-
1. 匿名 2023/07/22(土) 13:59:24
親のせいにしたくないですが、もしかしたら親のために生きてるのかもしれない、と気づきました。
きっかけは他の人が「親のために」って思ったことがない。と言っていたことです。
とくに、地元にもどり社会人になってからはずっと親のために選択してきたかもしれません。
親のために生きてるのかも、生きている、って方はいますか?+269
-13
-
2. 匿名 2023/07/22(土) 13:59:53
親のせいにしないで+26
-89
-
3. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:25
+25
-22
-
4. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:28
誰かのために生きているだけでも、立派ですよ。+222
-22
-
5. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:35
親のために孫
+69
-5
-
6. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:39
甘えんなよ+3
-39
-
7. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:45
親のために生きてると、
最終的に「親のせい」になるよね。+246
-8
-
8. 匿名 2023/07/22(土) 14:00:51
親は自分のために子ども産んでるしあなたのその生き方が正解だと思う+7
-25
-
9. 匿名 2023/07/22(土) 14:01:23
>>3
ここの家の子って幸せなのかな+69
-8
-
10. 匿名 2023/07/22(土) 14:01:28
超がつくほど親が厳しかったから
まず行動する時に考えるのが「親がどう思うか」に
なってしまった。+220
-2
-
11. 匿名 2023/07/22(土) 14:01:54
悪いことは親のせい?
いいことは自分がやったこと?+4
-25
-
12. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:07
親が「親のための子」とした産んだのなら、それでいいと思いやす+5
-19
-
13. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:15
親のためとは思わないけど、親が高齢なので親を看取ったら特に生きる意味ないな…と思ってる
親が亡くなったら仕事辞めて田舎の海の近くに引っ越して貯金が無くなる前にポックリ死にたい+155
-4
-
14. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:27
>>1
すごくわかる。
私もそう。でも杉本彩さんが
父には父の
母には母の
あなたにはあなたの幸せがあると言っていたので
分けて考えられるように少しだけなった。+143
-4
-
15. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:27
親が生きてるから私も生きてます
親がいなくなったら私もと思ってる
独身子なしです
早く消えたいし+105
-13
-
16. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:29
一人っ子だからずっと親の為に生きてる
結婚も出産も高齢だけど、親の為にした
しんどいけど、性分だからこれからもそれは変えられない
+21
-16
-
17. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:39
>>1
親の庇護下にいる子どもなら仕方ないけど
もう成人してるなら
「親のせい」とか「親のために」っていうのは
自分で生き方選択しませんでした~全部親のせいですって言い訳込みだよ+23
-45
-
18. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:43
親思い出いい娘じゃん+12
-16
-
19. 匿名 2023/07/22(土) 14:02:59
私は親のため、自分のため、家族のため、社会貢献のために生きてる
主は100%親のために生活してるの?ちょっと想像つかない+31
-13
-
20. 匿名 2023/07/22(土) 14:03:47
子供のために生きてる親は多い+60
-4
-
21. 匿名 2023/07/22(土) 14:03:51
>>1は典型的なアダルト・チルドレン(´・ω・`)
現在、多少無理をしてでも親と離れた方が、
20年後は両者とも幸せになる確率が上がる+77
-5
-
22. 匿名 2023/07/22(土) 14:04:11
田舎だとよくあるけど、
地元トップ高→旧帝or地元の国立→公務員
が親孝行王道コースとされてて私は全部達成できなかったから死ぬほど責められた
もう生きていく道無いんだろうなと思ってる
(何回も色んなところに書いてる、しつこくてごめん)+29
-10
-
23. 匿名 2023/07/22(土) 14:04:22
母は私に彼氏出来たりすると不機嫌になる
私が友達と出かけると不機嫌になる
私につらいことがあったり、落ち込んでるときは嬉しそう
子供の頃は優しい母が大好きだったのに
私が高校生になったあたりから急に張り合ってきたりマウント取ってくるようになったよ
そのくせ束縛してきて、私が実家から出るのは全力で妨害してくる
もう嫌+112
-0
-
24. 匿名 2023/07/22(土) 14:04:39
>>4
画像さえなきゃな…+35
-2
-
25. 匿名 2023/07/22(土) 14:04:51
実家の手入れ、墓掃除年に数回。実家の庭、池の手入れ。両親仲違いの仲裁。
たまに帰ってこれ。独身だから、それくらいはやらなきゃとは思ってる。だけど残りの人生すべてこれらに引っ張られないようにしないといけないと思ってる。仕事も忙しくてこれだけの繰り返しになってるから。
+48
-0
-
26. 匿名 2023/07/22(土) 14:05:00
>>1
親が好きならいいんじゃない?
私は猫のために生きてるよ+30
-4
-
27. 匿名 2023/07/22(土) 14:05:54
そんなつもりはなかったけど、子供の頃から親に怒られるから言う通りにしてきたり、病気の親を見捨てられなくて、自分の家庭を蔑ろにして離婚して(他にも原因あり)実家へ戻ったり
自分の人生を優先してこなかったなとは思う+62
-0
-
28. 匿名 2023/07/22(土) 14:06:03
子供産んでも親に寄生してる夫婦だってたくさん居るんだから
誰のために生きたってオッケー
+21
-1
-
29. 匿名 2023/07/22(土) 14:06:34
>>1
自分が子供産みたく無い主義で、「親に孫の顔見せられなくて申し訳ないな」って思った時は、一瞬そう思った。
ただ、自分の人生は自分しか責任とれないから、私の選択に自分自身が納得してるなら、親がどう思おうがどうでもいいや!って思ってる。
自分の人生は自分のために生きないとね。+51
-0
-
30. 匿名 2023/07/22(土) 14:07:12
>>10
何か買おうと手に取る、何か新しいことをしようとおもったとき、母が何を言うだろう、また、何か言われるとあ、目の上のたんこぶみたいになっている。+95
-0
-
31. 匿名 2023/07/22(土) 14:07:34
子供の時から入退院繰り返してる病気の母親
見捨てられないから結婚しないと思う+6
-1
-
32. 匿名 2023/07/22(土) 14:07:38
>>1
私も親のために頑張ってこれた。
そして今は子供のために頑張ってる。
私は自分のためにじゃそこまで頑張れなくて、誰かのためになら頑張れる人だってことがわかったから、ここまでこれたのは母の存在のおかげだと思ってる。+17
-4
-
33. 匿名 2023/07/22(土) 14:08:11
>>1
親のために生きているというよりは親のためにしなずにいるという感じですね。
+41
-0
-
34. 匿名 2023/07/22(土) 14:08:58
親のことは大切だけど
親のためにいい会社入って結婚して子供産んで安心させたい
とか1ミリも思ったことないよ
父も母もわりと自由奔放のタイプだから子供に生き方は強要しない
私は子供産まないし普通には生きれないからゴメンね!とすでに言ってるけど
「ガルの人生はガルのものだから好きに生きろ」って言われてる+19
-2
-
35. 匿名 2023/07/22(土) 14:08:59
>>1
いますよ+4
-1
-
36. 匿名 2023/07/22(土) 14:09:03
>>18
私もここのトピの人たちは孝行娘で偉いと思った。親御さんたちも鼻が高いだろう。自慢の優しい娘だね。+21
-3
-
37. 匿名 2023/07/22(土) 14:09:05
>>3
佐藤ママは美人なのに子供は微妙だよね
旦那さん似なのかな+13
-9
-
38. 匿名 2023/07/22(土) 14:09:15
>>1
親の言いなりになって生きてる同類がいたら安心するのかな?
その前に親から離れた方が良いと思うけどね
親が大富豪で金持ってるなら話は別だが
このまま親の顔色うかがいながら側にいたら
あっという間に介護の歳になるんだよ
ほんとあっという間だから+21
-6
-
39. 匿名 2023/07/22(土) 14:10:24
>>20
この子が一人前になるまで、死なないなあと思ってる。
自殺願望とかじゃなくて、病気にもならないし、事故にもあってはならない、健康で元気でいなきゃって。+10
-0
-
40. 匿名 2023/07/22(土) 14:10:58
>>4
IKKOさんているじゃないすか。あの人すごいタイプなんすよね。+21
-0
-
41. 匿名 2023/07/22(土) 14:11:57
母親のために生きてる感じはいつもしてた
いつも母親が喜ぶ事を考えて、母親を怒らせないようにしてた。
母親が亡くなってやっと自由になれた。
もう母親の事を考えて生きなくていい+44
-0
-
42. 匿名 2023/07/22(土) 14:12:00
親のために生きているうちは自分の人生生きられないよ+24
-2
-
43. 匿名 2023/07/22(土) 14:12:23
>>1
ひとそれぞれでよくない?
私は親のために生きてるわけじゃないけど子どものためにいきてる。
理由は自分自身のことをそこまで大切でもないし、自身自身にそこまで魅力を感じない。命をかけるほど自身は大切ではないけど、命をかけるほど子供は大切だから。
+11
-3
-
44. 匿名 2023/07/22(土) 14:13:25
>>10
反抗期なくアラフィフになったけど、両親亡くなったら、きっと初めてグレんだろうな、私。
寂しくなるけど楽になる、解放されて自分の生き方出来るかな。+60
-0
-
45. 匿名 2023/07/22(土) 14:13:43
>>7
主です。そうなんですよね。
親のせいにするの一番嫌いなのに自分がいつかそうなりそうで、とりあえず一人暮らしのために物件探してます。
9月から一人暮らしを目標にしてます。
+65
-2
-
46. 匿名 2023/07/22(土) 14:14:17
>>3
勉強以外もできるのが偉いよね+19
-0
-
47. 匿名 2023/07/22(土) 14:14:36
守りたいし喜んで欲しくて親のために生きてる
親がいなくなったらもう人生終わらせてもいい+9
-0
-
48. 匿名 2023/07/22(土) 14:14:39
>>37
長男は雑誌の表紙になっててなかなかのイケメン医師だったよ。
佐藤ママも自分似合うヘアメイクや服装が上手って感じ。
子どもたちも大人になって上手い感じにお洒落してイケメン&可愛くなってると思う。+13
-6
-
49. 匿名 2023/07/22(土) 14:16:12
搾取子だったから親のために生きてるようなものだった。親が亡くなって本当に解放された気分。これからが自分の人生なんだなって思う。+15
-0
-
50. 匿名 2023/07/22(土) 14:16:46
>>1
親が後期高齢者になったので、恩返ししたくて親のために生きることにした+16
-1
-
51. 匿名 2023/07/22(土) 14:16:52
高校生ぐらいからヤングケアラーだから、本当に親のために生きてるわ+21
-0
-
52. 匿名 2023/07/22(土) 14:18:28
>>45
親のせいと、親のためは違うのでは?
親がせいだと親におしつけてるけど、親のためなら自己満足じゃない?
+23
-2
-
53. 匿名 2023/07/22(土) 14:18:46
あなたかお母さんになったら、子どものために必ずなるから、今はそれで良いかもしれないよ。+4
-5
-
54. 匿名 2023/07/22(土) 14:19:21
結構そうかも。
結婚できない、孫できないで申し訳ないとは思うけど、死んだらもっと悲しませるからなぁ。
自分的にはいつ死んでもいいんだけどね。+12
-1
-
55. 匿名 2023/07/22(土) 14:19:30
>>1
それって根本的な問題は親のために生きてるんじゃなくて自分で人生を選択して生きて行く自信がないからしてるんだよ。私は主と同じような環境ですが、私の姉は一人で自由に生きてる。それも言い訳他人のせいにしてるだけなんだよね。結局自分が原因じゃないかって私は気づけたから前に進んでるよ。+31
-5
-
56. 匿名 2023/07/22(土) 14:20:08
>>1
生まれたのも親の為(親が望んだから)
死ねないのも親の為(親が悲しむから)
だなと常日頃から思ってる。
この世に存在してる事に自分の意思はあまり関係無いなと。+31
-2
-
57. 匿名 2023/07/22(土) 14:20:26
>>4
ひろゆき、自殺するみたいに言ってた相談者にそういう話をしてた気がする+29
-0
-
58. 匿名 2023/07/22(土) 14:20:30
>>21
主です。アダルトチルドレン、検索してみたら当てはまらなかったですが、親に頼りにされてる分、常に親のことは考えしまっていますね+12
-0
-
59. 匿名 2023/07/22(土) 14:21:02
>>1
親のためというか、うち父さんが早くになくなってばあちゃん凄い悲しんだから親より長生きしようと思って生きてる+19
-0
-
60. 匿名 2023/07/22(土) 14:21:20
>>9
本に子どもたちと御主人のコメント載ってた
いい感じに育っていると思ったよ+45
-1
-
61. 匿名 2023/07/22(土) 14:21:41
>>59
優しいね+4
-0
-
62. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:44
>>1
私は親っていうより母がすごく好きなので、母のためにしてあげたいって思ってる。
結構よく考えず一直線みたいな人なので、色々フォローしたり調べたりしてる。+16
-0
-
63. 匿名 2023/07/22(土) 14:24:48
>>52
よこ
親のため、親のためと生きてると、最終的には親のせいで自分の人生が!!…となりそうではあるよ+17
-2
-
64. 匿名 2023/07/22(土) 14:26:17
>>17
性格きっっっっっっつ+15
-1
-
65. 匿名 2023/07/22(土) 14:26:43
>>57
ひろゆき、弱者には優しいよね
+25
-0
-
66. 匿名 2023/07/22(土) 14:26:46
>>7
他人から見ても「あー、あの子親があれだからあーなっちゃったのね」みたいな印象になる。+14
-1
-
67. 匿名 2023/07/22(土) 14:27:55
私、親のために子供産もうかと思わんでもない笑
精神.肉体的に親が参ってるのが悲しいんだけど、
孫産まれたら絶対元気になるの目に見えてるからね+6
-0
-
68. 匿名 2023/07/22(土) 14:27:58
>>10
わかるなぁ。
大学出て就職先選びもそんな感じだった。
+26
-0
-
69. 匿名 2023/07/22(土) 14:28:02
自分のためだけに生きてる方がかなり難しいと思うよ!
誰かを思って決断したり行動したりが重なって自分の人生を生きてるって事だから。比重のバランスが極端で辛いなら配分を変えてバランス保った方がいい+6
-2
-
70. 匿名 2023/07/22(土) 14:29:38
>>45
横。
一人暮らしして親から距離をとるの、すごくいいと思う。
よっぽど自立心持ってないと、一緒にいたら共依存みたいになって、ますます親と離れられなくなると思う。+18
-0
-
71. 匿名 2023/07/22(土) 14:30:29
武田鉄矢が、子どもは親を裏切って自分自身の道を切り拓いていく事
それが、最終的な子育ての成功だと言ってました
私は親の立場ですが、確かにそうだなって思います
自分の為に、身勝手に生きてみるのもありだと思いますよ+37
-0
-
72. 匿名 2023/07/22(土) 14:32:01
>>7
親のせいにした方がラクだからでしょ+8
-11
-
73. 匿名 2023/07/22(土) 14:36:32
>>69
本当それ。
自分のために生きるのもいいけど、ふと何のために生きてるのか分からなくなりそう。
人のために生きるって張り合いも出てくるし、
生きがいにもなる。
でも人のためばかりではなく自分の幸せも考えながらバランスか必要だよね。+5
-0
-
74. 匿名 2023/07/22(土) 14:36:34
>>63
でもそれってなんのために生きても同じことじゃない?+2
-1
-
75. 匿名 2023/07/22(土) 14:41:01
>>23
私も子供の時から対抗意識燃やされました お金持てないようにと就職も邪魔されました 悲しいですよね+15
-0
-
76. 匿名 2023/07/22(土) 14:41:49
>>45
一人暮らしして一定の距離ができる分、反動で連絡をよこす回数が増えるかもしれないから、必要な用事以外は親とは関わりを持たないって線引きするの大事だと思う+8
-0
-
77. 匿名 2023/07/22(土) 14:42:16
>>16
私も一人っ子だけど一人っ子は親の圧とか監視が100パーセント自分に来るからしんどい。+15
-0
-
78. 匿名 2023/07/22(土) 14:42:56
鬱持ちでずっとしんどいけど兄弟が亡くなったから
私が踏ん張って生きなきゃいけないのか…と背負い込んでしまう+2
-1
-
79. 匿名 2023/07/22(土) 14:43:49
一年前に母を亡くしたんだけど、一人になった父のことを考えたら私は父を看取るまで死んじゃダメだなーとは思ってる+1
-0
-
80. 匿名 2023/07/22(土) 14:45:04
>>23
どれだけ妨害されようが出る一択だよ。
説得の必要もない。
私出てから事後報告にしたけど1mmも後悔してないし人生楽しいよ。
親とは疎遠だけどしょうがないと思ってるし、問題ない。+32
-0
-
81. 匿名 2023/07/22(土) 14:47:20
>>23
自分を幸せにしたいならそこから逃げな+29
-0
-
82. 匿名 2023/07/22(土) 14:48:39
>>69
それは一理ある。
でも親じゃなくても良いなとも思う。
特に相性悪い場合、出来る事も非効率になるばかりかマイナスにもなり得る。
自分に出来る事で世の中の困ってる人が助けられるような事にエネルギー注ぐというのを軸にして生きるのが一番バランスが取れるんじゃないのかと最近思う。+6
-0
-
83. 匿名 2023/07/22(土) 14:55:50
>>3
勉強ってし始めはほとんどの人が親か喜ぶからとか頑張り始めるらしい
上手く出来るようになると、他者に勝ちたいとか、ゲーム感覚とかになるとか+12
-0
-
84. 匿名 2023/07/22(土) 14:55:54
親が熟年離婚。母親は浮気相手と逃げてしまって行方不明。友達ゼロ、一人で何もできない父親が残された。女房に逃げられたトラウマからか、娘や孫にすごく執着してくる。
男手ひとつで育ててくれたお父さん、ならまた違うんだろうけど、仕事人間だった父とはろくに関わった思い出もないから今さら接し方がわからない。
話も噛み合わないのに私がずっと世話していくのかと思うと、うんざりする。+11
-0
-
85. 匿名 2023/07/22(土) 14:56:32
>>1
誰かの為に生きられるならそれはそれでいいのでは。
私はむしろ誰かの為に生きたいと思えない自分はダメ人間かもしんないと思っている。+5
-1
-
86. 匿名 2023/07/22(土) 14:57:46
親の為だけではないですが、選択する時に親の事も考える。+1
-0
-
87. 匿名 2023/07/22(土) 14:58:50
>>84
しなくて良くない?
親は生きれる範囲で生きたら良いと本当に思ってる。
自分もそれで良い。+8
-0
-
88. 匿名 2023/07/22(土) 15:01:49
私、36歳なんだけど今も母親の顔色伺って生きてる‥
私は離婚したのだけどその事で子どものこととか助けてもらうこともあるから逆らえずに奴隷のように言うこと聞いてるよ。
逆に兄は強気だし長男だから何をしてもニコニコ許してる。
私が同じことすると何ヶ月も無視されるし子どものことも無視する。
同居してないから良かったけど、あの女の自己中さを受け継いでいたらと思うと本当怖い。
+10
-0
-
89. 匿名 2023/07/22(土) 15:05:02
>>1
健全な親の下に育って、大人になった人ほど、
親の為にとか、親孝行をとか、全く考えてないよ。
健全だから、親のことで悩む必要無くて、そもそも親の事で脳内がいっぱいになる事がまずないし、考える事すら無い。
だから、毒親育ちの人ほど、いつまでも親を捨てられなくて悩んでいたり、いつか仲直りできるんじゃないかって親の為に何かしようとしたりしてしまうよ。
健全な親の下に育つ事がどんなに有難いか分かってない・結婚出産クリアしただけで親孝行してる気の人達に、「親孝行しなきゃ〜」とか説教されがち。
あと、ちょっと違うかもだけど、同じ親の下に育っても、兄弟の立場や人数とかによって違う。
三人兄弟とかだと、将来の親の面倒は誰かが見るだろうくらいにしか考えてないし、
姉妹がいる男は、女の方が面倒見るだろうくらいにしか思ってない。特に兄と妹って構成が最悪。
それで誰か一人にすごい負担がくるのに、遺産は平等だから、やってらんなくなるのよね。+32
-2
-
90. 匿名 2023/07/22(土) 15:07:41
そうやって思えるのはある意味幸せだよね
毒親だった場合、そうは思えない
何か頼まれる事にあなたは子供がいるから頼めていいねと思ってる
ガラケー時代からやり方教えて、〇〇を通販で買いたいからスマホで買ってなど
要は聞く人間がいると思って覚える気がないんだわ
私は子供いないからどんなに高齢になろうと自分の頭で考えて行動しなくちゃならない
今のスマホの次世代が出たとしてもそれに食らいついていかなきゃいけないし詐欺に合わないようにアンテナを張っておかなければならないし
疲れるわ+11
-0
-
91. 匿名 2023/07/22(土) 15:08:51
>>1
親が悪いから(親のせい)とかではなく、私はなんとなく「親を喜ばせるために私はいるのかな?」と考えたりする瞬間がよくあった。
何かを決めるときに、自分で納得して決めたはずなのに「でも親はこれを悲しむのでやはりやめよう」となる事が多かった。逆もしかりで、「これなら親も喜ぶはずだ」という決定打もあった。
そしてその決定をするたび、冒頭に書いた事が頭をよぎるって感じ。
自覚する限り、親に過剰な期待もされてないしほったらかしにされてたわけでもないので、きっと自分の思考の癖の問題だと思う。+12
-0
-
92. 匿名 2023/07/22(土) 15:11:21
>>69
でもお互い様が成り立つ前提でなきゃキツイよ
理解のある彼くんやヤングケアラーや旦那のモラハラDVに耐える女性など片方が一方的に搾取されそれに胡座を掻く関係を持て囃すのはモヤモヤする+1
-1
-
93. 匿名 2023/07/22(土) 15:11:32
>>64
分かる。
親の庇護下って書いてるけど、世の中の親が皆子供を、
「庇護」してるとは限らないわ。
明らかに不当な扱いをする過激な親の下に育つ子供だっているし、虐待レベルまでいかない中途半端な内容だと、警察にも児相にも突き出さなくて、20年近く我慢する事になるし。
我慢するだけならまだしも、「あなたの為を思って」って人生を全部洗脳され続けてて、納得いかないのに無理に納得してきた子供だっているよね。
それ20年近くやられて大人になった途端、
「親のせいにするな。」「自分で人生選んでこなかったのが悪い」とか言われても、悲しいわ。+17
-0
-
94. 匿名 2023/07/22(土) 15:11:58
死んだら親が悲しむから、生きてるだけだなぁ。
親が死んだら、死ぬと思う。
+5
-0
-
95. 匿名 2023/07/22(土) 15:12:07
>>1
無意識にそうなってしまってる。親が楽しそうな顔を見るのは、嬉しいから。気がつくと親が喜ぶかどうかを優先、想定して動いてる。+4
-0
-
96. 匿名 2023/07/22(土) 15:12:17
誰かの為に生きてるってその誰かが死んだら自分も死ぬのかな。親の為に生きてるって思ってた時期があったけど自分の為だった。+0
-1
-
97. 匿名 2023/07/22(土) 15:13:20
>>10
私も全くそうです。
小学校から大学まで親の決めた学校に通わされたし(途中、推薦もらえるから別の学校に行きたいと言っても自分で学費全額払うならいいけど、それが出来なければダメと言われ断念)、就職も親が喜びそうな会社、結婚相手選ぶときも親のことが頭に浮かんだし、子供が産まれて実家に連れて帰っても、教育がどうだとか色々首を突っ込まれ、子供の受験も結局私の親の母校を受けて(これは子供本人が選んだけど誘導した部分もあったような)無事合格した時には、なんか嬉しかったけど、私の人生なんだかなぁって色々考えてしまった。
両親亡くなったら、悲しくないかもなと思ってる。+18
-0
-
98. 匿名 2023/07/22(土) 15:13:56
>>1
私の兄は優等生で超一流大学で大出世したけど、全て母親の為にやってきたって感じです。お母さんの喜ぶ事をしてきたら結果として自分に跳ね返ってきたって言ってる。私から見るといわゆるマザコンですが、母からしてみると親孝行な子供。+5
-0
-
99. 匿名 2023/07/22(土) 15:14:56
>>91
自分も含めて、そういうタイプは少なからず居る。真面目なんだよね、、でも今さら性格は変えられない。ただ、親がいなくなってからも人生は続く、、+2
-0
-
100. 匿名 2023/07/22(土) 15:15:06
>>10
わかります。
ほんといい歳なのに、転職�しようかなーって思うと母親なんて言うかなぁって頭よぎる。
自分で決めたらいいのに、、+14
-0
-
101. 匿名 2023/07/22(土) 15:16:19
ここの人たち、みんな幸せになってほしい。+26
-0
-
102. 匿名 2023/07/22(土) 15:24:42
>>1
自分のための選択
今からしてみたら?+7
-0
-
103. 匿名 2023/07/22(土) 15:24:49
生き辛かったり違和感がなければいいんじゃない?
自分のために子供、特に女の子を手元に置きたがる親っているけどね
そして親がすすめる相手と結婚して近場に住んで孫を見せて介護をする、親の安泰のために生きるのよね+13
-0
-
104. 匿名 2023/07/22(土) 15:25:13
親のためにというか親が悲しむから死んでないだけ+6
-0
-
105. 匿名 2023/07/22(土) 15:25:37
>>1
まぁそもそも、子供って親のエゴで産まれるからね。
子供欲しいって言ってセックスした果てに産まれたのだから。
親の為に生きてるってのも、ある意味皆そう。
けど、親のタイプで大きく別れる。
①私達が望んで作った子供だ。健康で、ある程度幸せに、人様に酷く迷惑をかけない人間に育ってくれればそれで良い。
②基本的な世話や教育はするけど、進路とか将来とか、そういう事は全部自分で決めなさい、好きにしなさい。
③思い通りに育ってくれなきゃ割に合わない!言うことは全部聞いてね!優秀になって!私達ができなかった事、全部叶えてね!
④子育てに命かける!あなたの為を思って!あなたの為に何もかも犠牲にするわ!死ぬまで助けてあげるから!だから、私達の老後はお願いね!
⑤産んだ後は知らな〜い!
⑥私達の子供なんだから、どう扱おうが勝手でしょ?
もっと色々タイプあるけど、どんな親の下に産まれるかで、人生は決まると言っても過言ではない。
意外と一番タチが悪いのは、③と④で、③は父親、④は母親がやりがちなんだよなぁ。+12
-0
-
106. 匿名 2023/07/22(土) 15:27:13
>>1
学生時代は当然親のために生きてきた。ただで住まわせてもらって食べさせてもらって学校行かせてもらってるんだから、なるべく迷惑とお金をかけず周りから褒められるような良い子であるのは最低限の義務だし、むしろ私はどの分野でも秀でてない本当に最低ラインギリギリにしかなれなくて申し訳なかった。
社会人になって彼氏ができてだいぶマシになったけどまだそのケはある。早く死にたい+2
-0
-
107. 匿名 2023/07/22(土) 15:29:46
>>105
うちは①をよく言われて育ってきた
親の考え方はまともなのにどうして自分はこうなったw+1
-0
-
108. 匿名 2023/07/22(土) 15:31:44
私は逃げたけど、姉が親のために生きてる。
親の決めた友達、親の決めた進路に就職先、結婚相手、結婚後は同居で休日は親の相手、家業、家事育児で友達と疎遠にされた。
姉の結婚相手は子供が産まれて数年経たずに出て行った。
今、姉は両親と3人で暮らしているけど、80代の両親と50代の姉は同世代に見える。
姉の方が早く逝きそうだ。+13
-2
-
109. 匿名 2023/07/22(土) 15:36:26
>>1
今までしてきた選択は、何かをあきらめて親のために選んだの?親の規模だったの?自分の希望だったの?
今、何か悩みがあって現状がつらいのかもしれませんね
親の立場からは、自分のために生きてほしい
不機嫌の言い訳理由にされたくないよ
+5
-2
-
110. 匿名 2023/07/22(土) 15:37:38
>>9
佐藤ママの本よく読むけど、子供への愛情すごいよ。なんかね、見かた変わるよ。結構スパルタ系だと勘違いされてるけど、この方は環境の整え方が上手で、自分の支配とか強制で子供を動かしてる訳ではないんだよ。
+39
-0
-
111. 匿名 2023/07/22(土) 15:37:43
>>72
共依存だよね
親としても、子供が反発して一人暮らしやらして欲しいと思ってるよ
コドオバなんて困ったものよ
親想いじゃなく、主体性がないだけなのに+4
-6
-
112. 匿名 2023/07/22(土) 15:39:25
>>105
③④⑤⑥は異なるようだけど縦断する可能性がある。過干渉か放置の両極端にしかなれなくて都合悪いと子どもに責任押し付けて自分は逃げる場合もあるよ。+6
-0
-
113. 匿名 2023/07/22(土) 15:45:23
親は認めないけど私のことを所有物だと思ってる。最悪、孫二人まで思ってるかも。子供は親のため、ひいては家の犠牲になるために本当に産まれてきたと思ってる猛毒親。
でも私は私のために生きてるし散々他人の家を貶してまで大事にしていた名字も変えてやった。ざまあみろ。わたしの人生はわたしのもの。+16
-0
-
114. 匿名 2023/07/22(土) 15:45:24
>>1
親孝行娘なんじゃないの?+2
-1
-
115. 匿名 2023/07/22(土) 15:46:35
>>1
気が付いたのなら、自分のために生きよう!
私も気が付いて、親のため(実家のため)親の気持ちをくんで(親の気持ちを先読みして)行動しないようにしました徐々にですが・・長年無意識に親のために(親のせいにしてはいけないと言われても長年子どもの頃からその環境で育つと洗脳される感じなのよ)生きてきたので、自分の人生を自分で考えて生きていくようになるまで時間がかかった
大丈夫、今は自分らしく生きることが出来ていると感じます+11
-1
-
116. 匿名 2023/07/22(土) 15:47:37
>>13
むしろ親が亡くなってからの方が自分の人生楽しめると思ってる。私も移住を計画してるよ。+19
-1
-
117. 匿名 2023/07/22(土) 15:53:48
>>1
厳しい意見かもしれないけど、主さんが無意識にでも「親のため」と思って生きてたほうが楽だからだと思う。
親を言い訳にできるし。+4
-1
-
118. 匿名 2023/07/22(土) 15:57:33
>>1
私はそこまでではないけど、親に対していい子ちゃんでありたいってずっと思ってきたかも。
結婚した今も変わらない。
悪い子になりたい。+8
-0
-
119. 匿名 2023/07/22(土) 15:57:39
>>1
でも親的には嬉しくないと思う。+1
-0
-
120. 匿名 2023/07/22(土) 15:58:52
>>105
⑥だわ
おもちゃにされ利用され搾取され縋りつかれ
まあ逃げて今は行方不明中だけどね+8
-1
-
121. 匿名 2023/07/22(土) 16:00:07
>>17
あなたの言うことはもっともだけど、言い訳じゃなくてさ、自分の意思で選択したつもりでも、もしかして親の意向を考慮して決めたかもしれないとか、後から振り返って思うことあるよ。そうなると、私は親のために生きてきたの?と疑問に思うことはある。
これ、親のせいにしてるのとは違うよ。+9
-0
-
122. 匿名 2023/07/22(土) 16:15:56
>>1
親の「ため」、とは違うかもだけど、家族に恥じるようなことはしないでおこうとは思うよ、自由には生きてるけどね
例えば、結婚するにしても、真っ当な人を選びたいって思うし、順番守ってすすめたいと思う
子どもが生まれたら、同じように愛情かけたいし、きちんと躾けたい、自立した立派な大人に育てたいと思う
うちも厳しかったから、我が子にも多分厳しくはしてるけど、愛情表現もあれば、言いなり人間にはならないんじゃないのかなぁ+1
-0
-
123. 匿名 2023/07/22(土) 16:27:36
>>89
分かります。
色々考えると嫌になる。
でも、楽に生きてる人よりも学んだことは遥かに多いので、その点は良いよね(^^
+9
-1
-
124. 匿名 2023/07/22(土) 16:28:45
>>23
すぐに出な‼️
自分の人生だよ。
私なんて自由に生きてるから考えられない。
あの手この手で同情引いて
泣き落とされても騙されんなっっ
さっさと
幸せになりなよ‼️+32
-1
-
125. 匿名 2023/07/22(土) 16:36:14
主さん偉いね。+3
-0
-
126. 匿名 2023/07/22(土) 16:47:41
>>89
言いたい事言ってくれた
もう結婚して子供もいるけど、未だに両親が殴りあいの喧嘩して小さい自分が泣いてる夢を見る
この間は夢の中で父が母をマンション4階から地面に投げようとして「お母さん!」と叫んで泣きながら目が覚めた
親から逃げたくてずっと足掻いてきたけど、最近母の病気の雲行が怪しくなってきて地元に帰るか悩んでる…
私は未だに両親からの愛情に飢えてる+18
-0
-
127. 匿名 2023/07/22(土) 16:58:09
仮にそうだとしても自分の人生の半ばでかならず親はいなくなってしまうんだから、しっかり自分の土台を作って立たないと。+7
-0
-
128. 匿名 2023/07/22(土) 16:59:01
>>45
一人暮らしいいと思います。
親とは一定の距離をとった方がうまくいくと思う+7
-0
-
129. 匿名 2023/07/22(土) 17:05:50
母親からいつも感謝しなさい、
感謝が足りないと言われてきた。
母親が要介護になり介護していても
あんたには迷惑かけていない
迷惑かけてるつもりはないと言われ続けて
きた。
私が運転免許をとってからは
いつも母親の運転手だった。
結婚しても運転手がいないと困るので近くに住むようにいわれた。
母親は亡くなったが
自分が都合よく生きるために私を産んだんだと
強く感じる。+15
-0
-
130. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:37
親戚の伯母が娘に
自分の為に女の子を1人でも産みなさいと言ってるのを聞いて
驚いた。
+10
-0
-
131. 匿名 2023/07/22(土) 17:07:50
>>1
親の為に生きているかも
ですか、、、驚いた50才です
私は全く考えた事も無いし親からそんな雰囲気や
言動も一切聞いた事はなく生きてます
ただ、早く自立しなさいとは教えられ
兄、弟もいますが家事など、お手伝い程度ですが
リストを鉛筆で書き壁に張り
兄弟姉妹でルーチンしてそれから遊びに出ていました
おかげで自由に生きてます
自分の責任で何でもしてる
50才にもなれば当たり前で誰もそうでしょうけど、、
主さんが間違っているか?とは思わないです
主さんは、例えば環境はわたしとは違うし
なんならご両親も違うし、教育方針も違う、当たり前
どんな環境だったのかな?と想像します
ご両親を大切にしていたら良いのでは無いでしょうか?
でもたまには自分を優先してみるとか
+2
-8
-
132. 匿名 2023/07/22(土) 17:13:30
>>105
③④は善意の皮を被った悪魔って感じするもんね。
あなたの為にって言いながら、本当は全部自分の為みたいな。辛いのに、言うこと聞かないこっちが悪いってなっちゃったりするし、下手したら親が死ぬまで逃げれない。
⑤⑥もダメなんだけど、ガチな虐待やネグレクトだったら警察や児相に突き出せるし、大人になってから縁切ったって、誰にも文句言われないもん。+3
-0
-
133. 匿名 2023/07/22(土) 17:14:53
>>13
私、一応親の立場だけど、子供のためにも早く死んであげたい。+12
-0
-
134. 匿名 2023/07/22(土) 17:17:18
>>9
幸せでしょう。凄く上手に子育てされて。+25
-0
-
135. 匿名 2023/07/22(土) 17:33:38
>>83
まさに近所にそういうお子さんがいるわ。
中学2年?位まではダメダメ大王だったみたいだけど、たまたま良い点を取れたら親が大喜び→え?そんな喜んでくれるの?頑張る俺!→勉強始める→足りない部分を補う為に塾に行く→上を狙うの攻略ゲームみたいじゃん!おもしろー!→偏差値74の公立高校合格→上まだまだいるじゃん!俺頑張る!!→上位組←今ここ
思うに素直で面白がれる性格なのが重要なのかもね+8
-0
-
136. 匿名 2023/07/22(土) 17:44:02
>>105
②以降は親の根底に⑥があるんじゃないかな+2
-0
-
137. 匿名 2023/07/22(土) 18:11:27
>>1
毒親だと、子どもは2パターンになる。
親が嫌いになって連絡しない子、親が心配で毒親とわかっていても離れられないパターン。+11
-0
-
138. 匿名 2023/07/22(土) 18:15:49
>>15
同じです
親が居なくなったら、生きる必要ないかなって思います+17
-2
-
139. 匿名 2023/07/22(土) 18:39:37
>>9
娘さんの受験期は、娘さんのシャンプーとかしてあげてたらしい
すごいけどさぁ+5
-1
-
140. 匿名 2023/07/22(土) 18:47:43
母は、自分と私が似ている(家族内での立ち位置とか性格とか)と思っているので、
自分と私を重ね合わせることが多いようです。
実際はわりと自由にさせてもらい感謝していますが、
恐らくそのせいで、
『私は○○だったから、ガル子には同じ思いをさせないよう○○させなかった』ということをよく言われます。
帰省して母親と話しをすると、こういう話が多いせいか、
なんとなくもやもやして、ネガティブになります。+3
-0
-
141. 匿名 2023/07/22(土) 20:09:05
うちは両親ともいい人で大好きだけど、私自身にあんまり生きる気力がなくて早く寿命来ないかなーと思って生きてる。
両親が健在の間は毎日楽しい!を装わなければ+3
-0
-
142. 匿名 2023/07/22(土) 20:12:39
>>1
今話題だよね。
【毒親】親の欲求不満や願望実現を子供に解決してもらおうとする親たち - YouTubewww.youtube.com今回のテーマは毒親シリーズ第三弾「「子供に依存し子供の人生に乗っかる親たち」自分の欲求不満や願望実現を子供に託し子供の人生を背乗りする親たち、です。これは親が、子供が頑張った成果や成功や手柄を「自分のおかげだ」とばかりに横取りしたり、周りや世間を...
支配型の母親~子どもの人生に入り込んでくる毒親【脳×マインド×潜在意識】 - YouTubewww.youtube.com読むだけで幸せ脳になる無料メール講座(9日間)登録受付中です♪↓↓↓https://ws.formzu.net/fgen/S35910524/ラジオ番組【ゆる生き心理セラピートーク】stand.fm 配信中!https://stand.fm/channels/60354a0685b142d0d8fc450dチャン...">
【アダルトチルドレン】の正体と特徴、解決策は? 親子逆転から起こる生きづらさ。HSPと混同してませんか? ヤングケアラーも要注意! - YouTubewww.youtube.comアダルトチルドレンという言葉はきいたことがある。ネットで診断もある。けれどもちょっとずれていると感じています。ここでアダルトチルドレンについての定義、原因、解決策をまとめてみました。アダルトチルドレンの動画一覧https://youtube.com/playlist?list=PLF...
親ガチャ【ベストセラー】「親子の法則 人生の悩みが消える「親捨て」のススメ」を世界一わかりやすく要約してみた【本要約】 - YouTubewww.youtube.com著者様のYouTubeチャンネルはこちらhttps://onl.tw/jLKWTvu▼Amazonの購入はこちら??https://amzn.to/3Q5mKMB▼楽天の購入はこちら??https://a.r10.to/h6uH5K▼【目次】0:00 ご挨拶・導入02:56 本日のお品書き03:36 第...">
カサンドラ症候群で悩んでいる方へ。根本原因の8割は親子関係です。 - YouTubewww.youtube.comカサンドラ症候群になりやすいタイプの方の根本原因をたどっていくと、そのほとんどは親子関係に行き着きますよ、という内容をお伝えしました。いかがだったでしょうか。夫婦関係って対人関係の中で最も基本になる関係なのに、実は意外と難しい関係だと思うんですよ...
+1
-1
-
143. 匿名 2023/07/22(土) 20:45:49
子供に嫌われたくないな
自分の道は自分で決めていいんだよと言うよ
親から言われたかった一言だし
+3
-1
-
144. 匿名 2023/07/22(土) 20:48:49
私は2人兄妹だけど兄が不慮の死を遂げたから必然的に両親(プラス兄嫁とその子供)を気にかけてなくてはいけないなと思ってる 私は夫婦仲もずっと上手くいってないし両親の寿命が尽きたら主人と離婚して子供と適度な距離感を持って自分の好きなように生きていきたい
でも両親が生きているうちは幸せなふりして安心させ続けたい+4
-0
-
145. 匿名 2023/07/22(土) 21:49:26
>>9
佐藤ママがプチ炎上?した時に息子がFacebookかなんかでフォローするような長文載っけてたけど、すごく地頭と人柄が良さそうな文章と、佐藤ママに対して「つまるところうちの母は子供のことが大好きで、それが行き過ぎちゃうことがある」みたいなフォローの仕方をしてて、お互いよく理解し合ってて信頼関係もできてるんだろうな、良いご家庭だなって思ったよ+16
-0
-
146. 匿名 2023/07/22(土) 22:38:37
>>9
小籠包を子どもたちの為に88個作ったエピソード聞いただけでもう愛情と手間のかけかた半端ないでしょ。+4
-1
-
147. 匿名 2023/07/22(土) 23:13:44
親が経営者だとレールが決まっててしんどい+3
-0
-
148. 匿名 2023/07/22(土) 23:16:24
>>110
マネージャーとか秘書に向いてそうなタイプだよね
人の為に動くことが苦ではないし、見返りを求めてやってるわけでもない感じ+4
-0
-
149. 匿名 2023/07/23(日) 00:04:41
>>1
真逆だわ。学費払ってもらう期間が終わった時点で巣立ったと思ったし、結婚した時は別家庭になったから新しい家庭のために生きてるって思ってる。
普段連絡も取らず疎遠になってるし、あとはもしもの時だけ手助けすればいいかなと思ってる。+2
-0
-
150. 匿名 2023/07/23(日) 00:41:53
>>13
私もです。
小さな頃から母が病弱でいつも看病してた
大人になって結婚はしたけど、母は変わらず病弱で救急車のお世話に何度もなり
80過ぎて心臓手術してペースメーカー入れて…
母のお世話をしにとわたしがどこへも行ってないと安心させるために毎日実家通い。
私に依存してるからどこか出掛けたり
仕事に行ったり美容院行ったり連絡しても私が
すぐ来てもらえないと思うとパニック障害起こすからどこへも行けない
姉はいるけど体が弱いとか息子の世話とかで
全くやってもらえないのに
得することや手柄は横取りされて。
自分の人生何なのか、自分のために生きないとと思うけど私が母のところへ行くのが遅れたせいで…とかなったら自分が後悔するから
やれることはやろうとやってるけど
毎日母の体調ばかり心配して自由もなくて…
その辛さもあるけど万が一母がいなくなったら
気が狂うだろうなと思う。
その時は私は生きている意味がもうないから
やりたいことやってポックリ早めに死にたいな+11
-0
-
151. 匿名 2023/07/23(日) 00:50:36
親のために生きてはないけど、自殺しない理由は唯一親くらいは悲しむだろうから。
生きててもツライばかりだけど、親が生きてる間は私も生きてようかなって思う。+5
-0
-
152. 匿名 2023/07/23(日) 01:54:15
>>116
どこに移住を考えてますか?+2
-0
-
153. 匿名 2023/07/23(日) 01:57:12
なんか分かる気がする。毒親じゃないけど、親が死んだら自分も生きてる意味あまりないなって思う。
親が死んだら、もう後はどうでいいかも。+4
-0
-
154. 匿名 2023/07/23(日) 02:43:52
このトピをみて、自分の親だけじゃないんだなと思いました。
私は両親を看取ったひとりっ子です。
父が家庭を省みない経済DVも平気でする。
そんな相手と別れられない母。
自分も好き勝手なことをしましたが、両親を看取るまで苦労もしました。
気が付けば天涯孤独の高齢喪女。
非正規底辺で仕事のキャリアも積めませんでした。
今更親のせいにするつもりもないですが、もっと安定した土台(家庭)で育ちたかった。
今は自分の役目だった両親の看取りが終わったので、早くお迎えがこないかなと思っています。生きていく意味がない。
色々疲れました。
+14
-0
-
155. 匿名 2023/07/23(日) 07:13:55
私はそうだったけど
親も好き放題生きた結果今だからって思えるようになったよ
貧乏なのに子供2人作ってそのせいで病院もスーパーも遠い田舎にしか家買えなくて
私が都会に住んでも薄情じゃないって思えたのは35歳くらいかも。。。。
+2
-0
-
156. 匿名 2023/07/23(日) 08:01:56
横かもだけど・・
介護の必要はないけど親が高齢なので時々実家に様子を見に行っています
母が定期的に来てくれる訪問看護(以前入院したりしたのでその後来てもらっています)の方から「デイケア」に来ないかと誘われたそうです
母曰く、お父さんは農作業してるし私だけ行くのは悪いと思って断った(他にも行かない理由をあげてた)と・・行かない行きたくない理由を自分以外に持ってくるし、まだ行ってもいない!・・モヤモヤした
何が言いたいかというと、自分の行動を自分で決めない・・やりたい事やりたくない事を自分以外のせいにする、そしてそのやり方考え方を長年私に何気に押し付けてくるのです
私も家(婚家)のために生きたからあなた(私)も結婚するまでは実家のために結婚してからは婚家のために生きなさい的なニュアンス・・そんな母に会うたびに疲れまくってる+7
-0
-
157. 匿名 2023/07/23(日) 09:07:38
>>1
小学生の頃から
『産まれた時点で全ての親孝行は完了してる。親が心配するのは反射的なものだから気にすんな。強いて言うなら笑っていて欲しい』と教えてある。子供の人生の邪魔にはなりたくない+7
-0
-
158. 匿名 2023/07/23(日) 09:14:15
大人になるとそれも含めて自分の選択だからね
10年後の自分にどうしてあげたいか、自分で考えて選択するしかないね
10年後の自分も「親のために生きてるかも」と後悔しているのか、今選択できるのは自分だけだし
自分しかその結果を受け取れないんだから+5
-0
-
159. 匿名 2023/07/23(日) 10:19:05
>>10
凄く凄く分かる。
安定性を伴わない好きなことや楽しい事をする時に激しく罪悪感があって疲れてしまう。
大手への就職を断ったり、起業をすることなど。+3
-0
-
160. 匿名 2023/07/23(日) 12:54:22
>>15
同じく
親が可哀想すぎて死ぬこともできず惰性で生きてる+3
-1
-
161. 匿名 2023/07/23(日) 15:51:25
>>22
生きてく道はあるよ。底辺高校といわれるとこに行った人がみんな死ぬのか?そんなことないよね。+0
-0
-
162. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:38
親に気を使って生きてきたもん
やりたい習い事させてくれなかったし
大人になったらやると決めてたけどやる気失った
こういう人が毒親育ち名乗る資格あると思ってるよ+1
-0
-
163. 匿名 2023/07/23(日) 23:30:57
>>10
私の場合は何をするにも行動に親の許可を要求されたので、些細なことでも何か行動する前に躊躇う人間になってしまった
+2
-0
-
164. 匿名 2023/07/23(日) 23:33:18
毒親がヒステリー起こしたせいでとばっちり
全く面倒臭い。。私にだって大事な事があるのに
幾つになったら自分一番な人間じゃなくなるのかな
死ぬまで自分マンセーなんだろうな
なんで子供産んだの?+1
-0
-
165. 匿名 2023/07/24(月) 00:56:20
母には早く◯んでほしいと思っています+3
-0
-
166. 匿名 2023/07/24(月) 10:31:54
仕方ない。訳アリの私は市川沙央さんのような偉業を成し遂げる当事者でもないし。+0
-0
-
167. 匿名 2023/07/24(月) 10:33:00
そろそろ消え失せてほしいよ本当はね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する