ガールズちゃんねる

ひょう疽(爪周囲炎)になったことある方🖐️

134コメント2023/08/06(日) 12:31

  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 14:45:20 

    手のささくれをニッパーで切ったところ指の脇がジンジン痛みだし熱を持ち赤く腫れ上がりました。
    以前はネイルサロンでの処理後にそうなり、パンパンに腫れた状態で皮膚科にかかったところ太い針を何度も刺されましたが結局膿みは出ず、抗生剤と塗り薬を処方されました。
    今回は前回ほどではないですが、痛みでブラジャーのホックが止められない、袋を開けられない、など日常生活に支障が出ています。
    今回も抗生物質と塗り薬が出ましたが、もう懲り懲りです。
    ひょう疽体験者の皆さんとこの苦しみを共有したく、また今後再発防止のための対策も兼ねてトピ申請しました。
    よろしくお願いします!

    +93

    -3

  • 2. 匿名 2023/07/21(金) 14:45:56 

    酷くなって爪剥がした。治ったけど

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2023/07/21(金) 14:46:06 

    巻き爪とはまた別??

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/21(金) 14:46:07 

    ささくれは乾燥からだから、ネイルオイルで爪とその周囲をマッサージする。

    +4

    -9

  • 5. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:02 

    めちゃくちゃ痛いよね

    +148

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:16 

    あるよー
    クロマイをたっぷり塗った上から絆創膏貼ってたら治った

    +42

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/21(金) 14:47:55 

    今まさになってる。これから腫れそうな感じ。嫌だなあ。

    +41

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/21(金) 14:49:04 

    ひょう疽(爪周囲炎)になったことある方🖐️

    +132

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/21(金) 14:49:06 

    今まさに治療中
    なんだかんだ1ヶ月半くらいひょう疽と付き合ってる

    膿抜きのために切開したら皮膚が治りきらず水ぶくれ
    (ここまでで発症から2-3週)

    薬飲んで治療、2週間経ってやっと皮膚がもとに戻ってくる

    切開した付近の爪が割れる、伸びるの待ち

    +66

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/21(金) 14:50:57 

    痛いし痒いしジンジンドクドクするよね…

    +111

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/21(金) 14:51:35 

    指先は神経が沢山あるからなのか尋常じゃないくらい痛かったよ
    膿を出した記憶はないので外用薬と飲み薬でなんとか治った

    +59

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/21(金) 14:52:16 

    1年くらいゲンタマイシン塗ってたことある
    足の親指

    +6

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 14:52:19 

    息子が足の親指がひょう疽になって3年、まだなおらない

    +9

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/21(金) 14:52:41 

    冬になるとささくれよくできるから保湿と何か作業(皿洗いや掃除)する時は必ずささくれ部分を保護する為に絆創膏貼ってる
    以前3回くらいひょう疽になって2回膿を出してもらったけど、膿が神経を圧迫して肘までビリビリしてた事あった
    すぐに皮膚科行くようにしてるよ

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/21(金) 14:53:03 

    足の親指の爪の脇なった事ある
    パンパンにはれてドクンドクンいってる感じ
    膿出たら嘘のように治った

    +88

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/21(金) 14:53:26 

    よくなる
    何するのも痛いよね〜

    +33

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/21(金) 14:53:30 

    麻酔無しで爪の一部を切除する手術を受けた
    治りは早いけど精神には良くない治療法だわ

    +43

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/21(金) 14:53:36 

    なに菌が入るんだろ

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/21(金) 14:53:43 

    夫が足指のササクレを毟ってパンパンに腫れてる
    痛そう

    +16

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/21(金) 14:54:35 

    なりはじめたら膿が貯まる前にDSで売っているテラ・コートリルという
    抗菌剤が入った軟膏を塗ってバンソコウを貼っておくとそこまで
    大事にはならない。
    私は足の親指の爪がなりやすい。

    +55

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/21(金) 14:54:49 

    結構痛いんだけど、嫌いな痛みじゃないんだよね…。膿出すとき痛いけどちょっと楽しい

    +47

    -7

  • 22. 匿名 2023/07/21(金) 14:54:57 

    子供の頃ささくれを引きちぎって消毒せず泥だらけで遊んで
    赤くてジュクジュクしてジンジンしながら寝たら
    翌朝化膿して外科で切って直してもらった

    +11

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/21(金) 14:55:09 

    ちょっとはよくなるけどそんなに悪化したこと無かった😣
    ちょっとでも痛いもんね、早く良くなりますように〜

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 14:55:32 

    >>13
    それは長いね
    抗生物質や軟膏も種類を変えてもらったり、点滴や注射はした?

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/21(金) 14:56:00 

    >>1
    うちの母がササクレを引っ張ってしまってひょう疽になってた。
    パンパンに腫れて血圧も上がってた。
    主さん同様、病院で抗生剤もらってたよ。

    私もしょっちゅうササクレができるから、爪の横ギリギリをカッターナイフの先でユルくユルく何度も擦って切ってる。
    ニッパーより根元から切れるからカッターオススメだよ。
    カッターは刃を折ってよく切れる刃で肉を傷つけないようにユルく擦って切ってね。

    +16

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:15 

    ウチの父親、昔だけど強がって麻酔無しで切開したらしい
    死ぬ程痛かったって笑  

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:22 

    主です。
    マニアックなトピが採用され、また意外にもなったことある方が多くて驚いています。
    私は今右手親指がアツアツになりジンジンしている状態で何をやるにも激痛です。
    何もできないです。
    夜も痛みで起きてしまい、昨夜は熱くなってるので湿布を貼り痛み止めを飲みました。
    出勤時にも朝ごはんの用意、着替え、カバンの中をゴソゴソやってICカードを取り出すことさえ苦痛でした。
    とりあえず抗生物質を一週間処方されたのでそれまでに良くなっていたらいいのですが。

    +33

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:30 

    病院で爪を切りすぎないようにと言われた。

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/21(金) 14:57:31 

    >>18
    皮膚科で膿出したときに調べてもらったけど1回目は緑膿菌で2回目はブドウ球菌だった
    どちらもあーあれがあかんかったかって心当たりあった

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/21(金) 14:58:05 

    20代ほんと何回も繰り返した
    ずっと貧血で、とにかく口内炎やものもらい、蕁麻疹に、、辛かったなー
    どうしても痩せ対処で、栄養失調だったんだと思う
    それが30歳から体質が変わって、ほんのりふっくらしてからは貧血からの不調とは無縁の今40歳
    細い見た目よりも、今のちょいデブの方が健康だわ

    +17

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/21(金) 14:58:27 

    >>1
    くせになるんだってよ
    こどもの頃に何回かなった
    毒親だったから見せたらお前が悪いって言われて、自分で膿だして薬つけてた
    病院に行った方がいいんだよね
    去年、職場でハサミを拾おうとして指先切ってしまって、何十年かぶりになって自分で膿だして治療した
    そんなに大変なの知らなかった
    職場の人に聞いて調べたら、病院行った方がいいのを知った
    主もくせになるんだと思う

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/21(金) 14:59:55 

    >>1
    痛いよね。足の爪でもなるけど手の方が断然痛いしつらい。
    私は希ヨードチンキを爪と痛い皮膚につけて絆創膏を巻いておくのが一番治りが早かった。
    テラマイシン軟膏は有名だけど効かなかった。
    ひょう疽(爪周囲炎)になったことある方🖐️

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/21(金) 15:00:06 

    >>14
    肘までビリビリ、分かります!
    なんかこのまま菌が全身に回っちゃったらどうしようと不安になる。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/21(金) 15:00:14 

    絶対推奨しないけど、ひょうそう部分を無理やり左右からギュッと押してウミ出して治したことある
    絶叫するほど痛かったけどウミ出たらみるみる腫れが引いて次の日には痛くも痒くもなかった
    今だったら面倒でも皮膚科で処置してもらうかな

    +25

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/21(金) 15:00:26 

    >>29
    すぐ治るのとそうでもないのの違いって菌も関係あるのかな
    なんでも早めに消毒と軟こうとか治療だね

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/21(金) 15:00:31 

    30年前小学生の時なって麻酔無しで爪剥がされたよ。拷問だよ、しかも2回も。
    さらに治らなくて手術になったし。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/21(金) 15:01:03 

    >>27
    必ず治るから大丈夫
    お大事に!

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/21(金) 15:02:11 

    キツイ靴を履いていたせいで
    爪周囲炎に罹ってしまいました。膿は自力で出したけど、爪が新しいのに生え変わりました

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/21(金) 15:03:43 

    >>1
    ひょうそ?ってよむの?
    ずっと「ひょう創」だと思ってた。
    地味に痛いよね。バイキンはいらないようにしないとね。

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/21(金) 15:03:53 

    今ちょうどネイル検定で勉強しているけど全てイラストだから実際の症状見てもわからない自信がある(・_・;

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 15:04:58 

    >>27
    主結構重症だね。痛みが強くて熱を持ってたら、免疫低下で痛みが収まらない事もあるから本当は患部を冷やしながら休んだ方がいいと皮膚科の先生が言ってたよ。
    でも仕事だと中々休めなかったりしてね…お大事に。

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/21(金) 15:05:30 

    指の先の膿を出すために針を刺されたけど、ひょう疽の方が痛くて針は全然痛くなかった。
    膿を出したらすぐに治ったよ。
    こんなの出来るって体の免疫が下がってるねって皮膚科の先生に言われたけど、確かにその頃睡眠不足で体の疲れが取れない状態だった。

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/21(金) 15:05:30 

    >>37
    ありがとう( ; ; )

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/21(金) 15:06:56 

    >>32
    赤チンはまだ販売されてたのかな
    昔の塗り薬とかしみるけど効いたんだよな
    今は治し方違うからね
    昔の塗り薬復活ないか

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/21(金) 15:06:58 

    傷つけたわけでもないし思い当たる節もないのになった事ある
    しかも何回かぶり返した
    あれなんだったんだろう

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 15:08:08 

    麻酔を注射→メスで切開して処置されたの結構トラウマ
    その後は内服薬で何とかなりました
    爪のささくれいじっただけであんなに雑菌で腫れるとは思わなかったなぁ

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 15:08:28 

    調べてみたら、ちょっと前のわたしの足の親指、これだった!
    痛くてオロナインぬって足を締め付けないように(ほかのところにぶつからないように)過ごしてたらいつの間にか治ってました

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 15:08:57 

    足の親指なったことがある爪の切り方が悪かったんだと思う足の指はなんか切り過ぎちゃって角も丸く切らない方が良いんだよね

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 15:10:01 

    陥入爪(巻き爪)からなったことある
    パンパンに腫れて膿出したけど結局爪の食い込みのせいで肉芽できて液体窒素で焼いたりしたけど治らなくて最終的に爪抜いた
    めちゃくちゃ痛かったよ〜

    +13

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 15:10:03 

    >>41
    ありがとうございます((T-T)
    病院では一週間薬飲んでまだ痛かったらもう一度来るように言われました。
    なんとか一週間で良くなりたい。。
    皆さんのご意見を参考に頑張ります!

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 15:10:15 

    >>8
    少し触っただけでも激痛だよね

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 15:11:47 

    なった事ある人わりといて驚いてる。
    ひょう疽ってなに?くらいのコメント多いと思ってた。
    でもみんなリアルでは、体調不良や痛い所があっても言わないだけなのか。

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 15:17:31 

    今週なって病院で抗生物質もらってきた
    飲み始めたらすぐ良くなってきたからよかった
    私はこの時期になりやすい気がする

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 15:17:34 

    皮膚科で抗生剤と化膿止めの軟膏貰って治りました

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 15:17:49 

    >>1
    ササクレ抜いてなったわ
    ありえんくらいパンパンになるよね塗りと抗生物質で治った、ササクレ抜いたらダメってみんなに言うてる、指腐るかと思ったよ

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 15:21:47 

    >>1
    中学生の時、ドアに指を挟んでなりました。
    今でもあの痛みは忘れられません。

    病院でいきなり太い鍼を爪の上からブスブス刺され、黒っぽい血がたくさん出てきました。
    びっくりしたのとと同時に痛すぎて、声も出ませんでした。
    結局病院で処置してもらって一週間ほどで良くなったと記憶しています。

    幸い大人になってからはなっていませんが、辛いですよね。
    指先とか良く使う部位なので、日常生活も大変だと思います。
    早く良くなりますように!

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 15:23:24 

    ささくれというか、爪のサイドにピョコって出たツノみたいなの、気になるよね
    私は爪切りで切れるところだけ切ってる 深追いしない
    妹はつい引っ張って傷になって腫れちゃうって言ってたけどこれかな?

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/21(金) 15:24:17 

    足の親指を痛めたことがあります
    爪を切りすぎた(切り方が悪かった)ことが原因でした
    皮膚科で患部をつついて膿を出してもらい、飲み薬と軟膏を貰ってきました
    治るまでに1週間~10日ぐらいかかったかなー
    夏場だったのが不幸中の幸いだったかも
    スニーカーやパンプスといったつま先を完全にふさぐ靴は痛くてとても履けなかったので…

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 15:24:50 

    荒れた手の爪横に菌が入って赤く腫れてすぐに緑色になった。
    当時乳児がいて
    自分のことで激混みの皮膚科行くの大変だったから
    自分で膿押し出して消毒
    それでちょっとマシになった。

    一週間くらいしてやっと皮膚科行き
    飲み薬とぬり薬ですぐに治った。
    病院に来られない間に膿を出しといたのは
    とりあえず良策だったとは言われたけど、もう懲り懲り

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 15:26:57 

    ささくれがあるときに土付きの人参を洗ってなったことある
    気づかなくても指先に傷がある時あるから
    土付きの野菜は素手で洗わない方がいい

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/21(金) 15:28:32 

    子供の頃から化膿しやすい体質だから、爪が剥がれるレベルのひょう疽にはなったこと後あるけど…
    ささくれ引っ張ってしまうとズキズキしてくるから、化膿止め系の漢方薬を常備している
    顔面の吹き出物とかできた時にも飲んでる
    それで軽度なのは落ち着いている

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/21(金) 15:30:40 

    表面的な部分で早く治さないと指先全体痛むし腫れるしでヤバいです。経験済
    抗生剤飲んで痛み止め飲んで、軟膏塗ってガーゼ保護テープでとめて指のネット包帯して生活します。水仕事はネット包帯外して指サックしてました。

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/21(金) 15:31:26 

    痛いけど病院行ったことはない。
    皮膚の中身がぷくっと出てきて、だんだん乾燥して硬くなってポロっと取れて治るよね。
    誰かわかる人いるかなー?

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/21(金) 15:33:15 

    ありますよ〜
    足指の爪の横が真っ赤にトマトみたいに腫れて、何日経っても治る気配がなく
    病院行く前に調べまくったら最悪足の指切断とか出てきて慌てて行きました
    見てもらったら薬出されただけで大したことなかったけどw
    爪切りの仕方が悪いって説教されてそこだけ納得いかなかったな
    別に端っこ切ってたわけでもなく、なるべく巻き爪にもならないようにスクエア型に気を付けて切ってたのに四角く切らなきゃ駄目だよとしか言われず
    もうやってるのに
    たぶん歩き方とかだよね
    これなりやすい人は巻き爪の悩みも持ってる方が多いかもしれない
    とりあえず少しでも赤くなったら塗り薬だけでも塗るようにして悪化しないように気をつけてます

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/21(金) 15:36:03 

    >>8
    放置すると何かが当たった時に破裂して膿ぶっしゃーーだよ🤢

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/21(金) 15:37:35 

    私これの膿出す瞬間が好き過ぎて痛みも気にならない

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/21(金) 15:41:55 

    あれ痛いよね。
    でも自分で力ずくで膿を出すの地味に快感。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/21(金) 15:42:36 

    >>63
    わかりますよー✋
    足の親指がよくなってた
    高校生の時、乾燥してくれなくて膿でジュクジュクになっちゃったので、皮膚科でぷくっとしたところを切ってもらったこともある
    体育祭のときだったので、じゃんけんで負けてリレーに出ることになってたけど、出られなくなった

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/21(金) 15:43:29 

    足になったらマジ最悪で動けないよ

    市販薬は、ドルマイシンとかある

    早く病院オススメ!!

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/21(金) 15:44:51 

    なったことあるんだけど、
    銭湯とか関係あるのかな?

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/21(金) 15:44:51 

    下手にさわると膿んで悪化する。
    痛くて走れないし。歩いても痛い💥
    病院で爪剥がしたこともあった。
    慣れてくるとあぁまたかって放置しちゃうけど。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/21(金) 15:44:59 

    第二の心臓があるのかってくらい脈打つよね。私は正月休みの前にあまりにも痛すぎて仕事早退して病院行ったわ。年末年始病院休みだし。

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/21(金) 15:46:35 

    爪の端を引っこ抜いてしょっちゅうなってるわ
    痛えんだよなあ、、、

    本日始めて名前を知ったガルは学びがある

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/21(金) 15:47:15 

    足と手が何度もなってる…
    え?痛風?って焦る
    様子見るけど痛すぎて結局皮膚科行く
    たまたま何かに感染してなってしまうらしい私の場合

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/21(金) 15:47:40 

    >>1
    左足の親指が巻き爪で、自己処理してひょう疽になり近所の外科に行った。あ~爪がブヨブヨだね〜これ取らないと…って言われ、爪と肉の隙間から注射され、麻酔利かないうちに生爪剥がされたよ。痛くて処置室で叫んでしまった。

    2人子供産んだけど、陣痛より痛かった。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/21(金) 15:49:51 

    小さい頃になった
    ギャン泣きしながら病院行ったまでは覚えてる
    それで足の小指が伸びなくて爪切りしなくて良い
    小指だし見てもすぐわからないかなと思ってたけど、プールの授業の時によく「どうしたの?その指」聞かれたから違うのがすぐわかるみたい
    ひょう疽ほっとくと壊死する気をつけてね




    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/21(金) 15:50:28 

    >>27
    キズパワーパッドで治りました。

    +1

    -2

  • 78. 匿名 2023/07/21(金) 15:54:18 

    >>1
    わたしは足の指にしょっちゅう出来る。
    巻き爪っぽくて、お風呂でちゃんと洗わないと出来やすい。
    自分で膿出して消毒して治してる。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/21(金) 16:00:43 

    メスで切って膿を出してもらった
    膿でパンパンに腫れ上がりしんどかった

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/21(金) 16:04:03 

    私は爪に塗るオイルにかぶれてどえらい事になりました‥足の指って結構トラブル多いよね。
    最近巻き爪が奇跡的に治って嬉しい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/21(金) 16:05:35 

    調べると自分では治せない、抗生物質飲まないとダメ、みたいなこと書いてあるけど、
    ここでは結構自力で治した人いるね。
    行かないで治るなら病院行きたくないよ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/21(金) 16:11:05 

    >>45
    菌だから免疫力が弱ってる時になってしまうんだって

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/21(金) 16:11:59 

    ちょっとどこかに当たっただけでも激痛だよね。
    本当に痛くてストレスだし何も集中できなくなる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/21(金) 16:13:04 

    >>81
    皮膚科 田舎だから週2しかやってないし混んでるし
    でも、よくなるんだよね ゲンタマイシンは塗るけど、抗生物質は何故市販されないんだーw😢

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/21(金) 16:16:48 

    >>3
    巻爪だとなりやすいよ。
    刺さって傷になりやすいから。

    +13

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/21(金) 16:19:06 

    >>73
    端までがっつり切ってとりたいのにすぐひょうそになる
    ひょう疽(爪周囲炎)になったことある方🖐️

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/21(金) 16:19:28 

    >>81
    なる位置による、爪の先とか爪の脇なら薬を塗りやすいし
    膿も出しやすいけど、もし爪の根元から菌が入って爪の真下だと病院へ行くよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/21(金) 16:19:43 

    >>70
    菌の名前まで覚えてないけど肌に常駐してる悪玉菌が原因だからうつるもんじゃないと思う
    水虫とかとは違う
    原因は自分で作った傷とかにそれが入り込んで悪化すること
    指周りの皮膚は分厚いのと爪でふさがってるから普通の傷みたいに排出されにくくて、膿とかたまって悪化しやすいんだって

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/21(金) 16:21:31 

    >>1
    痛いよねー!ついこの間足の親指がなって皮膚科に行ってきたよ。抗生剤と塗り薬で数日で治ったけど、歩くのもしんどかった...
    昔から定期的になるからなりやすい体質なんだと思う。皮膚科の医師は免疫力が下がるとなりやすくなると言ってた。
    娘が0歳の時もよくなってて、赤ちゃんでもなるのかと思った。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 16:27:05 

    そういう名称があるんですね!
    子供の時爪の中に膿が溜まって、結局爪が剥がれたことがあります。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/21(金) 16:34:56 

    >>10
    地味に痛いんだよねー

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/21(金) 16:37:51 

    >>24
    うん
    抗生物質を飲んだり軟膏を変えたり、爪を縦に切って、テープを巻いたりしても治らないんだよ
    今は、毎日サンダルをはいて、患部を刺激しないようにしてる

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/21(金) 16:40:05 

    厚くなったささくれをブチッと取ったらそこからパンパンに腫れた
    膿を抜いて市販のテラマイシンを塗ったら病院行く前に治った
    とにかくちょっと何かが当たっただけでギャッてなるくらい痛い

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/21(金) 16:51:01 

    私のもそうなのかな?昨日の夜から足の親指の爪の周りが痛くて。見た目とくに何ともないけど巻き爪気味だから、爪食い込んでるのかな?って思ってた。どのタイミングで病院へ行けばいいんだろう?

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/21(金) 17:07:31 

    昔、それで、パソコンのキーボードも打てなくなって、薬局に行ったら、ドルマイシン軟膏すすめられて効いたよ
    それ以来、ささくれが剥がれたり、爪を切りすぎたときは、即、ドルマイシン塗って絆創膏貼るか滅菌ガーゼ貼って、こまめに取り換えるようにしてる
    今のとこ、それでひどいことにならずに数日で治るようになった
    ほかの人が書いてるテラマイシンもいいと思う
    オロナインは効かなかった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/21(金) 17:16:40 

    >>20

    へー!テラコートリル、私は顎の膿ニキビに塗ってるよ
    ひょう疽にも効くんだね
    私はひょう疽なりそうな気配したら、イソジン消毒液を塗ってます
    日に何回か塗ってると1〜2日で治まるよ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/21(金) 17:34:25 

    >>94
    赤く腫れたり膿みをもってからかなぁ
    爪が肉にあたってると思うからあと3日くらい見てもいい
    できたらテーピングかなんかであたってる肉の部分をひっぱっとければいいけど

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/21(金) 17:42:59 

    >>68
    痛いけどラッキーですね!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/21(金) 17:53:50 

    >>1
    私はわざと手でむしってしまう
    何回も病院行ってたら 心療内科紹介されて
    「皮膚かきむしり症」(ストレスとかでなるらしい)と言われて
    皮膚科の薬と抗生剤と
    お風呂や料理など水使う以外、寝る時も専用の手袋
    心療内科で渡されて
    ずっと手袋して生活してたら治りました。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/21(金) 18:07:43 

    幼稚園の時手の親指、小学生の時足の中指がひょう疽ななって、爪を抜きました。
    痛くはなかったけど、抜いた後生えてきた爪がちょっと変なのが気になるかな。

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 18:08:06 

    昔よく出来てた! なんでかな?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/21(金) 18:08:52 

    前に足の親指が2枚爪になって上部分が剥がれて深爪状態になったまま爪が伸びなくなってしまったんですが、その親指の皮膚の部分がちょっと赤く腫れてる気もするけど激痛とかではなくたまにジーンとするくらいなんですが、これは当てはまりませんか?

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/21(金) 18:48:07 

    私、手も足もよくなる…
    母親もなりやすいから遺伝なのかな?
    息子もなる…

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/21(金) 19:13:38 

    なんてタイムリー!
    私もコレでした。
    きっかけは、多分ささくれ。
    いつものようにピッと剥いたら、しばらくして腫れてきて、膿みが溜まってきたのでピンセットで絞り出したら、おそらくそこからさらにばい菌が入ったようで悪化。
    指先がちょっと何かに当たっただけでも飛び上がる位の痛み。
    グジュグジュと肉が剥き出しになる程の状態にまでなってしまって。
    市販の抗生物質とステロイドが入った軟膏で、今の所何とか快方に向かっています。
    ここまで来るまでに、1ヶ月位かかりました。
    もう二度となりたくないので、ささくれは無理に剥かないと心に誓いました。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/21(金) 19:17:44 

    私もよく小爪引き裂いちゃって、膿がパンパン…

    爪切りでやっても、無くならないから肌とか引っ掻いちゃって痛いんだよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/21(金) 19:24:56 

    これになって指に枝豆みたいなの出来てた子いたな。出来物があんな色になるなんて

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/21(金) 19:34:01 

    指の周りが朝から痛いけど痛風?とかとの違いが分からない。とくに腫れてる感じはなく時々痛みが出るくらいです。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/21(金) 19:39:38 

    GWにうちの猫を遊ばせてる時に興奮して指と爪の境目を噛まれてひょう疽になった
    連休なのでお医者さん休みだったし薬局で買ったクロマイ軟膏つけて治した
    10日くらい痛かった

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 19:48:15 

    >>1
    足の爪切り失敗でなった液体窒素で焼かれたり薬出されたけど数ヶ月全然治らず。
    爪と皮膚の間に紙を挟んでたら治った。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/21(金) 20:01:45 

    こどもの頃ビーチサンダル履いて歩くからたまになった。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/21(金) 20:43:47 

    自分で膿を出したらすぐ治るけど、ここ読むとけっこう皆、治り悪くて病院行ってるんだね。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/21(金) 20:53:28 

    爪の端を切るときに爪切りの刃を半分、爪の外側にはみ出させて切れるところまでしか切らないようにしたらなりにくいと思います。

    要は身が付いている部分の形に合わせて爪を丸く切るのでなく、やや四角気味に切った方が良いと教育番組で医師の方が話されていました。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/21(金) 21:54:08 

    高校生の時に足の親指の爪3分の1ひっぺがして治療した。爪切りはやりすぎず少し残すように気をつけてる。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 22:20:14 

    ささくれとか気になってピッて抜いたあとになってる。
    痛いんだけど潰して膿グイグイ出してる。
    出さなくても痛いし。あとは薬塗って。

    膿が出るようになるまでの期間が1番痛い

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/21(金) 22:52:37 

    ささくれからばい菌が入ったみたいで、化膿して白い膿がぷっくりしてるのに皮が厚くて破れないので
    皮膚科で針をブツっと刺して膿をしぼってもらった…
    めっっちゃ痛かった

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/21(金) 22:56:52 

    >>8
    これなったことある
    手の爪だったけど赤く腫れてて痛くて、最後は膿ドバっと出てきた

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/21(金) 23:01:12 

    >>88
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/21(金) 23:50:45 

    >>1
    私もたまになる。
    自分で焼いた安全ピンで膿出してから、過去に処方されたゲンタマイシン塗るようにしてる。

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/21(金) 23:57:38 

    >>17
    私もやったことある
    処置室みたいなところでやったんだけど握りしめてた靴下がすごいグシャグシャになってた
    まじで痛かった

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/22(土) 00:15:17 

    子どもの頃になって手の爪剥いで、生えてきた爪ぐっちゃぐちゃだよ
    今もぐっちゃぐちゃ
    誰も指摘しないから何となく流してきたけど気持ち悪いと思う

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/22(土) 01:01:15 

    ささくれを切ったりとかじゃないんだけど、セルフのジェルネイル(マニキュアみたいに爪に塗ってUVライトで硬化する)とかシールタイプのジェルネイル(貼って硬化させるやつ)ここ半年やってたら似たような症状が出て2週間くらい痛かった。
    元々手の爪が薄くて、伸ばせないしすぐに二枚爪とかになっちゃう。
    3週間前くらいにジェルネイルしたらそのあと指の周りが腫れた感じになってジンジンした痛み、指先にも痛みが出てすぐにオフしたんだけど…
    もう、ジェルネイルできないのかな?同じ症状の人いる?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 01:10:35 

    >>1
    小2の頃、遊具のシーソーの真ん中の部分に指をはさんで血だらけになって保健室へ
    爪がグラついてたのですが血が固まってたのもあって爪がグラつかず先生に「グラついてないじゃないの嘘つき」と言われたのが悔しくて放ったらかしにしといたら酷いひょう疽になりました
    指が赤黒く腫れ上がった
    大きめな病院で爪もはがされて膿も出されました
    麻酔をしてくれたので痛みはなかったです

    近くの個人病院でも消毒してくれると聞いた祖母、そこの病院で爪のない部分の血で固まってガビガビになっているガーゼを思い切りべリッと剥がされ激痛なんてもんじゃなかった
    泣くのを我慢して祖母に先に帰ると言って外に出てから泣きながら帰りました
    ジンジン痛くて痛みが引かなくて眠れないほど痛みが引かなくて嫌な思い出です
    家では、お風呂でふやかしてガーゼを剥がして消毒して包帯を巻いてました

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 01:44:50 

    巻き爪気味で足の指でなったことある、めっっっちゃ痛かった
    病院休みで行けない時自分で考えた方法、精製水で患部を洗って消毒液で消毒、抗生物質を塗ったらわりとマシになった
    看護師さんにこの方法を取ったと話したら感心してくれて、でも消毒液はしなくていいよと言われたけどこの手順でないと効かないんだよね

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/22(土) 03:55:19 

    >>8
    たまに甘皮切るのやりすぎて腫れる

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/22(土) 07:40:17 

    足の爪を切る度に腫れそうになるので、腫れそうだなと思ったらオキシドールをしこたま痛い部分にかける。泡が出なくなるまで。しつこいくらいかける。初期だったら大概治る。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/22(土) 08:00:00 

    酷くなって爪剥がすことに。その前に腫れてる部位?爪の間?に麻酔を打たれたんだけどそれがものすごく痛くて堪える為に足バンバンしながら悶絶した。そして麻酔やってる時にパン!!!って破裂音が聞こえて血やら膿やら先生にかかってた。麻酔効いてからは楽で爪剥がして処置してもらった。
    抗生物質の塗り薬もらってしばらくバンドエイド生活だったよ。

    麻酔刺された時の痛みの方が私には強烈で焼いたナイフで刺されるような感覚だった。とにかく痛熱かった

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/22(土) 08:04:56 

    >>17
    私もやった!!
    ドクンドクン疼いて痛くて眠れなかった

    しかも、フットのジェルネイルしてたからオフしないと病院いけない…と思ってサロンでオフしたけどその振動も激痛!

    病院で麻酔なしで爪の1/3くらいを除去されたけど、その瞬間に痛みが和らいだ…

    なんなんだあれは…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/22(土) 11:32:26 

    数ヵ月前に右手薬指がなりました。
    痛すぎて痛すぎて…皮膚科に行ったら麻酔なしでメスで切られ、膿を絞り出され…悶絶でした

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/22(土) 12:47:46 

    >>1
    この前爪の根元が痛くて、調べたら爪周囲炎っぽかったけど膿はなさそうだったから病院行かなかった。
    自然に治ったけどその後爪がこんな感じになってる。
    調べたら爪周囲炎の後爪が生え変わることあるって書いてあったんだけど、1回病院行った方がいいかな?
    ひょう疽(爪周囲炎)になったことある方🖐️

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/22(土) 12:51:51 

    昔よくなってたわ
    めっちゃ痛いよね
    指先だから何かするにも支障でまくりだし

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/22(土) 13:45:21 

    足の親指が心臓なのかってくらいドクンドクンして辛かった。
    いまだに足の爪切るの怖い

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/23(日) 16:57:56 

    私はひょう疽になったら、アクリノールが効くんだけど、同じ人いますか?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/23(日) 20:39:56 

    >>104
    そこまでいったら病院いきなよ…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/06(日) 12:31:50 

    3日前に左足の親指が腫れて膿が出て治ったのゆ
    今度は右足親指が腫れて痛い
    マニキュアがダメだったかな…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード