しいんじゃないかって言ったんだよ。
実は親から1000万援助あって、資産も1000万あります、とか後出しされたら知らないよ+4
-3
-
454. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:17
マイナス覚悟でほんとのところを教えてください
子どもは大学行きそうですか?または行きましたか?
専門、短大ですか?
高卒ですか?
行かせるつもり、とかじゃなくリアルな子どもの進路教えてほしいです+0
-0
-
455. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:33
>>452
どっかのトピでもペイオフのこと聞いてる人いたな〜+1
-0
-
456. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:36
>>451
何がなるの?+2
-2
-
457. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:44
>>415
え、うち私立中高一貫だけど国立第一志望で受かって行ってるよ。周りのお友達も皆そうだよ。+0
-2
-
458. 匿名 2023/07/24(月) 17:05:55
家族4人、生活費に14万円渡されて、その中でやりくりです。(固定費のぞく)
高い→プラス
低い→マイナス+0
-13
-
459. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:32
>>22
年齢と昇給予定、今後家の購入予定があるか、子供の予定をどうするかによるなって感じだと思います。
うちは世帯年収1,500万(夫1,200万、私300万)でローン15万だけど、修繕費、子供二人を中学から私立に通わせる等かんがえたら、結構カツカツです。
でも首都圏なので、これ以上住居費を下げようがないです。+17
-2
-
460. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:52
夫950万妻100万
ローン月11万
子二人大学生理系、高校私立学費年間学費のみで合わせて240万円
定期、教科書、夏期講習、部活等は別でわんさかかかる
とにかく子供関係は本当にかかる
たまに家族で外食するのが唯一の贅沢だけど一人1500円以上のとこは行けない+8
-0
-
461. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:58
>>448
なくなるね泣
投資してるよ。5年で新ニーサ3600万枠埋める予定そしたら定年後には一億行くかな。+1
-1
-
462. 匿名 2023/07/24(月) 17:07:59
>>26
40前で1000万超えてる男性は2%ぐらいだっけ。そういう絞り方したら凄いなと思うけど、男性で年収が800万円を超えるのは全体の15%だからな。
こんなトピタイで集まってくる人の旦那であれば、まあそこそこいるんじゃない?+11
-3
-
463. 匿名 2023/07/24(月) 17:10:07
>>1
夫800 自分200万
なのか
夫と時分500ずつなのか
夫が250で自分が750なのか
で、話は変わるが、うちは夫400 私600です
うちのパターンは本当に世帯年収1000万といっても
私が働けなくなったらソッコー生活やばいです。
仕事、やめられない。
子供はまだ小学生でこれからだし
私たちも40代だし
1000万あるとはいえ、もう貯金貯金です。
私は更年期も始まり、しんどくて仕事やめたいです
でも無理です。
実質年収450万くらいの生活を心がけています
ただし旅行はめっちゃしますけどね。
600万も稼いでるんだし、旅行ぐらいする!!!!
+42
-0
-
464. 匿名 2023/07/24(月) 17:11:43
>>441
そうなんだ。調べると1300万までみたいなこと書いてあるから超えないように別の銀行に入れたりしてた。+0
-0
-
465. 匿名 2023/07/24(月) 17:11:51
世帯年収は1200万…のはずなのに。
子供3人の食費&教育費がものすごいことになっており、全然裕福ではない!!車は歴代中古!家も中古で購入!私の服はメルカリ!な生活です。
まぁちょくちょく外食(ファミレスだけど)してるし、欲しい服も我慢してない(プチプラ&メルカリだが)ので、そんな窮屈な生活でもないのかな。家計簿とかはつけてないし、けっこうザルなので、ちゃんと引き締めないととは思ってるんだけど…
+5
-1
-
466. 匿名 2023/07/24(月) 17:12:05
>>366
どう考えても夫が1000万がいいでしょ
妻の伸び代がある+97
-2
-
467. 匿名 2023/07/24(月) 17:12:22
>>452
いくつ持とうが好きにすれば良い
死んだ時用に口座一覧を作っておけば、いくつ口座増減しようが、大して困らんよ+4
-2
-
468. 匿名 2023/07/24(月) 17:14:27
>>22
ローンを若くに組んだので、その当時は世帯年収1000万くらいで15万のローン払ってたよ。子なしだったし、早くローン減らそうってことで年間200×5年は繰り上げ返済してました。今はこども二人ですがローン残高も減ったので、繰上げはやめて投資と貯蓄に回してます。子供の予定と今後の昇給の見込みを考えるといいと思います。+6
-3
-
469. 匿名 2023/07/24(月) 17:16:14
>>366
若いとき500、400で昇給して今は900、600とかです。+3
-1
-
470. 匿名 2023/07/24(月) 17:19:53
>>114
>>119
前に40代で大手で都内でそれなりの会社なら1000万いくって書いたら、ガル民にしつこく絡まれた。
40代大手の都内の会社でもいかない、嘘つくなとかめっちゃ言われ辟易した+24
-0
-
471. 匿名 2023/07/24(月) 17:24:38
>>470
自分の知らない世界はファンタジーなんだと思う
旦那は30代で1200万だし、私の働いてる業界も1000-2000万が当たり前の世界だから噛み付く人の意味がわからない+36
-3
-
472. 匿名 2023/07/24(月) 17:25:39
>>437
仕入れから分譲まで4年ねぇ、、ほーん。+0
-13
-
473. 匿名 2023/07/24(月) 17:27:42
>>381
コロナ前物件見てたけどそんな破格の物件なかったわ+5
-9
-
474. 匿名 2023/07/24(月) 17:27:56
>>438
お子さんの学力にも勿論よると思います。うちは私立ではなく国立なので学校の補習などが少なく正直学校に任せておけるような内容ではないです。
私立であれば学校についていければそれだけで充分だと思います。
その分うちは塾でカバーしていく感じですね。
なので習い事代がどうしても高くなります。+0
-0
-
475. 匿名 2023/07/24(月) 17:28:55
>>99
それだよね
何にお金を使って、何を贅沢と思うのかは人それぞれなんだから、この手の話題って無毛だな、と思う
旅行します、欲しい物は買います、でも贅沢はしていません!
と言われても、うーん…となる
+20
-2
-
476. 匿名 2023/07/24(月) 17:29:20
>>458
うちは15万円で、家族4人。
ほぼ同じですね。
節約生活したら足りる。
贅沢したらギリか足りないのが現実です。+0
-0
-
477. 匿名 2023/07/24(月) 17:32:10
学校や国、市町村からもらえるこどもの補助金、全部制限に引っかかるので減額か出ない。
私立高校の補助もゼロ。
700万円くらいの世帯の方が絶対得だと思う。+2
-1
-
478. 匿名 2023/07/24(月) 17:32:45
>>12
場所にも
地方だとまだ良いけど都内だとキツキツのイメージ+3
-0
-
479. 匿名 2023/07/24(月) 17:34:27
夫700私500
住宅ローン(戸建)月11
月々の支出は30万弱
タダで譲られたオンボロ車が1台
子供は2人希望
まだ産まれてないので資産形成に励み、年間500ほど増やせてる
結婚式費用や頭金などの援助はなし
中学〜大学まで私立に行かれるとかなり厳しいので、せめてもの気持ちで人気学区住み
ライフプラン的には東京に住んでたらカツカツどころじゃないと思う+1
-2
-
480. 匿名 2023/07/24(月) 17:35:56
>>437
晴海フラッグですら2020年に新築3ldk7000万前後で破格って騒がれてすごい倍率になったのに
2019年に新築3ldk5000万??
何区ですか?+6
-0
-
481. 匿名 2023/07/24(月) 17:38:28
>>415
国立難関か医学部が親としてはありがたいよね
私立いくなら、就職率の良い早慶あたりを目指してほしい
費用対効果から
子育ては、そんな思い通りにいかないんだろうけどさ…+5
-0
-
482. 匿名 2023/07/24(月) 17:39:54
>>421
分かるよ
ハイブランドバッグ、使う場所がそんなないw
都内じゃないし働いてないからかな
家の中の家電とかにお金かけた方が満足度高くなるの分かります!+25
-0
-
483. 匿名 2023/07/24(月) 17:45:07
>>206
いまの住宅価格から考えると、4000万ローン組むのに頭金いくら必要なんだろうね。。+0
-1
-
484. 匿名 2023/07/24(月) 17:47:29
>>451
え、普通にフルタイムで働いてますよ+2
-2
-
485. 匿名 2023/07/24(月) 17:49:02
>>454
私も主人も院卒。
大学に行かないって進路が考えられなくて、子供たちの通ってる中学でも(中高一貫)大学以外に進学してる子がいないので、普通に行くと思う。
+10
-3
-
486. 匿名 2023/07/24(月) 17:49:47
>>473
10年前に買った家売って住み替えたんだけど、新築で買った値段の1.5倍で売れたよ+4
-0
-
487. 匿名 2023/07/24(月) 17:50:14
>>387
ここは世帯年収1000万のリアルのトピですよ。
2000万のトピは御自身で申請ください。+9
-1
-
488. 匿名 2023/07/24(月) 17:50:41
>>452
自分の独身時の口座は利率がいい信金にまとめた(新姓)。
自分でも分からなくならないよう、旧姓口座から移動した経緯はメモってある。
これに手を付けるのは最終手段。
そんなにたくさんではないですが、あるとないとじゃ違う。+1
-1
-
489. 匿名 2023/07/24(月) 17:52:38
2馬力で1000万円くらいです
家賃14万くらいかな
妊活中で子供が運良くできたら産休入るけどお金心配かも、、
結婚式引越し2回新婚旅行で500万円くらい飛んだから貯金やばい!
副業やろうと思ってます+4
-0
-
490. 匿名 2023/07/24(月) 17:53:44
>>446
子供の人数と家のローンと貯蓄額で裕福さは変わってくるよね。ローンなければ子供2人私学でもカツカツしなくても普通には暮らせる。よって人それぞれ。+5
-0
-
491. 匿名 2023/07/24(月) 17:54:26
>>479
500増やせてるのすごいです
具体的に何してますか?+7
-1
-
492. 匿名 2023/07/24(月) 17:56:23
>>447
掛け合って給料が上がる会社ってびっくりしたわ。規定があってそれの最上級ならそれ以上あげるのは難しい。次の行くのもまた人生だよね。+4
-3
-
493. 匿名 2023/07/24(月) 17:59:34
>>449
塾代2人分400万用意できたら余裕。でも残念なら私立に行く可能性が高いから覚悟はいる。それでも私立でも何とかはなると思う。贅沢は何もできないけど、教育費だけはかけてあげられる世帯年収。+2
-2
-
494. 匿名 2023/07/24(月) 18:03:15
>>341
負け組イライラで草+13
-2
-
495. 匿名 2023/07/24(月) 18:04:14
すいません、無知でお恥ずかしいのですが…
夫が年収1000万超えると配偶者控除なくなったり?しますよね(年収1220万円?でしょうか?)
パートで働く時、上限(年間いくらに抑えないといけないとか)気にする必要全くない、のでしょうか?
控除はなくなるけど、社会保険(厚生年金入るかどうか?)だけ気にすれば良いよ、な感じでしょうか…?+0
-4
-
496. 匿名 2023/07/24(月) 18:05:21
>>1
奨学金借りれないよ。+4
-1
-
497. 匿名 2023/07/24(月) 18:07:30
>>41
金融とかなら多くない?
都市銀行とか保険会社とかの総合職。
メーカーも大手なら課長くらいなら行くでしょ+9
-2
-
498. 匿名 2023/07/24(月) 18:09:09
>>41
コンサル、20代後半で到達します+4
-0
-
499. 匿名 2023/07/24(月) 18:10:38
>>7
税金高いし手当系のものは貰えないし、贅沢はできないよね
我が家は世帯年収1100万で持ち家ローンあり、子ども一人。
本当はもう一人欲しいけど今後のことを考えると躊躇している+12
-2
-
500. 匿名 2023/07/24(月) 18:12:26
世帯年収1400万 学生時代が長かったので、貯金はそこまでない
子なしだが、もうすぐ第一子が生まれる予定
郊外暮らし賃貸で、今のところ家賃は抑えてる
あまり値段気にせず買うので食費高め(6-8万)
旅行、車などお金のかかる趣味がない
ここ最近NISA以外にも投資を始めた。貯金を投資に移行している感じだけど、現金はあまり変わらず。
今のところ余裕あるけど、これから色々お金かかるからどうなるだろう。+0
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する