-
1. 匿名 2023/07/23(日) 21:49:23
武庫川女子大教育研究所の安東由則教授(教育社会学)は、女性の進学や就職への考え方が変わったことも影響しているとみる。女性が働き続けることが当たり前になり、学部選択の面からも、人文系が中心の女子大ではなく、幅広い学部がある4年制の共学大を選ぶ女子受験生が増えたのではないかと分析する。
+4
-11
-
2. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:09
お茶の水女子大学出身です+92
-19
-
3. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:25
お茶女以外と奈良女以外、成成明学未満+15
-21
-
4. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:36
私立女子大はアホなイメージ+33
-71
-
5. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:06
女子大卒、男性恐怖症なので女子大一択でした+107
-9
-
6. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:10
文系学部ある四年共学大学が少ない+2
-25
-
7. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:10
まあ学費の割になんの役に立つのか分からない気はする+59
-19
-
8. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:13
私立の女子校は共学になるケースは
東京で散見されてるが、
男子校から共学はないよね。+9
-20
-
9. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:18
津田塾とか神戸女子学院、偏差値すごい下がってるよね。
共学人気?!+132
-7
-
10. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:20
女子大はバカばっかじゃん+21
-40
-
11. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:25
子供の数が減ってきたから共学が増えたんじゃなくて?+59
-6
-
12. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:27
>>2
国立女子大どやっ!!
はいはい、すごいです。
+60
-20
-
13. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:29
>>2
すごいやん+47
-3
-
14. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:33
>>2
国立大学じゃん
賢いわ+72
-8
-
15. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:46
だって女子校なのにジェンダー男性も入ってくるんでしょ?+127
-5
-
16. 匿名 2023/07/23(日) 21:51:47
単純に、性別で門狭めたら生徒来ないって理由もあるのでは。+11
-3
-
17. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:07
女子大が減ってるって、単純に共学になる所が増えたからじゃないの?+55
-3
-
18. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:12
女子大って男尊女卑時代に女子にも教育を!系かうちの娘には悪い虫はついていません花嫁修行ブランド!系の2択。
そりゃ今の時代流行りはしない。+120
-12
-
19. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:24
>>2
私は奈良女です+45
-6
-
20. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:31
女子大、のんびりしててよかったけどな〜。
偏差値の割に大手とか優良企業内定してる子多かったよ。
+144
-12
-
21. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:31
事務一般職という就職先が存在しなくなったから、女子大(特に家政科)という選択肢が無くなった。+95
-1
-
22. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:40
子供の数が減り続けてるのに大学増やし過ぎ
日本政府って本当に酷いな+126
-1
-
23. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:51
少子化でしょ+4
-3
-
24. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:18
短大の次は女子大か〜+33
-1
-
25. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:25
+12
-0
-
26. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:29
>>5
もし、その女子大よりも明らかに偏差値、知名度が高いような共学の大学に行けるってなっても、その女子大を選んでましたか??+5
-16
-
27. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:39
トランスジェンダーを受け入れるくらいなら、共学にするわな。+52
-1
-
28. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:47
偏差値高い女子大しか残らない+39
-1
-
29. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:49
でも就活は強いよ+39
-8
-
30. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:01
女子大はずっとあって欲しいな。
私は中学高校、男子からブス!って沢山揶揄されてきたから女子大進学した。
女子大で大正解だった。+127
-6
-
31. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:10
神戸女学院、頑張って欲しい
実家の近くにあったしTOEIC受けに行ったけど本当に綺麗な学校。
卒業生の知人も良い人多かったから印象も良いです+93
-4
-
32. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:13
>>19
奈良女もそろそろ教育大と統合されそうだよね+6
-12
-
33. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:38
子供が進学校にいるけど敢えて女子大今年かなりいた。なにかと思ったら国公立推薦で
文系からもうけられるデータサイエンス系の学部。共通テスト要らない
女子大そんなことしないと人とかが集まらないのかな+4
-11
-
34. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:40
>>18
そう?
津田塾なんか、強烈な女尊男卑、フェミニストの先生が多いって友達から聞いたけど+22
-8
-
35. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:44
>>16
彼氏できなさそうだから女子大は嫌だな〜+9
-17
-
36. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:46
>>4
そう?お金持ちのイメージがある+24
-14
-
37. 匿名 2023/07/23(日) 21:54:47
>>5
就職はどうしたの?
やっぱり女性ばかりの職場を選んだ?
+21
-1
-
38. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:05
>>22
大学って申請制だから、体裁が整っていたら認可するしか無いんじゃない?
認可しないってよっぽどだよ。+3
-0
-
39. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:27
>>31
時代に合った魅力のある学部がないからなー
難しいんじゃない?+22
-1
-
40. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:30
>>9
ゆうこりんの一件で調べてみたら軒並み偏差値下がってて衝撃だった+65
-2
-
41. 匿名 2023/07/23(日) 21:55:49
>>2
私もお茶大。
東女や本女など女子大ばかり受験したから女子大の凋落が寂しいわ。
時代の流れとはいえ。+92
-1
-
42. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:09
>>35
インカレサークルとかあるじゃん。
できる人はどこでもできるでしょ+17
-3
-
43. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:15
>>1+6
-44
-
44. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:28
>>8
高校の話?
私立男子高が共学になるケースはあると思うけど
大学の場合、そもそも男子大学がない+23
-0
-
45. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:35
>>31
偏差値駄々下がりだけど
私もこの大学は唯一無二だとおもう ただ、かなり前だけど友人がここを出てるけど資格取れないって愚痴ってた。教職も司書もカリキュラムが殆ど無くて結局卒業して取り直してた。
昔は本当に学問をする大学だったのかな。
因みにその頃はMarch関関同立と同じレベルでした+22
-6
-
46. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:43
多摩の山奥にある恵泉女子大も無くなるね 多摩センターや永山から行けるけどアクセスが悪過ぎる+31
-1
-
47. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:48
>>22
2010年代後半生まれが大学生になる頃には相当大学が潰れるだろうな。
数年前に出生数が100万人割ったってニュースを見たけど今では80万人程度でしょ。
あと大学費用が高くなりすぎて進学率も微減したりして。+53
-0
-
48. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:52
>>1
近隣の女子大は厳しいって聞いた
逆に女子大から共学にした大学は経営が上手い+5
-2
-
49. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:04
東京女子大、津田塾はあれよあれよと凋落したよね
90年代は早慶と並ぶとまでは言わなくても上智やMARCHと同じような難関名門扱いだったし、実際難しかった+77
-1
-
50. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:45
>>42
東大生が限定女子大サークルをよく作る。+17
-1
-
51. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:58
北野から京大ワイ、高みの見物+0
-15
-
52. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:00
>>25
団塊ジュニアはえらい受験戦争を勝ち抜いてきたのにその結果が令和の今だもんな+51
-2
-
53. 匿名 2023/07/23(日) 21:58:44
>>35
同志社だったけど同志社女子の方が女子力高いし彼がいる%高かったとおもう。
京都女子大学→京都大学も同じ+25
-4
-
54. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:04
女子大にしかない家政学部とか学部が文系ばっかで理系学部がほとんどないとか時代にあってないなと思う+34
-2
-
55. 匿名 2023/07/23(日) 22:00:35
>>46
あのへんは壺の聖地になりつつあるから逃げて正解+5
-0
-
56. 匿名 2023/07/23(日) 22:01:18
>>45
えーそうなの⁈
授業が取れないって事?
私は大学で普通に教職取れたし、他の大学もそうだと思ってたから想像つかない+5
-2
-
57. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:17
>>8
1992年(平成4)、それまで男子のみだった防衛大学校に初の女性入校。+9
-0
-
58. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:19
東洋英和とかアホばかり+10
-6
-
59. 匿名 2023/07/23(日) 22:03:40
>>1
シンプルに少子化で人口減ってるし将来は閉校も出てきそうやわ+8
-0
-
60. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:31
>>6
え、そんなことなくない?+10
-0
-
61. 匿名 2023/07/23(日) 22:04:47
>>56
私が通ってたんじゃないから友人が言ってたんだけど
司書はそもそも授業がなくて
教職は取れないこともないけど語学と被ってたり
留年しないと取れないとか言ってた
私の大学は教職の単位も卒業認定単位として
一般教養に組み込まれてたから当たり前だと思ってたけどそれがない大學も結構あるのね。+9
-2
-
62. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:15
>>20
でもそれって一般職だよね+54
-4
-
63. 匿名 2023/07/23(日) 22:05:25
>>6
いやいやいや山ほどあるでしょ
関関同立産近甲龍全部無い?+7
-0
-
64. 匿名 2023/07/23(日) 22:06:48
>>36
高校まではお嬢様なイメージあるけど
大学はアホなイメージがある+21
-9
-
65. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:15
>>6
それ言ったら理系がある女子大の方が壊滅的+23
-0
-
66. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:32
>>64
中学入試の人気校とかみんなそうだね
白百合、東洋英和、フェリスなど+19
-2
-
67. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:38
>>18
考えが昭和で止まってる人、発見w
+7
-13
-
68. 匿名 2023/07/23(日) 22:08:49
>>31
英語だけに頼りすぎたかな?この失敗は他の女子大も犯しているパターンだけど。
昔はミッションスクールで外国人教師を多く確保でき、留学コースが整っていることが売りのひとつだった。
今は外国人教師を雇わなくてもオンライン授業で十分だし、留学コースも他でいくらでも見つけられる。+17
-0
-
69. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:15
>>17
女子大だと集客できないから、共学にしてるんだと思う+21
-0
-
70. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:39
>>15
え?なんで!そこは共学でいいじゃんね。+20
-1
-
71. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:40
>>54
女子大って文系でも法、経済、商などはほとんど無くて、文学部を筆頭によく分からん国際文化なんちゃら学部とかばっかりだよね
卒業生はどういう職業に就くんだろう?+25
-0
-
72. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:42
>>1
大学の数増加にびびるわ+6
-0
-
73. 匿名 2023/07/23(日) 22:10:59
>>17
女子大だったけど院は共学になった+1
-0
-
74. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:01
>>26
ヨコだけどさ男性恐怖症って書いてあるでしょうよ
よく読みなよ+11
-1
-
75. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:07
>>61
そうなんだ!
免許取れると思って入って授業が無いのは困りますね…+6
-1
-
76. 匿名 2023/07/23(日) 22:11:54
>>9
時代だね
私の時代は女子大といえば津田塾、お茶の水だった+68
-0
-
77. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:18
>>9
現代では女子大を選ぶ意味があまりないからだと思うわ
普通に共学で問題ない世の中だし+36
-0
-
78. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:22
>>65
壊滅的というかほぼないのよね
だから無理やり作ろうとしてるけどそもそも歴史ないし研究もしてないのに理系つくって大丈夫って思う+4
-0
-
79. 匿名 2023/07/23(日) 22:13:10
>>71
まあ共学でも何学ぶの?みたいな謎学部や学科あるし、普通にOLさんなるんだろうけどね
学びたい!この学部行く価値ある!みたいな魅力に欠けるのはありそう+9
-1
-
80. 匿名 2023/07/23(日) 22:13:22
娘2人女子大出だけど2人とも学校推薦で決めたわ。同じレベルの共学よりは企業受け良いと思う。+12
-11
-
81. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:10
>>71
25年ほど前はそのまま結婚もいた
あとは有名企業の一般職(殆ど20代で寿、それ以上いたら肩たたき)、あとは派遣かパート
+5
-3
-
82. 匿名 2023/07/23(日) 22:15:54
>>2
お茶の水女子大学なら無修正動画をネットで売れば稼げると思う+3
-18
-
83. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:28
>>72
これだけ増えるって、国からの補助や入学金や受験料で儲かるんだろうなと思ってしまう+2
-0
-
84. 匿名 2023/07/23(日) 22:16:51
>>74
いやもちろん見てますよ
男性恐怖症を理由に女子大を選んだ人は、例えば全統記述で偏差値70近くあって、早慶合格出来るレベルの学力があっても、それこそ津田塾とか東女、本女(お茶女は科目数が違うので除外)を選ぶのかと疑問に思ったので...+3
-11
-
85. 匿名 2023/07/23(日) 22:18:14
>>67
残念でした!昭和まだ生まれてないし草
女子大が廃れてきたのが現実。+8
-5
-
86. 匿名 2023/07/23(日) 22:18:26
>>1
女子大羨ましかったけどな。
設備きれいだし、多少はっちゃけてる子がいたとしても、男子学生ほど悪ノリしないだろうし…
とは言え私自身、共学に行ったのは「女子大に希望の学部学科なかったから」だし、選択肢の狭さは事実だったんだよね。+13
-1
-
87. 匿名 2023/07/23(日) 22:19:09
>>66
今の女子高生、江戸桜と比べるならそのあたり行くって感じだよ。
今は就職有利ってわけでもないから女子大本当に人気なくなったよね。
でも私女子大出身だけど、凄い楽しかったし今でも大学の友達とは仲良しだから良き思い出。
+11
-1
-
88. 匿名 2023/07/23(日) 22:19:16
>>22
新設大やFラン大は国立大などの名門大の教授達の天下り先だし、今は研究職余りで就職先に困ってる大学院卒の人達が講師としてやれる場所になるから、問題なければどんどん認可するよ。+11
-0
-
89. 匿名 2023/07/23(日) 22:19:18
>>6
東大京大からFランまでいくらでもあるよ…。+8
-0
-
90. 匿名 2023/07/23(日) 22:21:54
>>37
横ですが私は男が大嫌いなので幼小中高大ずっと女子校でもちろん職場も全員が女性で女性しか採用しない職場を選びました
今後も一生男とは無縁の実りある有意義な人生を思う存分満喫したいと思っています+27
-10
-
91. 匿名 2023/07/23(日) 22:22:34
>>54
家政学部(生活科学部とか名称を変更しているところも多い)も、偏差値の高い女子大の場合はやってることはほとんど理系。生物、化学、建築などに関するテーマで研究している。
そのため同じ女子大の文学部等より就職率がいい場合も。食品や繊維、建築系の会社へ就職していく。
また、家政学部系は女子大にしかないため、学究の道へ進むのも有利。
家政学部だから、毎日調理実習やお裁縫をしてると思った?+35
-4
-
92. 匿名 2023/07/23(日) 22:23:22
>>64
そうそう
私立女子中高はそれなりに人気あるのよ
系列の女子大だけ人気なくて内部進学者も激減してる+19
-1
-
93. 匿名 2023/07/23(日) 22:23:38
>>4
3年前に聖心卒。偏差値は低いけど、学生みんな勉強熱心で聖心愛のある子が多くて平和だったよ。英会話できる子が多かった。あとイメージ通りお金持ちばっかり!
偏差値の割に、就職先が最高にいいからお得な大学だよ。私は心から行って良かったと思います。+33
-14
-
94. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:27
>>2
同じく〜+6
-0
-
95. 匿名 2023/07/23(日) 22:25:19
>>90
女子しかいない幼稚園なんてあるんだ+15
-0
-
96. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:02
>>61
授業が無いって入る前にわからないもんなの?
取れる資格と謳ってるのに授業無いんじゃ詐欺じゃん+1
-1
-
97. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:13
>>8
男子大学は女性に対して差別意識あるのかな+1
-4
-
98. 匿名 2023/07/23(日) 22:27:50
>>19
私も!最近工学部ができたらしいね+4
-0
-
99. 匿名 2023/07/23(日) 22:28:56
>>1
武庫川女子大は関西の女子大でも勝ち組だからこう言う大きなことが言えるのだろう。
実学メインの学科を揃えて、今や神戸女学院を抜かす勢いだから。+27
-1
-
100. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:11
>>95
普通にあるけど+1
-7
-
101. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:23
>>82
こいつマジで頭おかしい+12
-0
-
102. 匿名 2023/07/23(日) 22:29:53
>>32
根拠は?いい加減なこと書くと捕まるよ+6
-4
-
103. 匿名 2023/07/23(日) 22:30:18
>>100
調べてみたら都内には2校しかないよ
普通にあるは間違いでしょ+14
-0
-
104. 匿名 2023/07/23(日) 22:32:28
もはや女子に限定するメリットが無いからなぁ
真面目に学びたい人なら女子しかいない特殊な環境にいるデメリットが大きいし、遊びたい人は女子大じゃ物足りないし+15
-8
-
105. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:26
>>5
女子大卒の人って男性の免疫無さすぎて婚活逃すイメージだけど、実際どうですか?+11
-10
-
106. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:36
>>6
日本にどれだけ文系大学生がいると思ってんの笑+10
-0
-
107. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:06
女子大を選択する多様性があってもいい気がするんだけど+37
-1
-
108. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:23
>>90
幼稚園入る前から自分の意志で「女子しかいないところがいい」って主張してたの凄いね+13
-2
-
109. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:27
私30代だけど、私が受験生だった時から
女子大=滑り止めっていうイメージだった+9
-10
-
110. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:47
>>102
はぁ?
ちょっと前からずっとニュースになってるよ。
もうすでに法人は統合されてるし+3
-4
-
111. 匿名 2023/07/23(日) 22:37:54
約20年前に女子大生だったけど、氷河期でも就職に困らなかった。友達みんな大手に就職だったり中小でもやりたい職業に就いてたし、30までに結婚してた。
それこそ東大や早慶のサークル入って彼氏作ってる子とか大勢いたよ。
最近子供の受験で色々調べたけど、女子大事情が昔と全然違って驚いたよ。+19
-2
-
112. 匿名 2023/07/23(日) 22:38:08
人間関係を学ぶ時期に性別を分けるってなんか不自然な感じがしちゃうんだけど、メリットって何なの?+2
-8
-
113. 匿名 2023/07/23(日) 22:38:42
とりあえず少子化で全体的に減るのは本来自然なのでは。+8
-0
-
114. 匿名 2023/07/23(日) 22:38:47
偏差値低くても世間の評価が意外と高い
フェリスなんかfランなのになぜか名門扱いよね+11
-3
-
115. 匿名 2023/07/23(日) 22:39:25
>>110
そのニュース(学校そのものが統合するかもしれないという趣旨の内容)を検索したけど見つからなかったから、存在するならソース貼って
自分の職務内容に関連するから凄く関心がある
あと法人統合なら他に幾らでもあるのに、その2つだけが学校自体統合するってなるのも変だと思うけど+6
-1
-
116. 匿名 2023/07/23(日) 22:40:51
90です
>>108
私の母が根っからの男嫌いで私は自分の物心がつく前から男のクソさを母から熱心に教わっていたので男がいない環境を自然と選ぶようになりました+4
-11
-
117. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:21
>>14
国立だからというより御茶女が賢い+11
-6
-
118. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:30
>>1
海外で人気のある女子大は総合大学かリベラルアーツカレッジだね+5
-1
-
119. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:35
栄養士になりたかったから女子大ばかり受験したよ+15
-0
-
120. 匿名 2023/07/23(日) 22:44:42
なんで根っからの男嫌いなのに結婚して子供産んだん+12
-2
-
121. 匿名 2023/07/23(日) 22:45:10
>>8
上智大+1
-0
-
122. 匿名 2023/07/23(日) 22:45:47
>>114
中高のイメージなのかな
白百合も東洋英和も+10
-1
-
123. 匿名 2023/07/23(日) 22:45:54
>>15
定員割れを逆手に取ってごねたらいけたみたいな感じになっちゃってるね+20
-1
-
124. 匿名 2023/07/23(日) 22:45:58
>>15
大学院は共学化してるところ多いね+4
-0
-
125. 匿名 2023/07/23(日) 22:46:56
>>105
23歳で結婚した。+2
-4
-
126. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:46
>>45
文学部の総合文化学科の前身が社会学科だから日本語日本文学専攻の人が
国語の教員免許を取れなかったんだよね+1
-0
-
127. 匿名 2023/07/23(日) 22:48:52
昔は女子大とか一般職のお嫁さん候補としての彼女需要は高かったんだろうけど
今はパワーカップル流行りで、高収入エリートでも、奥さんにも総合職できるくらいの能力を求める人が多そう
東大早慶の彼女としてはMARCHあたりがちょうどよいみたいな感覚なのでは+14
-3
-
128. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:16
>>114
フェリス女学院が名門なのって高校までのイメージ+14
-2
-
129. 匿名 2023/07/23(日) 22:49:27
>>44
高校なら市川とか錦城とか私の学生時代は男子校だった
芝浦工大附属も男子校から最近共学になったね+7
-0
-
130. 匿名 2023/07/23(日) 22:50:01
>>9
神戸女子学院なんて大学はないよ+13
-0
-
131. 匿名 2023/07/23(日) 22:50:34
>>35
大丈夫。共学行っても彼氏できない人はできないから。+9
-0
-
132. 匿名 2023/07/23(日) 22:52:57
>>127
今はそもそも一般職の採用が減ってるしね+7
-0
-
133. 匿名 2023/07/23(日) 22:57:59
>>64
異性の目を気にしないで済むからこそ、羽目外しておバカやる人も多い。
内部生なら、中学受験が壮絶すぎた反動もあるからなおさら暴走してもしょうがない。+4
-3
-
134. 匿名 2023/07/23(日) 22:59:15
>>110
>>115
返信しないの?
私も探したけど法人の以外無かった しっかりしたソース無いのにこういう書くの本当どうかと思う。そもそも元コメの出身の方に対していきなり「統合されそうだよね」って失礼すぎる+5
-2
-
135. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:06
>>8
法政二高だっけ?川崎の
男子校から共学
もうすぐなるのが日本学園も男子校から共学で明治の系列に
生き残りにどこも必死+9
-1
-
136. 匿名 2023/07/23(日) 23:01:36
女子大御三家の津田塾、東女、本女はそろって偏差値60越え
こういう時代もあった(1987年)
この表にはないけど聖心も高かったような+6
-3
-
137. 匿名 2023/07/23(日) 23:02:09
>>65
作ればいいのにね
女子大の理系学部は需要は間違いなくあると思う+10
-1
-
138. 匿名 2023/07/23(日) 23:03:49
>>49
就職氷河期の頃は女の就職に関しては女子大や短大のほうが有利だった
ただその時は女の総合職を取らない企業が多かったからだけど
一般職採用が減って女子大は凋落してしまったよね+16
-4
-
139. 匿名 2023/07/23(日) 23:04:02
>>132
それは男女雇用機会均等法と一般事務の派遣解禁が大きい
事務作業はパソナから派遣してもらえば済む
そういうことで短大が激減したのだよ+5
-0
-
140. 匿名 2023/07/23(日) 23:05:15
>>22
中国も大学を増やしすぎて、大卒なのにそんな仕事出来るか!って仕事を選ぶ(高卒と同じ仕事なんかしたくない)ので就職難になり、わざと留年したり院に行ったりと問題のひきのばしをしてかつての日本と同じ道を進んでるとテレビで見た
大学側も就職決まらずに卒業なんて言いたくないから、メルカリで売買してるだけの学生に君の仕事はそれだねって就職が決まったことにしようとしてたりしてるらしい+5
-0
-
141. 匿名 2023/07/23(日) 23:08:21
>>136
1990年代のこれとか明らかにおかしいだろと思った
この時期に受験生だったけど+3
-4
-
142. 匿名 2023/07/23(日) 23:09:28
>>30
娘いるけど女子校いいと思うな
男って一定数変なのいるんだもん+25
-4
-
143. 匿名 2023/07/23(日) 23:10:19
>>127
職歴って生育歴や学歴などもそれなりに比例するからね
今の時代の男性は女性の年齢や容姿以外にもこだわってきてるよね+5
-0
-
144. 匿名 2023/07/23(日) 23:11:22
>>72
新設大学も増えたけど、昔女子短大だったところが4年制大学に変わる際に共学化したところも多いだろうね。+4
-0
-
145. 匿名 2023/07/23(日) 23:12:21
>>105
むしろ20年前はモテて遊んでるイメージだったよ
私は共学だけど女子大って言うと男が喜んでたよ+8
-2
-
146. 匿名 2023/07/23(日) 23:15:04
共学化しても実質女子大みたいなとこもあるけどね
栄養士とか保育士、幼稚園教諭の資格取れるような大学
男子はまず選ばないでしょ+5
-1
-
147. 匿名 2023/07/23(日) 23:20:04
>>77
一般職も廃れたからね。
女子大の「メリットに女子のみだとリーダーシップが養える」というのがあるけど、今の時代男子のいる環境でリーダーシップ取れなくてどうするの!?って思うわ。+22
-2
-
148. 匿名 2023/07/23(日) 23:20:52
昔と今では偏差値が同じだから〜にってのはなぁー
1浪2浪がゴロゴロ居る時代だと偏差値が同じでも
難易度が上がるw+1
-0
-
149. 匿名 2023/07/23(日) 23:22:14
>>105
インカレサークルで出会いがあるから付き合ってそのまま卒業後しばらくして結婚する子が何人かいたよ。
+12
-1
-
150. 匿名 2023/07/23(日) 23:24:05
>>140
中国は欧米と同じで修士以上は幹部候補学士はホワイトカラー
高卒以下はブルーカラーと職務内容が明確に分かれてるからそういうのはないんじゃ
ブルーカラーの仕事が嫌で進学するケースはあるかも+1
-0
-
151. 匿名 2023/07/23(日) 23:27:23
>>146
女の仕事みたいな分野が共学になるのは良いことなんじゃないかな
その職種が賃金アップするキッカケになるかもしれないし
四半世紀前に弟が栄養士になりたくて男子も行ける大学探したけど山口に1校あるだけだったからね+6
-2
-
152. 匿名 2023/07/23(日) 23:28:48
まあ、就職良いところ行きたかったら女子大は選択肢に入らない人多いだろうね、お茶の水と奈良女子くらいか良いのは+3
-3
-
153. 匿名 2023/07/23(日) 23:29:15
>>136
中央法もこんなに凄かったんだね+2
-0
-
154. 匿名 2023/07/23(日) 23:30:03
>>116
洗脳されてるのか+19
-0
-
155. 匿名 2023/07/23(日) 23:32:57
>>45
卒業生です。
人間科学部になる前の家政学部卒で、現在高校で家庭科の教員をしています。(1994年卒)
昔は全学部学科で英語、社会、音楽、家庭科、幼稚園教諭、養護教諭のいずれかの教員免許や栄養士免許が取得できましたが、一般企業の就職率がかなりよかったせいか当時から教員免許を取る人は少なかったように思います。そして学科改変などによってその免許が取れる学科も少なくなってしまった。
しかし景気の悪化とともに大卒就職率が下がってきた頃、大卒というだけではダメ!手に職、何か資格を!という風潮になり、薬学部や看護学部などを新設する女子大が乱立する中、女学院は我が道を貫き過ぎたのでしょうね。関西の私立大学の推薦入試制度が軒並み改革された中でも独自の路線を貫いた結果、併願しにくい大学になってしまったんだなと、一高校教員として感じます。+9
-3
-
156. 匿名 2023/07/23(日) 23:36:57
>>30
そんな理由では残らないよ、大学もビジネスだからね+3
-4
-
157. 匿名 2023/07/23(日) 23:39:06
>>153
元々が法律学校だからね+4
-1
-
158. 匿名 2023/07/23(日) 23:40:49
>>49
そうなんだ、自分30だけど日東駒専未満の扱いだったわ+11
-3
-
159. 匿名 2023/07/23(日) 23:43:03
>>114
フェリスは昔は難しかったんだよ
偏差値60以上でないと合格しないレベルだった+9
-3
-
160. 匿名 2023/07/23(日) 23:43:47
>>45
教職に関しては中高教諭の免許を取得できますよ、私も取得しました。
こういう掲示板で、伝聞で間違ったことを書くのは危ないですよ・・通報させてもらいました。+2
-6
-
161. 匿名 2023/07/23(日) 23:46:27
>>142
一定数いるのは事実として、普通に社会で働きながら生きてたらどうやったって男と関わらなきゃいけないんだから
どっかのタイミングで男と関わる経験があったほうがいいのではと思うけど
卒業後、結婚相手を用意してあげられるようなお家柄なら別だけど
+5
-7
-
162. 匿名 2023/07/23(日) 23:50:38
>>80
それ一般職でしょ
今はどんどん減ってるよ
+8
-1
-
163. 匿名 2023/07/23(日) 23:56:34
>>15
そうだよね、女子校の意味ない
ジェンダーなんちゃらに配慮しまくって、トイレの度に怖い思いをするくらいなら、共学に行った方がいい+23
-4
-
164. 匿名 2023/07/23(日) 23:56:48
+4
-1
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 00:04:30
>>1
高校生の時に初めて女子大の家政学部という存在を知った時に、は?女子は家事を学べってこと!?こんな学部絶対に行かねー!と勝手にイラッとした覚えが。T_T
+2
-14
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 00:06:52
>>49
15年前位は成成国武くらいはあったけど今や日東駒専以下なんだね+7
-2
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 00:07:12
>>20
男性社員のお嫁さん候補としてね
+22
-1
-
168. 匿名 2023/07/24(月) 00:09:35
>>153
数十年の時を経て都心回帰したからこれからまたこの頃に戻っていくと思う+3
-1
-
169. 匿名 2023/07/24(月) 00:09:39
>>40
ゆうこりんの進学先だって偏差値も倍率もかなり下がってて驚いたよ
九段の小中高は超難関みたいだけど+11
-1
-
170. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:45
不況とか就職難の時代になると女子大の人気が下がる
コロナ禍直前の女子大はそこそこよかった
+5
-1
-
171. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:55
>>49
今の女子高生は津田塾に行くなら日東駒専を選ぶ子が多いらしいね。
20年前までだったら確実に逆だった。+32
-6
-
172. 匿名 2023/07/24(月) 00:12:53
>>104
女子大OGです
ほのぼのとした雰囲気で楽しかったけど異性との出会いがないのは確かだからなあ
社会人になってからもチャンスはあるとはいえ学生の時点で彼氏がいる安心感は結構なものだろうし+6
-0
-
173. 匿名 2023/07/24(月) 00:15:03
武庫女卒業生です。
薬学や建築、管理栄養士など女性の社会進出のための学部を早期から充実させてた大学だと思います。
鳴尾駅も綺麗になったし、女子大に行くなら武庫女はお勧めしたい。+22
-0
-
174. 匿名 2023/07/24(月) 00:17:08
>>165
今でもレベルの低い女子大の家政学部はそんな感じだよ。+3
-1
-
175. 匿名 2023/07/24(月) 00:17:36
>>122
ちなみに白百合も東洋英和も「中高の方が都会で大学が郊外にある」という謎現象が発生してる
募集停止を発表した恵泉もそう+5
-1
-
176. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:10
>>49
20年前はマーチレベルだった気がする+4
-1
-
177. 匿名 2023/07/24(月) 00:32:25
>>136
昔の偏差値表お持ちの方、早稲田の二文(夜間)の偏差値載ってたら上げて頂きたいです
行きたかったけどなくなっちゃった…
マーチ下位くらいかな+2
-1
-
178. 匿名 2023/07/24(月) 00:33:44
>>54
栄養士はほぼ女子大よね+5
-0
-
179. 匿名 2023/07/24(月) 00:35:36
>>122
フェリスは今も別格だろうけど、白百合雙葉東洋英和あたりのミッション系女子中高の偏差値下がってきてるみたいだね。宗教色無くて進学実績良いところが伸びてきてる
+4
-7
-
180. 匿名 2023/07/24(月) 00:36:58
>>165
家政学部行ったけど家事なんて殆ど学んでないよ。栄養学科だったから普通に理系。今は学校で栄養士してるよー+9
-0
-
181. 匿名 2023/07/24(月) 00:37:49
共学化
キャンパスを郊外から通いやすい街中へ移転
専門資格の取れる学部を新設
最近の大学が生き残りをかけてやってる3ヶ条+3
-0
-
182. 匿名 2023/07/24(月) 00:41:11
>>31
やっと新しく医療系の学部作ったけど、ちょっと遅すぎたかも…+0
-0
-
183. 匿名 2023/07/24(月) 00:59:28
>>161
どっかのタイミングというか、社会に出たら関わらざるを得ないから。
女子がリーダーやって、女子が力仕事やる経験は今思えば貴重だったな。+7
-0
-
184. 匿名 2023/07/24(月) 01:01:01
てか
共学に改組する時点で
建学精神を失ってるのだから
閉校すべきなのに
商売や雇用のため妥協しているだけよね
精神的堕落している組織が
子供を教育って
思いっきり矛盾しているよねw+1
-0
-
185. 匿名 2023/07/24(月) 01:01:09
>>167
私(女子大)が就活してた20年前でも、そんな気持ちの友達いなかった。みんな意外とキャリア志向。+4
-5
-
186. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:19
>>54
家政学は理系だけど。
試験に化学必須だよ。
あなた知らないな?+4
-4
-
187. 匿名 2023/07/24(月) 01:02:59
>>104
> 真面目に学びたい人なら
失礼過ぎ。何も分かってないくせに。+8
-3
-
188. 匿名 2023/07/24(月) 01:29:46
>>170
リーマンショック前も女子大人気復活してきてたのにリーマンショックで人気下がっちゃった
女子大卒だけど父親のコネで就職したから私はどこの大学行っても人生そんな変わんなかった気がする。女子大時代の友達は就職しないでタレント、父親の病院で医療事務とかで就活してなかったなー+2
-2
-
189. 匿名 2023/07/24(月) 01:37:57
>>99
日本でいちばん学生数が多いんだよね+7
-0
-
190. 匿名 2023/07/24(月) 01:38:21
>>189
補足
女子大の中では+4
-0
-
191. 匿名 2023/07/24(月) 02:16:29
>>187
現実に女子大は不人気になってるわけで、多かれ少なかれみんなにそう思われてるってことだよ
残念だけどね+6
-7
-
192. 匿名 2023/07/24(月) 03:20:58
>>15
お茶の水とかね+4
-0
-
193. 匿名 2023/07/24(月) 03:40:33
有名女子大だと大手の事務の求人めちゃくちゃくるから
日東駒専いくなら女子大にした方がいいよと進路の先生に言われてそうした
偏差値50なのに周りの友達もみんな大手の事務だよ
それは女子大の強みだと思う+13
-7
-
194. 匿名 2023/07/24(月) 04:03:29
>>165
家政学部は理系的な学科もあるよ。
大昔「女に学はいらない」の時代、あなたみたいに何も知らない父親が勝手に「家事を学ぶ=花嫁修業、それならヨシ」と勘違いしてOKだすことがあったから。
カモフラ要素があった。+9
-0
-
195. 匿名 2023/07/24(月) 05:15:44
>>185
一部の高偏差値女子大を除くとやはり早慶上レベルの女子には劣ってしまうイメージがあるなぁ+1
-3
-
196. 匿名 2023/07/24(月) 05:18:49
>>162
学校推薦みたいなのも無くなっていくんだろうね+9
-0
-
197. 匿名 2023/07/24(月) 05:23:29
慶應出身なんだけど、慶應の女子からモテないような、内部進学生とかパットしない男たちが、こぞってインカレサークルで女子大を狙いに行ってた
慶應の学内では冴えなくて目立たないのに、女子大生の前ではイキってた+13
-1
-
198. 匿名 2023/07/24(月) 05:53:47
>>1
お嬢様気取りしてるけど軒並みFランで近隣のエリート大学にノコノコ出入りして男引っ掛けることしか考えてないもんね
で、彼女は頭が悪いからみたいなことになっちゃう
そんなにエリートと知り合いたいなら勉強して同じ土俵に立ったらいいのに
親世代は女子のみで身持ち良く育つと勘違いしてるけど実際には共学よりSiriガル+7
-8
-
199. 匿名 2023/07/24(月) 06:00:49
>>161
男に免疫無さすぎて箱入りどころか箱の中で腐らせるパターンと、男に飢えてビッチになるのと両極端なのが女子大上がり
男とフラットに関わることができなくて、男とみるや否や恋愛対象かそうでないかというところでしか関われない奴が多い
これが中学から女子校とかになるとかなり強化される+8
-2
-
200. 匿名 2023/07/24(月) 06:07:14
だって女子大ってFラン多くない?+6
-6
-
201. 匿名 2023/07/24(月) 06:11:02
>>179
フェリスも神奈川県女子トップ争いで
洗足に抜かれたかもよ+10
-1
-
202. 匿名 2023/07/24(月) 06:24:37
>>179
宗教色というよりは、
「富裕層ではないけど、頑張れば中学受験させてあげられる」くらいの層にとっても(我が家がそう)
昔よりも中学受験が浸透してきてて、そういう層にとっては
小学校からの持ち上がり組がある学校というのは
絶対ではないけど、なんとなく避けてたかも
お付き合いする上で金銭感覚が合わないかなー、とか心配で+13
-0
-
203. 匿名 2023/07/24(月) 06:49:25
>>164
いやだからこれも法人のことじゃん、、しかも公式だし
もしかして法人統合の意味分かってないのかな?
いつも思うけどここの人達の情報処理能力ってほんとどうなってるんだろう
+2
-4
-
204. 匿名 2023/07/24(月) 07:14:42
>>167
昔は一般職は結婚や妊娠で辞めてくれたのよ
それで毎年嫁候補の若い子が入ってきたけど。
今は一般職でも40歳代とか普通にゴロゴロいるから
一般職の新卒採用減ってるし、無くす会社も多い
+27
-0
-
205. 匿名 2023/07/24(月) 07:18:43
>>193
だから、その一般職が無くなる傾向にあるのよ
女子大のそれって、高卒でも大企業に入れたのアピールと同じ。
+7
-5
-
206. 匿名 2023/07/24(月) 07:22:31
>>107
選択する人が減ってるから学校数が減ってるんだよ
ゼロにはならないだろうけど、減り続けてるのは需要がないから、としか言いようがない+5
-2
-
207. 匿名 2023/07/24(月) 07:23:10
>>200
半分ぐらいFの気がする
同じ女子大でも学部によって違うけど
保育、栄養、看護、福祉とかの学部を
売りにするしかないからね。
+2
-1
-
208. 匿名 2023/07/24(月) 07:25:58
>>206
みんな生き残りかけて看護学部新設
してる気がする
でも看護行くなら医大の看護学部の方が
いいよね+3
-4
-
209. 匿名 2023/07/24(月) 07:29:07
>>205
そうだよね、大手の名前だけで一般職なら給料安いし、そもそももう職種として無くなってる事を知らない人が多いね。上の世代が多いのかな?+4
-1
-
210. 匿名 2023/07/24(月) 07:43:33
>>209
一般職はなくなっても求人は来続けてますよ
+4
-2
-
211. 匿名 2023/07/24(月) 07:51:52
>>210
それ徐々にゼロにしてくのよ
メガバンや大手保険も少し前まで女子大
から大量採用してたのよ
今、何人採用されてるか調べてね
+8
-3
-
212. 匿名 2023/07/24(月) 07:58:19
ある女子大のサイト、少し前までは
会社名出して毎年採用人数(一般職)
公表してたのについに人数も非公表
となり今は3年分まとめて会社名だけ
出すようになっちゃったわ
+6
-1
-
213. 匿名 2023/07/24(月) 08:04:47
>>211
有名企業就職ランキングとかでてると
大学上位100校とかに有名女子大って今も常連だよね
+1
-7
-
214. 匿名 2023/07/24(月) 08:24:54
>>213
毎年減ってますよ
率も順位も下がってるけどね
そういうとこは見ないか笑
+5
-1
-
215. 匿名 2023/07/24(月) 08:26:30
>>164
法人統合の記事はあるけど大学そのものの統合に関するソースが探してもないって話をしてるのに、何のためにわざわざ公的な法人統合の方のリンク貼ったの?リンク先に法人統合以外のこと書いてないんだけど+1
-1
-
216. 匿名 2023/07/24(月) 08:30:01
>>110
法人統合してる大学一覧これ↓
ここに載ってるの全部統合するとでも思ってるのかな計画相次ぐ国立大統合、「1法人複数大学制度」の是非|ニュースイッチ by 日刊工業新聞社newswitch.jp一つの国立大学法人を設立して複数の大学を経営する「1法人複数大学制度」(アンブレラ方式)を活用した経営統合の計画が次々と具体化してきた。トップバッターとして2020年度の実現を目指す名古屋大学・岐阜大...
+2
-1
-
217. 匿名 2023/07/24(月) 08:45:57
>>20
昔はお嫁さん候補で入れたんだよね。
でも今は入れないから女子大避けられるんだと思う。
大手に入れるのは女子でも高学歴じゃないと難しくなってるからなあ。+19
-0
-
218. 匿名 2023/07/24(月) 08:48:47
>>49
今はニッコマより下らしいね。
そんなに一気に落ちたら卒業生はやってられないな。+10
-2
-
219. 匿名 2023/07/24(月) 08:51:20
>>84
選ぶんじゃないかな。
恐怖心を持った状態で過ごせないでしょ。
就職先も変な男性がいない堅いところを選びそう。+5
-0
-
220. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:22
やたら日東駒専を馬鹿にする女子大出身者多いようだけど、私のイメージ
女子大→大手の子会社、中小企業の一般職、事務職
日東駒専→大手の子会社、中小企業の総合職
あと、女子大は金融の一般職よりも生保営業職になる子も多いよね+8
-7
-
221. 匿名 2023/07/24(月) 09:08:07
>>137
データなんちゃら学部とか無理やり作ろうとしてるけど、無理やり作った学部に行く人の気がしれないよ。先生どっからどんな人呼んでくるのか?
入試も軽量じゃなきゃ集まらないでしょ。+3
-1
-
222. 匿名 2023/07/24(月) 09:09:44
>>185
でも会社はお嫁さん候補として入れていたんじゃない?+5
-2
-
223. 匿名 2023/07/24(月) 09:10:12
>>191
じゃぁ共学の女子は全員真面目に勉強してんのかよ。
真面目じゃないから不人気なわけじゃないだろ。+6
-2
-
224. 匿名 2023/07/24(月) 09:10:33
>>222
いつの時代?+2
-0
-
225. 匿名 2023/07/24(月) 09:16:56
>>151
九州の中村学園大があったでしょ+0
-0
-
226. 匿名 2023/07/24(月) 09:40:58
>>208
甲南女子大学に看護学部ができた時は、同窓会が総スカンだったとか。
でも今は人気学部だから認めざるを得ない。+5
-0
-
227. 匿名 2023/07/24(月) 09:44:13
>>15
その逆はないのかな~?+1
-1
-
228. 匿名 2023/07/24(月) 09:44:22
女子大の是非を問う以前に、少子化高齢化、AIによる業務形態の変化によるリスキリングなど日本が直面する時代の変化という問題を先取りしているのが女子大です。+2
-2
-
229. 匿名 2023/07/24(月) 09:47:43
>>151
2014年に、福岡市の公立大学法人福岡女子大に入学願書を受理されなかったとして、福岡県在住の20代の男性が、大学側の対応は、法の下の平等をうたう憲法14条に反しており違憲だとして、同学を相手に福岡地裁に提訴したらしいけど、これどうなったのかな?
男性にとって国公立で自宅から通えて栄養士になれる大学が福岡市立の福岡女子大学しかなかったらしい。+0
-0
-
230. 匿名 2023/07/24(月) 10:01:01
>>135
日本学園って中央が歴史的に
縁があったのに、あっさり明治に
なったよね
+2
-1
-
231. 匿名 2023/07/24(月) 10:05:02
>>177
もっと低かった
57くらい
早稲田社学がマーチ下位+4
-0
-
232. 匿名 2023/07/24(月) 10:06:31
>>202
まぁ宗教色も気にする人はいるよ。
讚美歌とかわからないなかに入るのは
何か面倒だし。
中学一斉にスタートならまだいいけど。
あと式で代表になれるのは信者だけって
聞いて、そりゃそうだよなとは思った。
+4
-0
-
233. 匿名 2023/07/24(月) 10:09:10
>>168
早慶受かったらそっち行くでしょ
借地だしね+3
-0
-
234. 匿名 2023/07/24(月) 10:15:38
>>175
都内の女子大って女学校からはじまってる
ところが多いから、女性にも大学が必要に
なってあとから作ってるから、
大学を建てられるほどの土地が郊外にしか
なかったんだろうね+3
-1
-
235. 匿名 2023/07/24(月) 10:20:53
>>164
リンク先に「2つの大学が1つになるのではなく、奈良教育大学も奈良女子大学も存続し、」ってはっきり書いてあるけど+1
-0
-
236. 匿名 2023/07/24(月) 10:38:56
>>46
山奥でもなくないか?住宅街だよ。
山奥なら法政多摩や大東文化なんかが山奥。中大や明星は丘。+2
-1
-
237. 匿名 2023/07/24(月) 11:03:54
>>8
男子校自体がそもそも女子校の1/3程度しかないからね。
それでも共学化している数は女子校の半分程度はしてるからむしろ割合的には男子校の方が共学化すすんでるよ。+3
-0
-
238. 匿名 2023/07/24(月) 11:04:11
奈良女子大学は2022年に工学部(女子大初)を開設し、お茶の水女子は24年に「共創工学部(仮称)」開設を予定している。
奈良女子大もお茶の水女子大も単独で工学部の運営はできないので、どこかの大学に援助指導を仰ぐことになると思う。
奈良女子大は京大や阪大あたりと。お茶の水女子大なら東大と。お茶の水女子大はすでに東大と学術連携協定を結んでいる。+1
-0
-
239. 匿名 2023/07/24(月) 11:05:24
女子大希望なのに県内に女子大が1校もなくて片道3時間かけて通学してた身としては女子大が減るのは悲しい。母校もそのうち閉校か共学化するのかなあ。+4
-0
-
240. 匿名 2023/07/24(月) 11:46:10
>>8
明大明治+0
-0
-
241. 匿名 2023/07/24(月) 11:47:09
>>8
野球で有名な横浜高校+0
-0
-
242. 匿名 2023/07/24(月) 12:04:16
>>17
私立の中高も女子校・男子校から共学になってるとこ増えてるよね。
私の母校も何年か前に共学になった。+1
-0
-
243. 匿名 2023/07/24(月) 12:18:22
>>147
共学校でも男子がリーダーで女子が副って時代はもう終わってるからねぇ…+7
-0
-
244. 匿名 2023/07/24(月) 12:20:09
共学から女子大に進んだけど友達が出来たし行って良かった
共学だと男関係でもめがちだった
小中高と友達がいない
発達気味の私が無事に卒業できたのも友達のおかげ
共学だったら友情が続いてただろうかと思う+3
-0
-
245. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:57
>>15
男がいないから入学する人だっているだろうに、それも未手術OKだし、多分更衣室シャワー室トイレなんてものも新設したら差別扱いだから一緒だろうしね。+5
-0
-
246. 匿名 2023/07/24(月) 13:03:41
>>30
大学生にもなると面と向かってそんなこと言ってくる男いなくなるけどな。単位制だから気の合わない人と仲良くなる必要もないし。+4
-2
-
247. 匿名 2023/07/24(月) 13:21:08
>>127
東大早慶って一纏めにしてるけど、全然レベル違うよ
東大>>>>早慶理系>>>>>>>>早慶文系>>MARCH
って感じ+4
-1
-
248. 匿名 2023/07/24(月) 15:24:16
>>62
転勤がない一般職を希望してる子、多いよ。+5
-10
-
249. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:17
そもそも少子化なんだから、女子大に限らず大学はこれから減って行くよ。+4
-0
-
250. 匿名 2023/07/24(月) 16:26:31
>>35
女子高はいざ知らず、女子大の子って彼氏いる率けっこう高い
いない子は共学いっててもいなさそうなかんじ+4
-2
-
251. 匿名 2023/07/24(月) 16:52:56
>>18
うちは短大だったけど、学校の掲げるモットーが「良妻賢母」だったよ。
明治時代はそれでよかったんだろうけど、、
とっくの昔に廃校になったw+11
-0
-
252. 匿名 2023/07/24(月) 17:15:37
>>234
最近はだんだん都心のキャンパスに回帰してる大学も増えてきたけど、
もともと共学でも郊外のところは多いよ+0
-0
-
253. 匿名 2023/07/24(月) 17:23:56
>>179
そうは言っても、女子学院は相変わらず大人気なのは
自由な雰囲気がいいのかしらね
他で、良い学校なのにいまいちアピール下手だな〜というところもあるし
結局、経営上手というか塾と仲良しで
塾の出す情報にうまく操られてるという気がする…+4
-2
-
254. 匿名 2023/07/24(月) 18:28:25
>>147
女子しかいないとリーダーとして立候補しやすい。そしてそこで得た経験値を男性もいる社会の中で生かせるってことじゃん。てか女子大を見下したいだけの人にここいっぱいいるね。+8
-8
-
255. 匿名 2023/07/24(月) 18:34:05
>>147
少子化だもんね。
新卒は総合職登用になっていくね。+4
-0
-
256. 匿名 2023/07/24(月) 18:36:51
>>248
一般職はどんどん減ってきてるけどね+8
-0
-
257. 匿名 2023/07/24(月) 18:39:48
>>254
見下してない、単純に凋落してる事実を言ってるだけ。
偏差値にも表れてる。+6
-2
-
258. 匿名 2023/07/24(月) 19:05:47
>>248
今はエリア総合職が主流ですね
エリ総は早慶女子もたくさんいるから、女子大じゃ太刀打ちできない+13
-0
-
259. 匿名 2023/07/24(月) 19:12:24
>>248
その一般職の募集がないのよ
あっても少ないの
その変わりに総合職で転勤のない
地域限定職みたいなのがある
簡単な仕事は派遣や契約社員へ
+7
-0
-
260. 匿名 2023/07/24(月) 19:15:34
一般職は無くなることはあっても
今後増えることはないからなあ
簡単な仕事で40歳50歳の女子社員がいてもねえ
+1
-0
-
261. 匿名 2023/07/24(月) 19:24:12
>>4
>>93
5年前に聖心卒だけどお嬢様ばっかりではない
良い意味で庶民的な子も多い
奨学金で通ってる子も普通にいる
93さんは偏差値低いけど真面目って書いてるけど
高校の偏差値が50以下の人はあまりいない
そして全員が真面目ではなく
真面目な子もいれば
派手で遊び好きな子もいる
お嬢様学校の雰囲気は失われつつあるかわりに
派手な子も地味な子も過ごしやすい
気取らない学校で私は愛着がある+10
-1
-
262. 匿名 2023/07/24(月) 19:28:58
>>9
神戸女学院、知的なお嬢様のイメージは
もはや中高にしかない
大学はずいぶん印象が変わってしまった+6
-3
-
263. 匿名 2023/07/24(月) 19:31:52
女子校楽しかったなぁ
ケンカはしたけど、ギャルもオタクもガリ勉も基本仲良かった
男が絡まないからのんびりしてたし
何事も女子だけでやるからたくましくなるし自立心も芽生える
でも、特に売りがない女子校だったら選ばれないのも仕方ないか…
少子化だしね。+3
-1
-
264. 匿名 2023/07/24(月) 19:32:51
>>19
関西の高校生ですが
奈良女、京女、同女、武庫女
以外は栄養系とか保育とか具体的に就きたい職業を目指すための学部じゃないなら
進学しない方が良いと言われました
近所に神戸女子大学がありますが
雰囲気が良くて真面目そうなので
気になっています+5
-0
-
265. 匿名 2023/07/24(月) 19:38:01
>>45
神戸女学院、イメージの良い大学で華やかでステキだけど
昔もマーチや関関同立レベルではなかったよ
特に青学や同志社とは比較にならないでしょ
京女とは肩を並べてたけど
国立の奈良女よりは当然落ちるレベルだった
+7
-5
-
266. 匿名 2023/07/24(月) 19:39:57
昔、広島女子っていう公立大学あったよね+1
-0
-
267. 匿名 2023/07/24(月) 19:45:29
>>4
共学卒だけど
女子大って共学の可愛くない女からも
高卒の女からも攻撃されやすいイメージ
女子大卒の人って
同性の中で上手くやっていける人が多くて
協調性があるのに自立もしてる
男に媚びない
男に頼らない
から好き+9
-6
-
268. 匿名 2023/07/24(月) 19:49:16
都市部の女子大はまだまだ学生集まるでしょ+3
-0
-
269. 匿名 2023/07/24(月) 20:03:10
>>147
一般職って今いないの!?
34歳だけど、金融や商社は一般職じゃないと入れない感じだったな。女子大もだけど、関関同立とか早慶とかの高学歴一般職もたくさんいた。女性は妊娠出産考えると転勤ある総合職はキツイから。
地域総合みたいなのが主流なのかな。+3
-1
-
270. 匿名 2023/07/24(月) 20:12:16
>>15
ジェンダー男性入れるなら普通に共学にして男性大量に入れてくれた方がいい。
女子大に入るジェンダー男性、どう考えても変わってるもん。+3
-0
-
271. 匿名 2023/07/24(月) 20:29:59
友達女子校にいってて、めっちゃ楽しかったって言ってた。女だらけでドロドロするのかと思ったら男子がいないことによってしないらしい。すごい下品にはなっていったが。そういう話を聞いたり、女の園の星みてると悪くないと思えてくるw+7
-1
-
272. 匿名 2023/07/24(月) 20:38:19
>>269
一般職は大概業務委託か派遣に移りました。+5
-0
-
273. 匿名 2023/07/24(月) 20:51:54
>>2
私は落ちました........+2
-0
-
274. 匿名 2023/07/24(月) 20:53:14
>>256
だから、狭き門。
24卒だけど、オンライン説明会に50人以上参加してました。午前午後と、あったから人気はあると思う。+4
-0
-
275. 匿名 2023/07/24(月) 21:02:06
>>254
これ、女子大だけの話にとどまらないと思いますよ。
ここから一気にまず私大の淘汰は始まると思います。
地方ですが、なんて事ない私立高校に定員を遥かに上回る私大の指定校が転がり込んでいます。あれを見たら大学に行くために勉強する気が失せるぐらいです。
あらゆる私立大学が載ってるんじゃない?ぐらいびっしりです。(例えば500人に対して700とか)
おまけに、載ってなくても諦めないで相談してね。何とかなるよと言われる始末。
こりゃ、もう崩壊してるなと思います。
+6
-0
-
276. 匿名 2023/07/24(月) 21:22:16
福岡女学院大学(私立)
活水女子大学
西南女学院大学
福岡女子大学(公立)
花嫁学校というか
良妻賢母養成校というか
系列高以外からも九州中の高校から集まってたし
かなり就職に強かったけど
今はどうなんだろう
西南学院(共学)や福岡大学に
女子高生は集まってるのかな+3
-1
-
277. 匿名 2023/07/24(月) 21:23:12
女子美術大学って
不思議な学校
令和でも人気+1
-0
-
278. 匿名 2023/07/24(月) 21:29:06
中高一貫の女子校通ってたけど大学だけは絶対共学行くって息巻いてた同級生が多かったな…自分もそうした…+0
-1
-
279. 匿名 2023/07/24(月) 21:32:32
長女が公立女子高〜私立立女子大で、満足度が一番低いのが既婚子持ちフルタイム勤務母とか、死生学の履修登録するとか、共学ではなかなか学べ無いこと勉強してる。+0
-1
-
280. 匿名 2023/07/24(月) 21:45:32
都市部の女子大はまだまだ学生集まるでしょ+1
-2
-
281. 匿名 2023/07/24(月) 21:46:00
>>2
私もお茶女。先日オープンスクール娘と行きました。同級生達とはたまに食事行く仲。良い大学でした。+4
-0
-
282. 匿名 2023/07/24(月) 22:11:42
>>254
お膳立てされた環境でしか立候補できない人はリーダーの器無いと思うけど。+6
-1
-
283. 匿名 2023/07/24(月) 22:17:40
>>7
英語教育は良かった。90年代の話だけど。
難関共学大の男より英語出来る。仮面で移った
感想。+2
-0
-
284. 匿名 2023/07/24(月) 22:36:15
>>161
そっかー。昔は女子は事務職が多いから、男性と社会に出ると
もっと関わらなくなる。女性職場だから、女子校力が役に立った
けど。若い人はIT,営業だからそういった発想なんだろうね。
バイトもアパレルとか女性の多い職場が多かったけど。
+0
-0
-
285. 匿名 2023/07/24(月) 22:38:17
>>271
女子校に通えば、脱毛の悩み無いのに・・って夏の今思う。
+0
-0
-
286. 匿名 2023/07/24(月) 22:42:53
>>253
面倒見が良くないイメージだから、今の時代は受けないだろうね。
特にプロテスタント系は面倒見が悪い。書いてあった学校の1つだよ。
無宗教系女子校より自由で明るい雰囲気だと思う。神の前で平等だからさ。
+0
-0
-
287. 匿名 2023/07/24(月) 23:01:42
>>282
桜蔭の人にもそう言える?
+3
-0
-
288. 匿名 2023/07/24(月) 23:38:37
>>265
あなたの年代はそうだったのね
でも昔は英文はずば抜けて高かったんだよ
1991年頃まではね
神戸女学院大学出身の英語教師、通訳、翻訳の大御所がおおいことからも、これは事実だよ+5
-2
-
289. 匿名 2023/07/25(火) 00:09:22
>>259
地域限定職のお給料は総合職と比べて低いですよ。
営業アシスタントとか管理系事務が多い。+2
-1
-
290. 匿名 2023/07/25(火) 09:27:20
>>288
昭和の頃も関関同立やマーチの方が
神戸女学院よりずっとたくさん
英文学者や翻訳家を輩出してるよ
教授陣も有名な人の割合は多い
女子アナとかは神戸女学院出身者が多いなと思うけどね
女子大の中ではもちろん良い方だし
ただ、現在は京女や同女よりずっと偏差値が下がってるけど
昔は同じくらいのレベルだった
京女や同女より名門で教育もしっかりしてたら
ここまで偏差値が落ちないでしょ+1
-3
-
291. 匿名 2023/07/25(火) 09:54:06 ID:vGT3UDzori
>>15
大学院は共学、大学は交換授業制度があって、たまに男子学生が授業に来ていましたが、
交換授業の子は、居たたまれなくなるのか、幻滅するのかわからないけど、数回で出席しなくなってました。
下心だけじゃ、続かないのだと思う。+0
-0
-
292. 匿名 2023/07/25(火) 10:10:06
>>290
比較する際は条件を揃えるという最低限のルールを守ってくださいね+3
-2
-
293. 匿名 2023/07/25(火) 11:43:20
>>292
中高が神戸女学院の人間からしたら
大学と一緒にされたくない
育ちも頭もぜんぜん別物なのに+3
-1
-
294. 匿名 2023/07/25(火) 12:18:52
>>293
答えになってないよ
それじゃあんまり人のこと馬鹿にできないよ+1
-1
-
295. 匿名 2023/07/25(火) 12:34:47
>>231
ありがとうございます
思ったより難易度低かったです+0
-0
-
296. 匿名 2023/07/26(水) 08:15:12
>>265
従兄弟最近、そこ卒業したけどお世辞にも勉強出来る子では無いね。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
女子大が減っている。1998年の98校をピークに徐々に減り、現在は国公私立合わせて73校。