ガールズちゃんねる

連鎖退職が起こりそう

128コメント2023/07/22(土) 16:16

  • 1. 匿名 2023/07/21(金) 13:13:05 

    社内でかなり影響力を持っていた1人が上司と反発し、退職すると言い出した所じゃあ私も…と次々に退職希望者が増えてしまい、このままだと主に全ての仕事が振ってくるため自分も辞めたいとさえ思い始めました。
    連鎖退職の中、在籍を選んだ方のご意見をお聞きしたくトピ申請してみました。

    +257

    -9

  • 2. 匿名 2023/07/21(金) 13:13:39 

    連鎖退職が起こりそう

    +136

    -2

  • 3. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:02 

    給料いくら?
    資格ないけど働いてやろっか?

    +37

    -35

  • 4. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:20 

    次の行き先が決まってるならわかるけど、そんな簡単に皆辞めるって言えるもんなの?

    +246

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:27 

    私が辞めると言ったら事業継続できなくなると言われた

    +17

    -35

  • 6. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:47 

    >>1
    勝手にすれば
    お前の人生とかクソどうでもいい

    +6

    -96

  • 7. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:48 

    >>1
    その上司がクズなら、ざまあwと思って私も辞めるな
    辞めるには最高のタイミングでしょ

    +317

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/21(金) 13:14:49 

    あてもなく退職は不安じゃない?

    +67

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:03 

    転職活動怠いしな~と在籍してみたけど私も半年で辞めたw

    +100

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:08 

    退職だドン!

    +24

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:16 

    できるやつからやめていく

    +255

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:55 

    自分ならその流れに乗り遅れないようにしたい

    +163

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:55 

    >>6
    なんでこのトピに来たの⁉︎

    +77

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/21(金) 13:15:56 

    某大手のパン工場でもよくある話や。
    社員が立て続けに辞めていってな。
    その代わりパートの給料あげてほしい。

    +113

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:09 

    >>1
    とりあえずお給料の為に残ってる
    次決まれば辞めるけど、同じ位のお給料や希望の勤務時間が中々ないから続けてる状況
    我慢出来ないくらい限界になったらその時は辞めるけどまだ今の所耐えられる

    +63

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:16 

    >>5
    昇給のチャンスじゃん!最高か!

    +95

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:22 

    >>11
    うちの職場じゃん。
    まともな感性の持ち主なら辞める。
    そうじゃないから私はまだいるけど

    +157

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:31 

    「あいつは出来たんだからおまえにも出来るだろ!」ってなるよ。結局新しい人に引き継ぎとか、しんがりつとめて辞めた。その後は社員総入れ替え状態で社内の雰囲気良くなったらしいよ笑。新しい人と連絡先交換してたから教えてくれた。戻ってきたら?って。戻らんよ!
    先に便乗退職すれば良かったよ。

    +75

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:33 

    資格があるとか、次の働く場所の見込みがあるならさっさと辞める

    +67

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:36 

    辞める上司について行く

    +13

    -3

  • 21. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:45 

    辞めるのは勝手だが、次の職を見つけてからにしたほうがいい。お金の心配がないなら、辞めちまえ〜!

    +117

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:47 

    訪問看護師。
    コロナ禍真っ只中の時に連鎖退職でした。
    私は独身だし懐事情のために残った。

    +69

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/21(金) 13:16:57 

    大食と言えば、モグモグさくら

    +1

    -13

  • 24. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:14 

    本当に辞めたいなら、自分に余計な仕事が降りかかってくる前に急いで辞めたほうがいいんじゃない
    下手に他の仕事覚えさせられると、次の人に主が引き継がなきゃいけなくなったりしてめんどいよ

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:14 

    保育園や幼稚園でよくある気がする。
    保育士さんの連鎖退職。

    園児、保護者、園内
    多方向に気を使って
    普段からギリギリでお仕事してくださっているんだと思う。

    +135

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:44 

    >>4
    もともと辞める準備してて次のあてがあるのかもしれないよね

    +131

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:51 

    >>1
    泥船は沈没寸前、今すぐ辞めたいよね

    +59

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/21(金) 13:17:56 

    >>4
    感情的に「辞めます!!」ってかっこよく退職届パーーーンして、後日「やっぱり撤回します!」って言った男性がつい最近いたよw

    会社はもう次の人員手配してたから撤回認めなかったけど
    奥さんいる人だから、きっと奥さんに猛反発されたんだろうなぁと

    +180

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/21(金) 13:18:06 

    >>1
    パワハラとか激務とかだったら、取り残されたら地獄だから、次の転職先見つけて逃げた方がいいと思う。
    上記の状況下で精神病んだ人知ってる。

    +87

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/21(金) 13:18:38 

    私と私の上司がほぼ同時に退職宣言して
    (お互いに退職することは知らなかった)
    その後数人辞めたらしい。

    でもその後、体制とか色々見直して連鎖が終わった後は安定してるらしい。
    むしろ私と上司がいたせいでやらないといけない仕事とかもあったから、
    私と上司がいなくなって仕事量減ったまであると思う。

    +10

    -10

  • 31. 匿名 2023/07/21(金) 13:18:39 

    >>4

    >>11 こういうことだよ

    +8

    -10

  • 32. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:02 

    >>4
    うちは個人経営のお店だったけど、バイトも含め正社員も結構辞めたなぁ。
    踏ん張って辞めなかった人も結局二ヶ月以内に辞めた
    社長が代わって信頼が凄くある主力を切って自分のバカ息子をそのポジションに置いたから。
    私もスパッと辞めた
    悲惨な未来しか見えなかったから
    お店も数年後つぶれたのか閉めたのか分かりませんが、無くなりました

    +167

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:07 

    残業多いのに給料安くて面談で相談しても改善されないから辞めるって言ったら私の後輩たちも連鎖的に辞めていったな…
    私入れて6人辞めた。会社まだ潰れてないけど結構ヤバいらしい

    +40

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:13 

    >>23
    トピズレ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:14 

    私ならその後の展開を見たいからとりあえず辞めないw
    主が会社に意見や主張を出来ないタイプなら一緒に辞めておけば?
    後だと辞めにくくなるかもよ

    +9

    -7

  • 36. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:25 

    >>14
    山○パン?キツいらしいから。

    +30

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/21(金) 13:19:52 

    でもさ、その上司がたいして痛手を負わない場合、わざわざこちらが辞めるのバカみたいだよね。

    +13

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/21(金) 13:20:23 

    >>1
    あるある
    うちの会社も右腕的存在だった人が退職するってなったら、部署のメンバー8割退職したよ。
    私は育休中だったから在籍のまま復帰。
    会社は問題なく回ってるかのような感じだけど、所詮一度崩壊した後の寄せ集め…チームワーク壊滅的でやりにくい中で自分の仕事だけ淡々としてる。
    こういう時、あの人達がいればなあ…と今でもことあるごとに思う。

    +127

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/21(金) 13:20:31 

    退職者が増える→在籍者の一人一人の負担が増える・新しい人が来るまでの長い辛抱(こき使われる)→新人が入ってくると古株になって優越できる→過去のそういう困難と苦労を知って支えてきた何でも知ってる人が邪魔になって経営者や在籍者の一部が新たに入ってきた人で不都合な人をやめさせ、古株在籍者も多数はいらないので3人いたら一人だけにするために経営者もぐるになっていじめや嫌がらせなどが始まる→古株は一人残して全員退職→古株+新しいイエスマンの職場になる→退職者が増える(以下ループ)

    経営者が糞だったり、古株に自己愛性人格障碍者がいるとこうやってめちゃくちゃになっていくよ

    +61

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:05 

    >>5
    辞めて潰したら?🤔

    しょうもない会社だろうし

    +75

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:08 

    >>36
    そうみたい。
    難しい仕事ではなく単純作業でもやめる人おるんやなと思った。
    パートの方が長続きしてる。

    +24

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:21 

    仕事はなんとか回っていったけど、そのあと新人がたくさん入ってきて自分がいきなり大先輩みたくなってしまった。もともと一番下っ端だったのに…

    +37

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:25 

    >>1

    何とか全員残って その糞上司だけ辞めさせたい・・・・。

    +43

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:38 

    >>1
    どこまで、周りが本気で辞めるって言ってるかじゃない?
    冷静になって、その人と一緒に辞めたところで次の職場で一緒に働けるわけでもないし、、
    上司が凄い嫌な人なの?仕事量は増えるけど新しい職場で1から覚えるのも大変じゃん
    今すぐじゃなくてもいいんじゃない?


    +53

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:39 

    >>35
    主は仕事が振ってきちゃう当事者だから難しいけど、もしあまり影響ない他部署ならこれからどうなるのか怖いもの見たさで覗きたいよね…
    連鎖で何人もやめるってなったら役員とか頭から噴火してそう

    +30

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/21(金) 13:21:50 

    >>16
    横。ならないよ。優遇は絶対したく無いって言われた。だから辞表出してから辞めて数年経つ今も逆恨みされてるし、後任が残業続きで(残業代出ない。私は10年残業してなかった。それでギリ耐えられたくらいの発給)皆辞めてくらしく、その人達からも、ガル山って先任はやり過ぎたんだと思うって言われてるらしい。今でも交流あるパートさんから教えてもらった。

    +33

    -11

  • 47. 匿名 2023/07/21(金) 13:22:08 

    >>2
    仕事はや

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/21(金) 13:22:52 

    自分の仕事量が増えるなら給料上げて下さいとオーナーに交渉して給料あがったよ、仕事はまぁ慣れるまでバタバタしたけど出来るようになってきた

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/21(金) 13:22:58 

    >>1
    少し状況が違うけど、外資でほぼ部門ごとレイオフされちゃって一人だけ生き残った知り合いは、仕事の範囲が広がるという理由で会社側から給料アップを提示されたからとりあえずとどまってる

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/21(金) 13:23:02 

    >>1
    私もその状況で残ったけど、何もいい事無かった。給料上がらないのに負担だけ増えて、私のパートナー的立ち位置の人も変わったんだけど、その人と何から何まで合わないし、結局適応障害になって退職した。そこからしばらく働けなかったし、正社員になるのが怖くなりずっと派遣生活。さっさと見切り付けて、転職活動しておけばよかったと思う。

    +84

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/21(金) 13:23:33 

    >>1
    うーん悩ましい。
    上司より遥かに有能な人が辞めたんだよね?
    が、とりあえず残る。まず大企業勤めを前提に、
    残る理由は必ずその上司の上司に指導や異動や責任取る辞令が下るはず。なので半年後に職場改善の期待が持てるから。

    +3

    -7

  • 52. 匿名 2023/07/21(金) 13:23:36 

    >>1
    私が働いていたところも何人か口裏あわせて退職したよ。人手不足の間に会社と賃金アップ交渉し上がらないなら自分も辞めると伝えてあげてもらったよ。
    仕事自体が嫌じゃない、けも辞める人が多くて自分の負担が増えるの確実だったから給与面だけどうにかしてくれたら頑張れそうだったから。

    +32

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/21(金) 13:23:44 

    簡単に辞める決断できる人がたくさんいるってことは条件とか給料も悪いのかな?
    条件や給料が良かったらみんなそんな簡単に辞めないよねー

    +55

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/21(金) 13:24:24 

    これはしゃーない
    年齢とか職歴とかで再就職が可能そうなら
    辞める方向で動いたほうがいいかもね

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/21(金) 13:25:08 

    >>11
    今の仕事辞めたらあとがないとか、自分がいないと仕事が回らないとか考える人はいつまでも辞めず、有能な人は転職先の心配もないからここにいたらまずいと思ったら即やめるよね

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/21(金) 13:25:53 

    >>22
    うちの病院も離職者多かった
    その結果あり得ない勤務に…
    もう本当に大変だから、この機会に病棟を一つ閉鎖すればいいとさえ思う
    若い子たちが、お給料の良い施設に集団で流れていったけど、そこは話題の宗教団体系列

    +57

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/21(金) 13:26:44 

    社員、派遣、パートが毎月立て続けに10人ぐらい辞めたことがある。
    直後は大変だったけど、残ったベテランも新人もみんな協力して一人一人がスキルアップしたせいか以前より心地よく休みも取りやすくて文句言う人もいないホワイトに生まれ変わった。嘘みたいな本当の話w

    +46

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/21(金) 13:29:29 

    >>46
    レスありがとう。
    なんだーそうだったんだ…私が経営者だったら絶対昇給させてたわ。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/21(金) 13:30:44 

    >>1
    システムやAIに置き換えられる

    +1

    -3

  • 60. 匿名 2023/07/21(金) 13:30:48 

    こういうのはなるべくしてなったから、どこが原因かを調べて考えて、改善無理そうなら転職ですかね。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/21(金) 13:31:56 

    こればっかりは貯金あるかないか
    独身か既婚かで変わってくるけど
    その船に乗っからないと大変そうなのが
    目に見えてるので私もさっさとやめるかな
    みんな辞める言い出したら引き留めるのに
    条件変わるかも

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/21(金) 13:33:14 

    >>5
    大丈夫だよ。辞めても会社は何とかなるから。
    そうやって無理に引き止める会社なら
    辞めて正解の可能性が高い。

    +81

    -2

  • 63. 匿名 2023/07/21(金) 13:34:13 

    >>58
    いまだに私を基準にしてるから新しい人が辞めてく時にパワハラの証拠書類社長(キ◯ガイ)に叩き付けたりしてるレベル。労基に持ち込めばいいのに。私悪さしてないのに知らない人からも逆恨みされてる状態。

    +30

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/21(金) 13:35:09 

    よくある。
    だいたいみんなやめる理由は似てると思うよ。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/21(金) 13:35:45 

    基本資格持ちばっかりの職場で連鎖退職起きたのが新卒で入社して半年頃
    私は資格も無い職種だったから次の仕事が決まるまでその職場で頑張ったけどストレスはヤバかった
    でも新卒のペーペーだったのが幸いして全部仕事任せられるとかは無かった

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/21(金) 13:36:53 

    >>2
    あれ、これうちの会社じゃん。
    連鎖退職かどうかわからんけど、数年前に主力がぼろぼろ辞めていったことがあったな。最近は変な異動が多くて(3ヶ月とか半年単位で異動が発生する。部署によっては毎月ローテーションしてる)いよいよやばいのかな?古株の私も先が見えないから辞めようとしてるけど。

    +48

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/21(金) 13:37:13 

    前の職場でわたしストレスによる体調不良で職場辞めたんだけどその後同期も後輩も歳の近い先輩も続々と辞めていったらしい。その前は20代の離職者いなかったのに続く時続くんだよね。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/21(金) 13:37:27 

    大変かと思ったけど自分のやり方でスムーズに仕事ができるようになった。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/21(金) 13:37:40 

    >>4
    苦労して入ったホワイト企業ならともかく
    ブラック企業なら辞めても別に惜しくないから辞める

    +107

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/21(金) 13:37:49 

    >>4
    コンサルファームの場合は部下を引き連れての転職とかその人がトップで新会社設立とかあるけど。結構引き抜きって多いから、主が知らないだけで本当は特定の人に新会社(転職先)が用意されているのかも。

    +40

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/21(金) 13:38:49 

    >>1
    このままだと主に全ての仕事が振ってくるため

    そうなんだよね
    人手不足だと残った人に負担かかって、残った人も辞めるの連鎖になっていく

    +34

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/21(金) 13:38:49 

    >>1
    ビックモーター?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/21(金) 13:39:52 

    >>1
    昔こういう状況になった
    くそ上司のせいで

    残ったとしたら、全部自分にくるのがわかったから私もみんなと一緒にやめた
    仕事できないのにコネでリーダーになったやつと仕事できない上司の二人しか残らず、大変だったらしい

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/21(金) 13:40:21 

    >>4
    介護やっているときに自分の周りでもあったし、友達の職場でもあった。
    引く手あまたな職種だから、すぐに次の職場は見つかるしね…

    +32

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/21(金) 13:41:31 

    >>4
    うちの会社で連鎖的に退職が発生したときは皆すぐ次のあて見つけてたみたいだよ
    業種によっては引く手あまただから転職先に困らないこともある

    +83

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/21(金) 13:44:20 

    >>1
    私が前に働いてた特養で、明るくて人あたりもよくて利用者さんにも評判よかった職員さんが辞めてから連鎖して6人くらい一カ月で辞めてった事がある。 その人を引き留めれなかった施設長は無能だと思う

    +53

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/21(金) 13:46:40 

    前に得意先の事務の女性が一気に4人辞めてしまい
    入力できる人いないからと私が呼び出されて1週間その会社に通った時がある
    オーダーシステムだけ入力してしばらくしたら派遣さんが来たので引き継き作業をした
    伝票や計算は男の社員が頑張って入力していた
    女性達が辞めた理由はわからなかったけど、多分前から考えていた計画的なものだと思う
    社長はいい人で私にも会社にも謝礼くれた
    いきなり辞めても会社はなんとか回るんだなと思った

    +39

    -3

  • 78. 匿名 2023/07/21(金) 13:48:36 

    連鎖退職が起こりそう

    +3

    -3

  • 79. 匿名 2023/07/21(金) 13:48:39 

    >>49
    範囲もだけど量もかなり増やされないのかな

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/21(金) 13:53:30 

    クソババアさっさとやめろ老害

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/21(金) 13:55:41 

    〉〉このままだと主に全ての仕事が振ってくるため
    これが嫌だよね
    うちもこうなりそうだから大変になったら辞める予定

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/21(金) 13:59:11 

    次の職場見つけてとっとと辞める。

    連鎖退職するような職場に踏みとどまってメリットがあるならいいけど、なければ転職!

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/21(金) 14:01:38 

    >>6
    イライラしすぎで草

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/21(金) 14:11:24 

    >>83
    いや全然
    馬鹿が釣れて草

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2023/07/21(金) 14:18:38 

    老健で看護師の集団離職あった
    残ったの3人だけで慌てて募集してた

    どうなるかと思ったけどほぼ新人だけでも何とかなる福祉の看護業務

    +27

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/21(金) 14:20:22 

    幼稚な煽りは全部通報しといたんでよろ~

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/21(金) 14:21:03 

    影響力のある人がバタバタ辞めてったら辞めやすい

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/21(金) 14:23:04 

    >>6
    がるちゃん閉じて深呼吸しよっか

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/21(金) 14:42:03 

    次が決まってるなら良いんじゃない。みんなやめるなら引き留めもないからそういう意味では楽だよね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/21(金) 14:43:33 

    >>35
    いつでも辞められるし、私も野次馬根性で辞めない
    今の会社も何度かその危機があったけど、その度にシステム化は進むし自分の発言権+収入は上がっていくし、今までと大差ない仕事をしていてもいる事に感謝されたりして、どんどん居心地が良くなってる
    そして辞めた人の何人かが出戻りしてきてるのを見て、転職は博打だなって思ってる

    +12

    -5

  • 91. 匿名 2023/07/21(金) 14:43:51 

    そういえば前の職場の新しく配属された上司はかわいそうだった。
    私は遠方への引越しが決まり退職し
    他にも資格に合格したからそれを活かした仕事がしたくて退職した人や、
    社内不倫の末破局により退職など、
    新しく配属された支店長とは全く関係ない理由で次々と5人くらい退職した。
    タイミング的に新しい支店長のせいだと上層部から思われなかっただろうか…

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/21(金) 14:49:24 

    >>85
    ぶっちゃけ看護師ってスキルアップ幅があんまりないんだよ

    最低限のことは学校と最初に就職したところで習ったら、それだけで一生食べていけるし、一生大したスキルアップすることがない

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/21(金) 14:52:24 

    わたしはわたしだから、今まで通りの仕事量しかこなさないで居残る。そして契約書がある以上、契約時間が来たら退勤する。

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/21(金) 14:58:10 

    >>4
    職種にもよるかもだけど、うち来ない?ってお誘いって結構あるもんだと思う
    うちの夫も今の会社辞めたくなったら連絡してねって言ってくれてる所は何ヶ所かある
    夫の同僚もそうやって取引会社とかベンチャーとかから声かかってて、辞めてそっち行くとか普通によくある

    +33

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/21(金) 15:01:45 

    >>28
    その男性、その後どうしたんだろうね…気になる

    +40

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/21(金) 15:05:13 

    >>53
    条件や給与のいい所は人材選びたい放題だから、ゴミは端から排除されてて辞める必要がない
    辞める理由も大抵は別な事したくなったとか、縁故採用で家業継ぐまでの社会人勉強期間みたいな人とか、喧嘩別れじゃなく前向きな理由が多い
    ゴミが多い会社は人材不足、つまり魅力不足

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/21(金) 15:10:28 

    >>1
    これ、保育園であったわ…
    良い先生が一気に大量退職してしまった

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/21(金) 15:21:07 

    7割が辞めた職場に残りましたが、新たに入ってきた人を研修したり、その方々が一人前になるまでの1年間強は残業やフォローでかなりハードでした

    +19

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/21(金) 15:21:54 

    家族経営の零細にオープニングスタッフで入ったけど、資格持った人達や現場経験、他社でトップ経験ある人、有能な人がみんな1年以内に辞めていったし入ってもすぐ辞めていくよ。
    トラブルは社員のせい、売上上がらないのは雇われ責任者のせい…辞めて3年経つけどしょっちゅうハローワークや転職情報誌で見掛ける。
    最近、おやと思ったのが正社員ではなく同じ条件で「契約社員」しか募集していないからいよいよヤバいのかなって…

    +13

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/21(金) 15:24:59 

    そう言いつつ、誰も辞めないパターン多くない?

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/21(金) 15:27:35 

    >>4
    当面は失業手当でしのぐとかあると思う

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/21(金) 16:04:14 

    >>77
    >いきなり辞めても会社はなんとか回る
    『この職場は、私がいないと回らない』ってのたまう在職歴だけが無駄に長い古参社員に聞かせてやりたいですね。

    一時的に大変なだけで、峠を越してしまえば通常の平穏な日々に戻るだけなのにね。

    +24

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/21(金) 16:08:06 

    >>5
    私も「会社回らなくなるよ」とか言われた
    あっそう。じゃあ回らなくなってしまえ〜
    て思うだけ

    +44

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/21(金) 16:12:11 

    >>57
    >社員、派遣、パートが毎月立て続けに10人
    この人たちが職場の「ガン」だったのでは?

    >残ったベテランも新人もみんな協力して一人一人がスキルアップした
    ベテランが残ったのが大きかったですね。会社に残った人たちが「良い人」たちだったので、上手く新陳代謝したのかなって印象を受けました。

    +31

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/21(金) 16:20:18 

    >>39
    このループ、契約社員で働いた職場と同じ!私もこの古株ジジイにひどい目に会わされましたよ。私の場合は経営者でなく管理職が糞でした。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/21(金) 16:27:01 

    >>32
    経営者って、たまにびっくりするくらい馬鹿な人いるよね。
    店長の努力と商才で繁盛してるのに、立地のせいだと思うのか、自分のお気に入りの無能をそこに配置して、せっかくの黒字優良店を潰しちゃう。
    勿体無いわー。

    +63

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/21(金) 16:34:28 

    >>62
    その人しか持ってない資格で回してる場合は厄介

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/21(金) 16:44:07 

    経営者がヤバイ奴、気持ちいい耳さわりのいいことしかいわないYESマンで固めてるところは不正の温床。

    正しいことを言う人やまともやまじめを煙たいと感じる人がいるところは厄介な職場。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/21(金) 16:48:53 

    >>28
    次の日に撤回したのに後任が決まってた
    というくらいだからその言葉待ってました だったんだろうなあ。

    +23

    -4

  • 110. 匿名 2023/07/21(金) 17:16:05 

    >>1いいな。こんなこと言ってごめん
    うちの所は前、優秀な人やまともな人がどんどん辞めて連鎖だった
    でもだからこそ今は、9割やばい人残って今年誰も退職してない!wこんなの初。
    だからこそ逆に職場しんどい。
    パワハラしまくってる奴やどこかおかしい人ばかりで、優しい人はいるけど短時間であがったり日数減らしてる
    連鎖始まらないかなー⋯図太い人だらけだから始まらないか⋯

    +23

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/21(金) 17:41:45 

    >>103
    私も同じようなこと言われた。
    すでに立て続けに人が辞めていて人手がギリギリだったので「こんな状況でやめるなんてよくそんなことできるわね!」とついでに罵倒された。
    それまでにパワハラも受けてたので「それならいっそこんなひどい会社は潰れてしまえ!」と思ったよ。
    辞めてせいせいした。
    ちなみにその会社未だにある。しぶといわ。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/21(金) 17:49:38 

    >>109
    次の日?

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/21(金) 18:12:43 

    皆んなで示し合わせて一斉退職したことある

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/21(金) 18:24:11 

    図らずも連鎖退職のきっかけになってしまったことがある。
    辞めたい私を慰留したい先輩や後輩が3人いた。
    しかし、4人で頻繁に飲んでいるうちに先輩1名と後輩1名も辞めることを決断。
    私を送り出してから辞めていった。
    びっくりしたのが、残った1名も次の年に辞めたこと。
    会社の立ち上げメンバーだから絶対に辞めないと思っていたけど、会社がどんどん変わってしまったことに嫌気が差してしまったのだとか。




    +11

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/21(金) 18:44:54 

    >>114
    私もきっかけになってしまったことがある
    前の会社で社員だったけど、お局さんが癖ある人ででも私とはなんとか上手くやっていた
    派遣さんを怒るのを私がフォローしてたりして
    私の辞める理由は夫の転勤だったけど、辞めた後にお局さんと派遣さんがもめて3人辞めてしまったと聞いた
    その後新しく入った人とも揉めて辞めるのが連続して、結果的にお局が経理に異動になったらやっと落ち着いたらしい

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/21(金) 18:50:01 

    周りが辞めるなら残るかな。
    だってベテランの人って仕事は
    出来るけど要領よくサボるんだもん。
    いっそ、一生懸命な新人が来てくれるかもに期待を持って
    辞めない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/21(金) 19:03:56 

    ずっと頑張ってたけど、長くいた人が辞めた瞬間に「もういいかな」って思った事はある
    ブラック企業だったし、辞めても許されるんだなって思ったのかも

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/21(金) 19:23:28 

    >>25
    子供の保育園、毎年先生3〜4人は辞めてるし
    この1〜2年で4人も妊娠して産休に入っちゃった

    園児60人で先生もそんなに多くないんだけど、ブラックなんだろうか…

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/21(金) 20:04:29 

    >>1
    辞める前に給料交渉したら?
    断られたら辞める、昇給したらそこから半年経ってから辞めたら失業給付が高くなるかも?まあ自己都合だからすぐ次就職しちゃうかもだけど

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/21(金) 21:29:23 

    >>109
    「後日」て書いてるよ

    +11

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/21(金) 23:57:10 

    「辞めます」

    「私も辞めます」

    「・・じゃあ私も」

    「どうぞどうぞ」

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/22(土) 06:30:43 

    >>1
    前いた会社が所謂ブラック企業だった。パワハラらセクハラあり。みなし残業という定額使い放題制度。休日も仕事しなればならない仕事量。万年人手不足で、1人が2人分の仕事をするのが当たり前。なのに手取りは13万とか苦笑
    毎年連鎖退職が起こる。元専業主婦のアラフィフシングルマザーだから、働けるだけ有難いと思って働いていたけれど、鬱病になって休職後も改善されなかったので今年も連鎖退職の波が来たので便乗しました。会社のことはトップが考える仕事だとようやく割りきれました。
    今は派遣だけど、残業したら残業代は出るし、休日はちゃんと休めるし、手取りで20万とかで満足しています。派遣だから、安定はしないけれど、毎年大量に離職者が出る職場に気を遣うこともないかな。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/22(土) 06:43:36 

    中小企業はこれからどんどん潰れていくだろう

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/22(土) 08:12:50 

    >>4
    先に辞めた主力な人で人望もあった人が、裏で自分の転職先に引き抜きのためにアプローチかけていたみたいで、主力な人材がごっそり抜けていったことある。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/22(土) 09:28:51 

    >>4
    資格職ならぶっちゃけ余裕ではある
    転職すぐ決まる

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/22(土) 09:37:33 

    2年前に異動してきたのが6人のチームなんだけど、1年に1人ずつ退職または休職していく。
    長くいるモラハラとモラハラの腰巾着(両方男)が原因なんだけど、今私と、もうひとり2年前に異動してきた同僚が腰巾着から意地悪されていて今年は2人辞めるかもw
    新しく来た人にちゃんと仕事を教えないのに「長くいる人にだけ負担が偏ってる!」と不機嫌を撒き散らし、新しく来た人は萎縮して質問できず仕事を覚えられない、のループ。
    上には自分はこんなにたくさん仕事してるんですアッピールしてるけど、実際は一日の1/3タバコ離席してて大して働いてない。
    レベル低い職場だな…書いてて悲しくなってきた。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/22(土) 13:48:34 

    >>110ですがこんな事書いてましたが今年初の退職者出ました⋯
    今週突然辞めたそうで本人は直属上司以外に言わず本当突然。誰も知らされておらず全員驚いてた
    その人は唯一っていっていいほど謙虚で真面目でまともな優しい人
    唯一尊敬してた女性の先輩。
    パワハラ糞男上司に疲れて辞めたそう(他の勤め先もう決まってて勤めてる)

    私も続きたい⋯!!辞めるならこの人の次がいい
    もうまともな人はほぼいない
    まともな人いるけどそういうまともな人は週2とか短時間勤務
    ずっと同じ空間に長くいる同僚は、パワハラ人間とか仕事しない人や嘘つき外人とか意地悪老害とか舐め腐った新人女とかコミュニケーション取らない人とかどこかおかしい人ばかり⋯
    もうやだ

    もう悲しくて頭真っ白
    連鎖で辞めたい

    +16

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/22(土) 16:16:42 

    >>10
    わーいだドン!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード