-
1. 匿名 2023/07/21(金) 10:44:34
おかもとさんは先日、7歳の息子と温泉旅行に行った際に、息子と一緒には大浴場に入れなかったことを告白。今月12日、テレビ朝日「恋するアテンダー」に出演した際も、「息子が小学生になってから、男の子を大浴場に連れていけない。温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう」と吐露していた。
だが、「大浴場に入れなかった」というツイートが物議をかもし、炎上。おかもとさんは「7歳以上は異性の大浴場に入れないこと、その決まりができたのは異性として不快になるからと理解した上で、私は部屋に温泉がついている宿を予約しました。しかし、息子は大浴場に入りたいと言いました。【諦めつくかな?】とダメ元で聞いた経緯です。ダメだよと断られて落ち込む息子に、悲しんでて、母として可哀想だなと思う気持ちは悪いことですか?」と説明したが、批判の声は寄せられた。
(中略)
これらを踏まえて「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります。しかし、シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」と、今回の発言を投稿するに至った思いを告白。「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです だから、それが単純に“悲しいな”とtweetしました。」と理解を求めた。
+159
-4831
-
2. 匿名 2023/07/21(金) 10:45:31
この人が「私がおかもとまりですー!」って駅前で叫んでたのってマジなのかな+2119
-29
-
3. 匿名 2023/07/21(金) 10:45:41
+929
-367
-
4. 匿名 2023/07/21(金) 10:45:47
無理です
我慢してください+6737
-100
-
5. 匿名 2023/07/21(金) 10:45:52
子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています
何?そこまでシンママに手厚くしなきゃいけないんわけ?税金で?
意味わからんわ。+11998
-63
-
6. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:08
なんで旅行に行政のサポートが必要なの?!
図々しすぎてびっくり。
旅行行けない人だってたくさんいるよ。+9047
-23
-
7. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:09
女湯の大浴場に同級生の女の子がいたらお互い嫌な気持ちにならない?+6299
-13
-
8. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:13
娯楽にまで税金使えとな?+4565
-17
-
9. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:19
七歳!?+2635
-24
-
10. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:27
金銭的にキツいシンママ家庭になぜ行政が旅行の費用を負担しなきゃいけないかな+4653
-18
-
11. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:29
これはシンママがどうのこうのではないのよ+3236
-9
-
12. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:30
貸切風呂でいいじゃん+3455
-14
-
13. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:35
大浴場の無いところに泊まれば良いし
プールにでも連れてってあげたら?+3121
-11
-
14. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:38
大浴場だけじゃなくて家族風呂があるホテルもあるけど、競争率高くてなかなか入れないのよね+1060
-82
-
15. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:39
温泉や大浴場にこだわらなきゃいいのに
他に楽しいとこ連れって行ってやればOK
+2391
-15
-
16. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:40
少しの期間ホテル旅行にすれば良い+946
-4
-
17. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:41
事情はあるだろうけど、7歳の男の子が大浴場とか勘弁して
同年代の女児にトラウマだから+4011
-27
-
18. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:42
大きなお風呂って気持ちいいよね
でも嫌がる人がいるからそこは酌んであげないと
7歳の男子ってもう女体に興味津々だよ
親が思ってるほど子どもではない+2991
-38
-
19. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:45
1人で入浴できるまで行かないって選択肢無いの?+2552
-17
-
20. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:46
>>1
収入に苦しむなら旅行は行かなければいいじゃん。
+2039
-20
-
21. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:51
>シンママの中では養育費すら貰えず、収入に苦しむ人が多くいます。金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています
旅行代まで行政に負担しろって言うの??+2765
-11
-
22. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:53
「金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」
いやズレてるやろ…。旅行だよ?なんでそこまで行政がサポートするんよ…。+2523
-8
-
23. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:55
温泉じゃなくても楽しめる所は沢山ある
子供が1人で温泉楽しめるようになるまでなぜ待てない?+1382
-6
-
24. 匿名 2023/07/21(金) 10:46:59
家族用の貸し切り露天風呂付きの温泉とかでもダメなのかな
大浴場がいいってこと?+636
-9
-
25. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:00
行政のサポート…
何を望んでるの?+1271
-3
-
26. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:01
あれ?結婚してなかった?
私、カサンドラですみたいなブログ書いてたような?+227
-5
-
27. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:03
旅行は流石に贅沢だと思う。最低限の生活は何とかしてやらにゃって思うけどさ+1033
-7
-
28. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:04
大きくなるまで大浴場は諦めたらと思うんだけど1~2年も我慢できないのかな
子供じゃ無くて自分が行きたいのかな+1083
-10
-
29. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:08
温泉行くのに行政のサポートって図々しすぎるだろ+1167
-4
-
30. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:15
26の時の子か+7
-31
-
31. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:19
>>1
息子さん男湯に入れてもジャニー喜多川みたいなジジイにやられるから、内風呂にすれば。そこまでして温泉は要らなくていいじゃん。。+876
-37
-
32. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:20
さすがにそれは無理
7歳の女児を男湯に入れれるかって考えたら分かると思う+1262
-8
-
33. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:23
+337
-4
-
34. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:25
仕方がないよね。金銭面や条件とかで諦めることが人生でたくさんあるから。+637
-7
-
35. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:27
わざわざ奥さんと死別した子持ちの男性と結婚して、離婚したのはあなたでしょう
そんなのものすごく難しいに決まってる結婚だったのに+785
-13
-
36. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:28
>>17
これ
今時は幼稚園のプールだって男女別に着替えるのにね+691
-12
-
37. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:30
一人で行かせてみたら?人少なそうな時に
7歳なら行けるんじゃない?
それが駄目ならもう少し歳が上がるまで待つか、そもそも大浴場がない宿に止まればいいのでは+549
-15
-
38. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:33
なんで旅行まで行政がサポートしなきゃいけないんだろう?
+671
-3
-
39. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:39
7歳なら一人で男湯の大浴場入れるんじゃないの?
お風呂の使い方を説明してあげて+534
-28
-
40. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:41
>>1
そんなに大浴場に行くことが大事か?
なんでこういう人たちって声が大きいんだろ。
子供に言い聞かせればいいだけの話。
+1299
-9
-
41. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:45
>>1
自分が非常識な主張して批判浴びると
いきなりシンママ問題にすり替えるとか姑息なんだよ+1261
-9
-
42. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:49
金あるなら大浴場を貸し切り予約すればいいじゃん。+433
-5
-
43. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:50
そういう事も含めてシングルマザー
子供連れて行けないなら諦めるしかないじゃん
何言ってるの、甘ったれるな+663
-5
-
44. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:51
>>2
精神病院に入院してたのってこの人だっけ?
なら有り得そう+1405
-11
-
45. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:52
大浴場に入りたい話?
それとも再婚したい話?+203
-2
-
46. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:55
シンママじゃないけど気楽に旅行行けないわよ…+581
-3
-
47. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:55
無理なものは無理なんだから他のことすれば良くない?
プールの施設あるとこに行ったりすれば水着で親子で楽しめる
なんでこうやってルールが決まってて無理ってなってるのに、あーだこーだ言うのかな?
みんな自分達の事情でできることをしてるんだよ+606
-3
-
48. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:56
「金銭的にきついシンママでも、大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要だなと思っています」
娯楽にも行政のサポート欲しいの?本気?+687
-5
-
49. 匿名 2023/07/21(金) 10:47:58
ちょっと何言ってるかわからない+474
-4
-
50. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:02
付き添い必要かな?赤ちゃんじゃないんでしょ?+167
-16
-
51. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:02
こんなクレクレが勝手に大きな声で代表面するから真面目に頑張ってる人たちまで変な人に見られてるんだけどそこは気にしてくれないんだ+416
-1
-
52. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:09
温泉うんぬんより、旅行すら行けない普通家族だっているんだよー
シングルマザー、シングルファーザー色々あるとは思うけど、折り合いつけて生きてくしかないと思うんだけど。+504
-1
-
53. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:12
>>22
金銭的余裕あるし自分の父母と一緒に旅行すれば済む話だよね?+326
-0
-
54. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:23
うちの子も男の子だけど全然可哀想だなんて思わない。単純にトイレも男女で分かれてるでしょ?だからお風呂も一緒。入れないんだよ?って教えるだけのこと。
うちは夫がいるからだけど
年齢に関わらず女湯に入れようとは思わない。不快になる人がいる以上ね。
どうしても私と入りたいなら家族風呂にするのみ。ただそれだけのこと。+380
-8
-
55. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:25
家の風呂でも7歳だともう一緒にお風呂には入らないな+192
-2
-
56. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:28
>>22
子供がいるシンママ同士でサポートし合って旅行するとか
家族や友達の力を借りるとか
いろいろやりようはあるんじゃないかねぇ+223
-3
-
57. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:30
もうちょっとで一人で入れるようになる+69
-1
-
58. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:32
なんか言ってることめちゃくちゃだな。最初は「やっぱパパ欲しいって思う」みたいな話だったんじゃないのか?それが男児が女湯入ることの話になり、最後にはシンママが贅沢旅行行けるように手厚いサポートを!って。自分で言ってることわかってるんだろうか。+397
-1
-
59. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:33
子供連れて入っていい時間でも作ってもらえば?と思ったけど、これ難しい問題だなと思った
シンママだけで楽しく子供を連れて一緒に入りましょう、となったとしても、小学校高学年の女児とかなら小学生男児たちと一緒に入るの嫌がるでしょうし
マセてる男子だと小学校低学年でも先生の胸触ったり、明らかにもう性に目覚めてエロオヤジの片りん見せてたりするもんね・・・+114
-3
-
60. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:34
>>1
>大浴場に行けないから、高い部屋になっちゃう
そこは少しかわいそうだけど、「高い部屋で我慢」じゃ、ダメ?+457
-5
-
61. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:40
最初からそう思ってたなら問題提起の仕方がおかしいよね
炎上したからシンママを利用したように見える
+152
-0
-
62. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:40
>>5
呆れすぎてフフッて鼻水出た+2039
-14
-
63. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:45
小さめの旅館なら、一般家庭用の風呂があるから、大きくなるまではそういった旅館に泊まればいいのに+48
-1
-
64. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:46
行政とか全く関係なくて笑う+232
-1
-
65. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:46
家族風呂でいいんじゃない?
それは嫌って言うなら他の女性の体見たいだけじゃない?+225
-5
-
66. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:52
小1か2の時に友達と銭湯に行ったら同級生の男の子がいた
脱衣場だったからまだ自分たちは服を着てて
からかった記憶がある+85
-3
-
67. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:54
>>1
高学年になると子供の方が女風呂を嫌がるようになるし、一人でも心配なく入れる。
数年我慢すればいいこと。+346
-5
-
68. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:56
>>4
岩手と山形キショ過ぎでしょ
小6まで女湯に入って来るんだよ
あと関東一帯もキショい↓+435
-25
-
69. 匿名 2023/07/21(金) 10:48:57
シングルマザーって事件起こしたり税金不正受給したり、こういうシンママ利権をいう人がいるから
余計に肩身が狭くなるんだよ+186
-4
-
70. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:03
金銭的にキツいシンママにはそれなりの助けはもうされてるよね
クレクレもここまで来ると厚かましいわ
+219
-2
-
71. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:06
旦那いるのかわからないけど、いないなら爺ちゃんも連れてって一緒に入ってもらうとかはダメなの?+104
-0
-
72. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:07
おじいちゃんはいないのかな+103
-0
-
73. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:07
シンママ代表みたいな感じで言ってるけどこんなこと言う人ごく一部だと思う+108
-2
-
74. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:20
>>7
うわ、それ絶対嫌だよね。
普通に学校で言いふらされるレベルだわ。
お母さんと女湯なんて。+964
-7
-
75. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:35
シンママじゃないけどお金キツいから旅行なんて行ってません。
サポートしてほしいなんて思いません。
義務でもないのに。
行かなきゃいいだけじゃない?+259
-1
-
76. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:35
温泉とか大浴場があるような宿は避けるしかないと思うな。
でも、プールとかはどうしてるんだろう?
小さい子でも行きたい!っていうだろうし、シングルじゃなくても異性の子を連れていくこともあるよね。
個室があれば良いと思うけど、そんなところばっかりじゃないだろうし。
更衣室といえど幼児とか小学校低学年くらいだと1人で行かせるのは不安だよね。+1
-16
-
77. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:45
>>60
私なら高い部屋になっちゃったね、ラッキーだね♪ってなる
別に生活に必要なことでもないし+86
-0
-
78. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:50
この人元旦那が発達障害だとかペラペラ公表してて
アレな人なんだなぁと思った
触っちゃダメ+184
-2
-
79. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:50
>>21
何でも他人や国が何とかしてくれると思ってる無責任な人は親にならないで
この人に限らず+288
-0
-
80. 匿名 2023/07/21(金) 10:49:52
シンママの印象が悪くなりそう+54
-2
-
81. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:05
>>1
一人で入られる歳になったら入ろうね、と充分に教えてあげて欲しい。世の中にはルールというものがあるのでね+447
-3
-
82. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:07
>>7
大浴場に入れさせろと言っているんじゃないよ+10
-158
-
83. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:10
混浴可の浴場探して行けばいいじゃん+45
-2
-
84. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:11
あと2,3年したらひとりで入れるから我慢すればいいと思うけど
友達の親といっしょに連れてってもらうとかさ+14
-2
-
85. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:13
「私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります」
私はシングルマザーだけどお金持ちだから何とかなるけど、そうじゃない貧乏なシングルマザーには税金でフォローしてね!ってだいぶ上から目線だな…。大丈夫かこの人。前もメンタルやられてたのに。+347
-0
-
86. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:13
>>1
うーん、7歳なら一人でいけるのでは?+209
-44
-
87. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:21
じぃじも一緒に旅行へ連れて行こう+79
-1
-
88. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:30
事情は理解できるけど、女性用浴場を娘と利用するものとして、男児がいるとやはり気持ち的にちょっと嫌だわ
未就園くらいならいいけど、正直就園してる子はもういろいろ理解してるし話もする年だから
実際この前小学校手前の男の子が入ってた(自分で年を話してた)けど、それでもなんだかなあ…と思った+54
-0
-
89. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:32
>>21
頭沸いてる
お金無いならお金無いなりに旅行できるよね
日帰りで地元の観光地行くとか
三連休は松島行って遊覧船乗って来たわ+281
-1
-
90. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:37
温泉街なら大まではなくても家のお風呂より広い家族風呂とか部屋温泉あるよね?+21
-1
-
91. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:37
>>1
これって「お気持ち表明」ってやつ?+126
-1
-
92. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:48
>大切な子供との旅行を負担なく連れていってあげるには行政のサポートが絶対必要
わーお…+145
-0
-
93. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:49
>>4
てかあと数年もすれば一人で大浴場は入れるよね
どんだけ我慢しないんだよ
父親がいないのは世間のせいなのか自然のせいなのか自分のせいなのか一回考えろ+948
-12
-
94. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:49
>>5
旦那いても旅行なんて気軽につれていけません。行政のサポートをお願いしたいです。シングルマザーだからサポートしてもらって当たり前みたいな考えやめて欲しい。+3499
-7
-
95. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:52
>>1
7歳で1人で風呂に行けないの?いくつになったら行けるの?+139
-25
-
96. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:53
女風呂に入れられないのはしかたないけど…
男児も性被害に遭うし、7~9才くらいまではひとりで大浴場に行かせるのも心配よね
もうすこし大きくなるまで家族貸し切り風呂のある宿に行くしか対策が思いつかないな+67
-0
-
97. 匿名 2023/07/21(金) 10:50:59
祖父母は居ないの?
そんなに温泉に入らせたいなら付き添ってくれる誰かを自分で探すしか無いんじゃない+67
-1
-
98. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:03
こっちは他人の旅行代を支払うために納税してるんじゃないんだわ+203
-0
-
99. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:22
>>37
まあそうだね。7歳なら1人で入れなくもない気はする。無理なら8歳か9歳ぐらいで再チャレンジだね。+18
-3
-
100. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:24
>>5
まずは、別れた旦那(子どもの父親)にちゃんとまともな養育費を支払わせようよ、と思う
話はそれからだよ
養育費をきちんと支払わせるよう、行政が適切に処置できるようこれから制度を整えるのは必要だと思う+2144
-3
-
101. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:26
大浴場が問題なのかシンママの経済的な問題なのか論点ブレブレで意味が分からん
金銭面で旅行できんのを行政がどうにかしろって無理やろ+111
-0
-
102. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:33
>>82
うん
行政のサポートが必要なんだよね?+36
-0
-
103. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:38
>>86
いや、ジャニがいるかもだから1人は危ない
のぼせたり溺れたりも不安+108
-19
-
104. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:39
>>30
普通だよね+20
-1
-
105. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:43
そこまで行政がサポートする必要は無いよね。女湯に男の子がいるの3歳くらいでも嫌なのに、7歳は絶対やめて欲しいし、どうしても大浴場行きたいなら親戚なり友達なり頼って連れてってもらうしかないんじゃないかな。+94
-0
-
106. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:45
DVなどの理由があってシングルになった人もいるだろう
保護が必要なシングルマザーもいるだろうけど
大多数が男見る目がなくて子供つくちゃって自分たちの勝手で離婚した人ばかりなんだよね+101
-6
-
107. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:47
あれもこれもって際限ないね+27
-0
-
108. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:49
>>1母親が息子タンと一緒に男風呂入れば無問題+242
-17
-
109. 匿名 2023/07/21(金) 10:51:56
もう少し大きくなってから更衣室別で水着で遊べる温水プールに行けばいいと思うんだけど違うのかなウォータースライダーとかあるから温泉より楽しい+3
-1
-
110. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:00
>>68
7歳の子供を男として意識してる女の方がキモい+17
-222
-
111. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:05
なんで男の子の親はいつまでも可愛い僕ちゃんだと思うんだろ+110
-5
-
112. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:07
今は家族風呂付きのホテルあるじゃん
そんなに大浴場がいいなら、息子が一人で男湯入れるようになるまで我慢したらいいのでは?+52
-0
-
113. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:09
別れた元旦那にお願い出来ないのかな?
子供の為に旅行に同行してもらうの無理なのかな?+25
-0
-
114. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:09
>>5
金の無いシンママどうすんの?泊り旅行も行けないんじゃない?+713
-152
-
115. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:11
小1の甥っ子とお風呂に入ったんだけど
それまではまだまだかわいい子供だったのに
お風呂で私が体を洗ってる姿をガン見してきて
その目つきが完全に男のソレで
まだ性欲と好奇心のボーダーが曖昧かもしれないけど
もうこの子は男としての性の意識があるんだって思って一緒にお風呂を入るのやめたよ+37
-12
-
116. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:11
シングルマザーとか知らん
他人には関係ない+57
-1
-
117. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:11
>>68
なんだこのマイナス
キショいだろ+180
-21
-
118. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:21
一人でお風呂に入れる年齢まで待てば良くない?
そんなに大浴場に入らないと行けない理由ある?+22
-0
-
119. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:21
旦那さんいないと子育てはできないよね+6
-158
-
120. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:21
そこまでいうなら混浴の温泉に行けばいいんじゃないかな。大浴場で気兼ねなく一緒に入れるよ+62
-0
-
121. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:29
もう中学生。はこの人から逃げれてよかったねって
本当に思う+94
-2
-
122. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:29
行政頼る前に、同じ状況の方こんな工夫あるよ!とか教えて下さい!じゃないのかね Twitterの使い方って。+39
-0
-
123. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:35
子どもが小さいうちは我慢したらいい
大浴場入らな死ぬわけじゃないし+48
-0
-
124. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:39
他人の7歳男児があなたの事ジロジロ見ても大丈夫なん?+42
-0
-
125. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:41
>>7
それ説明して、大浴場で解散じゃだめなのかな?やっぱり小1人だと心配とか?なら心配せず送り出せる年齢まで待てばいいのにね。+439
-3
-
126. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:42
>>7
極論だけど、おかもとさんが同級生のオッサンと混浴してから異議申し立ててほしいわ+678
-10
-
127. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:44
大浴場に行けるかどうかの問題じゃなく、シングルマザーをもっと行政でサポートして!の話になってるね。それこそ論点違うし。+41
-0
-
128. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:45
うちの息子も7歳だけど、無理なら部屋のシャワーで済ませばいいじゃん
何でもシンママで括らないでほしい
+50
-1
-
129. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:46
>>54
少し見当違いしてるよ
この問題って一緒に入りたいんではなく、付き添う保護者が居ないから困ってるって事で
じゃあどうするか、で家族風呂しかないよねって話でしょ+9
-60
-
130. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:47
あほ
私もシングルだけど行政にそんな事まで求めないよw
33歳ならご両親もまだ若いだろうし親孝行のつもりで一緒に旅行行ったらいいのに
+90
-2
-
131. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:49
息子が大浴場に人に迷惑かけずに1人で入れる様になるまでは温泉旅行を我慢するしかない。
それかジィちゃん一緒に行って貰うしかないよね。
私もシングルだけどそこは仕方ない事だと思っていたけどなー。+52
-1
-
132. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:57
>>1
温泉旅行にかこつけて“パパほしいな”って思う。現役アピール
批判浴びたら自分はお金あるけど世のシンママは~とか論点ズレすぎてて笑う+347
-5
-
133. 匿名 2023/07/21(金) 10:52:59
>>45
というか、再婚して赤の他人に息子の世話させるのもどうなの。+19
-0
-
134. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:06
>>113
向こうはもう再婚してたし、子どもも出来たんだっけ?無理でしょ+3
-0
-
135. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:13
>>1
他者の気持ちを考えられないのかな。
自分の子どもなら7歳でも一緒にお風呂に抵抗ないかもだけど
他人なら何歳でも異性と風呂は無理、同年代の女の子とかいたら本当に可哀想。
ホテルには部屋の中に風呂もあるし、家族風呂ってのもある旅館は多数。
1人で入れるまでの数年間は我慢するしか、自分が我慢したくないから他者に我慢してねって厚かましい。
旅行は各自余剰資金で、余剰資金がない人は残念だけど旅行は諦めてる。+291
-3
-
136. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:13
税金で補助しろ?
ふざけるな
こちとらシングルじゃないけどお金に余裕がないから家族旅行は年1だけです。+62
-0
-
137. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:13
>>1
理解してほしいはこっちのセリフです+247
-1
-
138. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:13
7歳くらいだったらなんか楽しそうだし大浴場に入りたいって思う気持ちはあるよね
後何年かしたら1人で入れるようになるしそこまでは我慢するしかないよね
数年の我慢と言っても旅行には毎日行くもんじゃないんだから何回かの我慢だよ+14
-0
-
139. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:19
貸切風呂って高いところばかりじゃないよ
大きなグランドホテルみたいなところで、予約できる貸切風呂があった
貸切風呂代は発生しないやつだよ。ホテル自体も特別高額ってわけじゃない
探せばいろいろあるんだよ+66
-0
-
140. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:24
大浴場以外の体験や思い出を作ってあげればいいだけじゃないかな?
出来ないことばっかりを嘆いて他人に頼るより、出来ることを思いっきり楽しんだ方がいいと思う。
酷いこと言うけど、結局は自分は収入あるから高めに部屋に宿泊出来るけど、そうじゃない人は可哀想って高みの見物で他のシンママを憐れんで笑ってるようにしか思えない。+41
-0
-
141. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:24
>>9
ひとりで入れると思う+713
-97
-
142. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:24
貸切風呂がある宿を選べばいいやないの!
なんでわざわざ大浴場に入ろうと思うのよ。
+14
-0
-
143. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:28
>>114
両親が揃ってる家庭でもお金が無いなら泊り旅行は我慢するけど?+646
-2
-
144. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:33
温泉行かなきゃいいじゃん
ホテルでいいとこいっぱいあるし+14
-0
-
145. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:35
女の子の母親ならこれ言えるかな?って思う。
知り合いが旅館経営してるけど、部屋に露天風呂付けたり、時間によってこまない時間昼から3時くらいまでは家族風呂にして、予約で入れるようにしているって言ってた。
小学生前の子でも異性のお風呂に入ってたら、クレームがくるって言ってたよ。
なんとか旅館やホテル側も対策はしてるところ多いと思う。+43
-1
-
146. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:47
>>19
自分が行きたいんだろうねw
子供のために我慢したく無いんでしょ+299
-0
-
147. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:55
>>1
仕方ない
私も息子と娘連れてなら健康ランドの温泉券付きの宿泊取ったけど、息子5歳だから諦めてホテルの風呂入ったよ。+67
-0
-
148. 匿名 2023/07/21(金) 10:53:58
シングル同士でお金出し合って大浴場を貸切にした旅行でも企画すれば?金銭的な余裕があるんでしょ?
こっちは6歳でも男児は嫌なくらいだよ。+40
-0
-
149. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:08
男の子なんだから5歳で1人で入れるよ。
過保護すぎる。+16
-5
-
150. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:09
>>139
ほんとそれ
大浴場へのこだわりが強いのかしら+15
-0
-
151. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:10
だいたいの宿泊施設は部屋にユニットバスあるでしょ、大浴場に行けないから個室露天風呂みたいな部屋になっちゃう!は金に余裕があるから言えること+27
-0
-
152. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:14
息子いるシンママだけど、この人の考えまじで意味不明。+94
-0
-
153. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:25
こういうのに制限があるのが離婚でシングルになるってことなんだと思う+57
-1
-
154. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:27
>>1
7歳だともう子供自身も女湯入りたくないとか言わない?
トイレとかは夫いないと1人で行かせるの怖いなって思うことがあるから、シングルマザーの人は心配だろうなと思うけど大浴場はわざわさ行かなくても良いとこだしって思う。
どちらかというとプールとかで男子更衣室で1人で着替えさせるのが心配で連れて行けないとかの方があると思うな〜(勿論女子更衣室は使わない前提で
シンママを考えるなら、プールとかで女性と子供しか入れない着替えスペースとかあると良いよね。
お風呂は女湯に入れるのは無しだなぁ。+120
-2
-
155. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:31
>>68
北海道だけど、6歳から混浴禁止って書いてた!娘いるからよかった!+161
-3
-
156. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:38
>>89
仙台住みなら交通費も片道1000円以内だし
電車で一本で行けるのに程よく旅行した気分になれるし最高よね
涼しくなったら山寺散策もオススメ
こちらも電車一本で行ける+33
-0
-
157. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:40
みんな何かしらのガマンしてるよ。この人はたまたま大浴場だけど+42
-0
-
158. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:48
シングルで息子を大浴場に連れて行けない→わかる
シングルに行政で旅費支援しろ→んッッッ?!?!?!+67
-1
-
159. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:53
こういう人が激増して税金がバカみたいに上がってるんだろう
我慢しろ+57
-0
-
160. 匿名 2023/07/21(金) 10:54:53
>>119
それ、男が釣りで書いたマンガだよ。マジで。+157
-0
-
161. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:00
温泉みたいなプールみたいな施設あるよね?
水着で入れて男女一緒に楽しめるところ
そういう所じゃダメなん?+8
-0
-
162. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:00
>>5
「行政のサポートが絶対必要」
この考え方を改める必要がある
賢くない人なんだなっていうのは分かった+1957
-0
-
163. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:11
>>5
そこは仕方なく部屋のお風呂でもいいよね。何でも行政頼らないで欲しい。もし大浴場に入れたいなら男の大人の友達と来たら良いんだし。お父さんとかご存命なら行政の前にそちらを頼って頂きたい。+1377
-8
-
164. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:18
家族風呂か、部屋風呂付いてる旅館にしたらいいじゃん。それかホテル。
子供が一人で入れるようになったら温泉旅館でいいじゃん。+13
-0
-
165. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:20
家族風呂の所に行けば良くない?+16
-0
-
166. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:30
家族風呂に入ればいいゆっくり出来るし、
なぜ大浴場にこだわるのか+19
-0
-
167. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:31
旅行は贅沢枠じゃない?
なくても生活できる
そういうところまで支援を求めるのに疑問+42
-0
-
168. 匿名 2023/07/21(金) 10:55:32
旅のメインを温泉にしなければ、ホテルの部屋風呂でも満足できるのでは?+12
-1
-
169. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:10
オモチャ買う気も無いのにオモチャ屋に連れてって買って買ってと泣かせてる親みたい+46
-2
-
170. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:11
>>5
旅行なんて生きてくのに必要不可欠でもあるまいし、行かない家庭だって山ほどあるし、それなのにどうしてシンママだからって家族のレジャーに行政がお金と人手をかけなきゃいけないのかね?
家族風呂ある旅館行けばいいし。そんなに女風呂に息子を入れたいのか?+1619
-1
-
171. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:13
別れた父親が息子を旅行に連れて行って大浴場に行けば?
+74
-0
-
172. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:13
>>1
私低収入で、温泉宿へ行きたいときは、男児連れに遭遇しないように(ジロジロ体を見られたのがトラウマ)頑張って貯金して部屋に温泉がついている高い宿にしている。
行きたくてもお金に余裕がない時期は諦める。
息子さんには、旅館が駄目といったから入れないのではなく、どうして駄目なのか母親から伝えられないのか。男女で見せてはいけない部分とか、7歳なら分かるよね。+185
-4
-
173. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:17
女の子だけど、1歳とか小さいうちは男湯に入れておいたわ。
おしっことかすると女湯だとおばさんがオムツ取れてないのに連れてくるなって怒るけど男湯は誰もよくわかってないからね。+1
-32
-
174. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:21
うちもシングルじゃないけど今年旅行できてないから行政のサポートお願いしていいの?+30
-0
-
175. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:23
>>5
最近何でも「不平等!行政の支援!」ばっかで乞食湧きすぎ。前も「習い事させる余裕がないから行政の支援が必要」とか言ってるやついたよね。シンママだって必死で働いて頑張ってる人がほとんどなのに、こういう卑しいアホのせいで「シンママはろくでもない」って概念を植え付けてる気がする。自分で自分の首絞めてるじゃん。+1075
-3
-
176. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:24
才賀の女と相互フォローに昨日突然なってたから、こういうことどんどん仕掛けてくると思う+6
-0
-
177. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:27
自分の父親に頼めばよくない?
税金使って行政にあれもこれも頼ろうなんて発想がないわ+29
-0
-
178. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:35
>>1
そんなに子供が大事なら、離婚しないで我慢したらよかったんじゃない?
自分のわがまま通して離婚して父親のいない子供にしたのは誰のせい?行政のせい?+223
-3
-
179. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:39
極力、家の風呂に入ってください
旅行での旅館は露天風呂付きのお部屋とってください+24
-0
-
180. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:40
>>87
世の中のじいじは有能なんだね。うちのじいじは孫の世話なんてした事ないわ。+3
-5
-
181. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:40
こういう発言て難しいねぇ。まぁただふと思ったのかもしれないけどさ
他のシンママさんからするとそんなことまで求めてないんだけど…って思うかもしれないね+10
-1
-
182. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:49
>>121
ダイヤモンドの小野とはどうなってるの?+8
-0
-
183. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:54
7歳なら、2~3日家風呂でシュミレーションして
大浴場のルールを教えたら一人では入れそう。
(もちろんお子さんによってそれが難しい子もいるでしょうけど)
これからは、大浴場には年齢枠設けて
スタッフによるお子さんの入浴見守りサービスなんて始まるかも?
+10
-0
-
184. 匿名 2023/07/21(金) 10:56:59
>>5
本当にそう思う。何でもかんでも悲劇のヒロイン感出されるとキツいですよね。+594
-3
-
185. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:02
>>1
だったら家族風呂がありますよね。
大浴場じゃないとダメな理由は?心配だからっていう理由も分からんでもないが、変態から子供を守るなら風呂を諦めるか貸切風呂を利用するしかないね。
そこそこな男子が女風呂にいるのは反対。昔、知的ぽい男の子(小学生くらい)が裸の女性をじろじろ見たり下半身モゾモゾ触ってたり申し訳ないけどキモかった。
女性側もそういう不快なことに遭遇することもあるから理解してほしいわ。+163
-2
-
186. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:08
>>13
ね。スパとかいいじゃん。ホテル三日月とか。+100
-2
-
187. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:15
>>1
養育費を貰ってないから旅行にも行けない???なんだそりゃ。
なんか話にならない。
死別以外自己責任やろ、離婚は。+206
-3
-
188. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:17
まず7歳の男児は女風呂に入れるな
痴漢でしかない+32
-1
-
189. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:19
>>1
食に困ってるとかならともかく、
旅行とかそんな税金の使われ方は何か嫌だな+151
-0
-
190. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:20
混浴の旅館探して行くのはどうだろう。+10
-1
-
191. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:22
芸能人は稼げるから女優やタレントにもシングルマザーたくさんいるけど
彼女たちは何も言わないしこんな乞食みたいなこと言わない+22
-0
-
192. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:23
>>1
ただ悲しいなってことじゃないじゃん
年齢を理由に大浴場の女湯に息子を入れられなくて可哀想な私と悲しむ息子…こんなのあんまりですぅ…この世のシンママだってそう思ってるわ…だから改善しろ
ってど厚かましい要求だよね?
あと、私はいいんだけど世の中のシンママは〜、息子は〜って書き方が本当に嫌い+218
-1
-
193. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:25
>>138
大浴場なんて家庭で経験できなくても、学校や合宿でなんぼでも機会があるばずだよね。新幹線に乗る機会やらキャンプする機会と同じ。
自分の子だけ特別扱いして!チャンスを奪わないであげて!ってのはおかしいよね。+24
-0
-
194. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:32
>>86
私もそう思う。
一人で入れないかな?+19
-27
-
195. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:52
これって結局「家族風呂あるような旅館に泊まれない」もしくは「自分が大浴場に入りたい(部屋風呂は嫌)」からだよね?
息子、「僕は何があってもママンと一緒に、女風呂に入りたい」つったのか?+20
-0
-
196. 匿名 2023/07/21(金) 10:57:52
子供に合わせてプールがあるホテルとかにしたら良いんじゃない?
大浴場は無理でも+12
-0
-
197. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:00
>>19
仰る通り。外食ならファミレス。子どもに合わせればいいだけよね。最近回転寿司にガキ多すぎ。デカイ声で騒ぐわ店内走り回るわ、ガキの年齢に合った所行けって感じだわ。+84
-70
-
198. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:05
>>13
プールも女子更衣室に連れ込みそうじゃない?
うちも男の子いて、小1からは自分で男子更衣室使えるように特訓したけど、たまに明らかに小学生だよな…って男児を女子更衣室に入れてる親いてビックリする時ある+117
-3
-
199. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:16
そんな大浴場行きたいか?+11
-0
-
200. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:26
全員が全員とは言わないけど、子持ちの人のための税金はこども家庭庁に国会議員が投入するって決めたんだからそっちに言えよって思う
もう一般人にアピールしてむしり取ろうとするのはやめてくれ+10
-0
-
201. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:43
金額は忘れたけどオフシーズンに旅行に行ったらお手頃価格で泊まれて家族風呂すいていたよ
旬の料理は出なかったけど+9
-0
-
202. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:49
>>1
何をどう理解して欲しいって言ってるの?どなたか解説お願いいたします+69
-1
-
203. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:51
うちはお金あるからいいけど普通のシンママはお金ないから行政がサポートするべき!って味方のフリしてシンママ家庭を撃ってるようにしか見えない
こういうこと言うから余計にシンママの肩身が狭くなってそうで気の毒+60
-0
-
204. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:52
>>113
友達が子供のために離婚した後も3人で旅行してたけど、そこまでしなくても‥って思った。しかも部屋一緒だし、子供一歳だし覚えてないでしょ。+9
-2
-
205. 匿名 2023/07/21(金) 10:58:55
読んでて『えっ?!はっ?!』って声が出ちゃったわ。
一生懸命働いて、お金も時間もなくて旅行に行けない人もたくさん居るのに。
個人の娯楽でしかない旅行に税金使うなんておかしいに決まってるでしょ。+57
-0
-
206. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:04
別にママと一緒に風呂入らなくても死ぬわけでもないし+29
-0
-
207. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:08
7歳はちょっとね。
うちの子3歳から温泉行きだしたけど、その時から旦那と男湯♨️
シングルなら無理だからどうしても温泉入りたいなら、家族風呂あるとこにしないとね。+37
-0
-
208. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:09
>>10
金銭面がキツいなら身の丈にあった生活をしたら良いだけだよね。
お金足りないから政府がどうにかしてくれって図々しいにも程がある。+254
-0
-
209. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:13
>>1
子供に旅行という体験させなきゃ可哀想?
呆れる
子供が自分で稼げるようになったら自力で旅行に行けばいいだけ
そんな人だって多くいるのにクラスの子が温泉だー、海外旅行だーって聞かされて、うちも旅行に行かないと可哀想!
でもシンママだと温泉入れないんですけど!ってさ誰がこれに共感するの?+146
-1
-
210. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:25
プールや海があるじゃない
大浴場なら息子ひとり入らせる
まずマナーをきちんと教える
その間自分は待機できるところにいる
なら出来るのでは?
ひとり親とこの問題は別
駄目なものは駄目、私も嫌だ!
おかもとさんが大浴場には入れない様にね
旅行は娯楽、なぜ行政なんだろ
頭が悪過ぎです+27
-0
-
211. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:26
頭おかしい+22
-0
-
212. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:28
>>1
気楽に旅行に行けるのに、大浴場入れなかったとSNSで発信する必要ある?
読む限りでは全然気楽なように見えないんだけど+79
-0
-
213. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:32
>>5
なら、離婚するなよって思う+647
-6
-
214. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:37
水着で入れる大浴場があるホテルとかに行けばいいのでは
7歳の息子さんだってお母さんと一緒に女風呂なんて恥ずかしいと思う+24
-0
-
215. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:42
具体的に
・子供が東京ディズニーランド・シーに行きたいと言ってます
交通費と宿泊費、行政でサポートしてください
・子供との思い出づくりにハワイに連れて行ってやりたいです。
交通費と宿泊費と渡航時必要経費、行政にサポートしてほしいです
って事だよね
マジでそんな事必要だと思ってるのか?国がしなくてはいけない事だと思ってるのか?
ここまで来ると頭痛しかしない
それも自分は行けるけど、他の行けないシングル家庭が可哀想!っていう
マウントというか、金も出さない手も出さないでも口は出すという無責任な偽善が
本人無自覚なのが怖い+57
-0
-
216. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:54
>>1
温泉なんか入らなくて良くない?他人と裸で風呂入るなんてこれから衰退しそう。
コロナみたいな感染症もあるし、犯罪ばっかだし+109
-2
-
217. 匿名 2023/07/21(金) 10:59:56
>>1
意味がわからん
死別ならともかく、自分で決めてシンママになったんでしょ?色々我慢させる可能性もある中で決断したんでしょ?何が行政の助けだよ、甘えんな+142
-1
-
218. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:00
旅行を行政のサポートか
考えたこともないわ+12
-0
-
219. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:01
>>1
自分もシンママだけど、
小学校五年までいかなかったよ。
五年生では、一人で男湯に行ってもらった。
しょうがないよね。+84
-1
-
220. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:03
そんな部屋に泊まれるくらいの稼ぎがあって行政サポート??泊まれないなら諦めれば良いんじゃない?子供を旅行に連れて行かないといけないなんて決まりは無いんだし+17
-0
-
221. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:05
>>5
自分で決めて離婚して、でも私は「気軽」に旅行へは行けるけど、子供が大浴場行けないから泣いてた。
これは行政のサポートが必要
何言ってんの?
バカなのかな+1137
-1
-
222. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:19
パパが欲しいなら頑張ればいいだけでしょ
+8
-0
-
223. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:23
>>4
うち夫婦と子供2人の家族だけど温泉旅館なんてもう何年もいけないわ
+234
-3
-
224. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:25
この日と元旦那生きてるよね
元旦那と2人で大浴場行かせればいいじゃない
そこでなんで行政が出てくるのよ+27
-0
-
225. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:27
お金持ちなら、
大浴場貸し切りでどうぞ+10
-0
-
226. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:41
シンママは自分の子がいやらしい目で女を見ていることから目をそらすな+33
-2
-
227. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:44
>>149
すごいね!うちも5歳の娘いるけど、1人じゃ心配だわ。+9
-0
-
228. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:49
>>6
おかもとまり元ツイの気楽に旅行に行ける収入かまあるという書き方が鼻につくのは私だけ?
気楽にって絶対余計だよね+389
-4
-
229. 匿名 2023/07/21(金) 11:00:59
>>119
輩親父w
これはもう脅迫罪じゃない?+85
-5
-
230. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:23
>>1
7歳なら一人で風呂入れるでしょ。
大浴場に行きたがったなら一人で行かせてやれば?
私は幼稚園でも男女一緒に着替えさせらるのが苦痛で一人だけカーテンぐるぐるしてその中で着替えてたから、旅行で温泉行った時に男の子が居たら大泣きして全拒否してたよ。
同世代の女児が嫌がるなら5歳でも混浴禁止にしてほしい。+104
-4
-
231. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:27
あれも欲しいこれも欲しいは無理なんだよ+14
-0
-
232. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:35
こういう人たちって
私たちの気持ちを理解して!サポートして!合わせてよ!
って主張するくせに
他人の気持ちを理解し、合わせようとは決してしないんだね。
自分の主張で世の中を変えたいのかもしれないけど
世の中を壊しにいってるように思います+30
-0
-
233. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:40
メンタル弱いんだから、いらん発信しなければいいのに+12
-0
-
234. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:40
年収300万とか400万とかの若い独身は、こういう人らの贅沢のために税金取られるの?+56
-0
-
235. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:41
こういう自己愛でいっぱいの子持ちやシンママの声がでかいと、今後もますますヤツらには冷淡にあたろうと不愉快になるからやめてほしいわ
+15
-0
-
236. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:44
>>18
たしかにね
早い子は早い
もし息子さんが下心ありで大浴場行きたいだったら
母親に全世界に向けてこんなツイートされたら
黒歴史だよね
+314
-5
-
237. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:52
>>173
やば+3
-0
-
238. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:53
7歳の息子を女湯に入れないことは息子自身にとっても大事なことだよ
そりゃ入りたいって言うこともあるかもしれないけど、その辺は教育するべきことじゃない?
周りが言ってるからダメ、決まってるからダメ、じゃなくて親が曖昧にせずしっかり説明して線引きしてあげる方がいい
うちも7歳だけど、普通はもう男女同じ部屋で着替えたり、お風呂に入るのは恥ずかしいことだって感じる年齢だと思う+27
-0
-
239. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:56
こどもが1人で入れる年齢になるまで温泉を楽しみにする旅行をしなければいいだけでは
大人が楽しみたいのならそれはただのわがままだよ+12
-0
-
240. 匿名 2023/07/21(金) 11:01:57
>>1
話しすり替えんなや〜+43
-1
-
241. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:13
家族風呂があるところに行って下さい+12
-0
-
242. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:23
>>229
これ通報されるよね
強要罪で+29
-0
-
243. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:37
>>119
これ男が女叩かせる為に描いたやつってバレたよね+131
-0
-
244. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:39
子供のワガママを真に受けすぎ
親ならきちんと諭しなよ、周りにどうにかしろは的外れ+15
-0
-
245. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:39
>>1
家計が苦しいなら日帰り旅行にするとか、部屋についてる風呂に入ればいいじゃん
小学生なら男湯に1人でもいいでしょ
混んでる時間帯に行けば周りは親子連れ多いんだしそんなに不安かな?+45
-2
-
246. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:45
>>5
行政のサポートって何?お金なの?何が言いたいのか意味不明。っつーか、7歳なら1人でお風呂入れませんか?使い方やマナー守るように言い聞かせればわかる歳では?+562
-7
-
247. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:45
>>1
気軽に旅行出来ない家庭があるから修学旅行があるんじゃないの?問題なくない?+48
-0
-
248. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:45
>>5
行政のサポートって何を期待してるんだろ?
レンタルパパ用意しろって?笑+445
-0
-
249. 匿名 2023/07/21(金) 11:02:49
男の子が女風呂に来るのをとても嫌がって、男の子が脱衣所にいるとまた後で入ると部屋に戻る女の子もいるんです
理解してください+33
-0
-
250. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:00
>>216
わかる
温泉もプールも入りたいと思わない
盗撮やらレジオネラ菌やら+13
-0
-
251. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:11
>>53
そしたら、うちは実両親がもういないor頼れないから!とか言う人が沸いてくるのよ
たかだか旅行で…
知らんがな+109
-1
-
252. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:23
シンママ家庭には旅行補助金出せって言うなら反対
別れた元夫から強制的に養育費徴収するために行政に力を貸してと言うなら理解する+46
-1
-
253. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:25
>>203
自分が叩かれたから矛先を替えようとしてるね+12
-0
-
254. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:31
シングルマザー、ワンオペ育児 しんどいもっと補助してって
その覚悟があって離婚したのではないの?
どんな理由があろうとも子供から父親とりあげたのは自分でもある+49
-0
-
255. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:31
わざわざ高い部屋取って部屋風呂でママと一緒に入れるのに女湯に入りたがるの??+26
-1
-
256. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:38
>>216
レジオネラ菌の巣窟って聞いたことあるから、そう言えば、自分は行かない+10
-0
-
257. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:43
行政のサポート?経済的理由で旅行出来ないのは別にシングル家庭だけではないのだよ。+31
-0
-
258. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:48
私は有難いことに、気楽に旅行に連れていける収入が何とかあります
ならいいじゃん…+70
-0
-
259. 匿名 2023/07/21(金) 11:03:48
母親からすれば自分の7歳の息子なんて赤ちゃんに毛が生えたくらいの子どもにしか思わないのかもしれないけど、他の親からしたら他人の7歳の男の子に自分の娘の裸なんて絶対見られたくない
この人の言ってることは自分と自分の子どもかわいさで他人の気持ちはまったく考えてないよね
行政のサポートって、なんで税金使って他人を旅行させてやらなきゃいけないんだよ+64
-0
-
260. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:01
>>255
なんか、色々想像してしまった
気色悪いね+18
-1
-
261. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:02
>>12
高い部屋になっちゃう、って書いてあるから部屋に露天ついてるとこにしてるけど、それでも息子さんは大浴場に行きたがるってことじゃない?
それは無理だよね…
話して理解させるか、どうしても入りたいならひとりで行かせないとね…+246
-3
-
262. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:06
>>60
シングルで大浴場なら入れないから高い部屋になってその分補助金??行政が負担ってか?
舐めんな。+185
-0
-
263. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:17
>>100
本当にそれだと思う。
養育費をしっかり支払われるシステム作るべきだよね
養育費払わない人が多すぎ+302
-0
-
264. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:28
>>102
温泉旅行の度にシングルマザーの家庭には、男性の入浴介助職員を派遣して欲しいって意味であってる?+44
-1
-
265. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:28
>>243
描いた童貞おじさん顔を部分的に公開してたから顔バレまでしてて面白かった+58
-0
-
266. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:28
>>243
なんて検索したら出てくるかな?+13
-0
-
267. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:39
>>7
この前娘連れて市民プール行ったら更衣室に小学校3〜4年生くらいの男児がいた。
着替えも終わってるのに母親待ちでボーっと立ってた。
うちの娘はまだ小さいから気にしてなかったけど、近くに小学校5〜6年生くらいの女子グループがいて「なんで男子がここにいるの」「マジ最悪」「早く出てってほしい」とかひそひそ言ってすごい嫌がってたよ。
その子がいなくなるまで着替え中断してたし。
私も正直嫌だったけど、同世代の女子はほんとに嫌がる。
もし知り合いだったら学校で悪口言いふらされても仕方ないと思う。
シンママは大変だとは思うけど、自分の息子のためにも女風呂や女更衣室には絶対入れない方がいい。+843
-3
-
268. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:46
そこまで行政で世話してたらキリがないよ…さすがに我儘すぎ。+14
-0
-
269. 匿名 2023/07/21(金) 11:04:51
この人アタマおかしいね。
子供もわがままだし。
気持ち悪い。+31
-0
-
270. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:09
>>255
女湯じゃなくて大浴場でしょ
子供は好きじゃん
でも1人では入らせられないから諦めさせたって話を大袈裟に言ってる+8
-11
-
271. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:12
>>264
レンタルおじさんってサービスあったからそれで良いのでは?+59
-0
-
272. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:18
確かにまだ旅行先の大浴場とか一人では入らせられないよね~
それは仕方ないから、ご両親を旅行に誘ってじぃじに大浴場に連れてってもらったり、旅行行かなくても銭湯に連れてってもらったりして気分を味あわせてあげたらどうだろう。+9
-0
-
273. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:27
客室露天付きの部屋取ればいい話
母子家庭じゃないけどそうしてるわ
行けない収入なら無理に行かなくていいと思う+16
-0
-
274. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:33
息子に説明して言い聞かせる
社会のルールは守らないと、当たり前
シングルマザーにこんなバカがいるなんて
信じられない、迷惑です
周りの知り合いのシングル、こんなバカはいない
+29
-0
-
275. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:36
>>6
うちも金なくて旅行行けない。
なんなのこいつ…
そんなに息子と温泉に入りたければ家族風呂のある所に行けよ。+419
-1
-
276. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:45
自分の王子様の願いを何でも叶えてやりたいなら、自分で貸し切るなり何なりすればいい
7歳の男児連れて女風呂行きたい
じゃあ7歳の女児を男風呂に連れてきたいってのもok出さないといけないんだぞ?
うちの子だけ特別に!うちの子は良い子だから良いでしょ?って
そういう問題じゃないの全然わかってない+23
-0
-
277. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:47
>>119
高圧的な男ヤバ。
謎に正義のヒーローな俺カッコいいとか勘違いしてそうで怖い。+59
-5
-
278. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:52
>>1
私は4歳くらいの時に幼稚園のイベントで男女一緒に風呂やサウナに入れられてたけど、すんごい嫌だった。そのせいで今でも男児と接するの苦手です。
ヤフコメでは「混浴を嫌がるなんて最近の子はそんな早熟なの?性教育の弊害だな」みたいなくさそなおじコメントがたくさんあったけど、昭和生まれでも嫌だったよ。昔から嫌な子は嫌だったよ。大人に声を無視されてきただけ。
トイレとか入浴とかセンシティブな問題を、性的に鈍感な人に合わせるなんて、そんなおかしい話はないと思います。6歳児が入れる時点で私は公衆浴場には行ってないけど、これも「単純に悲しいな」って発信したら岡本さんは共感してくれるんかな?協力してくれるんかな?してくれないでしょうね。+99
-3
-
279. 匿名 2023/07/21(金) 11:05:53
でも旅館って体の不自由な人や事情のある人の為に貸切風呂用意してある所も多くない?
そんなに息子とお風呂入りたいたら貸切風呂使えば良いのに。
シングルマザーを免罪符に7歳の男の子が女湯入って来たら嫌だわ。+32
-0
-
280. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:03
>>263
法律決めるのが年取った男と名誉男性だから、自分たちが損する法律は絶対に作らない国だよね+121
-4
-
281. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:04
部屋に付いてるお風呂でよくない?+9
-0
-
282. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:09
この子供産めば国や税金や周囲の人間は私らを優先してサポートするものだ!っていう
思いあがってる子持ちってどうやったら生まれるの?+16
-1
-
283. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:19
こういうので批判されて、誹謗中傷された!って思うなら発言しなきゃいいと思う…
なんで余計なことをわざわざSNSに書くのかな+30
-0
-
284. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:24
普通に老若男女が混浴できるところ探していけばいいんじゃない?そういうところあるけど。なんであなたやシンママのわがままで他の人が嫌な思いや我慢しないといけないの?+18
-0
-
285. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:26
子持ち様、特にシングルマザーって自分が正義!みたいな主張振りかざしがち。何なん?+31
-1
-
286. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:26
>>1
親は子供に衣食住の保証と
義務教育受けさせればいい
子供の夏の思い出作りまでも
金持ちの家の子に合わせられない
うちは不憫だ不幸だって甘えすぎ+87
-0
-
287. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:30
未亡人じゃなければパパと温泉旅館旅行いけばよいね
ママとはホテルに泊まってディズニーやUSJいく旅行すればよいのでは?
+20
-0
-
288. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:35
7歳なら風呂に一人で入れる年齢じゃない
家で一人で入らせてないように感じた
シンママだからこそ小さい頃から大浴場で教えないとと考えなかったのか疑問
自分にとっては可愛い子供でも他人からは不快しかないのよ+17
-0
-
289. 匿名 2023/07/21(金) 11:06:51
>>86
1人は危ないよ。
一時的なことなんだし、高い部屋でいいじゃんと思う。
+99
-4
-
290. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:02
>>236
子ども自身の世間体もあるのに発信しちゃったかぁ…+74
-1
-
291. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:18
結婚生活が続けられなくてシングルマザーになったのは国や社会のせいではない。+32
-0
-
292. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:32
>>264
ママの世話もしそうな感じに聞こえる+19
-1
-
293. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:39
旅行にも行けない貧困層シンママに旅行費まで補助しろとか暴論すぎる
そもそも貧困シングルマザーって手当目当てでフルタイムで働かない人ばかりだから
働かない理由には子供を上げるけど、毎日フラフラ遊んで暮らしてる+13
-1
-
294. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:44
>>1
高い部屋にしなくても、風呂はある。狭くて一緒に入れなーいなんて我儘。+15
-1
-
295. 匿名 2023/07/21(金) 11:07:46
良識あるシンママがかわいそう。
こういう自分を中心に世界が回ってるシンママのせいでどんどん肩身狭くなってるよね。
自分以外の立場になって考えられないの?特に同じ年頃の女の子にはめちゃくちゃな苦痛だよ。+25
-0
-
296. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:00
自分もお金なくて旅行に連れていけないって言うなら少しは共感得られたかもしれないけどね
これではどの立場から言ってるの?ってなるね+7
-0
-
297. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:07
>>216
親が大浴場嫌いだったから家族で温泉旅行なんてしたこと無いけど全く問題無いな。+13
-0
-
298. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:12
>>36
うらやましい
30代だけど小3くらいまでプールも男女一緒に着替えてたわ
タオル使わず珍や万が普通に見える状態で着替えてる子もいた+52
-2
-
299. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:21
うち、この間家族で温泉旅行に行って旦那が熱中症でダウンしたから、規定ではまだ異性の浴場使える年齢と身長だけど念の為、利用者が少なそうな時間6歳の息子連れて女湯入ったら私がスキンケアしている間に若い女の子2人組が来て息子はドギマギしてるし必死に見ないようにしてていたたまれなくなったから「異性の裸を見る方も見られる方も嫌な気持ちになるから男の子は男湯に本当は入らないといけない」という事を伝えたら、いつも「お母さんと一緒の温泉入りたい!」と言ってた息子だけどとても納得してたよ。
シングルマザーだから、、男湯に連れて行けるパパが居ないからうんぬんの前に3歳以上は性教育の為に入れない方がいいなととっても思ったし後悔したよ。
探せば家族風呂もあるし部屋に露天風呂あるとこもあるし。+2
-22
-
300. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:23
>>21
バカすぎてびっくりしたわ+164
-0
-
301. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:30
>>283
自己愛と承認欲求の塊だわな
子どもは学校で混浴したいすけべ野郎ってあだ名なになるかもしれんのに+29
-0
-
302. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:31
7歳は一人で男湯は厳しいの?+9
-4
-
303. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:33
旅行に行政のサポート???????
自費で家族風呂予約して入ったらいいでしょ+31
-0
-
304. 匿名 2023/07/21(金) 11:08:38
いや、、本当にいい加減にしろよと言いたい。+31
-0
-
305. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:00
>>21
離婚は自分の選択なんだから、単に我慢しろ+204
-0
-
306. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:05
そこまで言うなら息子さんの1番仲の良い友達も連れて一緒に行ってあげれば大浴場に入れると思うよ。
大浴場でのマナーをきちんと教えてそれを守るように指導すれば、この年齢なら子どもたちだけでもいけるんじゃないかな。+16
-2
-
307. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:13
>>1
家族風呂あるところ行くしかないよね+23
-0
-
308. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:14
>>5
離婚した理由が男にあったとしてもその人を選んだのは自分なんだから仕方ないよね。
+350
-4
-
309. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:17
>>1
シンママになった理由が離婚なら、全ては自分のせいじゃないの?と思う。
子供が1人で大浴場行ける年齢までは露天風呂付きの部屋とったり、貸切風呂できる宿を選べばいい話。
この話とは別だけど、シンママってくくりにしないで、死別は離別と違った手厚いサポートをしてあげて欲しい。+106
-2
-
310. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:25
>>21
生活費じゃなくて遊ぶ金を税金で出せってすごいよね
何でもかんでも他人の金でやって貰って当然の人増えすぎ+221
-1
-
311. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:26
大浴場を楽しみにしてた息子が可哀想…みたいに書いてるけど子供ってそんなに大浴場に入りたがるもんなのかな。
7歳なら裸の異性が多い場所にいるのが気まずい、自分の裸を異性に見られたくないって子も多いでしょ
水着で入れるスーパー銭湯とかあるんだからそこに行けば良いだけだし、子供を盾にして大人の都合を主張してないかな+37
-1
-
312. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:40
バカの代名詞の異次元の子育て支援に乗っかろうとした発言だね
+12
-0
-
313. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:46
この方の言う高い部屋は露天風呂付きの部屋なんだろうけど民宿でこじんまりとした安宿でも風呂が小さい1つしかないといつ理由で家族風呂鍵付きもあるよ、もっとよく探しせばいいのに+16
-0
-
314. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:47
プールで一緒にわいわいするか
水着着用のスーパー銭湯いけば解決
女湯入りたいとか気持ち悪いとか色々言われる息子が可哀想
+22
-0
-
315. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:53
これ言い出したらジェンダーとかLGBT問題も出てきそうだし、父子家庭の娘だってそうだし、なんかもう大浴場なくていいじゃん、部屋のシャワーでいいだろってなりそう+19
-0
-
316. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:58
>>19
私は夫もいるし旅行も行かないからこうはならないけれど(女湯に入浴させる)ぶっちゃけ1人で入れる年齢であっても昨今の男児に対する性犯罪もあるから中学生以上じゃないと厳しいなと思うわ。
もっと早くに1人で入れるようにはなるけれど結局男性の犯罪者から身を守れる年齢でないと。
ただ中学生でも本気の大男にやられたらもうどうしようもないけどね。
だから女湯に連れてきたことはない(夫なしの機会は避けてきた)けれど性犯罪から身を守る事の難しさは知ってほしいし、安心して男湯に1人で子供が入れるようになってほしいと思う。+15
-23
-
317. 匿名 2023/07/21(金) 11:09:59
>>3
この犬はやってんの?
面白くもかわいくもないんだけど
ゴマキの弟んちの犬みたい+130
-5
-
318. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:20
小学生の間に大浴場入れないくらいで、人生にマイナス!とでも思うんだろうかね。
何でもかんでも不便不便って弱者ぶって、そんな価値観を持ち続ける方がマイナスなんだから、それよりお子さんへの声掛けに気をつけた方がよっぽど良いと思う。+8
-1
-
319. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:25
>>68
規定なしの県ヤバすぎ…+172
-3
-
320. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:27
身の丈にあった暮らしってものがあるの
楽しく家族旅行している家族はそれをできるだけの収入と収入を得るための努力や勉強をしてきたの
それをしてきてないのに、同じレベルを求めるって信じられない
しかも、おかもとまりは当事者じゃないのにこれを言うのが謎+7
-0
-
321. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:28
>>36
でもおトイレは男女同じなの変なの+7
-7
-
322. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:38
父親とか友達の家族ととか知り合いと一緒に行って
見て貰ったらいいやん
杏「一人で子育てしてない」+13
-0
-
323. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:38
祖父母と一緒に旅行したらいいのよ+9
-0
-
324. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:40
>>264
なんか違ってて笑うw+26
-0
-
325. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:42
自分でシングルマザー専用のホテル作れ+9
-1
-
326. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:48
>>264
シンママって男に飢えてる人多いから、男性職員を誘惑しそう+14
-18
-
327. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:54
旅行って、家計をやりくりして貯金して行くものじゃないの?+13
-0
-
328. 匿名 2023/07/21(金) 11:10:57
あと数年もすれば1人で入れるようになる
今は我慢してもらうしかないよ
どんなことでもだけど思うようにはいかないことを教えてあげて。
離婚?子供が犠牲になって可哀想だよね+10
-1
-
329. 匿名 2023/07/21(金) 11:11:01
普通のシンママたぶん行政のサポートなんて希望してないよね?
戸惑ってそう+21
-0
-
330. 匿名 2023/07/21(金) 11:11:11
シンママには親はいないもんなの?
自分からの両親と一緒に旅行すればいいと思うけど
それすら、親もいない人もいるしーって言われちゃうのかな+15
-0
-
331. 匿名 2023/07/21(金) 11:11:20
なんでシンママばかり?
両親揃ってたってひもじいの生活してる人はいる。
共働き夫婦より、手当ありシンママの方が資金多くなるのはおかしい。+17
-0
-
332. 匿名 2023/07/21(金) 11:11:32
>>89
松島興味あるのにずっといけてない
良かった?+8
-0
-
333. 匿名 2023/07/21(金) 11:11:50
7歳なら1人で男湯入れるよ
+13
-0
-
334. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:05
>>1
マジでアタマやべぇ!!+54
-1
-
335. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:09
>>261
横
そう思う
7歳なら説明したら理解できる年齢だし、もう小学校入ってるからある程度の社会のルールや決まりなどもわかるよね
可哀想って気持ちも理解できるけど、何でもかんでも可哀想は違うなあって思うわ+83
-0
-
336. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:18
>>22
シンママじゃないけど金銭的に苦しいうちは、限られた予算内で最大限楽しめる旅行プラン考えてるよ。
他人にその負担を押し付けようとは思ったことない。
強制参加の学校行事でもないのに被害者面するのおかしくない?
+74
-0
-
337. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:29
可哀想、じゃなくて「もう大きいんだから区別しないとだめなんだよ」って教えるところだと思う。何でもかんでも求めるまま与えるのは違うんじゃない?+32
-0
-
338. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:38
勝手にシンママになっといて
なんでそこまでしなきゃいけんの
びっくりやわ+29
-0
-
339. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:41
こういうときのために貸切風呂ってのがあるから+9
-0
-
340. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:42
>>105
え?3歳でも嫌なの?+15
-7
-
341. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:42
金持ちとか他人がやってる事が全部できないと差別とかマイナスって思い込んで権利主張する風潮どうにかならないかなあ
普通の人は大なり小なり自分の経済力や状況と相談して、諦めたり我慢してる事沢山あるのに
弱者カテゴリーがあるとそれをもって出来ないのはおかしいから周囲がサポートしろと言うのが増えてる+8
-0
-
342. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:45
部屋にお風呂ついてる所いっぱいあるよ、私はそういう所選んでる+8
-0
-
343. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:52
おかもとさん自身は裕福だけれど問題提起をしたってことだよね?
息子を一人で男湯の大浴場に一人で行かせるにはまだ早いと思ったから行かせられなくて残念。という気持ちの表明。+1
-13
-
344. 匿名 2023/07/21(金) 11:12:53
>>291
逃げた父親から養育費を取れるようにしろ!って叫ぶのは大賛成だけどねぇ。+15
-0
-
345. 匿名 2023/07/21(金) 11:13:08
>>7
私も小4の頃、父の会社の保養所女湯で、同じ年齢くらいの男子がいて本当嫌だったわ!+308
-3
-
346. 匿名 2023/07/21(金) 11:13:29
>>333
いやーそれでも1人じゃ行かせない。変態ばっかりなんだから無理。危険な目に遭わせるくらいなら金払って高い部屋取る+5
-2
-
347. 匿名 2023/07/21(金) 11:13:43
>>5
行政のサポートって職員に父親役を頼むとか?
+305
-1
-
348. 匿名 2023/07/21(金) 11:13:47
死別とハラスメントが原因以外のシンママって本当にムカつくわもっと働け、と思わせる発言ですな
レンタル彼氏でも雇って一緒に入ってもらったらいいじゃん+9
-0
-
349. 匿名 2023/07/21(金) 11:13:53
元々好きじゃなかったけどこんな図々しいとは
日本人じゃないの?
+9
-0
-
350. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:01
>>6
部屋にお風呂があるホテルとかに泊まればいいのに
意味わからん+151
-3
-
351. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:01
ちにみに行政のサポートって具体的にどんな事をイメージしてんだろ
男湯に一緒に入ってくれる人材?
客室露天風呂に泊まれる補助金?+20
-0
-
352. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:08
>>1
一緒に入るには貸し切りの家族風呂あるとこ探すしかないんじゃないかな+27
-0
-
353. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:21
うち死別シングルで3人子どもいたけど
息子9歳だったけど、頑張って男風呂に1人で入って行ったけどね
ドキドキしたけど、周り見て真似たりおっちゃんが教えてくれたりした!
って言ってたけどね
そんなパパいなくて困る‥みたいな事母子共にいちいち口にしなかったけどな
だって居ないものは仕方ないって思ってたし
新たにパパが欲しいとも思ってない、むしろ嫌だと思う
他を知らないからか?
そんなに物ねだるように、パパ欲しい!って思うもんなの?+28
-0
-
354. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:24
>>15
温泉に入りたいのは親の方で子供はそれ程でもないと思う。+127
-1
-
355. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:25
大浴場を、女湯・男湯・7歳以上の男の子と一緒に入る母子湯の三種類にしてみる…w
でも、7歳にもなれば一人で男湯に入れると思うのだけど。+18
-0
-
356. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:30
>>1
エスカレーターで自撮りの時点で怖いね。+12
-0
-
357. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:36
まじで図々しいって感想しか出てこなかった。
こんなふうに思ってないシンママの方々もいると思うのに逆に誤解されそう...+20
-1
-
358. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:37
>>1
シングルマザーに支援をって言いながら、本当に言いたいのは「本当に“旅行に連れて行ってあげたいけど大浴場問題があるから…”で旅行できないシンママがいることを理解して欲しいです」ってことでしょ?
自分の息子が大浴場に入れなかったこととシングルマザー問題を一緒にすんな。+98
-0
-
359. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:40
息子くん、「大浴場に入りたい」なのか「大浴場にママと入りたい」なのかは聞いたのかな。
大きいお風呂に入りたいだけなら、体や頭は内風呂で洗うとして、大きいお風呂につかりに行くくらい1人でいかせても良いんではと思ったけど…
+25
-0
-
360. 匿名 2023/07/21(金) 11:14:44
>>311
家のお風呂ならまだしも大浴場って熱いお湯のことも多いし、プールと違って楽しみにすることなのかは謎ですね。+7
-0
-
361. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:08
>>17
子供だから良いじゃんみたいな親いるけど同世代の子の方が嫌だよね+363
-4
-
362. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:09
もう貧乏なシングルマザーとか生活保護の女性とか集めた集落作って
そこで農作業でもして自給自足して生活してもらったらいいんでは・・・
シングル同士助け合って生きればいい
シンママは男が介在して子供虐待したりする人多いから+31
-0
-
363. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:12
>>35
え、てことは息子と血が繋がってないの?元旦那の子供なのに引き取らないんだ…すごいな+69
-11
-
364. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:19
>>1
温泉付きの部屋を取ればいいじゃん
なんで自分たちの都合で離婚した人たちのわがまま聞かないといけないの?+62
-0
-
365. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:19
>>329
男児と一緒に全裸で風呂に入る行政サービスって、気持ち悪いよ+22
-0
-
366. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:30
温泉施設に小学高学年がおばあちゃんらしき人と女湯に入ってきて不快だったよ
施設スタッフに言ったらまぁまぁまぁと宥められたけど、何歳からは保護者同伴でも異性は入浴できないって説明されてるのになんでまぁまぁまぁで済ますんだか理解できなくてもうその施設に行かなくなった
しばらくして閉鎖してた+35
-0
-
367. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:38
>>1
母親ならさ
こんなことで話題になって息子さんに迷惑がかかるかもしれないとか考えないのかな
小学校とかで色々言われたりする可能性もあるんじゃないの?+44
-0
-
368. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:43
>>19
温泉旅館じゃなく、ホテルに泊まればいいのにね。+58
-1
-
369. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:47
周囲の大人だってさすがにおぼれてたら助けるから大丈夫だよね
大人しく騒がず身体洗って入る躾さえ出来てたら入れる
それが無理ならあと2年位我慢したら余裕で入れるから、出来ない事は出来ないと教えたらいい+4
-0
-
370. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:48
やっぱり世間とズレてるね
さすが小林礼奈擁護するくらいの人だわ+21
-0
-
371. 匿名 2023/07/21(金) 11:15:52
>>333
じゃ個室取るまでだね+5
-0
-
372. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:10
障がいのある人をサポートするのは大事だと思うけどシンママは別にその人の選択のひとつだからな...+8
-1
-
373. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:13
>>353
今は男同士でも危ないからひとりで行かせたら駄目。
勿論だからって女性用に連れて来たら駄目前提で。+8
-2
-
374. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:15
自分が考えなしに温泉旅館連れてって、『大浴場に入れません!』ってマジで意味が分からん。
行政はシングルに旅行手当もつけてやんなきゃならないの?
なんで?
マジで何言ってんだ?+18
-0
-
375. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:30
入れ墨が入ってる親と子供が大浴場に入るために行政の分厚いサポートが必要です🥹
なんて主張を顔と名前出してよう言わんわ🙄+8
-0
-
376. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:33
温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う
うーん…+26
-0
-
377. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:36
>>332
お寺散策して遊覧船乗って牡蠣小屋行ってたこせんべい食べるのが王道ルートなんだけど、どれか一個でも刺されば楽しめる
ただ3時間もあれば全部回れちゃうから
県外から泊まりがけとかならもう一つ回るところあったほうが良いよー!+7
-0
-
378. 匿名 2023/07/21(金) 11:16:50
こんな時こそジェンダーじゃないw
心は男です!って訴えて息子と一緒に男湯入れば良いんじゃん
そう言って強行してくる体は男心は女性の方々は国認定で女湯入れるんだし、シングル親子数十人集めて男湯入れば良いよ+32
-4
-
379. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:03
子供でも嫌だからトランス女は余計無理なのわからないかなほんと+15
-1
-
380. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:11
お父さんいるのに女湯に入れるお母さんもいるよね。
じゃああとでねー!てお父さんだけ男湯、お母さんと娘と息子は女湯…て家族に遭遇したことある。
あれはなんなの。
お父さんが俺には無理!て言ってるのか、お父さんには任せられない!てことなのか…+25
-0
-
381. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:12
>>93
+1000押したい
周りに配慮させんな+300
-4
-
382. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:21
>>351
何があってもすぐに飛んできてサポートする
金でも世話でも手続きでも
こういう事考える人たちは
中流家庭の生活水準まで出来ないとずっと権利がーって言い続ける
何不自由なく安心して生活でき、子どもの教育進学も補助してくれて当然+6
-0
-
383. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:28
>>369
男の子が性的被害にあう時代だから駄目だと思う。+1
-0
-
384. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:28
>>1
どうして男児が一人で安全に大浴場に入れないかって、一番の原因は男湯で他の男に性犯罪されるかもしれないからだよね。滑ったり溺れたりマナーが守れないかもしれないからってのももちろん分かった上で言いますけど。
性犯罪面での男湯の危険性についてそっち方面には噛みつかないの?シングル男児ママさんが協力を仰いでもらえる可能性のある女湯側にばっか噛み付いてくるのなんで??(男が女湯に入ってきたら嫌だから協力しないけど)+13
-22
-
385. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:39
>>4
ダメなものはダメ、って言い聞かせるのも躾だと思うな。
「あの子はOKで何で自分はダメなの?」
って理不尽に思った記憶は誰にでもあると思う。
それが虐待や差別ならいけないのは大前提として、ルールは守っていかないと。
昔ながらの古い教え「ならぬものはならぬ」は日本なら割とどこの地域でも根付いていたと思うけど、昨今本当に何でもかんでも発信して、理解しろー理解しろー!っていう人が多いな。
私今38歳だけど、昔はこんな事言う人居なかった気がする。+351
-0
-
386. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:40
>>129
そんなん離婚した時に考えたら分かるじゃん。そういう不利があるから行政は金銭面で散々支援してやってるのに甘えすぎ。「面倒を見る親がいないから家族風呂を選ぶ必要があるけどお金がかかる=支援して」はおかしいことに気づけよ。卑しすぎて吐き気するわ。
こう言っちゃ悪いが、最近は離婚も偏見無くなってきてるけど、子供のことを考えると両親揃ってる方が良いってのが分かる事例+55
-1
-
387. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:48
女湯に入れないのは当たり前
男湯も7歳なら不安かな、どんな奴がいるかわからないもん
高いお金出しても安全を選ぶよ+12
-0
-
388. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:51
大人は温泉好きだけどだいたいの子供は好きじゃない
プールにでも行かせとけ+7
-0
-
389. 匿名 2023/07/21(金) 11:17:52
>>358
シンママの不便を主張すると何か問題提起した気持ちになるんだろうね+10
-0
-
390. 匿名 2023/07/21(金) 11:18:06
養育費問題と家族の娯楽を一緒に語るの?!
+13
-0
-
391. 匿名 2023/07/21(金) 11:18:33
>>1
旅行のために行政のサポートはおかしいです。生きていく最低限のサポートです。+68
-0
-
392. 匿名 2023/07/21(金) 11:18:51
片親で子供を育てるっていうのはそういう不自由があるって分かった上で離婚してるのではないのか?
社会がおかしいと文句つける前に自らの行いを反省するべき+15
-0
-
393. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:06
シンママ代表みたいなつもりで語ってるけどこの経済力とこの理解力の無さでの発言は却ってシンママ達が理不尽に叩かれたり追い詰められる元凶にもなりかねんよ+20
-0
-
394. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:11
温泉プールにでも行けばいいんじゃない?
水着着用で一緒に入れるよ+11
-0
-
395. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:15
>>363
え?連れ子なのか⁉︎+71
-3
-
396. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:34
>>383
外国人に襲われてた事件あったねえ+1
-0
-
397. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:53
なんでわざわざ温泉旅行を支援しないといけないの?笑
子供と水に入りたいならプール行けばいいじゃん笑+18
-0
-
398. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:54
シンママじゃなくても旅行に行く余裕がない家庭なんていっぱいあるんだから、何故シンママ限定でサポートが必要なの?
+15
-0
-
399. 匿名 2023/07/21(金) 11:19:57
>>354
横だけどわかる
子供の時って温泉興味なくない?
周りで銭湯行きだす小学生ならもう入り方説明して別々で入浴できるでしょ
+67
-1
-
400. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:18
だんだん腹立って来た。
なんでもかんでもシングルに手厚くしろとかさ。
逆に離婚したら罰金払うくらいした方がいいんじゃないの?
子供が小さいうちに離婚するからそんな風呂も入れんとか言うんだろう?
旅行なんか連れて行くな。
ていうか、離婚しても元旦那誘って旅行行けばいいじゃん。
それが一番子供喜ぶやろ。+31
-1
-
401. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:23
次はゲームを買うお金を支援しないと子供が仲間外れされて可哀想
定期的に新作を買うお金を!とか言い出しそう+48
-0
-
402. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:27
7歳の子が、家のお風呂なら別として女湯に入るのになんの恥ずかしさもわかないものなのかな。
ジェンダー社会に反するかもだけど、子供って意外と男の子だから女の子だからってちゃんとわかってない?
特にトイレや着替えは。
案外、お母さん僕1人で男湯行けるよ…?て思ってるかもよ。+25
-0
-
403. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:28
>>175
これねw
何が行政のサポートだよw
乞食思考本当引くわ+259
-13
-
404. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:31
部屋に露天風呂とかついとる宿もあるぞ
好きなだけ一緒に入れるぞ+8
-0
-
405. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:33
日本人の風呂に入ることへの執念ってすごいよね…
大浴場以外の訴求ポイントのある旅行をご計画いただければいいと思っちゃうんだけど、どーしても風呂に入りたいだろうか+13
-0
-
406. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:42
>>6
炎上して言い訳に言い訳を重ねた結果、訳わからないことになってるんじゃないかな
だって元々の子供が貸切風呂ではなくて大浴場に入りたいって言ってるけど異性だから無理って話は、行政がどれだけお金をばら撒いても叶わないわけで、それを行政がサポートするとしたら「母と息子の旅行に公務員の男性が帯同する」か、「子供と一緒に風呂に入る公務員を作る」しかないじゃん?
そんなの現実的に不可能でしょ+294
-0
-
407. 匿名 2023/07/21(金) 11:20:55
この人自分の事しか考えてないんだね
大浴場(女湯)には、七歳の息子と歳の近い小学生の女の子たちだっているんだよ
もし私が小学生の時に自分と同年代の男の子が風呂に入ってきたら悲鳴あげる自信がある
息子とお風呂に入りたいなら、貸切のお風呂に行くか、混浴温泉にでも行けばいいじゃん
+47
-0
-
408. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:00
>>354
温泉への喜びってある程度歳とってからの物だよね+34
-1
-
409. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:08
>>1
知人がやってる小さい温泉宿は部屋に温泉出る風呂あり、貸切風呂あり、夜朝つきで閑散期は15,000円ぐらいだよ。有名な温泉街なら探せば大浴場入れなくても安く楽しめる温泉宿は沢山あるよ。+29
-0
-
410. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:32
>>1
知らない人だったんで過去をググってきました
悪い人じゃなさそうだし苦労したんだなと思った
応援する気持ちが出た
大浴場は7才なら一人で入らせなよ
心配しなくても大丈夫+1
-20
-
411. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:34
>>373
同感です。
私も男児には女湯に入って欲しくないけど、かと言って男湯に一人で入れろって言ってるわけではない。子供に罪はないからね。悪いのは性犯罪者と、自分以外の女客に配慮できない親。+20
-1
-
412. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:41
>>363
元旦那の連れ子の長男はお父さんと再婚した奥さんと暮らしてる
次男はおかもとまりと暮らしてる+117
-4
-
413. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:54
馬鹿なシンママ様がいるとまともなシンママは苦労するなぁ。これは子連れ様や妊婦様にも言えるけど。おかしな奴が声あげるから、これだからシンママはとか言われる。+33
-0
-
414. 匿名 2023/07/21(金) 11:21:55
>>306
流石にこの年齢の子どもたちだけで大浴場入らせるなんて無謀だと思う。
やり方を実際に教わってもいないのに言葉だけで説明しても絶対理解しないし、友達なんていたら余計にテンション上がって騒いで迷惑かけそうだし、このくらいの年齢の子は走るなと言っても早く行きたくて絶対に小走りはする。
もし転んで怪我でもしたら周りの人は「親は?」って戸惑うよ。+4
-0
-
415. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:03
旅行まで行政のサポート求めるなんて馬鹿じゃないの!?
私、シングルで手当ももらってないけど旅行連れて行ってあげたいなと思ったら自分のことで節約してお金貯めて旅行連れて行ってるよ。頻繁には行けないけど。
辛い時もあるけど、離婚は自分で選んだ道だから踏ん張って責任持って子供だけはちゃんと育てる覚悟。
こういう変な要求する人がいるからシングルへの偏見もより一層強くなっていく。+27
-0
-
416. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:08
>>321
頭弱そうな文章+5
-4
-
417. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:09
風呂付きホテルに泊まるのそんな高い?+3
-0
-
418. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:09
>>5
たかが、風呂にはるための行政サポート?
時間帯に子供だけの入浴サービス作るように働きかけても、いたい行政サポート???
行政サポートを女中や手伝いしてくれる人みたいに使うなや+408
-0
-
419. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:33
>>4
確かに、7歳の男の子は厳しい…。+183
-2
-
420. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:37
>>78
え・・・+22
-0
-
421. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:40
>>1
最後の方、低収入シンママのこと見下してるなw+50
-0
-
422. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:46
シングルじゃなくても旅行に行けない経済事情の人もたくさんいるよ。+9
-0
-
423. 匿名 2023/07/21(金) 11:22:50
>>380
無理でも任せて、そこで事故が起こったら家族で考えるきっかけにしたらいいのにと思う
旦那を甘やかしすぎなんだよ、こういう嫁って+8
-1
-
424. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:01
>>403
平等の意味を履き違えてる+285
-0
-
425. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:04
>>298
平成の初めはそんな感じだったよね
巻きタオルで必死に隠して着替えるか
家から水着着て行ったりしてたw+35
-1
-
426. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:10
>>68
4歳1歳の息子がいるけど、女湯連れていかない。
トイレと一緒で、みんなで入るお風呂も男女別だって理解して欲しいから。
うちは露天風呂付き客室しか泊まらないけど、上の子が大浴場行きたがったら夫に連れてってもらう。
一部のLGBTの人達が、自分の事しか考えないような主張をしてて、世の中がよくわかんない方向に行ってるけど、男と女は違うんだから、そこははっきりするべき。
その上で、LGBTの人に対しては理解する姿勢を持つって位でいいと思う。+147
-10
-
427. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:16
>>1
たまにの温泉旅行なら奮発してあげなよ
毎月行くわけでもないだろうし
貸切風呂や露天風呂付きの部屋なんて数千円の違いなんだから
小学校でも着替え男女で別なんだから、お風呂も別で当然だと思う+29
-0
-
428. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:33
>>117
プライド高くて他の地域で起こった犯罪にはまた〇〇県か…とかコメントしてるタイプの人達だよきっと+8
-9
-
429. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:39
仕方ない
みんな平等は無理だよ+6
-0
-
430. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:43
離婚するってなって子供が異性だと、1ミリもこの問題が起こるって思わなかったのかな。
せめて幼稚園くらいのときに、ここをこうするといいよって教えておけばよかったね。+11
-0
-
431. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:44
小学校のプールでも男女別の着替えなのに大浴場ではいきなり裸の付き合いOKみたくなるのブッ飛んでるよね
たとえ子供でも同年代の異性とお風呂なんて嫌だろうよ+19
-1
-
432. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:55
>>54
うちは夫がいないけど完全同意
小学生にもなった息子を女湯へ連れて行こうなんて思えないから、オカモトマリの発言は迷惑でしかない+75
-0
-
433. 匿名 2023/07/21(金) 11:23:58
>>413
双子ベビーカー様もあった
それ以後ベビーカーには自分は冷酷になったよ+11
-0
-
434. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:09
>>407
混浴しかないよ。
それは自分の裸見せるから嫌だっていうんでしょ?+19
-0
-
435. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:22
>>386
すぐ怒んなって
気が短すぎるで
+5
-27
-
436. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:24
うちもシングルだけど大浴場に一緒に入れない年齢になった時には、マナーとかちゃんと教えて一人で大浴場に行かせてるよ。
最初は怯えてたけど今は大分慣れてきたみたい。
世の中ルールというものがあるということも教えた。ちゃんと納得してたよ。+7
-0
-
437. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:25
>>68
そもそも性別違う風呂に入れない様にしてほしい
無理な年齢の時は家族風呂か家で風呂入れと思う+167
-0
-
438. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:30
なんで息子を持つ母親ってこんな図々しい人多いの?
娘を持つ母親の気持ちを考えろよ+19
-12
-
439. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:42
ユネッサンみたいな水着で入れる温泉とかは?+8
-0
-
440. 匿名 2023/07/21(金) 11:24:56
>温泉に行くたびに“パパほしいな”って思う。
素直に再婚したいって言えば良いのに
息子さんも自分の温泉のために再婚したと言われても迷惑でしょう+23
-0
-
441. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:04
子供だし1人で入らせるのは不安なのは理解できるけど現実的に難しいなら大浴場がある旅館やホテルは避けるかな+2
-0
-
442. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:09
>>170
そんなに一緒に入りたいなら自分が男湯に一緒に行けば良い。それ出来ないっていうならその場に居合わせる同年代の女の子の気持ちはどうするんだろ。+388
-1
-
443. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:17
祖父母連れてけよ。親孝行にもなるし、一番いいでしょ。+11
-0
-
444. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:20
レンタルおじさんとかレンタル彼氏を金で借りて入って貰えばいいのに、なんでしないんだろう+7
-0
-
445. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:22
>>421
芸能人で金持ってるからねえ…+3
-0
-
446. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:31
>>412
元旦那また再婚したの⁉︎
子供2人いるって事⁉︎
+103
-0
-
447. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:33
七歳…+5
-0
-
448. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:38
>>413
離婚率考えたら、まともなシンママも多いはずなのにね
アホなシンママが一人目立つだけで他のシンママも迷惑被る+11
-0
-
449. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:41
>>438
私も息子いるけどこんな考えではないから一まとめにしないでほしい+13
-0
-
450. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:47
>>22
シンママ代表して言います!みたいな感じだけどこんな発言したら余計シングルで頑張ってるママが一緒くたにされて迷惑する事分からんのかね?+78
-0
-
451. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:49
>>406
途中で話変わってるよね
批判されたからシングルマザー全体の問題にすり替えて収拾つかなくなった感じ+127
-0
-
452. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:51
>>1
>>171
これが大正解なはずだよね
別れたら父親の役割も消滅しちゃうのがおかしい
DVとかモラハラだと会わせたくないと思うけど、そうじゃないなら父親の責任果たさせた方が良い
あと、男の子だからといって小さい子を1人で男湯とか更衣室行かせるのもかなり注意が必要だと思うよ。
男の子でも性被害あるから。
とはいえ女湯は無しだけどね。
+70
-1
-
453. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:54
>>110
横からだけど、
日本は「物心つかないうちは性的プライバシーに配慮しなくても大丈夫」っていう考えが強いけど、
外国(特に欧米)だと「子供は小さな大人」と考えられていて、
「小さな子供でも一人の男性・女性として尊重して接する」
って考える傾向が強いんだよ。
「子供を男性・女性として意識する」って、
卑猥な下心を以て見るっていうことじゃなくて、
一人の人間として尊重するっていう意識は必要だと思う。
だから例え子供でも、
子供の羞恥心や性的プライバシーに配慮する事は大切だよ。+107
-2
-
454. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:57
誰でも何らかの事情でまだ子供が小さいうちにシングルになってしまう可能性もあるわけだから、男女限らず温泉だけでなく銭湯とかにも江戸時代の銭湯の三助みたいな人がいると小さい子供でも安心できると常々思う。
シンパパで子供が女の子の方が大変なんじゃないかな。+9
-0
-
455. 匿名 2023/07/21(金) 11:25:58
>>403
助けてくださいどころか問題提起の様な書き方がムカつくな+333
-0
-
456. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:06
>>50
今は大人の男がトイレとかで男の子にイタズラして捕まるニュースよくあるからねえ
裸で1人だとそういう変態がいたら目をつけられそうでちょっと心配だけど、だとしても女湯NGは仕方ないね+26
-1
-
457. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:08
家に風呂がなくて銭湯に行かなきゃいけないとかならともかく旅行等のレジャーを行政にサポートしろってのはちょっと図々しいよ…+25
-0
-
458. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:11
>>373
そうなのか、銭湯に行ってたからどうしても男風呂に1人で行ってもらってたんだ
幸い犯罪に巻き込まれてないようで良かった+4
-0
-
459. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:18
>>440
旅行に行くたびに周りを物色してる場面を想像してしまった+2
-0
-
460. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:24
子供を気軽に旅行に連れていき大浴場に入れてあげたいから行政のサポートが必要。もっと他に行政のサポートが必要なとこありますよね。わが息子を気軽に貸し切り温泉に連れていってあげれるならいいじゃない。連れていってあげられない人たちから余計に反感かうんじゃない?私も行けませんでしたとかならわかるけども。連れていけるんだよね。+4
-0
-
461. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:35
皆さん最近のニュース等でご存知の通り、男の子でも性被害にはめちゃくちゃ遭遇するので、小学生のうちは一人で大浴場は行かせられないなー。中学生でもちょっと怖いよ。理想は父親か祖父、親戚のおじさんやお兄さんと一緒に大浴場行ってもらえれば助かるね。そういう人がいない場合は…辛いよね、分かるよ。でも我慢するしかないよね。人生平等じゃないから。男児も女児も損するところは色々あるのよって諦めね…+9
-1
-
462. 匿名 2023/07/21(金) 11:26:48
シンママですが…
7歳、8歳の頃は1人で男湯に行かせるのは心配だったので、私の父や弟と一緒に旅行に行き、一緒に大浴場に行ってもらってました。
小学校入った息子を女湯に入れる選択肢はなかったけど、息子さんもイヤじゃないかな…+40
-1
-
463. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:11
>>316
一理あると思うけど、大浴場で襲われる確率の方が低いわよ+15
-14
-
464. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:17
>>403
行政の対応は求められていません
お金があればやりたいことなんてみんな沢山あるよ、、+287
-0
-
465. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:22
>>119
全然どういった状況なのかわからない。とりあえず先着順よ+88
-0
-
466. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:24
>>1
芸人時代と変わらず綺麗ですね。
でも記事の7歳は微妙ですね。7歳の男子なら140センチ越えてる子も居るでしょうし、不快に思う人も居る。
逆でも同じ、例えば女の子が7歳で男湯に入ったら周りも迷惑になると思います。
男性の場合はこの時代少しでも見たら周りに何もしてないのに性癖や変態だと疑われるかも?と気遣いしなきゃいけません。
なので、7歳は女子男子共に駄目ですね。
+23
-2
-
467. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:31
そこまでして大浴場にこだわる必要はないかと。+14
-0
-
468. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:49
家族風呂とかあるよ。5000円ぐらいじゃなかったかな?田舎だけど。大衆より伸び伸びできいいよ
すっげー田舎だけど+12
-0
-
469. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:56
>>447
テレビで東京の小学生、社会科学習で銭湯見学して、スタッフさん「みなさんの年齢なら男湯も女湯も入れますよ!」と言ったら皆んな「やだー!」「無理ー!」なんか安心したわ。普通は嫌がるよね!+20
-0
-
470. 匿名 2023/07/21(金) 11:27:57
面倒くせー!だったら再婚しろよ。
家族風呂ついてる旅館を選びもせず、なにが大浴場だよ。
大浴場に行けないなら行ける年齢まで行かなきゃいいじゃん。馬鹿過ぎ。+21
-1
-
471. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:03
もう大浴場貸しきっちゃえば?
理解して欲しいと言われても無理な物は無理よ+6
-0
-
472. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:20
ってか子供にとっては大浴場よりも楽しいことたくさんあるし、なんなら公共の大公園の方が楽しいでしょ。子供が悲しい思いしてる…とか盾にして、結局はこの人が子供と大浴場入りたいだけ。子供楽しませたいなら温泉宿泊まるお金でディズニー行け。+24
-0
-
473. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:29
心は男ですって言って、自分が全裸で息子と一緒に男湯に行くとう選択肢を考えた+19
-2
-
474. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:43
シンママに当たり強いのほんとウザい
女の敵は女+1
-18
-
475. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:47
>>340
横だけど娘いる身としては嫌だよ。だから大浴場行けない
+29
-4
-
476. 匿名 2023/07/21(金) 11:28:50
>>5
行政っていうか追加プラン事前の申し込みで、お店の人や地元のシルバーさんが見守ってくれる有料サービスとかできたらいいのかもね
まぁこれもサービスクレクレでめんどくさい事態も発生しそうだから、洗ったり着替えさせたりは自分でできて肌の接触はできないとか細かくルール決めなきゃならないだろうけど
+144
-5
-
477. 匿名 2023/07/21(金) 11:29:02
>>461
5歳で1人で行かせろってコメントもあってびっくりする。
真面目なお母さんが間に受けたりプレッシャー感じて1人で行かせることのないようにって思うなぁ。
男の子の性被害も多いから、信頼出来る親族がいないなら控えるしかないと思う。+13
-1
-
478. 匿名 2023/07/21(金) 11:29:13
>>119
反社じゃん+44
-0
-
479. 匿名 2023/07/21(金) 11:29:27
男児の母だって自分が女児だった頃があるのに、自分が親と大浴場にに入ってて
風呂に裸の男児がやってきたら嫌だと思い浮かばないのが不思議で仕方ないよ
旅行先の風呂には女児が存在しない前提なのかね+15
-0
-
480. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:01
>>21
両親いたってこの時代、旅行は厳しい。ディズニーランドでギリギリ。+91
-1
-
481. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:14
2人で男湯行けば良くね?
おっさん達は受け入れてくれると思うよ?
女湯に迷惑行為しなくてすむし
息子は大浴場入れて
男湯も喜ぶ人いるだろうから
みんなハッピーじゃん+17
-3
-
482. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:15
>>2
当時、恵比寿駅での目撃談が複数Twitterに上がってたね+740
-6
-
483. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:31
7歳って1人で大浴場くらい行けるでしょ???+7
-3
-
484. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:34
息子さん1人で大きなお風呂に入るのが心配なのは分かる
低年齢の男の子を狙ってる変態もいるからね
けどさ、だからといって女湯にってのは違うわ
この人は小学生の男の子がいても気にしないんだろうけど、嫌な人は嫌だと思う
息子さんだって、周りが全員女で男は自分1人って分かったら気まずいでしょ
+20
-0
-
485. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:56
小学校高学年くらいになれば1人で男湯入っても全く問題ないだろうし、2年か3年待とう!
イタズラされるかもしれないって思う人もいるだろうけど、加害側がゴリマッチョとか多人数なら成人男性でもやられるからね?+8
-0
-
486. 匿名 2023/07/21(金) 11:30:59
自分の意思で離婚してシンママなら、いろいろ我慢しなさい
嫌なら必死で再婚すればオッケー
ただ、その人が両性いける人だったら厄介なことになるが+10
-1
-
487. 匿名 2023/07/21(金) 11:31:21
しょうがないよね
誰だって世間的にどうにもならないことを諦めながら生きてるのよ
私は事故で人には見られたくない体の傷があるから
公衆の大浴場は諦めてるよ+9
-0
-
488. 匿名 2023/07/21(金) 11:31:24
>>340
嫌ですよ。
娘が小さい頃、児童館とか幼稚園で2~3歳の男の子に胸触られたりおしり触られたりしたことあるので。+26
-5
-
489. 匿名 2023/07/21(金) 11:31:30
>>2
いろいろやばいんだね+683
-2
-
490. 匿名 2023/07/21(金) 11:31:42
>>17
男児の方だってシャイな子はすごい恥ずかしがると思う
目をそらすなんて器用なこと出来ないのにみんなから睨まれたりしたら可哀相
まあつまり親が悪い+230
-1
-
491. 匿名 2023/07/21(金) 11:31:43
>>455
格差ですよ!!おかしいですよね!!って感じなの腹立つよね
誰でも金があればやりたい事なんてあるわ+108
-0
-
492. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:22
>>463
詳しくは書かないけど、ここで?!って言うところでも男の子(女の子も)の盗撮被害とかも実際あるんだよ。
性別関係なく警戒しないと、男の子なら安心じゃないよ。
そういう意味ではプールとか着替えの発生するとこはシンママ大変だなって思う。+16
-1
-
493. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:31
>>461
男児は中学生になれば行けるんだから良いじゃん
女は男児いるの嫌なら大浴場来るな言われて終わりだよ。何歳でも嫌なのに
規則でOKだから、嫌なら女風呂に女が来るなで終わり
+10
-0
-
494. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:32
反論なんかするから燃えるのに…
異性を育てるって大変ですよね(ぴえん🥺)、お子さん1人で男湯、いつからデビューしましたかー?て感じならまだ同情もわいたんじゃないのかな。
それでも、なんだ再婚の匂わせか!?て燃えるかしら。
+2
-1
-
495. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:42
>>416
人に頭弱そうとか言う人って性格大丈夫?+2
-7
-
496. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:44
貸し切り風呂のある所選べば良いじゃん!
シングルだろうと、旅行行けるからにはそれぐらいは出来るよね?+7
-0
-
497. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:46
>>440
今後この人再婚したら、温泉のために再婚wwって言われそうw+7
-0
-
498. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:55
幼稚園までは女湯でもいいのかな?小学生になったらNG?前に3歳の息子と一緒に大浴場に入ってたら、男の子は男湯に入れなさいよって注意されたことあったから。+4
-7
-
499. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:58
>>1
自分のことしか考えてないけど、7歳の息子は女湯に入りたかったんか?
自分が一緒に入りたかっただけやろ?+34
-0
-
500. 匿名 2023/07/21(金) 11:32:59
そこまで大浴場にこだわるなら混浴がある温泉にでも行ったらいいんじゃないかな+11
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
元タレントでクリエイター・おかもとまりさん(33)が、21日までに自身のツイッターを更新。話題となっている「小学生息子との温泉旅行問題」投稿について、改めて説明した。