-
1. 匿名 2023/07/23(日) 23:57:29
「我が家は旦那から生活費3万をもらって
食費、日用品、外食、子どものオムツや子どもに関するもの
をやりくりしています。
生活費が無くなった場合は私の貯金から支払う形になります。
ですが私の貯金も残りわずかで底をつきそうです😱
働いていますが給料は生活費オーバー分の支払いはほぼなくなります💦
どうすれば3万でやりくり出来るでしょうか…。
ちなみに北海道(田舎)に住んでいます」
↓
こちらの質問にはたくさんの回答を頂きましたが、そのすべてのママさんが「3万円では少なすぎる」というご意見でした。
回答頂いた方の多くが、3万円では食だけでも足りないという意見で、どうしても必要な日用品を購入するとそれだけでプラス2万円かかるとのことです。
+16
-271
-
2. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:00
無理にも程があるんだが。+1446
-2
-
3. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:10
夫婦2人食費だけでも3万は無理だわ+1341
-5
-
4. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:11
>>1
安いに決まってるんだろ
+462
-3
-
5. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:30
もはや国民の生活は限界に達し怒り狂ってる+438
-9
-
6. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:32
この物価高の時代に3万でやりくりなんてできるかーーー!!+788
-0
-
7. 匿名 2023/07/23(日) 23:58:53
食費、日用品、外食、子どものオムツや子どもに関するもの
これを3万でやりくりって無理すぎでしょ+776
-2
-
8. 匿名 2023/07/23(日) 23:59:04
それは経済DVというのですよ+830
-3
-
9. 匿名 2023/07/23(日) 23:59:25
5万は欲しいね+30
-65
-
10. 匿名 2023/07/24(月) 00:00:05
経済的DVと言うのがあってだな…+313
-2
-
11. 匿名 2023/07/24(月) 00:00:18
夫婦と幼児2人で食費と日用品、雑費で8万円もらってやりくりしてるけど、毎月余るくらい。
家計簿つけてないし大型スーパーで日用品とかもまとめて買うから食費だけって言うのは分からないけど、3〜4万円だと思う。
食費3万円は絶対無理!とかありえない!ってここでよく見るけど、自炊メインで安いスーパーが近くにあればできるよ。
実際うちは援助も何もなくてほとんど買ってる。+4
-239
-
12. 匿名 2023/07/24(月) 00:00:30
100歩譲って、食費と日用品で3万+8
-67
-
13. 匿名 2023/07/24(月) 00:00:49
足りなかった分自分の貯金切り崩すとかさ、
こんなん結婚するメリットないじゃん+522
-4
-
14. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:02
>>1
旦那ガイの者?
子供小学生2人母親だけで計算結果
生活保護費 204830 円
内訳
生活扶助基準額 120450 円
障害者加算 0 円
母子加算 0 円
児童養育加算 20380 円
住宅扶助基準額 64000 円
※持家の場合は支給されません。
※「実際の家賃」の方が低い場合は、実際の家賃の額が支給されます。
3万とかナマポ以下で草+226
-7
-
15. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:10
すごい、、週1回2万円もらうけど残らないよ+195
-2
-
16. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:25
経済DVだろ。+141
-1
-
17. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:43
40皿の寿司が食べられない+8
-3
-
18. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:47
こんなときに増税ばっかり+9
-1
-
19. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:51
食費日用品3万は一人暮らしでも越すことあるし家族じゃ無理そう+273
-3
-
20. 匿名 2023/07/24(月) 00:01:56
>>1
日本ってG7でいいのかな?
もう、日本を排除したG6で良いと思う。
良い加減、衰退しすぎだし。
為替とか見てる人なら知ってると思うけど、取り返しつかないレベルで衰退してますよ。
タイ人にバカにされるレベル+196
-9
-
21. 匿名 2023/07/24(月) 00:02:12
子供いて3万は無理じゃない?
おむつとか高そうだし+164
-1
-
22. 匿名 2023/07/24(月) 00:02:17
>>2
だよね更に足りない分を自分の貯金からってヤバイよね+152
-1
-
23. 匿名 2023/07/24(月) 00:02:27
安すぎるわ
3万なんて光熱費だけでそれくらいいくわ+180
-2
-
24. 匿名 2023/07/24(月) 00:02:40
食費と日用品とか諸々で、色々節約もするけど外食諸々込みで夫婦子ども2人で10万は行く+128
-5
-
25. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:02
夫にしてみたら、妻の給料も生活費として計上されてるんじゃないの?
夫の給料だけで生活しようとするのは無理があるんじゃないかな?
+66
-1
-
26. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:04
食費だけで3万は欲しいな。なんで足りなかったら自分の貯金から出さなきゃならないの?やり繰り下手くそとか言われるのかな。+122
-0
-
27. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:13
頭の弱い女性は経済DVやモラハラ男のいいカモになるという例+138
-3
-
28. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:30
生活費が無くなった場合は私の貯金から支払う形になります
…って納得してちゃダメだよ。なんちゅう旦那や。+211
-0
-
29. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:33
どう考えても私は無理
実際は可能なのだろうか…
+23
-0
-
30. 匿名 2023/07/24(月) 00:03:52
うちは安く出来ますとか言ってる人の食事ってこれだけ?みたいなの多い
+125
-1
-
31. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:07
旦那に1ヶ月そのお金でやりくりしてもらえば?現実的な金額かわかるんじゃない?+87
-0
-
32. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:13
>>11
>我が家は旦那から生活費3万をもらって食費、日用品、外食、子どものオムツや子どもに関するものをやりくりしています。
食費だけで3万円じゃないのよ。+159
-3
-
33. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:20
月食費三万以上はサンキュ読む資格剥奪される+76
-0
-
34. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:43
3万なんて無理!
我が家は子なしで20万もらってます。家賃以外の貯金も含めて全てをこの中でやりくりする感じ!+99
-6
-
35. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:51
旦那の手取りが10万位しかないとか…?
それはそれで問題やけど。+42
-0
-
36. 匿名 2023/07/24(月) 00:05:02
>>1
奥さん旦那さんこういう性格なら
通帳も源泉徴収票も見せてもらったことないよね。
+72
-0
-
37. 匿名 2023/07/24(月) 00:05:31
子供3人で、男子中学生かなり食べる+食べない女子の低学年、食べない女子保育園児、旦那(まあまあ食べる)+酒のみのわたしで食費と日用品なら月にいくらくらいが平均だと思う?
朝食はかなり質素。夜ご飯は一汁二菜。
一応都内。めちゃくちゃ激安スーパー使ってる。+2
-4
-
38. 匿名 2023/07/24(月) 00:06:14
夫婦2人で食費4万でギリギリだわ+21
-3
-
39. 匿名 2023/07/24(月) 00:06:43
>>1
その他色々かかるじゃない。医療費とか
それは別なの?
+10
-0
-
40. 匿名 2023/07/24(月) 00:06:46
最近貧乏話ばっかりだな
ありがとう、自民党
+20
-3
-
41. 匿名 2023/07/24(月) 00:06:47
雑誌とか化粧品とか子供のオムツを含めると難しいね。奥さん正社員で働かないの?どうせバイトかパートの給料でしょ?
0歳から子供園に預ければ余裕で働けるけど?+3
-16
-
42. 匿名 2023/07/24(月) 00:07:03
>>11
そりゃ食べるもんによるだろうね。
ちゃんとしたもの食べさせたいからどんなに安いスーパー行っても自炊頑張っても3万なんて100%無理。+154
-1
-
43. 匿名 2023/07/24(月) 00:07:36
>>14
私シングルで子ども2人だけど
生活保護って働かずにこんなにもらえるんだ…
+85
-3
-
44. 匿名 2023/07/24(月) 00:07:46
この嫁がやばい気がするのは私だけか
嫁の給料+3万で賄えないのもなかなかのもんじゃない?
夫の方はその他の支払いと保険と積み立てしてて堅実な印象だったんだけどな+3
-16
-
45. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:04
食費節約なんてYouTube動画見りゃわかるだろう
あんな少ない草ばっかりだったら三日で栄養失調になるわ
子供いたら立派な虐待よ+67
-1
-
46. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:09
>>20
抜けたら速攻で中国やロシアにやられちゃいそう+20
-2
-
47. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:14
うちは30万+家族カード貰ってるけど、それでもなぜか毎月カツカツ。。笑+32
-3
-
48. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:50
ガル民は共働き生活費折半がカッコいいって人もいるんでしょ、旦那さんも主が同じ3万出すのあたり前っておもってるんじゃね+20
-0
-
49. 匿名 2023/07/24(月) 00:08:54 ID:jpElVRA5Kz
>>20
でもタイには住みたくないんだなー+49
-0
-
50. 匿名 2023/07/24(月) 00:09:13
>>1
月三万か。米とか野菜を実家から送ってもらえるお家で尚且つ少食で、朝は食べない派ならやれるかも。+20
-2
-
51. 匿名 2023/07/24(月) 00:09:42
>>47
すごーく欲しいものは我慢せずに買ってない?
それって当たり前のようだけどすごい贅沢なのよね+22
-0
-
52. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:28
>>30
そうよね
鶏胸肉ともやしばっかりとか嫌だわ+54
-2
-
53. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:40
食費だけで3万越えるんだけど+23
-1
-
54. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:44
けっこう切り詰めてるほうだけど、夫婦ふたりで食費と日用品で3万越すよ。子どもいてオムツとかおやつとかもっとかかるでしょ?ご主人はなんで三万にしたの?節約主婦雑誌の愛読者?+24
-1
-
55. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:58
実家から米と野菜貰ってるけど食費だけで3万以上してます
日用品やオムツ、更に外食なんて絶対無理ですよ
+21
-2
-
56. 匿名 2023/07/24(月) 00:11:00
とうすればって家計簿つけて旦那に交渉するしかなくない?+7
-0
-
57. 匿名 2023/07/24(月) 00:11:30
>>37
12万くらいはかかりそう。予測だけど…+14
-1
-
58. 匿名 2023/07/24(月) 00:11:37
北海道でも3万じゃ足りんだろ..+9
-0
-
59. 匿名 2023/07/24(月) 00:12:34
>>43
病気じゃない限りただでは貰えないよ
生活保護は最低保障というだけ
実際はパートなどをやって月に20日は働いて少なくとも13万程度は稼がないとならんだろうね
その差額はくれる+28
-4
-
60. 匿名 2023/07/24(月) 00:12:55
TVの節約や雑誌のやりくり鵜呑みにする人なのかな?
現実は大人2人でも三万だとヒモジイよ。魚、肉ほんの少ししかムリじゃない?+19
-1
-
61. 匿名 2023/07/24(月) 00:13:04
>>33
住居費やっす!+47
-0
-
62. 匿名 2023/07/24(月) 00:13:20
>>1
もっと明るい話題ないんか?!+8
-0
-
63. 匿名 2023/07/24(月) 00:13:41
>>11
一度家計簿付けてみたら?
計算しやすく子ども2人で大人一人分とさせて貰うけど、1ヶ月1人1万として、1食約100円だよ?
3食納豆ご飯でギリじゃん。+99
-0
-
64. 匿名 2023/07/24(月) 00:14:03
1週間で3万の間違いだろ?月3万なんて到底無理だわ。食費だけでも子供いたらもっと無理。なぜ旦那は月3万で足りると思うのか…月3万の生活費で生活してみろ!+33
-2
-
65. 匿名 2023/07/24(月) 00:14:24
>>51
まぁ確かに。高額なのは記念日だけで諦めつくけど、10万くらいの物は月1くらいでは買ったり、服も割とフリーに買ってる!けどそれは家族カードだから、30万がなぜ無くなるのか、、家計簿つけなきゃなぁ。あと子供の習い事で10万は飛んでる。+9
-7
-
66. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:07
食費って米、調味料、ドリンク類も含むよね?
1人3万かかるわ
+20
-0
-
67. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:27
高校男子(運動部)と2人で食費10万はかかったよ。
お弁当に米2合、鶏肉1枚は必要、安いスーパー利用で+14
-1
-
68. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:38
>>37
人数居ると日用品も無くなるの早いよね
食費に酒も込みなら月に10万くらい?+13
-0
-
69. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:41
>>9
最低10万だよ
旦那一度三万でやってみろやと言いたい
どうしたらいいの?可哀想過ぎる+134
-4
-
70. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:32
>>9
5万でも無理でしょ。+119
-4
-
71. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:41
>>1
経済的DVだよ
+43
-1
-
72. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:59
>>11
かすみ食べて生きていけないのよ?+21
-0
-
73. 匿名 2023/07/24(月) 00:17:10
暗い話題ばかりだねぇ
いつから日本はこんな貧しくなったのか+5
-0
-
74. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:20
>>12
無理だ
専業なら毎日安いスーパー見つけて渡り歩けるだろうけど妻も働いていてそんなあちこちに行けるかっての
たまにめちゃ節約してる家族いるけど実際肉とか一口二口しかないの?毎日肉かお魚食べないの?タンパク質子供にも食べさせないの?
おかしいって+33
-0
-
75. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:44
どこの家庭も夫が家計に厳しいの?!?
食費他諸々で3万?信じられないんだけど、、、
うちは共働きだけど、夫の給与が入ったら15〜30万私の口座に移してるよ。ほとんど私のカード払い(月20〜50万)だから。その他の大きい出費としては、住宅ローンがそれぞれの口座から引き落とし。
毎月投資に定額回してるから、お互いのお小遣いも適当。お金にうるさい夫とかストレス、、、。
+2
-9
-
76. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:50
いや1日千円て…+4
-0
-
77. 匿名 2023/07/24(月) 00:19:59
>>5
賛成だけど、、だけど、
トピずれてない?
賛成だけどね。+27
-0
-
78. 匿名 2023/07/24(月) 00:20:39
毎日もやし炒めかキャベツ炒めにひき肉少し入れることになるぅ〜+8
-0
-
79. 匿名 2023/07/24(月) 00:22:30
>>33
通信費がやけに高いね
食費やレジャーは安いのに間違ってるこんな生活+31
-0
-
80. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:07
>>65
すごい…10万超えるものなんて人生で一回しか買ったことない+17
-1
-
81. 匿名 2023/07/24(月) 00:25:00
>>33
食費より旦那の小遣い高いし。普通逆だろ。+61
-1
-
82. 匿名 2023/07/24(月) 00:25:01
>>57
>>68
もっと低いかな。
多分七万以下とか。
酒とタバコもあるから辞めたいんだけど、辞められないんだよね。+1
-1
-
83. 匿名 2023/07/24(月) 00:27:15
>>70
会社で先輩が、5万でやりくりできないって奥様の愚痴を言っていた。中学生と小学校高学年の男の子2人っていってたけど、無理じゃね?って心の中で叫んだ。+63
-1
-
84. 匿名 2023/07/24(月) 00:27:18
>>7
子供のオムツって一袋1000円以上するもんね+72
-0
-
85. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:29
>>9
無理だ
カツカツ過ぎてイライラする
+32
-1
-
86. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:43
夫婦2人だけど、週で3万ぐらい使うよ
あり得ないわ+10
-3
-
87. 匿名 2023/07/24(月) 00:30:55
>>6
デフレのときすら、そんな額無理+18
-1
-
88. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:17
>>30
フルーツなんて絶対出てこなさそう+27
-0
-
89. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:24
>>59
え、貰えるよ。
怠けてても貰える、それが生活保護。+15
-12
-
90. 匿名 2023/07/24(月) 00:34:06
>>20
タイなんて都市だけだよ
田舎なんてすごい生活まだしてる+24
-3
-
91. 匿名 2023/07/24(月) 00:34:07
>>75
そんな事ないよ
うちの旦那はいくら使ってるか知らないよ
私のへそくり額も知らない
+2
-0
-
92. 匿名 2023/07/24(月) 00:38:35
経済DVじゃん。足りなくなったらくれるならまだしも、奥さんの貯金から出させるなんて酷すぎない?+23
-1
-
93. 匿名 2023/07/24(月) 00:39:19
>>63
週1でスーパー行くんだけど、だいたい1回のお会計が7千〜9千円くらいなんだよね。
たまにオムツとかミルクとか単価が高いもの買った時に1万円超えると高いなーって思うくらい。
月に4回行くとすれば1ヶ月2.8万円〜3.6万円。
多く見積もって4万円あれば足りる計算。
食費だけじゃなくて雑費込みだけど。
その他にも子供用品を別で買いに行ったり週1回くらいの外食費も含めてるから、6〜7万円でやりくりしてるよ。
贅沢してるつもりもなければ節約もしてないけど、調味料とかお米とか1回買ってしまえばしばらく買わなくていいものもあるし、献立考えるのも面倒で今あるものでできるものを作って食べるみたいなことをしてたら無駄がなくなると思うな。
お肉とかも一度にまとめて買って冷凍してるから毎回買わないし。+2
-46
-
94. 匿名 2023/07/24(月) 00:40:32
>>90
とはいえ、日本人よりお金持ってるタイ人なんてザラ。+7
-3
-
95. 匿名 2023/07/24(月) 00:41:37
>>1
3万円では化粧品と美容室で消える
食費まで何てとんでもない+5
-4
-
96. 匿名 2023/07/24(月) 00:42:55
>>50
むりむり
米はもらっててたまに野菜とか色々もらってて朝は食べない派だけど無理+14
-2
-
97. 匿名 2023/07/24(月) 00:43:01
>>83
それは無理ですよ〜って言ってあげてほしいw
食費がどれだけかかるか、わからないバカがいるんだよな。+77
-1
-
98. 匿名 2023/07/24(月) 00:45:28
>>11
素朴な疑問なんだけど、毎日何を食べてるの?
フルーツとかお菓子とか買ってる?+37
-1
-
99. 匿名 2023/07/24(月) 00:46:32
旦那さんと交代して三万でやりくりしてもらったら?+6
-0
-
100. 匿名 2023/07/24(月) 00:49:52
3万とか無理すぎる
一人でも無理じゃない?+5
-1
-
101. 匿名 2023/07/24(月) 00:50:41
>>83
ムリムリ
うちも男の子2人、いくら節約しても食費すごい
何でも食わせとけ!って偉そうに言うけど、何食わせたってお金かかるんだから
月3万でやっていけるって本当に思ってる?+39
-1
-
102. 匿名 2023/07/24(月) 00:51:24
>>93
6.7万つかってるやん…+72
-1
-
103. 匿名 2023/07/24(月) 00:53:38
小学生2人と夫婦で、スーパーで買う分は7万でやりくりしてるけど、贅沢できない。肉も特売で買ってるし。
本当は9万くらい使いたい。+8
-1
-
104. 匿名 2023/07/24(月) 00:55:57
いや3万とか無理でしょ(笑)なんだかんだ夫婦二人でも30万くらいかかってる。田舎だけど+6
-4
-
105. 匿名 2023/07/24(月) 00:56:12
>>98
お菓子は百均行くごとに4〜5連のお菓子をひとり2〜3個ずつ買ってる。それがだいたい月に1〜2回かな。
ジュースも飲みきりサイズのをたまに買ってる。
子供達が小さくてお得なファミリーパックとか1パックを少しだけとかだとまだあるじゃん!ってねだられるから、そう言うのは買わない。
あとはコンビニとかスーパー行くと1つ好きなの買っていいって約束だから、そう言う時には買ってあげてるよ。
フルーツは毎日食べる習慣はないけど、バナナとかリンゴ、キウイは欲しいって言われたら買ってる。
みかんと柿とさくらんぼは庭で取れるし、頻繁ではないけどたまには食べてるよ。+4
-20
-
106. 匿名 2023/07/24(月) 00:56:52
>>30
鶏モモ肉を4人で一枚です、とかね。
栄養足りてないだろって感じ。+52
-0
-
107. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:11
>>93
え?3万円じゃ無理じゃん
1ヶ月2.8万円〜3.6万円。
多く見積もって4万円あれば足りる計算で
+週1くらいの外食費があるんでしょ?
外食費=食費だよね?+50
-1
-
108. 匿名 2023/07/24(月) 00:58:40
>>5
このトピに関しては、旦那さんがケチなだけでは…+39
-0
-
109. 匿名 2023/07/24(月) 00:59:53
>>105
お菓子少なくない!?
それなら3日くらいで無くなるレベルだ+15
-1
-
110. 匿名 2023/07/24(月) 01:00:35
>>7
食費だけでも3万で収めたらすごいと思う+74
-0
-
111. 匿名 2023/07/24(月) 01:06:22
3万円って一人暮らしでの1ヶ月の食費みたい
小さい子いて食費、日用品全て賄うのは無理だよ!
米、野菜など実家から送って貰ったとしても厳しくない??
+9
-1
-
112. 匿名 2023/07/24(月) 01:07:29
>>109
そう言うお菓子を毎日は食べさせてないよ。
あればあるだけ欲しがるから1日1個っていうルールはあるし、毎日食べたら次お買い物行くまで無くなるけどそれでもいいの?みたいなことは説明してる。
おやつもできるだけリクエストには応えてるけど、幼稚園終わりでお腹空いてるとたこ焼き!とかおにぎり!食パン!っていわれるから、お菓子より軽食って感じのものが多いよ。
あとはたまにだけど一緒にお菓子作りとかもしてる。
簡単なクッキーとかホットケーキとかだけど。+4
-15
-
113. 匿名 2023/07/24(月) 01:09:29
>>1
>生活費が無くなった場合は私の貯金から支払う形になります。
支払う形にしちゃ駄目だよ。
旦那の食事抜きにすればいい。+35
-1
-
114. 匿名 2023/07/24(月) 01:18:02
>>73
この話に限って言えは、貧乏というより夫による経済DVじゃない?+5
-0
-
115. 匿名 2023/07/24(月) 01:22:12
>>12
食費だけで詰む+11
-0
-
116. 匿名 2023/07/24(月) 01:27:41
>>59
働かなくてももらえますよ。
子供3人(内2人は前の旦那の子)、3人目の子供の父親とは入籍せず同棲状態。
上2人は無料で保育園、下の子はもうすぐ1歳。
これで30万近くもらってる。
出産費用も全て母子医療?かなんか使って8万ぐらい。
それでも出産一時金は50万ぐらいもらってた。
朝早くから炎天下の中でも毎日外で働いてるうちの旦那の手取りと変わらないんだもんね。
ネイルやマツエクしたりしてるの見たら本当に腹立つ。
+41
-11
-
117. 匿名 2023/07/24(月) 01:29:27
旦那にお前がやってみろって言ってやりたい+8
-0
-
118. 匿名 2023/07/24(月) 01:34:11
毎月生活費で9~12万渡されるけどそれでもむりだわー+8
-1
-
119. 匿名 2023/07/24(月) 01:35:31
>>93
超してるんじゃん笑
仮に3万で収まったとしても1食100円なのは変わらないんだから食べてるものが3万じゃ到底無理!って人たちと全然違うって話なだけで…+36
-0
-
120. 匿名 2023/07/24(月) 01:38:30
>>2
釣りじゃなきゃ登場人物皆で頭お○○いね
このトピの主に早よ寝ろって言っとくわ
早よ寝ろ!+9
-0
-
121. 匿名 2023/07/24(月) 01:43:23
>>48
え、旦那は家賃や光熱費出してるんだよね?
例えば手取り夫20万+妻7万だとしたら
食費5万でやりくりすればいいのにと思うよ。
別財布だから不満がたまるんじゃないかな。+3
-0
-
122. 匿名 2023/07/24(月) 01:44:21
>>106
うち5人家族なんだけど、唐揚げするには1キロは必要だよー。1キロで1000円くらいよね、今。唐揚げだけで1000円だから、野菜とか副菜でどうやっても1000円じゃ足りない。子供におかわり無い?って言われるのは嫌だし。
お米も月に20キロ弱だわ。安いの買っても6000円はする。
体系的に子供全然太ってないよ。+25
-0
-
123. 匿名 2023/07/24(月) 01:46:29
>>11
地域によって物価も違うから一概には言えないけど、かなり条件が揃わないとその金額のやりくりは無理だと思うよ。
たまたま11さんの環境がその条件をいくつもクリアしてるだけ。
そのコメント内ですら、安い大型スーパーが近くにあるっていう条件付き。
それにお子さんいたら、いくら安くても大型スーパーでも両手に持てる荷物は限られてるから、まとめ買いも厳しいご家庭も多い。
ちなみにうちの近くのスーパーもドラストも、大抵の物はネットと同じか、ネットのほうが安いぐらいの価格帯。
ちょっと無理かな。+19
-1
-
124. 匿名 2023/07/24(月) 01:47:22
>>50
食費6万円でもキツイ
米は実家から貰ってる+12
-1
-
125. 匿名 2023/07/24(月) 01:47:56
>>3
うちも夫婦2人だけど外食なしでギリ+39
-2
-
126. 匿名 2023/07/24(月) 01:53:58
>>25
トピ文には
(妻の)給料は生活費オーバー分の支払いでほぼなくなるって書いてあって、更に足りなければ妻の貯金を崩してるということだから、お互いが出す金額の配分がおかしいのではない?
旦那さんも給料全額を注ぎ込んで3万しか生活費に割けないとかならともかく、なんだかそうでもなさそうな感じはする。+23
-1
-
127. 匿名 2023/07/24(月) 01:59:26
旦那は3万妻に生活費渡して残りの給料は一体何に使ってるの?+6
-0
-
128. 匿名 2023/07/24(月) 02:03:04
3万とか…
毎日もやし食べてもらうわ
それが嫌なら生活費もっとよこせって言う+6
-0
-
129. 匿名 2023/07/24(月) 02:03:49
安すぎる。
けどみんなどれくらいでやってるのかわからない
周りの友達何人かに聞いてみても
食費いくらかとは教えてくれない、、濁される
+6
-0
-
130. 匿名 2023/07/24(月) 02:05:20
離婚して母子手当貰ったほうがいいよね
母子手当って月いくらか知らんけど+1
-1
-
131. 匿名 2023/07/24(月) 02:09:02
うち親2人幼児1人でも食費6~7万いくけど……
乳児もいるので、その子のミルク代も足したらもっと。この値上がりのご時世で食費3万以下とか、なに食って生きるの?って感じ
経済DVにも程がある+5
-0
-
132. 匿名 2023/07/24(月) 02:10:43
>>1
生活保護並だな+7
-0
-
133. 匿名 2023/07/24(月) 02:13:07
>>83
その家族構成なら食費だけで10万みとかないと。+30
-0
-
134. 匿名 2023/07/24(月) 02:16:52
>>116
いつも不思議に思うけど、何故他人がここまでその家庭の家計や内訳を知ってるの??
創作や想像で補ってない?
それを他トピでも指摘したら「本人から聞いた」と。
そんな細かく赤の他人に報告するって、どんな状況や関係なのか。+20
-1
-
135. 匿名 2023/07/24(月) 02:18:17
生活費って皆どのくらい貰ってるんだろうと思ってネットで検索してみたら
20万とか25万とかで、うちは光熱費も含め15万貰ってたけど
それでも少ないってブーブー文句言ってたわ…
旦那貯金できない人だから将来子供の為に私が貯金していかないといけないし+2
-0
-
136. 匿名 2023/07/24(月) 02:20:39
クソ旦那+3
-0
-
137. 匿名 2023/07/24(月) 02:22:53
>>113
与えるとしても塩結び1つくらいで充分よ
ごめんね、もう私の貯金底をついちゃったから…って+10
-2
-
138. 匿名 2023/07/24(月) 02:24:06
ちょっと前に、家族4人で食費3万でやりくり出来てます!ドヤァみたいな家庭のご飯が紹介されてたけど、4人で魚の切り身2切れ、野菜の芯のスープでかさ増しみたいな食事ばかりで、こんな生活してまで節約誇りたいか?って思った
子供結構大きそうだったのに飢えてないか心配だったわ+12
-0
-
139. 匿名 2023/07/24(月) 02:31:30
>>30
あと、米や野菜は実家から送られてくるみたいなパターンも多くない?外食費は別とかさ
そういうインチキみたいなタネがあると前提が全部崩れるから本当に萎える+28
-0
-
140. 匿名 2023/07/24(月) 02:32:01
>>1
主に腹立つわ!釣り?
3万でも有り得ないのに、無くなったら自分の
貯金からー???
無報酬のSEX付き下働きみたい。
+17
-0
-
141. 匿名 2023/07/24(月) 02:32:13
うちは4人家族で月6万くらい食費かかるなぁ
激安スーパー通ってるけど
米は旦那が買うから米抜きで
1日分の買い物を2000円以内に収めるようにしてる
ちなみに旦那は1.5人分~2人分食べる大食い+2
-0
-
142. 匿名 2023/07/24(月) 02:36:03
日用品と自分のお小遣いで5万ってどう思いますか?
家賃、光熱費、食費は払いません+0
-0
-
143. 匿名 2023/07/24(月) 02:41:04
米、酒、各調味料だけで15000円は絶対ベースでかかる…+3
-0
-
144. 匿名 2023/07/24(月) 02:41:07
>>15
それは使いすぎじゃない?+3
-59
-
145. 匿名 2023/07/24(月) 02:43:21
>>142
充分じゃない?
お小遣いって旦那か妻かわからないけど
化粧品にお金かけない人なら余裕+5
-0
-
146. 匿名 2023/07/24(月) 02:43:43
最近またいろいろ値上ってるよね+0
-0
-
147. 匿名 2023/07/24(月) 02:59:35
食費、日用品、赤ちゃん用品、外食で三万は無理。実家から米、魚、野菜、肉、ギフト券、洗剤、スポンジ、ブラシ、歯ブラシ等を毎週のように貰えるなら外食と赤ちゃん用品だけで3万なら余裕!
+2
-0
-
148. 匿名 2023/07/24(月) 03:18:30
3万って1日1000円しか使えない。3人家族なら1人333円。無理だって分からないのかな
+5
-0
-
149. 匿名 2023/07/24(月) 03:42:17
5年前の物価で外食費含めず子供いなくていけたぐらい。今は子供3歳で外食含めず7万ぐらいかかってるわ+3
-0
-
150. 匿名 2023/07/24(月) 03:46:07
>>30
そういう家庭ってまじで旦那も食べない。友達の旦那さん背高くてほっそいんだけど大戸屋やびっくりドンキーの一人前食べきれないと言ってた。旦那が妻と同じかそれ以下しか食べないならそりゃかなり食費減るだろうなと思うわ+32
-0
-
151. 匿名 2023/07/24(月) 03:58:38
>>33
よくこういうの見かけるけどめちゃくちゃだよね。
貯金5万引いた19万の生活費って一人暮らしの内訳かと思ったら夫と子供いた…。びっくり…。+37
-0
-
152. 匿名 2023/07/24(月) 04:58:58
>>112
たこ焼き おにぎり 食パン
お菓子もたしかに良くないけどそんな炭水化物まみれもどうかと思うぞ
それもしかして食費を節約し過ぎてお子さんが常にお腹すかせてるんじゃない?
あと極論だけどあまりに周囲(幼稚園のお友達)などと格差のついた我慢ばかりの生活させてると子供がストレス溜める原因になるよ+24
-2
-
153. 匿名 2023/07/24(月) 05:01:14
>>33
食費とガソリン代が同額なのにびっくりよ
もの凄い遠距離通勤とか?+26
-0
-
154. 匿名 2023/07/24(月) 05:02:18
食費だけでも無理や+1
-1
-
155. 匿名 2023/07/24(月) 05:43:27
>>83
私も職場に5万渡してるのに足らないって奥さんと喧嘩になったと愚痴ってきた男がいた!
子供も同じ人数、同じくらい。
足らない‼︎って言っといた。
しかもそいつはキリスト教の牧師だった。+9
-0
-
156. 匿名 2023/07/24(月) 05:45:57
>>61
何これ団地?+6
-0
-
157. 匿名 2023/07/24(月) 05:50:39
うちは月四万もらってるけど
お互い働いてる。
自分のものは自分で払うって感じで
それ以外だとローンとか固定資産税は旦那
光熱費は私。
渡されてる4万で食費、上回れば私が出してる
外食はそれぞれ。
これって変なのかな😅+1
-0
-
158. 匿名 2023/07/24(月) 05:51:22
>>33
家族3人の外食、レジャー費5,000円てどこ行くのよ…。ファミレス1回行って終わり?+38
-0
-
159. 匿名 2023/07/24(月) 05:56:25
>>7
3万じゃ1週間〜10日の予算だよ+29
-1
-
160. 匿名 2023/07/24(月) 06:05:36
>>9
一人で5万使ってたバカな婆さんの話なら夕方のニュースでやってたな。戦争中の食糧難の時代を知っているから食糧がないと怖いって、冷蔵庫がパンパン、卵とか腐るほど。+4
-1
-
161. 匿名 2023/07/24(月) 06:09:26
ガルちゃんで、子供と2人で給食費含めて月4万くらいって書き込んだら、節約しろ、食費にお金かけ過ぎ、ってボロクソに言われたんだが…+1
-0
-
162. 匿名 2023/07/24(月) 06:09:35
1週間の食費1万5000円、カップラーメンしか食べられないとか言ってたベトナム人の話思いだした。笑+2
-0
-
163. 匿名 2023/07/24(月) 06:12:25
栄養が全く不十分で論外
いずれ重篤な病気にかかるだけだよ
絶対に体のケアは疎かにしてはいけない
国民の貴重な医療費を無駄にするだけ+2
-0
-
164. 匿名 2023/07/24(月) 06:20:38
>>22
月3万しか生活費渡さないのもさることながら、足りなかったら夫の給料からではなくて妻の貯金から出させるというのが個人的にはあり得ないと思った。
その旦那自分の妻子が大事じゃないのかな?
もし給料が少なさ過ぎて本当に3万以上出せないのであれば、そもそも子供を作ること自体無謀な家庭だったのでは?と思う。+35
-0
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 06:21:50
月、食費3万て、ひとり3万だよね?と思ってしまう。ドラッグストアで買うような雑貨代別で。+6
-0
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 06:22:42 ID:2IL4eGgqR8
>>3
私も夫婦2人でこの物価高前ならギリギリ贅沢しなければ無理やり行ける。食品+生活用品今の物価高だから+1万は無いと絶対に無理1日1食にしたとしてもね+3
-9
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 06:24:55 ID:2IL4eGgqR8
>>6
外食と贅沢しなければ一人暮らしなら出来そうだけどね夫婦2人暮しでもきついよこの物価高でさ何もかも高いのに+0
-0
-
168. 匿名 2023/07/24(月) 06:30:50
>>5
生活費3万でカツカツなら旦那の稼ぎは底辺職でもフルタイム出勤の収入とは思えない+4
-0
-
169. 匿名 2023/07/24(月) 06:42:13
>>81
旦那小遣いのなかに旦那の昼ご飯代も含まれてるのかな。そうでなければ他の出費に比べて小遣いの金額多いよね。+3
-0
-
170. 匿名 2023/07/24(月) 06:42:29
いやいやモラハラやん+2
-0
-
171. 匿名 2023/07/24(月) 06:42:53
1人分の食費ですら無理+6
-0
-
172. 匿名 2023/07/24(月) 06:49:29
>>59
生活保護は働いてたら貰えないよ。
+1
-5
-
173. 匿名 2023/07/24(月) 07:00:00
>>132
それ以下だよ。+4
-0
-
174. 匿名 2023/07/24(月) 07:00:10
自分の貯金がなくなっても結婚後に出来た旦那の貯金はあなたの貯金でもあるんだから別にいいんじゃないの?+2
-1
-
175. 匿名 2023/07/24(月) 07:00:52
>>36
うちまさにそれ。
一度もみたことない。印鑑すら家には置いてない。
そろそろ離婚しようかなと弁護士さんに相談中+13
-0
-
176. 匿名 2023/07/24(月) 07:03:27
大学生一人暮らしでも月3万では食費外食費足りない感じだよ+5
-0
-
177. 匿名 2023/07/24(月) 07:08:12
この人の夫の食事を毎回塩にぎりだけにして節約すればちょっとはうくよ+6
-0
-
178. 匿名 2023/07/24(月) 07:10:09
生活費3万って、習い事だけで3万以上なんだけど。
大人二人で食費7万はかかるって言ってたけど、この物価高で。
マジで何食べてるの?てか食べてるの?
足りなかったら私の貯金からって、馬鹿?+5
-0
-
179. 匿名 2023/07/24(月) 07:11:12
>>40
どこが政権取れば生活が楽になるか教えて
まさか、れいわとか??+0
-2
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 07:23:24
>>1
昔まとめサイトで
母子家庭のお家に転がり込む形での結婚だから、全て揃っているし、今の生活に自分が増えるだけの生活だから、生活費二万円を入れるだけでいいよね?
をやらかして追い出された人がいたけど
相場や常識を知らない僕ちゃんは一定数います
独身の時は七千円でよかったから、単純に倍値を出して、何が足りないのか喚き散らしてた人とか
+6
-0
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 07:24:13
>>30
先日、節約上手な主婦で3人家族(幼児一人).栄養も考えてますっていリアルな3食、1週間のYouTubeをみたけど。
ありえなかったわ。
ほぼ炭水化物と一応は野菜入ってるけど微々たるもの。例えばオムライスの玉ねぎ、。 肉なし、味噌汁に少〜しの野菜。
こんな感じで1週間。
そして、少食。余談でめちゃ汚い見栄え。
そんな食生活なら可能なのかなぁて思っちゃったわ。
+16
-0
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 07:24:39
>>1
うちは旦那が管理してるけど
食費は3万しか貰えない。
夫婦と小学生兄弟で子どもたちも食べるけど
一番食費がかかってるのは旦那。
足りない分はパート代から出してるけど
この前旦那が子どもに
『母ちゃんは自分の金使わないで父ちゃんの
金ばかり使うからお金がない』て言ったそう。
それを子どもから聞いて喧嘩になった。
そもそも、子どもにそう言う事言うのが信じられない+7
-2
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 07:33:41
>>182
世間知らずと物知らずを併発してますね
これは幾らかかってるか、計算して一品ずつ貼っとき+12
-1
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 07:41:41
は!?+2
-1
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 07:41:58
>>1
経済DVだし、支出は抑えるのに限界があるから収入を増やす方に考えた方がいいよ。子供預けて働こう。目が覚めて別れることになっても仕事があればなんとかなる。教育費の積立とかも旦那の方でやってくれてる気がしない+6
-0
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 07:49:38
>>3
実家から支援をうけてたとしても安い金額。+9
-1
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 07:53:23
>>59
働けない(働かない)人がもらえる制度だよ。
だから一般の人からよく思われてないんだよ。
働きもせずに月に十数万も貰って完全非課税で医療費も学費もかからない…って
ガルでもよく炎上してるじゃん。
代わりに資産(車や家)も持てないし貯金も出来ないけど。+20
-2
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 07:57:39
>>3
うちは夫婦2人でギリギリ3万位内。
ただ業務スーパーがなかったら無理。野菜とか肉とか毎週買ってたらすぐなくなる。+6
-7
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:10
老舗の長男と結婚した義理姉が、月3万で生活費を貰ってやりくりしたと義母が何かと豪語
でもその裏では、義理姉の子供達はほぼ義理実家へ
旦那さんは大喰らいの為夕飯も同じく来て食べる
生活費も義理母が結構な額を渡していたと義理父が言ってました
今の時代に月3万は無理です
+4
-2
-
190. 匿名 2023/07/24(月) 08:01:12
>>6
消費税抜いたら27000円やぞ。
涙出るわい+7
-1
-
191. 匿名 2023/07/24(月) 08:04:07
>>134
よこだけど
友達に生活保護だった子がいるけど、当たり前に受けられる支援だしなんならなんで皆受けないの?って感覚だから聞いてもないのにやたら色々と話してくる
+10
-2
-
192. 匿名 2023/07/24(月) 08:06:49
10万は入ります。+2
-0
-
193. 匿名 2023/07/24(月) 08:08:49
>>182
経済DVだよ。
本当ならば離婚案件。
+14
-0
-
194. 匿名 2023/07/24(月) 08:10:51
1週間何を食べてるか知りたい+2
-0
-
195. 匿名 2023/07/24(月) 08:14:12
生活費って、食費日用品も?食費3万無理だけど日用品も入れたらもっと無理よ。
3万って1週間から10日の予算だよ。+7
-0
-
196. 匿名 2023/07/24(月) 08:16:53
節約したとしてもそんだけの物やりくりしたら1週間ももたなくない?+2
-0
-
197. 匿名 2023/07/24(月) 08:22:36
>>70
5万でも無理が一般的なら良かった。
月初めに5万手元に置くけど、いつも追加追加で、使いすぎかと思ってた。無理だよ〜
って言っても旦那の給料だけでやりくりしようとしても、支払い除いて手元に残るのがそんなもんだからどうしてもマイナスなんだけどね。+6
-0
-
198. 匿名 2023/07/24(月) 08:29:06
>>181
節約のために理解し難い食事してる人達いるよね。
自分一人ならともかく、成長期の子供がいるなら食事はお金かけるべきだと思う。+4
-0
-
199. 匿名 2023/07/24(月) 08:32:16
>>1
画像の夫婦が経済的DVの旦那とその妻と思って見たら、なんかジワる+1
-0
-
200. 匿名 2023/07/24(月) 08:41:47
やりくりしようなんて思ってないから夫婦2人で9万くらい食費に使ってるわ。外食は週に1〜2回してる。+2
-1
-
201. 匿名 2023/07/24(月) 08:45:03
そもそも旦那の給与が少なくて
旦那が家賃、光熱費、税金とかいろいろ
支払ってる代わりに足りない分を少し
出してねって感じ?
がるちゃんでも食費は自分が出してるって
コメント多かったよ
共稼ぎで生活費分担してる家もあると思うよ+3
-0
-
202. 匿名 2023/07/24(月) 08:46:25
>>152
横だけど、お菓子を軽食にしてると晩ごはん食べない。とかならないのかな?うちの娘はもう中学生だけど、幼稚園時代はお菓子がない時にホットケーキ焼いて食べさせたら、晩ごはんはお腹いっぱいで入らない。とかあったから気を付ける様にしてたわ。娘が少食なのもあるけど、間食におにぎり、たこ焼きなんて出したら間食が晩ごはんみたいになる。+13
-1
-
203. 匿名 2023/07/24(月) 08:48:29
>>33
3人で食費2万て、野菜や米は実家から貰えて、さらにタンパク源は一番安い竹輪、豆腐、ウインナー(ちょっと贅沢して)卵やムネ肉、みたいな食生活だよね。
そのままの形の肉や魚を子供に食べさせてあげられないって食育にも悪い気がする。+6
-0
-
204. 匿名 2023/07/24(月) 08:48:47
うちは食費と私のお小遣いで45000円。
夫婦2人と幼児1人の食費。
激安スーパーと野菜の路面販売でなんとか食費を抑えてる。米はふるさと納税。+0
-0
-
205. 匿名 2023/07/24(月) 08:50:40
旦那は、スーパーで買い物したことあるのか?
月3万なんて食費入れたら無理にきまってんだろうが。
何かの節約家の番組見たとかかな?
生活費、食費合わせて3マンは、無理です。+8
-0
-
206. 匿名 2023/07/24(月) 08:51:02
ご主人にこれじゃ無理って相談しないんですか?+1
-0
-
207. 匿名 2023/07/24(月) 08:51:57
>>204
果物とかは買わないですか?+0
-0
-
208. 匿名 2023/07/24(月) 08:53:44
>>207
バナナと、季節ごとに実家から、桃やりんごやマンゴーが届きます。+1
-4
-
209. 匿名 2023/07/24(月) 08:55:31
>>15
子供が幼稚園まではうちも週2万が予算だった。
子供が高校生と中学生になった今は週4万だわ。
+18
-2
-
210. 匿名 2023/07/24(月) 08:56:19
その他の生活費は旦那が全て出してるなら
食費くらい奥さんの給与から出せばいいと思う
がるちゃんでもそういう人が結構いるよね
共稼ぎだとそういう家庭も多いよ
私の姉も普通に食費とか学費とか出してるみたい+3
-0
-
211. 匿名 2023/07/24(月) 08:56:23
親や義両親とかに相談できないの?+3
-0
-
212. 匿名 2023/07/24(月) 08:58:16
最近スーパーで普通に買い物しただけで1万近くならない?
米買ったら1万超えるんだけど
高い肉とか買ってないよ
買い物は週1,2回なんだけどちょっとまとめ買いするとすぐ1万だよ
食費だけでも3万とか無理
外食だって家族4人いたらファミレスや回転寿司でさえ1回5千円じゃ足りないし+8
-1
-
213. 匿名 2023/07/24(月) 08:58:56
一日税込み千円は一人暮らしでも足らないだろ
+3
-0
-
214. 匿名 2023/07/24(月) 09:04:34
>>1
家族カードにする。
+1
-0
-
215. 匿名 2023/07/24(月) 09:06:45
専業主婦なの?
自分も働いてるなら少しは出してもいいと
思うよ+2
-1
-
216. 匿名 2023/07/24(月) 09:11:23
>>3
1人だけど無理なんだが+41
-2
-
217. 匿名 2023/07/24(月) 09:12:09
>>157
家族構成は?夫婦二人で外食別なら、食費4万いけないことはないかもね。大人二人ならおやつも日常的にはいらないだろうし。+1
-0
-
218. 匿名 2023/07/24(月) 09:12:21
>>210
生活費って書いてるから全部じゃないのでは?
+1
-0
-
219. 匿名 2023/07/24(月) 09:13:27
>>204
少ないわ、よくやりくりしてるね
すごいよ+3
-0
-
220. 匿名 2023/07/24(月) 09:15:05
>>183
返信ありがとう。
それ以前に自分ばかり家庭にお金を使ってるのが
納得がいかないみたいなんですよね。
+1
-0
-
221. 匿名 2023/07/24(月) 09:18:45
>>193
返信ありがとう
離婚したいけど学区やら色々考えないと
いけないし、子どもたちは父親好きだから
すぐには無理ですよね…
離婚したらよけいにお金出さなくなりそうで。+1
-2
-
222. 匿名 2023/07/24(月) 09:20:22
>>144
月9万円くらいでしょ?
どこまで賄うのかと、子供の年齢と人数にもよるけど特別使いすぎとは思わない。
+14
-0
-
223. 匿名 2023/07/24(月) 09:24:58
>>33
バランスがおかしいよね
収入に対して通信費と保険料が高すぎるのに他が異常な安さw
どこかの業者の回し者的な匂いもする+12
-0
-
224. 匿名 2023/07/24(月) 09:27:05
>>221
そうなんですね。
3万って、独身実家住まいの人が家に入れる金額ですよね。そんな金額子供感覚ですよ。
一家の大黒柱の自覚が無さすぎる!!
って他所の旦那さんに怒っても仕方ないですが、
なんか悔しいなー。+14
-0
-
225. 匿名 2023/07/24(月) 09:28:59
うち3人家族で食費と雑費合わせて5万で今までやってきた
もう無理…6万にしようかと悩んでるけど、それでも足りないような気がする…
こんだけ値上がり続くと、色々厳しい。+4
-0
-
226. 匿名 2023/07/24(月) 09:29:42
この相談主も働いてるのに自分の給料は使い切って貯金まで切り崩してるみたいだし色々おかしい
そこまで足りてないのに我慢する意味あるのか?
貯金尽きたらこっそり借金でもする気なの?+5
-0
-
227. 匿名 2023/07/24(月) 09:36:29
>>83
その家族構成で5万って、それは食費じゃなくて餌代レベルだよ。ひどい。+8
-0
-
228. 匿名 2023/07/24(月) 09:37:57
子どものおむつでもう1ヶ月少なくとも5千円くらい飛んでいくよね
残りで食費から日用品までって子ども小さくても無理があり過ぎる+7
-0
-
229. 匿名 2023/07/24(月) 09:38:22
>>3
夫婦2人、食費2万で平日夜+休日昼(1日1食+適当な朝ごはんやおやつコーヒー)いけてたけど、値上がりでもう無理っぽい
日用品だけでも5,000〜10,000掛かるわ
子供居て生活費3万とかどう考えても無理だ
倍でも決して多くはないよね+2
-6
-
230. 匿名 2023/07/24(月) 09:38:41
>>3
食品3万で大丈夫かな
自分は1日2食で量も少ないから
子供がいたら3万は厳しい+1
-7
-
231. 匿名 2023/07/24(月) 09:38:51
>>83
その先輩中学生・小学生高学年男子の食欲なめ過ぎですわ+10
-0
-
232. 匿名 2023/07/24(月) 09:44:08
安いか高いかよく分からんけど、多分自分だったら無理かな。家族4人。子ども2人。
まず家計簿つけてないし、食費がいくらで、とかが分からない。スーパーでも計算して買うでもなし。+1
-0
-
233. 匿名 2023/07/24(月) 09:45:41
>>83
そもそも奥さんの愚痴を異性?に言うのが嫌…。同性ならまだしも。+8
-0
-
234. 匿名 2023/07/24(月) 09:48:53
週に一回買い物行くけど、食材で大体約15000円くらい。
日用品で約2000〜5000円くらいかかる。
時期によって変動はあるけど。
大人2人小学生1人赤ちゃん1人。+3
-0
-
235. 匿名 2023/07/24(月) 09:51:45
>>1
20年前を懐かしく思い出します。結婚したばかりの頃、当時のパートナーの給料が6万でした笑 付き合ってた時は37万だよと嘘つかれました。結婚後に給料から社長に前借り毎月10万返済、サラ金の返済が月7万、クレカの返済(5枚)、、、、手元に残るのが6万。まあ私も馬鹿でした。もちろん生活費はもらえるわけがなく1年で離婚した。1年で家賃15万(都内)、食費も月1万に抑え(文句言われた)、新居の家具や家電やカーテンやそういったものも自分持ち。1年で500万も自腹で離婚したよ。まだ返してもらってない。離婚後、5000円の返済なのでまだ終わってない。
離婚したほうがいいよ。+7
-0
-
236. 匿名 2023/07/24(月) 09:52:24
>>1
は?普通は一人3万以上かかると思う。+4
-0
-
237. 匿名 2023/07/24(月) 09:55:19
>>208
やっぱりバナナ以外買えないよね。+1
-0
-
238. 匿名 2023/07/24(月) 09:56:47
>>83
子ども可哀想〜+7
-0
-
239. 匿名 2023/07/24(月) 10:04:03
そういや、小室圭さんも食費2万円のレシピ本みたいの買ってたよね。
今じゃアメリカに居たら1日2万じゃ足りないんやないかな。
トピずれでした。ごめんなさい。+2
-1
-
240. 匿名 2023/07/24(月) 10:08:44
>>33
友達が毎月義母にサンキュプレゼントされるって言ってた
嫌すぎる!+16
-0
-
241. 匿名 2023/07/24(月) 10:21:07
もう限界このままではとても生活できないから実家に帰る!とか、いろんな人に相談したけどどう考えてもおかしいと言われたとか、旦那が1番ニガテとする人に相談するよ!(親兄弟など)とか、このままなら離婚も考えてる訴えるとかとにかく脅す!主さんがなにも言わないから調子に乗ってる!+5
-0
-
242. 匿名 2023/07/24(月) 10:37:09
夫婦二人の生活だけど、食費だけで3万あっという間に超えますよ。
突発的に歯医者や病院行くことありますし。
ちゃんとごはん食べられてますか?
+5
-0
-
243. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:23
>>134
生保の人、他人煽るスキルすごいよ。多分知的や精神入ってる人が大部分だから、人の気持ちが分からないの。
ケースワーカーの事とかもバカにしてるよ。「新人ワーカーなら、私の方が裕福に暮らしてるよね、アハハ」みたいな。何でもベラベラ喋るから悪い人に狙われやすくて余計泥沼に沈んで這い上がってこられない。
誰にも相手にされず、嫌われるのは理由があるんですよ。+8
-3
-
244. 匿名 2023/07/24(月) 10:44:35
>>8
トピの奥さん、洗脳されてる感じだね+12
-0
-
245. 匿名 2023/07/24(月) 10:46:05
>>1
「生活費が無くなった場合は私の貯金から支払う」
どういうこと?
どこからどう見たって経済DVじゃん。
頭おかしいでしょこの旦那。
なんで自分の一家の諸々の出費を、奥さんの個人貯金から出させてんの?
吐き気がする。+9
-0
-
246. 匿名 2023/07/24(月) 10:59:50
>>233
実際既婚者は会社の後輩にそんなことばかり愚痴ってる+0
-0
-
247. 匿名 2023/07/24(月) 11:07:37
>>134
116です。
保育園で知り合いました。
聞いてもないのに教えてくれます。
私は性格悪いので「そうなんや!めっちゃええやん!」って煽るとなんぼでも細かく教えてくれます。
なんやったら保護もらうために偽装離婚すすめられたり、申請の仕方、誰々が受けてる等までご丁寧に。
信じるか信じないかはあなた次第(笑)
+6
-3
-
248. 匿名 2023/07/24(月) 11:21:26
>>126
結婚してはいけない男だったんだね
+2
-0
-
249. 匿名 2023/07/24(月) 11:22:24
>>245
旦那にはもやしと豆腐だけにしておけ
他に何も食わすな+4
-0
-
250. 匿名 2023/07/24(月) 11:28:40
>>221
よこ 旦那さんから金は出なくても諸々手当てがあるから
別れた方がよさそう
一緒にいる借金が出来そうで怖い+3
-0
-
251. 匿名 2023/07/24(月) 11:34:39
子どもが何人か分からないしミルクの有無とか分からないけど、オムツが必要な年齢の家族3人の時は多分10日で3万くらい使ってたと思うよ。
日用品やオムツ、外食と食費で月9万くらい。生活費からなくて良いから一回旦那にやらせてみたら良いのに。+3
-0
-
252. 匿名 2023/07/24(月) 12:00:11
>>134
横だけど、病院で働いていた時インフルエンザの予防接種に来た生保の人が、生保の証明のために保護費の支給明細みたいなの持ってきたことがあった。
10年以上前だから詳細は忘れたけど、母親と高校生子供ひとりで25万くらいもらってた。当時看護師にいじめられながら必死に働いてた私の手取り17万で1週間くらいショックで立ち直れなかった…。+18
-3
-
253. 匿名 2023/07/24(月) 12:11:49
>>218
まさか
ここのコメント見ると食費と雑費で3万って
感じじゃない?
その他は旦那もちだと思うよ
+1
-0
-
254. 匿名 2023/07/24(月) 12:19:22
例えば
旦那の昼食代は手作り弁当ではなく旦那の
お小遣いから出しているのかも
朝食も食べない人もいるよね
そう考えると旦那は夜しか家で食べないから
そんなにかからない
だとしたら3万でもいいと思うけど
+1
-4
-
255. 匿名 2023/07/24(月) 12:22:26
>>3
うちも夫婦2人だけど、週に一回まとめ買いしてるけど食費と消耗品でだいたい1.2〜1.5万プラス月一回くらい外食1万前後
外食は別として、食費と消耗品が月3万は厳しい
夫が3万以上かからないと思ってその額なんだとしたら一回やってみてほしいと思っちゃう+15
-3
-
256. 匿名 2023/07/24(月) 12:29:03
大学生の息子がいる。値上げのニュースの折に触れ、さりげなく○○費にどれくらいかかってるかは伝えてるよ。まだ完全に親の保護の元にいるから、やりすぎて家族に萎縮させない程度に。
3万でやりくりできるなんて思わせない笑+7
-0
-
257. 匿名 2023/07/24(月) 12:37:07
子供(小学生二人)いて、食費8万、習い事、美容院、病院とか入れると生活費5万以上はある。急な出費もあるだろうし、これからも3万ならきついよ。旦那さん稼ぎが悪いの?+3
-0
-
258. 匿名 2023/07/24(月) 12:38:46
>>1
どう考えても食費だけで3万いくよ。+6
-0
-
259. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:11
うちのにゃんズよりやすいかも(笑)+1
-0
-
260. 匿名 2023/07/24(月) 12:56:30
>>139
更に、ホームセンターでも実家が支払うから、日用品も3000円でぐらいで、奥さまの実家からかなりお小遣いもらってて、それは家計に入ってない。
で、 手取り18万、食費3万、みたいな。+4
-0
-
261. 匿名 2023/07/24(月) 13:07:24
>>2
一人暮らしで食費3~4萬/月+6
-0
-
262. 匿名 2023/07/24(月) 13:12:34
>>71
旦那、一人暮らしとかしたことない感じだよね、三万って現実を知らない感じ。
うちの旦那も食費は1人一万でできると思ってて驚いたよ。+8
-0
-
263. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:33
日用品5000円オムツ他5000円
お米調味料5000円
一週間1万 それに3日おきに3000円
旦那の弁当代 節約してコレ+1
-0
-
264. 匿名 2023/07/24(月) 13:39:58
>>8
別れた方がいい生活が出来るかも+15
-0
-
265. 匿名 2023/07/24(月) 13:58:00
>>43
よく知らない人が適当に、貰える最高額で計算してズルいズルい言ってるだけの話よ
日本人は数字に弱いからすぐ騙される
実際に満額出てる人は少ないし、生活保護受けてる母子家庭世帯は6%しかいない
生活保護受給者の9割が単身世帯だから、その人が書いてるような家族分が加算されて20万超えるケースは実際にはものすごーく少ないです
騙されないようにね
+4
-1
-
266. 匿名 2023/07/24(月) 14:09:41
>>243
>多分知的や精神入ってる人が大部分だから、
うん、もし本当に自分でペラペラ話してるのだとしたら、失礼ながらそのケースかなと思った。
でもその場合、就業も困難だろうし、運良く仕事が見つかっても単純作業ゆえに低賃金かつ短時間。
行政の保護や支援が必要な対象だと思うよ。
腹を立てるのは違うと思う。
ましてやお子さんには責任がないのだし。+0
-1
-
267. 匿名 2023/07/24(月) 14:10:53
節約家庭でも、食費単体で3万できたらすごい方だと思うのに、日用品オムツ込みなんて、無理ゲーにもほどがある+2
-0
-
268. 匿名 2023/07/24(月) 14:17:40
>>251
うちも3人だけど、、外食と日用品入れたらそれくらいだったよ
子供が沢山食べるようになってからはいろんなもの込みだと10万では無理になったけど
3万ってどういう計算なんだろうね
+1
-0
-
269. 匿名 2023/07/24(月) 14:30:47
>>1
え〜〜!!
日用品、外食、オムツもでしょ?!九州のど田舎住みだけど無理無理!!
庭で野菜植えてたり、実家からもらったとしても3万はないわ〜。
この物価高だよ?!
旦那、3万でやってみればって言いたい。
+8
-1
-
270. 匿名 2023/07/24(月) 14:35:31
>>217
子なし二人です😊+0
-0
-
271. 匿名 2023/07/24(月) 14:41:03
>>224
あ、でも一応食費だけで他は
旦那が管理してるので…+0
-0
-
272. 匿名 2023/07/24(月) 15:12:25
>>11
三食しっかり食べてそれって栄養取れてるのか心配になる
毎食チャーハンとか、焼きそばとか一品てこと?
朝ごはんも食パン一枚とかならやれるのかな
+11
-2
-
273. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:00
私も最初は三万スタートだけど足りないよね。今は夫婦二人で五万。日用品は旦那も自分のは自分で買うし、旦那が飲み会や二人で外食もあるから五万で足りるし、なんなら余る。その他にも私のお小遣いが一万と携帯代と私の生命保険代も35000円くれるから、月に85000円貰ってる。まあ結婚初めはマイナスが多かったから今は余ったのは貯金してます。+0
-0
-
274. 匿名 2023/07/24(月) 15:25:59
もっと働けば解決するよ+0
-1
-
275. 匿名 2023/07/24(月) 15:32:22
>>1
私と幼児二人いて、贅沢しなくても四万いくよ
三万の中にオムツ代まで含まれてるとか泣きそう可哀想
オムツ、ナプキン、トイレットペーパー、洗剤、ティッシュなどの日用品でも月五千はいくよ+1
-0
-
276. 匿名 2023/07/24(月) 15:35:33
>>265
このその他の16%は外国人なんだろうな 腹立つ+5
-2
-
277. 匿名 2023/07/24(月) 15:49:15
>>116
私の高校の時の友達の親も生活保護だった
私はバイトしながら貧乏生活、その子はお母さんに◯◯買ってもらった!ってしょっちゅう話しててイライラしてた
19でロクでもない男とデキ婚したみたいで疎遠になった+8
-0
-
278. 匿名 2023/07/24(月) 16:07:43
>>1
パート代7万と夫から生活費15万渡されてる
大人2人と子が2人の4人家族
保険、家賃、携帯代は別
食費、外食、服代、雑費、普段お弁当作ってるのでたまの学食代、子供のお小遣い22万でも足りない。
そもそも食費いくらかかってるか分かってない
節約したいけど仕方がわからない。+1
-2
-
279. 匿名 2023/07/24(月) 16:18:36
夫婦二人で外食費込で毎月15万くらい使ってしまっています。
外食を控えないと、、と思いつつ、子どもが出来たらそうそう外食も出来ないしと思ってつい出かけてしまいます。。+0
-0
-
280. 匿名 2023/07/24(月) 16:24:18
>>112
なんでこんなにマイナスにの?
他トピならいいお母さんって言われそうなのにw+0
-3
-
281. 匿名 2023/07/24(月) 16:25:51
一回の外食で1万は使うよね+3
-0
-
282. 匿名 2023/07/24(月) 16:51:24
この旦那頭おかしいの?っていうか3万もらった時点で足りる訳ないって言わないなら奥さんもおかしいよ+3
-0
-
283. 匿名 2023/07/24(月) 16:51:52
>>93
別に買う子供用品代や外食って‥、それらすべて含めて3万なんだから含めてからコメントした方がいいと思われる。+4
-0
-
284. 匿名 2023/07/24(月) 16:53:29
>>11
八万で毎月いくら残るのか正確な金額を知りたい。+9
-0
-
285. 匿名 2023/07/24(月) 17:06:12
ドリップコーヒー、炭酸水、プロテイン、飲み物だけで一万くらいいってしまう
新婚の時はもやし、豆腐、こんにゃく、キャベツで何でもかさ増ししてたの思い出したわ+2
-0
-
286. 匿名 2023/07/24(月) 17:37:58
ひとり暮らしでも食費30000円はキツイよ。
フルーツ買ったりするとオーバーする。
なんだか経済的DVに感じてしまう。
食費は節約ばかりしてると風邪引きやすかったり病気にかかりやすくなってかえって不経済な気がする。+3
-0
-
287. 匿名 2023/07/24(月) 17:45:55
>>276
私が調べたので、外国人の割愛は2.3パーセントでしたよ
憶測で叩くのやめた方がいいですよ+2
-4
-
288. 匿名 2023/07/24(月) 18:16:21
高いわけなかろうが!!!+0
-0
-
289. 匿名 2023/07/24(月) 18:54:17
生活費3万とか経済的DVでしょ
食費だけで3万でも子どもに何食べさせようと思ってるのか真剣に聞きたいレベル+0
-0
-
290. 匿名 2023/07/24(月) 18:55:54
>>84
サイズにもよるけど1ヶ月1パックなんかじゃ全く足りないしね
乳児でミルク飲んでたりするとこれまたお金かかるしね…+4
-0
-
291. 匿名 2023/07/24(月) 18:57:57
>>83
親しさレベルにもよるけど、そんなこと言われたら先輩それは無理難題ふっかけすぎwwwって笑っちゃう
べつに国産にこだわらず夫婦2人の食費だけで5万だったのに、食べ盛りの子がいてそんなん不可能でしょ〜+1
-0
-
292. 匿名 2023/07/24(月) 18:59:28
>>197
うちもとりあえず目標は5万!
でもなんだかんだで外食やお弁当買ったりもするし、結局毎月2万くらい追加でおろしてる
夫婦2人と幼児2人です
+3
-0
-
293. 匿名 2023/07/24(月) 19:03:57
>>12
百歩譲るなら食費と日用品でそれぞれ3万、計6万+0
-0
-
294. 匿名 2023/07/24(月) 19:04:53
>>209
週4万…恐ろしいけど未来のわが家な気がする
男児2人女児1人の家庭です…+3
-0
-
295. 匿名 2023/07/24(月) 19:16:47
>>8
ちなみに専業主婦で居続けるのも経済DVだと言われてる+3
-0
-
296. 匿名 2023/07/24(月) 19:37:26
月3万円で食費とか諸々って無理だよ
私も結婚してた時に3〜4万しか貰えなくて、足りなくなって自分の貯金くずしてたけど
結局離婚したよ+0
-0
-
297. 匿名 2023/07/24(月) 19:58:17
うける、何年前の話しよ+0
-0
-
298. 匿名 2023/07/24(月) 21:17:03
気持ちめっちゃ分かる、うちは4万円😭😭
主さんと同じで足りない分は独身時代の貯金切り崩してたけど、今年からパートで働き出したのと保育料かからなくなったから、大分余裕出てきた。
それでも4万円じゃ足りない…やっぱり経済DVなんだろうか。+3
-0
-
299. 匿名 2023/07/24(月) 21:20:28
>>221
今までのことをしっかり法の専門家に相談して
しっかり貰って そんな夫なんて捨ててしまえー+0
-0
-
300. 匿名 2023/07/24(月) 21:33:17
>>1
消費税10%なので実質2万7千円ですね。30日で割ると1日900円。家族3人で割ると1日1人300円。
無理に決まってますよね?+4
-0
-
301. 匿名 2023/07/24(月) 21:35:58
>>6
普通に経済DVだよね。+6
-0
-
302. 匿名 2023/07/24(月) 21:44:04
>>14
無知で申し訳ありません。
働けない理由(病気や、雇ってもらえない等)がないと生活保護を貰えない、で合ってますでしょうか?
もしくは、あえて、生活保護の方が普通に働くより収入が高いので、何か理由を考えて申請して生活保護を受けるのでしょうか?
世の中には、子供2人の母子家庭でも働いているお母さんもいそうですが、そのような方は、年収が高いからシッターや家事代行等を雇えるから、またはおばあちゃん等に手伝って貰えて、やっていけるのでしょうか。+0
-0
-
303. 匿名 2023/07/24(月) 21:55:50
外食含めた食費、日用品、雑費(おでかけ費、ガソリン、病院、子供と自分の被服費や季節ものの購入など、私のお小遣いも混み)15万でも足りない…+2
-0
-
304. 匿名 2023/07/24(月) 22:08:18
うち旦那が家のローン、光熱費払ってるんだけど、それ以外は全部私のパートのお金。子供一人のみで保育園通っているんだけど、毎月カツカツ…
生活費ちょうだい。って言っても、光熱費とローン払ってんだから生活費出してるだろって言われるし…
どうしたらわかって貰えるんだろう。+1
-0
-
305. 匿名 2023/07/24(月) 22:10:15
>>3
息子と二人暮らしだけど食費は
息子のご飯は夕飯だけだけど二人で4万くらい+0
-0
-
306. 匿名 2023/07/24(月) 22:19:51
釣りかネタとしか思えない
3万で全部やれと言われても瞬時にすぐさま無理だと言い返せる。それを貯金が尽きるまでなんか足りないなぁ?と思ってるのはおかしい。
渡す側は経済的DVだしそれをなんか変じゃないくらいな、のもおかしい。+3
-0
-
307. 匿名 2023/07/24(月) 22:29:04
3万渡して偉そうにするなって話。
物価も上がってるのに。
そんなん小遣い程度やん。+6
-0
-
308. 匿名 2023/07/24(月) 22:37:08
1日5000円あってもしんどいとおもう。+0
-1
-
309. 匿名 2023/07/24(月) 22:41:53
>>1
旦那は、アホなのか?
足りるわけがない
馬鹿じゃないの+3
-0
-
310. 匿名 2023/07/24(月) 22:56:05
食費だけなら親子3人(子供が幼児)で3万くらい。
おむつ代、ミルク代で1万くらいかな。
生活用品がそれに+して、2万くらい。
合計で6万円+0
-0
-
311. 匿名 2023/07/24(月) 23:00:02
>>8
わたしもやられてた
独身時代の貯金は全くなくなりました+2
-0
-
312. 匿名 2023/07/24(月) 23:16:28
5歳の子供と2人暮らしでも食費3.5万、日用品1.5万は使うわ+0
-0
-
313. 匿名 2023/07/24(月) 23:23:01
経済的DV
底着いたら貰える額増えるの?底着いたらオムツも買えないしご飯食べれないやん てかそもそも給料3万円以上貰ってるだろうに残りどうしてるの?家族のために貯金してくれてるの?+1
-0
-
314. 匿名 2023/07/24(月) 23:31:37
3万って。
社会人なりたての子供が家に自分の食費として出す金額だよ。
3万しか払わない旦那なんていらないよ。
+4
-0
-
315. 匿名 2023/07/24(月) 23:35:02
安いというかさ。
お前を養う金にもなんねーだよ、+1
-0
-
316. 匿名 2023/07/24(月) 23:38:27
TV番組では 光熱費も調味料や食用油の費用も入れず さらに小麦粉や片栗粉を10g使うからと 500g入で売ってる粉の50分の1の値段を加えて「この豪華メニューが1人前たった68円!」とかやってるよ
きっと何も知らない世間の夫たちは「安っ、節約上手で料理上手な主婦はちがうなぁ」と心のなかで思いながら見てる ずっと以前にあった「1ヶ月1万円生活」なんかもいまだに記憶にあって 経済DVの原因になってるんだろうね+3
-0
-
317. 匿名 2023/07/24(月) 23:47:46
>>1
25万もらってるよ
それでも残る月と残らない月がある
光熱費や生活雑費、子供二人とも野球やってるから、色々買わなきゃいけないし
自分の美容院代とかも生活費からだしてるけど
自分の給料と、子ども手当は全部貯金してる+2
-0
-
318. 匿名 2023/07/24(月) 23:48:33
こういう質問者って旦那から経済的にDVされてるって気付けないのか。無理に決まってるしなんなら全く大切にされてないやん…+2
-0
-
319. 匿名 2023/07/24(月) 23:55:53
月3万?
何年前の話だい?+3
-0
-
320. 匿名 2023/07/24(月) 23:56:56
>>3
1日500円なんて、コーヒーもビールも飲めないじゃん!
絶対無理だわ+1
-0
-
321. 匿名 2023/07/25(火) 00:06:49
>>1
貯金から出すと旦那は足りてると思い込んで渡さなくなるんじゃないかなぁ、しかもこの値上げ地獄で三万円は頑張って10日位しか持たないよ。+2
-0
-
322. 匿名 2023/07/25(火) 00:38:27
>>1
子なしでさえ無理なのに赤ちゃんがいるなんて。+1
-0
-
323. 匿名 2023/07/25(火) 01:26:02
>>304
それは旦那さんひどいね!家賃光熱費食費ドラスト費全部含めて生活費だよね。家賃光熱費だけなんて一人暮らしでも当たり前に払う物なんだからさー+2
-1
-
324. 匿名 2023/07/25(火) 01:50:27
>>323
それプラス家事育児全部私。
毎週末帰ってくるんだけど、子供と遊ぶ=同じ部屋でただいて別々にyoutube見てるだけで、(旦那自分のスマホでYouTube。子供はタブレットでYouTube)
子供と遊んでるっていうんです。
天気が良ければ朝方から趣味をする為、遊びに行く。
たまに洗濯してくれますが、良くて畳んで置いておくだけ。言っても伝わらない。+0
-0
-
325. 匿名 2023/07/25(火) 02:32:41
>>324
ほぼワンオペで家賃光熱費しか払わない旦那とか奥さんの負担がでかすぎるよー!せめて食費や生活用品代でプラス5万は最低でもほしいよね。お金ないからっていっておかずなしにしてみたら?+1
-0
-
326. 匿名 2023/07/25(火) 09:05:21
>>325
それが、おかずないならふりかけでもいい人なんです。
食に興味が薄い人で…。
家のローンと光熱費だけで生活費払ってるってなるんですかね…
ずっと疑問で。
先月より高かったら凄い言われる。こんな真夏にクーラーなしで過ごせないから土日の休みは出かけるけどフルタイムで過ごして本当休む時間なくって…+0
-0
-
327. 匿名 2023/07/25(火) 10:01:03
努力していても収入が少ないとかなら仕方ないが、旦那の感覚で有り得ない生活費を渡される…???
なんで奥さんしてるの?
生活費ちょうだい?えー、、
女も頭悪いわ、情けないわ…信じられない!!!+0
-0
-
328. 匿名 2023/07/25(火) 11:06:30
住居費や光熱費や保険代とかは旦那さん持ちっぽいけどそれらが高くて生活費に3万しか渡せないとか?
住居費20万、光熱費4万、保険代4万とかかかってるなら生活費に3万しか渡せないのも分かる
家計見直せって話だけど+0
-0
-
329. 匿名 2023/07/25(火) 11:36:03
>>326
私がその立場だったら旦那にお金かけるの辞める。旦那のごはんは毎食ふりかけのみ、旦那の日用品買わない。
生活費くれないなら自分と子供にしか金使いたくない〜+2
-0
-
330. 匿名 2023/07/25(火) 16:23:39
>>280
だって1日1個のお菓子も毎日は駄目らしいし、食事系欲しがるって流れ的に空腹ゆえ?と思ってしまう。
家族が満足出来てる上での3万は可能!って発言ならまだしも…って思った。+2
-0
-
331. 匿名 2023/07/25(火) 18:11:10
>>1
ただのDVじゃん….+1
-0
-
332. 匿名 2023/07/25(火) 20:59:55
>>329
そうすると、義両親登場してきました。笑
+0
-1
-
333. 匿名 2023/07/27(木) 07:00:45
最近実家から大量に送られてきたからと野菜のお裾分けをよくいただき、尚且つふるさと納税で肉魚もたくさん届く
そんな生活だが主食(米パン麺類)、乳製品、調味料、足りない食材を買い足すと家族3人で3万円ぐらいはかかる
そもそも食費が安いって誇らしいことではないと思う身体、精神の健康のために+1
-0
-
334. 匿名 2023/07/28(金) 19:27:45
田舎暮らし
家賃 6万
食費日用品 67000
教育費 14000
通信費 5800
電気 10000
水道 10000
ガス 15000
夫婦各10万ずつ出し合い 赤字です……
夫婦、幼児、赤ちゃん の四人家族
米は実家から貰ってます。
どこを削ったらいいか分かりません+0
-0
-
335. 匿名 2023/08/23(水) 02:36:26
日用品も食品も値上げしてるから都会で3万は厳しいね
全般的に値上げしてるのに1回の金額減ると食品と日用品一緒には難しい。
毎回、食品買いに行っている訳じゃないのにな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生活費「月3万円」安い?普通?先輩ママが正直に語る、月間の食費と雑費 | TRILL【トリル】