ガールズちゃんねる

「仕事が早い」って損ですか?

157コメント2023/07/29(土) 08:30

  • 1. 匿名 2023/07/19(水) 16:55:11 

    事務職をしています。私は仕事のスピードは比較的早いほうだと思っています。でも最近、仕事が早いのって損じゃないか?と思うようになってきました。
    早く仕事を済ませてどんどん次の仕事に取り掛かろうが、のんびり仕事しようが、お給料は変わりません。
    また、例えば、配信されたデータを使用して誰よりも早く資料作成に取り掛かっていると、しばらくしてデータの修正版が送られてきたりして、またイチから作成し直し…二度手間だ…なんてこともしばしば。のんびり仕事している人だったらまだ資料作成に取り掛かっていませんから、二度手間にはなりませんよね。

    仕事が早いのは損だと思いますか?

    +275

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/19(水) 16:55:44 

    むしろ得
    私要領悪いから羨ましい

    +78

    -48

  • 3. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:01 

    早くて浮いた分を勉強時間に回してるから、私は損だと感じたことないな

    +81

    -7

  • 4. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:05 

    評価は上がるから損では無い

    +176

    -15

  • 5. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:10 

    それが評価に反映されなければ損だよね

    +397

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:16 

    うまくサボれば

    +28

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:16 

    慣れるとそこらへんがうまく手を抜けるようになって来る気がする

    +67

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:19 

    「仕事が早い」って損ですか?

    +5

    -0

  • 9. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:23 

    昇進とかできる仕事なら仕事が早くて確実なら有利だろうけど、そういうことでもなければ仕事が早いと押し付けられたりするよね

    +197

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:37 

    時給なら損

    +138

    -3

  • 11. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:43 

    うん、できる人に仕事が集中したりするしね。
    ほどほどに力抜いた方がいいよ。
    どうせ給料がグンとあがるようなこともないのならば。

    +205

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:43 

    >>1
    そういう可能性まで予測して調整するのが、仕事出来る人だと思う。

    +20

    -13

  • 13. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:52 

    給料が変わるかどうかは評価によって決まると思う
    仕事が早い=評価はいいからボーナスとか昇給とかにつながるから損ではないと思う

    +7

    -8

  • 14. 匿名 2023/07/19(水) 16:56:55 

    >>1
    ボーナスの査定に響いてこないの?

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:05 

    査定があるかないかで損得変わるかも

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:06 

    早起きは三文の得って言うし

    +1

    -6

  • 17. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:20 

    先走って失敗したことはある
    けど、うまく行くこともある
    さっさと済ませたい性格だから仕方ない

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:21 

    うちの会社なら損

    +57

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:34 

    >>1
    同じく仕事早くて損してたタイプなので独立しました 人の仕事押し付けられがちで能力ある人なら、独立おすすめです 事務でも仕事早い方なら、業務委託とかで需要高いのではと思います

    +73

    -1

  • 20. 匿名 2023/07/19(水) 16:57:53 

    >>1
    損というか、出来るのが当たり前の人って思われるようになにり、褒められることが少なくなり、出来ないとガッカリされるようにはなる。

    +122

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:00 

    見ている人はいるはず!
    そのうち評価されると思う

    +3

    -16

  • 22. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:00 

    仕事早いのはいいことですよ!
    そのうち修正案が送られてくるのを見越して仕事できるようになるよ。

    そのスペックを上司がみて評価してくれるといいね。
    文章から真面目な人柄も垣間見えるし部下に欲しいくらい。

    +19

    -6

  • 23. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:02 

    とろいなーって言われるよりかはましかな

    +46

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:05 

    >>1
    いつも仕事頼まれても受けない、とかいるけど、普通にそんなの断れなくない??って思う。

    +21

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:15 

    どんな仕事かよくわからないけど、推敲重ねてよりレベル高いもの作れるなら得じゃない

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/19(水) 16:58:38 

    できる人に作業が集中しちゃうのあるある

    +55

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/19(水) 16:59:01 

    のんびりお茶飲んでる同僚を尻目に、さっさと仕事を済まして定時で帰宅していたら

    同僚に仕事が少ない・ずるいとか言われるし、上司に手を抜いていると思われ評価下げられたよ。

    今はやる気が失せてのんびり仕事してる。

    +116

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/19(水) 16:59:37 

    裁量労働制だし、早く帰れるから得

    +1

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/19(水) 16:59:42 

    私もめちゃくちゃ早いけど損得考えたことなかった。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/19(水) 16:59:52 

    >>14
    意外と関係なかったりする。あれって査定する側の判断基準というか好みもあるしね。出来る人が出来ても評価あがらないけど、出来ない人が出来ると評価あがるよね。

    +52

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/19(水) 16:59:56 

    仕事が早くて評価が上がったり、早い分プラスになる事があるなら(お給料や手当)早いほうがいいけど、そうじゃないなら損だよね。
    テキパキやってたら「じゃあこれもやっておいて」「この業務も担当ね」みたいになったり、
    しまいには「ガル子さんの役割ね」ってなって→他の人はポヤンとしてる。
    馬鹿馬鹿しいからゆーーーっくりやったり、気がつかないふりするようにしてる。

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/19(水) 17:00:00 

    >>3
    このパターンだとどんどん仕事が早くなるよね

    +1

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/19(水) 17:00:32 

    私のところでは損。やることが一杯舞い込むだけ。
    なんで私だけって思い始めたら、皆大っ嫌いになるから、
    詰めないようにしてる

    +91

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/19(水) 17:00:35 

    作業系のことはテキパキやっちゃうから人の半分ぐらいで終わるけど、そうしたところで周りから浮くことは学んだ

    +7

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/19(水) 17:01:22 

    仕事によるのかなぁ
    うちの会社ノルマがあるけど、終わったら終業待たずに帰宅していいし何なら月ノルマもクリアしてるなら休んでもいい
    ブラックとも言われるけど、私的にはかなりラク

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/19(水) 17:01:32 

    事務職かぁ
    総務とか経理だったら評価されるだろうけど事務だと微妙だよね
    ジョブローテションを要望してみたら?

    +3

    -9

  • 37. 匿名 2023/07/19(水) 17:03:05 

    あなたの損は会社の得。
    あなたが転職したら転職した先はもっと得をする。
    そういう仕組みになってる。

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/19(水) 17:03:29 

    >>1
    損じゃなく得だと思うよ
    仕事遅い方が疲れるじゃん
    足が速い人は走るのが遅い人に比べて苦じゃないように

    +3

    -13

  • 39. 匿名 2023/07/19(水) 17:04:14 

    パートタイムで働いてるんだけど仕事早いと褒めてもらえるけど人の1.5倍の仕事しても給料かわらないし…
    遅い人で人の半分しか仕事しない人と給料同じでたまに釈然としない

    +83

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/19(水) 17:05:06 

    働き蟻の法則

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/19(水) 17:05:30 

    多忙な職場だと
    手伝いをあてにされる
    他人の倍仕事しても給料同じで
    どう思うか

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/19(水) 17:06:38 

    パート始めたけど、任されてる仕事早く終えてボーッと突っ立ってるのも良くないと思ったから「他に何かやる事ありますか?」と聞いたら相手は「うーん…」と困り顔。
    また次の日、早く終わって自分で見つけられる限りの仕事をしたけど時間が余って「他に仕事ありますか?」と聞いたら「終わったら上がっていいよ」って早上がりになった。
    また次の日も早く終わったら早上がりになったので、遅くもなく早くもなく、時間通りに仕事を終わらせるのも仕事のうちなんだなと学んだ。

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/19(水) 17:07:20 

    ガルちゃんでよく「出来る人は出来ない人を見越して動く」って言う人多いけど、要は出来ない人の分さりげなくやれよって事でしょ?
    損しかないわ。
    てか、そう思ってる人って厚かましいわ。

    +50

    -4

  • 44. 匿名 2023/07/19(水) 17:08:00 

    >>3
    勤務時間内に勉強するってこと?

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/19(水) 17:08:40 

    仕事後早い人って自分でちゃっちゃとしてしまうから後輩が育たないって言われたことある。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/19(水) 17:10:10 

    仕事早いけど楽しんでやってたし、定時にはさっさと帰るし、でも上司や他部署からも頼られて評価も高かったので、何も損だと思ったことないよ
    年功序列な会社だとお給料にさほど変化ないんだけど、会社によっては査定でちゃんと上げてくれることもあったし、得してる事の方が多かった

    私なら、データの修正版が届いて二度手間になった時点で、これは改善できそうな課題ができたな・・・と考えるわ
    データ出るところから見直して、マクロ入れて集計をテキストデータから一発で更新できるように考えたりするの好きなので、修正版?すぐ更新しますね、とできるよう工夫してく過程を楽しむと思う

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/19(水) 17:10:20 

    特に評価とかに繋がらないからほどほどサボってる

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/19(水) 17:10:43 

    >>30
    事なかれ主義的な上司に評価されると、良い人も悪い人も全員普通の評価にされる。
    多分、良い悪いの評価つけるとさらに上の上司とかに説明しないといけないんだと思う。。

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/19(水) 17:10:46 

    滅茶苦茶一生懸命働いてるのに仕事が遅いのと
    普通にして仕事早いのだったら早い方が良い
    主の思う損って同じ能力が前提じゃないかな
    能力が劣ってるなら仕事量が少なくても労力は仕事が早い人と変わらないかも
    だったら仕事早い方が評価されやすいし嫌われにくいし良いじゃん

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/19(水) 17:14:02 

    さっさと仕事して定時で帰ってたらやる気がないと見なされた
    タバコ、マンガでダラダラしてる同僚に仕事押し付けられていたのにあっちが昇進
    損とかは思わなかったけどそんな所が嫌になり辞めた

    +34

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/19(水) 17:15:14 

    >>1
    >例えば、配信されたデータを使用して誰よりも早く資料作成に取り掛かっていると、しばらくしてデータの修正版が送られてきたりして、またイチから作成し直し

    そういう仕事をやった事もあるけど、それを繰り返す事でデータの内容把握に繋がったりする場合もあるけどね。
    仕事の遅い人はデータの内容を全く理解できてなくて、結局ミスが多かったわ。
    一長一短かと思う。

    +10

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/19(水) 17:18:20 

    >>5
    そうそう
    さらに言うと早いからっていう理由でうまく利用されたりするようになったら損だよね

    +85

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/19(水) 17:22:48 

    仕事が早い=手抜いてる って言われた事ある 
    時間かけてきっちり仕事してることがえーらしい
    辞めたけどね その職場は
    お客さんと喋ってたら、さぼってるって言いよるし

    +22

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/19(水) 17:23:49 

    日本だと損なんだろうね
    海外みたいにできるひとはどんどん評価されれれば良いのにね

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/19(水) 17:25:09 

    早い人は定時で帰って頑張ってない扱いされたりするしね
    仕事中も遅い人と比べて暇だし
    損なのかも
    あんまり早いことって評価されない

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/19(水) 17:25:34 

    やる気のある有能は前線に送り込めっていうくらいだから一番キツい仕事回ってくるポジに回される。上に行くのは仕事自体は必要最低限で、政治が上手いタイプ。
    組織にいると使い潰される可能性高いから、独立できそうな職種ならフリーランスやると楽しくやれるよ。安定しないからお勧めはしないが。

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/19(水) 17:25:50 

    ちゃんと評価してくれて給料に反映されるなら早いに越したことないんじゃないかな

    うちは早く仕事終われば次の仕事、できる人にはさらに難しい仕事…どんどん仕事増やされるけど給料上がらないパターン

    早い人は損する職場 

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/19(水) 17:27:55 

    有能じゃん!!
    私は、いかにサボる時間を作ろうかと仕事は早くする
    しかし次に仕事が回ってきます、半々かなあ
    主のは性分だから仕方無いんじゃないかな

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/19(水) 17:29:43 

    >>5
    実際はそこまで評価されないよね。
    部署全体で判断されて、遅い人と同じぐらいの評価だったり…

    営業のように数値が見える仕事じゃないと、人より出来ても損することは多いと思う。

    +66

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/19(水) 17:30:01 

    >>27
    無能な上司だね。そういう上司の下だと評価されないしバカバカしいよね。

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/19(水) 17:30:44 

    >>35
    ノルマって営業?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/19(水) 17:31:59 

    >>1
    ハッキリ言うと損かも?
    いつの間にか手伝うのが
    当たり前だと思われてたから。
    「何で手伝わないんだよ、
    サボってるのか!?」って言われた時には
    キレそうになったわ。
    お前が手伝う立ち話だろ?
    まがりなりにも上司なのに。

    +17

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/19(水) 17:32:40 

    早いだけなら損かなーって思う
    早さ自慢の人の中には正確性に欠けてたり作業音がうるさかったりする人もいるし、早いのと仕事出来るのは別だと思ってるから早けりゃいいとは思わない。
    早いだけじゃなくて評価されてるなら早くていいと思うよ。
    私は飲食店で働いてるから事務職とはまた違うけど、オープンキッチンとバーカウンターでお客さんから丸見えなのに早いだけで作業台ぐちゃぐちゃのまま片付けない人がいてイーッてなる。

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/19(水) 17:33:15 

    >>1
    思った思った。
    仕事の進みが早いのも覚えるのが早いのも損だなと思った、というより、できない、早いけど完璧じゃないくらいが普通で、そのほうが得なんだなと思った。
    仕事ができたほうが怒られることもないし周りには慕われるし重宝がられるし給料も多くもらえたりするけど、結局、もっとレベルの高い環境があるんじゃないかとか人の尻拭いばかりしてていいのかとか悩みはじめてつらくなる。
    そしてキャリアアップを目指し転職を繰り返す。。
    私みたいに神経質で自滅しないタイプの人間だとずっと同じ職場で二度手間でも楽しく仕事できるのかな?
    仕事は早くこなせるけど虚しくなるのは適職だけど天職じゃないのかもしれないね。天職に出会えたらいいよね。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/19(水) 17:34:44 

    >>1得だと思う
    事務職についていけなくて辞めた身からすると羨ましい存在です

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/19(水) 17:35:10 

    >>19
    まさに今業務委託
    仕事早いから1日で終わらせた仕事を1週間かかりました~と言って提出しても誰も疑わない
    出来高じゃなくて期間契約だから、残りの日は仕事しないでのんびりしてる
    会社員の時よりストレスフリー

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/19(水) 17:36:47 

    思考実験
    例えば自分より仕事が早い人達に囲まれてる職場で働いてたとすると主さんはどう感じるだろう
    仕事が遅いことが得だと感じる?
    私は申し訳ない気持ちで辛いと感じる気がするけど

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/19(水) 17:40:44 

    損では無いと思うけど、遅い人と一緒に仕事して、1人テキパキこなして早いからこれも!って頼まれまくるとなんだかなぁ〜とは思いますが、でも損得考えるとキリがないのもあるかも。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/19(水) 17:46:04 

    私も自分で言うのもなんだけど手が早くて、他の人と同じ量の仕事したら他の人より早く終わる。
    けど他にもまだまだ仕事あるから、あぶれてる分の仕事もしないといけない。
    その分給料が高いわけでもないし、損だなって思うことはある。
    海外だと、手が早くて残業も無しで帰ると「優秀!」って言われるようだけど
    日本だと「なんでアイツだけ早く帰るの?」って言われる傾向だよね。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/19(水) 17:46:31 

    作業系は損。
    ちゃんとやってるのに、やってないって思われる。

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/19(水) 17:46:45 

    >>5
    仕事が早くて定時に帰ってるから、もっと業務量を増やせると思われてる
    同じ業務量で仕事が遅い人の手伝いをさせられるし、それでも評価されないからなんか損してるなーって思ってる

    +61

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/19(水) 17:48:04 

    派遣してるけど仕事できる人は辞めたい時辞めさせてくれないから仕事できない方が良い

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/19(水) 17:50:35 

    遅い人って無駄なことばっかりしてるよね
    無駄なおしゃべり
    無駄なところが気になる
    すぐ切り替えられない
    まあ損だけど、ゆっくりはできないから仕方ないと思ってる

    +31

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/19(水) 17:53:52 

    仕事が早くて正確なら評価がついてくるので損ではない

    +7

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/19(水) 17:56:27 

    >>10
    時給だよー😭
    時給に見合った仕事量できる人が羨ましい。(嫌味じゃなくて本当に)

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/19(水) 17:58:25 

    損得で考えてるのって馬鹿馬鹿しくない?
    やりたいからやる、やりたくないからやらないで考えたら

    +3

    -6

  • 77. 匿名 2023/07/19(水) 18:05:29 

    >>39
    パートさんの評価をする場にいたことあるけど、やっぱり仕事が遅いパートさんはチェックされて何かあった時に切ろうという話が出てたから、出来ない人もそれなりにリスクは抱えてると思うよ
    長期的な話だし、当然そんな情報がもれることはないから表向きにはパートさんたち自身は知らなかっただろうけど
    ちゃんと評価してくれてる会社だといいね

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/19(水) 18:05:34 

    早く終わらせても次の仕事がある訳じゃない時が地味にめんどい

    +7

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/19(水) 18:18:39 

    >>21
    それよく言う人いるけど意外に見てないんだよなあ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/19(水) 18:19:18 

    >>53
    それガルでもたまに見てモヤモヤする
    遅いから丁寧とも限らないのにね、しかも自己申告だし信用ならない
    たとえノーミスでも早い人の倍時間かかってたら意味ないし
    早い人はミスしてもリカバリー早いし、トータルで見たら結局早い人のが仕事量が多かったりする
    遅くても丁寧でノーミス、でも遅い自覚あってなるべく早くしようとする、なら全然いいんだけど、そういう人って早い人のあら探しばっかしてる人多かった
    一緒に働く側としては早い人のがありがたいし素直に尊敬するよ
    自分が一番早くなかったらなるべく早くなるようにするのも当たり前だと思うんだけどね

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/19(水) 18:19:26 

    >>1
    どんどん仕事振られ
    しんどいの任される様になるから
    損でした。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/19(水) 18:20:28 

    真面目に働いたほど仕事押し付けられたよ
    サボり魔と同じ給料で納得いかなかった

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/19(水) 18:20:53 

    工場なんですが、仕掛かり品を作るのがある程度綺麗で速いからそればかりやらされてる
    新人さんの仕事だのに、新しい人が入っても私ばかりでなんかなぁって思う
    新人さんは難しい仕事を次々と教えられてやってるのを見ると虚しい

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/19(水) 18:21:28 

    ちゃんと評価してくれる職場だから損だと思った事ないよ

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/19(水) 18:24:39 

    >>66
    めっちゃわかります 業務時間拘束されないと早く片付ければその分自由が増える 時給換算したらめちゃ効率良いですよね!会社勤めだとその分遅い人の仕事が回ってくるからなあ

    +11

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/19(水) 18:28:55 

    >>71
    私もそれでものすごく腹立った
    こっちは定時に帰りたいから休憩もろくにせず一生懸命やってるのに
    「皆まだ仕事してるのに帰るんだ。協調性がない」
    「余裕があるからあいつに仕事回そう」
    ってなって。でも給料は全く変わらないし、他の人の10仕事やって1のミスより、100仕事やってミス3の私を「ミス3回した」と同じ1カウントされてミス多いと言われ。
    我慢ならなくて辞めた。
    他部署から異動してきた私の後任、すぐ辞めたらしい。そしてどうにもならなくて正社員2人雇ったらしい。
    本当にムカつく。

    +56

    -2

  • 87. 匿名 2023/07/19(水) 18:33:26 

    損だと思う。
    私も仕事早いんだけど、上司に何でもかんでも振られる。
    そのくせその部署では入社年度も少ないから給料少ない。もうゆっくりやろうと思ってる

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/19(水) 18:42:55 

    >>1
    仕事が早いとのことですが、正確性はいかがですか?
    ただ雑で早いだけなら周りが損をしているので、あなたは得をしてますよ。

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2023/07/19(水) 18:44:47 

    >>76
    仕事なんだから、やりたいやりたくないで考えられないでしょ。

    +0

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/19(水) 18:46:34 

    >>1
    私は誰よりも仕事が出来て誰よりも色んな事を知っていて誰よりも素早く丁寧に出来る人でありたいし負けず嫌いだから損だとは思ってない。だからって他の人を遅いだとか出来ないとか思わないけど。
    〇〇さんに聞けば何でも分かるとか問題起きても解決するって頼りにされたいから素早くミスなくどんな仕事でも取り組んでいきたい。出来ているかは分からないけど

    +9

    -8

  • 91. 匿名 2023/07/19(水) 18:49:10 

    得、というか才能があって羨ましい
    もちろん努力研鑽してるんだろうし色々考えてやってるんだろうけど
    仕事が遅い人も努力研鑽思考してないわけじゃなくて
    脳の作りというかセンスというか、どうにも超えられない壁を感じる

    私の勤めてるところは期限と精度で評価が決まるんだけど、結局仕事が早い人じゃないとチェックもままならなくて精度も上げられないから残れないよ
    私は月末契約解除です泣

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/19(水) 18:53:34 

    職場にめちゃくちゃ仕事の早いパートさんが
    いて周りから頼りにされてる。あれもこれも
    やって私には真似できないなと思う。
    でも本人は暇なほうが時間経つのが遅くて嫌らしい。まあその分というかお子さんの用事でよく休んだり早退させてもらってるけど。

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/19(水) 18:56:23 

    同期は要領が悪いとかバカだからという理由で残業代0円のわたしより毎月30,000園残業代稼いでる。
    わたしは損なのかな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/19(水) 18:57:20 

    >>48

    事なかれ主義だったり、誰からも嫌われたくない・みんなに好かれたい、みたいな上司だと変にみんな平等!!ってするよね。
    オイオイ負担の差激しいだろ‥って思う

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/19(水) 18:58:03 

    損です!評価はされるが、特に給料が上がるでもなく、早い人として見本にされ、皆もその時間内に終わる様にと時間設定されてる。
    皆が皆私のスピードで出来るわけではないので、辞めてほしい。

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/19(水) 19:03:12 

    私も仕事が早いと重宝がってもらってる。仕事量は確実に多くなるから損だなと思うこともあるけど性分的にゆっくりやれない。いかに効率よく捌いていくかを考えてやってしまう。暇な時間の方が耐えられない。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/19(水) 19:06:29 

    >>1
    損だねえ。残業代稼げないもん
    私が1時間で終わらせる仕事を無能は一日かかって残業代稼いでるんだよ
    査定とかそんなもんはない悲しき小企業

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/19(水) 19:13:16 

    うちの職場なら早すぎ!ペースを乱すのはチームワークを考えてないとネチネチ言われる。
    大量の客をさばいてニコニコさせてまた来ます!次もよろしくお願いします。
    って言わせてるのは私なんだが?と思うけどチームワーク大事なんでしょう。
    ほどほどに、と思います。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/19(水) 19:18:01 

    効率上げたところで増えるのは給料じゃなくて仕事なんだよなぁ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/19(水) 19:18:33 

    >>89
    やりたくなければ周りと同じスピードでしたらいいし
    やりたいならどんどん仕事したらよい

    +7

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/19(水) 19:20:15 

    >>5
    わかるわー。
    調子乗って他の人の仕事までこなしてたけど、評価同じでビックリした。そのうえ上司のお気に入りの子がスキル無いのに評価高くて悲しくなるよね。

    +33

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/19(水) 19:23:53 

    >>21
    下っ端の人たちに見られていても無意味

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/19(水) 19:33:26 

    コミュ力ないから詰むパターンだと思ってる。
    せっかちで、口数が少ないからやっつけ仕事。
    たぶんみんなと雑談しながらゆっくりやるのが正解な気がする。

    +3

    -5

  • 104. 匿名 2023/07/19(水) 19:37:30 

    >>4
    逆に、呆れられてるけど全く気にしてない人ってどういう心理なんだろう。
    劣等感っていう感情がないのかな。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/19(水) 19:48:27 

    >>104
    気にしてなく見えるだけだと思うよー

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/19(水) 19:52:53 

    どこ行っても割とスピードや丁寧さを褒められるけど、損得で考えたこと無かった
    たくさん仕事して時間内に終わらせるのが好きだから得寄りなのかも

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/19(水) 20:05:52 

    仕事が早い+中身がともなってる+それを周りに評価されるような振る舞い方ができたり一目置かれる人物像

    これがセットだと思う。仕事早くてできるのに全然評価されてない人もいるし、ゆっくりめでも評価されてる人もいる。

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/19(水) 20:07:05 

    >>66
    とても興味あります!
    どんなお仕事を業務委託受けてるのでしょうか?
    差し支えない程度に教えていただけたら嬉しいです!

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/19(水) 20:11:46 

    自分のペースで仕事した結果が早いのなら別になんとも思わなくなった
    損得考えてあえて遅いペースでこなしたことあるけど、それはそれで私の場合はストレスになると思った

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/19(水) 20:15:53 

    わかる!損って感じるよね。
    だけど結局、急いでしまう自分もいるし。
    仕方ないのかなって思ってる。
    なんか理不尽だけど

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/19(水) 20:16:32 

    仕事早い方の私が他の人より先に仕事をどんどん進める→あとから同じ仕事をするベテラン勢が、「やっぱりここはこれに統一しよう」→「え、私もうこっちで進めてしまいました」→「いやここはこういうふうにやるもんだよ」→「分かりました⋯(やり直し)」

    あーもう嫌嫌嫌嫌嫌嫌

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/19(水) 20:19:55 

    >>108
    パワポ、Excelでの資料作りやデータ解析(マクロや関数含む)、その他web関連がメイン
    前に勤めていた会社から仕事を受注しています

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/19(水) 20:34:00 

    >>98
    レジなの?
    私はレジ係だけど、チームワーク何それ?って感じだよ
    むしろ私の足を引っ張らないでくれって思うわ
    レジの画面をボーっと見ていたり、下を向いてゴソゴソしてみたり
    働けよー!(゚Д゚*)ノ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/19(水) 20:40:03 

    パートだから損
    苦手な業務ももちろんあるんだけど、閑散期だと私が入る時は一人体制にされたりするから結局数人体制の混んでる時と体感忙しさが変わらない事が多いです
    それで日頃イライラしたりしちゃったから反省して人がいる時は頑張りすぎないようにしてます笑

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/19(水) 20:40:57 

    忙しいほうが時間が過ぎるのは早い。あと仕事終わりのスッキリ感が違う。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/19(水) 20:45:11 

    >>36
    総務も経理も事務職じゃないかな??

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/19(水) 21:01:01 

    せっかち&完璧主義だから、仕事は基本猛スピードで終わらせてる
    人より仕事量多くなるし、得することもあまりないんだけど、私の精神を安定させるためには仕方ない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/19(水) 21:04:11 

    >>1
    周りから頼れる、あなたになら任せられる!と仕事をどんどん押し付けられていた。昔は損得考えずにやってたけど、真面目にやるだけ自分が損するなと途中で気が付いてからは手を抜くようになった(やるべきことはちゃんとやります)
    仕事以外でも同じ。例えば幼稚園や学校のママ同士の付き合いなんかも頼りにされすぎないように何事もあまりよくわかりませんって感じであまり自分からは動いたり教えたりしないように予防線張りながら生きている。

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/19(水) 21:13:14 

    給料に反映されるなら得。されなければ損

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/19(水) 21:13:23 

    >>1
    いっぱい仕事のある会社ならいいけど、あまり机仕事のない会社だったから早く終わると時間つぶすの大変だったw

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/19(水) 21:22:18 

    >>1
    損です。
    ただ足並み揃えて働ける人がペアとかそんな人ばかりだったら働きやすいからチャキチャキ働くよ。

    損と考える人ばかりの中だったらゆっくり働くよ。それはそれでありと思う。

    今の職場は損だけど、やっぱりチャキチャキやっちゃう。三月までしか働かないから、いいんだ。人に迷惑にならないように気をつけて自分らしくいる。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/19(水) 21:30:42 

    仕事早いやつ=仕事できるやつではないからなー。そこ勘違いしてる人おおい

    +10

    -5

  • 123. 匿名 2023/07/19(水) 21:37:11 

    私も早い方だけど、「私って仕事早いな〜めっちゃできる女だな〜」とか思いながら優越感に浸ってるから、あんま損とか思わないw

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/19(水) 21:43:40 

    >>5

    そうそう。
    プライベートの時間に余裕のある人は、満員電車が嫌だからと朝早く来て、のんびりと仕事して残業もする。
    子どもがいたりして残業できない人は、時間内に終わらせて定時で帰る。
    仕事量なんて上司は把握してないから、勤務時間の長い人=やる気があると評価するのモヤモヤする。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/19(水) 22:02:11 

    仕事をてきぱき終わらせる社員と一緒だと、空いた時間ができればのんびりできるから、仕事を早く終わらそうと頑張る。
    だけど、隙有らばさぼるようなバイトと一緒の時はバカらしいからゆっくりやる。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/19(水) 22:17:25 

    >>1
    急ぎのやつ以外は仕事量に合わせて
    時間見ながら速さ調整してる

    常にアップテンポだと持たないし

    +4

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/19(水) 22:17:59 

    >>28
    裁量労働が廃止されることになったときに、まさに仕事遅い人の方が残業して給与高くなるのは酷いと思った。隣の席のおじさんがろくに仕事しないのに生活残業する人だったし。
    今は昇格して再び裁量労働になったからよかった

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/19(水) 22:20:05 

    >>10
    それでもちゃんと見てくれる人はいて、時給アップするし、意見も通りやすいから私はちゃんとやる。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/19(水) 22:38:42 

    ドラッグの品出ししてます
    早いと‥損です!遅い人の分までやらないといけなくなる!遅い人はそれを期待してるし😮‍💨
    けど、性分ですね ゆっくり出来ないの!
    で、終わった後ぐったり😵‍💫

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/19(水) 22:39:31 

    派遣だからとろとろやってる別の派遣と同じ給料か、と思うと虚しくなるけど
    去った時に◯◯さんがいてたよかったね
    と言われたらまーいっかと。
    実際見てる人は見てるから
    仕事早い、色々やってくれるって
    ちゃんと評価してくれる人もいるよ。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/19(水) 23:05:41 

    >>107
    あー、わかるかも!
    私仕事早い方なんだけど、基本ダラダラしてサボってるように見えるらしい
    ○○早くやってね、ってよく言われるけど、その○○なんてとっくに終わってて次の次の仕事してたりするのに
    終わってます、って言うんだけどはぁ?適当なこと言わないで!とか言われる
    中身伴ってないんだろうか…ミスもほぼないんだけどね

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/19(水) 23:20:55 

    バイトになって第三者目線で社員さんを見てるとトピ主と同じこと思うよ。
    社員Aさんは仕事ができて効率良いから次々仕事してるし次々仕事増えてる。
    社員Bさんはわざとじゃないんだけど効率が悪いと言うかそのせいで仕事量は少ない。
    キャパシティの問題もあるから、同じ仕事量にするのがいいわけでもないんだけど。
    はたからみてると気の毒に思うことがある。当事者は気にしてないんだろうけど。

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/20(木) 00:39:46 

    >>1
    時給制の仕事してた時はどれだけ動いても給料変わらない(上がっても年に1円とか)から最低限の仕事だけしてた。
    社員だと仕事の出来でボーナスの査定に影響あるから頑張ってたよ

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/20(木) 00:45:09 

    >>131
    131さん本当に仕事早くてできる方なんだろうと思う!
    私が「仕事ができるような振る舞い」て書いたのはその人の人格が優れてるとかじゃなくてもデキるふうに振る舞えるかって意味で書いたんよ。
    仕事できてサラッと終わらせすぎても、一仕事終えましたふうに見えなかったら注意されることもあるしせっかく頑張ってるのにね…。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/20(木) 01:54:00 

    >>1
    仕事早いのは良いこと。それで損するようなら職場に問題がある。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/20(木) 03:20:23 

    重い物を持ったり体を動かす仕事なんだけど、「この人は今日はここまでをやる」みたいなのが明確に決まっていないから、遅い人がいると早くやる人が結局遅い人がやらない分の仕事もやらなきゃいけなくなる。そうしないと時間内に終わらないから。
    動きすぎて負担が大きいのに給料あまり変わらないからすごく苛つくことある。
    しかも遅いくせに仕事中に喋りたがって余計に苛つかされる。
    マジでそいつ空気読めないの。忙しいのに頻繁に話しかけられる方も迷惑だと思ってるよ

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2023/07/20(木) 06:03:50 

    変に早いと伝説にもなって、「昔ここで働いていた、ガルさんはこれだけ出来たんだから」と延々言われる。
    まるでノルマのように。
    そして、新しく入った人は見たこともない「ガルさん」の伝説に沿うよう努力させられるよ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/20(木) 08:09:48 

    若い時は年収に反映されます 時給 だと職種によっては 損です ある程度 遅い人に合わせます

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/20(木) 08:30:49 

    早いのを知ってギリギリに頼んでくる他部署のやつらがいる
    「それくらい(←時間のこと)で出来るんですねー!」って。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/20(木) 08:32:27 

    >>1
    介護の仕事やってます
    仕事が早いとドンドン自分の業務分担が増えてきます
    しかし、時給は上がりません
    そして、自分の業務がこなせないと文句ばかり言われます
    でも、前の職場でそう思って、のんびり仕事をしていたら、今までできていたスピードで出来なくなってしまった経験があるため、のんびり仕事をするのは危険だと思います 自分の能力が下がっちゃうよ

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/20(木) 10:02:28 

    早くいいものを作ったら、上司が褒めてくれて「これ誰がやったの?」と言われた時にお局が「全員でやったから、誰・・・とは言えないですw」とか言い出してゾッとしたことある。

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/20(木) 11:12:58 

    がる子さんがやった方が早いからって仕事まわされるようになるだけ。
    名前の無い家事みたいな感じで気付いて一度てを出してしまうと次回からは自分の仕事にされてしまう。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/20(木) 11:27:56 

    >>129
    そうなんだよね。どの職場にもずるい人って必ずいるから頑張りすぎないのも大事。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/20(木) 11:48:17 

    >>1
    私もそういう状況で転職したよ。給料も1.5倍になったし、早くできることを妬む人もいなくなったし、何より仕事をすると「さすがだね。早いね。」ってストレートにすっごい褒めてもらえるから単純に嬉しい。モヤモヤしたストレスがなくなった。

    もし自信があるなら環境を変えるのもいいよね。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/20(木) 12:00:06 

    >>39
    分かる。たまに何だかな〜と思うけど、閑散期にシフト削られない、早上がりさせられない、無理目の休みも快く受け入れて貰える、等でまぁいいかと自分を納得させてる。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/20(木) 14:02:43 

    >>143
    そうですね 時給一緒だし頑張り過ぎて身体壊したらね
    たまに ゆっくりゆっくりでと自分に言い聞かせる時あります😁

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/20(木) 23:59:12 

    >>90正直な所が素敵。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/21(金) 07:12:42 

    >>1
    給料に還元されないなら損
    何より、今みたいな心境になるから損

    今、私は転職して出方を間違えた様子
    自分では全く急いで居ないけど早いようだ、、、
    これは、やらかした予感。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2023/07/21(金) 07:16:52 

    >>52
    利用されました!

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/21(金) 07:37:50 

    >>137
    これ言う人どこにでもいるんですね。

    以前いた人がどうだったかなんて知らないし、
    そんなに言うなら、あなたがその人と同じ量こなせば?できますよね?お手本見せて下さい。って感じですね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/21(金) 07:54:05 

    >>141
    お局なんて、みんなそんな感じ。褒められる時は自分はやってないのに「みんなでやったから」、注意されるときは、自分がやってても「私はやってないので~」とかね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/21(金) 13:53:50 

    >>2
    要領悪い人の分をできる人がカバーしてるから損でしょ…

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/21(金) 20:50:56 

    私は性格上テキパキ仕事をしちゃう
    タイプなんだけどそれを見て上司が
    他の従業員(パートさん含め)にも
    同様なことを最近求めててパートさんから
    したら時給以上のことはしたくないだろうし
    私は入って3年目で従業員の中だと歴が短い
    人間だから私が入ったことによって
    存在が迷惑な気がして申し訳ない💦

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/22(土) 08:38:16 

    >>1
    私も仕事が早い方かと思うけど、凄く便利屋に使われて疲れる
    昨日は3つの仕事をさせられて疲労困憊したわ。終わったかと思ったら
    直ぐに別の仕事をしてくれって言われて遅い方が良いのかもって思った
    でも遅かったら早くしろ!って上司から怒られるし
    15分間の掃除時間の間に、洗面所掃除、ゴミ捨て(8か所)掃き掃除、備品の補充した
    こっそりとしているだけど、しっかりと見られているのかな?

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/22(土) 20:38:53 

    >>1
    派遣やってた時、時給制なのに仕事速かったからかなり仕事増やされて損してたと思う。
    残業代欲しさにワザと残業する人もいたけれど、はやく帰りたい派だったので定時で帰るとめちゃくちゃお給料少なかった。仕事が沢山あっても定時で帰るように促されたりしてこちらには損しかなかった。
    正社員みたいに評価でお給料上がったりもしなかった。

    今は業務委託になり、最低の契約時間内で終わらせるかがポイントなので手が速くて良かったし無駄じゃなかった。
    主が将来どうしたいかによるが、どちらにせよ、評価されるところで戦うべき。

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/22(土) 21:00:50 

    私も自他共に認める仕事早い人だけど
    人より出来る事が多いから仕事量増えるし、忙しい時にシフト入れられまくるけど
    その分時給は時々上げてくれるし、
    何か差し入れくれたり、気づかってくれたり、
    他の人だと怒られるようなミスしても怒られなかったりで
    身体的負担以外は損だとあまり思わないなー
    仕事早いから自分で時間作って勝手に休憩したり、
    手を抜いてもいいところも分かるし、
    上司へのアピールも出来るから全般的に要領が良いのだと思う

    評価されないって嘆いてる人、もったいないよー上手にアピールしてー!

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/29(土) 08:30:09 

    >>128
    みてくれてる人がいても、給料には直結しないなー。時短パートだから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード