- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/23(日) 17:51:12
>>451
慶應はそうだよね+8
-1
-
502. 匿名 2023/07/23(日) 17:57:51
>>425
首都圏だけど東京じゃないところ。
土地と建物で1億2千万+12
-8
-
503. 匿名 2023/07/23(日) 18:00:19
>>425
首都圏(都内ではない)で、土地と建物で1億6千万です+9
-5
-
504. 匿名 2023/07/23(日) 18:08:38
>>53
ユニクロUのTシャツ
確かに形が今っぽくていいんだけど暑い
生地が厚めだからかな
普段着だけどこの時期は着れない+7
-2
-
505. 匿名 2023/07/23(日) 18:12:02
>>85
ただの庶民と同じに思われるのは全然構わないけど、
無理して背伸びしてる庶民だと思われるのは嫌ってことじゃない?+28
-3
-
506. 匿名 2023/07/23(日) 18:28:28
>>130
着物が趣味の人いる。なんか大変そう。+5
-0
-
507. 匿名 2023/07/23(日) 18:31:03
ブランドに全く興味がないから持たない。+1
-0
-
508. 匿名 2023/07/23(日) 18:33:44
>>455
出たよ主語でかい人+2
-1
-
509. 匿名 2023/07/23(日) 18:35:04
特異な例だと思うけど、六畳一間の賃貸に一人暮らしで、ユニクロの服がほつれたり破れたりしても繕ってそのまま着て…という生活だけど、相続した資産を億単位で持ってるという人を知ってる+8
-1
-
510. 匿名 2023/07/23(日) 18:35:13
>>3
私これの逆だわ
家とか車は豪華なのに、服やバッグが安いww
幼児2人いると傷つけられるのや、汚れるので買う気になれないし、そもそもゆっくり見れないから買えない。
今は一日5時間とか外遊びに駆り出されるから、子供が小学生になったら良いもの買って身につけたいなー+15
-9
-
511. 匿名 2023/07/23(日) 18:35:39
>>453
社員がそれやるなら分かるけど
社員に還元してない社長が成金趣味でばかすかお金使ってたら反感買うと思うけど+2
-1
-
512. 匿名 2023/07/23(日) 18:41:36
>>321
気配りが凄い。さすがコンサルの人。+1
-3
-
513. 匿名 2023/07/23(日) 18:46:52
>>151
わかる。
私の知人がそう。
私の場合はデパートで一張羅を買うって感じだけど、トレーニング用のジャージは欲しいと思えばハイブランドで一式気軽に揃えてる。
一般庶民トレーニングウェアが必要だからイオンで買うみたいなレベルで買ってる。+9
-1
-
514. 匿名 2023/07/23(日) 18:59:51
>>27
うちの父も医師でブランド品は一切興味ない
ただ出身大学の京大に強いこだわりがあって
我が子でも京大に入れなかった私と弟には見向きもしない
京大卒の甥に愛情を注ぐ
仕事でも京大卒者への力添えは惜しまない
企業も食べ物も京都のものを選びたがる
みたいなブランド品とは違うけど
ある種の京大ブランド信仰、京都ブランド信仰はあった
+10
-11
-
515. 匿名 2023/07/23(日) 19:00:43
>>1
投資と食事と子供達にかな
アラフォーだけど毎月お小遣いもらってる
+2
-3
-
516. 匿名 2023/07/23(日) 19:13:50
>>77
見ててツラい。哀れだなって。
その点、ヲタは承認欲求じゃなくて純粋な自己満だから見てても辛くならない。+14
-3
-
517. 匿名 2023/07/23(日) 19:14:07
>>351
積み立てNISAって年間上限今は40万だからね。大したことできない。
来年から上限上がるけど、別に非課税枠でなくても投資するよね。普通に。+4
-0
-
518. 匿名 2023/07/23(日) 19:21:34
>>455
毎回同じのを着るわけにいかないし
それは女性が女性自身にかけてる呪いだよ。
パーティーだから何?
女性はパーティーの華的存在だから?
それって、女性自らが性的役割を内面化しちゃってる典型的な例だよ。
変えてかなきゃ。
+1
-0
-
519. 匿名 2023/07/23(日) 19:22:01
>>130
うちも同じ
それを姉妹と分け合って貰い受けた母は数分の1になってるけど、それすら管理が大変だったらしく、ほぼ処分して「着物は借りるべき!」論者になったよw+5
-1
-
520. 匿名 2023/07/23(日) 19:23:24
>>407
え?テレビだけの情報で知ったかぶってる?+2
-2
-
521. 匿名 2023/07/23(日) 19:34:29
>>1
夫婦で異なっていて、私がブランド好き、夫はブランド興味なし。2人で出かけると服装がチグハグで面白い。夫は教育と食事にお金をかける傾向あり。微妙な味のランチ千円と美味しいランチ一万円なら迷わず後者。でも三つ星のフレンチにノージャケットとサンダルで行こうとするのはやめてほしい。
+2
-6
-
522. 匿名 2023/07/23(日) 19:41:00
>>407
そういういわゆる高級住宅街に住んでいないお金持ちも世の中にはたくさんいるんだよ
そういう場所に住む人はそれは当然見栄を張る生活しているでしょう
だから高級住宅街に家を買うわけだし+3
-8
-
523. 匿名 2023/07/23(日) 19:45:06
>>1
バーキン、ケリー、ピコタン持ってるけどコーディネートがコンサバになってつまらなくなるから特に最近普段は全然持たなくなった。
いろんなブランドのいろんなデザイナーさんの素敵なバッグが沢山あるから本当に気に入ったデザインのバッグを買うし使う。+5
-8
-
524. 匿名 2023/07/23(日) 19:50:28
>>406
横だけど、大金持ちの概念を勝手に10億って決めつけてて草w+2
-3
-
525. 匿名 2023/07/23(日) 19:54:36
>>89
実家も金持ちの夫はブランドもの興味ない。服装とかよくみられたいっていう気持ちがない。そんな収入もそこそこいい夫と結婚した一般家庭出身の私はブランドそこそこ好きです。やっぱりブランド好きかのって見栄なのかなと夫をみてると思う。+6
-4
-
526. 匿名 2023/07/23(日) 19:54:53
>>27
そんなお父さまでも100均に行かれることに勝手に親近感w+14
-1
-
527. 匿名 2023/07/23(日) 19:55:25
>>49
億稼いでる人に「そのスーツどちらのブランドですか?」って聞いたら
「俺、ブランドよくわからないんだよね。スーツは祖父の代から馴染みの銀座のテーラーでオーダーだから」だって
靴もオーダーメイドらしい
+21
-6
-
528. 匿名 2023/07/23(日) 19:59:23
>>27
医者とか大きめの会社の経営者ってこういう人多い気がする。+11
-2
-
529. 匿名 2023/07/23(日) 20:05:35
年収2000万近くあるけど全く物欲がない
ブランドも全く興味ない+0
-0
-
530. 匿名 2023/07/23(日) 20:15:20
>>132
パテックとかすんごい値上がりするよ
だけどもう普通の人は買えない+6
-0
-
531. 匿名 2023/07/23(日) 20:16:41
>>525
ご主人のご両親はどんな感じですか?
うちの夫も実家が裕福で購入できるけどブランドには興味なし。
でも夫の母はブランド品大好きで沢山所有しているから趣味や好みは人それぞれなのかもしれない。
そして私もブランドはそこそこ好きです。+2
-1
-
532. 匿名 2023/07/23(日) 20:21:08
>>531
夫の両親も全くブランドもの興味ないです。でも義父は骨董品や株が好きでよく購入してます。義母も興味なさそうですがお祝い事の時などは着物を新調したり店でみたこともないくらい大きな真珠のリングをしたりしていて驚きました。+0
-0
-
533. 匿名 2023/07/23(日) 20:30:35
貧乏性ゆえに、お金使えなくて
どんどん資産ふえてく人もいるよ。+3
-0
-
534. 匿名 2023/07/23(日) 21:05:48
>>524
え?金融資産5億以上が超富裕層だよね?
だからその倍ぐらいと思ったんだけど。
そんなにおかしい数字?
そこでけなすの、よくわからないわ。
+7
-2
-
535. 匿名 2023/07/23(日) 21:08:04
>>27
うちの父も家の近くで開業してたけど、いつも徒歩かチャリ。
往診もスクーター。
車も持たず、休みも出かけず朝から晩までカルテ見てたな。
救急来た患者さんから診療代もらわないことも…+33
-3
-
536. 匿名 2023/07/23(日) 21:08:30
ブランド一つどころか電気代も止まりそうなのに何故このトピを開いてしまったんだろう+1
-0
-
537. 匿名 2023/07/23(日) 21:08:33
>>14
どこかで使ってるでしょ ブランド物に興味がないだけで+0
-1
-
538. 匿名 2023/07/23(日) 21:10:36
>>26
同じ位だけど金持ちと思った事なかったわ。+6
-2
-
539. 匿名 2023/07/23(日) 21:15:48
>>34
虚栄心のかたまりだから。+2
-3
-
540. 匿名 2023/07/23(日) 21:31:50
金持ちじゃないけどやっぱり持ち物は気にする。良いものを身につける事は悪くないと思うんだけどここでは下品とか言われるよね。それ相応にお金を使ってそういうブランド関係でできるお付き合いなどもあるし、子供の学校や塾もそうじゃない?
そうして世界を広げてお金持ちの仲間に入れるように向上心持つのは悪くないと思う。別に元から家柄や資産家と張り合おうなんてみんな思ってないし。+1
-2
-
541. 匿名 2023/07/23(日) 21:37:20
>>53
シンプルなの好きだからユニクロのデザインがわりと好き。汗かきなので洗濯しやすい服がよい。小柄なので日本人体型向けのブランドがいい。ネットで手軽に丈短めサイズが選べる。この辺の理由で買ってるよ。
23区とかもサイズ充実してシンプルだから好きだけど、貧乏性なのでユニクロの方が洗濯しまくって捨てやすい。高い服って素敵だけど高身長向けで洗濯しにくいのが困る。+7
-2
-
542. 匿名 2023/07/23(日) 21:39:19
>>59
2000万年?+2
-1
-
543. 匿名 2023/07/23(日) 21:44:54
成金じゃないお金持ちはパッと見てわかるブランド品はそんなに持たないんじゃない?
ブランド品を見せびらかすような下品なことはしない。持ち物ではなく品の良さがにじみ出て御嬢様ってわかっちゃう。
場所に合わせて、妬まれないように目立たないようにあえて安いスーツ着て行く時もある。+3
-1
-
544. 匿名 2023/07/23(日) 21:48:36
>>134
彼女は白百合学園出身ですから小4からフランス語の授業あります。学園の経営母体がフランスの修道院で学内にフランス人修道女が多数いますよ。私は姉妹校の白百合学園出身です。+0
-2
-
545. 匿名 2023/07/23(日) 21:50:30
>>27
先祖代々医者の家系だけど、そういや誰もブランド品に興味ないわ。患者さんの手前、派手な暮らしなんか出来ないわって感じ。べつに我慢してるって訳じゃなく見せびらかすことになるようなものを欲しいとも思わない。+22
-4
-
546. 匿名 2023/07/23(日) 21:52:15
海外行ったらわかるけどヴィトンとかシャネルとか見てわかるブランド品持ってるのアジア人しかいないんだよねー+0
-4
-
547. 匿名 2023/07/23(日) 21:53:27
>>1
子ども4人東大の佐藤ママはブランドも貴金属も一切興味なかったって本に書いてたよ+3
-3
-
548. 匿名 2023/07/23(日) 21:56:57
ブランド品と言えどは使えば資産にならないから、買わない。
投資もギャンブルと同じように思えて、怖くてできない。
働けなくなっても生活できるように、土地買って月極め駐車場にした。
10台駐車できるものと、5台駐車できるもの。
広めな土地なので無断駐車できないように、それぞれシャッター付き鍵付きの一台分の簡易車庫みたいにしたら、好評らしくありがたい事に今のところ満杯。
すこしでも快適に使ってもらいたいから朝方と夜に掃除や設置してあるゴミ箱のゴミは回収するけどはするけれど、それだけで収入がはいるのはありがたい。
初期費用は結構かかったけれど、元は十分に回収できて、いまは全額貯金に回せてる。
+1
-2
-
549. 匿名 2023/07/23(日) 21:57:12
ブランド品はもちろん持ちますよ。
ハイブランドとなると品質もいいものが多いので(^^)
+0
-0
-
550. 匿名 2023/07/23(日) 21:59:37
>>184
セレブの本当の意味って有名人なんだよね。+6
-2
-
551. 匿名 2023/07/23(日) 22:07:48
>>44
なるほど!よこですが、腑に落ちました。+5
-2
-
552. 匿名 2023/07/23(日) 22:09:22
かねこ アラサー 都内金融+2
-1
-
553. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:28
>>11
ブランド品に興味がないし
無駄遣いが嫌いだからお金貯めると思う
年収少なくてもお金持ちにはなれる+4
-0
-
554. 匿名 2023/07/23(日) 22:12:36
>>106
私は前から寝かせてた金が、3〜4倍になってます。+6
-0
-
555. 匿名 2023/07/23(日) 22:14:16
>>504
トピズレですが無印のTシャツ薄手でおすすめ
私も同じように思ってて無印で買ってみたらめっちゃ快適でした!
790円のフレンチスリーブが特におすすめです!+1
-0
-
556. 匿名 2023/07/23(日) 22:17:38
>>522
見栄というより環境を買っている部分もあるのでは。低所得の人は入り込まないし、落ち着いていて景観も治安も良いので。+4
-3
-
557. 匿名 2023/07/23(日) 22:18:45
婚活中で、時々預貯金が1億以上の男性とお付き合いするけれど、私がお会いした方達は質素堅実。服は興味ないから何年も買っていない、とかボロボロになってようやく買い換えるみたいな人が多いかな。
堅実だから貯蓄ができるのかも。服やブランドが好きだったけれども、最近は彼らの影響でユニクロとかで組み合わせしやすいものを買って長く着るようになった。拘らなくなると別に要らなくなる。+3
-12
-
558. 匿名 2023/07/23(日) 22:19:09
>>555
夏用の薄手の半袖シャツも涼しくて着やすいよ。家着に重宝している。+0
-1
-
559. 匿名 2023/07/23(日) 22:24:47
>>547
見るからに質素倹約じゃない?ご自宅もリビングが勉強部屋になっていて、来客は何処へ通すのかなという独特のお宅だった。+5
-0
-
560. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:35
>>557
金持ちと結婚が決まったならいいけど、
婚活中ならもう少しきれいなかっこしててもいいと思うけどな。
ユニクロは便利だけど、長く着るような品質ではなくないか?+2
-1
-
561. 匿名 2023/07/23(日) 22:26:46
>>557
婚活中なのに、どうしてお相手の預貯金なんて分かるの?+6
-0
-
562. 匿名 2023/07/23(日) 22:31:27
お皿はブランド品の定番柄で揃えてたりするよ。
割れた時に買い増しができるからね。+4
-0
-
563. 匿名 2023/07/23(日) 22:33:52
知り合いで一人だけ該当する人が居るけど、ファッション全般に興味がなく苦手意識さえある
ユニクロ・無印以外は安心して入れないらしい
代わりに度々旅行に行き、航空機はビジネスクラスを予約。ホテルもスイートとか個室露天風呂付とかの豪華な部屋を予約してるらしいから倹約家というわけではない+2
-1
-
564. 匿名 2023/07/23(日) 22:35:27
>>466
大和郷は本当にすごい
大物政治家やら大企業創業者やら
キムタクが検討してると噂が流れたときは、あたりいったいパニックになったんだよね笑
+1
-1
-
565. 匿名 2023/07/23(日) 22:37:42
>>559
横
たぶんお子さん4人いて、ほとんど来客なんてなかったんじゃないかな
業者さんとは玄関で話すってくらいだったんだと思う+2
-1
-
566. 匿名 2023/07/23(日) 22:38:40
>>89
時計はガチ
安物してたらそれだけでもうないわ
+4
-4
-
567. 匿名 2023/07/23(日) 22:41:22
>>49
地方住みで、世帯年収2000ちょい、資産はもう少しで億になるけど、ハイブランド持ってない。見た目が何しても野暮ったくて、お洒落なものが絶望的に似合わないから。(かといって整形したいとかも皆無。自分の美醜に頓着が無いから…)その代わり、趣味には好きなだけ費やしてる。+9
-6
-
568. 匿名 2023/07/23(日) 22:50:01
ウチは実家が多分側からしたら金持ちで
靴下一枚でもブランド物。
高校生まではお母さんのお人形だったから
その反動で今はジャージやスウェットで家にいるのが楽すぎて
特にブランド品に興味ない。
楽さ重視。
実家じゃスウェット、ジャージ、当時流行ったキティサンダルなんて絶対許されなかったから
結婚してからは指輪もなんにもいらない。
と旦那に言ったらポカンとしてた。+4
-5
-
569. 匿名 2023/07/23(日) 22:53:44
>>143
私の知ってる金持ちは、服装や持ち物はぜんぜん気にしないのに、ご夫婦でビジネスクラスで1〜2週間の海外旅行を年に数回。週末は市内の老舗温泉旅館とか泊まってる。+3
-5
-
570. 匿名 2023/07/23(日) 23:02:38
>>546
地中海リゾート好きで色々行ってるけど、バカンス先ではハイブランド品身に付けてる欧州の人多いよ。バカンスシーズンのマヨルカ島はドイツ語やフランス語だらけで、ディナーのときハイブランドのバッグをお持ちの人が普通にたくさんいた。
私はイタリア人の友人と行ったんだけど、その子もブランド好きだよ。でも自国でハイブランド品なんか身につけて歩いたらロマに狙ってくださいといってるようなものだから普段は絶対持たないと言ってた。+8
-1
-
571. 匿名 2023/07/23(日) 23:04:46
>>89
ブランド品でもオートクチュールでない限りはお金持ちって認識がない。
食事は外食はほぼしなくない?家に来て作ってもらえばいい。
+0
-6
-
572. 匿名 2023/07/23(日) 23:07:21
>>293
大金寄付する人たまに居るけど、身内が憎くて自分が死んだあとに相続させたくなくてやってる人も居ると思ってる
+3
-2
-
573. 匿名 2023/07/23(日) 23:09:52
収入あってもボロボロになった仕事用の車と軽自動車のみ
旦那はおしゃれや物欲がそもそもないから側から見たらお金がないんだなって思われてると思う
妬む人もいるからまぁそれでいいかなと思ってる+3
-3
-
574. 匿名 2023/07/23(日) 23:11:32
>>2
2コメでもうトピズレw+5
-1
-
575. 匿名 2023/07/23(日) 23:15:54
>>47
金銭的に余裕がある人は、ユニクロの無地のTシャツを着てもハイブランドの物を着ていると思われることが多い。
なぜなら、自分に自信と余裕があるからです。+1
-4
-
576. 匿名 2023/07/23(日) 23:18:17
>>1
あまりにもロゴが全面にあるブランド品が反対に貧乏臭く感じるので、分かりやすいブランド品を買う気になれない+3
-2
-
577. 匿名 2023/07/23(日) 23:25:47
わたしは年収◯◯億だけど、大体一通り買ってるし、もう要らないかなって感じ。
有るものが劣化しそうになったら買う。これは!とときめくものは100パー買う。
セールもいかない。
車は4台を売り時に買い替えてるかな。
フェラーリとかベントレーとか。
+2
-7
-
578. 匿名 2023/07/23(日) 23:27:39
>>27
前に勤めてた病院の経営者も、年収数億円だったけどいつもユニクロ着てて、スニーカーで厚生労働省へ行こうとして周りの職員達に止められてた
その代わり毎晩夜の街へ繰り出して、女遊びには散財してたな+4
-2
-
579. 匿名 2023/07/23(日) 23:29:17
ひろゆき?+1
-1
-
580. 匿名 2023/07/23(日) 23:35:13
高いものが良いものとは限らないと思うんだけどなんでブランド好きな人がいるんだろう。
柄も微妙なの多い気がする。あくまで私の感覚だけど。+5
-3
-
581. 匿名 2023/07/23(日) 23:38:21
>>497
官舎暮らしでしょ
死人の数の話から嫌い+2
-1
-
582. 匿名 2023/07/23(日) 23:43:49
>>1
友達は服とかはまったくだけど、犬にめっちゃお金かけてる。あと移動全部タクシー。
高層階にあるパーソナルジムで運動してる時、私は成功したんだな…って感じるそうな。+1
-0
-
583. 匿名 2023/07/23(日) 23:47:08
>>1
いっぱい持ってるけど普段はユニクロだよー
お金というより年をとると興味が無くなってきてシンプルで質の良い物が2、3個あれば良いやってなってきた
管理するのも面倒だからね
だから欲しい物は1番物欲のある若い時に我慢せずに楽しんだほうが良いよ!
+4
-1
-
584. 匿名 2023/07/23(日) 23:49:49
>>561
真に受けない方がいいよ。ここはガルちゃん。+8
-2
-
585. 匿名 2023/07/24(月) 00:10:58
>>580
奇抜なもの多いよね。
ブランド大好きな人もすごくセンスいい人もいれば、それ着てよく歩く勇気あるな!みたいな人もいて、お金だけあってもダメなものなのね…と思わされる。+2
-2
-
586. 匿名 2023/07/24(月) 00:11:29
>>114
昔、ヤクザがベンツに乗るというイメージが強くなった頃、ベンツ乗ってた人たちが一斉にBMWに乗り換えることが多かったんですが、あれに近い感覚ですよね
水商売風の男性女性がこれ見よがしにブランド品を持つことが増えたのを見たのがきっかけです+2
-4
-
587. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:03
>>1
お金はあるけどブランドに興味が全くないので持ってないです
ハンドメイド作家さんの作ったようなバッグとかが好みです+4
-1
-
588. 匿名 2023/07/24(月) 00:16:50
興味ないわ+1
-0
-
589. 匿名 2023/07/24(月) 00:23:06
>>269
いいかた。。
自己肯定感が高いから自然体でいられる。
羨ましい限りです。+5
-0
-
590. 匿名 2023/07/24(月) 00:23:54
>>1
旦那の母もうちのうちの実家もお金持ちたけどブランド興味ないから自分から購入したのは持ってない
貰い物が数点ある位の家
+3
-0
-
591. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:18
FIRE目指して投資しはじめて、今は一億貯めたけど、繁華街に出かけるまともな服(上下で3万ぐらい…)は春夏1着ずつしかない…
少しずつお金使うことも覚えなきゃなー+3
-1
-
592. 匿名 2023/07/24(月) 00:24:59
>>556
同じです。
うちは公立小だったので、環境をえらんで似た経済世帯の住む所にしました。
ママの民度も良く、学校も荒れてなくて正解でした。+3
-2
-
593. 匿名 2023/07/24(月) 00:27:50
>>1
そもそもブランド品に愛着するまでもなく親からのお譲り等で事足りている人もいるんじゃない?
私は金持ちでは無いけれど親兄弟や親戚のお譲りが巡ってきていくつか持っている。
昔の衣服ってブランド品であってもなくても今より生地が丈夫でクオリティ高いから、流行を問わないデザインであれば今でも全然使える。+6
-1
-
594. 匿名 2023/07/24(月) 00:28:45
年収3000万は、ここで言うお金持ちなの?
資産がかなりあるってこと?
3000万だと子供私立行かせて、ちょっと家にこだわったらそんなに余裕ないから、ブランドはいらないって考えになるのは普通だよね。
+1
-7
-
595. 匿名 2023/07/24(月) 00:28:51
>>1
資産が1億あり配当金で生活しているので、
お金持ちではないかもしれませんが…
ブランド物は、女性同士でのコミュニケーションには必要ですが、持ってるからといってメリットがないので最低限です
普段使いにヴィトン1個だけって感じです
+1
-3
-
596. 匿名 2023/07/24(月) 00:29:54
>>580
ハイブランドは高級素材を独占してるからね。普通のアパレルとは品質面でかなり差があるよ。問屋さんが上質な素材を普通のアパレルにも卸してくれたらハイブランドにこだわる必要なんかなくなるだろうけど…+5
-1
-
597. 匿名 2023/07/24(月) 00:35:37
お金持ちの基準、金融資産○億とか年収億(!?)とかインフレして盛り上がってるけど・・・一応よく使われる野村総合研究所基準は5千万で準富裕層、1億で富裕層、5億で超富裕層
紀州のドンファンは13.5億+2
-1
-
598. 匿名 2023/07/24(月) 00:54:15
>>272
時計こそ、ブランド品は故障しやすいまたは故障した時の修理が大変なイメージがあります。
その辺りはどうなんでしょう?+1
-3
-
599. 匿名 2023/07/24(月) 00:55:20
>>547
子供の教育費にはお金をかけたって明言してたよね。
ブランドに興味持たず子供に投資した。
良いお金の使い方だと思う。+1
-5
-
600. 匿名 2023/07/24(月) 01:05:02
>>595
資産1億で配当金だけで生活できますか?
今は難しいと思うんだけど。+4
-1
-
601. 匿名 2023/07/24(月) 01:12:22
むしろ、ブランド品をあまり買わないから 自動的にお金が溜まってお金持ちになりました。
貯金余ってます。
ってこれはお金持ちとは言わないか。+1
-3
-
602. 匿名 2023/07/24(月) 01:12:34
厚切りジェイソンは、お金は投資に回したいから倹約してるって。一生お金に困らない資産形成はできたと本に書いてあった。
高価なブランドに興味ないお金持ちはこのタイプでは?+5
-1
-
603. 匿名 2023/07/24(月) 01:13:08
>>601
誤字。
溜まって ではなく 貯まって ですね。
お恥ずかしい。+0
-0
-
604. 匿名 2023/07/24(月) 01:13:17
>>1
お金持ちっていうか好きな物は買える年齢になったけど。
ヴィトンとかの新作が羨ましいって時期は超えた。
ちょっと高価なヌメ皮のバッグを、オイル塗りながら育ててます。+1
-1
-
605. 匿名 2023/07/24(月) 01:35:21
>>514
お住まいは京都?+0
-0
-
606. 匿名 2023/07/24(月) 01:36:46
>>601
どのくらい貯まるとお金持ちなのかわからない+3
-0
-
607. 匿名 2023/07/24(月) 01:48:24
>>4
芦屋界隈のインスタ見てても
しまう場所があるから生活スペースが綺麗に見えるだけかと+11
-2
-
608. 匿名 2023/07/24(月) 01:51:00
>>174
いるいる
時計はロレックスじゃなくてグランドセイコー+3
-0
-
609. 匿名 2023/07/24(月) 01:55:35
>>143
本当の金持ちとか言ってて恥ずかしくないの?
あなたがそう思いたいだけでしょw
それとも世界中の大富豪とお友達なの?
凄くお金持ちでもブランド大好きでしょっ中買う人もいるし全く興味なくて買わない人もいるだろうに。
+6
-1
-
610. 匿名 2023/07/24(月) 02:03:49
>>166
ヴィトンのカバンとか7万→25万
シャネルも30万→130万みたいな感じで値上げがすごいから
今の2000万世帯はブランド物は手が出ない。
7万でいい感じの鞄があるなら別に子供に買ってあげてもいいかなとは思うので
数字に対するバランス感覚は今も昔も変わらなさそうだけど
物価が変わっちゃったからね+8
-2
-
611. 匿名 2023/07/24(月) 02:08:41
>>108
ガル民は都内は中学受験必須って言いたがるけど、東京も大半の子は公立中に進学してるよね?+5
-2
-
612. 匿名 2023/07/24(月) 02:17:43
でも結局ブランド物だと思う
有名なブランドや名前をよく聞くブランドじゃないだけ
でバカ高い家具や服、靴で揃えてる場合がほとんどだもん。+4
-2
-
613. 匿名 2023/07/24(月) 02:19:54
物凄く稼いでる人が高い物身に付けてないなんて
事はほぼないでしょうよ。
お金無い人の幻想+6
-2
-
614. 匿名 2023/07/24(月) 02:22:45
>>1
経験(旅行等)、自己研鑽、食事、教育などに大金を使う
ブランドは夫婦ともに興味ない
自分が気に入った物を使う
ただ家具とかはそこそこいい値段のものを買う
収入は夫婦あわせて手取りで数千万
+0
-1
-
615. 匿名 2023/07/24(月) 02:23:26
>>598
ロレックス長く使用してますが、今のところ問題ないですよ
お金がないわけではないので、壊れた時は修理に出したいと思います+0
-0
-
616. 匿名 2023/07/24(月) 02:29:25
うちは小金持ち程度だけど、食費かな?エンゲル係数かなり高め
あとは旅行とかおもちゃとか。ケチで収入もない私は今日暇だからってトイザらス行って平気で6万使う夫に引くけどね…+0
-3
-
617. 匿名 2023/07/24(月) 02:33:05
>>597
5000万以上持ってる世帯が10%もいるのね。
子供のクラスに4人もいるなんて、お金持ちって多いのね。+2
-2
-
618. 匿名 2023/07/24(月) 02:35:35
ブランドに興味がない。
機能性とすぐ捨てられる重視+3
-1
-
619. 匿名 2023/07/24(月) 02:41:21
>>522
ガルちゃんって極端なんだよね
高級住宅街にも色々あるし、お金持ちの住んでる地域も色々、地方の全国的には無名のちょっとした高級住宅街に住んでる大金持ちとかもいるからね
昔長者番付に都道府県が載ってた事もあったけど、トップ10が全員別々の都道府県だった事もあったしそれくらい地方に住んでる人も多い+2
-2
-
620. 匿名 2023/07/24(月) 02:46:07
金持ちじゃないが、たとえ金持ちでもブランドものは買わない。自分には似合わない。デザインが良いとは思えない。+2
-4
-
621. 匿名 2023/07/24(月) 03:11:31
>>1
全部、米国インデックスに突っ込んでるよ
平均して年6%増える
増えたお金でエレベーター付けたり車を買った
あとは食事など健康関連、ゲーム課金+1
-3
-
622. 匿名 2023/07/24(月) 03:14:36
>>522
地方都市でも地主はやっぱり金持ち
そして質素な服装をしている
そして大体、市議会議員とかになっている+1
-3
-
623. 匿名 2023/07/24(月) 03:19:34
>>598
ロレックスとかは投資の側面もあると思う
ちゃんとメンテナンスをしたら50年
雑に扱うと10年+2
-1
-
624. 匿名 2023/07/24(月) 03:51:49
>>4
お金持ちは一番いいものを買えるから、
思ってたんと違うって買い直したりしなさそう。
貧乏だと勿体ないでちょっとしたものも捨てられなさそう。+5
-0
-
625. 匿名 2023/07/24(月) 04:04:21
>>1
私は金持ちじゃないけどブランド好きだよ。
周りの金持ちの人はブランドには興味無さそう。
買おうと思えばいつでも買えるからじゃないかな。+3
-0
-
626. 匿名 2023/07/24(月) 04:23:08
キャッシュで家買った程度だけど
ブランド品は買いません
若い時は買ってたけど、
ほぼ全部盗まれたので、
泥棒ホイホイだなと思ってやめました+0
-0
-
627. 匿名 2023/07/24(月) 04:57:11
>>13
コオロギだろうがクモだろうが美味しければ人は食べるし普及するよ。+3
-3
-
628. 匿名 2023/07/24(月) 05:47:29
ブランド品はプラダのお財布だけ
都内で車も必要ないので持ってないです
電車とタクシーを利用しています+0
-1
-
629. 匿名 2023/07/24(月) 05:51:32
ブランドは5年使っているプラダのお財布だけ、
都内なので車も持ってないです
移動は、電車とタクシーを利用しています+0
-0
-
630. 匿名 2023/07/24(月) 06:12:26
明らかなブランド品を持つのに抵抗がある+2
-0
-
631. 匿名 2023/07/24(月) 06:24:31
>>602
私は数億持ってるけど、倹約してないけどブランド物に興味なくなったから買わないだけだよ。
貧乏な時にブランド物買ってみたことはあるよ。
その時は海外旅行に行って免税店で買ってた。
海外旅行の度に買ってたよ。
使ってみて、特別良かったとは思わなかったから、買うのをやめただけ。
一目でブランド物だとわかる物使ってる方が恥ずかしくなったよ。
+3
-4
-
632. 匿名 2023/07/24(月) 06:28:55
>>597
紀州のドンファンは13.5億しか持ってなかったのか。
私とたいして変わらないわw
私はお金持ってますって外見は恥ずかしいからブランド物は身につけたくないわ。
狙われたくないし。+5
-4
-
633. 匿名 2023/07/24(月) 06:31:23
そんな人いるの?
長く使える質のいいものは大体ブランドで、それを使っているんじゃないかなあ+0
-3
-
634. 匿名 2023/07/24(月) 06:32:43
ブランドっていってもデザインによっちゃまったく興味ないものあるでしょうね・・・+2
-1
-
635. 匿名 2023/07/24(月) 07:16:27
>>620
そういう慎重な人のほうが実は審美眼があって、ブランド名に関係なく自分に合う物と出会えたら、大切に長く愛用すると思う
私の亡くなった伯母はまだヴィトンやヴァンクリーフ&アーペルが出回っていない50年位前に海外で買ってきて身につけていた
服装もシックで上質な物を身につけているのでバッグやアクセサリーも良いとは思っていたけどその頃はブランドなのも知らなかった
今は質と値段が合っていない気がする+3
-1
-
636. 匿名 2023/07/24(月) 07:18:32
>>617
個人じゃなくて世帯だから緩めだけど、それでも私も「思ったより多い」って思ったよ
億も百人いたら2-3人もいるのかーって
+0
-1
-
637. 匿名 2023/07/24(月) 07:24:12
>>13
成金おばさんみたいな口調+0
-1
-
638. 匿名 2023/07/24(月) 07:26:25
>>561
預貯金や資産は交際中にお互い確認するのもじゃない?+1
-6
-
639. 匿名 2023/07/24(月) 07:28:27
がる民って金持ちはブランド品持ってないネタ好きだよね。
+3
-1
-
640. 匿名 2023/07/24(月) 07:30:41
>>1
ブランド品ってお金持ってるアピールしたい人が買うものだよね。
ブランド品持ってるからって実際にお金持ってるかどうかはわからない。
+3
-2
-
641. 匿名 2023/07/24(月) 07:35:06
お金持ちかどうか分からないけど…
売れば2億のビルを無借金で持ってます
服はユニクロ、車はトヨタの250万の車です
前の車も250万でしたが13年乗りました
50万以上使ったのは、
海外旅行、大学、大学院、海外旅行、車かな
ブランド物は、
時計と財布と服ぐらいかな?
それでも、10万以下です
みんな、貧乏だろうに…
なぜ、お金あるふりしてるのか分からないです
本物の金もちなんて、
もう今の日本では歩いてないでしょう?
まだ日本に住んでる金持ちなんて、
稀な理由がある人だけですよね…+2
-4
-
642. 匿名 2023/07/24(月) 07:39:09
金融資産一億
住まいはURの団地です。家賃7万台(入居したときはU割引で6万円しなかったんだけどね・・・)
比較的広くて綺麗だけど、外から見ると五階建ての団地!って感じ+1
-2
-
643. 匿名 2023/07/24(月) 07:44:14
>>1
不動産はアベノミクスで上がったよね〜
3倍ぐらいかな+1
-0
-
644. 匿名 2023/07/24(月) 07:52:52
地主系の家は相続税あるし堅実だよね。
お金あるところみせて変な人が寄ってこないように華美にしない印象。+3
-0
-
645. 匿名 2023/07/24(月) 08:17:27
>>395
ムキになっていろんな人に噛みつくわりに引き合いに出すのは義父だの夫だの…自分はどうなん?って感じだね。自分には何もないからこそムキになって喧嘩腰なんだろうけど…+1
-1
-
646. 匿名 2023/07/24(月) 08:23:04
ブランド品じゃなくても質のいいブランドと同程度の価格のものは着てるけどね。
そういうのもブランドと言えばブランドだから、そもそもブランドって何って話になるけど。+1
-1
-
647. 匿名 2023/07/24(月) 08:32:41
うちの親がそう。都内の教育熱心な地域に住んでいてマンション3棟や駐車場など色々持っている。でも、昔から服とか持ち物に興味なし。趣味や旅行にお金を使っていた。ちなみに、子供の教育にも興味なしだった笑+0
-4
-
648. 匿名 2023/07/24(月) 08:32:47
>>593
お譲りっていうんだね+0
-2
-
649. 匿名 2023/07/24(月) 08:32:50
ガルちゃんって、本当の金持ちはブランド品ってわかるのを持たないって言うよねw
そんなわけないじゃん+3
-2
-
650. 匿名 2023/07/24(月) 08:33:39
>>488
52と同一人物?
52の言ってることはよくわからないけど、488の意見は資産家のリアルだと思う。
不動産の運用って色んなもの委託したとしても契約のとりまとめとか自分たちでやるし、不労じゃないね。
それすらやらなくていいレベルの資産家もいるだろうけど。+2
-1
-
651. 匿名 2023/07/24(月) 08:34:42
>>642
家賃7万URいいな〜
お金貯まるね+2
-0
-
652. 匿名 2023/07/24(月) 08:35:03
>>648
言わない。使い慣れてない人が丁寧な言葉使おうとすると妙なことになるだけ。
金があってブランド物に関心がある家庭は普通に中高生の子供に新品買ってあげるし。+4
-1
-
653. 匿名 2023/07/24(月) 08:36:00
>>611
うん。私は生まれも育ちも都内だけど、地元中学から都立高校、国立大学だったよ。クラスの30%が中学受験してたけれど、しなかったからと言って別に学齢で困ったことはないかな。+1
-2
-
654. 匿名 2023/07/24(月) 08:40:35
>>649
今流行って認知度上がってるけどザロウとか金持ちはみんな知ってるから見たらわかるけど、買えない層の人からしたら見てもわからないってだけの話なんだよね。
気づいてないだけで良いもの身につけてるんですよっていう。+3
-2
-
655. 匿名 2023/07/24(月) 08:59:51
>>205
いやそれは元々裕福じゃない人だよ。だから住まいにはさほど関心がない。結婚した時にちゃんとしようと思ってるんだろうし堅実で立派だけど、元々金持ちの人は元々ちゃんとしたところに住んでるよ。+2
-2
-
656. 匿名 2023/07/24(月) 09:01:04
>>645
このトピの人みんな家族じゃなくて、自分自身が金持ちの人のみなの?
自分の力で3000万以上稼いでいる人のトピなの?
あなたがトピ違いなんじゃないの?
+0
-1
-
657. 匿名 2023/07/24(月) 09:08:27
>>655
金持ちは金持ちじゃん
何言ってんの
+1
-2
-
658. 匿名 2023/07/24(月) 09:24:39
>>650
488です。
52さんとは別人です。
物凄くお金持ちで管理会社や資産運用会社を自分で持ってるようなレベルとか、都内一等地にビルばっかり持ってて放っておいても儲かって仕方ないレベルなら不労所得と言えるかもしれないですけど
うちは政令指定都市とは言え都内ではないですし、ビル何棟もみたいな大家ではない(住宅ばかり)ので、全然不労所得感はないです。
管理は管理会社に任せてますけど、それでもお金の振り分けやどこの物件をどうしていくとかは自分で悩んで決めなければならないですし
不動産業界の人間とも渡り合わないといけないし
気持ち的にも手間的にも全然不労所得ではないですね。
気持ちわかって頂けて嬉しいです。
+4
-2
-
659. 匿名 2023/07/24(月) 09:31:51
>>657
は?今収入がある男と実家が元から裕福な男とは金銭感覚が違うってことだよ。金持ちは意外とケチだけど、だからってそこまで貧乏アパートになんて住まないからな。+2
-1
-
660. 匿名 2023/07/24(月) 09:35:29
>>451
その人いつもの(偽)医者の嫁だと思う+2
-1
-
661. 匿名 2023/07/24(月) 09:36:26
>>659
うちの夫の親は夫より金持ちだったよ
時代がバブルだったしね
夫は二代目
義父も住まいに拘りがない人だったから、夫も拘りがないんだろうね
まずさ
ここは金持ちなのにブランドを持たない人のトピなわけでしょ?
そこに代々裕福とか関係あるの?
金持ちは金持ちじゃん
お金をかけるところなんてみんな違うのに一部で思い込み激しすぎでしょ+0
-3
-
662. 匿名 2023/07/24(月) 10:34:58
元々家が金持ちだった人、
結婚相手が金持ちだった人、
自分でがんばって金持ちになった人
で全然お金に対する考えが違いそう。3番目はキラキラ生活なかなかできないよね+1
-1
-
663. 匿名 2023/07/24(月) 10:55:06
>>661
【うちの夫の親は夫より金持ちだったよ
時代がバブルだったしね
夫は二代目
義父も住まいに拘りがない人だったから、夫も拘りがないんだろうね 】
…それさ、バブル期で儲けたご主人の実家が貧乏人根性からまだ抜け出られてないだけなのでは?普通は充分な資産があれば豪邸や別荘も買うもんだよ。
ソースが旦那の実家オンリーだなんてショボすぎる…
【まずさ
ここは金持ちなのにブランドを持たない人のトピなわけでしょ?
そこに代々裕福とか関係あるの?金持ちは金持ちじゃん 】
…あなたが最初にボロアパート住みの高級車乗りを小馬鹿にするやつらは【貧乏人の思考】と言ってるんだよ…だから必然的に代々裕福な人(非貧乏人)の事が引き合いに出されるんじゃん…うちは自営業だから親の知人や私の友人も社長さん達が多いし、家柄の良い人もけっこう集まってくるけど、みんな立派な家に住んで高級車に乗ってるよ。
+0
-2
-
664. 匿名 2023/07/24(月) 11:24:23
>>663
私は最初から、金持ちでも色々な人がいると主張しているけど??
これ私のコメントね
本当の金持ちw
服に興味がないだけで、自分の興味があるところにはガンガン使ってるよ
男だとゴルフや車がわかりやすい
見栄ではなく単純に車が好きなんだよね
貧乏層が勝手に見栄扱いをしているだけで
あとさ
高級車乗りをオラついてると思う発想が貧乏人の発想と言ってるんだよ?
読解力大丈夫?+0
-1
-
665. 匿名 2023/07/24(月) 11:36:55
周りにいるお金持ち普通車だしブランド興味ない人多い
たぶん元からお金持ちかも関わってると思う
大人になってお金を手に入れた人は違いそう
父が後者なので宵越しの銭を持たない人だった+1
-2
-
666. 匿名 2023/07/24(月) 12:13:13
>>663
いや、金持ちの男の趣味=車とゴルフ…古!それバブル期の男のデフォじゃんw
本当の金持ちは家にも服にも最低限の金をかけてると言いたい。ワンルームのアパートや2DKのボロアパートになんか住まないよw
それに私、高級車乗りをオラついてるだなんて言ってないけど大丈夫?私は金持ちって、ちゃんとした住まいとそれなりの車に乗ってるもんだと言い続けてるよ。
でも確かに、ショボいアパート住みで高級車乗りの人ならオラつき割合は高いと思うw+0
-1
-
667. 匿名 2023/07/24(月) 12:28:08
>>666ですが>>664への返信でした+0
-1
-
668. 匿名 2023/07/24(月) 12:36:53
>>667
私もこんなこと一言も言ってないけど?
あなたが最初にボロアパート住みの高級車乗りを小馬鹿にするやつらは【貧乏人の思考】と言ってるんだよ…
おらついてるとか見栄を張ってると言ってる人を貧乏人の思考だと言ってるんだけど
最初からしっかり流れを読もうね
あとさ
今もゴルフや車にお金をかけるお金持ちは多い
+0
-2
-
669. 匿名 2023/07/24(月) 12:40:45
あとね
本当の金持ちってワード馬鹿みたいだからやめなね
金持ちは金持ちであってそれ以上でもそれ以下ではないから
世の中には色々な考え方のお金持ちがいるのよ
共通してるのは、自分の好きなものにはお金を使っているということ
ただそれだけ
あと金持ちはケチでもない
自分が無駄だと思うことに使わないだけなのよ+2
-1
-
670. 匿名 2023/07/24(月) 12:50:36
>>668
車に金かける金持ちは多いけど、若い人のゴルフは聞かないなあ
ゴルフで接待できる層がほとんどはけちゃったから、うちの旦那も辞めちゃったわ。年離れた義兄はバブル期の社長さんだから今もゴルフ三昧だけどw+0
-0
-
671. 匿名 2023/07/24(月) 12:52:38
>>670
20代に金持ちが少ないだけじゃない?+0
-1
-
672. 匿名 2023/07/24(月) 13:28:28
>>534
スルーしましょ+2
-0
-
673. 匿名 2023/07/24(月) 15:23:15
>>671
アラフォーも少ないよ+0
-0
-
674. 匿名 2023/07/24(月) 15:27:52
>>401
危機管理能力があるよね
嫉妬回避の仕方を熟知してる+1
-1
-
675. 匿名 2023/07/24(月) 21:59:53
>>535
それ療養担当規則違反にならないの…?+2
-0
-
676. 匿名 2023/07/24(月) 22:14:19
>>1
これみよがしなロゴが苦手、という人は一定数いるのでは。
そういう点でブランドに興味ない人は、いると思う。+1
-1
-
677. 匿名 2023/07/25(火) 10:02:52
>>556
それはあるね
まず揉め事が無いし+1
-1
-
678. 匿名 2023/07/25(火) 12:21:38
>>79
ハイツの前にベンツ(路駐)とか軽く驚く+1
-2
-
679. 匿名 2023/07/25(火) 16:32:30
>>662
3つ全て揃ってるけど、ほとんどブランド物は持ってない。物欲がない。ミニマルな暮らし。食欲は無限にある。あと旅行には使う。+1
-2
-
680. 匿名 2023/07/29(土) 20:34:58
>>1
地方ですが、たまにそういう人いますよー
実は、東京に管理物件あって、地代だけで余裕で生活できる人でも、まわりの妬みがこわくて、おとなしめにしているという風な···
車はクラウンとかで、作業用の軽トラがあって、食器とか、じゅうたんとかはすごく良いものなんだけど、時計·バック·靴は、まわりを刺激しないようにノーブランドだったり···そういう方、近くにいませんか?
割合だとどれくらいいるのかわかりませんが···
+0
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する