-
1. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:07
古いと思う仕事の価値観を聞くと、トップ3は「上司より先に帰ってはいけないという暗黙のルール」(82.8%)、「新人は誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰る」(79.9%)、「残業時間は長い人ほど頑張っている」(71.7%)という結果に。
Z世代が古いと感じる価値観に共通するのは、成果に直結しない慣習で「プライベートの時間が(不当に)制限されること」だと思われます。根性論・精神論だけのいびつな教育・指導が有り得ないのは、企業でも同じなのだと思います。(略)
Z世代は効率やタイパを重視するからといって、仕事への熱意がないわけではないようだ。考え方はそれぞれだが「残業=頑張っている」といったイメージは、見直した方がよいかもしれない。+14
-11
-
2. 匿名 2023/07/16(日) 14:34:58
だから一括りやめろ+28
-1
-
3. 匿名 2023/07/16(日) 14:35:01
上司より先に帰ってはいけない
上司が無能なら帰れないじゃん+165
-4
-
4. 匿名 2023/07/16(日) 14:35:08
ゆとりだけど同じこと思ってるよ+55
-2
-
5. 匿名 2023/07/16(日) 14:35:30
>>1
「俺より先に寝てはいけない」はどうでしょうか?+39
-2
-
6. 匿名 2023/07/16(日) 14:35:31
40代前半のアラフォーだけど、そんな常識知らないよ+56
-6
-
7. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:30
さだまさしか!+10
-4
-
8. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:44
え、帰っていいって言われたら帰るし時間が来たら普通帰るよね+114
-1
-
9. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:44
>>2
一括りするのは好きなのに自分達がくくられたらぶちギレる人たち。
京都府民の話題でも未だに学習できないバカばっかり+1
-8
-
10. 匿名 2023/07/16(日) 14:36:45
同じトピ数日前なかったですか?+4
-1
-
11. 匿名 2023/07/16(日) 14:37:33
上司が帰って新人が残るとかセキュリティー・・・+51
-3
-
12. 匿名 2023/07/16(日) 14:37:34
アラフォーだけど普通に帰ってたわ
私が帰りますって言えば堰を切ってじゃあ私も私もってなった
嫌われるのは私だけど、でも嫌われることより効率の悪いことをする方が嫌だった+54
-5
-
13. 匿名 2023/07/16(日) 14:38:24
>>5
亭主関白☆+10
-3
-
14. 匿名 2023/07/16(日) 14:38:46
こういう記事が当たり前だと思って記事だしてる事がダメなんだけどな+7
-4
-
15. 匿名 2023/07/16(日) 14:39:17
上司より後に出勤し先に退勤するのが普通だと思ってた。+9
-8
-
16. 匿名 2023/07/16(日) 14:39:49
アメリカでは退社が遅いほど仕事できないやつ認定されるから、日本で同じように働いてしまったら不満気な顔されてびっくりしたわ。今は馬鹿馬鹿しいと思いながら周りのペースに合わせて仕事してるよ。そりゃ賃金上がりませんわ。+17
-9
-
17. 匿名 2023/07/16(日) 14:39:59
+19
-2
-
18. 匿名 2023/07/16(日) 14:40:05
アラフィフですが自分の仕事が終わったら即帰ってた。新人のときからずっと。+35
-4
-
19. 匿名 2023/07/16(日) 14:40:07
ふつう上司より先に帰らないか?+33
-4
-
20. 匿名 2023/07/16(日) 14:40:27
>>1
工場勤務だけど上司は部下が帰った後に帰るか又は部下と一緒に帰るよ
みんなが無事に帰るのを見とどける
機械に挟まれていないかとか安全面で
+28
-2
-
21. 匿名 2023/07/16(日) 14:40:45
Z世代って、上の世代よりはるかに甘やかされて職場でも労働時間とか休暇とか態度とか上がニコニコ優しくしてホワイト扱いされてるよ。で、だけどこれをやってる上側の正社員は内心面白くないけどいまはZ世代を保護しなきゃいけないからむしゃくしゃを非正規とか外部の人に向けてパワハラしてる。結局誰かを痛めつけたいって人がいるから。
Z世代の後輩に優しくしなきゃいけないけど、自分が偉ぶりたいから非正規や外部の人にパワハラしてうっぷん晴らししてる30代の男とかいる。終わってるよ。
ちなみに40代以上はこの30代のゆとり第一軍のことも内心呆れてるから相手にしてない。
今の30代おかしな行動とる奴多すぎ。自分だってかなりゆとり行動して上が呆れてたのに、ほんとはえらそうにしたくてたまらない承認欲求こじらせてる30代が多い。でも後輩いじめができないから非正規イジメたり、外部の人にえらそうにしたり、目に余る。+8
-12
-
22. 匿名 2023/07/16(日) 14:41:10
>>1
平成初期生まれのゆとりだけど
体育会系の根性論で育って、年上優先当たり前だったから
今の子はプライベートと仕事の線引きがうまく出来ていて
羨ましいと思う。+29
-5
-
23. 匿名 2023/07/16(日) 14:41:12
いつの話よ
今まで何社か仕事したことあるけど、どこの会社も上司に「君達が帰らないと、私が帰れない」とは言われたことあるけど、上司が率先して帰る会社はなかったよ+30
-4
-
24. 匿名 2023/07/16(日) 14:41:31
ゆとり世代だけど、自分たちが新卒くらいの時には同じように「ゆとり世代は上司より先に帰る!」とかこういう記事よくあった気がする+8
-3
-
25. 匿名 2023/07/16(日) 14:42:34
>>3
上司の仕事はあなたに仕事をさせること
逆にあなたが上司から無能とジャッジされる側だよ
+3
-12
-
26. 匿名 2023/07/16(日) 14:42:45
新人が上司の後に帰るってことじゃなく、上司が終わるまで付き合うってことでしょ?+1
-3
-
27. 匿名 2023/07/16(日) 14:42:57
残業有り無しは仕事が終わらない人は仕方ないんじゃないかと思うけど、仕事終わったらさっさと帰りたいなとは思ってた
エステだったけど全員で一緒に退勤だったから、時間外になるのに予約無理矢理とったりカルテ溜めて書いてない人がいると待たなくちゃいけなくて結局終電だった
+0
-4
-
28. 匿名 2023/07/16(日) 14:43:15
>>13
明るく言うことではないw+3
-0
-
29. 匿名 2023/07/16(日) 14:43:31
>>5
できる限りで構わない?🥺+7
-1
-
30. 匿名 2023/07/16(日) 14:43:50
ずっと残業してるチームと定時で終業するチームがあるけど、定時チームの方が業績がいい。
残業チームは残業することを前提にだらだら無駄口叩きながら働いてるんだよね。
新人が残業チームに配属されるとその雰囲気に流されてダラダラ社員が出来上がる。+7
-3
-
31. 匿名 2023/07/16(日) 14:45:01
上司は残業出ないからすぐ帰るよね
代わりにビルの閉まる時間まで残って残業つけて上司と同じぐらい給料もらってたわ+2
-3
-
32. 匿名 2023/07/16(日) 14:45:23
>>3
内容にもよる
上司と仕事内容が違ってする事ないのにダラダラ残らないといけないは生産性悪いよね+8
-2
-
33. 匿名 2023/07/16(日) 14:45:35
むしろ私の職場は上司より先に帰らないといけないような空気あるわ
上司も早く帰りな、それ明日でいいよって言ってくれるし+12
-1
-
34. 匿名 2023/07/16(日) 14:45:40
気にしてもしょうがないので私はとことん気にしない主義です+3
-4
-
35. 匿名 2023/07/16(日) 14:45:50
給料変わらないなら定時で帰らせてもらう+8
-6
-
36. 匿名 2023/07/16(日) 14:46:39
ごめん、40代だけどこれ
自分が20代のころ最近の若者の傾向、として言われてたことと
まったく同じだわ+3
-2
-
37. 匿名 2023/07/16(日) 14:46:47
>>17
Karou Shi★ 笑+15
-2
-
38. 匿名 2023/07/16(日) 14:47:09
>>36
つまり年代の問題ではないと。+3
-2
-
39. 匿名 2023/07/16(日) 14:48:25
上司の方が早く帰りたくて、まだ〜って雰囲気出してるけど+4
-0
-
40. 匿名 2023/07/16(日) 14:48:28
上の人にしか出来ない仕事もあるし帰る。いても無駄。+1
-4
-
41. 匿名 2023/07/16(日) 14:48:53
「新人は誰よりも早く来て、誰よりも遅く帰る」
うちの課長、毎日始業1時間前に来てるから無理だわ
電車で座るためにラッシュを避けて早く来てるだけらしいけど+3
-1
-
42. 匿名 2023/07/16(日) 14:48:55
>>5
あれは最後に大きな愛があるからさ+4
-3
-
43. 匿名 2023/07/16(日) 14:48:57
むしろ逆で、「さっさと上司帰れ」なんだよ
外出してたり早く帰ったりで上司が居ない方が仕事がスムーズに回るんだこれが+4
-2
-
44. 匿名 2023/07/16(日) 14:49:03
>>17
中間管理職がそうなるっていうねw会社の流れを変えるには時代がついてこなかったし今はパワハラいわれるからもう耐えて定年迎えるしかないよがんばろ+9
-1
-
45. 匿名 2023/07/16(日) 14:52:08
Z世代じゃなくても古いと思いますよ。アラフォーですが、私より一回り以上年上の人たちが、すごく早くきて、残業したがりな人ばかり。で、すごく面倒な人たち。なんなんだろう?といつも思ってる。構わず普通の時間に来て、やるべきことが終わったら「やる事ありますか?」って言ってなかったから帰ってる。
業務時間内にできるはずだし、できなくても、残業してまでやることでもないし、別の日や、午後引き継いでやってもらうでもいい仕事内容をわざわざ残業してる。
謎すぎる。+7
-5
-
46. 匿名 2023/07/16(日) 14:53:33
>>25
貴方が私の上司なら家に帰れないから困る+5
-3
-
47. 匿名 2023/07/16(日) 14:53:45
35だけど、20代で小さい会社に転職した時、直接言われたことある
「1番新人なんだから、1番朝早く来て、1番遅く帰れ」って
私が会社から1番家遠いのにさ+3
-1
-
48. 匿名 2023/07/16(日) 14:54:01
仕事は終わったら帰って良いんですよ。
悪い習慣は断ち切りましょう。+7
-3
-
49. 匿名 2023/07/16(日) 14:54:06
うちは上司しか鍵持たされて無いから、先に帰られると困るんで私たちが先に帰る。
上司は帰りたい時、今日何時まで残るの?ってソワソワしてるw+2
-2
-
50. 匿名 2023/07/16(日) 14:54:22
上司からは下が帰らないと帰りにくいって言われてるから、急ぎの仕事がなければすぐ帰ってる+4
-2
-
51. 匿名 2023/07/16(日) 14:56:13
>>36
40代より上の世代がそういう「上司よりも先に帰るなんて!」「遅く出勤なんて!」の考えなんじゃない?+1
-3
-
52. 匿名 2023/07/16(日) 14:57:07
昔勤めてた会社が上司より先に帰っちゃいけないって言うタイプのとこだったな〜
自分の仕事が終わったならお手伝いできることはありますかと声をかけるのが当たり前とか言われたけどこの会社クソだなとしか思わんかった+2
-3
-
53. 匿名 2023/07/16(日) 14:57:39
おもしろい。どのコメントもマイナスだらけ。+3
-3
-
54. 匿名 2023/07/16(日) 14:58:14
古いって言うか
何でそんな儒教丸出しみたいな風潮が出来たんだろ
主張してる人間の理屈を聞いてみたい+4
-1
-
55. 匿名 2023/07/16(日) 14:59:17
>>16
外資で働いているけど日本とは仕事のやり方が違うから仕事の進め方は会社に合わせた方が良いと思うよ
そもそも合わないのに何で日本企業で働いているの?日本のやり方が嫌なら外資で働けば良いじゃん+10
-2
-
56. 匿名 2023/07/16(日) 15:01:18
30代だけど、私より先に帰る上司の姿なんて数回しか見たことない。
部下残して帰るとか、結構ひどくないか。+2
-4
-
57. 匿名 2023/07/16(日) 15:02:25
上司の方が後に帰るよ+3
-2
-
58. 匿名 2023/07/16(日) 15:04:50
>>6
10年前京都の小さい会社に勤めてたけど、7時に仕事終わったし帰ろうとしたら「専務と社長がまだいらっしゃるので…」って女上司に止められて何故か無給で毎日9時まで帰れなかった
専務や社長も仕事終わってる筈だし何してんだろって覗きに行ったら2人で世間話したり、酷いときは会社のパソコンでAVみたりしてたわ
定時で帰っちゃいけない理由が「専務と社長はライバル会社に暇な会社だと思われたくないから」「女上司は部下が先に帰ると社長の自分への評価が下がるから」だった
アホらしくて会社辞めた
見栄や建前重視でいかにも京都らしい会社だった+12
-4
-
59. 匿名 2023/07/16(日) 15:07:02
>>6
私も。いつも終わったら気にせず、ささっと帰ってた。空気読めてなかったかと心配になった。+4
-1
-
60. 匿名 2023/07/16(日) 15:07:33
>>3
アラフィフだが、実生活でそんな事聞いたことない。ばかみたい。
上司こそマネジメントする立場なんだから部下より先に帰るなよ。+6
-3
-
61. 匿名 2023/07/16(日) 15:09:16
うちの上司残業ばっかりしてるよ
おしゃべりばっかりしてるし仕事できないんだろうなって思ってる。そして帰りたくなさそう
私は堂々と帰ってる。ちゃんと仕事終わらせてるし何も言われないよ。
上司もお疲れさま~!って感じ+4
-2
-
62. 匿名 2023/07/16(日) 15:13:12
上司から帰りたいのに我々部下が残業することで監督の意味も含め残ってる空気がすごい出てる
気まずくて残業しててもソワソワするから、よっぽどじゃない限り定時で帰ってる
+4
-1
-
63. 匿名 2023/07/16(日) 15:16:13
残業代も有るしサッと帰った方が会社の為だよね+6
-1
-
64. 匿名 2023/07/16(日) 15:22:02
確かにそれはわかるんだが、何で今の時代って会社回してるベテランではなく若い新人の価値観に合わせてあげなきゃならないんだろ??
もちろん今回みたいな理不尽なのは変えていいけど
何もかも言う通りに迎合しすぎて気持ち悪い+3
-1
-
65. 匿名 2023/07/16(日) 15:34:14
新手の関白宣言かよ。
定時になったら帰れよ。+2
-2
-
66. 匿名 2023/07/16(日) 15:34:44
>>61
生活残業か、家に居場所がないのか。+2
-1
-
67. 匿名 2023/07/16(日) 15:37:01
プライベートを充実させてこそ仕事も頑張れる。
って会社なのでとても働きやすい+3
-2
-
68. 匿名 2023/07/16(日) 15:37:46
20年前に保育士してた時は、複数担任だから毎日リーダーの仕事が終わるまで雑用して足並み揃えて帰ってた。めっちゃ眠かった。+0
-2
-
69. 匿名 2023/07/16(日) 15:38:04
>>66
そうです!
無さそう。奥さん怖いのかな?って思っちゃう。
仲の良い部下のこといっつも待ってたり、部下が帰ろうとしたら「俺のこと置いて帰る気かよ~ちょっと待てよ~」みたいな感じです。
男のクセに一人で帰れよって思うけど基本寂しがりなのかと+1
-1
-
70. 匿名 2023/07/16(日) 15:40:57
>>3
仕事できないやつほどダラダラと居残ってダベったりしてるんだよね。
雑談が大事なのは認めるけど、無駄な残業をしてたり空気の読めない役職持ちは教育的指導を受けてほしいよね。
部下を指導する資格なし。+2
-2
-
71. 匿名 2023/07/16(日) 15:50:53
>>64
合わせてあげないと辞めちゃう+0
-1
-
72. 匿名 2023/07/16(日) 15:51:05
>>16
アメリカ人は帰宅早いけど家に帰って結構仕事してるよ
夜中まで+6
-0
-
73. 匿名 2023/07/16(日) 15:52:03
会社が残業時間にうるさくなってきたら、そういう習慣なくなったな+0
-1
-
74. 匿名 2023/07/16(日) 15:56:41
上司ってどこまでの上司だろ?お偉いさんは帰るの早いけど課長クラスなら一般職と同じかそれより遅く帰ってたけどね。朝も誰が早いってこともなくみんな普通。世代ってより会社によるんじゃないのかね。アラフィフです。+1
-0
-
75. 匿名 2023/07/16(日) 15:58:30
残業つけてくれるのなら残るよ。
残業つけないのなら帰ります。+3
-1
-
76. 匿名 2023/07/16(日) 16:01:15
むしろ上司が最後までいない?今+3
-0
-
77. 匿名 2023/07/16(日) 16:04:12
>>2
私アラフォーだけど、呑み会とかもあほらしいと思って、理由つけて出なかったよ
昔から、人間関係や理不尽なルールに束縛されたくない人って一定数居る。
+0
-1
-
78. 匿名 2023/07/16(日) 16:18:36
>>1
40代の氷河期ですが、上司が仕事を終えるまで帰れないってことはありませんでした。帰ろうと思って挨拶したら、「これ、お願い」って仕事を与えられて超過勤務するはめになったことはありますが。決してサービス残業ではなく、残業代は支払われました。
上司じゃないけど、自分は仕事が終わったけど、周りのみんなが仕事を続けているので帰らないっていうオッサン社員がいた。することがないのにオフィスをうろうろしてうっとおしかったので早く帰れよ!って思っていました。+1
-1
-
79. 匿名 2023/07/16(日) 16:26:03
それより何かと○○世代と言う呼び方にはうんざり
現代っ子でいいじゃん+1
-0
-
80. 匿名 2023/07/16(日) 16:27:51
どこぞの幼稚園じゃあるまいし+0
-0
-
81. 匿名 2023/07/16(日) 16:32:41
>>43
わかるすごくわかる+0
-0
-
82. 匿名 2023/07/16(日) 16:39:51
私より早く帰ってくれて全然良いんしむしろ合わせられても困るんだけど、仕事を全く覚えずになんでもすぐに「これって〜」と聞いてきて、そのせいで私の仕事が一向に進まないのは勘弁してほしい。
耐えきれずに「あなたに何度も同じ話をしている時間分、私の仕事は止まっているんだよ。今だってあなたはこれで帰れるけど、私はこれから自分の仕事なのよ。」と伝えたら「そんな事考えた事無かった……」という顔をしてた。
もう早く帰るとか帰らないとかそんな次元じゃ無いんだよな。帰って良いんだよ帰って。んな事より頼むから仕事を覚えてくれ。若い子に限らずおばはんでもこんな感じだから歳なんて関係ないよ。+5
-0
-
83. 匿名 2023/07/16(日) 16:52:35
使えないなら冷遇して追い出せばいい
能力ないくせにプライドは高いから、合法的に攻め込むとすぐキレてやめてく+0
-0
-
84. 匿名 2023/07/16(日) 17:01:01
十年目で部署異動も多いけどそんなの気にしてなかったな…
逆に部下が残業で残ってると上司も残るって方があり得る。+3
-1
-
85. 匿名 2023/07/16(日) 17:09:04
自分の仕事が終わってたら速攻で帰るよ
手伝わないと全体に影響でる仕事なら多少手伝ってあげても構わないけど、基本自分の業務は勤務時間内に終わるよう段取り組んで仕事するからイレギュラーな事がない限りあまり残業しないなー
日中何回もタバコ休憩行って毎日ダラダラ残業して偉そうにしてる上司は私の中で仕事できない人認定してるから尊敬もできない。+2
-2
-
86. 匿名 2023/07/16(日) 17:11:43
>>6
私は50だけど、一番先にきて一番後に帰るのが上司だった。戸締り火の元の責任者だから。+3
-0
-
87. 匿名 2023/07/16(日) 17:19:43
>>67
そういうこというやつは、仕事しないのが多い。
プライベートは自分の好きにできるんだから、就業中は、定時に帰るにしろ責任持ってやりなさい。
って、仕事の締め切りすきだてるのに休もうとする後輩にいったわ。
+3
-0
-
88. 匿名 2023/07/16(日) 17:32:45
じゃあ上司が定時で帰れ+0
-0
-
89. 匿名 2023/07/16(日) 17:33:42
>>16
馬鹿馬鹿しいなら辞めて外資行けばいいのにそれが出来ない無能なら黙っときなよ+3
-1
-
90. 匿名 2023/07/16(日) 17:34:48
>>64
売り手市場だからね+0
-3
-
91. 匿名 2023/07/16(日) 17:36:47
私やることなければさっさと帰ってる
人数居たら居たでその人らで出来るだろうし
うろうろしてる方がいや+0
-2
-
92. 匿名 2023/07/16(日) 17:37:07
>>28
えっそうなの?w+2
-0
-
93. 匿名 2023/07/16(日) 17:57:03
上司が残業せずに早く帰れっていうタイプだったから自分が上司になっても同じことしてるわ。
+2
-2
-
94. 匿名 2023/07/16(日) 17:58:54
>>1
年寄りの残業は残業代稼ぎだから、自分の仕事が終わったのならほっとこう。+0
-1
-
95. 匿名 2023/07/16(日) 18:36:01
ゆとり世代だけど一目散に帰ってる🏃♀💨
私以外の人は始業時間30分以上も前に来て仕事始めてるけど、私は15分前が妥協点
本当は15分でも嫌+3
-2
-
96. 匿名 2023/07/16(日) 19:15:10
>>6
39歳だけど、新卒で入った会社は若手たちが始業前に掃除してたな…。友人たちもけっこう厳しい会社で働いてたから(大手でもそんな感じ)、普通のことなのかと思ってた。、+3
-0
-
97. 匿名 2023/07/16(日) 19:19:02
>>87
そんな事ないよ、大企業な事もあるけど家庭が一番でOKな会社だから
産休育休取得率高いし、男性社員も取得率高い。
家族の介護や色々な事情も細かく報告義務は無いし。テレワークで仕事復帰もできる。
至れり尽くせりよ+0
-2
-
98. 匿名 2023/07/16(日) 19:20:41
うちの職場は基本、自分の仕事が終わったらそれぞれ帰る。
先輩たちバカすぎて、それぞれの気に触るようなことがあれば「若いのに先に帰るよね」とか「一番遅くくるよね」とか言い始める。
年取ってるから化石みたいなもんだと思うようにしてる。
+2
-3
-
99. 匿名 2023/07/16(日) 19:20:42
>>60
チームでやっている仕事なんだから自分より早く出社して自分より遅く帰れと元上司がほざいてた
そのおっさんめちゃくちゃ朝早く出社して要領悪いから夜遅くまで残業してるのにまじあたおかだと思う+2
-1
-
100. 匿名 2023/07/16(日) 19:53:55
>>3
管理職は給料高いんだから部下を先に帰して自分が残るべき。+3
-1
-
101. 匿名 2023/07/16(日) 22:05:56
「上司より先に帰ってはいけない」
→出退勤管理者(上司)が帰るのが後でしょ。
労務管理出来ないじゃん。+0
-0
-
102. 匿名 2023/07/17(月) 01:28:57
>>30
同じメンバーでそっくりそのまま仕事入れ替えたら定時組はちゃんと定時に上がれるのか?
たまに仕事内容違うのに残業時間だけでできるできないを語ってくるおばかさんがいるけど…+1
-0
-
103. 匿名 2023/07/17(月) 05:38:56
上になればなるほどやること無いんだから先に帰れ+0
-0
-
104. 匿名 2023/07/17(月) 06:02:48
>>1 Z世代は効率やタイパを重視ったって、新人は仕事できないんだから、労働時間が長くなって当たり前のような。。
+0
-0
-
105. 匿名 2023/07/17(月) 06:08:29
>>1
そんなはずない。上に行けば行くほど、しなくちゃならないことが多いし、セキュリティ的にも責任者が最後になるのが普通。だから、逆に残ってるペーペーには、早く帰れと思ってしまう。+3
-0
-
106. 匿名 2023/07/17(月) 13:59:31
>>60
上司も部下も仕事が終わったらさっさと帰ればいいじゃん+1
-1
-
107. 匿名 2023/07/18(火) 12:13:17
>>102
わかる!
そもそもの仕事量と人員の割合が合わないところが多いよね。
仕事量多すぎるねん。
もっと会社が機械化とか進めてくれたり、許容範囲を広げてくれたらいいんだけどね。
少ない人員でクオリティーも迅速さも求められたらそりゃたち行かなくなるよ。+1
-0
-
108. 匿名 2023/08/11(金) 22:31:10
>>3
うちの上司なんてプライドが高いから、みんなが帰る5分前には必ず帰るよ。みんなに、お疲れ様でしたと言われたいらしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今回の特集は「DXが進まない…昭和な会社」。仕事は終わったが、上司より先に帰れない。こんな経験をしたことはあるだろうか。若者はこうした価値観を古いと感じているという。...