ガールズちゃんねる

外国にルーツがある子供の名付け

132コメント2023/07/17(月) 00:51

  • 1. 匿名 2023/07/15(土) 17:07:58 

    ハーフ・クォーターの方、帰化済みの外国人の方、外国生まれ外国育ちの日本人の方、など...
    色んなバックグラウンドのある方がとても増えたと思いますが、お子さんの名前はどのように付けましたか?

    もうすぐ子供が生まれるのですが、私は日本育ちのハーフで、主人は民族的には100%外国人です。数年間は日本で子育てする予定ですが、その後は仕事によってどこの国に行くか分かりません。
    定住地が決まるのならその国に合わせた名前にしたかったのですが、悩ましいところです。

    皆さんはどのように名付けされましたか?

    +32

    -46

  • 2. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:30 

    >>1
    John
    Mary

    +6

    -10

  • 3. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:35 

    主はセカンドネームは取り入れないの?

    +11

    -3

  • 4. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:43 

    ハーフあるある
    なおみ

    +102

    -8

  • 5. 匿名 2023/07/15(土) 17:08:55 

    外国にルーツがある子供の名付け

    +5

    -8

  • 6. 匿名 2023/07/15(土) 17:09:22 

    外国にルーツがある子供の名付け

    +14

    -13

  • 7. 匿名 2023/07/15(土) 17:09:57 

    甥っ子は外国で生まれたけど、やっぱり外国人が発音しやすい名前になってる。

    +66

    -4

  • 8. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:05 

    人生どうなるか分かんないし、今良いと思う名前で良いんじゃない?

    +24

    -5

  • 9. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:08 

    仏教国の人と結婚したので、仏教に関係するお花の名前にしましたよ。(相手の国にも沢山咲いてる花)
    あとは、どちらの国でも違和感のない音。

    +29

    -7

  • 10. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:44 

    ソリュン

    +1

    -23

  • 11. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:52 

    >>1
    女の子ならサラ 男の子ならジョージ

    +10

    -16

  • 12. 匿名 2023/07/15(土) 17:10:59 

    なるべく子供がルーツを説明出来る名前の方がいい

    +45

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:05 

    >>7
    譲二(ジョージ)とか?

    +34

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:09 

    >>1
    音は外国風で、漢字あてる人もいるよね

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:09 

    エマが多い気がする

    +90

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:11 

    カレンちゃんとかケンくんとか?

    +19

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/15(土) 17:11:34 

    まっけんゆう

    +0

    -14

  • 18. 匿名 2023/07/15(土) 17:12:43 

    >>11
    サラってあの国系が好きだよね?

    +3

    -29

  • 19. 匿名 2023/07/15(土) 17:13:05 

    ミカ

    +5

    -6

  • 20. 匿名 2023/07/15(土) 17:13:05 

    娘だったからアンナにした
    ローマ字で書いても英語で書いてもANNAだからスペルの混乱もしないし
    AとNさえ覚えたら自分の名前書けるから小さい頃から自分の名前書けて嬉しそうだった

    +114

    -4

  • 21. 匿名 2023/07/15(土) 17:13:13 

    子供に関わる仕事してた時は
    ハーフの子は日本風より
    外国の名前の子が多かったな
    びっくりしたのは漢字で
    蛇仁得留くん(ダニエル)

    +7

    -24

  • 22. 匿名 2023/07/15(土) 17:13:30 

    エマとかどう?

    +9

    -5

  • 23. 匿名 2023/07/15(土) 17:14:25 

    >>1
    知り合い
    ありがちだけど、ナオミとかカレンとか
    でも一応漢字にしてたよ

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/15(土) 17:15:37 

    森家はベン、ケン、イズミ、ユキ、ヒカリで男の子は外国でもありそうな名前だよね。

    +41

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/15(土) 17:15:44 

    >>1
    どっちでも通じる名前にしたら?

    +16

    -0

  • 26. 匿名 2023/07/15(土) 17:15:44 

    海外の名前でも
    特定の民族の人達の名前とか
    特定の社会階層でないとつけない名前ってのがあるらしいね
    日本人からしたら分からないけど

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:00 

    アメリカに住んだことがあって、子供の名前はアメリカ人には言いにくい名前だったから、ニックネームで呼んでもらってた。
    (りゅうのすけ→リュウ、みたいに)
    世界中に通用する名前なんて無理だし、気にせず好きな名前つければいいと思うな。
    ただ、有名な悪い意味を持つ名前(ダイとか)は避けた方がいいと思うけど。

    +94

    -1

  • 28. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:02 

    親戚の男の子は「りく」(実際は漢字です)
    リック呼びされてました

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:34 

    あんな、めい、りなとかは海外でも大丈夫そう 

    でも海外で変な意味とかじゃなければいいんじゃないかな?

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:39 

    戦後すぐはジョーやケンが多かったらしい

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:50 

    アンナ
    マリア

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2023/07/15(土) 17:16:55 

    >>1
    わかるように名付けてほしい。
    外国人とは知らずに親族に合い、なんとなくそうかな?と思いつつ、切り出せずにいて、言わないから気のせいか?と思ってたら式の直前にそうだと言われた人がいる。
    多様性ばかり注目されているけど、アイデンティティをはっきりさせないで、成りすましっぽい人についてはどうかと思う。

    +6

    -26

  • 33. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:06 

    マリアです、言わずもがな

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:08 

    外国にルーツがある子供の名付け

    +29

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:12 

    >>1
    子どもがハーフ。
    明らかに日本人的名前にした。でも外国人、英語圏の人も発音しやすい名前。

    +33

    -2

  • 36. 匿名 2023/07/15(土) 17:17:54 

    キリスト教圏ならマリア?

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/15(土) 17:18:07 

    >>9
    蓮華ちゃんかな?

    +2

    -3

  • 38. 匿名 2023/07/15(土) 17:18:41 

    男子ならケイト、ケント、女子ならリサ。

    +4

    -4

  • 39. 匿名 2023/07/15(土) 17:18:54 

    >>21
    子どもに携わる仕事してよく唯一無二レベルの個人情報晒すようなことするね そっちに驚くわ

    +58

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/15(土) 17:19:50 

    フィリピンハーフの友達は英語名を当て字
    中国クォーターの私は拼音を当て字

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/15(土) 17:19:58 

    ハワイ語の名前多い。まのあとか。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/15(土) 17:20:05 

    >>2
    まさか、エレファントマン?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/15(土) 17:20:12 

    自分なら親/夫婦のルーツか国籍のある国でメジャーなものする
    アイデンティティをどこかでしっかり錨を付けて固定しないと苦労するって在米日系二世のかたのエッセイで読んだから

    +21

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/15(土) 17:20:40 

    >>1
    ミドルネームでカバーする

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/15(土) 17:21:06 

    >>24
    森家だから素敵な感じだけど
    私の中でベンと言ったら和田勉

    +33

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/15(土) 17:21:15 

    妹がイタリアの人と結婚したけど
    むこうの名前で、当て字にしてる
    リアで理亜みたいなかんじ

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/15(土) 17:22:22 

    >>38
    ケイトって女の子と間違えられないかな
    キャサリンの略称だし

    +30

    -2

  • 48. 匿名 2023/07/15(土) 17:23:20 

    同じ幼稚園にいた山本健治くん(仮名)
    金髪碧眼のバリバリ欧米人だった

    +21

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/15(土) 17:23:48 

    >>1

    意味は向こうの国(地名や故事や文学や英雄)に由来するけど
    漢字や読みは日本名、というのは?

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/15(土) 17:23:57 

    >>36
    イエスって名前の男の子はいるのかな?

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/15(土) 17:24:58 

    クリスマスに生まれたらのえるってつけたかった

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/15(土) 17:25:49 

    知り合いが英語圏の旦那さんとの間の子にアンナとエリカってつけてたよ

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2023/07/15(土) 17:27:02 

    はな

    Hannaでもいいし

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/15(土) 17:28:51 

    エリカは漢字も当てやすいしおすすめ。

    +2

    -5

  • 55. 匿名 2023/07/15(土) 17:32:26 

    >>11
    古臭い

    +3

    -10

  • 56. 匿名 2023/07/15(土) 17:32:48 

    >>5
    なんでクレしんなのかわからん笑

    福岡住みなんだけど、こっちでは しんのす=ケツ という意味なので、しんのすけはケツ毛になる。

    +0

    -10

  • 57. 匿名 2023/07/15(土) 17:32:55 

    >>1
    ルーツに関係なくこれがこの子に相応しい名前とあなたと御主人が思った名前にしたらいいのでは
    鈴木武蔵選手は海外にルーツがあってもご両親は日本風の名前を付けられた
    外国にルーツがある子供の名付け

    +20

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/15(土) 17:33:08 

    すみれちゃん smile
    女の子授かったら付けたい

    +3

    -14

  • 59. 匿名 2023/07/15(土) 17:33:41 

    >>39
    流石に仮名では・・・ガチなら引くけど

    +1

    -7

  • 60. 匿名 2023/07/15(土) 17:33:58 

    >>1
    海外暮らしあちこち長いし子育ても海外でしたけど、
    > 定住地が決まるのならその国に合わせた名前にしたかった
    こういう考え方の人は珍しいなあと思った
    例えば定住地が中東だったらアハマッド、ファーティマみたいな名前をつけるってことでしょ?
    まあ日本人にはたまに「海外でも発音し易い名前」を意識して付けてる人はいるけど
    うちの子たちは、ザ・日本人の名前(○○子、○○介みたいな)だけど、困ったことは一度もない
    どこの国の人も住むとこ関係なく好きな名前つけてるし、夫婦で好きな名前をつければ?
    2人の中で違う名前がいいならセカンドネームやニックネームで折り合えばいいし

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/15(土) 17:34:59 

    >>1
    欧米ハーフは評価されるが、
    中国や韓国のハーフは評価されない。
    むしろ、中国韓国のは要らない子扱い

    +13

    -9

  • 62. 匿名 2023/07/15(土) 17:35:57 

    >>7
    じゃんぽーる西さんの息子の名付け話を読んで、中々大変なんだなと思った
    奥さんの要望「日本で暮らすから日本の名前」「日本の命名を尊重し、画数も重視」「フランスの親族が呼べる名前」を加味した結果、
    あれは表記と読みが一致しない、ハヒフヘホはフランス人発音できない、これはアメリカぽい、これは中国ぽい
    犬の名前、ケンザブロウは覚えられない、シは大便の意味だからダメ…

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/15(土) 17:37:00 

    女の子は海外でも通用する名前多いよね
    ナオミとかリサ、サラ、エマ辺り

    +16

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/15(土) 17:37:11 

    >>18
    それサラやのうてサランや

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/15(土) 17:38:32 

    >>37
    沙羅双樹から取って沙羅です。

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/15(土) 17:39:23 

    >>9
    なんでマイナスなの?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/15(土) 17:39:26 

    >>27
    ダイの大冒険は主人公の名前をフライに変えて販売してるんだよね
    外国にルーツがある子供の名付け

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/15(土) 17:40:50 

    >>32
    底辺中高年特有の読点連発読みにくいからやめて欲しい。

    +3

    -9

  • 69. 匿名 2023/07/15(土) 17:40:50 

    >>48
    ハーフで青目?

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:14 

    逆に
    Sakura
    Sayuri
    Kaede
    ちゃんなどはどう?

    Taroh
    Yamato
    Musashi
    くんとか。

    和な名前。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2023/07/15(土) 17:41:41 

    >>50
    スペイン語圏で「Jesus」(ヘスス)はよくいる。
    「マリア・ヘスス」とか「ヘスス・マリア」とか

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/15(土) 17:42:46 

    当事者じゃないけど、ジャスミンちゃん居たよ。
    純粋な中国人の子は中国名だった。
    将来日本に住むか、母国に帰るかで決めたらいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/15(土) 17:43:09 

    >>50
    ジョーセフ(日本でいうところの『ヨセフ』)は多いけど、さすがにジーザス(日本でいうと『イエス』)という名前の人は会ったことないわ

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/15(土) 17:44:51 

    >>59
    こんな変な名前がいた!と喜んで他人の名前を晒すことに問題があるんだよ。トピの趣旨から考えて普通に「日本より外国寄りの名前が多かった」まででいい

    +15

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/15(土) 17:45:58 

    >>37
    漢字をひっくり返して華蓮(かれん)という名前は誰かが付けてそう

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/15(土) 17:49:21 

    >>53
    日本んlパスポートはヘボン式ローマ字って決まってるけど、ハーフだと特例?でスペル決められるの?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/15(土) 17:50:39 

    どちらの国でも通じる名前にしたよ
    日本では漢字、夫の国ではアルファベット
    読み方は同じ

    +0

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/15(土) 17:51:12 

    身内にいるけど
    希望(ホープ)ちゃんだよ

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/15(土) 17:52:14 

    >>61
    反日・卑日しながら用日で日本に寄生・日本人に擬態・被害者様を使い分けるんだもん。
    いらんでしょ!

    +9

    -4

  • 80. 匿名 2023/07/15(土) 17:58:50 

    私は、日本のお婆ちゃんの名前をそのままもらったからしわしわネームだよ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/15(土) 18:03:23 

    >>67
    死ぬんじゃなくて飛ぶのね

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/15(土) 18:03:50 

    リサ、リカがいい

    ユリアはダメ、ゼッタイ

    +0

    -3

  • 83. 匿名 2023/07/15(土) 18:07:45 

    >>41
    モアナ、りの、ハワイなら

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/15(土) 18:10:51 

    栗原類くんはハーフでアルファベットだとLOUISって表記しているよね

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/15(土) 18:11:17 

    >>57
    この方は武蔵って名前すごく似合うね!素敵

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/15(土) 18:12:16 

    >>5
    うわ~懐かしいなぁ。
    トピ画でほっこりしたわ。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/15(土) 18:16:09 

    >>34
    同じ日米ハーフ(お母様が違う)のお兄様は英語圏の名前なんだよね
    名付けも人によっていろいろなんだなと

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/15(土) 18:16:54 

    なおみ、さら、けん、じょうじ

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/15(土) 18:18:08 

    あえて純和風の名前にしたよ❤️
    顔は白人風なのに名前は和風ってオシャレじゃない?

    +3

    -6

  • 90. 匿名 2023/07/15(土) 18:19:10 

    ブラジル系のマユミ、アケミ、アユミの多さ

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/15(土) 18:19:41 

    >>47
    よこ
    ケイト最近は定着してるけど、その理由もあって少し前まではちょいキラ扱いだったよね
    ケントも違和感あった

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2023/07/15(土) 18:21:08 

    ハーフの4人兄弟でみんな金髪で外国寄りの見た目なんだけどすごく和風な名前だった
    親しみやすくて素敵だと思った
    逆に外国っぽい名前でも本人の雰囲気に似合っててよかったと思う。日本で暮らす予定なら好きなように付ければいいと思います。

    外国に行く可能性が少しでもあるなら、似合いそうだしご両親のルーツの国の名前でも良いかと。

    +3

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/15(土) 18:22:51 

    >>27
    関係ないけど、アメリカ人ってリュウ(Ryu)のことをちゃんと発音できなくて、ラーユー(Ra-yu)って発音するよね笑 「y」は「アイ」って発音するから。Bye-byeのように。ストリートファイターのリュウのこと、みんなラーユーラーユー言ってた。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/15(土) 18:24:27 

    >>57
    私の知り合いの黒人系ハーフの人も武蔵って名前だよ

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/15(土) 18:26:47 

    甥と姪がハーフでおもいっきり日本名だな
    ふたりとも外国人には発音しづらいやつ

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/15(土) 18:27:52 

    エミリちゃんてハーフの子に会ったことあるよ
    漢字も普通だった
    海外だとエミリーと呼べるように付けられたんだと思う

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/15(土) 18:28:00 

    >>52
    52さんじゃないけど、なんでこれにマイナスが複数付いてるのか謎。海外で通用する名前だよ、両方。

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/15(土) 18:29:51 

    >>93
    名前にhやr、aeとかが含まれるとややこしくなりがちだと思う。
    森星さんのHikariも、アメリカでは「ハイカーイ」みたいになりそう。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/15(土) 18:31:18 

    >>18
    サナじゃなくて?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/15(土) 18:34:00 

    >>32
    そりゃ詐欺にあったのと同然だわ。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/15(土) 18:34:12 

    >>5
    これ祖父母考案の名前じゃなくて本当に良かったよね笑

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/15(土) 18:34:26 

    >>1
    国籍どこなの?日本国籍だとしたら、いくら洒落た外国人っぽい名前付けてもローマ字表記になるから微妙だよね

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/15(土) 18:34:55 

    マリとかリサとか男の子ならケンとか日本的に違和感なくてさらに海外でも違和感ない名前とか。

    +10

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/15(土) 18:36:53 

    香里奈はイタリア語のcarina(かわいい、きれい)かな〜と思ってる

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/15(土) 18:46:31 

    >>4
    なおみって古臭すぎない??おばあちゃんやん

    +1

    -19

  • 106. 匿名 2023/07/15(土) 18:51:35 

    >>18
    ヘブライ語でサラは王女
    古くはサンスクリット語で本質、という意味で、欧州や中東でも通用しやすい名前。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/15(土) 18:52:01 

    私の親戚のフランス人ハーフは武士みたいな名前だわ
    フランス人かオタクだから

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2023/07/15(土) 18:53:40 

    >>56
    これはひまわりの名前を決めるシーン

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/15(土) 18:55:07 

    >>76

    最近は日本人でも必要性があれば外国語表記のつづりにしていいらしいよ。
    この間、英語の綴りで娘のパスポートとれるか電話で問い合わせたらOKと言われた。
    国籍は日本人だし、将来海外留学するかもってレベルで問い合わせたんだけどね。

    ただ、変更が原則不可能なので、ゆうじんくんを初回パスポート取得時に親がEugeneにして、本人が成人した後に「こんなの恥ずいからYuujinにしたい」と思ってもできないらしい。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/15(土) 18:57:48 

    >>98
    すみえ(Sumie)ちゃんが、ALTの先生に『スミー』と呼ばれてたの思い出した

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/15(土) 19:00:31 

    >>109
    ありがとう。
    いい時代になったね。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/15(土) 19:05:49 

    >>1
    ハーフだけど名前が2つある
    日本では完全に和名だけど他所の国では完全にそっちの名前

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/15(土) 19:12:48 

    >>1
    ちゃんと国籍選択して違法なダブル二重国籍の子供にしないでね!
    ダブルじゃなく日本人か外国人かどちらかのハーフにしなとダメよ!

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2023/07/15(土) 19:14:12 

    >>102
    これから戸籍にカタカナの振りカナが必要になるのよね

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/15(土) 19:30:54 

    女の子だとエリ、アンが多かった。
    最近だとミア、エマあたりかな。
    男の子だとなんだろう。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/15(土) 19:51:23 

    >>105
    普通に20代前半で尚美さん(左)と良美さん(右)がいらっしゃいますが
    外国にルーツがある子供の名付け

    +6

    -3

  • 117. 匿名 2023/07/15(土) 20:16:01 

    >>1
    外国生まれ外国育ちの日本人。
    英語圏で発音しにくい名前はその国にあった愛称つけてくれたよ
    兄弟のリョウはロイって呼ばれてた

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/15(土) 20:16:09 

    田中Lilly百合子みたいな名前にしたら、どっちも同じ意味だししっくり!

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/15(土) 20:56:22 

    男子ならもれなくカイ、ノア、もしくはレオになるあるある。インターの先生が、日本とのハーフの男子はこの3択しかなくて呼び分けるの大変だから、違う名前もつけて欲しいと嘆いていた。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/15(土) 21:12:53 

    >>97
    知り合いの子供の名前をがるちゃんで発表するな、のマイナスじゃない?

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2023/07/15(土) 21:13:23 

    >>1
    甥っ子姪っ子がハーフだけど、顔見て決めたって言ってた
    パパの顔に似てたら外国風の、ママの顔に似てたら和風の名前を、という風に2つ決めてて、生まれてから顔見て決めてたよ
    でも、どちらも外国の人でも発音しやすい名前にしてた

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/15(土) 21:50:11 

    日本に住むいとこはハーフだけど
    アメリカ人ぽいけど日本人でもいけるような名前だった
    リサ、エリカみたいな

    叔母がアメリカ永住でアメリカに住んでるいとこは外国人って感じの名前ジョナサンとかスティーブみたいな

    駐在の時に知り合った知り合いの奥さんヨーロッパ住んでて子供はハーフでそっちの国育ちだけど子供さん3人とも日本人ぽい名前だったよ
    やっぱお母さんが日本人だとマイケルとかより日本ぽい名前のが愛着あるのかなと思った

    なのであんま気にせずつけていいのでは?
    気になるならアンナとかルイとかどこでもいける名前にするとか?

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/15(土) 23:03:17 

    >>60
    「セカンドネームやニックネームで折り合う」
    中条あやみとかベッキーがこのパターンだよね
    本名はそれぞれ中条あやみポーリン、レベッカ・英里・レイバーン

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/16(日) 00:32:35 

    海外で出産、育児しました。両親ともに日本人なので日本の名前にしましたが(ミドルなし)、海外の人からも発音しやすいもの、あとは名前をローマ字表記したときの諸々の要素(言語によって発音の仕方が違ったり発音しないアルファベットがある等)は一応考慮しました。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/16(日) 01:08:46 

    >>16
    カレンはどこの国の人ももう名付けないと思うよ

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/16(日) 02:45:01 

    >>1
    ミドルネームもつけたら?ハーフの人たちで日本の学校や幼稚園だと「名字+名前」だけど、実はミドルネームがあるっていう人も多いよ。その場合は名前は日本風だけどミドルネームは外国風(パパさんの国の名前)か、本名は外国風だけどミドルネームは日本風とか、人によって違う。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/16(日) 05:17:22 

    >>125
    なんで?

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/16(日) 09:09:48 

    将来 和風な顔になっても
    コンプレックスに感じないような
    適度に日本の同世代に馴染む名前にした


    外国人ぽい可愛さ溢れていた顔が
    見事に日本人にしか見えないやや濃い目ぐらいに仕上がりました

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/16(日) 13:54:08 

    旦那の国でも日本でも使われてる名前にしたよ 選択肢3つくらいしかなかった

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/16(日) 16:27:11 

    女の子はマーサ、エリ、アンが居たかな。漢字も当てはめやすいし呼びやすいのかな。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/17(月) 00:27:07 

    宗教関係する名前が多いよね
    クリスチャンかあ
    ムスリムかあ
    あの国かあ
    ってのが名前からわかる

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/17(月) 00:51:35 

    >>127
    あのおばさんのせい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード