ガールズちゃんねる

抱っこ紐もベビーカーも嫌がる

140コメント2023/08/09(水) 21:03

  • 1. 匿名 2023/07/20(木) 10:53:18 

    お子さんがいた方いますか?
    8ヶ月の子供が随分前からベビーカーに乗るとギャン泣きするようになったので、抱っこ紐頼みだったのですが、最近は抱っこ紐ですら嫌がって脱出したがるようになり途方に暮れています。

    同じような経験をされていた方どう対策していましたか?

    +29

    -25

  • 2. 匿名 2023/07/20(木) 10:53:52 

    >>1
    後ろにそり返ってギャン泣きしたりする?

    +66

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/20(木) 10:53:58 

    おんぶ

    +15

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/20(木) 10:54:02 

    ワンパクだね。男の子?

    +0

    -23

  • 5. 匿名 2023/07/20(木) 10:54:18 

    +107

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/20(木) 10:54:38 

    抱っこ紐暑いからじゃない?

    +127

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/20(木) 10:54:50 

    >>1
    おんぶ紐は

    +3

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/20(木) 10:55:04 

    あぁ…

    +5

    -4

  • 9. 匿名 2023/07/20(木) 10:55:44 

    >>1
    暑いんじゃない?

    +72

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/20(木) 10:55:57 

    感覚過敏があったりするのかもね……

    +60

    -17

  • 11. 匿名 2023/07/20(木) 10:56:17 

    多少は泣いてもベビーカー乗せてたよ

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/20(木) 10:56:24 

    我が子も8〜11ヶ月あたりまですごい嫌がったよ。
    乗せるの苦労したなぁ。
    ただベビーカーは無理矢理乗らせて動き出したら大人しくなってた。
    停まるとまたぐずってたけども…。

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2023/07/20(木) 10:56:26 

    あったよ
    途方に暮れるよね
    仮に自分が開き直ったとして、周りから泣いてるじゃんみたいに見られるしね
    時間が経ち子供が大きくなればなくなる事だけど
    逆にそれしかないみたいな感じ

    +54

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/20(木) 10:56:58 

    >>10
    それ思った

    +23

    -6

  • 15. 匿名 2023/07/20(木) 10:57:25 

    >>10
    つらっ…

    +20

    -9

  • 16. 匿名 2023/07/20(木) 10:57:35 

    うちの子も嫌がったんだけどおんぶっこバギーってやつに乗せてみたら喜んでくれたよ!!
    メルカリでめっちゃ安いの買ってお試ししても良いかも。

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/20(木) 10:57:49 

    あったよー
    チャイルドシートとかびっくりするほど嫌がってた
    でもそのうち慣れたよ!
    性格じゃない?

    ここだと感覚過敏とか発達とか言われると思うよ

    +100

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:16 

    哺乳類の赤ちゃんって運搬されると大人しくなる性質があるらしいから、ベビーカーでも抱っこ紐でも、泣いててもとりあえず歩いてみるといいよ

    +52

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:21 

    >>10
    うちの子もそうだったなって

    +30

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:22 

    >>1
    ヒップシートはどうですか?

    +23

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:23 

    三輪車はまだ早いのかな?
    後ろにレバーみたいなのが付いてて大人が補助できるやつ
    楽しそう

    +3

    -14

  • 22. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:35 

    ウチはベビーカーは嫌い、抱っこ紐落ち着く(現段階)

    そのうち抱っこ紐辛くなるからベビーカー好きになってほしい…

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:35 

    ママとひっついてるところが暑いのかな
    保冷剤にタオル巻いて冷たすぎない程度に調整して、私と赤ちゃんの間に挟んでたよ〜

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:43 

    >>1
    暑いからだと思う

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/20(木) 10:58:59 

    ヒップシートがいいかも
    私はヒップシート知らずにムキムキになった

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:01 

    >>4
    うち男女だけど二人とも同じような時期あったよ

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:03 

    暑いんだよ

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:08 

    面倒だろうけれど家でも抱っこ紐とかおんぶして、もう当たり前の状況にするのが一番早いと思う
    チャイルドシートとかもそうだけれど、嫌がるからって避けていざって時に何か特別感出すとギャーってのはあった

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:28 

    >>4
    うちの5歳娘もわんぱくだよ
    セミを素手で捕まえるし生傷も絶えないぜぇ〜
    ワイルドだろぉ?

    +18

    -2

  • 30. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:30 

    >>1
    手で抱っこしています。
    家族交代で。
    本当に機嫌良い時しかスーパーのカートにも乗ってくれないから近所にいる親に預けてから買い物しに行ってる。
    話せるようになってから、手で抱っこしてもらうのが好きだと本人が言ってきました。

    +30

    -2

  • 31. 匿名 2023/07/20(木) 10:59:49 

    うちもそういう時期あったけど感覚過敏には当てはまらないよ。知識として持っておくのはいいけど過剰に不安にならなくてもいいと思う
    頑張ってやり過ごすしかないね

    +42

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/20(木) 11:00:36 

    >>29
    女の子のが虫好きな子いたりして、すごいなー、かっこいいなーとと思う時ある!

    +3

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/20(木) 11:00:58 

    >>1
    腰が座った頃からベビーカー嫌がってた‼︎ 背面に持たれる座り方じゃなくてもたれない座り方をしたらなかなくなってベビーカー再び乗れるようになった‼︎表現下手でごめんなさい。

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/20(木) 11:01:18 

    手で抱っこされるのは好きみたいでけど抱っこ紐は嫌がる

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/20(木) 11:01:30 

    >>1
    抱っこ紐で前向き抱っこだと気分変わらないかな?
    あと暑いからベビーカー用の保冷剤挟むとか

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/20(木) 11:02:21 

    >>34
    開放感?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/20(木) 11:02:36 

    うちの子も1歳前ぐらいになぜかベビーカーをすごく嫌がったけど、B型ベビーカーに変えてみたら乗るようになって、2歳の今じゃベビーカー大好きで逆に手放せない。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/20(木) 11:02:36 

    >>1
    うちの子も9ヶ月になったばっかりでベビーカー嫌がって、抱っこ紐は好きだけど親としてはもうそろそろ辞めたいなーて思ったんだけど、ショッピングモールとかのベビーカーとかカートについてる座れるところ?に座らせたら視界が変わったのとみんなに可愛いて言ってもらえるのが嬉しくてめちゃくちゃ喜んでずっと座ってくれてたよ!

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/20(木) 11:02:49 

    なら地べたに転がしとけ

    +1

    -10

  • 40. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:02 

    >>1
    抱っこ紐を変える、
    もしくは手で抱く

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:08 

    >>32
    ダンゴムシも永遠に集めてるぜ
    ワイルドだろぉ?
    ちなみに弟は虫嫌いなんだぜ
    不思議だろぉ?

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:11 

    暑いとか?

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:25 

    普通の抱っこしてるしかないのかな?
    まだ歩き出してもないんだよね?
    ハイハイで動きたがる時期だっけ?
    ヒップシート買ってみたら?
    抱っこ紐と違って締め付け感ないし、子供が自分で好きな方向向いて外見れるから楽しそうだよ

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:25 

    >>1
    一瞬だけその期間あったかも…お昼寝しすぎるとベビーカーでも寝ないよね
    抱っこ紐も窮屈なのかな?私の場合はすぐおさまった気がする

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:31 

    >>29

    うちの5歳息子は虫が苦手で、普段わんぱくなのに虫が近付くとその時だけ「いやんっ」って声出すw

    +12

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:36 

    >>18
    へーなんか納得した!

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/20(木) 11:03:55 

    >>10
    そういうのはどうすれば良いの、、?
    どこにも行けなくなっちゃう😭

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/20(木) 11:04:36 

    >>16
    これです。
    ベビーカーモード?もベルト固定しなくても良いから圧迫感がないのかも
    抱っこ紐もベビーカーも嫌がる

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/20(木) 11:04:42 

    >>45
    かわいいw

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/20(木) 11:05:15 

    うちもベビーカーギャン泣きで
    少し自分で掴まり立ちするような時期だと
    抱っこ紐も嫌がる時あった気がする

    もうしてるかもしれないけど
    抱っこ紐で前向きとかは?
    いろんな景色が見えると喜ぶかも。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/20(木) 11:06:25 

    8ヶ月、自分の力で動きたい時期なのかも。
    育児日記を読んでても上の子は8ヶ月で抱っこ紐に入れるとのけぞると書いてあったし、先週8ヶ月になった下の子ものけぞる。

    動き始めて景色が変わったり気がそれると受け入れるんだけどね。

    おもちゃを速攻で渡すとかして抱っこ紐やベビーカーに入れたのを忘れさせるといいよ。

    車のチャイルドシートもたまに入れた途端泣くけど(屋内に停めてて、暑くなくても)、エアコン全開、窓全開で走り出すと落ち着く。
    環境に変化を加えるのがコツなのかと。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/20(木) 11:06:32 

    >>1
    移動時だけの話なら自転車にする。

    +0

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/20(木) 11:06:49 

    >>1
    一緒
    結局ベビーカーに乗れるようになったのは2歳だったよ、、遅すぎる
    抱っこ紐はそうそうにお蔵入り
    今思うと感覚過敏だったような気がする、自分で服脱げるようになると全裸、靴下、靴拒否だった

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/20(木) 11:06:49 

    うちはフロントバーにアンパンマンハンドル付けたら解消したよ
    抱っこ紐もベビーカーも嫌がる

    +18

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/20(木) 11:06:59 

    >>1
    最近なら暑いんだと思うよ

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/20(木) 11:08:27 

    >>13
    うち田舎でおむつ交換台とか授乳室がある大型施設が車で40分のところしかないからそこまでに行く間にも機嫌悪くなるし、
    ついてベビーカー乗せても機嫌悪くなって泣き出すから基本抱っこしてたな笑
    しかも夫じゃなくて私の抱っこじゃないと嫌だから、周りの迷惑考えて買い物中ずっと抱っこ
    おむつ交換台に横にしても即泣いてしまうから、外出は近所のスーパーのみ、短時間で済ませるようにした笑
    ご機嫌でベビーカー乗ってる赤ちゃんが正直羨ましいわ

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2023/07/20(木) 11:08:35 

    そういう時期あったなぁ
    懐かしい
    なんかベビーカーの前のガードの所に付けられるおもちゃをいくつか買って、とっかえひっかえして(飽きるから)付けたりしてごまかしてたな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/20(木) 11:08:46 

    >>17
    早速言われててプラスも多め
    すぐ不安を煽るよね

    +47

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/20(木) 11:09:10 

    >>47
    療育を視野に相談員さんに相談よ
    特性ありだからそのやり方とか行き先
    おんなじような子がいる施設教えてくれるから
    早めに動いたほうがお母さんが楽だと思う

    +16

    -13

  • 60. 匿名 2023/07/20(木) 11:09:30 

    >>21
    それでお散歩してる家族たまに見かける。
    何歳から使えるか知らんけどある程度大きくなったら良さそうだなと思った

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/20(木) 11:09:47 

    >>31
    このトピにもいるけどちょっとでも当てはまりそうな行動してるとすぐそういうこと疑う人うっとうしいわ笑

    +11

    -2

  • 62. 匿名 2023/07/20(木) 11:10:48 

    >>1
    子供がどんなに嫌がっても割り切る。
    チャイルドシート嫌がるからって
    外したりしないよね?
    それと同じ。

    どうしてもどちらかで
    出かけなくてはならない時は
    赤ちゃんかわいそうと思われても
    我慢してもらう。

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/20(木) 11:11:05 

    >>1
    ベビーカーもチャイルドシートも嫌いだったな!
    抱っこ紐は長い時間じゃなければ寝てしまえばOKだった。夏生まれで歩くの早かったし真夏に使った事があまりなかったけど。
    自由に動き回りたいのよ。活発な子。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/20(木) 11:11:59 

    どれかはしなければならない
    泣いても喚いてもどれかはしていた。そのうち慣れた

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/20(木) 11:12:06 

    うちは抱っこ紐の好みがあって、某有名な抱っこ紐は嫌いで泣いて困った。赤ちゃん本舗に行って色々と試着して大丈夫そうなのを買ったよ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/20(木) 11:12:13 

    >>6
    ベビーカーも抱っこ紐も今年の夏はあっついよね…

    +35

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/20(木) 11:12:34 

    >>45
    うちの甥っ子も虫見るとオネェが出てくる

    「いやぁぁぁ虫ぃぃ!」って逃げるよ。

    そのくせ外が好きって矛盾。

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/20(木) 11:13:45 

    >>31
    寝返り打ったりハイハイで自力で動き回れるようになって楽しくて、拘束されるのが嫌なだけかもしれないよね。
    いまは特に暑いから、抱っこ紐暑い!気温暑いって機嫌も悪くなりやすいし。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/20(木) 11:14:48 

    キャンプで使うような四角い箱にタイヤと棒ついたやつに子ども乗せてる人よく見かけるよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/20(木) 11:15:36 

    うちも1歳前くらいの頃ベビーカーすごく嫌がる時期あったけど半月ぶりくらいに乗せてみたら大丈夫だったってことあったわ
    一時的なものだといいね

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/20(木) 11:15:38 

    季節的に暑いんじゃないのかな?

    うちの子は抱っこ紐は嫌がらなかったけど、ベビーカーに乗せると泣いてました。抱っこの方が好きなんだなと思って、ベビーカーの使用は諦めた。
    2歳になった今は、むしろお店のカートに乗りたがります!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/20(木) 11:16:47 

    うちも大変でした。
    抱っこもベビーカーも嫌がり、かと言って歩けなくてハイハイしていろんなところに行きたがる。外で床をハイハイさせるわけにもいかず、気が狂いそうでした。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/20(木) 11:17:00 

    自由に動きたいんじゃない。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/20(木) 11:17:18 

    ベビーカーは元々好きじゃなくて乗ってくれなくて、抱っこ紐は夏で暑いからかも?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/20(木) 11:18:17 

    前抱っこ嫌がる娘はおんぶ派だった。エルゴでおんぶしてたらお年寄りによく話しかけられたw

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/20(木) 11:18:54 

    >>47
    チャイルドシートもベビーカーも、頭を保護するリュックみたいなやつも動きが縛られるのは全部嫌いだったなー。スーパーでもカートに乗るの嫌がったり。
    小さい時はそういう感覚が敏感な子は敏感だから発達障害があるってわけでもなかったけど、当時は心配もしてたし友達とバイバイする時とかいつまでも出発できなくて気まずかった笑
    どこも行けなくなるよね。なるべく他の人が手伝ってくれる時に外出するようにして近所の公園とか外出を必要最低限に抑えてたよ。
    チャイルドシートは3歳頃から大丈夫になってきた。

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/20(木) 11:21:05 

    >>1
    ベビーカーの微妙な体勢って疲れるんだよね
    普通にお座り出来てる?
    若しくは皆さんがおっしゃる通り 暑い 手の抱っこ
    ただただ自由でいたい などなど理由は色々だよね

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/20(木) 11:21:16 

    >>21
    1歳くらいなら安全バーか安全ベルト(ウェストベルト)装備の三輪車で、手押し棒付きなら大丈夫だと思う。

    ただ1歳児は三輪車の揺れに寝てしまう事もあるので、抱っこ紐も必須だったわ。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/20(木) 11:21:25 

    >>59
    ベビーカー、抱っこ紐だけでいきなり療育はねぇ
    仮に感覚過敏あって療育行っても感覚過敏は治るもんじゃないし

    +21

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/20(木) 11:22:52 

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/20(木) 11:24:18 

    抱っこ紐って辛いと思うよ
    無理やり足広げられるし、手も不自由だし。
    今なら暑いし。

    何度か抱っこ紐してたけど、うちの子は嫌がりはしないけどこれ常用するもんざゃないなと思って使わなくてなった。縛りつけてるみたいで苦しいと思う。
    ベビーカーだって何時間も載せちゃだめだよね。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/20(木) 11:25:03 

    >>9
    これ
    子供は大人より8度高く感じてるってやっててなるほどってなった
    あとどうしても駄目ならヒップバックでとりあえず抱っこを楽にする

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/20(木) 11:26:13 

    うちの娘もでした。
    ベビービョルンの前向きに抱っこできる抱っこ紐で視界を変えるとご機嫌にしてくれてたよー!
    抱っこ紐もベビーカーも嫌がる

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/20(木) 11:26:14 

    こんな超絶暑いんだから基礎体温高めの赤ちゃん何かもっと暑いよ🥵ベビーカーは地熱で暑いし抱っこは勿論暑い〜〜

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/20(木) 11:26:24 

    >>47
    幼稚園に入る前くらいにほとんど感覚過敏はなくなったよー、けど今でも服のタグとかは嫌がるね
    うちは感覚過敏以外はとくに発達障害ぽい兆候はなく小4の今は普通の子だわ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/20(木) 11:31:45 

    >>58
    人が不安になるの面白がってそうだよね。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/20(木) 11:31:57 

    >>41
    スカートやズボンのポケットからダンゴムシがたくさん出てくるんだぜぇ…

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/20(木) 11:39:18 

    >>1
    嫌なことを伝えるために泣いてるのだから、ちゃんと育ってるいいお子さんですよね
    親はしんどいですが、何かいい方法があるといいですね

    うちの子は歌うと大人しくなってくれてたので、音楽かけたり、エーデルワイスとケツメイシの太陽、残酷な天使のテーゼを歌ってました

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/20(木) 11:47:01 

    >>51
    赤ちゃんて、風好きだよね。
    うちわで扇ぐとキャッキャ喜んでたな。
    ベビーカーに扇風機つけてる人みかけるけど、あれも喜ぶかな🤔9年前には無かったグッズだから、効果はわからないけど。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/20(木) 11:50:03 

    ヒップシートや、グスケットみたいなセカンド抱っこ紐はどうですか?
    うちはセカンドにグスケット買ったけど、エルゴを嫌がるようになったあともグスケットなら喜んで抱っこされててくれました。
    ただ、長時間になると肩への負担がものすごいですが…

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/20(木) 11:50:54 

    >>17
    うちもありましたよー
    この暑さもあるし
    赤ちゃんも出かけるの嫌だよねえ、ってくらいの話では

    うちの子も、ベビーカーも抱っこ紐もおんぶも自転車もチャイルドシートも何もかも泣いて嫌がってました

    発達障害的なものに10年以上前の当時ですら疑われましたが、結局ただの泣き虫でした
    気にすることないと思います

    苦労はしますが…

    頑張れ、ママたち!!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/20(木) 11:51:08 

    >>79
    感覚過敏がある子は、他の特性も持ってる可能性高いよ。

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/20(木) 11:53:56 

    昔ながらの胸でバッテンになるおんぶ紐は、暴れる我が子もほぼ確実におとなしくなった❗
    というか、今時の抱っこ紐よりもホールド力が強くて暴れるのを許さない(笑)
    市でやっている健康相談でちょこちょこ体重はかりに行っていたから、そのときにおぶい方教えてもらったなぁ(不器用すぎて動画では理解できなかったので…)

    でも胸でバッテンは見た目が恥ずかしいから、家のなかと冬のコート着用時だけだったのでごめん参考にならないかも。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/20(木) 11:54:28 

    >>92
    どうしても発達障害にしたいんだねw

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/20(木) 11:54:54 

    >>66
    自分が赤ちゃんで想像しただけでも暑い

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/20(木) 11:58:01 

    >>1
    うちの子2人ともこの時期は嫌がって泣き喚いていました。大変ですよね。今は特に暑いですから…
    保冷剤と扇風機使いながらバギーは乗せていました!
    泣き止まなければそのまま抱っこして保冷剤背負わせるタイプのをつけて行動したり…
    試行錯誤しながらですが、その子その子に合った対処法があると思うので色々試してみたらいいと思います。あまり泣き止まなければ抱っこ紐しながらうちわで仰いで歌いながらダンスしてたら機嫌治って笑ってくれた時もありましたよ笑
    赤ちゃんは日焼けしやすいので冷感日除けカバーしたり、日傘差したり、今はアイスクールリングとかもあるので冷やす対策もおすすめします。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/20(木) 11:58:07 

    >>89
    あんまり暑い日にミニ扇風機みたいなのつけると熱風になるから注意
    ドライヤーの熱いやつみたいになるってTwitterだかでイラスト見た

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/20(木) 12:06:02 

    >>93
    うちも家の中限定だけどあのおんぶ紐いいよね
    そういえば平成の頃はバッテンにならないおんぶ紐たくさん売ってたのに最近見ないな
    寝かしつけもおんぶ紐のおかげで両手空くから片付けてるうちに寝てくれて本当に助かってたわ
    肩は凝るけどw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/20(木) 12:06:19 

    >>92
    横。だとしても8ヶ月なんて余程重度の障害じゃなきゃ何の診断も下りないし、出来る事も無いよ。療育は魔法じゃないし、早ければ早いほど治る!みたいな思い込みもまた危険よ。
    園児の年齢で放置してるならともかく、今不安にさせることにはデメリットしかないんだからそういうのやめなよって。不安煽るのが目的ならあなたが病院行った方がいい、自覚ないかもだけど赤ちゃん育ててるお母さん不安にさせて喜ぶとか相当病んでるよ。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/20(木) 12:08:44 

    この真夏にベビーカー拒否は辛いよね(⁠T⁠T⁠)

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/20(木) 12:14:00 

    >>20
    うちヒップシートにめちゃくちゃお世話になった。
    夏場には体が密着しないから有り難いよね。
    前向きにしてやると喜ぶし。
    難点は体重10㌔超えるとこしがヤバい。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/20(木) 12:18:07 

    暑いからお母さんも大変だよねー!お疲れ様です。
    8ヶ月ならそんなもんって気はするなぁ。
    泣いてても何度もやってれば慣れる。泣くからってすぐにやめたりおろすといつまでも慣れないし、泣けば降りれると思っちゃうしね。赤ちゃんって賢いよね。
    お店とかでいきなりやるんじゃなくて、家とかでまずは慣らす。ベビーカーも公園とかどれだけ泣いても気にならないところでまずは慣らす。
    8ヶ月ならヒップシートは楽だったよ。エルゴとかみたいに密着しないから割と涼しい。
    あとはおんぶや前抱っこも喜んだ。おんぶは高い位置でおんぶできるやつだと自分も楽だし赤ちゃんもママの肩から顔出せて景色見えるからいいよー。家事もできるし。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/20(木) 12:19:00 

    >>47
    話通じるようになると緩和してきた

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/20(木) 12:20:01 

    抱っこ紐を赤ちゃんの向きをお腹側から外側にして景色を楽しめるようにするとか

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/20(木) 12:31:04 

    >>89
    私はひんやりグッズとしてではなく、上の子の食事を冷ます目的でハンディファン持ち歩いてるけど、
    外出先で下の子がぐずった時におでこのあたり目掛けて風を当ててあげると笑顔になるから、気持ちの切り替えのために便利に使ってる。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/20(木) 12:31:24 

    >>94
    そういう事じゃないんじゃない?
    解決できる事なら導いてあげたいし、違うなら違うで可能性を減らして、他の解決策を検討出来るじゃん。
    それに発達障害は珍しいものでも、なんでもない位の確率で発症してるよ。

    +2

    -7

  • 107. 匿名 2023/07/20(木) 12:42:10 

    うちも小さい頃はベビカー嫌がって乗らなかったのに、3歳から4歳頃にベビカーの楽さに気づいて乗りたがる💦

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/20(木) 12:45:00 

    ヒップシートもダメですか?時期的に暑いから嫌だったりとかしないかな…

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/20(木) 12:47:02 

    >>106
    だからさ療育行って感覚過敏治るのか?
    次の日からベビーカー、抱っこ紐受け入れるのか?
    これが離乳食も決まった物しか食べません、抱きにくい、筋肉柔らかいとか複数重なってるなら療育云々わかるけどベビーカー、抱っこ紐、チャイルドシート嫌がる子なんて世の中たくさん居るわ

    +8

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/20(木) 12:48:46 

    >>99
    うちの子がそうだったから意見しただけです。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/20(木) 12:48:50 

    その月齢くらいの頃ベビーカーに乗せるとぐずり出すようになりました。
    試しに背面から対面に変更してしばらく過ごしました。
    こちらが見えるからか、おとなしく乗ってくれる時間が増えていき、最終的には背面に戻してもぐずらず乗ってくれるようになりました。
    もし試してなかったらやってみてもいいかもです。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/20(木) 13:09:23 

    >>47
    うちの子も感覚過敏なんだろうか?と日々頭を悩ませるくらい変化に敏感な子だったけど、毎日「抱っこ紐に入れるよー。抱っこで外で散歩しようね」とか「車に乗るよー。スーパーに買い物行こうね」とか声かけてたら、ある日突然理解したのか説明しない日は大泣き、説明した日はニコニコになった。

    わからないことが不安で泣いちゃうタイプもいると思う。

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/20(木) 13:19:08 

    >>1
    うちも一時的にありました!だけど、適当な歌を歌いながら、手際よく無理矢理乗せてました。動き出すと落ちつくので、勢いと雰囲気で頑張って載せてました。「やっほーやっほーさんぽダゾー!ふーふーふー♪以下適当続く」みたいな感じです。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/20(木) 13:24:17 

    >>110
    だったら尚更素人が発達障害指摘するのはおかしいとわかるでしょ
    医者じゃないんだから

    +10

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/20(木) 13:28:23 

    主です。早速ヒップシートを買ってみました!
    皆様アドバイスありがとうございます😊

    +8

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/20(木) 13:38:16 

    >>99
    横だけど、
    そこまで言わなくてもいいんじゃないの?
    匿名の場でも言葉は選ぼうよ。

    +2

    -5

  • 117. 匿名 2023/07/20(木) 13:45:43 

    >>99
    一部に療育で商売してる人達がいるから
    そういう目も必要だよね

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/07/20(木) 13:48:25 

    >>110
    本当に?うちも療育行ってるけど、知ってれば尚更8ヶ月時点で出来ることなんて無いって知ってるはずだけど?煽りの大義名分に「うちも発達持ち」って嘘つかれるの本当迷惑。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2023/07/20(木) 13:57:16 

    >>114
    横。
    ズレてるよね。誰も発達障害かどうか判断して欲しい何て聞いてない。

    子どもとの移動手段に困ってるって話でさ。聞きたいのはベビーカーや抱っこ紐を嫌がらない工夫の話であって…。別に発達障害児だろうと健常児だろうと嫌がらずにベビーカーや抱っこ紐が使える知恵があるなら何だって良い話なのに。

    そうやってアレこれ工夫してもダメだったら疑えば良い話だし本人が聞いてる訳でもないのに自分がそうだったからと話してしまう>>110さんは自他の境界線が薄いんだと思う。

    +7

    -2

  • 120. 匿名 2023/07/20(木) 14:30:19 

    うちの子もベビーカーも抱っこ紐も嫌いだったから、腰が座ったらポルバンのヒップシート使い始めた。
    前向きにヒップシートに乗せたら親とほぼ同じ目線になるからか、楽しそう。
    2歳10.5kgの今でも、人混みとか公共の交通機関使う時とかはヒップシートに乗せてる。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/20(木) 14:38:08 

    >>13
    そういう時ジロジロみてくる人本当苦手
    ストレスでしかなかった
    どうせ何もしてくれないくせに

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/20(木) 14:40:33 

    >>92
    いや、結構いるよ。出かけるのに必要な事とかまだわからないし今は暑いし、ただ嫌なだけだと思うけど。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/20(木) 14:41:24 

    >>1
    ひたすら抱っこしてました。
    ワンオペだったので辛かったです

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/20(木) 14:55:39 

    >>66
    親からしたらどないせーちゅーねん。て感じだよね…

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/20(木) 15:25:39 

    >>1
    歩かせる

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/20(木) 15:51:43 

    7ヶ月でベビーカーを嫌がるようになり、ヒップシートを買ったらすごくよかった!

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/20(木) 16:39:58 

    >>1

    うちはスリングにした。
    小児科では色々言われたけれど。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/20(木) 16:43:33 

    >>59
    1歳にもなってないのに発達かどうかなんて分かるわけないよ
    そんな低年齢で療育紹介される子って産まれた時すぐに障害や大きな病気が分かった子以外で見たことないよ

    赤ちゃんの頃ベビーカーやチャイルドシートに嫌がって大変だったけど定型だったって子見たことあるし、抱っこ紐やベビーカー嫌がるだけならそういう性格なだけだと思うなぁ

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2023/07/20(木) 17:17:13 

    >>1
    しっかり歩けるようになってなら三輪車なら喜んで乗ってたよ!まだ先は長いか…

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/20(木) 17:47:34 

    >>7
    うちの子抱っこよりおんぶの方が好きだった。視界が高くて広いからかな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/20(木) 18:31:11 

    >>128
    横ですが
    保育士の知り合いから聞いたけど、1歳くらいで障害のある子は特徴が出るから分かるんだってさ。抱っこした時の反り返りはもちろんつま先で歩いたり体の強ばりだったり…

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/20(木) 19:36:05 

    >>101
    ヒップシートどちらの使われてましたか?Amazonでオススメみたいになってたの買ったら
    足の付け根にヒップシートのプラスチックみたいなのが食い込んで歩くて痛くて全然使えなかったので
    ちゃんと使えるのが知りたいです

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 21:25:19 

    1万以上したエルゴ、多分まともに使ったの10回くらい。とほほ

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 21:26:02 

    連れて出かけないって選択肢ないの?
    ギャーギャー泣きながら暴れたり走ったりしてる子供とかうるさい。

    +0

    -2

  • 135. 匿名 2023/07/21(金) 07:57:43 

    >>132
    何処のか忘れちゃいました🥲こちらのチャンネルで使われているものを購入しました。

    https://youtube.com/watch?v=Upzn5Bj0dns&feature=share9

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/26(水) 10:41:42 

    ヒップシートはほんと神ですよね☆

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/26(水) 22:18:53 

    >>66
    ベビーカーの方がまだマシかも。
    シートがメッシュになるベビーカーを使うとか、エアラブ使うとか、工夫をすれば暑さは和らげそう。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/01(火) 18:00:35 

    >>9
    これかも。前はギャン泣きだったけど、赤ちゃんとの間に保冷剤挟んだらおとなしかったですー!

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/03(木) 12:35:39 

    >>33
    うちもです。
    お座りの姿勢だと乗ってくれるようになりました!
    ねんねの姿勢(?)になるのが嫌みたいでギャン泣きしてました..

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/09(水) 21:03:57 

    >>48
    こんなのあるんだ!すごーい!
    持ち運びどうですか?重くはないですか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード