- 1
- 2
-
501. 匿名 2023/07/18(火) 21:47:20
>>162
北海道なんて低いほうだと思っていたらそんな事無かったことに驚きだよ。
しかも人手が足りないから最低賃金なのは高校生位。
札幌近郊の市だけど、個人経営の小さな飲食店で時給1000円、土日祝日は1100円になるうちの店はこれで見るとかなり良いほうなんだなぁ。
+10
-1
-
502. 匿名 2023/07/18(火) 21:48:41
>>464
いとこが昔働いてて、手がつりそうになると言ってた。たくさん買い込む人が多いし重いし。+1
-0
-
503. 匿名 2023/07/18(火) 21:48:43
>>501
かなり良い???あなたそれで生活していけるの??
その感覚、おかしいよ-+1
-0
-
504. 匿名 2023/07/18(火) 21:58:44
>>502
やっぱりレジ作業は大変そうですよね。見ててそう思う。ピッとしたあとにカートに入れ直すのも地味に大変そう(腰がやられそう)
あと、レシートが見づらいから店員側としても慣れるのに時間かかりそう…+2
-0
-
505. 匿名 2023/07/18(火) 22:01:21
>>496
コールセンターだよシフト自由で休んでも文句言われないし好きなときに行っていいから、対面接客より時給高いし+1
-1
-
506. 匿名 2023/07/18(火) 22:01:59
>>77
だよね。私もそうだと思ったよ。笑とか付けておけばよかったかもね。+5
-4
-
507. 匿名 2023/07/18(火) 22:04:49
>>501
えっ、フードコートのパートは土日時給1300円で高校生1200円だよ札幌で。
店によってはクリスマスから正月休みまでは時給+200円とかやってるよ+2
-2
-
508. 匿名 2023/07/18(火) 22:19:00
あのど田舎で1500円も貰えたら最高!!
オープンから数ヶ月経って落ち着いてきたし、他のコストコより立地的にそんなに忙しそうじゃないし。
+2
-2
-
509. 匿名 2023/07/18(火) 22:20:17
>>14
地場のスーパーで朝9時〜夜9時まで30人が働いているとして、
時給900円から1500円にアップすると
600×12×30=人件費一日あたり216,000円アップか...
どうなんだろうね〜まずデリカは量減ったり値上げしたりしそうだね+13
-0
-
510. 匿名 2023/07/18(火) 22:20:30
>>4
まぁ、確かに世界的小売りチェーンと、地方のお店では違うわな。+7
-0
-
511. 匿名 2023/07/18(火) 22:21:01
>>229
そんな短時間で雇ってくれるとこある?
転職活動中そんなのありつけなかった+3
-0
-
512. 匿名 2023/07/18(火) 22:21:53
以前、青森県のガル民が青森は給料低いと嘆いていたな。
+0
-1
-
513. 匿名 2023/07/18(火) 22:22:11
>>508
でもたしか交通費は出ないんだよねマイカー持ちしか働けない、夜中にリフトで荷物上げ下げする人をよく募集してる気がする+3
-0
-
514. 匿名 2023/07/18(火) 22:23:03
コストコは待遇いいから倍率すごいんだよね
近所に店舗できたとき、誘致の噂が出た時から求人情報出たら申し込むって意気込んでる人結構いた+4
-1
-
515. 匿名 2023/07/18(火) 22:23:28
>>25
ワクチンの曜日と時間だけ行く女医とかもそんなもんじゃないの+7
-0
-
516. 匿名 2023/07/18(火) 22:24:21
>>514
コストコができたらその近辺のショッピングモールも急に時給上がるんだよね+0
-0
-
517. 匿名 2023/07/18(火) 22:24:54
>>513
某外国人のYouTube見てたら日本の良いところで
バイトでも交通費出るのが嬉しい!と話してて、出ない国もあるんだなぁと思ってたんだけど
むしろ支給されるほうが珍しいのかな+7
-0
-
518. 匿名 2023/07/18(火) 22:25:01
コストコの小分け包装されてるカマンベールチーズ美味しいよね
無限に食べられる美味しさ+1
-0
-
519. 匿名 2023/07/18(火) 22:27:20
>>29
それよりもコストコって体力仕事って感じで大変そう+18
-0
-
520. 匿名 2023/07/18(火) 22:27:25
>>517
交通費でないけど、休憩時間も時給が出るんだよねだから色々違うよね+3
-0
-
521. 匿名 2023/07/18(火) 22:27:59
>>518
あれ止まらなくなるから危険
美味しいよね+2
-0
-
522. 匿名 2023/07/18(火) 22:32:40
>>247
もうすぐイケアもオープンするよ!
時給良さそうだしいいなーと思うけど、体力的に無理かなーと諦め半分+2
-0
-
523. 匿名 2023/07/18(火) 22:33:54
>>476
友達が事務の派遣してた時、手取り少なすぎて本当に驚いた…賞与もないし実家暮らししか無理そう+4
-2
-
524. 匿名 2023/07/18(火) 22:37:00
>>107
これ前に勤めてた会社であったわ
社長一族か愛人だけいい待遇
社員やパートは買い叩かれて給料上がるどころか、何だかんだリユつけられて下げられる
パートの残業は事前に上司に申告しなかったからとか理由つけてカット+17
-0
-
525. 匿名 2023/07/18(火) 22:37:54
>>520
車通勤なら交通費なしで休憩時間も時給出る方がお得だよね!群馬の新しいコストコは車必須の地域だから交通費でなくても働きたい人いっぱいいそう!
外国人も多いから、働き手が流れていきそう。+1
-1
-
526. 匿名 2023/07/18(火) 22:40:59
>>501
北海道920円なんだ。十年前くらいにコンビニバイトしてたとき、早朝で800円、昼間だと780円だった。上がったんだなーと思ったけど、今考えると昔が低すぎるんだわ。+3
-1
-
527. 匿名 2023/07/18(火) 22:41:11
>>397
時給は地域によるのね
うちほうで求人出てる時はもう少し高くてその時もプチニュースになってたw+0
-0
-
528. 匿名 2023/07/18(火) 22:42:54
>>4
売り上げもコストコに吸い上げられるんだぞ☆
かつてイオンが猛威を振るったけど、今度はコスト。ただでさえ不景気なのに。せめて自分は会員にならずに地元スーパーを利用しよう。
と思ってたけど、友達に誘われて2~3回行ってみたら楽しかったw
日常の買い物で利用するには広すぎて疲れるし、一つ一つがなんかデカくて高いので会員にはならないけど、たまに行きたくなるな~
周りの食料品・日用品扱う店は売り上げ下がるよきっと+6
-4
-
529. 匿名 2023/07/18(火) 22:43:29
>>8
私は経済的には困ってないけど暇つぶしで短期パートやろうかなと思って探してたんだけど、時給低すぎてやる気しなかった。
働かなくてもいい人は働かないってのが、企業が時給を上げてくれる一番いい方法だから、このまま働かずに生きたほうが社会のためになると思ったw+10
-2
-
530. 匿名 2023/07/18(火) 22:47:39
>>72
頭悪そうな文章+10
-1
-
531. 匿名 2023/07/18(火) 22:54:44
>>171
ど田舎から南青山に出店した会社で経理やってた。
南青山の人達、全くこちらの指示通りにしてくれなくて「高い時給払ってんだからちゃんとしろよ!」って思ってたわ。
レシートを送ってくれないとこっちで経理処理ができないから週一ペースで送ってくれと言ってるのに二週間も放置、そしてレシートを送ったらメールで送り状番号を送ってくれと言ってるのにメールすら送ってこず、確認の電話をしたら「昨日送りました」って、この電話のやり取りが無駄だろうが!と毎日私が怒り狂ってたわ。
東京の人って頭悪いんだな~と思った。
能力差で時給が違うんじゃなくて、単に地域差で時給が違うだけだからね。+6
-9
-
532. 匿名 2023/07/18(火) 22:55:20
>>525
町長が尽力して誘致。+0
-0
-
533. 匿名 2023/07/18(火) 22:56:17
>>371
私今年の4月に単発派遣で1日だけラーメン屋さん行ったけど、上が決めただけで知らないとか、人数足りてんのにとか最初から感じ悪いし、7時間労働のずっと立ちっぱの休憩無し、時給950円だったよ
博多駅の近くで忙しかったのに
ラーメン屋さんでなんて二度と働かないって思った+11
-0
-
534. 匿名 2023/07/18(火) 22:57:28
>>384
横。東北住み。大企業の工場が地元にあるんだけど時給が最低賃金だわ。他の有名な会社もそうだった。田舎じゃ中小零細だけじゃなく大企業の工場や支社でもそんな状態…。(全部ではないだろうけど。)+7
-1
-
535. 匿名 2023/07/18(火) 22:59:01
>>397
がる男だったりして。+0
-0
-
536. 匿名 2023/07/18(火) 23:03:08
>>535
え?+0
-0
-
537. 匿名 2023/07/18(火) 23:05:06
>>511
パートだよ。調剤薬局とかドラストとか多いよ。+4
-0
-
538. 匿名 2023/07/18(火) 23:06:39
>>1
安くて使える奴隷が欲しいだけでしょ?少し前までは、お前の変わりなんていくらでもいるんだよ!とか調子に乗ってたくせにザマァだわ+6
-4
-
539. 匿名 2023/07/18(火) 23:07:27
>>424
同じく地方から都内へ引っ越したのですが、スーパーのお客の数が違いすぎますよね。
平日でもかなり並ぶ時間帯もあるし。
地方で手に入るものも都内では売り切れとか。+5
-0
-
540. 匿名 2023/07/18(火) 23:11:28
>>166
そうそう。
従業員に還元するぐらいなら不動産投資でもしたほうが
いいもんね。
おかげで都会の不動産は爆あがり。
労働者は賃金は安いわ、生活コスト(家賃)は高いわ、
踏んだり蹴ったり。
労働者の年収を10年で150万円上げるとかいう
異次元の金融緩和とは結局なんだったのか。
賃金は横ばいで都会の不動産やら家賃やらが高くなった
だけなんだが。+28
-0
-
541. 匿名 2023/07/18(火) 23:12:00
>>51
一昔前はスーパーのせいで町の商店街が潰れて同じ気持ちだったんだけどね。
ならその時スーパーは町の商店街の事心配したかって話+4
-1
-
542. 匿名 2023/07/18(火) 23:18:46
>>528
コストコ会員にならなくてもUber Eatsで頼めるよ+0
-0
-
543. 匿名 2023/07/18(火) 23:19:39
>>416
分かる
広大すぎるイオンとか一度端から端まで歩くと食料品は近所のスーパーでいいや…ってなる+4
-1
-
544. 匿名 2023/07/18(火) 23:21:07
>>529
暇つぶしなら時給にこだわらずボランティアでもしたらいいのに+3
-4
-
545. 匿名 2023/07/18(火) 23:21:33
>>34
コストコみたいに高時給が出ることは良いことだよ。
ここまで染み付いた低賃金で働かせるという考えを是正するのは日本だけでは無理。
海外の黒船みたいな脅威がきて、人材獲得競争にならないと、経営者たちも賃上げしようとしない。
しっかり適正な人件費利益を払っても、利益が上がるように効率化したり、知恵と工夫を凝らすのも経営者の仕事。
+60
-4
-
546. 匿名 2023/07/18(火) 23:23:34
>>1
他地域のコストコだけれど、応募しようとしたら英会話ができることが必須条件だった
+2
-0
-
547. 匿名 2023/07/18(火) 23:26:51
>>93
要望と時給がわりにあってないよね。
安いアルバイトなのに、バイトリーダーだかなんだかで社員みたいなことまでさせるところもあるし+7
-1
-
548. 匿名 2023/07/18(火) 23:28:26
>>36
はあ?なんでよ+1
-0
-
549. 匿名 2023/07/18(火) 23:28:43
働く人後集まらないっていってるけど、安くこき使いたいんだものね。
これどうにか国がしないかね。時給たかかったらもっと働くよ?+0
-1
-
550. 匿名 2023/07/18(火) 23:29:55
>>549
たしかにね。時給2千円くらいなら扶養内やめてもいいかなと思うよ+1
-2
-
551. 匿名 2023/07/18(火) 23:31:10
>>19
同じ頃東京は750円最低時給だったな。自分が高校生のとき。今は高校生バイトでも最低時給1000円超えてて羨ましい。その分物価上がってるじゃんと言われるかもしれないけどカラオケやファミレス料金はそんなに変わってないしLINEみたいな無料通話アプリも昔は無くて携帯代高かったからバイト生活なら昔より今の方が断然潤う…。今どきの高校生とか凄いお金持ってると思う。+11
-3
-
552. 匿名 2023/07/18(火) 23:36:00
>>538
地方は苦しいんだよ。+2
-2
-
553. 匿名 2023/07/18(火) 23:47:25
>>1
そもそも今回の狂乱物価が始まる前から一人暮らしに必要な時給は1500円と言われていたよ+9
-2
-
554. 匿名 2023/07/18(火) 23:48:10
>>19
1987年大阪のスーパーのバイトは550円でした。
普段は5〜6万で学校休み中の8月や12月はほぼ週6〜7で7〜8時間労働して10万円稼いでた。+3
-0
-
555. 匿名 2023/07/18(火) 23:52:09
「無理」とかあなたが決めることじゃないです
正当な賃金です
労働者が条件の良い方に流れるのは当たり前のこと
社会主義国なんか?+4
-4
-
556. 匿名 2023/07/18(火) 23:55:15
>>531
地方から見たら高めでも、東京では時給が低く、底辺が働いてたって事でしょ。
+9
-1
-
557. 匿名 2023/07/19(水) 00:04:24
>>144
「1500円出せない、アワアワ」やってる企業って主婦層パートを主に雇ってる所だから、すぐに生活保護とかにはならないでしょ。
外資ももっと入ってくるだろうし。
+2
-5
-
558. 匿名 2023/07/19(水) 00:09:19
>>556
それはあるかもね。うちの会社ケチだったからw
東京でも底辺はバカだろうし、優秀な人はうちの会社で働かないもんねw+9
-0
-
559. 匿名 2023/07/19(水) 00:09:41
>>533
7時間労働で休憩なしは違法だね
労基に言った方がよい+15
-1
-
560. 匿名 2023/07/19(水) 00:10:00
>>29
書いてるか書いてないだけかの違いだと思うよ。
昔、コンビニのバイトリーダーしてたけど、時給50円高いだけで新人に仕事全部教えて、発注もしてた。
+7
-0
-
561. 匿名 2023/07/19(水) 00:12:11
>>17
いつものことだし、なんならディスられてちょっと嬉しくすらかんじてくる+0
-0
-
562. 匿名 2023/07/19(水) 00:12:13
>>34
出せないなら潰れるしかないね+8
-3
-
563. 匿名 2023/07/19(水) 00:18:46
近くにコストコがあってしょっちゅう行くけれど、どのスタッフさんもすごく生き生き働いているのがみてとれるよ。それぞれの持ち場を最高のものにしようと努力している気概を感じる。+8
-2
-
564. 匿名 2023/07/19(水) 00:21:51
>>36
地方ってどこまでの事を言ってるのか分からないけど、首都圏、関西はそういう政策にはのらないだろうね。
ますます田舎には人がいなくなるけど、それでも良ければどうぞ。
ある程度の頭ある人は、みんな大学進学の時点で出るだろうから、知的ボーダーやFラン生、年寄りしか来ないだろうけど。
+1
-1
-
565. 匿名 2023/07/19(水) 00:25:36
>>563
お客様〜がないからね+4
-1
-
566. 匿名 2023/07/19(水) 00:29:37
>>5
でも実際群馬のバイト飲食とか最近は千円からだったりする。
しまむらは千円以上とかだったような?
950円のもあまり見ないかなぁ+3
-2
-
567. 匿名 2023/07/19(水) 00:37:51
>>3
私はマンションの1階かつ売り場までエレベーター直通なら現金一括で一部屋買ってあげてもよくってよ!+6
-0
-
568. 匿名 2023/07/19(水) 00:45:05
>>472
東京に来て私の勤める老人ホームで一緒に働きませんか?
時給は1500円で夜勤は1回3万です。
看護師ではなく介護士がです。+11
-0
-
569. 匿名 2023/07/19(水) 00:46:05
>>1
世の中の潮目があきらかに変わったんだよね。人手不足は慢性化するんだろうな。少子化で若い働き手がいないんだもの。それに日本の働き手に対する評価は、明らかに低過ぎだよ。給料を上げられないようなところは淘汰されていく。経済の自然な法則が働いて、なるようになっていくだけだろうね。バブル崩壊後に幅利かせていた連中もそろそろご退場願わないと。+11
-1
-
570. 匿名 2023/07/19(水) 00:47:30
>>178
若者でも腰痛めるのよ。
飲食チェーンの店舗勤務だったけど。
社員はほぼ腰をやられてた。まだ20代なのに。
パートのおばちゃん達に腰に気をつけなさいってよく言われてました。+8
-0
-
571. 匿名 2023/07/19(水) 00:54:07
>>19
私もちょうどその頃に高校生でセブンとファミマで650円だった!試用期間は630円! 休憩中に定価でおにぎりとか飲み物買ってた!今考えると安過ぎだけど、当時はそんな安いとか感覚わからなかったなー。+4
-1
-
572. 匿名 2023/07/19(水) 00:56:25
>>571
あっ、前橋で!+0
-0
-
573. 匿名 2023/07/19(水) 00:57:39
でもコストで働いてる友人はバカなスタッフばっかりと言っている。時給良すぎるから皆んな辞めないし仕事しない勤務年数長いスタッフがのさばるから新しいスタッフも良く育たないし負のループだって。
あと外国人スタッフも生意気な性格の人ばかりでトラブルばっかりだって。そんな環境イヤだよ+6
-1
-
574. 匿名 2023/07/19(水) 00:58:53
>>540
私は収入増えたよ
低金利でお金借りて不動産買ったし、株にも投資したから資産かなり増えたよ。
あなたはどうして何もしなかったの?
私は努力して増やしたよ。
+2
-5
-
575. 匿名 2023/07/19(水) 01:09:20
>>107
経営者にはサイコパスが多いといわれるゆえんだな〜
マジでサイコパスじゃん+9
-2
-
576. 匿名 2023/07/19(水) 01:12:24
>>38
良い会社だね+6
-0
-
577. 匿名 2023/07/19(水) 01:15:39
>>503
扶養内パートだから普通に暮らせてる+0
-3
-
578. 匿名 2023/07/19(水) 01:22:49
>>126
どこですか?
行きたい+0
-0
-
579. 匿名 2023/07/19(水) 01:23:19
>>1
コストコの真似するだけの簡単なお仕事やないか
給料の真似できないならそれ以外のメリットを提供する
社員割引とか、賞味期限切れ食品をプレゼントとか?+6
-1
-
580. 匿名 2023/07/19(水) 01:25:50
>>256
難民になるなら、高いお金払ってでも入れてあげないと。
でも値上げしたら来なくなるのが客だからねえ。+0
-0
-
581. 匿名 2023/07/19(水) 01:26:41
>>1
日本人って義務教育も当たり前だし、大概働き者だと思うけど何でこんな時給低くて、税金高いんだろう。
日本人の能力値って過小評価されて、何者かに搾取されてるような気がする。
まぁ、経営陣が労働者の生活のことまで気にしてないだけかもだけど。
安全で良い国だと思うけど給料がクソ過ぎる。+12
-0
-
582. 匿名 2023/07/19(水) 01:31:23
>>9
イェイ!+2
-0
-
583. 匿名 2023/07/19(水) 01:36:11
>>519
だよね、広いし商品でかいし+3
-0
-
584. 匿名 2023/07/19(水) 01:39:22
>>574
投資が悪いとは言わないけど、投資って結局汗をかかずに
中抜きするのが仕事でしょ。
それでも小作人(労働者)が家庭持てるだけの
賃金得られて貴族(投資家)も
潤うならお互いwin-win だけど
一人暮らしも難しい家庭持つなんてとんでもない!!な
低賃金の焼き畑だからなあ。
それで労働者が足りないって言ってるんだから。
時給1000円で野原ひろしみたいな家庭は無理。
子供が誕生しなきゃその労働する人はいずれいなくなるんだから
家庭持てない賃金の仕事は将来的に必要のない
仕事って事なんじゃないだろうか。
+9
-0
-
585. 匿名 2023/07/19(水) 01:40:54
>>18
熊本市内のジョイフルでも千円超えてるよ!+0
-0
-
586. 匿名 2023/07/19(水) 01:44:30
>>537
地域差なのか時代なのか?
短時間働く人を求めてそうな所全然無かった…+0
-0
-
587. 匿名 2023/07/19(水) 01:49:27
1500円×8時間×20日×12ヶ月=年収288万円
ボーナス寸志程度で300万
パートタイムなら有給とか社保もいらんやつおるだろうし正社員雇うより余裕
年300万も渡せない奴隷を募集している企業は淘汰されても仕方ないが当たり前になるべき
+3
-1
-
588. 匿名 2023/07/19(水) 01:56:01
>>18
熊本市内のジョイフルでも千円超えてるよ!+1
-0
-
589. 匿名 2023/07/19(水) 01:59:32
グンマーだから+0
-0
-
590. 匿名 2023/07/19(水) 02:04:05
友人がコストコの面接行ったけど、シフトが入ってる日はほぼ毎回かなり遅くまで残るけど大丈夫かって言われて辞退したと言ってた…。
23時とかだったかな?うろ覚えだけど、だからそんな時給高いのかと思った。
私の家の近くのコストコだけかな〜。+4
-1
-
591. 匿名 2023/07/19(水) 02:11:38
時給1500円出せない所は潰れろって言うけど、ソレコストコ以外の店殆ど潰れたら私は困る+2
-0
-
592. 匿名 2023/07/19(水) 02:29:18
>>560
学生時代バイトしてた時は、私より時給高くていいな!って思ってだけど
今考えたら割に合わなすぎるよね+4
-0
-
593. 匿名 2023/07/19(水) 02:30:23
>>324
本当に?
広島だけど1,000円以上〜が1番多いよ
最低賃金930円で働く人ってなかなかいない+0
-0
-
594. 匿名 2023/07/19(水) 02:33:32
違う県だけど、求人出てるの見たときに、確かにほかの求人よりは少し、魅力的に見えた。が、時間帯を見ると深夜帯も含むし、祝日もまぁ出勤だろうしなぁ。と想像し、やめた。+4
-0
-
595. 匿名 2023/07/19(水) 02:33:58
>>571
物価(税金)が違ってたからじゃない?
同じジュースでも今とは価格が違う+0
-0
-
596. 匿名 2023/07/19(水) 02:35:26
英語話せる方っていう枠があったなー 違う場所だけど+2
-0
-
597. 匿名 2023/07/19(水) 02:36:24
ツイッターで金持ちがすぐにお金稼ぐ動画みてから、数千円がちっぽけに思えるようになってしまった。
が、自分がそれができるかといえば、できない。+0
-0
-
598. 匿名 2023/07/19(水) 02:40:19
>>155
扶養内不可っていいねー!
サービス業なのに平日昼間にしか働きたがらない子持ちを排除できそう!+12
-0
-
599. 匿名 2023/07/19(水) 02:43:52
>>80
賃金上げろ、あげれない企業は潰れろ
と言う人多いけど
飲食店にしても零細企業にしても ギリギリなところなんだよね
様々なモノが値上がりし経費増大、電気代ガソリン代も値上げ
で、品物を値上げすると買い控えでロスが出て、、
値上げ分を商品に転嫁しなくて頑張っても厳しい
社会保障負担も大きい
ギリギリのところで頑張ってるところ多い
それでも賃金上げない会社が悪い
潰れて当然というなら
ほとんどの零細企業個人飲食は潰れるわ
日本は中小企業零細企業があって成り立ってるのに
成り立たなくなるね、失業者増える。
生活保護も増える
大企業や大資本が下請けをイジメて搾取してるんだよね
派遣が増えてるのだって搾取だし
1番悪徳はホワイトな顔した大企業だよ、、
+8
-2
-
600. 匿名 2023/07/19(水) 02:50:41
派遣のピンハネ率は異常
派遣は無くせないのなら派遣のマージンピンハネ率を下げるだけでも
労働者の手取りは増えて景気は良くなる
ほんと竹中が今でも自民党を操り維新もバックにもいるからなあ
諸悪の根源+7
-0
-
601. 匿名 2023/07/19(水) 03:16:49
静岡だけどタウンワーク見たら1000~1100円が多かった
時給千円以下の方が少ない+5
-0
-
602. 匿名 2023/07/19(水) 03:34:14
飲食店ならコストコのフードコート見習いなよ。
安くて大量、味も悪くない。ドリンクもたっぷりだし。そりゃ行列が出来るわ。時給もアップできるかもよ。
ドラストで2L130円程度で仕入れれるコーラや烏龍茶を氷ばかりで実質200mLくらいのものを500円なんかで提供してるようじゃあ誰も頼まないわ。+3
-10
-
603. 匿名 2023/07/19(水) 03:39:48
>>11
いるんだよそれがいつの世もどこの世界も都合のいい人はいる+7
-0
-
604. 匿名 2023/07/19(水) 03:59:52
>>545
そうなると良いけど。+9
-0
-
605. 匿名 2023/07/19(水) 04:24:30
>>425
ホントそう。
経費で高級車買って乗り回してる。
下の者は手当ても無いに等しいのに。
+18
-1
-
606. 匿名 2023/07/19(水) 04:25:55
沖縄だけど、時給1500円は魅力でも働きたいと思わないかな。遠いし、時間と交通費を考えると、、、+1
-0
-
607. 匿名 2023/07/19(水) 04:29:00
>>239
値上げすると客は怒るじゃん
客が怒っても仕方ないよ。
スタッフがいないと営業できないんだよ。+5
-4
-
608. 匿名 2023/07/19(水) 05:14:12
>>528
不景気ではないよ。今年は増収増益、過去最高益を発表してる企業も多い。円安マジックだから、どこまで本当かわからないけど、外国人観光客で潤っている個人商店もある。時給1500円に出来る企業はいくらでもあるのに、それをしようともしない。利益を出した大企業なら派遣の時給をあげても良いのに何故か黙認したまま。本来なら日本企業が率先してやるべきだよ。これからは外資に人材を取られるだろうね。日本人は勤勉だから使いやすい。日本企業が日本人を安く使い捨てた結果だよ。+15
-0
-
609. 匿名 2023/07/19(水) 05:42:48
>>57
ほんとざまぁって感じ。従業員にはカッツカツの生活させといて社長やその家族はゴルフ行ったり旅行✈️行ったりとかマジで腹立つ。
コストコが近所にできたらフルタイムで働きたいのになぁ、来て欲しいなぁ。時給高いと頑張って長時間で働こうって気になるよね。+52
-2
-
610. 匿名 2023/07/19(水) 05:49:45
>>441
地元のマック、ストローやポテトやバーガーの入れ忘れはいつも日本人。外人に入れ忘れられた事無い。+1
-1
-
611. 匿名 2023/07/19(水) 06:04:17
>>160
他の企業に働き手が来ないから?
結果時給高い所だけ生き残る+3
-0
-
612. 匿名 2023/07/19(水) 06:20:33
>>261
さらに人件費ケチって食堂と便所の維持・掃除まで社員にやらせるのな+7
-0
-
613. 匿名 2023/07/19(水) 06:27:38
>>169
安い物を求めるのなんて日本に限らず消費者として当たり前の行動じゃないかな
ほぼ同じ物が並んでたときわざわざボランティア精神で高い方を選ぶ人います?+6
-1
-
614. 匿名 2023/07/19(水) 06:29:30
>>1+1
-2
-
615. 匿名 2023/07/19(水) 06:30:57
高い賃金を払えないとこは潰れて、優秀なとこが生き残るのが企業としてあるべき本来の競争の姿なんじゃないの+5
-2
-
616. 匿名 2023/07/19(水) 06:38:37
>>615
そうなると高い賃金をもらえるに値する労働者だけ職につけて、そうでない人は失業ですね。
欧米の下流層や底辺層の深刻な実態、知ってます?+2
-1
-
617. 匿名 2023/07/19(水) 06:38:45
>>309
月10日って、単純計算で週2.5日しか出ないってことよw
コストコのバイトなんて、基本週4とか週5のフルタイム、しかも土日勤務可を欲しがるから、扶養内で…なんて希望者は書類審査で落とされるわ。
ニーズがあってない。+24
-1
-
618. 匿名 2023/07/19(水) 06:41:47
>>150
ガソスタなんて今特に厳しいよね。
原油価格の値上がり、補助金引き上げ、車保有人口の減少などなど…人件費上げられる要素がない。+4
-0
-
619. 匿名 2023/07/19(水) 06:49:07
>>2
安いのも開店当初だけだから、すぐに流行らなくなる。実際にコストコの会員数は減っている。
近々カルフール、ウォルマートのように撤退するかも知れない。
アメリカのウォルマートが日本から撤退したのは、日本の個人スーパーが利益度外視で頭のオカシイ安値にするから、勝ち目が無かった。+3
-1
-
620. 匿名 2023/07/19(水) 06:51:00
>>615
介護職、保育士とか重労働低賃金の極みよな。+1
-2
-
621. 匿名 2023/07/19(水) 06:54:23
>>14
プランタン、カルフール、ウォルマート「日本進出はやめとけ、やめとけ。」+2
-0
-
622. 匿名 2023/07/19(水) 06:58:15
どんな業界だろうとトップ企業と町の個人経営の給料なんて雲泥の差じゃん
今更何を言ってるんだろう
コストコは会員料があるからその儲けで人件費高く設定出来るんだよね 固定収入は強い
コストコそんな良いかなぁ+1
-0
-
623. 匿名 2023/07/19(水) 07:02:33
>>306
能力に見合ってない給料頂いてる人が言いそうな言葉だわ+4
-0
-
624. 匿名 2023/07/19(水) 07:03:46
>>307
倒産しなくたって日本の土地買い放題なんだから
倒産する会社がなければそっちが益々買い漁られるだけだよ+0
-0
-
625. 匿名 2023/07/19(水) 07:06:03
コストコって混んでてひっきりなしにお客さん来るから大変そう。
わたしは、その半分でいいからゆるっと働きたいや。+1
-0
-
626. 匿名 2023/07/19(水) 07:07:19
埼玉の蕨市は飲食店で1200円の時給で求人出している。わりと最近の話だけど。+1
-0
-
627. 匿名 2023/07/19(水) 07:12:39
このトピでこんなことを言っても無駄かもしれないけど、理想的な賃上げは緩やかなインフレの波に乗っての緩やかな賃上げですよ。
+2
-0
-
628. 匿名 2023/07/19(水) 07:17:45
>>482
結局はコストコでは大容量の日用品しか買わない、生鮮品は近所のスーパーで買う。
コストコの来場者に対して売上が低い現象は治らない。+0
-1
-
629. 匿名 2023/07/19(水) 07:27:24
皆が潤うというのは昭和の幻想で、業績の悪い産業もあるから全てに賃金アップは難しいと思う。だけど国からの助成金を受けて儲かっている老人施設や保育所もあるのに、介護職や保育士の賃金は絶対に上げない。そういうところはいずれ人が集まらなくなるでしょ。+2
-1
-
630. 匿名 2023/07/19(水) 07:36:06
>>1
福岡県民
来年くらいに小郡に出来る
車で30分くらいだけどパートで行きたいな
今の時給900円で県の最低賃金だから+1
-0
-
631. 匿名 2023/07/19(水) 07:45:51
短時間のバイトやパートは安くても良いが、
フルタイムや正社員の給料は上げていかないと、誰も田舎で働かなくなる+1
-1
-
632. 匿名 2023/07/19(水) 07:51:43
>>616
米国行ったことないからわかんないけどフードスタンプとかあって
貧困層ほど安くて量がある炭水化物食べるので太ってるんだっけ?
治安悪化してとある州では10万円以下の万引きはお咎めなしとか。
時給1000円だと2週間は働かないと10万円も稼げないわー。
(警備コスト(人件費)のほうがかかるのかな?
日本の万引きされる無人販売所みたいだ。)
ある意味豊かな国だよなー。
医療費はとんでもなく高いらしいから、
病気になったら詰みそうだけど。+0
-0
-
633. 匿名 2023/07/19(水) 07:54:19
パートでもボーナスでるし、商品も半額になったりする。部署によっては子供がいるから。で平日のみ出勤の人もいる。
辞める人がいないから繁忙期の短期しか募集がない。+2
-1
-
634. 匿名 2023/07/19(水) 07:55:07
外資も安定性はないかもしれないけど、日本企業って、上の世代にのみ豊富な退職金や企業年金をばらまいて、今の現役世代が世に出る頃には工場を海外移転し、正社員を減らして非正規を増やした。せめて現役世代が努力したら潤うような社会であって欲しい。値上げばかりで生活苦しい。昨日のNHKでは食費の高騰で子供優先で食べさせ、母親が貧血になった特集があって、やはりこの低賃金はおかしいと思った。+2
-1
-
635. 匿名 2023/07/19(水) 07:56:06
>>425
わかる。うちよ土建会社も役員の給料だけ上げてた。従業員にはボーナスもないのに。辞めたいけど、こんな田舎には他に働くところがない。+4
-0
-
636. 匿名 2023/07/19(水) 07:59:11
>>1
出店数がまだまだ少ないコストコが今後日本の激安スーパーに勝てるのか気になる+0
-0
-
637. 匿名 2023/07/19(水) 07:59:37
>>586
就活って正社員で探してたならヒットしないんじゃない?地方だと短時間パートの求人も少なそうだよね+0
-0
-
638. 匿名 2023/07/19(水) 08:07:13
>>356
接客悪いって事か。+0
-1
-
639. 匿名 2023/07/19(水) 08:09:22
せっかくデフレ脱却、緩やかな賃上げの流れができて、日本も変われるのかな?って期待してたけど、ポヒュリストの体裁を取ってそういった流れをぶち壊したい人たちがいるんだね。
実体経済を無視した無理な賃上げをすると失業率が爆上がりして格差が拡大しますよ。ショッピングセンターのスタッフの時給が1500円なんて日本の実体経済を無視してるし、それを外資系企業が行おうとしていることにもう少し危機感を持った方がいいんじゃない?
それよりも、ある程度のインフレは受け入れ、その上でインフレ率に見合った賃上げを要求するのが現実的だと思う。
あと、自民党にはこんなホピリズムに迎合しないで欲しい。でも、岸田さんは結構迎合しちゃうからな、心配だわ。+2
-1
-
640. 匿名 2023/07/19(水) 08:12:17
>>247
応募者1000人で採用は何人くらいなんだろう?+6
-0
-
641. 匿名 2023/07/19(水) 08:16:39
>>2
コストコ行ってもコストコだけで買い物が終わらないんだよな。そこにしか売って無いもの欲しい時しか行かない+3
-0
-
642. 匿名 2023/07/19(水) 08:22:36
なんか皆んな取られちゃうみたいな記事だけど、そもそも、誰でも働けるような場所じゃないんだから大丈夫だよ。
+3
-1
-
643. 匿名 2023/07/19(水) 08:24:55
>>323
37歳の私が大学生の頃、田舎のセブンでバイトしてた時の時給は645円だったぜ… 恐ろしい+2
-0
-
644. 匿名 2023/07/19(水) 08:27:59
>>590
閉店19時だよねだからレジやフードコートならその時間だけど。面接した業種が品だしとかだったんじゃないの?それは夜やるらしいから+0
-0
-
645. 匿名 2023/07/19(水) 08:30:08
>>628
ドル高くなったから、値上がりしてるよね
あんまり行かなくなった+1
-1
-
646. 匿名 2023/07/19(水) 08:31:15
地方で正社員事務員で15万円。手取りじゃないよ。夫がいるから生きていけてる。子供いるから働き方選ぶとこんな感じです。+0
-0
-
647. 匿名 2023/07/19(水) 08:35:10
>>4
東京から群馬に行ったけど金融業の派遣仕事、内容全く同じなのに時給物凄く低かった。東京以外低いっておかしいって。若い人は東京出た方が良いと納得した。経営者も汗かかないとね。+8
-1
-
648. 匿名 2023/07/19(水) 08:37:30
>>635
都会に出た方が良い。+1
-0
-
649. 匿名 2023/07/19(水) 08:39:36
>>3
大型商業施設のとなりに住んでたけど、車のドアを閉める、バン!バン!バン!バン!がエンドレスに朝から閉店までずーーーっと続いていて休日は二度寝無理だし、体調悪い時も最悪だった。+4
-0
-
650. 匿名 2023/07/19(水) 08:41:59
>>123
わたし神奈川で看護師パートやってるけど時給1735円だ…
感染や訴訟のリスク背負いながらこの時給なんてやってられないって思うけど、やり甲斐だけはすごくあってこの仕事が好きだからやめられない。+3
-1
-
651. 匿名 2023/07/19(水) 08:48:18
>>605
じゃあ、自分起業したら?
そんなパワーもやる気もないんでしょ?
誰でもできる仕事しかできない人はやっぱり低賃金になるのは仕方ない。
有能な人はとっくに高待遇で雇われてるよ。+2
-7
-
652. 匿名 2023/07/19(水) 08:55:09
>>529
そこら辺の東南アジアが穴埋めするのよ+3
-2
-
653. 匿名 2023/07/19(水) 08:57:25
グローバルスタンダード‼︎
頑張ってほしい‼︎
日本の何年も上らない賃金をあげ経済を立て直すのは岸田さんではなくコストコかも!
+2
-2
-
654. 匿名 2023/07/19(水) 08:58:25
1500円って時給と言われたらめちゃくちゃ高く感じるけど、週5で8時間勤務として月給としたら約24万。手取りとしたら約19万。月給としたら全然普通だよね。+9
-0
-
655. 匿名 2023/07/19(水) 09:00:02
>>425
友達も同じ理由で近々転職するよ。
娘を社員としてら雇ってるけど、子どもを理由に早退、遅刻を繰り返し全く働かず同じ給料もらってるから腹立つみたい。+5
-0
-
656. 匿名 2023/07/19(水) 09:00:21
日常英会話くらいできないとダメなんでしょ?
やっぱり1500円だったらそれなりの能力求められると思うよ。+0
-0
-
657. 匿名 2023/07/19(水) 09:00:50
>>654
その普通が田舎のパートでは無理だから。すごいんだよ。+5
-3
-
658. 匿名 2023/07/19(水) 09:02:11
時給1500円、扶養範囲内にしたら勤務時間めっちゃ少なくて良いな〜
パートに行きたい‼︎+3
-1
-
659. 匿名 2023/07/19(水) 09:04:17
なんで群馬って関東なのにそんな給料ひくいの?
他に田舎でも最低賃金900超えのとこあるよね+0
-1
-
660. 匿名 2023/07/19(水) 09:18:45
>>4
東京のような売上を群馬で出来ると思う?+3
-0
-
661. 匿名 2023/07/19(水) 09:20:06
>>425
前住んでいたご近所は、従業員に町内会のゴミ当番をさせてたよ。
戸建と分譲マンションは当番があるのよね。 (マンションでゴミスペース作るのがなぜか町内会からの反対でダメだったらしい) 7:30には掃除を始めないとダメだから出勤も早かったと思う。 マンションだから地域の情報に詳しくなくて、毎回出る人が違うから聞いたら従業員なんですと言われた。+2
-0
-
662. 匿名 2023/07/19(水) 09:25:51
>>257
ええええーコストコに、ガソスタあるの?タイヤ交換は知ってるけど、、、、、ないところもある?+1
-0
-
663. 匿名 2023/07/19(水) 09:27:14
少し前働いていた会社時給1,000円でアシスタント業務(イラレフォトショをバリバリ使う)だったんだけど上司(PC使えない)が「パートの時給千円は無駄すぎるし、この先給料アップとか絶対無理w」としょっちゅう自分に聞こえるように言ってたから、どんな仕事も非正規の時給なんて安くて当たり前って感覚の労働者・経営者は多いと思う。ちなみにその会社今傾いています。+7
-1
-
664. 匿名 2023/07/19(水) 09:27:30
>>323
うち群馬の田舎のコンビニだったけど、学生のために安時給じゃ可哀想だからって時給高くしてくれてたよ!+1
-1
-
665. 匿名 2023/07/19(水) 09:29:38
>>135
あいつらが勝手に群馬に来ただけだからw+2
-0
-
666. 匿名 2023/07/19(水) 09:30:30
>>660
場所によるんじゃない?工場とか多いから立地が良ければ。+0
-0
-
667. 匿名 2023/07/19(水) 09:34:38
>>651
誰でもできる仕事でも家庭を持てた昭和の高度成長期は全否定ですか。
トリクルダウンだの言って有能な人(日本の有能って主にコストカッターだけど)
に高待遇を集中させたら失われた30年になったんだけど。
技術者も海外に流れてく状態だしねー。
で日本からはGAFAMはでてこない。
+6
-1
-
668. 匿名 2023/07/19(水) 09:49:53
営業努力経営努力をせずに利益上げずに助成金やら補助金に頼ってきた日本の中小がどんだけ負担になってきたのだろう
+1
-0
-
669. 匿名 2023/07/19(水) 09:50:45
>>428さん
>コストコ愛用者って
>中流以下〜貧困層多そう
個人的には、貧乏だったけどそこそこ頑張って
金持ちになった「プチ成金」とか多そう。
消費の仕方に品がないの。+3
-0
-
670. 匿名 2023/07/19(水) 10:00:19
>>36
このトピそもそもを振り出しに戻すコメントw+0
-0
-
671. 匿名 2023/07/19(水) 10:05:23
>>662
関東近辺のコストコにはないイメージ+1
-0
-
672. 匿名 2023/07/19(水) 10:07:28
>>323
今50
高校歳のバイト600円なかったかも
横浜
大学生の時1000円のバイトがあって破格だった気がする+1
-0
-
673. 匿名 2023/07/19(水) 10:10:03
最近、人手不足で繁忙期とかすごい高い時給出してるところある。週何日、何時間しか入れなくてもOKとか。同じ北関東でも群馬って時給安いんだね。びっくりした。+0
-0
-
674. 匿名 2023/07/19(水) 10:10:20
今後は流通だけでないだろうね。工場だって真面目に働き、きちんとした物を生産出来る日本人は好まれるだろうし、しかも自国より人件費が安くすむという利点もある。海外の方がよっぽど日本を評価していて、何だか皮肉だな。+0
-0
-
675. 匿名 2023/07/19(水) 10:13:47
>>672
あの時代はみんな低かったよ。他国もね。ただあれから30年たって、皆それぞれに経済成長して賃金が上がったのに、日本だけがさほど変わらない。+2
-0
-
676. 匿名 2023/07/19(水) 10:17:09
>>425
最近、テレワークとかで東京から東京近郊に移る企業とかあるみたいだけど、地方の悪しき風習を変える起爆剤にはならないのかな?+0
-1
-
677. 匿名 2023/07/19(水) 10:32:25
>>654
半年で時給50円ずつ上がるんだよ+0
-0
-
678. 匿名 2023/07/19(水) 10:33:19
>>667
いつの時代の話をしてんの?+0
-1
-
679. 匿名 2023/07/19(水) 10:39:42
>>658
交通費でないよ+0
-0
-
680. 匿名 2023/07/19(水) 10:40:17
>>656
ビジネス英会話程度が必須+0
-0
-
681. 匿名 2023/07/19(水) 10:45:38
>>4
コストコの周りのお店が、そんな高時給払えないーって話だよね?+0
-0
-
682. 匿名 2023/07/19(水) 10:46:39
>>560
確かに学生時代にコンビニでバイトしてたけど同じ学生の先輩達は発注もしてたな。私に仕事を教えてくれたのもその先輩達であってオーナーさんや店長さんじゃあなかったな。まあ店長とシフト被る事が滅多になかったからでもあるけど、今思うとシフト被ってる人が教えるだけで新人をそのまま働かせるって割とヤバいよねw+0
-0
-
683. 匿名 2023/07/19(水) 10:48:44
>>602
コストコのフードコートは
5000円弱の年会費を事前に払うのが前提だからね
例えばだけど年10回しか行かないからば
1回に付き500円が上乗せされることになる
他のフードコートは入場料とかないでしょ
営業形態が違うのに同じようには出来ないよ+2
-0
-
684. 匿名 2023/07/19(水) 10:51:03
>>676
テレワークは縮小する企業が多いみたい。うちはテレワークした人達が音信不通気味で、本社勤務の不満が爆発してなくなった。小さなお子さんいる人や介護してる人のみ継続。+0
-0
-
685. 匿名 2023/07/19(水) 10:53:03
融通が利いて楽で働きやすい代わりに低賃金、なら一定数の需要があると思うのでそういうのを目指すしかない。
低賃金なくせにあれもこれもやらせるから人が辞めていく。
+3
-0
-
686. 匿名 2023/07/19(水) 11:06:10
>>124
他の高時給出せないところは淘汰されればいいと思う。
競争社会に負けてるんだから。+2
-1
-
687. 匿名 2023/07/19(水) 11:11:03
>>1
ガソスタってセルフのところが殆んどなのに、それでも自給上げられないんだね。
というか、労働者が賃上げ交渉をしないのも悪いと思うよ。
どこかで見たけど、日本人は7割が賃上げ交渉しないんだって。お金のために働いてるのにさ。
それで給料が安い安いとボヤくだけじゃね…
不満ならスキルアップして交渉するなり転職するなり行動しないと。
経営者だけを悪者みたいにするのは違うでしょ?と思う。+1
-1
-
688. 匿名 2023/07/19(水) 11:15:40
>>218
20年やってるけど「仕入れが安いとき」なんてなかったな+0
-0
-
689. 匿名 2023/07/19(水) 11:19:18
>>608
時給を上げられないというのであれば、パートやアルバイトに臨時ボーナスを出せばいいのに…って思います。
昔派遣で行っていた会社が収益が最高になったとき、社員に臨時ボーナスが出た。おまけに派遣社員にも寸志でしたが月々の給与以外のお金をもらいました。そのとき派遣先企業は派遣会社に「寸志から中抜きするな」って通達したので、派遣社員は派遣先が払った金額丸まるもらいました。+9
-0
-
690. 匿名 2023/07/19(水) 11:24:25
時給900円でもゆるく働けてシフト自由なら全然いいよ。
時給1500円は魅力的だけど責任があるだろうし、厳しそう。
私は900円でいいから単純でゆるくて自由なほうがいい。皆が皆バリバリ働きたいわけじゃないんだよ。
+1
-0
-
691. 匿名 2023/07/19(水) 11:40:36
>>687
労働組合でしてるよ。それで着替え時間も勤務時間になったり、福利厚生はかなりホワイト+0
-0
-
692. 匿名 2023/07/19(水) 11:44:06
>>309
まずコストコのパートの求人は20時間以上出勤可能な人だから扶養パートは応募できないよ。
短期間の期間限定アルバイトは応募できるだろうけどね+4
-0
-
693. 匿名 2023/07/19(水) 11:44:44
>>690コストコのレジだとそんな責任はないけど1個1個が重いからレジでも重労働だと思う、でも扶養内なら1500円な分働く時間が短くなるから一気に稼いで時間を有効に使うか安くダラダラ働くかの違いかな。メンバーカード発行のとこは流れ作業だし
カートを拭くだけの人とかもコロナ禍はいたよ+0
-1
-
694. 匿名 2023/07/19(水) 11:46:14
>>692
でも、25年には扶養内がなくなるならコストコに殺到するかもね扶養内関係ないなら時給高いとこに行くでしょ+3
-1
-
695. 匿名 2023/07/19(水) 11:48:27
>>692
扶養内で住民税非課税にするなら月約80時間くらいだよ時給によるけど+1
-0
-
696. 匿名 2023/07/19(水) 11:57:36
>>695
週20時間だからね
まーあと1、2年くらいでその扶養制度も無くなるみたいだけど+1
-0
-
697. 匿名 2023/07/19(水) 12:00:01
>>616
人手不足で高い賃金じゃなきゃ人が集まらない!という状況で仕事が無くて失業という話を持ち出すのはおかしいのでは?
椅子のほうが参加者より多い椅子取りゲームで、みんながより座り心地のいい椅子を狙おうとしてるだけの話なのに+1
-1
-
698. 匿名 2023/07/19(水) 12:05:53
まあコストコ会費も高いし皆ものすごく買っていきそうだから儲かってるんだろうね
そしたら高い時給も出せる
私は個人事業主だけど雇用はしてないのでそんなにお金出せないわって気持ちはわからないでもない…+0
-0
-
699. 匿名 2023/07/19(水) 12:07:05
でもコストコは英語が出来ないと雇ってもらえない+0
-0
-
700. 匿名 2023/07/19(水) 12:13:25
>>633
コストコの話しですか?+1
-0
-
701. 匿名 2023/07/19(水) 12:30:08
>>652
マレーシアかシンガの方が言葉も文化も近くて楽だから東南アジアンは今そっちに行くんだよね
南アジア人はなぜか日本に来るけど+1
-0
-
702. 匿名 2023/07/19(水) 12:32:54
>>669
確かに
とりあえず一回はコストコ行ったけど欲しいものないって結構聞く
お金持ってても成金以外はコストと品質にシビアな人が多いよね
+2
-0
-
703. 匿名 2023/07/19(水) 12:54:06
>>138
座った方がやりやすいのに立てって言われたり、ガル藤さん(私)だけ時給下げるって言われてすぐに辞めました^^;+0
-0
-
704. 匿名 2023/07/19(水) 12:55:45
>>654
パートやアルバイトに正社員並みの賃金を求めることには違和感を覚える。ある程度の賃金を得たかったら正社員になればいいと思う。
パートやアルバイトが正社員並みの賃金になったら、経営体力の弱いところは淘汰され、経営体力があるところは少数精鋭になって、正社員として雇う価値のない人は失業するでしょうね。
主婦とか学生とか低賃金でも気楽に働きたい人たちだっているし、働き方に多様性がなくなるのも問題だと思うわ。+4
-5
-
705. 匿名 2023/07/19(水) 13:41:46
>>704
雇用形態がパートやアルバイトでもやってる仕事内容によると思う
専門系の派遣だと時給でバイトみたいなもんだけどやってる内容はレジ打ちとは違うし
単純作業にはそんな出せないと考えるのは普通でしょう+2
-0
-
706. 匿名 2023/07/19(水) 16:13:52
>>705
そんなに出せないんなら廃業して、
高時給の職に労働者として就くなり(時給があがって良かったね🎵)
過労死寸前迄自分(経営者)が働くしかないんじゃない?
+1
-1
-
707. 匿名 2023/07/19(水) 18:26:13
>>169それなりにホワイトな会社に派遣で行ってたんだけど、社員の人達、給料いいのに安い店ばかり行くんだよね。金持ってる層がこれだとそりゃ経済回らないよ..
+1
-0
-
708. 匿名 2023/07/19(水) 23:52:34
>>707
お金の使い所が違うんだよ
普段は質素でも投資してたり家や車はいいもの選んでたり旅行も行ってたりしない?+1
-1
-
709. 匿名 2023/07/20(木) 03:41:25
>>430
大勢で行って割ったりしてるじゃん+0
-0
-
710. 匿名 2023/07/21(金) 12:22:42
地方ってコストコに少し人材取られただけでもう人がいないの?
それともコストコだけ優秀な人取るのがずるいってこと?+0
-0
-
711. 匿名 2023/07/23(日) 17:37:20
>>49
更衣室に行くまでに疲れそう。笑
アルバイトなら、チャリで近場でチャチャッと行ってサクッと帰れる所がいいって考える人もいると思うよ。+0
-0
-
712. 匿名 2023/07/26(水) 11:23:31
>>352
そんなに人気あるんだ
イオンの近くはヤバいらしいけど
+0
-0
-
713. 匿名 2023/07/26(水) 11:25:27
>>471
月に10日でも土日だったら歓迎される+0
-0
-
714. 匿名 2023/07/26(水) 11:27:03
>>167
500円も時給に差が出たらコストコにするでしょ+0
-0
-
715. 匿名 2023/07/26(水) 11:28:00
>>160
人手不足で店が潰れる
数少ない店が潰れたら
困るのは住民だよ
+0
-0
-
716. 匿名 2023/08/17(木) 16:14:13
>>1
少子化で若い人がどんどんいなくなってるもんね
争奪戦だw
人間関係良好なホワイト企業でもない限り、県の最低賃金では太刀打ちできないと思う
とりあえず、パワハラモラハラお局古狸をどうにかしたほうが良いと思う+0
-0
-
717. 匿名 2023/08/18(金) 07:04:17
1500円は高過ぎだな
しかも田舎で+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
25歳の若者が人間らしく暮らすためにいくら必要か――。全国労働組合総連合(全労連)は31日、生活に必要な経費を調査し、それを賄える最低賃金(最賃)の試算を公表した。コロナで影響を受けた非正規社員らの…