ガールズちゃんねる

早く親元を離れたい

101コメント2023/07/16(日) 18:07

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 17:40:01 

    今も親に頼りながら生きていると言うのに、こんなことを考えてしまいます。
    ここまで育ててくれたことに感謝していますが、親のことを好きになれない、尊敬することができない、むしろこんな人になりたくないと思ってしまいます。
    どうすれば親に対して尊敬の気持ちをもてるのでしょうか?私は高校生で親と一緒に暮らしてるので、今の自分の改めたいです。

    +104

    -11

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 17:40:43 

    大学入ったら速攻一人暮らし

    +65

    -11

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 17:40:56 

    親でも相性悪いことはある。申し訳ないと思わずに普通に暮らしてたらいいと思う。そのうち好きになるきっかけがあるかもしれないし

    +136

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:17 

    まずはこんなトコに来ちゃいけない

    +33

    -11

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:20 

    尊敬しなくてもいい親もいると思うよ
    主のご両親がそうとは言わないけど

    +77

    -0

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:21 

    >>1
    高校生!?
    カウンセリングとか受けたらいいんじゃないかな
    必ずしも親を尊敬しなければならないものじゃないよ。親が勝手に産んだんだからね

    +10

    -22

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:23 

    自分が何もしなくても衣食住整ってて時間がある今のうちに、めっちゃ勉強するといいよ

    +106

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:50 

    子持ちだけどこっちの都合で産んだから無理に尊敬なんてしなくて大丈夫だよ!!はやく自立したいって気持ち偉いと思うけどな

    +75

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:56 

    尊敬の気持ちがないなら、今後も持てる事は難しいと思います。高校卒業したら一人暮らしすると良いと思います

    +55

    -0

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:58 

    どういうところが尊敬出来ないと思うのかな?

    +8

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:01 

    自立心のある証拠なので親の事ばかり考えるのはやめましょう。無理矢理尊敬なんてできません。

    +40

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:13 

    どんなところが合わないの?

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:16 

    >>1
    稼ぐようになれば家出たらいい。
    好きでないのにそばにいて文句言い続けたり我慢し続けるのはお互いのためにならない。

    +58

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:28 

    >>1
    別にふきにならなくていいし尊敬しなくていいよ。
    普通に生活していれば。
    寮のある大学に行ったり、その後は1人で暮らしたらいいと思うよ。

    +20

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:45 

    >>1
    尊敬をする必要はない
    でも親も大変なんだろうなーと想像してあげることは必要だし大切
    家を出る準備は入念に、お早めにどうぞ

    +61

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:53 

    >>1
    親が過干渉なのかな?
    でも社会に出れば親が防波堤になっている事にきずくかも

    +17

    -4

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:54 

    私は小さい頃から親と性格が合わないし、ずっと苦手だったよ。
    だから結婚を機に親元を離れて本当に良かった。
    昔からいろいろあってそれ以来連絡も取ってないし会ってもいないけど、その方が体調もいいし楽しく暮らせてる。

    親だから産んでくれたことに関しては感謝するけどね。

    +25

    -3

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:08 

    大人になって子供もいますが
    子育てすればするほど
    親のことが嫌いになります。
    連絡が来れば邪険にはできませんが、
    こっちから連絡はしません。
    そういう人たくさんいると思いますよ。
    高校生とのこと、
    卒業のタイミングで家を出られるといいと思います。

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:18 

    >>1
    無理して改める必要ないよ、誰もが通る道
    親への感謝は独り立ちしたり子を持ったり、初めて感じるものだと思う、その逆もね
    大学は進むの?それとも高校卒業したら家を出るの?
    ちゃんと話し合えるといいね

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:39 

    その年代ならそうだよ。
    私も高校生の頃は早く独立した方しかなくて、受験して県外の大学に行ったよ。
    一人暮らししたら親のありがたさを改めて実感できるから、一度は離れる経験をするのもいいと思う。

    +23

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:39 

    >>1
    今すぐ持てなくても良いんじゃないかな?
    義務感で抱く感謝は違うと思うんだ。
    あなたが同じように大人になって、大変なことがあった時に、お父さんやお母さんも、こんな気持ちで自分を育ててくれたのかなとか、自然と考えるタイミングが来るよ。
    今は焦らず、自分の感情そのままに受け止めていたら良いと思うよ。

    +20

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:46 

    むしろこんな人になりたくないと思ってしまいます。

    …どんな人?

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 17:44:07 

    >>1
    えっなにその普通の感情
    逆に尊敬してても実家は出ていきたいのが普通だぞ!
    自立して距離を取れば普通にコミュニケーションとれるようになるのでは?
    私は親が嫌いすぎて家でて連絡も取ってないけど…

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 17:44:40 

    尊敬できないものは仕方ないよ。離れてみたらまた違う視点で親を見れるようになるかもしれないし。一人暮らししたいなら遠方の大学へ進学するとか就職する方向で考えたらいいよ。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 17:44:51 

    高校生なら当たり前の感情じゃない?
    私の娘も高校生だけど、ずっと家にいられたら困ると思ってる。
    私は一人暮らしして初めて親に感謝の気持ち持ったし、卒業したら家出たらいいよ。

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:04 

    離れて自活したら答え見つかるかもね
    高校生ならお世話になるしかないから、もう少し頑張って
    今は自立に向かって勉強したりできる事地道にやろう

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:19 

    私も高校生の頃なんて尊敬なんてしなかった
    今はクラブや勉強をやることかな

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:28 

    >>1
    勉強していい大学に行って、それなりの収入得て自立すればいいよ。
    社会に出ても頼ってるなら、文句言えないと思う。

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:37 

    >>1
    料理を積極的に作るようにして味付けを濃くして早く○○ようにしてみてはいかがですか?

    +0

    -4

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 17:46:11 

    >>1
    どんな親子関係か分からないから何とも言えないけど、高校生ならそこまで尊敬とか思わなくて良いんじゃない?
    私自身、高校卒業して親元離れて一人暮らしする様になってから、それまで親がしてくれた事の有り難さとか、改めて思う様になったよ。

    今の時点でしっかり自分を見つめられる主さん、偉いと思うよ!

    +9

    -3

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 17:47:19 

    >>1
    高校生なら親に頼るって当たり前だから思い詰めないでね。親と子でも相性があるし、私も早く自立したいと思ってたから主の気持ちよくわかる。大学で一人暮らしして、親とも程よい距離感になり、感謝することもでたし、尊敬することもでるようになったよ。きっと精神的には自立してるから、一人暮らしするタイミングを逃さないようにして、頑張ってね。

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 17:47:45 

    >>1
    大学から一人暮らし一択

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 17:48:08 

    >>1
    そう思うのが自然だよねー
    なのに、アラフォー以上になっても
    子供部屋から出ない結婚できない情け無いデカブスもいます。
    なんなら派遣途切れると年金親に食べさせてもらいます。
    当然世間では見下されます。
    はい、私です!

    +6

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 17:49:29 

    >>1
    自分も親になってみてやっと親の有難味が分かるのかも
    高校生だとまだ反抗期の真っ最中だろうし、親離れする為の準備段階に突入したばかりだろうから、何しても何をされても腹立つ嫌い鬱陶しいと思って当然というか、仕方ないことだと思う
    うちの親みたいにはなりたくない→大体似たような者になるってのは、親子あるあるだし

    自分を改めたいと思えるなんて、立派な志を持ってる人だと思う
    高校生でこんな風に考えられる子って少ないでしょ、十分立派に育ってる

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 17:50:06 

    >>1
    ちょっと厳しいこと言うけど、私の高校生の姪っ子がすごく義姉(姪の母)に態度悪いんだよね。かなり親に甘えて暮らしているのに何でこんなに親に対して感じ悪いの?どこまで甘えてるんだ?って。母親はサンドバッグじゃないよ?って私から見ても思う。口出しはしないけどね。
    一度自分を客観的に見てみたら?それこそ主さんのおじおばさん達から見たら自分はどう見えるだろうか?とか。

    +9

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 17:50:45 

    自立心を持つことは良い事だし、それなりの人が通ってきた道
    主に今できることは、与えられた環境でしっかり学び外に出る準備をすることかも
    いつか親から離れて自分の力だけで生きるようになった時に答えが出るかもしれないよ
    頑張ってね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 17:51:45 

    早く親元を離れたい

    +7

    -6

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 17:51:58 

    進学、就職、結婚。厳しい親ならこのどれかじゃないと家を出るタイミングは無いよ。自分は使えるカードは早めに使ったほうが良いと思う。

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:00 

    +0

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:00 

    >>1
    うちの親もタイタンのニュースの事話したら開口一番「ざまーみろ」、りゅうちぇる自殺したってーって言ったら驚きもせずに「ふーんあの人○○だったもんね」って淡々と言ってて引いた
    こうはなりたくない

    +2

    -4

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:20 

    その年で尊敬する人は父と母ですとか言われても、
    面接や世間体考えたテンプレの答えかな?って思っちゃうかも
    今の自分の事や進路で精一杯で普通だよ

    +1

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:43 

    >>37
    「こっち見んなw増税するぞ」

    +7

    -4

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 17:53:39 

    親のこと嫌いでもぜんぜん良いんだよ
    嫌いなものは嫌いなんだから仕方がない
    親だからって誰でも子どもを大事にしてくれる立派な人ってわけではない。ただの年取っただけの子どもという人もいる。
    親が嫌いで離れたいって言ってるのに「親のありがたみがいつか分かる時が〜」とか説教してくる意見なんて聞かなくていい

    私も母が嫌いだった。メンタルが幼過ぎて早く離れたかったのでお金貯めて一人暮らしした
    主さんはまだ高校生という事だし、金銭的に自立は難しい年齢だろうけど、大学で遠方に行くとか一人暮らしを早くできるように今から計画立てて頑張ってほしいです

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 17:54:04 

    こんにちは主です。みなさんコメントしてくださってありがとうございます!
    無理して尊敬する必要はないと読んで少しほっとしました。ちなみに何が尊敬できないかと言うとすぐ機嫌が悪くなるところなのですが、よく考えたら私も情緒不安定だし人のこと言えないんですよね。。親元を離れた時に親のありがたみに気づけたらいいなと思います。

    +13

    -4

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 17:54:12 

    >>1
    尊敬できるところを探さなくていいんじゃないのか

    尊敬ってそうやってするものか?
    尊敬しなくちゃ!尊敬できるところ探さなくちゃ!って無理に

    いつか大人になって自然にそう思える部分があれば
    それでいいんじゃないの
    (一生そう思えなくてもいいよ、ろくでもない親はいるんだから)

    とにかく自立できるように、勉強頑張って
    安定した収入を得られるように

    親を憎みながらも、寄生するしかないニートになったら生き地獄だよ
    そうならないための準備に全力を注いで

    +6

    -3

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 17:54:55 

    大人になって社会に出たら分かるけど、尊敬に値する人なんてほんの一握りだよ。親には育ててもらった感謝はすべきだけど別に尊敬しなくてもいいと思う。

    +8

    -2

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 17:55:08 

    高校生のとき同じ感じだったから普通の感覚だと思う
    親離れ期というか
    大人になったらまた色んな親の苦労が分かって尊敬できるようになるかも
    高校卒業で家出たらいいよ
    ふつうの親なら支えて送り出してくれる

    +0

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 17:55:48 

    >>1
    親だから尊敬できるとは限らない。
    うちの高校生の娘も尊敬っていうのはないと思う。
    同等レベルかお友達くらいにしか思われてなさそう。時々子供の方が大人っぽいし。

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 17:56:45 

    >>1
    親だからって尊敬する必要はないです。
    私は全く尊敬していません。幼いころから家庭が息苦しくて…
    こんな私が悪いんだって思っていたから誰にも言えなかったけど、年齢を重ねて自分だけじゃないってわかってすごく楽になったし、親のこと好きじゃなくていいんだって思えました。

    +8

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 17:59:00 

    私は仲が悪い訳ではなくて、ある程度距離があった方がうまくいくので、お金貯めて出ました。
    月4万円で自由が買えるなら安い。
    たまに実家な帰るくらいがちょうどいいし、円滑な関係が築けている気がします。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 17:59:20 

    >>40
    そういう話は親じゃなくてガルちゃんでしたらいいよ。芸能界や自分と無関係なニュースなんてどうでもいい人多いんだよ。自分のことのように受け止めて大騒ぎする人の方が実は少数派なんだよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 17:59:26 

    >>1
    高校生で既にこんなにしっかりした考えを持ってて、キチンとした文章を作れて凄いなって思った
    いま何年生なのかは分からないけど学校の先生とか頼れる大人にこの事を話して進路先の相談に乗ってもらったら良いと思う。大学行くならどこにするべきか今の学力と兼ねて考えて。

    +2

    -4

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 18:00:03 

    >>37
    ステレオタイプの漫画とか映画に出てくる息子って感じだね。どういう息子かは書かないけれど。覇気が無い

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 18:00:43 

    >>1
    何年生かわからないけど、いい大学に入り、就職するまでは親の金で食べさせてもらうのがいいよ。そしていい就職先に入ったら全部自分で決められるから

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 18:09:26 

    >>1
    まぁいいと思う。
    無理に尊敬しろ!見習え!っていうのは違うし
    ただ、今の生活があるのは親のおかげっていうのは分かっておいたほうがいいね。
    働いて一人暮らしするまでに
    家事とかなんとなーくやっておいて
    準備しておけばー??

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 18:10:13 

    私もそんな感じだったけど大学から親元を離れて、社会人になったら親とも大人のやり取りができるようになり、親も大好きになり(帰省から戻るとき泣いた)、結婚して子供が産まれたら親の偉大さに気づいた。
    そして実家の近くで子育てできないことに後悔した(簡単に会わせてあげられない)

    あなたがこれから色々経験して視野も広がれば、良くも悪くも親への考えは変わるよ。
    まだ高校生だし、自分の明るい未来だけ考えな。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 18:11:20 

    必ず尊敬する必要はない!
    いつかできるようになるかもしれないし、やっぱりできないままかもしれない
    でもそれは人それぞれだから、周りがみんなそうだからって自分もそうならなきゃいけないわけではないよ!
    育ててくれたことに感謝してて、こうやって悩んでるだけでも偉いよ!その感謝の気持ちは伝えてあげたら良いと思う
    大学か就職のタイミングで一人暮らししたり、自分の力で生活できるようになって、それで見えてくるものがあるかも
    とにかく今は高校生活をめいっぱい楽しんで!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 18:11:48 

    >>1
    大学を遠くにして 一人暮らし始めてみたら?気持ちが変わるかも

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 18:13:37 

    >>1
    高校生にしては大人びた文体だね。
    改めなきゃいけない事とは?
    親を尊敬できなくても主のせいじゃないよ

    +1

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 18:13:45 

    親はこの世への入り口であって通過点であると思うから色々気にしなくていいと思うし
    申し訳なく思う優しさもある
    自立心もあって良いじゃない

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 18:27:47 

    だとしても自分で稼いで生きていくにはスキルが必要だから、衣食住学費まできちんと出してくれる親ならかじれるもんは苦くても齧り付いておいた方が、自立するときに役立つよ。

    親が毒で低月収の人はガルで見てても辛そうだよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 18:28:45 

    具体的に親の尊敬できない部分てどんな?
    例えばw不倫とか?

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 18:33:06 

    >>1
    色んな感情が入り混ざって一言じゃ表せないよね、親子関係って。その時々の自分の環境でも親への気持ちって変わって来るし。感謝してるって気持ちだけで十分じゃないかな。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 18:33:53 

    >>1高校生なんですね。
    尊敬できないご両親なら、これからもそこは変わらないかもしれませんね。

    親は、親ってだけ!自分とは別の人間。
    尊敬できない場合もある。うちもそうです。

    他の人も言っているように、今は勉強しておくと良いと思いますよ。
    選択肢が増えて、親元を離れる日が近くなるはず!
    (遠くの有名大学、なんなら国外の大学に進学するなど。ご両親以外のご友人などと離れるのは寂しさや不安があるかもしれませんが、求めればその新天地で親しい人ができたりします。)
    大学進学時でなく就職してからでも、経済力があれば一人で楽しく暮らせますからね。
    あなたの人生がより楽しく、より健やかになることを願っています。

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 18:36:28 

    >>1
    罪悪感を持つ必要ない。
    そのうち考えが変わることもあるし、立場が変われば感じ方も変わる。
    無理に好きになったり、尊敬しようとせずに、今のままで良いんじゃない?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 18:39:14 

    >>1
    とりあえず親から物理的に離れて、自分が仕事するようになったり、結婚したり子供できたら、親を尊敬できるようになると思う。
    ガチの毒親は別だけど、衣食住、ちゃんと提供してくれて、極端な何かを強制してくる、ってわけでもない親なら、なんか合わないな、そういうとこ嫌だ、尊敬できない、って気持ちがあったとして、いずれ総じて感謝できるようになる。
    大学に進学して一人暮らし、とかならイマイチ親のありがたさは実感できないかもしれないが、合わない親とは早めに物理的に距離を取る必要はある。

    +4

    -2

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 18:43:58 

    >>1
    親を好きでいないといけない決まりなんてないんだよ。
    たから改める必要なし。
    嫌いと思うなら親になったとき反面教師にすればいいし。

    +2

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 18:50:14 

    >>1
    持てないもんは仕方ない
    大学で一人暮らしからそのままの流れで自立したらいい

    反抗期?ってのもあるけど、変に好きにならないといけないと思ってるとますます悪くなる
    せめて表面だけでも繕おう

    感謝してるならマシじゃないの?
    産んでくれって頼んだ覚えはないだの、産んだからには金出して当たり前!みたいなのはクズだと思うが

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 18:51:00 

    高校生なら一人暮らし出来ますよー!
    私高校2年生で一人暮らししました。
    もちろん高校入ってすぐにバイトをしたので貯めたお金で引越しし
    バイト代で生活しました。
    親の援助や助けもなしでも何とかなりましたよ!
    かなり節約すれば何とかなります。
    ちゃんと学校も卒業しました!!
    よっぽどの毒親なら親元離れるのは自分を守る為にありだと思います。

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 18:53:26 

    >>37
    翔ちゃんは一生パパっ子
    カバン持ちの次は、
    パパの事務所勤務✨

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 18:58:00 

    >>1
    自立はいいことだけど家を出るのが目標にならないようにね。
    私もとにかく親と離れたくて大学行かずに家を出られればなんでもいいやって就職したけど、年齢重ねるうちに自分の本当にやりたいことってなんだっけ?って思うようになってしまった。

    +5

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 18:59:11 

    >>37
    親離れ子離れできないに
    100000000000兆岸田増税

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 19:02:43 

    >>1
    毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTube
    毒親と悪口愚痴の聞き役の子。生きづらさの原因は、親の親役、旦那役を押し付けられてしまったからかもしれません。子供を吐口にしないで。世のお母さん、お父さんにも知ってほしい。 - YouTubewww.youtube.com

    #心理学 #毒親 #子育て #親子関係 #メンタルあなたの、生きづらさ、この動画に心当たりないですか?そして今、子供を持つお母さんお父さん、自分がされたことの二の舞を子供に気付いたらしていませんか?この動画がヒントになれば幸いです。当チャンネルの毒親が...


    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTube
    【共依存】離れたくても離れられないのはなぜ? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学 - YouTubewww.youtube.com

    【共依存の人間関係】離れたくても離れられない心理とは? 〜カズ姐さんの深くて面白い心理学この人と一緒にいると苦労が絶えないし、辛いし、利用されたり、ひどいことを言われたり、搾取されたり、嫌な思いをして、我慢するのももう限界。もう離れたい、と思ってい...


    【アダルトチルドレン:AC】共依存/親子問題の解決には親からの経済的自立が必用…?同居メリットが解決を妨げている…?【橋本翔太】お悩み解決心理相談ライブ/12月25日配信 - YouTube
    【アダルトチルドレン:AC】共依存/親子問題の解決には親からの経済的自立が必用…?同居メリットが解決を妨げている…?【橋本翔太】お悩み解決心理相談ライブ/12月25日配信 - YouTubewww.youtube.com

    親と距離を取り、一人暮らし(経済的自立)する意味はある…?同居してても解決できる人もいるけど…自立を無意識に止める人もいる親といる大きなメリットが解決を妨げていることも ☑ 経済的余裕(家賃など) ☑ 家事、役所の手続きが不要など一緒にいるメリットがあ...

    +0

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 19:02:47 

    >>1
    その気持ちは親を一人の人間として見られるようになったという成長の証ではないでしょうか。(毒親で無ければの話だけど)
    全てを受け入れられなくてもうまく距離を取ってお付き合いしていく関係でいいと思います。
    私もうちの親ってなんでこうなの⁈って思う事たくさんあったけど、自分も働いたり同じ年齢になったら気持ち分かるようになったところもあるし。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 19:03:39 

    >>7
    勉強して力をつけておけば(自立が叶う程度のお給料がもらえるところに就職する力)、将来親から自立したい時に自分を助けてくれる

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 19:03:48 

    高校生の時ずーっとそう思いながら過ごしてた
    進学で親元を離れるまでひたすら待ったよ

    +1

    -2

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 19:05:10 

    私も小学生の頃から親の事は嫌いで、もうアラフォーだけど今は昔より更に嫌いになって、もう無の境地になった
    とにかく大学に行って自活できるくらい稼げるようになろうと思って、勉強は頑張った

    私も高校くらいとか若い時はまだ罪悪感もあって、親を悲しませないで離れる方法を取ろうと思って、わざと遠方の大学に進学した
    もちろん就職もそこでして、家には帰っていないし今後帰るつもりもない
    高校生の時に偶然読んだアダルトチルドレンの本を読んで、親を好きでいる必要はないと分かったよ
    あなたも自分に素直に生きたらいいよ
    好きなものも嫌いなものもあるのが人間だから
    親だからって好きでいられる人ばかりではないよ
    ACトピとか過去にもあるから見てみたらいい

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 19:07:35 

    >>1
    そもそも尊敬の気持ちって自然に湧いてくるものだから。無理やり持とうとしてるなら、それは誰かに強制されてるだけ。
    なるべく離れて暮らせるように計算して生きたほうがいいよ。自分に向いてることはなにか、どんな職なら自立できるか、どの学校に入る必要があるのか。
    その為には尊敬してるふりをしてもいいと思う。

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 19:15:14 

    >>1
    高校生の時なんてむしろみんな早く親元離れたいと思ってたんだろうなと勘違いしてたよ。小学生の時から大学で一人暮らしするの目標だったから。別に毒親でもなんでもない。

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 19:19:33 

    >>72
    通貨単位のクセw

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 19:19:56 

    >>7
    本これ
    これ以外に無いわ

    そんで別に尊敬しなくてもいいから
    衣食住事足りてたら感謝の気持ちだけあれば十分

    あとは正直いうと高校生あるある発言かなとも思う
    でも毒親もいるから絶対じゃないけど

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 19:24:39 

    バイトでもすれば?お金稼ぐって大変だって分かれば、少しは感謝できるんじゃない?

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 19:24:39 

    私も薄々そういう気持ちがあって就職とともに上京したよ〜。別に親が嫌いではないし、感謝の気持ちもあるけど、なんとなく似たような人生は嫌だなとか物理的に離れたいなっていうのはずっとあった。無理に尊敬しようとしなくていいと思う。自分を基準に考えたときに尊敬できる親とも限らないし、良いところがあるならそこは認めつつもダメな部分は距離を取るしかないかな。合わせつつも適当に流すというか。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 19:32:50 

    >>1
    どうしても尊敬してほしい親がいるみたいだね。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 19:38:00 

    >>1
    子供は親に頼らないと生きていけないんだから気にしない
    自分の心に嘘はつけない、ごまかせない
    どうしても尊敬できない、好きになれない、合わない人間は生きてる上で必ず出てくる
    それがたまたま親だっただけ
    友達になったけど好きになれないから離れようと思う気持ちと変わらない
    人間と人間同士で起きるよくあることが、たまたま親だっただけ
    ありがとうも、思いたくないなら思わなくていい

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 19:40:45 

    親が子供の世話をするのは当たり前のことであって、自分の意志で子供を産んだのだから、感謝しなければならないって思う必要はないよ

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 19:46:24 

    >>1
    毒親かなんかなの?
    そうじゃなくただ漠然と親が尊敬できないなんか嫌ってことなら甘えだと思う
    完全に親に頼らない一人暮らししたらわかるよ
    きちんとご飯も作ってくれてた親なら余計に
    私は一人暮らし始めて牛肉なんて買えないw
    焼きそばに生食用のイカを入れるくらい父が食べ物にうるさかったからうちのエンゲル英数どうなってたんだろうと今更思う

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 19:52:52 

    >>1
    無理に尊敬はしなくていい。
    親とはいえ性格が合わないこともある。
    私もずっと家を出たくて高校卒業してわざと県外の進学先にして下宿した。
    学費は出してもらったけどそれは親の義務だから感謝とかはなくて当たり前って認識。
    社会に出て、勤め先の関係で贈り物はしてるけど自分のノルマのためだから親孝行ではない。

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 19:59:26 

    >>44
    施設に入るのは嫌なんだよね?
    もうしばらく我慢して自立したら絶縁でいいんじゃないかな。
    頑張ってね。

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 20:00:32 

    あなたのことを産んだ以上は扶養義務があるし、世話になってるって思えて感謝してるだけで偉いよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 21:04:17 

    >>1
    反抗期だし、そういうお年頃じゃない?

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 21:44:44 

    >>88
    親の義務は高校までだよ
    高校だってぶっちゃけ義務じゃないけど世間体的にはこも子供のためにも高校は出て欲しいと大抵思うだろうから高校までかな
    中卒と高卒では就職の幅が違うしね
    大学の学費出してもらってそれ言えるのすごいな
    私も出してもらったけど今自分が働いて大学の費用改めて見ると感謝しかないや
    無理に尊敬しなくてもいいけど何事もやってもらって当たり前って考える人にはなりたくないわ
    してあげる方が当たり前って思うのは自由だけど

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 21:59:19 

    >>1
    親から離れたい、独り立ちしたいと考えるのは大人になる過程でわりと自然なことよ

    周りの友達にも気が合う合わない、好き嫌い、色々な人がいると思うけど、結局親になってもそのまんま色々な人間がいるのよ
    親になったからといって急に模範的理想的人間になるわけじゃないからね

    わかるよ、親は子供に、子供は親にりそを無意識に押しつけがち、こうあってほしいと求めがち
    でも親子は別人格なんだよね

    育てる義務を全うしてもらったらそれに感謝して自分自身の理想を追求して自分の人生好きなように生きていくといいよ
    親の粗探しなんて無駄な時間だよ、高校生活で自分のためにやることいっぱいあるはず!

    主さんの投稿が、高1の息子の心の叫びに思えてしまったオバチャンより

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 22:54:37 

    >>1
    客観的に自分と親をを見れているので心は正常だと思います。ここが自分のいる場所なんだと洗脳されてたら、そう思えない。
    色々調べて準備して、時が来たら卒業していいんですよ。
    自分を大切にしてくれる人を大切に。

    +2

    -2

  • 95. 匿名 2023/07/16(日) 00:07:03 

    >>1
    親です。娘突然帰ってこなくなって大学も辞めた。気も合わなかったから残念だけどこういうことか…

    +0

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/16(日) 00:22:21 

    >>1
    好きになれない理由があるんでしょ?
    そんなんで改められるわけないじゃん
    今のところ親から何も言われていない
    なら今まで通りの態度でいいと思うよ

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/07/16(日) 00:42:08 

    >>1
    いまどんな暮らししてるかはわからないけど、仕送りとかなしで自費で一人暮らししてみたらいいと思う。そしたら、今まで生活できてたのは一緒に暮らしていた親のおかげと尊敬できるんじゃないのかな。めちゃくちゃ稼けて優雅な生活できたらそんなふうには思わないかもしれないけど。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/16(日) 00:59:30 

    >>88
    大学の費用出すことが親の義務で当たり前だって思わせてくれる親でよかったね
    私からすると幸せなことだと思うよ
    価値観は人それぞれだけど

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/16(日) 01:51:04 

    親元離れたいなら、金や知恵など最低限の資源を、全て自分で賄えるようになってからだな。

    脛をかじりながら じゃ、舐めんなって感じ。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/16(日) 08:33:23 

    親だから尊敬しなきゃ感謝しなきゃなんて思わなくていい

    短大卒業して就職と同時に家でたけど、一人暮らしってこんなに快適で心が安らぐのかってビックリした

    ストレスの元凶がいないだけでQOL爆上がりだし二度と実家に戻りたくない

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/16(日) 18:07:27 

    >>44
    因みにお父さんとお母さんどちら嫌なんでしょうか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード