ガールズちゃんねる

「マダニ感染症」過去最悪ペース 半年で243人、温暖化で分布拡大

98コメント2023/07/16(日) 20:45

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:01 

    マダニ感染症報告が最悪ペース 半年で243人 温暖化で分布拡大 / 日本農業新聞
    マダニ感染症報告が最悪ペース 半年で243人 温暖化で分布拡大 / 日本農業新聞www.agrinews.co.jp

    マダニ感染症報告が最悪ペース 半年で243人 温暖化で分布拡大 / 日本農業新聞


    感染症法で「4類」に分類され、医師に診断の報告が義務付けられるマダニ媒介感染症6種の患者数が今年、過去最悪のペースで増えていることが分かった。国立感染症研究所が都道府県の患者数を1週単位で記録する「感染症発生動向調査」を基に集計したところ、26週目に当たる7月2日時点で243人に達した。

    患者数増加の背景には、地球温暖化でマダニを運ぶ鹿やイノシシの分布拡大が指摘されており、野生動物が活発化するこれからの季節は一層の警戒が必要だ。

    +8

    -1

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:33 

    犬飼ってる人大変だね

    +99

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:55 

    最大に膨らんだマダニの画像見て鳥肌立ちました

    +93

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 21:30:56 

    カプセルホテルやサウナの休憩所や仮眠室なんてダニの宝庫だよ

    +11

    -31

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:04 

    マダニを舐めてはいけない

    +81

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:27 

    これってワ●●ンのせい ?

    +6

    -35

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:33 

    マダニに噛まれたら肉アレルギー発症する可能性あるんだっけ?
    私血液型A型でリスク有りだから絶対に噛まれたくない

    +63

    -2

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 21:31:46 

    3年前ぐらいから布団にダニが異常に湧きやすくなってると感じる

    +10

    -24

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:03 

    マダニは草むらに沢山いるから公園や低い山とかも気を付けて

    +89

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:14 

    >>4
    それは、、
    マダニ?

    +38

    -2

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:16 

    梅毒の激増って歌舞伎町立ちんぼのせいなの ?

    +36

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:18 

    >>4
    そのダニとマダニは別物なんじゃ?

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:20 

    奈良の鹿がマダニだらけって最近話題になってるよね!

    +94

    -0

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:36 

    カダン、カダン、カダンのマダニ?

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 21:32:45 

    >>7
    血液型関係あるんですか?

    +42

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:06 

    >>6
    ワンタン??

    +20

    -0

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 21:33:45 

    >>2
    うちの犬にもたまにくっついてた!
    気持ち悪いのとうちの可愛い犬によくも💢💢という気持ちと相まって大っ嫌いな虫

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 21:34:11 

    >>15
    B型とAB型はセーフらしいよ。

    +29

    -4

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:02 

    感染者の年齢を教えてほしい
    こういうのってあんまり若い人いない気がするんだけど、熱出ても検査しなきゃ分からないし、若い人は気づかず自然に治ってるのかもしれないと思った

    +11

    -12

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:23 

    >>4
    湿度高いしそこらじゅうに人間の皮膚や毛髪が落ちてるからダニにとっては夢の国だよ

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:37 

    >>4
    それはマダニではなくてコナダニとかツメダニでは??
    最近だと南京虫もかな?

    マダニがいるのは山や草むらだよ

    +94

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 21:35:56 

    >>16
    ご存知のくせに

    +2

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 21:36:36 

    >>16
    なんでか、同じ事を書こうとした

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 21:36:57 

    犬とかフロントラインしてもマダニに噛まれるの?

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 21:37:03 

    >>6
    ワセリン?

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 21:37:24 

    マダニ普通に庭にいる。
    草取り終わって家に入ったら
    床に転がってた。
    まあまあ大きいから気付く。

    完全防備にしてるけど
    こわいです。

    +81

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 21:38:24 

    飼ってる犬猫は予防できる

    +15

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 21:38:34 

    >>7
    え!?我が家全員A型の肉食だからそれは辛い…

    +35

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 21:38:37 

    >>2
    うちの犬はフィラリア、マダニ、ノミが一緒になってる予防薬飲ませてる
    散歩で草むらに入ったりするから
    予防できるならしとかないとすぐに気づけないからね

    +104

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:46 

    20年くらい前は動物病院の先生も「広島は大丈夫ですよ」って言ってたけど最近は「気を付けて」って言ってる。ポスターも貼ってるしかなり拡がってるんだなと思った。

    +49

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 21:39:59 

    >>4
    はずかしいからやめなよ😳

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 21:40:22 

    SFTSウイルス致死率高いよね
    怖い

    +10

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 21:41:18 

    >>6
    ワトソン?

    +12

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 21:41:20 

    家の中でペットを飼う馬鹿とは一生分かり合えないと思ってる

    +2

    -16

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 21:41:45 

    >>2
    猫もだよ
    野生のシカは特に注意
    奈良公園も可愛いけど、マダニには注意
    体から落ちて、人間の体に登って指すこともある

    家に入るときに一応刺されてないかチェックしたほうがいいみたいです

    +79

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 21:41:50 

    >>18
    A型とO型がリスクあるんですね!
    気をつけます

    +37

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 21:42:00 

    >>6
    ワクチン関係なくない?
    ダニに刺されたら免疫力とか関係なく痒いよ

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 21:42:10 

    >>4
    マダニは木やら藪やら野生動物から飛びかかってくるやつだから話が違う

    +17

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 21:42:28 

    >>19
    マダニって噛まれたら本体が皮膚に食い込んでまあまあの存在感に膨らむんじゃなかった?だから素人判断で弄らず即医者行き。気づかず自然に治るのかな?

    +39

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 21:42:31 

    マダニと梅毒がすごい増えてる令和、こわい

    +42

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 21:43:27 

    >>40
    令和呪われてますね

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 21:43:38 

    >>6
    ???何でワクチンとマダニが関係あるの??
    マダニって生き物だよ。

    +12

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 21:44:41 

    >>8
    えっ?痒いの?見えるの?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 21:44:45 

    >>1
    温暖化は左翼が原発を使わせる為の嘘らしいよ
    原発は二酸化炭素の排出量が少ないからね

    +1

    -12

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 21:44:50 

    あまり清潔感のない男性に結構多いんだけど、手足とか見える部分すべてが水疱瘡みたいに虫刺されみたいなデキモノだらけの人がよくいるけど、あれってダニ?万年床だったり部屋汚いと喰われるよね。

    +43

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 21:47:40 

    >>6
    反ワクではなく冷やかしの人なんだろうね。
    最近プレミアリーグなんかも初心者がズレた
    発言した時にミトシンとか煽る人がいるんだけど
    まじでつまんねぇぞ。滑ってる事に気付け。

    +5

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 21:48:05 

    >>8
    それは不衛生だから…

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 21:48:28 

    >>26
    雨上がりにゴミ出しに行って帰って来たら腕に2ミリくらいのマダニが付いていて発狂しそうだった。
    潰しても噛み付く前なら潰れないし気持ち悪い。

    +50

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 21:49:40 

    >>6
    ワリカン?

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 21:51:33 

    >>16
    他のパターンを考えようとした笑

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 21:51:43 

    もし刺された用の専用のピンセットはもってた方がいいです
    刺されたまま腕にくっついて血を吸いつづけるんだけど、取るのが大変だからね、腕に刺さったまま簡単には離れてくれない

    色んな菌を媒介してるマダニは腹の中に菌を蓄積してる事が多いから、マダニを除去する時に誤ってマダニのお腹を押すと、人間の体内に指し口から菌が入り感染してしまう
    免疫力ない人だと命に関わるからね
    取るのが困難なら皮膚科で取ってもらえる

    +40

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 21:52:21 

    マダニは死ぬ可能性あるから怖い

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 21:54:38 

    >>6
    ワンワンUo・ェ・oU

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 21:55:27 

    >>8
    1ヶ月くらいずっと痒いのダニかな?すごい痕が残るしぶり返しで痒い

    +22

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 21:56:49 

    >>32
    中国が悪用して空気中に散布しなければいいけど

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 21:58:41 

    >>2
    今年はマダニ大量にいるよね。

    うちのワンコ、いままでマダニがくっ付いたことなかったのに、今年は頻繁に散歩でくっ付けて帰ってくる。

    退治方法をネットで調べて、ピンセット買ってきて都度取り除いてるよ。
    取り除いたマダニは燃やしてる。

    +44

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 21:58:47 

    >>2
    オーストラリアの動物病院ドキュメンタリーで犬猫が運ばれてきたら結構な確率でマダニにやられてた
    かなり衰弱してるパタも多かったな

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 22:01:14 

    >>5
    奈良の鹿にいっぱい付いてるんだよね?
    皆さん気をつけて鹿と戯れてね

    +16

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 22:03:04 

    >>56
    燃やすんだ
    ニヤニヤしながら皿の上で燃やしてる姿を想像してしまった

    +5

    -14

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 22:13:58 

    >>1
    なんでマダニを全滅させないの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 22:15:02 

    奈良の鹿はマダニだらけだもんね

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 22:17:52 

    草むらを散歩しない方がいいね

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 22:18:36 

    ジャスティンのライム病もマダニが原因だっけ
    怖いね

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 22:18:38 

    気候も関係ありそうだなと思う
    最近の日本の夏の長期間にわたる暑さがダニが繁殖する手助けしてる

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 22:27:15 

    もんた大丈夫かなぁ?草むらでお散歩するから
    「マダニ感染症」過去最悪ペース 半年で243人、温暖化で分布拡大

    +32

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 22:30:22 

    >>19
    兄弟が大学サークル活動中に噛まれてたよ
    活動的であれば年齢は関係ないと思う
    皮膚から足がボーボーに生えてて引いた

    +11

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 22:35:40 

    >>56

    薬で予防しないの?

    +13

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 22:40:01 

    猫が1日中、脱走して帰って来たら全身噛まれたあといっぱいだった
    病院に連れて行ったら、今年は虫が多いですって言ってた

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 22:41:02 

    マダニにさされたことあります。
    山とか行ってなくて、考えられるとしたら草むしり…
    長ズボンはいてたのに太ももにくっついてて、ほくろかと思ったくらいでした。こんなところにあったっけ?って思って良く見たら足のようなものがあってびっくりしました。その日のうちに皮膚科に行って麻酔して切開して取りました。マダニを引っ張ると、タンパク質?を出したり爪?などが一部残ってしまうかもしれないからマダニだけじゃなく周り皮膚も一緒に取らないとだめとのことでした。確か一応薬も飲んだ気がします。
    またまた見つけたけど、気が付かなかったらあんなに大きくなってたのかなと思うとめっちゃこわい。

    +41

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 22:49:47 

    >>18

    知らなかった。
    A型だから嫌だなぁ…

    +27

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 22:51:29 

    >>9

    なるべく草むらには近づかないようにしてるんだけど、道路の脇に雑草がボーボーだし、隣家が草木の手入れを全くしなくてジャングルみたいになってうちにも侵食してきてるからビクビクしてる。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 23:01:28 

    >>58
    それ本当?鹿が痒そうにしているところ、見たことないんだけれど。口から出まかせじゃないよね?

    +2

    -6

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 23:04:30 

    >>18
    趣味で狩猟をしていますが、狩猟の師匠がB型なのに牛肉・豚肉アレルギーを発症しました。もしかしたらレアケースなのかな…

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 23:10:29 

    >>44
    まだこういう残党が残ってるのかw
    2015年には通用したデマかもしれんが、さすがにここまで異常気象続いてて、まだわからんか?

    「マダニ感染症」過去最悪ペース 半年で243人、温暖化で分布拡大

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 23:12:06 

    >>11
    それもある。けどコロナ禍で飲み会や合コンが一気になくなり、男女の出会いの場も減り風俗へ行く客も一気に増えたと聞いた。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 23:13:08 

    ダニ避けスプレーって意味ある?しないよりはした方がいいのかな?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 23:13:46 

    >>1
    実家が山奥だったんだけどよくマダニに刺されてたし普通にぶちって取って痒み止めの薬塗って終わりだった
    最近やばいってニュースやってるの観て子供の頃に原因不明の蕁麻疹に頻繁になっていたのはこれが原因だったんじゃないかってちょっと思った

    +26

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 23:18:05 

    >>18
    私AB型だけど牛肉アレルギー

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 23:22:10 

    >>72
    画像で見たことあるよ
    専門家も注意喚起してた

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 23:25:34 

    草むしりやゴミ出しで体に付いてきたって人たちはどういうところに住んでいる方なんだろう?
    普通に都会でも雑草が多かったり緑が多いところにはいるのかな?
    私も草むしりするから気になる

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 23:28:29 

    >>1
    ズボン脱いだら膝にスイカの種がついてた。そのうち取れるだろうと、ズボラな私はそのまま昼寝。起きたらスイカの種が少し膨らんでる。手で払っても落ちない。足も頭も見えないから、それがマダニとは思わなかったよ。皮膚科に行ったら、大きい病院に紹介され、切り取られた。引っ張ったらいけないんだよね。その後、高熱でたよ。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 23:43:29 

    虫除けスプレーって効果あるよね…?

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 23:57:24 

    都内にもいるの?

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/16(日) 00:28:06 

    山奥のイメージだったけど公園の草むらとかにもいるのか
    虫除けスプレー効果ある?

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/16(日) 00:51:24 

    >>75
    梅毒ってコロナ前から流行ってるよ
    2017年に軽い初熱と発疹できたから皮膚科に行ったら梅毒流行ってるからと検査されたよ

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/16(日) 02:58:22 

    >>45
    うちの弟の場合は遺伝で皮膚が弱い。
    少しの刺激でみみず腫れになったり赤くなったりする。
    衣類も刺激の要因だから皮疹が常にある状態。
    冬に長袖長ズボンで傷ついた皮膚が夏服になると露出してしまう。
    不衛生な人ももちろんいると思うけど、遺伝的に刺激に弱い人もいるよ。

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/16(日) 03:53:10 

    >>5

    皮膚科で草むらで遊んでて〜って言って結構ガチめにびびらされた。
    マダニ感染症になってないか血液検査の結果待つの怖かった記憶(※別の虫に大量に刺されただけでした)
    マダニは最悪助からないからって言われたよ。
    人間の国内致死率は今んとこ最大3割だってさ。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/16(日) 06:06:33 

    今年は虫が異常発生してる
    うちの庭はマダニもだけど、団子虫も異常発生して大量にいて気持ち悪い
    こんなに見るの初めてだよ

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/16(日) 07:02:01 

    >>48
    どこでついたんだろ
    こわすぎ

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/16(日) 07:02:43 

    >>88
    なんでだろ
    気温とかかな

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/16(日) 08:35:44 

    >>83
    都内だけど犬が刺されたよ
    血を吸って巨大化しててグロかった
    花壇とかにもいるんだと思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/16(日) 09:37:17 

    >>88
    ハチも多くない???
    すっごいスズメバチいっぱい見るんだけど

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/16(日) 13:34:15 

    うちのチワワは心臓が悪いから散歩行かないけど、猫がノミをもらってくるから最悪

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/16(日) 13:35:08 

    >>24
    噛まれないよ

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 14:19:07 

    >>5
    まったく舐めてない。
    草むらに入らないどころか、草が伸びている道すら近くを歩かないよ。もちろん動物も触らない。マダニ怖い。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 15:54:32 

    >>69
    私も全身を完全防備していたのにやられました、実家の雑草取ってて。柔らかいところを探して移動して、足の付け根(内側)を刺され、病院で大股開きをして切除・縫合は本当に恥ずかしかった。
    ちなみに阪神間の住宅地です。もうどこにでもいるしどんなに着て虫除けスプレーふっても刺される時は刺されます。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 16:02:15 

    >>39
    噛まれて痒いのと感染症は別問題だよ
    感染症については噛まれたら全て発症する訳じゃないけど
    複数の種類がある

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 20:45:49 

    >>4
    何の話してるの?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。