
「最低でもGMARCHには行きたい」「Fランに行く意味がわからない」…予備校講師が指摘する“大学名で人をジャッジする”人たちの“恐るべき勘違い”
438コメント2023/07/25(火) 16:49
-
1. 匿名 2023/07/22(土) 18:28:04
こうしたケースは極端かもしれないが、予備校や塾、学校の現場で受験生の口から語られる「最低でもGMARCHには行きたい」という言葉は風物詩と言っても過言ではないほどよく耳にするものである。
河合塾が発表した2024年度入試難易予想ランキング表によれば、“GMARCH”に含まれる学習院大学(文)[55.0-57.5(*2)]よりも明治学院大学(心理)全学部入試[60.0]の方が少なくとも現時点での数字上の難度は高いケースも想定される。
また、前年度のデータにはなるが、ベネッセが公開している「2023年度入試対応 私立大学・学部の偏差値一覧」によれば、偏差値70のグループには以下大学・学部が含まれる。
●青山学院大学(社会情報)
●学習院大学(経済)
●中央大学(商)
●津田塾大学(総合政策)
●東京家政大学(栄養)
●法政大学(経済・社会・人間環境)
●中京大学(心理)
●南山大学(国際教養)
●名古屋学芸大学(管理栄養)
●立命館大学(法)
●関西大学(商・社会)
●関西学院大学(法)
そしてこの1つ下の偏差値69のグループは以下の通り。
●学習院大学(文)
●成蹊大学(経済)
●中央大学(文)
●東京理科大学(経営)
●法政大学(スポーツ健康)
●武蔵大学(社会)
●立教大学(コミュニティ福祉)
●南山大学(人文・外国語)
●京都女子大学(家政)
●同志社大学(神)
●立命館大学(政策科・産業社会・食マネジメント)
●関西大学(政策創造)
●関西外国語大学(国際共生)
●関西学院大学(文・社会・教育)
イメージと異なる大学(学部)があったという人もいるのではないだろうか。
たしかに偏差値で序列をつけてみれば、関東の文系大学であれば早慶上智やGMARCH、関西であれば関関同立と称される大学群、理系であればこれらに加えて東京理科大学といった大学の各学部が上位に並んでいるケースが多いが、中にはこれまで下位に位置付けられていた大学・学部が間に入り込んでいる場合も珍しくはない。+14
-62
-
2. 匿名 2023/07/22(土) 18:28:44
まーーーーた学歴トピかよ。
学歴コンプ多すぎだろ、ガルちゃんw w+294
-6
-
3. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:07
学歴厨がくるぞーー+132
-2
-
4. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:15
中京大学が偏差値70のグループなん?+233
-0
-
5. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:26
そうは言ってもネームバリューは強い気がする。+197
-5
-
6. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:40
勘違い世代が、20年後人事に配属になり
Fランは雇わない時代が来そうだな。
+79
-16
-
7. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:42
それでも知名度は結構大事だと思うわ+167
-2
-
8. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:46
毎度同じ流れでマウント合戦+32
-1
-
9. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:48
早慶陰キャよりマーチ陽キャの方が大手行けるぞ
結局個人次第+47
-48
-
10. 匿名 2023/07/22(土) 18:29:54
予備校講師が一番そう思ってるし、煽ってるじゃん+99
-0
-
11. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:05
>>4
進研模試?w+59
-1
-
12. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:36
ガル民もMARCHなんか勉強したら全員入れるって言うけど、実際には行けるのは上位数%だよね+405
-9
-
13. 匿名 2023/07/22(土) 18:30:49
>>4
スケート⛸️の偏差値かな+58
-0
-
14. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:07
>>7
人事に1人はいそうだしね。+4
-0
-
15. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:11
社会人になってから他人の学歴とか知らない+57
-2
-
16. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:21
Fランなんて金の無駄てしょ?
金持ってるけど学力足りない人は行けばいいと思うけど+82
-38
-
17. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:25
親の懐を知らぬ子供達よ+42
-0
-
18. 匿名 2023/07/22(土) 18:31:55
社会に出たらわかるよ。ホント学歴主義。おっさんになってもね。+149
-8
-
19. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:22
>>1
いや進研模試て(笑)
+53
-1
-
20. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:23
AHAHAHAHA+11
-5
-
21. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:34
大卒ってだけで違うのだからいいじゃない
職場で社員の男の子が大学名知られてないからって言ってたけど、別のにいいのにさ+45
-1
-
22. 匿名 2023/07/22(土) 18:32:58
>>12
ここで言うのはちょっと違うけど、地方国立も「普通に授業聞いてたら普通に入れる」ってコメに大量プラスでマジでびっくりした
普通にって何だよ、皆それが出来ないんだよ+307
-3
-
23. 匿名 2023/07/22(土) 18:33:01
高卒ガル子「MARCHは大したことない!」+136
-3
-
24. 匿名 2023/07/22(土) 18:33:06
学歴の話って現実でする事ほぼない
ネット掲示板で騒いでるのはどの層なのか本当気になる+52
-2
-
25. 匿名 2023/07/22(土) 18:33:19
高田ふーみん+25
-2
-
26. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:02
マーチとかいうのが具体的にどこのことなのかもよく知らない。
挙げられてるのどれも目糞鼻糞に思える。+4
-21
-
27. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:02
>>1
いつも思うがこんなに並べてなんて暇なんだ+23
-5
-
28. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:03
私大きい上場企業で働いてるんだけど、今でも学歴バイアスかかってるって自覚してる。一緒にに働いてて、とりあえず仕事できないなコイツって思ったらその人のプロフィール見に行く時あるんだけど、いい大学だとほんとに学歴意味ないなって思うし、微妙な大学だとあーやっぱねって思う。+9
-30
-
29. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:12
いつのまにかMARCHにGが混ざってるのね+62
-7
-
30. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:31
MARCHは河合塾の偏差値で
他のはベネッセの偏差値出してくんのなんで?+84
-0
-
31. 匿名 2023/07/22(土) 18:34:51
>>12
上位数%しか真面目に勉強してないってことでしょ+9
-27
-
32. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:14
そうは言っても就活でMARCH未満はESも引っかからない所いまだに結構あるから最低でもマーチってのはわかる
所謂学歴フィルターってやつは学部別偏差値なんて関係ないでしょ
+114
-0
-
33. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:37
>>24
ガルの年齢層で一番多いのがアラフィフらしいのでガルに限った話ならその辺が学歴で盛り上がってそう
私はアラサーだけど自分の年代のトピで学歴の話になったことあまり見たことない+18
-0
-
34. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:46
>>28
プロフィール公開されてるの?上場企業でそんな個人情報がガバガバな会社あるんか…+50
-0
-
35. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:49
>>16
Fランでも工学部なら価値ある
なんなら文系卒の高学歴インキャより安定してて給料もいい+18
-32
-
36. 匿名 2023/07/22(土) 18:35:52
Fランでもいいから工学部入った方がいい時代
工学部の就職有利すぎる+23
-27
-
37. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:08
>>22
地方国立もピンキリだからな。、+23
-39
-
38. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:25
>>16
この記事は「GMARCH以下はFラン」と思ってる人に
「意外とそうでもないよ」って言う内容ぽいから、ちょっと主旨違わない?+53
-0
-
39. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:39
さんざんヤンチャしてた親戚の子が四浪してMARCHに合格した時は流石に驚いた
そこまで予備校に通わせた親とバリバリのDQNだった子どもにも
+12
-10
-
40. 匿名 2023/07/22(土) 18:36:46
>>18
いやいや社会に出たら実力だよ。
東大出てるのに使えね〜な
って言われるよ+82
-28
-
41. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:00
まぁ予備校行ってる子なら「GMARCH以上に行きたい」という発言が出るのは不思議じゃない気がする。
Fランでもどこでもいいから取りあえず大学受けるって子は予備校行かないもの。推薦などを使って行きたい大学じゃなくてラクして行ける大学を選ぶんだし。+101
-1
-
42. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:08
>>28
プロフィール公開されてる企業とかヤバすぎ+30
-0
-
43. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:08
>>28
バイアスって先入観って意味じゃ無いの?+10
-1
-
44. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:27
>>12
調査トピの投票結果によれば、ガル民の4割はMARCH以上の学歴らしいよ。
おまけに、全体の上位2割は旧帝、早慶以上だって。+77
-9
-
45. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:30
>>28
学歴バイアスかかってる割に頭悪そうな文章
(ごめんなさい)+30
-3
-
46. 匿名 2023/07/22(土) 18:37:57
>>5
今はねー。でも今の小学生たちが大学入る頃はどうだろうね。学歴評価も多様化してそう。+2
-15
-
47. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:04
>>20
ヤメロオマエ!
+24
-2
-
48. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:15
たまに東大ですら世界ランキングじゃ低いwwとバカにする人いるけど、あれなんなの?
MARCHだって公立中の場合は学年で頭がいい人が行く学校だわ+113
-2
-
49. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:35
わたしこの偏差値69の中にある大学で学部も同じなんだけど、卒業してからずっと三流大学扱いだわ。地方に帰ってきたら誰も大学名すら知らない。
+28
-3
-
50. 匿名 2023/07/22(土) 18:38:57
>>35
Fランの工学部なんて怖いからやめて+33
-15
-
51. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:12
>>1
敢えて土曜日に学歴トピぶつけてきたな!
+9
-0
-
52. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:15
>>24
そこそこの大学には行ったけど氷河期でまともな就職できなかった層。
いい会社入った人でも今所属してるところの話はネットでは晒したくないし
当たり障りの無い過去の話で大学の話題とか。+13
-0
-
53. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:25
>>40
そんなパターンもあるかもだけど、学閥あるし、昇進できるかどうかは実績+学歴ないと無理だと思う。+41
-4
-
54. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:32
>>49
武蔵おつ+8
-0
-
55. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:32
日東駒専の東は東海大だと思ってたら東洋なんだね+6
-15
-
56. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:56
>>37
いや、だからMARCHもピンキリだっていう話がこの記事のメインなんじゃん+28
-4
-
57. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:11
東の早慶
西の大和
関西の人は知っている笑+27
-1
-
58. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:12
>>55
むしろ東洋が偏差値高くなりすぎてグループ抜けそう
+16
-9
-
59. 匿名 2023/07/22(土) 18:40:53
>>29
これってどう読むんだろ?
グンマーチ?+5
-11
-
60. 匿名 2023/07/22(土) 18:41:04
>>16
資格系の学部なら行く意味あると思う+22
-1
-
61. 匿名 2023/07/22(土) 18:41:09
>>49
3流だよ。ベネッセ偏差値だよこれ+29
-0
-
62. 匿名 2023/07/22(土) 18:41:22
>>59
ジーマーチかと+41
-0
-
63. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:03
>>23
追加
・仕事が出来ない大卒よりも仕事が出来る高卒こそ正義
・ブスの大卒より美人の高卒
・医者や弁護士だからといって頭が良い訳ではない。その辺の主婦の方が知的
+17
-17
-
64. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:14
>>39
4浪は大変だよ
同級生は卒業してる
そういう意味では驚くかな+37
-1
-
65. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:27
>>12
ガル民は50〜70代がメイン層だから中卒や高卒ばっかりだと思うよ。
女であることを理由に進学を許されなかったお婆ちゃん達が暴れてるだけ。+112
-5
-
66. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:40
どこが勘違いなの?真理じゃん+5
-0
-
67. 匿名 2023/07/22(土) 18:42:57
1番安い大学で60万だったよね+1
-0
-
68. 匿名 2023/07/22(土) 18:43:31
>>40
旧帝大卒よりもMARCHの方が社員としてはいい
フットワーク軽いしそこそこ賢くて気の利く人が多い+61
-13
-
69. 匿名 2023/07/22(土) 18:43:31
>>34
なんかこう言うヤツみたいよ
社内コミュニケーション図るためのツールっぽいけど34さんみたいなのがいると余計ゴタゴタしそうだよね自己紹介シートを公開し、社内コミュニケーションを活性化 | 活用テクニック・使い方|カオナビ【シェアNo.1】社員の個性・才能を発掘し、戦略人事を加速させるタレントマネジメントシステムwww.kaonavi.jpweb会議を導入し、リモートワーク中でもお互いの顔を見ながら会議は実施できているが、業務の話以外の雑談や何気ない会話がしづらく距離を感じている。特に、接点が少ない相手や知り合って間もない相手と仕事を進める場合、認識のずれや誤解が生じてしまうことがある...
+7
-2
-
70. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:38
>>31
いやいや、ぶっちゃけ真面目に勉強してもそこに届かないが大多数でしょ。+34
-1
-
71. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:43
>>4
昔はヤンキー高校だったのに+14
-12
-
72. 匿名 2023/07/22(土) 18:44:59
>>58
入試細分化して偏差値操作してるだけで大したことないのよ。+17
-4
-
73. 匿名 2023/07/22(土) 18:45:59
>>69
糞みたいなシステムだな
日経225だけどうちの会社じゃ絶対に導入されないと思う+3
-0
-
74. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:02
>>72
東洋一般率高いからなぁ
推薦でアホばかり入れてる日大と差がついちゃうのは仕方ないと思う
+32
-4
-
75. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:44
>>18
業界にもよるでしょ+17
-0
-
76. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:58
>>70
真面目に勉強してるつもりで真面目に勉強できてないのでは?+3
-15
-
77. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:59
Fラン出身の人が大卒であることを誇りに思ってて色々な有名大卒の人を同等に見てたわ。
確かに同じ大卒ではあるけど。+23
-1
-
78. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:07
>>46
海外の有名大学も取るから、より厳しくなると言われてるけどね…+4
-1
-
79. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:30
自分の母校が偏差値70チームに入っていて驚いた
偏差値それほど高くなくても経営陣が優秀な大学に入っておくという選択肢もアリかもしれない+4
-16
-
80. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:41
放射線技師とか検査技師とか理学療法士とかを目指す人で高レベルの大学はどこになるんだろう?
やっぱり国立大?+6
-2
-
81. 匿名 2023/07/22(土) 18:48:52
>>58
中堅私大だと、東洋と近大が経営上手なイメージだわ+22
-0
-
82. 匿名 2023/07/22(土) 18:49:03
>>2
微分積分って何?って人が大多数なのにね+17
-0
-
83. 匿名 2023/07/22(土) 18:49:42
>>36
そんなの今に限らず昔からだよ。
氷河期世代だけど、理系はスムーズに就職決まってたもん。+22
-2
-
84. 匿名 2023/07/22(土) 18:49:55
>>76
それは言い訳って言うんだよ。
現実そこにもたどり着けない頭の人がたくさんいるのは事実だから。+15
-0
-
85. 匿名 2023/07/22(土) 18:50:21
>>63
大半のガル民には当てはまらない内容じゃん+2
-1
-
86. 匿名 2023/07/22(土) 18:50:25
>>1
Gってどこのこと?群馬大学?+4
-11
-
87. 匿名 2023/07/22(土) 18:51:17
>>86
群馬www
Gは学習院+23
-0
-
88. 匿名 2023/07/22(土) 18:52:22
>>86
ゴキブリのことだよ+8
-6
-
89. 匿名 2023/07/22(土) 18:52:23
>>3
旧帝旧帝がフガフガいいながらやってくるね
GMARCHはFランっていいながら+38
-1
-
90. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:22
序列なんかどうでもよすぎる
大学まじ楽しいから絶対行ったほうがいい
そこそこ勉強する気ある全若者に行ってほしい+25
-2
-
91. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:22
>>1
イメージが大事、実際どうかよりも。+0
-0
-
92. 匿名 2023/07/22(土) 18:53:31
>>18
大企業の地方支店にいたけど、おじさん達が出身大でマウント取ってたな…。
地方の短大卒の自分からしたら、マウント取られてる人の大学も普通に良いのに…。+37
-0
-
93. 匿名 2023/07/22(土) 18:55:29
>>1
媒体によって偏差値違うよね
どこか正解なの?+4
-1
-
94. 匿名 2023/07/22(土) 18:56:07
>>4
心理学部はね+14
-0
-
95. 匿名 2023/07/22(土) 18:56:13
>>84
やればできるはやれない人の言い訳だよね。
そこに辿り着くレベルまで勉強(努力)できるってのも能力なんだよ。
真面目に勉強すればMARCHくらい誰でも入れるっていうけど、その真面目に勉強する能力がない。だから一生入れないって人がほとんど。+54
-5
-
96. 匿名 2023/07/22(土) 18:56:29
>>16
だけど高卒よりマシなんでしょ?
大卒の肩書きがないよりはいいと+47
-2
-
97. 匿名 2023/07/22(土) 18:57:52
>>36
そうは言っても向いてなければ行き着く先は…+14
-0
-
98. 匿名 2023/07/22(土) 18:58:42
>>16
23.24卒の人周りにいる?
いたら就職先、内定先聞いてみな。
下位大学でも大企業やらそれなりの会社就職してる子たくさんいるから。+14
-3
-
99. 匿名 2023/07/22(土) 18:58:49
>>13
スケートなら80はあるよ〜+3
-0
-
100. 匿名 2023/07/22(土) 18:58:49
>>93
偏差値は分母次第。だから、どれも間違ってるわけじゃない。
進研模試は一番分母のボトムが低い。他は上位層がメインで受ける模試だから偏差値が低く出る。
100人いて全体の真ん中は50位だけど、上位50人しか受けない模試だと全体の25位が偏差値50になるから。+18
-0
-
101. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:02
>>39
余程頭悪いんだね
普通は本命国立、滑り止めで早慶、滑り止めの滑り止めにMARCH
早慶本命でMARCHが滑り止め
って感じで賢い子はこういうルートだけどねw
MARCHが丁度良くて行く子もいるけど、四浪してまで行くってちょっとw
地頭と遺伝が悪すぎるのに無理して良かったね()
+4
-31
-
102. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:07
>>1
学部によっても偏差値違うよね
名の通ってる大学でも、学部によって偏差値42って事がある+25
-0
-
103. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:27
>>12
だよねぇ。
偏差値60-65前後の高校で半分〜上位の成績じゃないと行けない気がする。55前後-65くらいの高校のボリュームゾーンで日東駒専なのでは。日東駒専ですら確か同世代の上位30%くらいじゃなかった?なのにGMARCH層ががるちゃんにうじゃうじゃいるとは思えないな。+124
-0
-
104. 匿名 2023/07/22(土) 18:59:41
>>5
大企業の人事にいたけど、ESの時点である一定の大学未満の人は落としてた。受ける人数があまりにも多いと企業側も困るし、選別の手段として当然学歴は使うよね。有名大学=勉強ができる、もしくは通わせる余裕のあるまともな家ってイメージもあるしね+38
-0
-
105. 匿名 2023/07/22(土) 19:00:28
>>3
女子大は昔すごかったんだぞ!って大昔の偏差値表を張りにきますね。+31
-0
-
106. 匿名 2023/07/22(土) 19:01:41
>>36
工場も人出不足だからね+4
-1
-
107. 匿名 2023/07/22(土) 19:01:42
>>57
【早慶に並ぶ⁉】CMは真実なのか?大和大学キャンパス調査!【wakatte TV】#731 - YouTubeyoutu.be東の早慶 西の大和 のCMで物議をかもした大和大学しかしその実態はあまり知られていない謎多き大学…在校生にインタビューして徹底調査していきます#早慶 #大和大学 #キャンパス調査wakatte.TV公式TikTokはこちらから!https://vt.tiktok.com/ZSJQbKHs5/びーやま ...
+3
-4
-
108. 匿名 2023/07/22(土) 19:02:19
>>77
はあ?て感じだよね
+5
-2
-
109. 匿名 2023/07/22(土) 19:02:34
>>86
ガル大だよ+4
-0
-
110. 匿名 2023/07/22(土) 19:02:35
march志望の子に地方国立田舎やんって馬鹿にされたわ。+5
-2
-
111. 匿名 2023/07/22(土) 19:04:02
上場企業で採用担当してます。
真面目な話をすると文系は厳しいと思う。
国公立大(全国)>慶應>>>>マーチ
それ以下は眼中なし
ただし理系は下も採用する+11
-29
-
112. 匿名 2023/07/22(土) 19:04:57
>>57
関西ですが、その大学の知名度は低いです
CMで知りました
本気だ!みたいなCM+15
-0
-
113. 匿名 2023/07/22(土) 19:05:55
>>7
はい、大事です。
女の子の場合は彼氏さんの両親が学歴とか、学校知名度で拘るなら尚更+4
-3
-
114. 匿名 2023/07/22(土) 19:06:19
>>111
早稲田入ってないんだ?+12
-1
-
115. 匿名 2023/07/22(土) 19:06:22
>>101
言い方ひどい
普通にすごい頑張ったんだなって感心したよ。+24
-1
-
116. 匿名 2023/07/22(土) 19:06:48
>>2
あなたが一番気にしてそうw+4
-6
-
117. 匿名 2023/07/22(土) 19:07:08
>>111
地方の会社かな+12
-2
-
118. 匿名 2023/07/22(土) 19:07:22
愛知住み
息子の受験で中京(理系)は反対したなー
だったら名城でいいじゃんみたいな
結局国立行ったけど+7
-2
-
119. 匿名 2023/07/22(土) 19:07:37
>>22
それはね、高校での通常の試験(中間や期末など)が、共通試験のレベルに追い付いてない学校が一部を除いて大半だからなんだよね。
高校で成績上位!→でも大学受験では全然戦えない…、って状態の人が多いから。+47
-1
-
120. 匿名 2023/07/22(土) 19:08:42
>>3
学歴とか本当にどうでもいいよ
高学歴でまともな人なんて本当少ないし+10
-20
-
121. 匿名 2023/07/22(土) 19:09:13
>>2
学歴とあと都会田舎トピってほぼ伸びるよねw
都会田舎はまだ分かるけど
学歴トピはあんまり学歴なくても少数大連投ガル民が常駐してるんだろうなって印象+20
-0
-
122. 匿名 2023/07/22(土) 19:09:51
>>81
名古屋では中京も偏差値操作でスポーツ大学から脱却した感じ+5
-1
-
123. 匿名 2023/07/22(土) 19:11:43
>>120
まあ低学歴はまともじゃない人が割合としてもっと増える訳だが、高学歴でずる賢い奴は確かに手に負えないだろうな…+14
-0
-
124. 匿名 2023/07/22(土) 19:12:35
>>7
いやいやいやいや知名度じゃなくレベルだろ…+7
-1
-
125. 匿名 2023/07/22(土) 19:13:49
>>12
まあ実際にMARCHIに合格した人にしか言う資格はないよね。地方国立大合格してもMARCH落ちる人も普通にいるんだしね。
+59
-3
-
126. 匿名 2023/07/22(土) 19:13:50
>>22
うちの息子、普通に国立行ったよ
塾も行きたがらないから通わせていないけど
私は高卒でも良かったんだけどね+5
-36
-
127. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:00
>>120
というか低学歴だろうと高学歴だろうと真にまともな人間が少ないんだよな。
低学歴は大概モラルハザード起こしてるし、高学歴は高学歴でアスペ気質や選民思想が強すぎて。+20
-1
-
128. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:27
私の大学があって嬉しいな
誰も知らないんじゃないかと思うけど+1
-1
-
129. 匿名 2023/07/22(土) 19:14:33
奨学金借りてFラン行って、安い給料の職にしか就けなかったら、そりゃ「何でそこまでして大学行くのよ」って思うわ。
会社からしたらよくわからん名前の大学の子よりは有名大の子を採りたいと思うのでは?+17
-3
-
130. 匿名 2023/07/22(土) 19:15:37
>>86
Gumma
Miyazaki
Aomori
R
Chiba
Hiroshima
Rだけわからん。+1
-11
-
131. 匿名 2023/07/22(土) 19:15:51
>>121
横だけど、面白いことに卒論トピはさほど伸びないんだよ笑
看護だけどあったよーとか法学だからなかったわーとか、そういう方達も来る
けど、それでも学歴トピに比べると全然伸びない+26
-1
-
132. 匿名 2023/07/22(土) 19:15:56
>>123
高学歴で性格悪いのや人格破綻してるのは社会的地位があったりして、マジで始末に負えないから本当に本当に悪質。+6
-1
-
133. 匿名 2023/07/22(土) 19:16:29
>>16
家がお金持ちでいいなーと思うよお金ないと高卒だし+17
-1
-
134. 匿名 2023/07/22(土) 19:17:00
>>22
大口叩くってこのことだよね。あるとしてもせいぜい高校受験までの話じゃないかな。しかもトップ校じゃなくて二番手あたりの公立高校行った人が言ってそう。+19
-0
-
135. 匿名 2023/07/22(土) 19:17:02
>>130
無理やりやるなら琉球じゃないか笑
琉球大あるし+17
-0
-
136. 匿名 2023/07/22(土) 19:18:26
>>125
普通はよくわからん大学に入るくらいなら浪人するから受験自体しないでしょ+1
-4
-
137. 匿名 2023/07/22(土) 19:21:53
>>22
私自身は塾なしでBラン程度の駅弁の学部と院出てるから進学校で授業真面目に受けてりゃ普通に受かると思っちゃうな。一応まだ20代。
旧帝大以上ならともかく、それ以下なら人によっては本当にそうだと思う。今の大学入学共通テストも解いてみたけどセンターの時よりは点取れたし。+8
-27
-
138. 匿名 2023/07/22(土) 19:23:17
>>131
ついでに言うと大学生集まれ的なトピも大して伸びない。+15
-0
-
139. 匿名 2023/07/22(土) 19:23:54
>>16
真面目にやるならFランでもいいと思う。教授は高学歴だからな。+25
-2
-
140. 匿名 2023/07/22(土) 19:24:00
早稲田理工学部の偏差値で調べると65なんだけど、ベネッセだと73らしいんだよね。模試を受ける層の違いでこんなに違うんだね。+3
-3
-
141. 匿名 2023/07/22(土) 19:26:30
>>131
国立大トピはびっくりするほど毎回過疎るぞ!!(笑)+13
-3
-
142. 匿名 2023/07/22(土) 19:28:19
本気で勉強するつもりならMARCHはまぁ余裕で受かります程度でないと、現実MARCHは落ちるなって印象。
+22
-0
-
143. 匿名 2023/07/22(土) 19:28:33
わたしここに上がってる某大出身だけど、
実家の地方じゃ知名度ゼロで就活で地元Fラン以下扱いだったわ。
結果東京で就職した。+3
-0
-
144. 匿名 2023/07/22(土) 19:29:00
>>4
中京行くぐらいなら名城行くな+25
-6
-
145. 匿名 2023/07/22(土) 19:31:10
>>35
無いと思うなあ
優秀な工業高校の方が即戦力になると思うわ
あとは稀だけど高専から就職の人とかね(ほぼ国立に進学すめけど)+7
-12
-
146. 匿名 2023/07/22(土) 19:33:08
仕事始めると関係ないけどね。+4
-9
-
147. 匿名 2023/07/22(土) 19:33:26
>>143
関東でしか知名度の無いローカル大学だよね。
高校が進学校だと選択肢に挙がらないから
よくわからん下層の大学で一括り。+2
-0
-
148. 匿名 2023/07/22(土) 19:35:49
>>143
地方だとそこそこ歴史がある私大(偏差値は低め)の方が知名度高くて就職に強かったりするからねぇ…+4
-0
-
149. 匿名 2023/07/22(土) 19:37:37
>>148です
分かりにくいレスになったわ
地方だと地元の私大の方が知名度高いよね、と書きたかった笑+1
-0
-
150. 匿名 2023/07/22(土) 19:38:57
>>23
高卒の職場の女に言われたことあるわw
しかも地方の私立の商業科+19
-2
-
151. 匿名 2023/07/22(土) 19:41:13
>>1
ほぼ確実にwakatteの悪影響受けてそう+15
-0
-
152. 匿名 2023/07/22(土) 19:41:40
>>129
マジレスすると大卒以上で採用って会社が増えているから、たとえFランでも大卒カードを持ってる方が人生の選択肢が増えるって考えだよ
あとよく分からん大学よりは有名大(規模が大きいとか歴史が長いとか)の方がOGOB強いから就職に強いんじゃないか?+21
-4
-
153. 匿名 2023/07/22(土) 19:41:48
>>24
大手だけど凄いよ
学歴の話が本当に多い
学閥ももちろんあるし
部長レベルだと東大クラスも多い+10
-3
-
154. 匿名 2023/07/22(土) 19:42:25
>>137
まずその「塾なし」で「進学校」行くのが無理なんだよ普通は
あと最後1行本当なら東大受かるぐらいのとんでもない学力だと思うんだけど+23
-2
-
155. 匿名 2023/07/22(土) 19:42:39
大学行くような層は大変なんだなと、高卒の私は思う
頭良かったり、予備校や塾に通えるほど裕福な家庭に育つと、まさか「大学へは行きません」なんて言えないだろうし、大学行くにしても、それなりのレベルじゃなきゃダメみたいな空気があるんだろうなって
なんか、「お父さん、お母さんは別に、どこの学校行って欲しいとかないから」みたいな寛容な家庭でもさ、周りがそういう環境だと、必然的にプレッシャーかかっちゃうよねって+6
-3
-
156. 匿名 2023/07/22(土) 19:43:16
>>39
病気や一旦就職した以外の理由で四浪って、入っても勉強についていけるんだろうか。+7
-0
-
157. 匿名 2023/07/22(土) 19:43:49
>>32
march卒で郵便局勤務の私は負け犬です。
同期や先輩Fラン
局長クラスは高卒
辞める予定で公務員試験の勉強しています+26
-1
-
158. 匿名 2023/07/22(土) 19:46:02
>>30
ほんとそれ
これやってる時点で読む気が失せる
+37
-0
-
159. 匿名 2023/07/22(土) 19:47:20
よく中学受験のトピでも
「贅沢は言わない、今頑張ってGMARCHの大学に入ってくれたらそれで良い。」
って書いてるの見てあまいな~、といつも思う。夢見たいんだろうけど現実は厳しいし、頑張るのは親じゃなくて子どもなのに。
+42
-0
-
160. 匿名 2023/07/22(土) 19:48:15
>>111
釣りがひどすぎ+13
-0
-
161. 匿名 2023/07/22(土) 19:48:46
>>126
こんなわかりやすいマウント初めて見たwww+22
-0
-
162. 匿名 2023/07/22(土) 19:51:02
名古屋学芸大学 看護学部 看護学科 偏差値60
看護でも慶應とかならネームバリューあるしまだ分かるんだけど名古屋学芸大学って名古屋では名門なの?+4
-2
-
163. 匿名 2023/07/22(土) 19:52:07
>>159
受験経験あればそのGMARCH合格がきついって分かるからね笑+30
-2
-
164. 匿名 2023/07/22(土) 19:56:58
旧帝大の滑り止め→早慶
早慶の滑り止め→MARCH
滑り止めの大学に行く人が大半+14
-4
-
165. 匿名 2023/07/22(土) 19:59:12
>>16
Fランしか選択肢がなかったからFランに行ったけど、行けるものなら慶應とか早稲田に行きたかったよ+8
-8
-
166. 匿名 2023/07/22(土) 20:01:31
>>154
あくまで自分がセンター試験受けた時よりだよw単純に問題の相性と現役の時にセンター死ぬほど調子悪かったのもあると思うわ。+0
-8
-
167. 匿名 2023/07/22(土) 20:02:33
>>158
いろんな模試の偏差値出してきて印象操作してんのかな?+9
-0
-
168. 匿名 2023/07/22(土) 20:03:02
東京家政って70もあるん?!
付属上がりから進学がおおいイメージだった
大学からいくと狭き門なのかな?+4
-12
-
169. 匿名 2023/07/22(土) 20:03:31
>>16
お金があればね。
借金する意味を碌に考えずFラン大学出て低賃金で働いて借金返せないって言うような奴は行かない方が良い。+9
-0
-
170. 匿名 2023/07/22(土) 20:04:36
>>161
うん。元コメだけど絶対>>126みたいなコメ来るだろうなと思った
ガル民ってこういう人ばっかりだよね+15
-0
-
171. 匿名 2023/07/22(土) 20:04:42
>>168
そんなに高いわけないよ+14
-0
-
172. 匿名 2023/07/22(土) 20:05:43
わたし、勉強が苦手でFランにしか行けなかったけど大学時代勉強もそこそこ頑張ったし、ちゃんと就活して人様にに迷惑かけないよう、それなりに生きてる。
たしかにFランだから勉強せずに遊ぶために大学にきたような子もいたけど、同じようにきちんと勉強してる子もいたよ。
金の無駄って一括りにされちゃうと正直悲しい。+27
-4
-
173. 匿名 2023/07/22(土) 20:05:46
>>168
Fランです
都立の下のランクの高校でも受かる+12
-0
-
174. 匿名 2023/07/22(土) 20:07:45
>>168
栄養学部は高いよ。
他はそうでもない。
+3
-7
-
175. 匿名 2023/07/22(土) 20:10:16
>>160
まあでもそんなもんよ
理系は私立の時点で微妙だし、最低でも理科大以上に入らないと無理
+4
-9
-
176. 匿名 2023/07/22(土) 20:11:40
>>162
そもそも偏差値の高い看護学部って必要なの?
看護師さんて専門卒でもなれるのに
偏差値高い看護学部行くなら薬学部行けば良いのにって思っちゃう+15
-4
-
177. 匿名 2023/07/22(土) 20:12:41
>>19
最近河合塾と進研模試は高校で強制的にうけさせられるよー
+20
-5
-
178. 匿名 2023/07/22(土) 20:13:40
>>9
自己レス
なんで−こんなに多いの?w
ガル民就活した事ないの?+11
-6
-
179. 匿名 2023/07/22(土) 20:14:08
>>166
>>126
>>137
元コメはあくまで「傾向」の話をしてるのに、個人的な例を持ち出していきなりマウントし始めるこういう人らってマジで頭悪そう+26
-0
-
180. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:13
>>174
偏差値って当てになんないよね、本当に。
ここも現代文と英語だけで受けられるみたいだし。
推薦ばかりで一般はほとんどいなかったりとか、一つの学部だけ高く釣り上げて印象よくしたりとか、日程とか。やっぱ知名度の方が当てになるのかも。+13
-0
-
181. 匿名 2023/07/22(土) 20:17:33
>>7
私は何の取り柄も何の資格も持ってないニートだったけど、某T大卒だという理由で採用してもらったから、役に立ったよ。+1
-0
-
182. 匿名 2023/07/22(土) 20:21:34
>>37
それでも5教科7科目は勉強してるよ。してない層が言う権利はないよ。+32
-5
-
183. 匿名 2023/07/22(土) 20:23:32
>>44
笑うわ+27
-0
-
184. 匿名 2023/07/22(土) 20:23:38
どう足掻いてもChatGPTには敵わんわけだから、今さら学歴なんてどーだっていいでしょ。将来はさらにどーでもよくなると思う。+2
-8
-
185. 匿名 2023/07/22(土) 20:24:00
>>9
まーそのレベルならね。Fランはナンボ陽キャでもムリ。+17
-0
-
186. 匿名 2023/07/22(土) 20:24:44
>>153
大手だけど出身校の話なんてしないよ
どんな発言がハラスメントになるかなんてわかんないんだから+9
-1
-
187. 匿名 2023/07/22(土) 20:25:31
>>177
中高一貫の難関私立とかも受けてますか?+0
-7
-
188. 匿名 2023/07/22(土) 20:25:31
>>137
コメ前半では「普通に受かる」
後半では「人によっては」
で矛盾。
自分や周囲のエピソードが全体の何%なのかという視点がブレてる、もしくはそういう視点が元々欠如してるパターン、ネットだと多いと思う。
足の早い小学校高学年が
「50mって真面目に練習すれば普通に9秒切ると思っちゃうな」
と豪語しても全国データは違うのと近い。
+11
-1
-
189. 匿名 2023/07/22(土) 20:25:36
>>10
そもそも
予備校
=
偏差値高い大学に合格するため
に通うんじゃないの?
Fランなら、教科書の自主学習でいい+20
-0
-
190. 匿名 2023/07/22(土) 20:28:39
地方国立大をバカにするがる子はこれをスラスラ解いてから言ってほしいもんだ
山形大学+14
-0
-
191. 匿名 2023/07/22(土) 20:29:33
>>189
高いお金はらって予備校いかせて、たいした大学に入れないなら、親も泣くと思う。+9
-0
-
192. 匿名 2023/07/22(土) 20:31:58
>>3
学歴厨ではないですが
県立高校勤務してると、やっぱり学歴の大切さを感じます。「高卒」と「大卒」の違いは大きい。
がるちゃんでは下手に進学するより高卒で大手が良い!なんて見ますが。まず大手メーカー工場に入れるのは学年で10人くらい。成績上位プラス部活してるとか。
有名企業の地方支社や地方銀行は、ほぼいない。高卒で就職する生徒のほとんどは無名の地元企業だよ。職員も先生方も必死におしてるけど実際はなかなか難しい。
得意げにコメントする人は、どの立場なんだろうと不思議。時代錯誤なのよく見る。
会社の人事担当か、高校で働いてるか、就職支援関係の仕事か、そうじゃないとリアルな状況分からないよね。+32
-4
-
193. 匿名 2023/07/22(土) 20:32:00
出身大学で人間性とか将来性は分かるからね
Fランとか色々終わってる+2
-2
-
194. 匿名 2023/07/22(土) 20:32:37
>>48
まあFランか高卒の負け惜しみでしょうね。
+19
-0
-
195. 匿名 2023/07/22(土) 20:32:40
>>176
偏差値高い看護学部だと進路が色々選べるんですよ。因みに薬学部私立は六年間で1350万円
看護学部だと国公立四年間で250万円
全然違うよ
え?国公立薬学部?
偏差値高いし僻地の地方の薬学部は少ししかないし生活費合わせたら1000万近くかかる+6
-0
-
196. 匿名 2023/07/22(土) 20:33:38
>>130
青森の国立は弘前大。青森大は私立。+4
-0
-
197. 匿名 2023/07/22(土) 20:35:32
就職考えたら東大より一橋がいいのかな、やっぱり+2
-3
-
198. 匿名 2023/07/22(土) 20:37:05
40年以上生きてきて出身大学聞かれたことなんて只の1度も無い+6
-5
-
199. 匿名 2023/07/22(土) 20:37:33
そもそも大きいとこの会社の新卒って応募資格で4年生大学卒業が条件だからね
高卒だとまず入れない+14
-1
-
200. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:20
>>6
20年後サラリーマンがいるとは思えない。+5
-4
-
201. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:21
>>189
この講師なに言ってるんだろ? 自分の仕事の意義わかってない。自分が受け持った生徒から、いかに難関大学への合格者を増やせるかが仕事なのに。+8
-0
-
202. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:45
>>151
びーやまさん好きだー!+2
-2
-
203. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:50
>>177
お子さんや知り合いの通う高校がそうなのかもしれないけど、高校によって様々です。
駿台や東進の模試もあるし、共テは〇〇塾の模試必須だけど記述はお任せなどなど。
近隣校20校くらいでもワチャワチャしてて、発狂しそうになる…+6
-0
-
204. 匿名 2023/07/22(土) 20:40:49
今年子どもが難関国公立に合格して通ってる。高校も一応進学校
中学までは公立であり得ない意地悪されたり色々あったけど高校は皆受験に向けて頑張ってて居心地よかったみたい。
大学も共通テストクリアした子どもばかりだから皆話してて知識も高くて楽しいって言ってる。
休みの日に勉強会いったりしてるよ+14
-4
-
205. 匿名 2023/07/22(土) 20:44:52
>>35
地元の中小企業に就職だよ
+7
-0
-
206. 匿名 2023/07/22(土) 20:48:32
>>1
私、この偏差値69グループの出身。
10年前に通っていた関東の某女子校では最低でも日東駒専に行かないとね、という雰囲気だった。だから「最低でもGMARCHには行きたい」というのはそんなに極端すぎる感覚というわけでもないと思う。
あとは東京女子大など女子大や、小説や演劇をやりたいという理由で日大の芸術学部に行った人もいた。日東駒専のうちの一つに受かった同級生は、浪人するかどうかかなり悩んでいた。
女子大以外で日東駒専より易しい大学の名前はよく知らない。首都圏の勉強熱心な学校の高校生はそんなもんじゃないかな。+18
-6
-
207. 匿名 2023/07/22(土) 20:50:24
>>201
予備校は現役合格掲げてるとこ多いから、浪人の実態してる分、シビアなんじゃないかな。せいぜい1浪で狙える範囲にしなさい。それで無理なら実力がない。
浪人は就職じゃ確かに印象良くはないもの。1浪くらいよ、せめて+3
-0
-
208. 匿名 2023/07/22(土) 20:50:27
>>101
お前は高卒だろ+8
-0
-
209. 匿名 2023/07/22(土) 20:52:37
>>1
ここに羅列してある大学に通ってるけど、大学の中でも下位学部だと言われてる学部が並んでてびっくりした。これ本当??+3
-0
-
210. 匿名 2023/07/22(土) 20:54:10
そこそこ裕福なマーチや関関同立出身者って表向きは人がいいんだけど
裏の顔は結構プライドや競争心が強くてめんどくさいんだよね。
そういう奴らがおおい会社にいたけど二面性が激しくて引いたわ。
人間的にも風向きが変わったら態度すぐ変えるし。
+3
-14
-
211. 匿名 2023/07/22(土) 20:56:45
>>89
いや、このトピはあくまでGMARCH以下のトピだから
出番じゃないと高みの見物もしくは、開いても無いとみた。+1
-3
-
212. 匿名 2023/07/22(土) 21:02:53
>>201
予備校なら
マーチ
関関同立
以上をめざしましょう!
って言われるよね+20
-0
-
213. 匿名 2023/07/22(土) 21:04:44
>>9
オリエンタルラジオの2人を見るとそう思う
慶応のあっちゃんは就活全滅しそう
明治のチャラ男はそれなりにいい会社に就職しそう+36
-2
-
214. 匿名 2023/07/22(土) 21:07:20
>>44
ガル民半分以上が高卒だよ
普段学歴トピで偉そうな発言多いから大卒多いんだろうな~って思ってたら真逆で笑った
個人的な経験談からいうと学歴低い人ほど高い学歴の人間攻撃するよ
私もいい大学出ているのに~とか言われたことある+27
-1
-
215. 匿名 2023/07/22(土) 21:10:46
>>210
うちのパワハラくそ上司。確か同志社だったよ+1
-0
-
216. 匿名 2023/07/22(土) 21:11:55
>>9
それは関関同立マーチ以上の話をしてるからだよ。高学歴とくくられる、こういった大学郡に入らなきゃ、個人次第って話すらできない。+16
-0
-
217. 匿名 2023/07/22(土) 21:13:06
親戚の子が偏差値40くらいの高校に進学したんだけど、学年で成績上位の数名は関関同立の推薦で受験なしで大学行けるらしくて驚いた+2
-2
-
218. 匿名 2023/07/22(土) 21:17:24
>>209
いや、関西の大学しかわからないけど
ありえへん嘘やろっていう所少なくとも四つある。嘘だよ+3
-0
-
219. 匿名 2023/07/22(土) 21:18:32
>>216
名前は覚えてないけどFランから大手内定複数社貰ったけど海外大に留学した人おったやん+0
-0
-
220. 匿名 2023/07/22(土) 21:20:38
>>217
推薦入試で入った層に対してよく思わない人は大勢いるよ。学校の勉強頑張ったっていうけど、いくら頑張っててもその大学に通えるレベルではないだろって高校のところから入られたら、もっと上の偏差値で推薦枠を設けていない、一般入試で頑張っている層が浮かばれない。可哀想すぎる。+18
-5
-
221. 匿名 2023/07/22(土) 21:21:29
>>219
めちゃくちゃ稀な例だと思う。
シンプルに興味あるから誰か知りたい、、!
+2
-0
-
222. 匿名 2023/07/22(土) 21:22:07
>>6
その勘違い世代がリストラされていなかったりしてw+10
-0
-
223. 匿名 2023/07/22(土) 21:23:06
>>10
煽らないと自分の仕事が無くなってしまうからね
+3
-0
-
224. 匿名 2023/07/22(土) 21:25:02
>>4
全高校生の中では、ってことだと思った。
大学受験を視野に入れた高校生の中で、ってことになると、高めに見積もってもマイナス10くらいになるんじゃないかな。+9
-0
-
225. 匿名 2023/07/22(土) 21:26:37
>>153
大手なのに人間レベルが低そう+3
-0
-
226. 匿名 2023/07/22(土) 21:27:28
>>1
マーチ関関同立以上を高学歴として一定の指標になるのはめちゃくちゃ納得だし、中学受験やずっと塾通い続けられたような経済力ゲーや環境ゲーに勝てなかった一般家庭出身の人にもチャンスを与えてくれてる気がして好き。+6
-1
-
227. 匿名 2023/07/22(土) 21:34:48
>>161
すごいね!これがマウントになるんだー!
+2
-6
-
228. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:02
>>202
ふーみんは嫌いだけど、びーやまはなんか好き+1
-0
-
229. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:03
Gってなに!
マーチは知っとるがG!!+2
-0
-
230. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:10
>>220
まぁ、それを今言ってもしょうがない。半数が推薦と言われる今、どっちが主流かわからないぐらいだもの。
それが嫌ならまだマシな国公立に行くしかない。+7
-4
-
231. 匿名 2023/07/22(土) 21:35:12
wakatte.tvの影響もあると思う。
+3
-0
-
232. 匿名 2023/07/22(土) 21:36:16
>>229
MARCHも完璧かと言われたら私は微妙だわ。+1
-0
-
233. 匿名 2023/07/22(土) 21:36:46
>>179
私元コメではなく12に言っただけなんだけどなぁ
こんな事でマウントになるなら世の中普通がマウントだらけだねw+1
-8
-
234. 匿名 2023/07/22(土) 21:37:39
>>229
学習院+3
-0
-
235. 匿名 2023/07/22(土) 21:45:56
田舎に住んでると、MARCHなんかお金なくて選択肢にもないよ
都会に一人暮らしとか、本当の金持ちしか行けないわ
家から通える地方国立か少し偏差値高めの私立が精一杯だよ
群部の公立高校だったけど、都会の私立にいった子は、親が銀行員とか会社経営とかだったな
うちみたいな一般会社員の家は到底無理でした…+8
-0
-
236. 匿名 2023/07/22(土) 21:48:44
>>192
ほらきたよ+3
-3
-
237. 匿名 2023/07/22(土) 21:52:28
>>197
東大の方がいいに決まってるがな+6
-0
-
238. 匿名 2023/07/22(土) 21:52:47
>>214
高齢が多いから高卒も多くなるでしょ
息子が行って旧帝旧帝言ってるかもよ+10
-0
-
239. 匿名 2023/07/22(土) 21:53:31
>>234
教えてくれてありがとうございます+0
-0
-
240. 匿名 2023/07/22(土) 21:54:33
>>232
明治
青山
立教
中央
法政かな…(ちょっと自信ない)+0
-0
-
241. 匿名 2023/07/22(土) 21:54:33
>>235
少し偏差値高めの私立もない地方出身だけど、県内の上から3番目くらいまでの高校だと、地元国立組以外はほぼ全員県外に行きますよ
奨学金借りてでも+6
-0
-
242. 匿名 2023/07/22(土) 22:00:27
>>201
実際には夏にA判定出せないようなところは受けささない(受けても厳しい)らしいわ。
現役の部活引退組の追い上げ喰らうから。
浪人も現役で落ちたところが受かれば上出来。+0
-1
-
243. 匿名 2023/07/22(土) 22:16:11
>>111
文系で国公立大(全国)が早慶MARCHよりも上?
んなこと、あるかいな
理系は国公立大(全国)が早慶理よりも上?
これもんなことねーわ
地方工場複数持ってるうちでも貴方と逆のベクトルで採用分けてるわ
その大学出た本人が一番わかってると思うよ
私大下げたいばかりにテキトー書いて上げたい側を下げない方がいいよ+18
-6
-
244. 匿名 2023/07/22(土) 22:18:59
>>9
これはあるかも。マーチの陽キャの方が世渡り上手だよね。+19
-0
-
245. 匿名 2023/07/22(土) 22:23:13
>>5
そうなんだよね。
MARCHの下層より偏差値が高いネームバリューのない大学 or MARCHの下層だったら、後者の方がわかりやすく評価されるのが現実なんだよな。
私前者で且つリーマン世代の学歴でバサバサ切られてきた世代だからよくわかる。+14
-0
-
246. 匿名 2023/07/22(土) 22:23:32
>>243
全国は無茶苦茶よ。+2
-0
-
247. 匿名 2023/07/22(土) 22:26:22
>>245
文系か理系かでも変わりそうね。
理系なら大学に企業が直接募集かけるから。+1
-1
-
248. 匿名 2023/07/22(土) 22:28:43
.+0
-0
-
249. 匿名 2023/07/22(土) 22:29:02
,+0
-0
-
250. 匿名 2023/07/22(土) 22:29:13
-+0
-0
-
251. 匿名 2023/07/22(土) 22:29:33
>>112
私もCM見るまで知らなかった笑
見た時はけっこう衝撃だった。+8
-0
-
252. 匿名 2023/07/22(土) 22:30:47
>>126
>>227
>>233
自分の母ちゃんのこの一連のコメント読んだら優秀な息子さんどんな顔するんだろうね。
かわいそう+10
-1
-
253. 匿名 2023/07/22(土) 22:33:32
>>103
偏差値65(高めに出すところでは68)の公立高校でもらった学校案内にある進学状況を見たら、確かにそんな感じだわ。
国公立2割、早慶上理1割、GMARCH2割、残りがその他私大と浪人。+13
-0
-
254. 匿名 2023/07/22(土) 22:34:40
>>4
そもそもベネッセの偏差値は高く出過ぎてあてにならない。+55
-1
-
255. 匿名 2023/07/22(土) 22:41:38
高3で、偏差値60の高校に通い、英検3級しかない子を持つ親が、GMARCH位しか受けられないって言ってた。
信じられない。本気で受かると思ってるんだろうか…。+33
-0
-
256. 匿名 2023/07/22(土) 22:42:57
>>187
難関中高一貫は進研模試を受けないから偏差値が異常なほど高く出るんだよ。公立には何かとベネッセが絡んできて、難関校の日比谷など全国の公立が受けている。+14
-2
-
257. 匿名 2023/07/22(土) 22:51:53
>>254
ベネッセの偏差値はマイナス10くらいで見ないとね+8
-0
-
258. 匿名 2023/07/22(土) 22:53:58
>>20
最近ワカッテやふーみんに心底まで洗脳されてる人がときどきいるよね。
若い頃のこういう価値観って一生引きずりかねないので、
あのチャンネルにあまり深入りしないほうがいいかもしれない。
学歴はある程度大切だとは思うけどね。
+14
-0
-
259. 匿名 2023/07/22(土) 23:03:14
>>134
そのレベルの人ってその県のトップ高校の最優秀層の中で数人って感じだろうにね。そのトップ高校だってほとんどの子がみんなガツガツ勉強して成果出してんだろうに
+3
-1
-
260. 匿名 2023/07/22(土) 23:05:27
>>252
別に優秀じゃないよ
本当にごく普通の子
+1
-8
-
261. 匿名 2023/07/22(土) 23:11:15
>>258
あの人の知識も偏ってるからね
某国立大学の内部生を内部進学生だから馬鹿みたいに言ってたけど、その国立大学は内部生凄く少なくて大学行ける子って選ばれし優秀者なんだけど、平気でサラッと言ってたからね
ほんと頓珍漢な事もよく言ってるよ
あと海外大の知識とかも驚く位ない。京大なんだしそこの有名海外大位は名前知ってても良いんじゃないかってとこも本気で知らないっぽい
基本武田塾のターゲットって優秀な進学校って感じじゃないだろうから、そこら辺の知識も薄いんだろうなと思う+9
-0
-
262. 匿名 2023/07/22(土) 23:19:00
>>261
ド田舎公立からの京大で偏差値至上主義だし、あれはエンタメとして一歩引いて見るものだよ。ふーみんもあの暴論も高卒だから周りも許してあげられるんだと思う。学生に直にインタビューしたり大学案内などは意外とためになるよ(笑)何だかんだ言って、進学校の子もチェックしているw+10
-1
-
263. 匿名 2023/07/22(土) 23:22:53
東海地区は名古屋大学の他は医学部以外あまり有名な大学は無いけど、南山とか愛教大とか、悪い印象は無いな。名大無理でも同志社とか明治くらいは目指せる子たちが実家から近いという理由で通ってるイメージ。+2
-3
-
264. 匿名 2023/07/22(土) 23:27:47
>>263
大学行く為に一人暮らしする人は少ないよね
いるにはいるけど+0
-0
-
265. 匿名 2023/07/22(土) 23:29:54
>>253
地方国立は受かりやすくなってると思う
母校地方公立偏差値60前後で昔から変わらないけど、昔は居なかった旧帝合格が3人出て、国公立は2倍に増えた
MARCH合格は推薦抜いて数人増、日東駒専含め20年前は高偏差値の女子大等が増加、早慶は変わらず指定校推薦の早稲田1、反面地元のFランと呼ばれる私大は減少
不景気と言われるけど都会に多く出てるなと思う+8
-10
-
266. 匿名 2023/07/22(土) 23:30:15
>>59
突然の群馬で草+23
-0
-
267. 匿名 2023/07/22(土) 23:32:21
>>262
そう、本気で見ちゃいけないよって言ってる。あれ若い子本気にしてる子いそうだよねって話よ。
でエンタメとして作ってるにしても、他の出演者や作り手もわざとそうしてるってだけじゃなく、マジで知識ないんだなって思う事多々だよ。
為になる情報もあるけど、おかしな所も拡散力あるし発信側もわざとじゃなくその知識のない部分も広げちゃうからよく分かってない人は真に受けるってのも結構あるんじゃない?+9
-2
-
268. 匿名 2023/07/22(土) 23:34:49
>>253
関東の公立、偏差値65のとこ出たけど
進学先まさにこんな割合だったな
+1
-0
-
269. 匿名 2023/07/22(土) 23:35:41
>>267
ごめんなさい。間違えてマイナス押してしまいました。プラスです。+3
-2
-
270. 匿名 2023/07/22(土) 23:38:03
>>1
ガル民は駅弁国立とか理系信者だからこんな大学や学部なんかどうでもいいよね+8
-0
-
271. 匿名 2023/07/22(土) 23:46:03
>>159
30年前、必死の思いで勉強してMARCH受けた。
結局はそれより上位大学に行ったけど、大学入試は1点を争う紙一重でとっても大変だった。
MARCHぐらいは、なんていう人は、本気で受験したことないんだろうな、と思ってる。
+39
-0
-
272. 匿名 2023/07/22(土) 23:48:26
>>255
受かるわけないよね…
それとも、いまはその程度で受かるの?少子化だし+7
-2
-
273. 匿名 2023/07/22(土) 23:51:05
母校の学部が偏差値70に入ってて嬉しい
色々言われがちな女子大だから…+1
-7
-
274. 匿名 2023/07/22(土) 23:58:08
>>1
同志社の神学部とか、京都女子大の家政とか、人気なさそうな学部が意外と偏差値高い。+2
-0
-
275. 匿名 2023/07/23(日) 00:21:01
Fラン行く意味は私もわからん
Fラン無償化も意味がわからん+9
-0
-
276. 匿名 2023/07/23(日) 00:28:56
>>12
神童と言われる子でやっとMARCHぐらいだよ
早慶なんて神童+努力&親の財力ってかんじ
慶応はとくにね+42
-5
-
277. 匿名 2023/07/23(日) 00:38:30
>>4
中京大学の心理学部がやけに偏差値高いんだよね
さすがに偏差値70は無いと思うけど60以上はあったはず
各大学の心理学部の偏差値をみたとき思わず私も2度見したわ+14
-0
-
278. 匿名 2023/07/23(日) 01:21:02
>>230
どっちが主流かわからないのが問題なんだよ。その大学のランクと言われる、偏差値を支えてるのは一般受験組なのに、蓋開けたらほとんどその偏差値ありませんなんて馬鹿げてるから、少なくとも、しょうがないで流していったらダメだと思う。もっと頑張ってて適切な能力を持った人が報われる世の中になるべき。+10
-0
-
279. 匿名 2023/07/23(日) 01:32:29
>>162
同じ偏差値でも科目数によって高く出る場合がある。
+3
-0
-
280. 匿名 2023/07/23(日) 02:20:57
>>4
母校の格が上がるのはありがたい+2
-2
-
281. 匿名 2023/07/23(日) 02:24:55
>>263
東海地方の人は地元出ないよね。
名大の滑り止めにするには物足りない私大でも妥協しちゃう。
結果偏差値が上がってるんだろうな。
自分が行ってた高校でも、同志社の指定校に誰も応じなかったよ。+3
-0
-
282. 匿名 2023/07/23(日) 02:50:26
>>30
河合塾とベネッセで偏差値なんであんなに違うんだか。+2
-0
-
283. 匿名 2023/07/23(日) 03:12:35
最近の日東駒専ってどうですか?第二次ベビーブームの受験時では難しかったけど。
+0
-0
-
284. 匿名 2023/07/23(日) 03:18:50
>>9
ごく一部を除いて一般企業では実際そう
特に文系は
学歴は足切りでしかないから、MARCHや国立大以上は基本的に同じ括りなんだよね
もちろん中には余程秀でたものがあったり個人的な繋がりとかでそれより下の学歴であっても食い込む人はいるけど稀
あと残念ながら容姿も関係するケースが結構ある
+14
-1
-
285. 匿名 2023/07/23(日) 03:35:23
>>230
結局MARCHとかあそこら辺は、推薦とか偏った選抜方法故に基本的な教養と思考力が無い人がかなり多い
キリスト教系の上智やICUなんて高学歴扱いだけど同じくキリスト教系の超低偏差値の私立高校からも宗教推薦で入れるし
国立大卒の方がハズレが少ないと思ってる採用担当の人は多いと思うよ
もちろん私大卒でも優秀な人はいるけど
+8
-6
-
286. 匿名 2023/07/23(日) 03:49:53
>>263
南山は愛知で唯一そこそこのレベルと認識されてる私立だけど愛教大は国立だよね
愛知なら同じく国立の名工大が同志社や明治よりもずっと難易度高い
+7
-0
-
287. 匿名 2023/07/23(日) 04:07:01
>>22
それ私立の人が勝手に言ってるだけだと思うよ
大卒のうち8割近くが私大卒だからたとえ間違った主張でも数じゃ勝てないんだよね
私立と国立の偏差値の違いを知らない人も多いくらいだから気にすることない
+17
-6
-
288. 匿名 2023/07/23(日) 04:40:40
>>272
その親曰く、「今は殆ど落ちる子いないって先生が言ってた」という謎の説明があったらしい。
意味不明…。+4
-1
-
289. 匿名 2023/07/23(日) 04:40:55
>>253
うちの子偏差値69の都立高校だったけど、合格者数だと国公立80早慶上理160GMARCH400くらいだった
進学者数だと半分は国公立と早慶上理で、4分の1がMARCHいく感じ
高校の偏差値だときっと65〜70くらいがボリュームゾーンだよね
それより低い高校からも受かってはいるだろうけど、子供の友達でもMARCH落ちた子けっこういたしとても簡単とは言えないと思う+8
-1
-
290. 匿名 2023/07/23(日) 04:50:34
マーチとかFランってネットスラングなのかな?
私が受験したネット普及してない時代には聞いたことがなくて
初めてマーチって言葉を目にした時は町田大学のことだと思ってた。
Fランは何となく意味を予想できる。Gはその下かな?
駅弁は全く意味を予想できない。体位?
ネット普及時点で既に駅弁は見かけなくなってた気がする。+0
-12
-
291. 匿名 2023/07/23(日) 04:58:12
きちんと勉強をしてきた人が言う質問「(大学で)どんな勉強(研究)をされてたんですか?」
それ以外の人が言う質問「どこの大学を出たんですか?」+3
-0
-
292. 匿名 2023/07/23(日) 06:44:11
>>288
恥ずかしい親+3
-1
-
293. 匿名 2023/07/23(日) 07:02:35
>>271
三十年前、March関関同立の上位大学に指定校推薦で受かりました。
いわゆる偏差値46の高校から誰も目指さないし評定平均なんて提出物と簡単なテストでほぼ5
一応模試受けたけど日東駒専産近甲龍Cでした。
ラッキーで入ったけど一般で来た友達の学力の差がすごかった。付属も酷かった。
結果、一般で来た友達は就活一流
今も子供に勉強教えて難関中学のじゅけんさせてます
付属は学力酷かったけど親のコネで一流に就職、コネで見合い今悠々自適 指定校で勉強せずに大学の名前で胡座かいてた私は最低賃金のパートです+3
-5
-
294. 匿名 2023/07/23(日) 07:20:50
>>272
学部によっては偏差値60の高校からでも合格は普通にできるよ。+3
-1
-
295. 匿名 2023/07/23(日) 07:24:05
>>263
理系なら、名古屋工大なのでは。
高専から豊橋技術科学大ってコースもある。+2
-0
-
296. 匿名 2023/07/23(日) 07:31:08
>>285
去年くらいからエントリーシートに大学の受験方法を書く欄が企業に増えた。これからさらに増えるんだと思う。
大学の入試方法でも落とされる時代
指定校推薦、提携校はガクブルダネ+11
-0
-
297. 匿名 2023/07/23(日) 07:33:25
>>283
もう第一希望で推薦を受ければ誰でも受かる学部がいくつかあるみたいだよ+0
-0
-
298. 匿名 2023/07/23(日) 07:38:45
>>6
大昔B型は血液型がB型ってだけで
うちはB型はお断りしてるのでお帰りくださいと
面接であったんだよね+2
-1
-
299. 匿名 2023/07/23(日) 07:42:44
>>296
3年前にまあまあの企業に社会人枠で転職したんだけど、2次の採用試験時に学業証明書を持参しなきゃだった。大学時代の成績を見られちゃうから、推薦じゃなくて一般入試で入っても大学で遊び呆けてた人は、この2次で落とされた模様。
入試方法や成績を基準にする企業が、今後増えてくるのかもしれないね。+4
-0
-
300. 匿名 2023/07/23(日) 07:53:41
>>1
私立大の偏差値と国立大の偏差値を比較するときには私立大の偏差値から10を引く
文系と理系を比較する時には文系からさらに5を引く+4
-2
-
301. 匿名 2023/07/23(日) 07:54:45
>>298
安倍元総理
イチローさん
大谷翔平選手
みんなクビなのね
変な会社+6
-0
-
302. 匿名 2023/07/23(日) 07:56:39
>>288
先生自体、よくわかってなさそうだよね。+4
-0
-
303. 匿名 2023/07/23(日) 07:58:00
>>1
私文の偏差値は実態以上に表向き高く評価されすぎ
特に都内の私文は実際の学力との乖離が大きすぎる
儲け主義で経営第一で死活問題だから必死なのはわかるが+9
-4
-
304. 匿名 2023/07/23(日) 08:03:18
>>300
わかってtv脳+4
-0
-
305. 匿名 2023/07/23(日) 08:11:50
>>18
○○大学なんだ?へーすごいねーって1つの話題になるだけで、就職とか人事とかにどこだからって影響がないようになればいいのになと思う
学歴主義がなくなることも少子化対策だと思うんだよなぁ+3
-6
-
306. 匿名 2023/07/23(日) 08:19:00
>>299
横だけど、私なんて面接で学業証明書渡したよw
全く成績良くなくて良ばっかりだったけど、めちゃくちゃ堂々としてたら採用されたよ。+4
-0
-
307. 匿名 2023/07/23(日) 08:20:05
>>293
そういう高校にそんな指定校推薦枠ってあるんだね
そこまでの過去の先輩方がそれなりに合格したりして枠ができてくるのかと思ってた+7
-0
-
308. 匿名 2023/07/23(日) 08:25:17
>>306
良かったね!成績が振るってなかったとしても、企業側が求める人材だったんだと思う。
でも学業証明書持って来い、って企業が言う時は「成績(在学中の姿勢)を見る目的が第一にある」としたものなので、あまり例外ケースを一般的なケースとしては発言しない方がいいかも。
ここの人は特に、そういう例外ケースこそ一般的と勘違いしたまま記憶しがちなので…+5
-0
-
309. 匿名 2023/07/23(日) 08:27:37
>>307
県立高校、偏差値46ですが
早慶の一枠(早稲田か慶應かその年による)
関関同立それぞれ二名位
産近甲龍それぞれ三名くらい
成績トップ10番目位はほぼ全員指定校でいきました。
因みにその高校今偏差値上がってて
でも偏差値52w
+3
-7
-
310. 匿名 2023/07/23(日) 08:38:46
ワカッテTVのショート動画見て、高卒や短大卒のおばさんや田舎の小中学生が、難関国立理系が最低ラインで、早慶MARCHは馬鹿!みたいなこと簡単に口にするようになったのは笑う+11
-0
-
311. 匿名 2023/07/23(日) 08:39:33
>>126
北見工大ですか? 笑+0
-5
-
312. 匿名 2023/07/23(日) 08:41:59
>>309
ここまで吹っ切れて創作活動する理由を知りたい+7
-2
-
313. 匿名 2023/07/23(日) 08:48:51
>>303
しかも母数が全然違うから国公立と同じレベルでは測れないのにね。+4
-1
-
314. 匿名 2023/07/23(日) 08:49:25
総合型選抜で半数以上確保
一般入試の人数絞って
受験回数増
偏差値水増ししてる木端の大学多いから余計にMARCHがよく見えるのでは+4
-0
-
315. 匿名 2023/07/23(日) 08:50:15
>>312
いや本当ですよ。関西の県立高校です。まあ嘘と思うならどうぞ。
関西の県立高校は歴史あるところは指定校ありますよ+2
-1
-
316. 匿名 2023/07/23(日) 08:52:56
>>310
早慶馬鹿なんて言っていないと思うけれど。+2
-1
-
317. 匿名 2023/07/23(日) 08:53:34
>>16
就活だけじゃなくて、婚活の時も大卒だと有利だったよ!+2
-2
-
318. 匿名 2023/07/23(日) 08:53:48
進研模試は大学受験しないような底辺高校も強制的に受けさせられたりする
高校受験用の中学の塾で受ける模試くらい母集団の裾野が広い+5
-0
-
319. 匿名 2023/07/23(日) 08:56:55
>>253
うち私も弟も日東駒専なんだけど、まさに弟の高校がそんな感じの進学実績だった。
実際入学してから同級生も大抵そんな感じの高校出身者が多かったなぁ。もうちょい下の高校から来てる子は指定校などの推薦でその高校の上位層という感じ。いずれにしろMARCHってそんな簡単ではないよね。+16
-0
-
320. 匿名 2023/07/23(日) 08:57:51
>>309
そうなのね、うらやましいw
関東とはまたちょっと違ったりするのかな
うちの高校、今の偏差値で60ちょいらしいけど(自分の当時は気にしてなかったので知らないw)
早慶とか確かなかった
私も指定校だったんだけど、あったら候補にしたと思うからなかったと思う
+1
-1
-
321. 匿名 2023/07/23(日) 08:58:20
一般受験組と推薦組は区別してほしい+2
-2
-
322. 匿名 2023/07/23(日) 08:58:58
>>278
偏差値を支えている一般受験組の褌で相撲を取れるのが推薦入試組。必要以上に調子に乗ってしまうのはこのタイプかもね。就活の時は入試方法などシビアに判断されるべきだよね。+5
-3
-
323. 匿名 2023/07/23(日) 09:03:13
>>255
厳しくない?この夏かなり頑張らないと。
もう20年近く前だけど偏差値50前半の高校で英検3級(中3で取ったから高校では何もしてない)の自分でも日東駒専で御の字、何ならすごいって感じだったよ。今ってもっと入学者数絞ってたりするみたいだしよくて日東駒専ってところじゃない?+5
-0
-
324. 匿名 2023/07/23(日) 09:05:44
>>309
本当ならどこの高校か教えて欲しい
HPに載ってるだろうから学校名出しても良いんじゃないかな?+6
-1
-
325. 匿名 2023/07/23(日) 09:06:58
>>282
一般的な偏差値は河合塾で語るのが基本だよね。受験生でベネッセ基準にしている人なんて見たことがないw+17
-0
-
326. 匿名 2023/07/23(日) 09:11:57
>>315
関西スゴイね色々と
偏差値60で旧帝大合格出したうちの高校でさえ、早稲田一枠なくなったのにね+3
-0
-
327. 匿名 2023/07/23(日) 09:20:49
>>32
理系はmarch未満でも就職いいよ。
特に女子
例えば四工大+6
-0
-
328. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:06
>>9
え、なんでこんなにマイナス多数なの?
早慶なら文系の陰キャでも最低日産や双日あたりなら行けると思ってんのか+5
-2
-
329. 匿名 2023/07/23(日) 09:22:20
今日び、有名私大は内進と推薦と総合型で早めに決着つけて行くトコよね
親の経済力と一定水準の知能とソツの無さ、コミュ力、情報収集力が物を言う
中堅私大や地方私大は、自称進から国立特攻されられて落ちた人や、不器用で低内申な発達障害者や、コミュ障ら、負け犬一般受験組のふきだまりだから、アンチ有名私大・アンチ推薦になるのも無理はないw
高卒短大卒専門卒は5ちゃんから大受の知識を部分的に仕入れてるだけで、付け焼き刃で頓珍漢なことばっか言ってるからすぐ分かる
詭弁を突っこまれると、急に自称東大生になったりして咄嗟の嘘が幼稚なんだよな〜+4
-3
-
330. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:05
>>22
自分の所属してるコミュニティによってそこは認識違ってくるよね
難関進学校の人目線だとそうなるんだろうと思うわ
仕方ない
+12
-1
-
331. 匿名 2023/07/23(日) 09:26:57
>>321
現役全落ち→2部で仮面浪人→転部試験落ち→浪人でなんとか他大合格の同級生がめっちゃ推薦組を敵視してたの思い出した。自分も推薦で大学入ってるけど指定校じゃないから並行して勉強してたよ。保険的に受けた推薦で合格したからそのまま入学したけど3年間頑張るか大学受験で頑張るかの違いで楽してる訳じゃないと思うけどね。浪人できない経済状況の家もあるし。+8
-0
-
332. 匿名 2023/07/23(日) 09:29:30
>>326
首都圏から離れている地方だけど早慶の推薦は最低でも偏差値65以上の進学校と言われる所にしな配られないよ。偏差値70以上の高校だと定期考査も難しいから、評定4以上取るのは難易度高過ぎて浪人してでも一般で受けた方が良いくらい。評定コンスタントに4以上取れる子はむしろそれ以上の国公立目指すので。偏差値50代の高校に推薦配るのなんて信じられないわ。+12
-1
-
333. 匿名 2023/07/23(日) 09:32:13
>>9
学部による。+0
-0
-
334. 匿名 2023/07/23(日) 09:33:21
>>72
東洋は入試が細分化しすぎていて、文系はもはや入れる気がしない。
+4
-0
-
335. 匿名 2023/07/23(日) 09:35:29
>>330
塾無し国公立は普通に存在するよね。意外と高校受験の方が一斉に通塾していて塾無しは少数派だったけど。大学受験は通塾と言ってもほぼ自習室目当てだったり。予備校の授業を一方的に聞いても結局は自分でいかに繰り返し演習量増やすかだから、塾行く時間がもったいないとひたすら自分でやってた人もいたよ。+7
-1
-
336. 匿名 2023/07/23(日) 09:38:11
>>255
せめて英検準一級持っててほしいかな。+5
-1
-
337. 匿名 2023/07/23(日) 09:38:30
うちの近所に、偏差値65の地元では有名な都立あるけど、
「青学とか立教とか行くやつって意味わからん」
みたいなことバスん中で、周りに聞こえるように言ってたんだけど、
いや推薦でもっと上の大学行くのか、まだ受験前か知らんけど、
その後の人生含めて、何があるかわからんし、
その入学予定の大学で落ちこぼれたりして中退したら、
おまえ高卒やん、って思いながら聞いてたわ。
偏差値65でも高校生なんてこんなもんよ。+3
-2
-
338. 匿名 2023/07/23(日) 09:50:37
>>330
>>335
国公立過大評価されすぎ問題だよね
国公立と言ってもピンキリと言うのが分からない人多すぎ
難関進学校じゃないと国公立大学行けないと言うのがそもそも違ってるのに
なんだろうねこの歪みは文春に書いてあるようにわかってテレビの影響かね+7
-3
-
339. 匿名 2023/07/23(日) 09:54:40
YouTubeで、いかにもな見た目の東大生のメガネ君に「生まれ変わったらどんな人生になりたいですか」って聞いたら皮肉半分本気半分の表情で、「友達とカフェ巡りする青学女子」って答えててなんかワロタわ
もちろん自分の学歴に誇りを持ってはいるだろうけど陰キャの率直な心の声を聞いた感じ
純粋に満たされてて幸せそうにみえるんだろう
東大生の知性と余裕があるからこういうことが言える
これが、田舎の駅弁だの無名の公立大だの、大衆私大や消滅寸前の短大卒だと、なけなしのプライドがジャマしてこういう発言ができない+6
-1
-
340. 匿名 2023/07/23(日) 10:05:27
>>338
地方の低い単科国公立だと定員割していて、うちの地元の偏差値50くらいの高校で部活に明け暮れていたような子が推薦でポンと入ったよ。30年位前は一般でもそこそこ難関高からしか入れないような大学だったのに。たまたまわかってにも出ていたら出身高がまさに偏差値50代の体育会系で推薦の子とかいて、私立と大して変わらないんじゃと思ってしまったよ。国公立でも立地が辺鄙なところにあって人気の無いところはどんどん推薦枠を増やすし、一般でも入りやすくなっていると思う。+3
-2
-
341. 匿名 2023/07/23(日) 10:16:17
>>335
私がそうだった。
大学行こうと決めたのが高3の10月で、塾に今からじゃ間に合いませんと断られて入れなかった(まあそうだよね)。
私立狙うと教科を絞る分、3教科の点数をかなり上げなきゃいけないけど、国立だと全部の科目を引き上げる代わりに極端に大きく引き上げる必要なかったから、可能性の上がる国立大にした。で、二次試験は得意科目の数学が使える学部にした。
レアケースかもしれないが、受験は作戦の立て方も結構大事な気がする。+5
-0
-
342. 匿名 2023/07/23(日) 10:26:16
>>332
そんなレベルの偏差値で入っても、学力レベルが天地程の差があるじゃん。
卒業できるのかね。+6
-0
-
343. 匿名 2023/07/23(日) 10:31:00
このリスト高く見積もり過ぎてる。+2
-0
-
344. 匿名 2023/07/23(日) 10:31:17
>>39
四浪してモチベーション保てて結果を出せたことは評価されて然るべきかと
私なら心折れる
+6
-0
-
345. 匿名 2023/07/23(日) 10:31:56
>>338
高卒の人たちって自分が知ってる中で一番勉強ができた人が
駅弁あたりに進学してるからそう思っちゃうんでしょ+6
-3
-
346. 匿名 2023/07/23(日) 10:37:05
>>303
早慶早稲田も盛りすぎ。
うちの弟田舎の公立で数学赤点とるような人だったけど滑り止めの早稲田、慶應現役合格。徳島大不合格。
家族で爆笑したよ。
+5
-14
-
347. 匿名 2023/07/23(日) 10:38:04
>>305
努力してきた物差しの一つなんだから学力で振り分けることは悪いことじゃない。
どっちみち入社試験で点数足りないと落とされるんだから。
まさかFランでも実際働いたら凄いポテンシャルがあるとかレアケース信じてるの?
もちろん学歴なくても凄い人もいる、学歴あってもコミュ障で、察する能力ない頓珍漢な人もいるけどだいたいは学歴通りの仕事っぷりだよ。+3
-1
-
348. 匿名 2023/07/23(日) 10:39:38
>>23
高卒だけどさすがにMARCHがたいしたことないなんて言えないわ。
Fランは専門学校みたいなもんだと思ってるけど。+13
-0
-
349. 匿名 2023/07/23(日) 10:40:49
>>346
徳島大が第一志望で早慶が滑り止めってすばらしいですね!
普通は東大・京大くらいしか早慶を滑り止めにできないと言われていますが、
頭の良い方って凡人には思い付かないような受験をされるんだなって思いました。+11
-1
-
350. 匿名 2023/07/23(日) 10:42:18
>>290
確かにマーチなんてネットを始めてから初めて知ったわさ。Fランはメディアでも盛んに用いられてるけど。+1
-4
-
351. 匿名 2023/07/23(日) 10:48:24
>>350
MARCHも日東駒専も大東亜帝国もなんとなく耳にしたことはあったけど、そういうランクまとめになってたとは全然知らなかったw+0
-4
-
352. 匿名 2023/07/23(日) 10:51:50
偏差値の元データが進研模試のそれなら当てにならないよねw
あれかなり高めに出るもん。+16
-0
-
353. 匿名 2023/07/23(日) 10:54:29
>>342
一応卒業はできる。でも就活のSPIでおとされる+5
-1
-
354. 匿名 2023/07/23(日) 10:58:10
>>5
学歴フィルターもあるからね
企業説明会すら予約できないパターンもある
学歴なくてもあっても生きていける優秀な子ももちろんいるけど今の日本では受験勉強頑張って良い大学入って良い会社に入るのが割とイージーコースってだけだよ
勉強能力ゼロでも人に取り入るとか自己アピールすごいとか色んな能力あるから何も能力ないと思ったら勉強頑張れば良い+8
-0
-
355. 匿名 2023/07/23(日) 11:04:25
日大卒、恥ずかしい…涙
もう一度生まれ変われたら勉強して慶應に行きたい。今からでも勉強していけば?と言うかも知れないけど、やっぱり現役で若い時期に学生生活送りたい。+7
-1
-
356. 匿名 2023/07/23(日) 11:05:53
自分が学びたい分野をより高いレベルで学べる大学を目指すのがいいんだけどね
学びたいことが特にない人はとりあえず就活に強い大学をという考えで良いとも思う
殆どの人は学部卒で就職するもんね
+3
-0
-
357. 匿名 2023/07/23(日) 11:08:00
>>346
この人学歴トピにいっつもいる人だよ。
早慶サゲの人+11
-1
-
358. 匿名 2023/07/23(日) 11:12:10
>>103
受験生いるけど偏差値55の高校で一般受験できる子なんて校内でもかなり優秀な方
それも日駒じゃなくて大東亜メインだよ
そんな訳ない私は入った、うちの高校は違うって人が絶対に出るだろうけど今は日駒ランク受ける子は60以上はないと厳しいし(ボリュームゾーンはもうちょい上です)それが普通になってるんだもん
それと同世代全体じゃなくて大学進学してる人の上位30%だからそれの上を行くMARCH層は純粋にすごいしちゃんと努力してきたんだなと思うよ+27
-3
-
359. 匿名 2023/07/23(日) 11:16:50
>>1
Gって学習院のこと?
最近になってレベル上がったの?
いつも50後半の偏差値だったのに。+1
-3
-
360. 匿名 2023/07/23(日) 11:18:14
>>29
学習院てそんなにあるかなぁ?と思うけど、法政とかと比べると同列かも+3
-1
-
361. 匿名 2023/07/23(日) 11:23:12
>>12
昔と今では、大学入試の制度があまりにも違ってきているんだよね。
指定校推薦とAOとかで定員の過半数が占められているから。
一般入試はかなり難易度上がっているんだよ。
昔なら早慶楽勝組でも今はMARCHに合格できれば上出来って感じ。+12
-1
-
362. 匿名 2023/07/23(日) 11:25:53
>>361
そうおっしゃる方がいるんですが定量的なデータを見たことがないんですよね
+2
-1
-
363. 匿名 2023/07/23(日) 11:30:25
早稲田、慶應受かって田舎地方落ちはよく聞くよ。
国公立は全科目平均以上必要だし難しいと思う。私上智で英語抜群で入れたけど。神戸市外大落ちたし。
私みたいに単数科目得意で入れちゃう私立はたいしたことないと思う+2
-8
-
364. 匿名 2023/07/23(日) 11:34:36
東大京大から早慶は格が落ちすぎでしょ。
それなら浪人してまた東大京大受けたほうがいい。
田舎の国公立の受け止めが早慶。
特に慶應はレイプ男とモー娘。、ジャニーズのせいでイメージ悪すぎ+1
-8
-
365. 匿名 2023/07/23(日) 11:42:14
マーチの人達って自分達は早慶に近い立ち位置だと思ってそうだけど、関西だと関関同立と変わらんだろという認識ですよ。
以前職場に明治学院大学の人がいて俺、意外と高学歴なんですよと言ってきたけど、私は明治学院大学と明治大学混同してました。
それくらいどちらも知らなかった+9
-4
-
366. 匿名 2023/07/23(日) 11:46:39
>>16
私Fラン大卒だけど、就職した時は四代卒ってだけで短大専門卒より基本給が数万高かったし、転職した時も大卒以上条件のとこ受けれて今不満なく働けてる
もちろん職場にはMARCH卒の人もいるからついていくのに勉強が必要だけどFランでも大学出といて良かったと思う+8
-1
-
367. 匿名 2023/07/23(日) 12:05:27
>>74
私東洋出身だけど(指定校じゃない推薦組)附属校が少ないからだと思う。
当時は牛久と姫路しかなかったんだけど、姫路からは沢山来る感じじゃなかったし。確かに推薦枠もあるけどそこまで多い感じでもなかった。+4
-0
-
368. 匿名 2023/07/23(日) 12:08:22
>>358
そうなんだ、自分の時の状況だから今はもっと難度が上がったんだね。+10
-0
-
369. 匿名 2023/07/23(日) 12:09:35
偏差値69グループに出身校入っててワロタ+0
-2
-
370. 匿名 2023/07/23(日) 12:10:37
>>12
中高しっかり勉強してたら逆にMARCHレベルでも入るのは難しいって分かりそうなんだけどね。
高卒とかがコンプレックス持ってて批判してるのかなーと思っちゃう。+23
-0
-
371. 匿名 2023/07/23(日) 12:13:43
>>65
52歳です。
高卒もいたけれど、短大や大学に行く人もたくさんいましたよ。
+5
-0
-
372. 匿名 2023/07/23(日) 12:17:43
>>358
そうそう。
受験生がいると分かるよね。
高校偏差値-10が大学合格偏差値だから。
偏差値60台の大学に合格が多いのは
偏差値70台の高校のボリューム層実績。
偏差値50台の日東駒専の合格に届くのは、
高校で偏差値60台取っていないと無理。
高校生は18歳全人口の偏差
大学生は19歳全人口半分の偏差
高卒には、この違いが分かってない人が多い。+16
-1
-
373. 匿名 2023/07/23(日) 12:20:25
>>363
よくは聞かないのによく聞くと書くあたり
神戸市外大も三教科受験なのに、単数科目で入れる私大はたいしたことないとわざわざ書くあたり
マーチ落ち旧帝進学が過半数以上を占めるようになった昨今マーチ取れなかったよと書くと対策してなかっただけ、5教科が大変だから仕方ないよとすかさずフォロー、何なんだろうねこれ
+9
-2
-
374. 匿名 2023/07/23(日) 12:21:58
>>77
滑稽だね。
ある意味幸せな人。+1
-0
-
375. 匿名 2023/07/23(日) 12:51:21
GMARCH指定校のやつは高学歴とは認めてません。高学歴低学力です。
1部違う人もいるのは知ってるけど、偏差値40、50の高校から来てる子もいるしそんな子が一般入試通るわけないと思う。+4
-1
-
376. 匿名 2023/07/23(日) 13:00:07
>>312
早慶上理MARCHを貶めたいんでしょう
附属だって今は学力が足りないとガンガン足切りされるのに+8
-0
-
377. 匿名 2023/07/23(日) 13:03:45
>>44
高学歴なのにガルちゃんやってるなんてウケるw
よっぽど暇人が多いんだね。
まぁ嘘を書いてる人が多そうだけど。+1
-1
-
378. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:02
>>361
MARCHより上のレベルは半分も推薦じゃないよ
多くて4割あるかどうかだよ
バカ大は推薦が多い+5
-0
-
379. 匿名 2023/07/23(日) 13:12:35
>>4
日本の大学で一番最初にできた心理学部が中京だからね+0
-0
-
380. 匿名 2023/07/23(日) 13:13:53
>>372
受験生がいると…っていうか、自分が受験してた20年以上前からそうだよ+6
-0
-
381. 匿名 2023/07/23(日) 13:14:57
>>1
MARCHは国公立より下だとか言われてるけど大学別平均年収だと上位国立くらい稼いでいるんだよね。
[2022年の日経転職版大学別平均年収]
中央大学 829万
千葉大学793万 北海道大学・広島大学 792万
明治大学 782万
青山学院大学768万
立教大学725万 法政大学720万
+3
-0
-
382. 匿名 2023/07/23(日) 13:18:13
>>373
この人いつもいる人だよ
>>346
>>363
>>364
>>365
+5
-1
-
383. 匿名 2023/07/23(日) 13:20:55
>>105
遅くなってごめんなさい。+6
-0
-
384. 匿名 2023/07/23(日) 13:30:17
>>297
ありがとうございます。そうなんですか、今はいい時代ですね。
上の方の大学も学校の勉強や内申が良ければ推薦を受けられるのですか?もしそうなら小さいうちからガリガリと勉強させる必要もないかもしれませんね。+0
-0
-
385. 匿名 2023/07/23(日) 13:39:51
>>309
>早慶の一枠(早稲田か慶應かその年による)
ってあるけど早慶は一括りなの?
早稲田か慶応必ずどっちか一枠なんてありえる?
早稲田と慶応が毎年どっちにするか話し合って決めてるの?
質問攻めで申し訳ないけど、子供が中学生で指定校の仕組みがまだよくわからないから教えて欲しい+2
-0
-
386. 匿名 2023/07/23(日) 13:48:47
>>332
偏差値60くらいの長生高校(千葉公立)は早稲田6枠、慶應 2枠、理科大2枠くら指定校推薦が確かあるよ。+3
-1
-
387. 匿名 2023/07/23(日) 13:57:21
高校の面談で、
全統偏差値62〜で危なげなく旧帝大が視野はいるくらい。
っていわれたけど。
ベネと全統の偏差値の違いがえぐい。
大学名検索してでてくる偏差値って、ベネ基準なの?+1
-0
-
388. 匿名 2023/07/23(日) 14:03:27
>>363
MARCH併願で北大合格者のMARCH合格率10%くらいだけどね。まぁ科目数もあるから流石にMARCHが地底より上は無いにしても中堅国公立よりは上でしょ(文系の場合)
+6
-2
-
389. 匿名 2023/07/23(日) 14:05:27
イトコはみんなGMARCH。私だけ日東駒専 笑+2
-0
-
390. 匿名 2023/07/23(日) 14:05:58
>>7
私も氷河期で新卒ではブラック勤めだったけど、転職するときにはmarchなのが役に立った。
更にその会社に転職できたから次の転職で大きくはないけど今のホワイト企業(フレックス、リモートワーク有り、メールだけで有休取れる。)で働けてるので、やっぱり自分学校は行っとくべきだなとアラフォーにしてつくづく思ったよ。+4
-0
-
391. 匿名 2023/07/23(日) 14:19:45
関西外大が69はない
これ本当にあってるの?+0
-0
-
392. 匿名 2023/07/23(日) 14:20:46
>>380
そりゃそうよ。
でも、
高卒で我が子は大卒へって人もいるでしょ?
そういう人は、受験生がいると分かるって話。
代々大卒なら周知の事実でも、
ここには知らない人が多いから書いただけ。
ネットは自分の周囲とは違うから、わざわざ書かないと分からない人がいるからね。+5
-0
-
393. 匿名 2023/07/23(日) 14:23:40
>>390
私も氷河期でMARCH卒。
転勤族と結婚してしまったけれど、稀に誰かと話していて学歴の話をすると相手の目の色も態度も、急に変わりますね。
結婚前に学閥に助けられたことは、何回かあります。
最低でもGMARCHというか、日大を目指すのがいいんじゃないかなと思う。出身者多くて、経営者多いし、嫌味がなく大企業にも中小企業にも受け入れてもらいやすい学歴だと思う。学部の選択肢も多いし、知名度も全国区で附属やスポーツ推薦とか、いろんな入り方ができそう。
何より日大の人って、MARCHの文系より性格的な嫌なクセが少ないように思える。+6
-0
-
394. 匿名 2023/07/23(日) 14:27:19
氷河期でMARCHだけど、そんないい思いしたことないよw
せいぜい同じ大学だった人と盛り上がるくらい+3
-0
-
395. 匿名 2023/07/23(日) 14:29:22
>>334
早慶合格者でも前期は普通に落ちるもんね。
河合塾で偏差値算定される前期で入試細分化して偏差値釣り上げて、偏差値算定されない中期、後期は割とゆるゆる。
やってることが詐欺なのよ…+1
-2
-
396. 匿名 2023/07/23(日) 14:31:56
>>359
学部による?
25年前に受験したけど、文学部で61〜2だったよ。+2
-0
-
397. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:21
>>2
大卒だけどここまで学歴気にする人本当にいない
ガル民にとって本当にコンプレックスなんだろうね
気にしすぎだよ+6
-0
-
398. 匿名 2023/07/23(日) 14:34:56
>>385
早稲田はともかく慶應の指定校は基本進学校にしかないよ。偏差値40台の高校に配るなんてあり得ない。+4
-0
-
399. 匿名 2023/07/23(日) 14:40:03
>>355
日大は大学運営側が無能すぎて学生可哀想だなとは思う
理事長が反社とかひどすぎ+4
-0
-
400. 匿名 2023/07/23(日) 14:41:02
>>399
でも林真理子さんにはちょっと期待してる+1
-1
-
401. 匿名 2023/07/23(日) 14:42:25
>>383
女子大もすごいけど、南山とか獨協とかも今じゃ考えられないポジションだな。。+4
-0
-
402. 匿名 2023/07/23(日) 14:45:12
大卒じゃないと面接にもたどり着けない企業たくさんあるよ。Fランだから仕事が出来ないとも限らない。そういうタイプ見てきたから分かるけど。親が授業料出してくれる余裕があるなら行ったほうがいい+4
-3
-
403. 匿名 2023/07/23(日) 14:45:38
地方だし主婦だし別に専門学校でもふつうに暮らしてるわ私
管理栄養士です。好きなこと仕事にできて幸せです。+3
-5
-
404. 匿名 2023/07/23(日) 14:47:45
昔行きたかった女子大(神戸女学院、東洋英和、昭和女子)の偏差値がタダ下がりでびっくりする。今の時代に生まれてたらどこでも入れたわ+9
-0
-
405. 匿名 2023/07/23(日) 14:55:10
>>404
今やどっちもガチFだよね
+3
-4
-
406. 匿名 2023/07/23(日) 15:03:13
慶應アゲおじさん、来てないな
やっぱり死んだのかな+3
-0
-
407. 匿名 2023/07/23(日) 15:08:30
偏差値が高くなるように仕組んでる大学もあるw
+2
-0
-
408. 匿名 2023/07/23(日) 15:08:52
>>1
MARCHの下.Fランしかないみたいな見出し+3
-0
-
409. 匿名 2023/07/23(日) 15:18:01
>>103
日東駒専って全学歴合わせると上位15%だよ確か
大卒者だけだと3割とかだけど+9
-0
-
410. 匿名 2023/07/23(日) 15:19:15
>>405
昭和女子は45〜55あるよ+4
-0
-
411. 匿名 2023/07/23(日) 15:34:07
>>383
独協とか知らない(笑)+1
-7
-
412. 匿名 2023/07/23(日) 15:37:50
田舎の岡山大 愛媛大 あたりか早慶か。
難易度は田舎の国公立だろうけど知名度は早慶だね+0
-5
-
413. 匿名 2023/07/23(日) 15:46:39
>>380
いや、20年前は偏差値60あれば日東駒専ゴロゴロいたけど今はそこまであっても大東亜も危なくなってる
多分私今受験したら大学ワンランク下になってると思う…+7
-1
-
414. 匿名 2023/07/23(日) 16:02:35
>>120
流石なそれはなくね?
高学歴なのにあぶれた人は知らんけど、
それ、自分のいるランク晒してるよ。+6
-0
-
415. 匿名 2023/07/23(日) 16:09:11
>>40
使える使えないなしに、まずは入社して出来ちゃうから 新卒は実力とかわからないから+0
-0
-
416. 匿名 2023/07/23(日) 16:12:54
>>130
流通経大+0
-0
-
417. 匿名 2023/07/23(日) 16:15:37
>>398
そうなんだね
ありがとう+0
-0
-
418. 匿名 2023/07/23(日) 16:17:36
>>403
トビずれ+1
-0
-
419. 匿名 2023/07/23(日) 16:17:46
>>416
れいわ国際情報医療大+0
-0
-
420. 匿名 2023/07/23(日) 16:21:07
>>148
わかる。
私の地方では、歴史がある偏差値50の女子私大が就職に強いよ。
偏差値より、地元密着度が高い人が優先される。
上司も高卒が多いし、偏差値は気にしてない。
よその地方大学は全部Fラン扱いよ。+3
-1
-
421. 匿名 2023/07/23(日) 16:25:51
センター試験利用で立命合格したけど、難易度は難しくなかったな。入学準備金?の振り込み用紙(約20マン)が届いて泣いた。偏差値よりお金。+0
-0
-
422. 匿名 2023/07/23(日) 16:25:59
学部によって偏差値の差があるもんな
お得なのが低偏差値の学部に入ってG MARCHに滑り込んだ人たちかな+0
-0
-
423. 匿名 2023/07/23(日) 16:28:38
>>101
大半の国立、早慶よりも下やん。
田舎者が、自分の県にある国立大学をすごい偉いと思ってるパターンかな。+12
-6
-
424. 匿名 2023/07/23(日) 16:41:21
>>363
そういえば、アンガールズ田中が早稲田受かってたのに、結局広島大学だね。地元だったから広大にしたのかもしれんが。実は自分の先輩になる人なんだけど、私は早稲田に受かる気がしないw
大学受験って戦い方で決着付くような面もあるし、私大だからこう〜国立だからこう〜とかはそんなに重要な話でもないと思う。+7
-0
-
425. 匿名 2023/07/23(日) 17:00:09
親戚が田舎の商業高校。
推薦枠で1つだけ早稲田があったのが衝撃だった。
推薦で田舎の公立商業高校から早稲田に紛れちゃえるんだよ。
恐ろしい+3
-0
-
426. 匿名 2023/07/23(日) 17:06:03
>>349
徳島大医学部が第一志望なら早慶受かるのわかる+4
-0
-
427. 匿名 2023/07/23(日) 17:15:51
>>425
商業高校から一橋大学
工業高校から東工大
農業高校から旧帝農学部
も可能ですよ+0
-0
-
428. 匿名 2023/07/23(日) 17:27:11
>>410
就職に凄く強いから、お得な大学と言われている。+2
-0
-
429. 匿名 2023/07/23(日) 17:29:20
>>411
昔は難関大だったのよ…+3
-0
-
430. 匿名 2023/07/23(日) 17:34:56
>>285
これうちの子が今実感していることです。
カトリック系の大学(上に名前あり)に通っているのですが、同系列の偏差値が低い私立高校からの推薦組が多いとのこと。
英会話のクラスでは、その推薦組の子らが「聞き取れなーい」と言ってるそうです。
うちの子は、国公立ダメで私立の滑り止めのその学校に入学しました。
そういう推薦組が要領よく就活もうまいこといくんじゃないのかなーって思ってます。
+2
-1
-
431. 匿名 2023/07/23(日) 17:37:31
>>65
50歳でMARCH卒ですが、当時の女子の大学進学率は15%だったのを覚えています
今なら大学進学するような層も高卒で就職した人が大勢いたのは事実ですよ+8
-0
-
432. 匿名 2023/07/23(日) 18:39:10
>>355
以前の上司で、日大卒の方(現在70代)いたけど、考えぶれなにいし仕事できるし、人柄もいい方でした。
昔の人で、日大卒だとちゃんとしてる人、だという印象。上から目線でごめんなさい。+2
-0
-
433. 匿名 2023/07/23(日) 19:45:07
>>36
理科学は正しく知れば理を以って創造をたすけてくれるしねぇ
この先、エネルギーの扱い方がますます重要になってくるだろうし+2
-1
-
434. 匿名 2023/07/24(月) 06:53:24
>>383
これ私立の表だよね
国立とは物差しが違うからね、、、+1
-1
-
435. 匿名 2023/07/24(月) 07:01:56
>>382
本当だね
以前にも他のスレでムキになって明治学院大学なんか知らないってずーっと言ってる人がいて驚いたよ
だって、知らないということをドヤって言うなんて可笑しいよね+2
-0
-
436. 匿名 2023/07/24(月) 07:47:23
>>383
佐藤ママは津田塾大卒で元高校の英語教師でしたよね
ご主人は東大卒弁護士で、そりゃ子どもを4人全員理3にいれられるだろうと納得+3
-0
-
437. 匿名 2023/07/24(月) 08:55:24
>>204
居心地がよい、周囲と話が合うって本当に大事
うちも同級生が東大京大国医に合格する進学校に子どもが通っていて、うちの子はコツコツ勉強が苦手で入学後にかなり失速しちゃったんだけど、同級生のレベルが高くて価値観が合う友達が多くて居心地が良い高校だけに、もし大学受験で失敗して滑り止め私立大に行く羽目になったら周囲と合わなくて入学後1ヶ月で「お願いします、浪人して再受験させてください」って親に頭を下げることになるよって機会があるごとに言って聞かせた
Twitterでグチグチ文句を垂れてる仮面浪人アカはそんな感じが多い印象
高3の受験期に猛勉強して何とか旧帝大に受かってよかったよ+1
-3
-
438. 匿名 2023/07/25(火) 16:49:17
>>6
うちの会社にFランクの営業マンいるけどセールス力すごくて稼いでいる人ごいる。
頭が良いというよりコミュ力がすごくて、良く気がつく気配り上手な感じの人。
Fランク大卒と聞いて驚いたけど…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
予備校の現場で指導をしていると、生徒から「Fランに行く意味がわからない」「あの先生◯◯大出身だし……」などといった声が聞こえてくる機会にしばしば出会う。中には、「友達が◯◯大に進学したから関わるのをやめた」「あの大学行っているくらいなのだからどうしようもない」といった声を聞くことすらある。改めて強調するまでもないが、これらの発言はまだ受験を迎えていない(=少なくともその年度はどの大学にも合格していない)受験生からも出てくるのである。