ガールズちゃんねる

【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

331コメント2023/07/20(木) 07:50

  • 1. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:02 

    今は見かけなくなってしまいましたが、主が子供のころ、鳥のガラス細工(水を入れて吹くと鳴き声が出る)のお店がありました。
    以前はこんな屋台があったよね、今はこんな屋台があるよ、みたいなお話をしたいです。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +250

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:29 

    ドラちゃんカステラ

    +105

    -4

  • 3. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:32 

    くじ引きは当たりが入っていない
    YouTuberが検証してた

    +233

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:34 

    たません

    美味しかったー

    +48

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:50 

    刺青の入ったテキ屋さん

    +121

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:52 

    ひよことか売ってたよね🐤

    +338

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:55 

    色付きのひよこ

    +128

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/16(日) 17:20:56 

    カラフルに染められた🐤

    +91

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:12 

    ヒヨコ売ってた

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:14 

    なんか光る腕輪売ってる店

    +273

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:16 

    昔ハッカパイプの屋台があって、好きで買ってよく首からぶらさげて歩いてました

    +233

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:17 

    うずらの雛が売られてた

    +55

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:19 

    落書きせんべい

    あ、今もあるか

    +36

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:20 

    +106

    -5

  • 15. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:28 

    型取り

    +79

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:36 

    型抜き
    めちゃくちゃムズい

    +192

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:36 

    先に景品が付いた紐を引っ張ってくじ引きする屋台
    大きいおもちゃが付いてる紐もあったけど本当に繋がってたのかは不明です

    +140

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:36 

    型を外すガム

    +25

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/16(日) 17:21:56 

    ジャムせんべい

    +26

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:06 

    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +34

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:06 

    この話、若い子や地域に馴染みの無い人には信じられない話だけど、30年前ぐらいだったかな、くじ引きで女性物の下着とかあったわ。

    +36

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:10 

    >>5
    韓国系の屋台が増えましたよね

    +136

    -2

  • 23. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:11 

    亀を釣るやつ

    +65

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:25 

    レインボーかき氷

    +38

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:28 

    あったよね
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +208

    -3

  • 26. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:52 

    型抜き
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +113

    -3

  • 27. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:55 

    最近のチョコバナナはオシャレよね

    +106

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/16(日) 17:22:58 

    今、りんご飴はりんご飴専門店で700円とか取る時代

    +186

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:22 

    >>10
    冷凍庫に入れたら復活するんだっけ

    +65

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:34 

    何かかガシャーンガシャーンっていって光るやつと
    紙の棒がビョーンて伸びるやつと
    シャッシャッシャッって階段降りる虹色のやつ
    が入ってるくじびき

    +126

    -6

  • 31. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:36 

    飴細工の屋台
    客のリクエストに応えて目の前で鳥や動物を作ってくれた
    結構手が込んでて、値段高かったんじゃないかなあ

    +192

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:47 

    >>6
    カラーひよこ

    闇が深い

    +101

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:53 

    金平糖の量り売り

    +16

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:54 

    >>6
    動物くじがあった。
    当たりならオウムとか猫とかで、実際に動物も檻に入って飾られてた。
    ハズレならミドリガメかヒヨコ。
    絶対にハズレだったし、檻に入った動物は多分毎年同じやつだった。

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2023/07/16(日) 17:23:55 

    >>24
    自分で蜜をかける系の屋台だと色が混じって汚くなりがち

    +22

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:00 

    >>3
    やっぱりそうなんだね

    +108

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:19 

    ひよこが売られていた

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:40 

    昨日お祭り行ったら寿司のキッチンカー出てた

    +24

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:45 

    >>14
    左から読んだ奴正直に言ってみろ

    +159

    -5

  • 40. 匿名 2023/07/16(日) 17:24:45 

    >>14
    ここはガールズのサイトなのでチ〇ポとかやめてください!

    +51

    -7

  • 41. 匿名 2023/07/16(日) 17:25:03 

    >>22
    いらないのよね
    テーズドックとか…あとケバブ

    +148

    -6

  • 42. 匿名 2023/07/16(日) 17:25:04 

    金魚すくいのポイが弱っちい紙じゃなくてモナカの皮だった

    +177

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/16(日) 17:25:08 

    昔あった飴細工って今も屋台ありますか?

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/16(日) 17:25:17 

    >>6
    それみた事ない。見てみたかったなあ。今はもう無いよね?

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/16(日) 17:25:33 

    >>27
    コアラのマーチついてたりする

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:07 

    たません
    目玉焼きを薄っぺらいエビせんべいでサンドしただけ。
    屋台というよりもバザーの出店メニューかもだけど。

    +28

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:15 

    昔、好きなあめ玉を袋に詰められる屋台があった。
    一粒が大きくてザラメがまぶしてあるから、絶対に口の中を切るんだけど、なぜか買って食べてしまう。
    今は衛生的にNGなのか見なくなったなー。

    +172

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/16(日) 17:26:27 

    >>20
    これ、ヒカルのやつだよね。
    見てたらめっちゃ地元でびっくりした。
    ド田舎の特別大きくもない普通の祭りなのになんでヒカルが?と思った。

    +40

    -4

  • 49. 匿名 2023/07/16(日) 17:27:07 

    ペットボトルのジュース売ってて値段が書いてなかったけど買おうとしたら一本300円だった。
    めっちゃぼったくってるって思ったけど花火大会の日で近くの自販機はもう売り切れだったから仕方なく買った。

    +77

    -3

  • 50. 匿名 2023/07/16(日) 17:27:18 

    >>1
    >>6
    大阪名物のハムスター釣り!
    どや!こんなん東京にはあらへんやろ!

    +14

    -72

  • 51. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:01 

    屋台と違うけど、お祭りで見せもの小屋があった。蛇女みたいな。昭和な雰囲気でおどろおどろしかった。
    子供のころ(20年前)に埼玉で見かけたけど、いまはさすがにないんだろうな…

    +66

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:05 

    子供の頃の夏祭りはここまで暑くなかったから浴衣着せてもらって屋台で何か食べたりしたけど大人になった今は暑すぎて祭りにも行きたくない

    +120

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:43 

    >>47
    あったあった。
    500円玉大くらいのやつだよね。
    コーラ味とかイチゴ味とか色々あって好きだったな。
    ザラメがついた大きな飴玉を口の中で転がすから、高確率で口の中が痛くなるんだけど、それでも好きだった。

    +75

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/16(日) 17:28:45 

    わたあめの袋を、口で息吹き入れて膨らませてるおっちゃん!誰が買うか!

    +101

    -3

  • 55. 匿名 2023/07/16(日) 17:29:21 

    >>17
    つながってないと思う。景品側から引張ったけど、赤い紐の方は何の反応も無かったのを目撃したことあるから

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/16(日) 17:29:32 

    >>43
    少なくなったけどあるよー

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/16(日) 17:29:48 

    亀つり

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/16(日) 17:29:57 

    かき氷じゃなくて氷苺とかいう
    凍った苺を削った屋台があった。
    凄く美味しいけど高かったな。

    +20

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/16(日) 17:30:00 

    >>54
    しかも、700円とかで地味に高かったよね。

    +33

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/16(日) 17:30:08 

    割と最近で、こだまスイカを半分に切ったの売ってる屋台見つけたことある。
    そのままスプーンですくって食べるの。
    見た目がちょっと可愛いからか結構売れてたよ。
    キンキンに冷やしてあるから暑い中食べるにはいい感じ。

    +43

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/16(日) 17:30:24 

    スマートボール
    1回500円くらいだから全然安くない。

    大学時代に住んでた街にスマートボールの専門店があったから、たまに遊びに行ってたわ

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/16(日) 17:30:55 

    >>54
    この間綿飴千円だったよ。材料費ザラメだけなのにね。

    +79

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/16(日) 17:31:05 

    >>33
    あったあった!
    でも最近見ないね…
    子どもの頃大好きだったな。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/16(日) 17:31:19 

    >>11
    あったねー
    最近あんまり見ないね

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/16(日) 17:31:26 

    >>3
    この前祭りあったけどくじ引きやる子供減ったと思うし
    プレステやスイッチとか高額賞品のくじの店も減ってきてる様に見えた
    ポケカくじの店は増えてたけど

    +70

    -2

  • 66. 匿名 2023/07/16(日) 17:31:37 

    大人になってからは衛生面とか値段とか色々気になって買わなくなった
    純粋に楽しめてた頃が懐かしい

    +98

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/16(日) 17:32:06 

    ひよこ率…
    買ったものの、すぐに亡くなった、外に出したら蛇や猛禽類にやられたなど。鶏に成長したよと聞いたことは無い。

    +15

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/16(日) 17:32:11 

    アイスクリン、シャビシャビの安っぽい味なんだけどお祭りで毎回買ってた。
    コーンがやわらかくて、そのうちコーンの先から溶けたやつがボタボタ垂れる。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +107

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/16(日) 17:32:41 

    >>52
    子供の頃の祭りより人が集まるようになって
    帰りの電車とかバスが激混み。

    横浜の花火大会に行ったら駅にすら入れなくて隣りの駅まで歩いて帰ったわ。

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/16(日) 17:33:12 

    わなげ
    ひもをひっぱるやつ
    いい商品はひもが途中で切れているというのは本当かな?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/16(日) 17:33:17 

    キュウリの浅漬けを棒にさしたやつ。

    +47

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/16(日) 17:33:39 

    >>39
    ルカピロトで米

    +23

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/16(日) 17:33:42 

    破れたり欠陥のある雑誌(りぼんやなかよし、幼稚園とかの紙)の付録

    +12

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:05 

    >>21
    射的の景品でいかがわしい雑誌とかもあったよね。
    中高生の男子向けだから可愛いもんだけどね。

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:06 

    >>6
    いつの時代⋯??

    +7

    -6

  • 76. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:09 

    チョコバナナのお店が毎日売れ残りにビニールシートをかけて同じものを売り続けてるのを見て以来、チョコバナナは買わないようにしてる

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:16 

    >>66
    そうなんだよね。焼きそばの屋台のおじさんがダンボールからキャベツ丸ごと出して洗わないで全部刻んで入れてたの見てから焼きそば買えない。

    +57

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:18 

    >>29
    そうそう
    しゃりしゃりってするやつw

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:33 

    今思えばお祭りであそこまで屋台巡りしなくてもなあとは思うw
    帰りに美味しいご飯買って帰るとかしたほうが何倍も美味しい

    +26

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:36 

    毎年流行りの食べ物飲み物有るよね、電球ソーダとかチーズハットクとか。今年は10円パン?
    普通のクレープやかき氷で良いんだけどな😆

    +43

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:56 

    火薬で音が鳴る鉄砲。今は絶対販売できないよね。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +73

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:07 

    ひもについた景品がもらえるあれで、プレイステーションが当たってウキウキで帰り、開けたらただの石が入ってたみたいな話聞いた事ある

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:07 

    >>62
    高いねー
    こっちは600円だったけど不人気ぽかった

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:11 

    焼きそば

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:15 

    >>67
    うちで飼ってたのは立派な雄鶏になったよ。
    明け方にコケコッコー!!と鳴いて近所からクレームが来た。
    世話をする父には懐いて、庭で離してるとコッコッコッ…と鳴きながらテクテク付いていくのに、それ以外の家族にはケー!!て羽広げて威嚇してきたから恐怖だった。

    +98

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:56 

    >>26
    これ、見た事あるけどやった事ない
    男の子が板の机を囲んでやっていた思い出
    完成すると何かご褒美があるの?

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 17:35:58 

    >>67
    うちの親はニワトリに成長するまで育てたけど、精肉の業者にひきとられていったらしい…

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:11 

    >>75
    90年代くらいまでは普通にあったよ。
    養鶏では商品価値のないオスのヒヨコをただ同然で仕入れて、塗料で染色して売るのよ。

    動物愛護精神のかけらも無い、商売だけどね。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +85

    -2

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:28 

    東京コロッケ
    ある時期から全く見なくなった

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:59 

    >>11
    私も好きだったー!
    中身がなくなったらミントの葉っぱを詰めて吸ってた(笑)

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 17:38:56 

    >>77
    まだ火にかけるから自分なら気にしないかも
    この前食べたのは麺を袋から出して手で解して、水をバケツから汲み上げる時出汁の色だったのか凄く濁ってたの見た時並ぶのやめとけば良かったと思ったわ
    あと紅しょうがが何か臭くて食べられなかった

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 17:39:01 

    >>81
    まだあるんだなコレが
    【楽天市場】カネキャップ & ピストルセット 選べる弾数 日本製 8連ピストル 音追い銃 ビッグバンR3 銃 おもちゃ リアル 防鳥 ピストル 音 火薬 火薬銃 鉄砲 トイガン 武器 玩具 昔遊び 駄菓子屋 子供 子ども こども 縁日 えんにち:SevenRabbitRiogrande
    【楽天市場】カネキャップ & ピストルセット 選べる弾数 日本製 8連ピストル 音追い銃 ビッグバンR3 銃 おもちゃ リアル 防鳥 ピストル 音 火薬 火薬銃 鉄砲 トイガン 武器 玩具 昔遊び 駄菓子屋 子供 子ども こども 縁日 えんにち:SevenRabbitRiograndeitem.rakuten.co.jp

    カネキャップ &ピストルセット(5. 銃+576発 (8連×72リング))。カネキャップ & ピストルセット 選べる弾数 日本製 8連ピストル 音追い銃 ビッグバンR3 銃 おもちゃ リアル 防鳥 ピストル 音 火薬 火薬銃 鉄砲 トイガン 武器 玩具 昔遊び 駄菓子屋 子供 子ども...


    +13

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 17:39:05 

    >>54
    ドライヤーみたいなので膨らましてるのは見たことあるけど口はないなー

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 17:39:27 

    ガラス細工っていうのかな。ガラスで小さい動物とか作ってあるやつ。小学生のときにお小遣いもらって、地元の夏祭りで一つだけ買うのが楽しみだった。可愛くていっぱい欲しいんだけど高いから一つだけ。毎年集めてた。
    38歳、もう二度と戻れないあの頃…淋しい…

    +87

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 17:40:13 

    ヒヨコもだけど、ウズラも売ってなかった?
    同級生が大きくなるまで育ててたから、よく覚えてるわ。

    +15

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 17:41:19 

    >>65
    さすがに子供達もくじ引きは色々インチキなんじゃないかと薄々気付いてきたんじゃないだろうか

    コロナ前に子供とお祭りでくじ引いたら、「うーん、じゃあ、君はコレ!」って景品渡されたよ
    いや待て待て君はコレじゃなくて何番はコレってもんでしょくじ引きは

    +54

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 17:41:20 

    >>3
    ヒカルの当たりくじのやつかな?

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 17:41:48 

    >>88
    思った以上に酷かった

    +72

    -1

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 17:41:59 

    子どもの頃、ハンバーグくじっていう屋台があった。冷凍食品にあるような一口サイズのハンバーグが串に刺さってて、1回50円だか100円だとかで、屋台としては破格の値段で、友達と何回も挑戦しに行った。食べ終わった串の先端が赤色だったら一本無料だった。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 17:42:19 

    >>98
    普通のひよこも売ってたけどね。

    +12

    -3

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 17:43:06 

    たこ風船が好きだった
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +58

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/16(日) 17:44:19 

    >>6
    アラフォーの私が子どもの頃はウズラの雛を売ってたのを見た

    +13

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/16(日) 17:45:26 

    >>11
    懐かしい~
    私も子供の頃はよく買ってもらってた
    今はあまりないのかな?

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/16(日) 17:45:34 

    >>101
    初めて見た
    かわいい

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2023/07/16(日) 17:45:45 

    屋台のほとんどが893かB

    日本の闇は深い

    +24

    -2

  • 106. 匿名 2023/07/16(日) 17:45:58 

    この前初めて見たのは
    パンケーキの屋台w

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/16(日) 17:46:00 

    >>3
    昔から親はよく言ってたよね〜
    夢も希望もない

    +40

    -2

  • 108. 匿名 2023/07/16(日) 17:46:12 

    最近水あめの屋台見ない気がする
    昔はあって、煎餅みたいので挟んで食べてた

    +22

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/16(日) 17:46:30 

    ベビーカステラ好きだったけどホッチキスの針が入ってるの食べてそれ以来買ってない

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2023/07/16(日) 17:46:53 

    >>81
    子供の頃欲しくて母が仕方なく買ってくれたけど危ないから火薬はダメって
    嬉しさ反面凄くつまらなかった…😢

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/16(日) 17:47:44 

    親世代はカルメ焼きの屋台があったってよく言ってたね。

    結局見た事は無かった。

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/16(日) 17:47:56 

    >>88
    これは見たことないけど鳥のクジはあった
    十姉妹やインコが当たってしばらく飼ってた

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/16(日) 17:48:24 

    >>3
    1等の箱が日焼けしちゃってて、せめてバレない工夫がほしい。

    先日のお祭りだと2回クジしたら未開封のポケモンカードだったよ。

    +91

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/16(日) 17:48:29 

    >>27
    数年前はこぞってミニオンばっかだったわ

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/16(日) 17:49:02 

    毎回コレを買ってた気がする
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +61

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/16(日) 17:49:09 

    >>96
    YouTube見てるだろうし引かなくなるわなあと思った

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/16(日) 17:49:14 

    >>31
    あったね
    私自分の名前を作ってもらってもったいなくて飾ってたw

    +21

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/16(日) 17:49:27 

    >>27
    逆にチョコパインはあんまり見ない気がする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/16(日) 17:49:49 

    地元のイカ焼き(イカ丸ごと焼いたやつ)と大阪のイカ焼き(イカの切り身を玉子で焼いたやつ)の違いにびっくりしたけどそういや最近の屋台で丸ごと焼いたやつ全然見ないな

    +16

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/16(日) 17:50:11 

    >>22
    10円パンみたいな

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/16(日) 17:50:19 

    サメ釣り
    おもちゃのサメを釣り、その中に仕込んである紙の景品番号と引き換えに景品貰う仕組みなんだけど
    うちの子はおもちゃのサメを貰えると思ってほしいサメをチョイスしてた

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/16(日) 17:50:26 

    近所の祭りは毎回お化け屋敷が来てるわ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/16(日) 17:51:10 

    ハッカパイプ、大好きだった。今もあるのかな。調べたら東日本しかないみたい。そうなの?!
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +59

    -1

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 17:51:27 

    >>119
    イカ高いからねぇ
    あっても串に小さく切ったの刺してる奴しか見ない
    姿焼きのイカ美味しいんだけどね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 17:51:32 

    >>49
    その屋台が買い占めたんでしょ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 17:51:48 

    >>17
    もう40年くらい前だけど妹はそこそこ大きな景品当てました
    まわりも歓声上げるほどで、父は「箱だけでしょ?」とか言って
    屋台のおっさんが「ちゃんと入ってるよ!」って半ギレだったw

    +40

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 17:52:08 

    >>32
    しかし一方で卵が取れなくて使い道がない雄ひよこにとっては貴重な生存ルートでもあったよね
    今だとミキサー一直線かな?(これも家畜の糧にはなるけども)

    +30

    -3

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 17:52:21 

    >>57
    ミドリガメ釣った事あるわ。

    それが野生化してとんでもない事になってるんだけどね。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 17:52:45 

    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 17:52:50 

    >>81
    そういえば最近BB弾打ってる子どもも見かけないな。
    あれは本当に危なかった。
    小学生のとき、公園で連射してる中学生がいて、当たらないよう茂みに隠れながら帰った思い出。
    公園とかによく弾が落ちてたな。

    +61

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/16(日) 17:53:22 

    >>125
    自販機って高いから買い占めるならスーパーじゃないの?

    +2

    -6

  • 132. 匿名 2023/07/16(日) 17:53:26 

    ガラス細工が好きだった。今はないよね

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/16(日) 17:54:50 

    >>127
    そうだね。
    選別された直後にミキサーで屠殺されて、飼料になる。薬殺すると飼料に出来ないから残酷だけど。

    鶏肉や卵が安く供給されている裏にはこんな厳しい業務に就いている人や雛の犠牲があるって事を忘れてはいけないね。

    +98

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/16(日) 17:54:59 

    >>88
    今やったら動物虐待で騒ぎになるね

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/16(日) 17:56:22 

    >>125
    90年代くらいまでは飲料メーカー直接管理より、地元の商店管理の自販機が多かったから、儲かるように最初から自販機を止めてあったんだよ。

    昔は結構そういうのがあったんだ。

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/16(日) 17:57:33 

    たにし
    子供の頃は普通に食べてたけど今は見た目で食べられない
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +3

    -13

  • 137. 匿名 2023/07/16(日) 17:57:49 

    田舎のお祭りで
    うなぎ釣りってあったわ

    釣っても飼うのか食べるのか分からんけども

    後にも先にも もう見たことない

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/16(日) 17:57:50 

    >>27
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +57

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/16(日) 17:57:54 

    >>1
    食玩みたいな大きさで動物のガラス細工の飾り?置き物みたいの可愛かったな

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2023/07/16(日) 17:58:08 

    お面
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +48

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/16(日) 18:00:03 

    ミルクせんべい
    家でたまに作ったりしてた

    +8

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/16(日) 18:00:58 

    >>1
    はしまきって関東にないのかな?
    具はキャベツ
    いいやつは卵がついてる
    ハズレの屋台はキャベツすら入ってない

    必ず買ってた

    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +37

    -1

  • 143. 匿名 2023/07/16(日) 18:01:20 

    はしまきが地方限定で売ってる

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/16(日) 18:02:00 

    大きめに切った牛肉の串焼き、値段もそこそこして見た目がいかにも美味しそうなんだけど食べてみるとまあ、こんなもんか…ってなったね。

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/16(日) 18:03:47 

    >>142
    はしまき無かったな
    たませんも無かった

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/16(日) 18:03:51 

    電球ソーダ

    でもピークは過ぎた模様。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/16(日) 18:03:57 

    イカとか焼きとうもろこしみたいな一本丸ごと!!って最近見ないね

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/16(日) 18:04:23 

    >>14
    配色的に左から3文字+4文字みたいな区切りが有るみたいに見えるのも罠

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/16(日) 18:04:36 

    >>131
    安く買える自販機あったらどっちみち売れないじゃん。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/16(日) 18:04:55 

    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +42

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/16(日) 18:05:30 

    >>121
    先日お祭りで久しぶりに見てびっくりしたわ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/16(日) 18:05:43 

    >>142
    四国だけどあったー!7年前くらいにみたかも。確か1本200円だったような

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/16(日) 18:06:13 

    >>134
    動物虐待で騒ぎになったからなくなった

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/16(日) 18:06:39 

    わたあめ
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +44

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/16(日) 18:07:03 

    >>25
    昨日みました。100円でした!

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/16(日) 18:08:17 

    はしまき

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/16(日) 18:10:52 

    子供だったけどイカ焼き好きだった

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/16(日) 18:11:22 

    水飴

    食紅の色を選ばせてくれて、二色混ぜとか良くやった。
    綺麗に混ぜるのにコツがいて夢中になってたな。
    ルーレットみたいなの回して当たりがでたら水飴量2倍になった。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/16(日) 18:11:45 

    ちょっと違うかもだけど、コロナでキッチンカー激増して、その流れでお祭りやイベント時に屋台だけじゃなくキッチンカーも並ぶという光景を今年よく見る。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/16(日) 18:12:27 

    >>1
    ハッカパイプってまだあるの?
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +23

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/16(日) 18:15:45 

    きゅうりの一本漬け
    棒に刺してあって食べ歩きしやすいし暑い時にはいいのかも。
    めっちゃ行列できてた。
    家なら一本食べれない。

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/16(日) 18:15:52 

    >>88

    さくらももこのエッセイで、さくらももこの幼少期に、お姉ちゃんと一緒に屋台のカラーひよこを買ってもらった話を読んだことがあります。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2023/07/16(日) 18:17:13 

    >>56
    まだあるんですね!
    教えてくれてありがとう。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/16(日) 18:17:36 

    小さい時からママごととかリアルに近いおもちゃがあって、すごく欲しかったけどねだることができず、いつも綿菓子買ってもらってた
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/16(日) 18:17:48 

    金魚すくい

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/16(日) 18:19:08 

    アイドルのプロマイドのくじびき
    ジャニーズとかSPEEDのやつやってた

    +24

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/16(日) 18:22:37 

    >>6
    多分保育園の頃
    お祭りでヒヨコ売ってて買ってもらった事ある 
    ヒヨコからニワトリになり
    住んでいた所の屋上でしばらく飼っていたんだけど
    最終的には飼えなくなり
    おじいちゃんの家に持って行ったよ
    次におじいちゃん家に行った時には
    そのニワトリは居なかった
    雄鶏だったんだよね〜

    +30

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/16(日) 18:28:22 

    >>42
    もなかの皮なのはスーパーボールすくいじゃない?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/16(日) 18:31:16 

    >>28
    りんご飴って大き〜いの売ってるけど、あれはどうやって食べるの?みんな食べ切れるの?

    +14

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/16(日) 18:31:32 

    >>16
    細かいところがダメとか言われてお金くれないんだよね!

    +23

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/16(日) 18:32:21 

    >>22
    電球ソーダとか哺乳瓶ソーダとかもそっち系だよね。
    いらねー。

    +70

    -1

  • 172. 匿名 2023/07/16(日) 18:34:02 

    >>25
    型抜きは小学校の校門前に来ていた。成功した子見た事無かった。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/16(日) 18:34:04 

    大きい海老せんに、シロップだか水だかがついた筆でお絵描きして、色んな色のざらめをかけて色をつけるってやつ。砂絵の原理。
    私の近所のお祭りには当たり前にあったんだけど、大人になって聞いてみると、みんな知らないって言う😂ちなみに埼玉

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/16(日) 18:34:11 

    >>31
    あれは職人芸だよね。高くても納得する

    +37

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/16(日) 18:34:30 

    >>168
    更に昔スーパーボールなんかない時代、二股に別れた細い針金みたいなのに最中が刺さってたんだよ。

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/16(日) 18:35:13 

    地元には見世物小屋?みたいなの来てた。親にダメって言われて行ったことないけど

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/16(日) 18:40:18 

    やったことないけど
    ウナギのつかみ取りがあった

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/16(日) 18:40:49 

    >>6
    学校の横の空地て売ってたよ。(大阪下町)
    東京帰ってきたら無かったよー

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/16(日) 18:42:16 

    綿あめの袋はセーラームーンを選んでた♡

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/16(日) 18:46:14 

    >>169
    昔は食べきれなかったけど今は全部食べられる
    バリッと飴ごとりんご食べると美味しい

    +13

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/16(日) 18:47:31 

    子どものころカラーひよこ3羽買いました。(雄2 雌1)
    その後みるみるデカくなって雄は凶暴なニワトリになりました。
    柵から勝手に出て人を見つけるとものすごい勢いで襲いかかってきて怖かったです。
    しかし雌がたまごを産むといつも黄身が2つありました。
    数年後亡くなりましたが、鳥がいた小屋のあたりに誰かがスイカを食べたあとタネを捨てたらしく糞などの肥料?が栄養になったのかものすごい数のスイカができました。

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/16(日) 18:49:24 

    >>95
    うずらのヒナ売ってた。小さくてかわいい。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/16(日) 18:52:35 

    >>6
    30年前、新宿の歩行者天国で
    伊勢丹近くにうさぎの屋台あったよね🐇

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/16(日) 18:55:33 

    >>111
    知ってるー!
    おたまの大きめのに砂糖と水入れて煮て、飴になってきたら棒の先になんか粉?つけてかき回すと、フワーッと膨らんでカルメ焼きになるの。
    カリッとしててすんごく甘い。ちょっと香ばしい。懐かしいな。

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/16(日) 18:55:43 

    >>25
    うわ!懐かしい!!よくやってたわ。

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/16(日) 18:57:37 

    ミニウサギ。
    「決して大きくなりません。小さいままです」って段ボールの看板に書いてある。
    たぶん子ウサギ。

    叔父が育てたら、飼い猫より大きくなっちゃってた笑笑

    +32

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/16(日) 18:59:21 

    べっこう飴。
    ちょうちょ、お花、星、とかのカタチで、割り箸の柄がついてる。

    +21

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/16(日) 19:01:23 

    10円パンってなんですか?

    +9

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/16(日) 19:04:16 

    >>169
    結局食べきれないから怒られるんだよね
    飴がおいしいだけで中のリンゴは売り物にならないボケボケリンゴだからまずいのよ
    でも大きいの欲しいからおばあちゃんとかに買ってもらってた

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2023/07/16(日) 19:12:19 

    10円パン、500円パンっていうのを見た
    あとケバブって定番化したね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/16(日) 19:12:35 

    >>49
    値段の書いてない店のは買ってはダメだと教わった。
    露店商じゃない人たちの店だからって。
    いわゆる的屋系。

    +12

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/16(日) 19:14:08 

    >>3
    昔テキ屋のバイトした事ある。
    たこ焼きとかお好み焼きは技術がないとダメだから、一日バイトの私はくじ引き屋だった。
    等数の書いてあるシートがあってそれを一枚ずつバラけるんだけど、テキ屋の大将みたいな人が一等のシートは捨ててた。
    で、お客さん入ってきて中には一等は入ってないんでしょ、とか詰め寄られたりもしたけど、大体が小学生相手だったから適当にあしらってた。
    日給一万、お昼はてんやもの好きなもの頼んで良かったから天丼食べた。
    割りのいいバイトでした。

    +78

    -1

  • 193. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:03 

    >>136
    どこの地方の出店ですか?
    事故物件の松原タニシさんに教えてあげると喜ぶやつ

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:38 

    >>88
    染色された時点で弱って、すぐ死んじゃうんだよね。可哀想…

    +33

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/16(日) 19:21:53 

    ウズラの焼き鳥の店がありました
    丸ごとバリバリ食べるの

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:38 

    >>173
    愛知だけどその屋台見た事あります

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/16(日) 19:23:39 

    >>145
    たませんって初めてきいた!

    +5

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/16(日) 19:24:00 

    >>152
    そうそう安いよね
    今だと高いのだろうか

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/16(日) 19:28:55 

    的屋=ヤクザ

    お忘れなく!

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/16(日) 19:31:41 

    >>1
    今はプラスチック製のが屋台に並んでるの度々見かけます
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +57

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:35 

    >>3
    小学生のとき地域のお祭りの準備で、金魚すくいの最中を金串に挿すのを手伝ってたら、テキヤ?のオッサンが、最中の根元部分が水の重みですぐ割れるように少し指で潰すのがコツだってやってて、自治会の人に子どものお祭りでそんなことやるなよって窘められてた。やっぱお祭りなんて八百長してなんぼの世界なんやな。

    +79

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/16(日) 19:43:55 

    >>133
    えっ、初めて知った。。。
    雄の鶏肉は食べれないの?

    +15

    -2

  • 203. 匿名 2023/07/16(日) 19:46:09 

    >>138
    可愛いけどチョコの部分少ない割に値段高そうだね、、、

    +32

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/16(日) 19:50:20 

    >>16
    傘☔の形で、
    柄の部分でパキッといく

    でも、私の時代は一回が30円とか50円とかそのくらいだったし、近所の皆でコツコツやるのが楽しかったな

    +16

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/16(日) 19:50:35 

    屋台じゃないけど見世物小屋があって足が逆に曲がってる人がいたような気がする。
    すごい時代だったな。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/16(日) 19:51:48 

    今日お祭りやってるんだけどお面のレベルが爆上がりしてて思わず買っちゃったよ!
    プラスチックの薄いやつなのに陶器っぽいキツネのお面が大人気!
    とりあえず高いけど買ってよかったよ(特に明日以降使い道はないけど)

    +15

    -1

  • 207. 匿名 2023/07/16(日) 19:52:06 

    >>51
    春休みに京都の八坂神社行った。
    何かの祭の日?で屋台がいっぱい出てて
    見世物小屋もあった。
    (入ってないので出し物はわかりません)

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/16(日) 19:53:56 

    >>47
    あったね!懐かしいなー
    かなり沢山種類あったよね

    確かに1つが大きくて、
    子どもの口には大き過ぎたと思う
    ザラメもなかなか痛かったし

    でも買ってたわ
    水色の、サイダー味なのかな、
    それは必ず買ってた

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/16(日) 19:54:16 

    ウナギ釣り
    ウナギも今や高級魚
    もう、出来ないだろうね。

    +2

    -1

  • 210. 匿名 2023/07/16(日) 19:54:22 

    >>175
    よこ
    すぐふにゃふにゃになるんだよね

    +6

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/16(日) 19:55:15 

    >>88
    え…これ生きてるひよこ?
    衝撃的…

    +18

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/16(日) 19:56:11 

    >>41
    テーズドックは初めて聞いた。伸びるチーズ入ってるホットドッグに砂糖かけたヤツあるよね

    +20

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/16(日) 19:58:43 

    >>86


    地域によって違うかもしれないんだけど、うちの地域では成功すると100円とか500円とか、お金を貰えるっていう制度だった

    金額は、形の複雑さで違って、
    難しいやつほど高かった

    ちなみに私は一度100円のやつ成功しただけで、あとは全部失敗してるし、500円のやつ成功した子とか見たことない笑

    +21

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/16(日) 20:01:05 

    >>150
    これ毎回やってたな~☺️

    お祭りの最中はずっと遊べるから好きだった

    翌日にはしぼんじゃうけど

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/16(日) 20:05:42 

    >>142
    東北の山形だけどどんどん焼きならあるよー!
    生地は小麦粉と水で魚肉ソーセージと海苔と紅しょうがと青のりが入ってる
    作ってるところ見るの好きだったな〜
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/16(日) 20:09:47 

    >>215
    初めて見た
    美味しそうだね
    歩きながらでも食べやすそうだし

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/16(日) 20:10:02 

    >>1
    スーパーボールすくいってまだあるのかな?

    高学年になる頃には、コツ?みたいなの覚えちゃって、ポイが破れても、ポイの枠の少しの段差に引っかけて、ずーっと取り続けられるんじゃないか、ってくらい、私以外の子達も皆上手くなってた

    屋台のおっちゃんも、その技法をアウトにはしないでくれたから、小さいやつ50個とか結構すぐ取れて、1番大きいボールと交換してもらってた

    透明で、中にキラキラしてるのが入ってるやつが好きで、地面に投げて、空に高ーく跳ね返す遊びをやってた
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +26

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/16(日) 20:15:39 

    >>54
    数年前、鎌倉で屋台のおっちゃんが綿あめの袋を息でふくらませてたよ。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/16(日) 20:18:45 

    >>3
    近所のお祭りでは、ちゃんと当たるくじ引き屋があった。
    当たった人は、学校名と学年と名前を紙に書いて、屋台の後方に張り出される。

    今じゃ出来ないやり方だけど、ほよくじ引き屋は毎年大人気だったよ。

    +51

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/16(日) 20:21:06 

    >>202
    卵をとる白色レグホンは雌の卵の産卵数は素晴らしく効率が良いのですが、雄は肉質が悪く美味しくないと畜産関係の叔父から聞いたことがあります。

    +27

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/16(日) 20:24:48 

    >>170
    判定はかなり厳しいよね。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/16(日) 20:29:33 

    >>215
    えー!何これ美味しそう!!食べたい!!!!!!

    +4

    -2

  • 223. 匿名 2023/07/16(日) 20:32:37 

    私が幼かったころのお祭りのひよこはアヒルのひよこだった
    着色もされてなかった

    地域によって違ったりするのかな

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2023/07/16(日) 20:38:32 

    >>202
    鶏肉用の鶏と鶏卵用の鶏は種類が違うのよ。
    ブロイラーの鶏肉はオスメス両方あるけど、鶏卵用の品種は卵の生産に特化して品種改良されてるから、鶏肉としては美味しく無い。
    だから、繁殖用を除くと鶏卵用のオスのひよこは不要って訳。

    +21

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/16(日) 20:39:12 

    ヒヨコとか亀とか

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/16(日) 20:40:02 

    射的で弾が当たったのに前に倒れて、「え!?」と思ってしまった。

    そして前に倒れるのはダメというなぞルール

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/16(日) 20:47:36 

    りんご飴は冷やして食べた方が美味しい

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2023/07/16(日) 20:55:16 

    >>47
    うちの地域ではどんぐり飴って書いてたな
    初詣行ったら必ず買って車の中で食べてた

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/16(日) 20:59:42 

    >>65
    昔は遊戯王カードが飾ってあった。
    一等の景品に。
    でもそのカードって、一般に市販されていないから完全なオリジナルカードの偽物。
    子どもだとわからないから、そのカードが欲しくて仕方ないんだよね。

    +17

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/16(日) 21:00:34 

    2色のシャーベット屋さんがいた
    運動会に必ずいた

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/16(日) 21:04:37 

    シャーピン最近見ないな。今は海外物の屋台っていったら韓国とかケバブとかだけど、私が子供の頃は中国?のシャーピンだった。子供の頃は特に食べたいとも思わず、大人になってシャーピン1度食べたいと思ってるんだけど見かけない

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/16(日) 21:06:01 

    >>217
    まだあるよー。この間祭りの屋台で見た

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/16(日) 21:11:25 

    屋台っていうか、祭りのお化け屋敷はずっと同じクオリティで子供の頃から変わらないよね。手作り感満載で怪しくて不気味でノスタルジック。あのお化け屋敷だけ昭和感が半端なくて、子供の頃のお祭りにタイムスリップした気分になる。ずっと変わらないでなくならないでほしい

    +9

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/16(日) 21:22:51 

    リング焼き

    めっちゃ好きで絶対買ってた

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/16(日) 21:23:11 

    >>71
    それで食中毒出てたよ。静岡で。
    子どもがきゅうり好きだからもし買ってたら…って思ってゾッとした。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/16(日) 21:28:15 

    >>216
    ソースがひたひたで美味しいです!
    山形ではお祭りの定番です

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/16(日) 21:29:29 

    >>222
    美味しいです!
    山形ではお祭り以外でも専門店もあるのでご来県する機会があればぜひ!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/16(日) 21:36:25 

    >>66
    かき氷のシロップ入ってる容器に小さい虫たくさん死んで浮いてるの見て無理になった。

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2023/07/16(日) 21:55:00 

    今年初めてみた
    みかんの缶詰を凍らせたもの400円
    スプーンで食べてた
    中国産っぽいから買わなかった

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/16(日) 21:55:26 

    >>169
    りんご飴専門店のりんご飴美味しかった
    中のリンゴまで美味しくて初めてりんご飴を最後まで食べきった
    お祭りのは途中で落としたり中のリンゴがカスカスで食べきった事がない

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/16(日) 21:57:37 

    >>14
    私「問題です。フルーツパンチ逆さにすると❓」
    友達「チンポツールフ」
    私「違いますぅ〜〜。こぼれるでしたぁぁ‼︎」

    これ、小学生の頃めっちゃ流行った‼︎

    +36

    -1

  • 242. 匿名 2023/07/16(日) 21:59:04 

    >>50
    今の時代じゃ無い価格


    +8

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/16(日) 22:00:12 

    >>10
    欲しかったのに一度も買ってもらえなかった
    見るたびにそのことばかり思い出して辛い

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/16(日) 22:00:22 

    >>119
    煮イカ、食紅で染めてあったのが大好物で必ず買ってもらってた。
    これを知ってると出身がバレることを最近知った。茨城w

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/16(日) 22:01:31 

    >>98
    本当に。なんか泣けてくる。
    人間のエゴで。
    ひよこさん本当にごめん…

    +28

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/16(日) 22:01:58 

    >>51
    子供の時に大阪造幣局の桜の通り抜けで入場料500円だった
    誰も入って行かないので怖さ倍増して気になるけど入れなかったな

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/16(日) 22:06:29 

    >>71
    キュウリの漬け物かと思って買ったらだだの水に付けただけのキュウリだったからガッカリ
    しょう油とかマヨネーズが置いてあった

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/16(日) 22:10:28 

    >>85
    うちのコッコちゃんも父が親だと思ってずっと一緒に過ごしてたわ
    仕事から帰って来て玄関に来てくれるのは鶏のコッコだけとよく愚痴ってたわw

    +34

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/16(日) 22:12:08 

    >>39
    左から読んじゃったし、上の文字が「トロピカルで草」に見えてさらに笑ったw

    +18

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/16(日) 22:20:29 

    >>191
    キャラ物の光るうちわが3,000円って言われてたよ
    値段の書いてない店は怖い

    +11

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/16(日) 22:24:58 

    >>218
    近所の祭りのわたあめ屋台のおっさんはタバコ咥えて吸いながらわたあめ作ってる

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:03 

    >>72
    そっちじゃねぇっ

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/16(日) 22:27:35 

    >>3
    私が小学生の頃たまごっち大ブームで中々手に入らないときに、屋台のくじ引きでたまごっち当たった事あるよ!
    嬉しかったなぁ。

    +23

    -1

  • 254. 匿名 2023/07/16(日) 22:30:53 

    >>25

    40代ですが、見たことがありません。いつ頃はやったのでしょうか?

    こち亀で存在を初めて知りました。

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/07/16(日) 23:09:13 

    >>51
    毎年新宿の酉の市に見世物小屋が出てますよ!
    昨年見に行きました。カオスでしたが、珍しい世界を体感出来たので大満足!

    +8

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/16(日) 23:13:05 

    >>194
    色つけないでそのまま売るのはダメだったのかな?元気なまま育てられた方が良いのに。

    +13

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/16(日) 23:15:25 

    カルメ焼き

    毎年決まった場所で店出してたおじいさん
    慣れた手つきで コンッて叩くと
    プゥーーって膨らむ様子が不思議だったな
    割って ちょっとずつ食べるの
    食べきれずに残った分は 家に帰って
    ホットミルクに溶かして飲むの
    今思うと優しい味だったなー

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/16(日) 23:19:18 

    >>21
    アダルト系グッズがネタみたいなノリで流行った記憶。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/17(月) 00:04:16 

    >>169
    リンゴ飴の横にキンカン飴ってのも売られてた

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/17(月) 00:07:05 

    >>51
    神社の一角でやってたお化け屋敷と蛇女がセットになってた
    大人になって祭りをやってた神社に行ったら物凄い狭い場所でやってたんだと驚いた

    +13

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/17(月) 00:15:42 

    >>146
    昨日夏祭り行ったらまだ人気だったよ。
    電球が進化していろんな種類があった。フルーツとか金魚鉢とかキャラクターとか。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +12

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/17(月) 00:18:42 

    >>217
    最近はキャラクター入ってたりするね。宝石すくいになってたり。

    +7

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/17(月) 00:23:51 

    >>191
    露天商とテキヤって違うの?
    全部あっち系の人かと思ってたわ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/17(月) 00:35:18 

    大阪来て、花火になるとコンビニが店前でビールや揚げ物売ってたり喫茶店や飲食店も同じように道端で食べ物飲み物を売ってると言うのが、田舎者からしたら珍しい。田舎はエリア内しか屋台がない。

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/17(月) 00:39:52 

    >>6
    さくらももこさんの姉が死んだカラーひよこをどうすべきかウロウロしてたら婆さんにひよこを火の中に放り込まれたとかなんとかいう話を思い出してしまう。あと徹子さんもとっとちゃん時代に買ってもらってるからかなり昔からあるんだろうね…。

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/17(月) 01:02:52 

    >>34
    40歳なんだけど小学生の時にやった事ある。2回やってウズラ?の雛と嘴が赤い鳥が当たった。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/17(月) 01:04:28 

    >>235
    わたしはまさにお腹壊して、怖くて2度と買えなくなった

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/17(月) 01:07:13 

    この前、スムージーでいっぱい300円だかでうってて空いて宝買ったら、かき氷シロップと氷をミキサーにかけたようなやつだったわ!!!

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2023/07/17(月) 01:26:53 

    >>46
    美味しいよね。好きー!

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/17(月) 01:51:17 

    ヒヨコの姿焼きが売ってた

    3匹が串に刺さって
    頭から足まで全部食べられた。
    20年くらい前まではあった

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/17(月) 02:25:18 

    >>217
    透明で中にキラキラが入ってるスーパーボール、あったあった。どうって事ないシンプルな玩具だけど何か心を惹きつけるものがスーパーボールにはあったね。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/17(月) 02:42:47 

    >>75
    86年生まれだけど小学校低学年頃まではあった気がする。90年代はプードルとか小型犬の耳を紫とか青で染めてるおばあさんがいたり、なかなかカオスだった。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2023/07/17(月) 02:43:33 

    >>183
    あああ、、あった…暑いさなかも荷台に入れられてそうめんとか食べさせててありえなかった

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/17(月) 03:22:19 

    >>54
    高校生の時にわたあめ売るバイトしてたけど、エアーブローで空気入れてた。
    本土のわたあめって小さいし高いし白しか無くてビックリした。
    沖縄だとカラフルで大人が抱えるくらい大きくて500円。
    子供だけじゃ食べきれないから家族みんなで食べるけど結局は食べきれず少し残っちゃう。
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/17(月) 03:40:47 

    >>233
    地元の祭りのお化け屋敷は毎年内容が変わるけど、必ず祭りの2日間は救急車が1日1回呼ばれる。
    そんなに怖くないんだけど、入り口で引き付け起こしやすい人や心臓弱い人は入らないでと注意してるのに。

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/17(月) 03:54:30 

    うちの近所の商店街の屋台にはハムスター釣りがあった!今考えるとえぐい

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/17(月) 05:55:10 

    >>5
    子供の頃のお祭りでの屋台が
    水槽に水が張ってあってその中に針金が立ててあって50円を水面から落として
    針金に通す?(たぶん景品がもらえる)屋台が出てたけどもちろん誰もやらないし
    そもそもやくざ丸出しだから胡散臭さ全開!
    誰も来ないから仕方なくそのやくざ二人が
    「今から兄貴が見本見せてやるからお前らよく見とけよ~」なんて言い出して
    余計に人が散っていったのを見た事がある

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/17(月) 06:35:06 

    >>49
    氷結値段書いてなかったけど300円位だろうと買おうとしたら500円だった!ビールと同じ値段設定・・・

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2023/07/17(月) 07:06:42 

    ままごとセンターって看板出してる出店
    プラスチックの野菜とか食器とか買うのが楽しかったな

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/17(月) 07:28:30 

    >>140
    中高生だとこっち着けてた
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/17(月) 08:14:19 

    >>33
    去年、京都の八坂神社でやったよ!

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/17(月) 08:51:35 

    >>273
    懐かしいです

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/17(月) 09:06:12 

    >>200
    これ吹いてる子いると音めっちゃ響く。最初何の音から思った。

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/17(月) 09:07:34 

    モナカみたいなやつの上に缶詰みかんと、割り箸についた水飴がのってるフルーツ飴。コロナで見かけなくなった。

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/17(月) 09:08:34 

    水あめってまだあるのかな?
    アイス用のコーンに水あめと缶詰のフルーツが乗ってるやつ!
    じゃんけんで勝つと2本もらえるのよね♡

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/17(月) 09:13:33 

    >>263
    違うよ。
    テキヤと呼ぶのは同じだけど、露店商組合に加盟してやってる人と的屋系暴○団がやってるところ。
    なかにはつながっている人もいるかもしれないけど。
    地元警○が緩かったり仲良しだったら、相変わらず的屋系の店が幅を利かせてる。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/17(月) 09:54:21 

    水につけるとやたら膨張するやつ
    これだけでわかる人いる?

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/17(月) 10:40:39 

    >>1
    初詣の参道で、揚げ出し餅を食べた時は感動した。

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/17(月) 10:48:43 

    オシャレになると和の涼やかな風情が無くなる

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/17(月) 11:04:43 

    >>11
    たしかに!!!ハッカパイプ最近見かけない!!
    ピンクのウサギのパイプ買ってもらって嬉しかったなぁ

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/17(月) 11:21:43 

    >>235
    静岡住みです。息子の友人が、花火大会の冷やしきゅうりで食中毒になり、かなり長い事入院してました。
    今も腎臓が悪くて。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/17(月) 12:00:14 

    亀すくい🐢
    しかも、壱万円しょってるのも居た

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/17(月) 12:20:41 

    >>31
    作ってるのを見るのが好きだった。食べるのがもったいなくて冷凍庫で保存してたなぁ。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/17(月) 12:22:35 

    20年くらい前にあめ細工のおじいちゃんが、白っぽい練った飴にハサミやピンセットみたいなものでウサギの飴を作ってくれた。子供ながらに感動してすごい覚えてる。

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/17(月) 12:24:36 

    ローカル屋台らしいけど、あんばやし。
    うっすいこんにゃくが串に刺さっていて、甘辛い味噌ダレがかかってる。
    ルーレットを回して、出た数の分だけこんにゃく串がもらえる。
    タレがとにかく美味しい🤤
    サッパリしてていくらでも食べられる

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/17(月) 12:37:50 

    >>47
    こういうの??うちの地域はまだあるよー!
    ちなみにこれは昨日!
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +26

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/17(月) 12:43:09 

    >>31
    わたしの地元、数年前まで来てくれてたおじさんいたけどコロナ禍でどうなったかなー。
    子どもの頃はから来てて、わたしはイルカ、妹はウサギとか買ってもらった。安くても500円以上してた。
    ペガサスとかは1500円とかした気がする笑

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/17(月) 12:54:05 

    鯉引っかけ
    釣り針で鯉の尾か口を引っ掛けて釣るの。
    今考えると信じられない…

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/17(月) 13:19:16 

    >>31
    今は飴細工の職人さんが少なくなったから伝統と技術の保持の為に専門店が出来たよ
    浅草 飴細工アメシン | Asakusa amezaiku ameshin
    浅草 飴細工アメシン | Asakusa amezaiku ameshinwww.ame-shin.com

    浅草・飴細工アメシンは、日本随一の技術を誇る伝統飴細工専門店です。 あめ細工の製造・販売や、体験教室の開催、出張・実演など、飴細工のことならアメシンへお任せ下さい。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/17(月) 13:22:42 

    ワニ釣り。🐊

    ワニはフィギュアだけど。
    たくさん入ってて釣る

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/17(月) 13:26:08 

    もう何十年食べてないんだろう?食べたいなぁ
    【お祭り】こんな屋台があった・今はこんな屋台がある

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/17(月) 13:27:57 

    わたあめコーナーにヘリウムガスもあった。吸うと声が変わる

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/17(月) 13:46:17 

    >>6
    ウチの方は小学校の校門で。下校する小学生を狙って売ってた。
    今思うと先生方は何で追い返さなかったんだろ?何度も来てたんだよねぇ…🤔

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/17(月) 13:50:52 

    >>30
    その説明だけで全部想像できたよアナタすごいw

    +6

    -1

  • 305. 匿名 2023/07/17(月) 13:52:27 

    >>299
    アメシンの飴細工体験教室行ったことある。楽しかった

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/17(月) 13:59:19 

    >>188
    10円玉の形をしたパン
    でも500円くらいする

    +2

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/17(月) 14:02:14 

    >>296
    そうそう、こういうのです!
    相変わらず一粒が大きい。笑
    メロン味美味しそうだなー。
    まだあって羨ましいです。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/17(月) 14:03:33 

    >>287
    わかる。恐竜とかサメのカタチしてた。

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/17(月) 14:21:32 

    >>206
    そのキツネのお面、流行ってるのか私が行ったおまつりでもかなりの人がつけてたんです。YouTuberがつけてる?とかなのか?なぜ今年いきなりキツネがそんなに流行ってるんだろう

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/17(月) 14:40:26 

    >>23
    お札や小銭が甲羅にくくり付けられた亀もいた。当然、仕掛け済みで釣り上げ不可能。

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/17(月) 14:41:46 

    >>301
    うちの近所に出てるあんず飴屋台はおじさんとのじゃんけんに勝つと2本くれる
    おじさん絶対決まったのしか出さないから絶対勝てるシステム

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/17(月) 15:13:04 

    >>14
    真面目にチンポツール7に見えた

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/17(月) 15:23:14 

    昨日の絵金祭り10円パン、コーティングフルーツ、トルネードポテト、ハットグ、ヤンニョムチキン、、あれここ韓国?てなった笑笑

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/17(月) 15:26:25 

    >>51
    40代だけど見世物小屋や蛇女の話しは叔父から聞いた事あるくらいで実際見たことないけどめっちゃ興味あるヘビ女って最後にヘビを噛みちぎるってほんと??

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/17(月) 15:45:54 

    >>26
    うちの弟必ずここに友達と溜まってたから、お祭りの日に弟探す時はここに行けば見つけられた。お客さんは男の子率高かったイメージ

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/17(月) 15:51:32 

    スピンって揚げてあるスナック菓子好きで
    あったら絶対買ってた

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/17(月) 16:23:39 

    >>316
    あったねー丸くて歯車みたいなのだよね?そういえば最近見ないね。私も好きだったよ

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/17(月) 16:36:30 

    >>317
    そうそう、歯車みたいなやつ⚙️
    今もあるか分からないけど似たやつがローソンに売ってあったよ〜
    なんとも言えないあの味が好き🎵

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/17(月) 16:43:55 

    >>173
    静岡にもありましたよ!

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/17(月) 16:59:11 

    >>1
    昔はクジ引いて(当たった子を見たことない)型抜きして(器用な子でも抜ける子がいない)商品やお金が貰える店があったけど子供相手の詐欺に近い店だったと思います
    ヤ◯ザ系が店出さなくなって自治会がやるようになってからはそういうのは無くなりました

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/17(月) 17:24:00 

    >>109
    私はハケかなにかの毛がちょいちょい入ってたわ
    屋台の食べ物異物混入多いよね

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/17(月) 17:25:01 

    >>67
    お小遣いで買ったピンクのピーちゃん……長生きした。ピーちゃんの小屋だけは父親が作ってくれたけど後は全部私が世話したよ。家族の誰にも懐かなかったけどw 暴君雄鶏ピーちゃんのおかげで飛び込みのセールスや宗教 新聞の勧誘来なかったぁ。。。

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/17(月) 17:25:55 

    >>138
    ちぃ、、、かわ?

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/17(月) 17:27:52 

    >>206
    キツネもそうだしひょっとこや天狗のお面も鬼滅の刃の影響で人気よね。。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/17(月) 18:18:07 

    >>138
    何これまさかテキ屋のゴツいおっさんが描いてんの!?

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/17(月) 18:28:53 

    >>264
    東京江戸川の花火大会、その辺の家の人が自宅前で子供用ビニールプールにペットボトルのジュース入れて売っててびっくりした

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/17(月) 18:51:02 

    >>111
    うちの父も言ってた
    父は自分で作ろうと何度も挑戦していたけど、成功したの1回だけだった

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/17(月) 20:17:51 

    >>111
    今50歳だけど昔はたまーに見た
    盆踊りや花火といった夜じゃなくいつも昼間だった記憶
    そういえば大人になってからは見かけないな

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/17(月) 20:48:57 

    >>299
    金魚とかすごい綺麗だね!
    これは長く冷蔵庫にご滞在いただくヤツだ

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/20(木) 07:45:00 

    >>101
    かわいいね!
    私はうさぎちゃん風船が大好きだった。
    買ってもらったときは本当に嬉しかった。寝るときもずっと眺めてた。目覚めると耳がしぼんで墜落してるを見てお祭り気分から現実に戻されて悲しかったw

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/20(木) 07:50:43 

    >>133
    ほんとだね。無駄にすることなく感謝の気持ちで美味しく食べることを心掛けたいね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード