-
1. 匿名 2023/07/13(木) 10:04:49
「10代のころ、ひきこもっていた娘に私と主人があれこれ口を出して、結果的にますます家から出られなくなってしまったんです。再び娘がひきこもりになってからは“見守ってきた”と言いましたが、私たちにはそうすることしかできなかったんです」
(中略)
「娘とは他愛のない世間話はできるけど、本当にしなければいけない話はまったくできていません。私も夫もいつまで生きられるかわかりませんし、一人っ子だから頼れる兄弟もいない。40歳という年齢を考えると結婚も現実的にはかなり難しいでしょう。
主人は娘が将来なるべく困らないようにと74歳の今も体に鞭打って駐車場の警備員の仕事をしています。老後は旅行でもしながらのんびり暮らしたいと思っていたのですが、どうやらそれは無理そうです」+133
-742
-
2. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:15
ガルちゃんにも開き直りの方が多いよね+1383
-62
-
3. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:17
見守りすぎた+2240
-40
-
4. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:28
穀潰しは問答無用で家から叩き出せ+1260
-347
-
5. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:47
もう70にもなって、アグレッシブに関わってやれへんわ、しんどいやん+1713
-32
-
6. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:02
どうすれば良かったの?
何かすれば働けてたの?+1255
-15
-
7. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:05
これは難しいな…。一度失敗してるならそりゃ見守るしかなくなるだろう…。第三者の介入が必要なのでは。それも難しいもんかな…。+1079
-18
-
8. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:12
どうして役所に相談しないのか…+57
-210
-
9. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:13
まずアルバイトから始めさせたらどうかな+996
-39
-
10. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:23
典型的5080問題+790
-18
-
11. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:26
+547
-20
-
12. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:31
>>2
世の職業差別にうんざりしてる人part2girlschannel.net世の職業差別にうんざりしてる人part2世の職業差別にうんざりしてる人集まりませんか? レジのパートしてておじさんに「底辺」ってワードを言われたことが何度かあって、本当にうんざりしてきます。 職場の人がみんないい人なのが救いです。
言い訳しまくってて見苦しい
いい加減にしろよてかお門違いだわあいつら+384
-59
-
13. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:41
彼女が一生困らない蓄えがあるなら無問題。
ないのなら、手遅れ。+716
-43
-
14. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:41
見守っているのではなく、どうする事もできないから放置してるだけです+1175
-13
-
15. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:42
コメ数増えそうなトピだね+27
-11
-
16. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:42
ガル民の多数派にとっては耳が痛い話+371
-17
-
17. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:46
引きこもってる場合か+240
-19
-
18. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:49
両親が出て行く+668
-21
-
19. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:57
ガルちゃん見てるかな+82
-9
-
20. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:59
>>1
一人っ子で頼れる兄妹いなくてよかったよ。
頼られる側はたまらん。
両親いなくなれば自分でどうにかするしかないよね。ご近所さんはそうだった。+1612
-28
-
21. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:13
>>7
追い詰めすぎてもダメだしね。
本当に難しいと思う。+409
-14
-
22. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:19
一人っ子だから頼れる兄弟もいない。
兄弟がいてもその子の人生があるから、
頼らせよう、頼ると思ったらあかん。+998
-13
-
23. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:43
自分の人生振り返っても人の悪口か妬みしかないオバサンよりは清い+21
-35
-
24. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:48
昔はこういうのでも無理矢理お見合いさせて婚家に押し付け可能だったのかしら+622
-13
-
25. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:53
>>2
あの開き直りイラストしつこいし生理的に無理
+153
-18
-
26. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:57
とりあえず健康面だけが心配になる
運動させるにはどうしたらいいかな+21
-13
-
27. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:59
こういう家庭って家族内だけでどうにもできないのに、何故第三者等に相談したりしないのか謎。さっさと動けばそれなりの結果がでてくるだろうに、放置して死ぬ間際でどうしよう?って子供の問題含めやっぱ親がバカだから結果こうなったって思う。+63
-79
-
28. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:03
>>3
本人が辛いのも分かるけど、外に出して働かせないと働けなくなるよね。
+638
-12
-
29. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:12
知り合いのところは50代引きこもりおじさん。
親が資産残すのに必死。兄弟いるけど遺産なんやかんやと回って来ないんじゃないかと言ってた。+325
-8
-
30. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:16
娘が一生食べていけるほどの財産を残せないなら、葬儀代だけ残して財産0で世を去って生活保護が受けられるようにしておくしかないよ
今頃悩んでも無理っしょ+694
-25
-
31. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:18
婚活一択。
無職引きこもりでも選ばなければ必ずもらってくれる人がいる。
相手選ぶなら無理だけど。+30
-110
-
32. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:25
本来であれば、子供は自立してて自分の時間を自由に使えて孫なんか可愛がりたかったんじゃないかな?お世話する立場とされる立場が逆転しないのは辛いね。+388
-15
-
33. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:29
何も言わずに見守るのが間違いなのは、30代の時だったんじゃ
職歴コルセンのみで10年近くもブランクあって40代からじゃどうにもならんでしょ+384
-29
-
34. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:41
>>5
親が50代位なら体力的に向き合えたかも…
時間が経ち過ぎたね+401
-6
-
35. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:43
>>1
引きこもりを支援してくれるところに連絡して
介入してもらった方がいい
もう親じゃ無理
第三者にお願いするよりないよ
+645
-13
-
36. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:43
>>5
アグレッシブって攻撃的って意味だけど…
積極的って意味で使われてるの?+10
-79
-
37. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:50
親に問題ある場合もあるよ+266
-24
-
38. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:51
地域包括支援センターへ+142
-11
-
39. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:59
ご両親は引きこもった娘に口を出したせいでますます引きこもったと言ってるけど、それ多分言い訳で、何も言わなくてもますます引きこもったと思う+572
-8
-
40. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:04
難しい問題ですよね。無理矢理外に出させるわけにもいかないだろうし。+23
-16
-
41. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:15
>>27
近所にはバレバレなのに世間体気にしてるのかな+158
-12
-
42. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:18
何のために生まれてきたんだろう+109
-41
-
43. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:19
>>3
でもさ、あと数年でこの世を去る可能性が高いわけじゃん。ある日突然頼みの綱がなくなるという現実を突きつけられると思うと、結構残酷なことしてるなぁと思う。
不労取得があるならまた違うだろうけど。+514
-14
-
44. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:23
引きこもっていても何も言わない両親
そして生活できている
こんな良い環境ではなにも変わらないだろうね+443
-9
-
45. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:27
>>1
役所に相談しにいけよ。同じような人いっぱいいるし。+259
-7
-
46. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:31
>>6
嫌なこととの折り合いをつけるためのトレーニングとか?
パワハラっていうけど、客観的にみたら適切だけど厳し目の指導ってこともある。+592
-33
-
47. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:47
自分が親の立場だったとしたら他の人を頼るかな…。自分たちだけでは解決しそうにない…。+73
-6
-
48. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:49
親が亡くなったら生活保護
貰えなければ自殺すればいいと考えているのかな?
どちらも簡単にはいかないよ+199
-16
-
49. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:58
>>1
でたよがるちゃんの叩きトピ
朝からうんざり
叩かせればお金入ってくるんだろうね+31
-69
-
50. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:00
>>25
無理ってことはないでしょ。大げさだなぁ。+20
-40
-
51. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:01
>>36
横だけど、精力的、積極的って意味もあるよ?+74
-7
-
52. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:07
>>27
家族も病んでしまうし、誰もが問題解決にうまく立ち回れる訳じゃない
八方に助けを求めても状況が変わらないこともある+99
-5
-
53. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:14
実家で暮らすならアルバイトから
社員は、無理でも派遣で働いて欲しい
うちの子供だったら
やることしていれば、その後はまた
考えるかな?+98
-5
-
54. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:17
両親だけで一時的に引越して経済的援助を一切断ち切る。+68
-7
-
55. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:21
本当にジリ貧になる前に役所や福祉に頼ってみてほしい。両親倒れてからじゃ遅いよ。
通院はしてる?A型B型作業所に通いながら社会復帰を目指してる人もたくさんいるし、相談員も付けてくれるよ。経済的に厳しければ減免税の手続きや補助金の申請もできる。身内にも立ち直った人何人もいるから、そこは割り切って話し合いを。本人がそこで暴れたり激昂したら、病院に引きずってでも連れて行って。+179
-7
-
56. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:27
本人次第だから親や周りが何をアドバイスしたって何かしてあげたって無駄だと思う。本人の問題。兄弟がいなくてむしろよかったんじゃない?兄弟に頼られても兄弟には兄弟の家庭や生き方があるんだから。親が死んでも何とか生き延びるんじゃないかな。+169
-3
-
57. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:49
>>37
それは言えます
この親だから、こうなった+161
-19
-
58. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:59
>>5
70になるまで何やってたんだよ+56
-49
-
59. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:17
結局は親が真剣に子供と向き合って無かったんばゃないの?
世間体とか、事なかれ姿勢で今さえ良ければで何十年で子供も40歳
自分たち親も高齢になりました
どうしましょだと思うけど
難しいのはわかるけど
一番最初にしなきゃいけないのは、子供を精神科医に診断してもらうこと
統失かもしれないし心因性の何かか発達障害系で違ってくるだろうし
+189
-17
-
60. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:44
甘えさせ過ぎ+43
-15
-
61. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:52
>>1
親戚の話しだけど、姉妹で姉が引きこもりの人がいるんだけど、家族はどうする事も出来ずただただこどおばのいいなりになってるらしい。ちょっとでも外に出るような事言うと家具全部投げ始めて挙句の果てに台所にいって洗剤一気飲みしようとしたり…とにかく手が付けられなくなるそうです。
40歳まで引きこもってたらもう社会復帰は厳しいのではないかなぁ。+331
-15
-
62. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:56
>>27
どこに相談してその結果どうなるの?+40
-7
-
63. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:00
旦那の親戚にこんな感じの人がいる。数年前にお父さんが癌で亡くなったが、死に目にも会わず葬式だけは出たような状態。旦那の父親が法事で会ったときに声をかけたがガン無視だったと。家族・親戚ではどうにもならんかもね。
私の立場からしたら、そんな娘もうほっとけという感じもあるが…。実に裕福そうなお家で何不自由なく育てられたって感じみ見受けられたので。+8
-14
-
64. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:02
>>31
男だってこんな自堕落で地頭の悪そうな社会性の無い
引きこもり女なんて嫌がるよ。+223
-6
-
65. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:07
過干渉がダメだったから「見守り」と言う事にした放置に変えただけ+109
-3
-
66. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:09
>>27
いや、相談しても結局本人が働こうとしないとそこで終わるから。
色々頼ったけどダメな場合もあるよ。難しい。+120
-5
-
67. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:14
引きこもり問題は長引けば長引く程解決が難しいだろうな
最初の数ヶ月が勝負だと思う+53
-4
-
68. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:17
ガル民でもよくいるね。
開き直ってる人もいる。+40
-2
-
69. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:35
>>24
そういう時代なら引きこもる前にお見合い結婚からの子育てだろうね+238
-4
-
70. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:57
白骨化するまで放置するとか+5
-2
-
71. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:10
お見合いでもして結婚したら、同じことしてても専業主婦と呼ばれる。+33
-24
-
72. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:11
遠い親戚にも高校を中退以降外で働いた事ない60代の女性いるけど、母親は専業主婦、父親は公務員。家と土地娘に残して、資産もいっぱい死ぬまで困らないだけ貯めてたって聞いた。+92
-4
-
73. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:16
せめて家のことは全部やってもらえるぐらいにはしたら
細々と食いつなぐつもりでもゴハンも炊けないんじゃ話にならん
そこから買い物とか、社会との接点を増やしたり
にしても遅すぎるけどね…+119
-3
-
74. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:21
今は何でも引きこもったり病名付くから、そーいう子が増えてるよね
正直ネットが原因なんだと思う
同じような人がネットの中に沢山居るから
余程の自殺未遂とか繰り返してないタダの引きこもりは
せめてバイトから初めて社会復帰だと思うわ+87
-11
-
75. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:24
これ映像で見るとホントに居た堪れなくなるんよなぁ…
似たような境遇の兄妹抱えた1人親の高齢父っていう構図のドキュメンタリー見たことあるんだけどさ。
文字情報だけで判断するんじゃなくて映像で見るのかなり大事な気がする。+120
-1
-
76. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:26
>>1
気分で引きこもってるのか
病気で引きこもってるのかわからないけど
早く病院に行って適切な治療をしたり
社会復帰できるようにレールを整えるべきだったね
見守りと言う名の放置が1番よくない+189
-3
-
77. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:33
>>9
学生の頃からの引きこもりじゃないし、精神的な病気でない限り8年前なら何かしらきっかけがあれば働けると思う、何かきっかけを求めてそう、親じゃ素直になれない。+263
-4
-
78. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:40
やっぱ社会人になってある程度したらサクッと一人暮らしさせなきゃダメだよね
実家暮らしだから余計危機感ないんでしょ
まず2ヶ月後に出ていきなさいとか期限つけて家から出さないと何も変わらないよ+71
-17
-
79. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:50
>>18
前にそれで、善良なアメリカ人と日本人の奥さんと子供さんが頃されたよね。鉈か何かで。鍬で耕すように。+142
-1
-
80. 匿名 2023/07/13(木) 10:13:54
難しいよね
口出しすぎもダメ、かまわなすぎもダメ
正解は人それぞれだからこうしろああしろって誰も言えない+20
-2
-
81. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:12
>>37
親が子供の足を引っ張って来た報いだよ
今さら被害者意識を抱いてもなんだかねぇ+60
-32
-
82. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:25
子供に問題があるんじゃなくて親の潜在的な問題を背負わされた結果だと思う+94
-23
-
83. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:26
>>5
この世代だと世間体気にするし、女の子だから結婚さえさせればって、他の方法を模索せずに拘ってきちゃったのでは+187
-3
-
84. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:31
一人っ子なら親が責任取ればいいけど、兄弟がいるときがねえ。
結婚するときでも、引きこもりの兄弟がいると破断になることがけっこうある。+102
-5
-
85. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:38
うちの兄がこんな感じで、両親の老後どうするつもりか、私は支援できないから最悪伯父の家が農家だし手伝いながら世話になってくれとはっきり言ったらそのうち知り合いの会社で働き始めたよ
外面は大事にするタイプだから、知り合いづてで働いてくれてよかった。飛ぶこともなく続いてるよ
本人に合う仕事があるといいね+160
-1
-
86. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:47
自衛隊に入隊するか永平寺で修行するかしかないと思う。何もしなければ待ってるのは餓死。+9
-15
-
87. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:09
>>61
そのまま
洗剤飲んで✴︎ねばいいじゃんで言ってしまうと思う
自分の命を人質に自分のわがままを通してるだけだから
周りが
「はいじゃお好きなように」って放置したらいい
兄弟だって生きていくのに精一杯なんだから+460
-18
-
88. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:21
娘のために働いてるじゃん。自分の子とはいえ世話しなくてもいいと思っちゃうけど、当事者になったら無理なのかな+4
-7
-
89. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:30
とりあえず在宅でできる仕事されるしかないよね+11
-0
-
90. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:35
親の人間性にも問題ありそう+59
-10
-
91. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:45
引きこもればこもるほど人とコミュニケーション取れなくなりそうだな。
引きこもり始めに何かアクションを起こせたら良いけど、当人からするとそんなのキツいんだろうな。
どうにもならなさそう。+54
-2
-
92. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:50
昔は家事手伝いっていう肩書きもあったよね
彼女たちは一体どうなってるんだろう+34
-1
-
93. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:52
昔からこういう問題ってあったのかな。
戦前からあったようには思えなくて。平成くらいから出てきた感じ?+7
-1
-
94. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:00
働ける健康な体があるのに、高齢の親を働かせてその収入で自分は引きこもり生活ってゆー現実をどう思ってるんだろまじ聞きたいわ。人の自由だからいいんだろうけど、私にはない選択肢。+140
-19
-
95. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:07
>>27
色々問題あったけど、戸塚ヨットスク◯ルみたいなのも必要なケースあったのかも+83
-14
-
96. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:13
>>1
この親子育てしないで年とっただけじゃん+161
-19
-
97. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:15
>>78
出て行く期限を付ける。
どうしても無理→助ける
出て行く期限を付ける。
どうしても無理→助ける
の繰り返しも良いだろうけど「お金がない」問題にもぶち当たるなあ。
+17
-3
-
98. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:20
>>1
はい。間違いです。
40になる前に対処すべきでした。+145
-13
-
99. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:37
>>7
第三者というのはいいかもしれない
うちの妹も10年引きこもってた
親は何も言わなかった
帰省した時に、わたしから職業訓練から始めてみたら?と促したらブチ切れて手がつけられなくなったけど、そのあと従兄弟に勝手に介護士の学校申し込まれたら、通い出して普通に今は何事もなかったように働いてる+281
-8
-
100. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:43
親は子供のメンタル弱いこと知ってるから、無理に働けとか家から出すとどうなるか心配すぎてできないんだよ。
どうすれば良かったのか、本当に難しい。+27
-6
-
101. 匿名 2023/07/13(木) 10:16:44
>>37
親が死んでから周りのサポート受けつつ
一人で生活してる人がニュースに出てた
引きこもりと言っても攻撃性がある人もいれば気が弱くて対人関係がうまくいかないと思い込んでるだけのパターンがある+135
-0
-
102. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:24
ひきこもりって不幸扱いされがちだけど
本人はただのインドアで趣味楽しんでいるだけの場合もあるから
本人が何を望んでいるかわからない。
ただこのケースは40ってことだからそのまま介護までしてもらってお互い様にすればいいと思う+91
-6
-
103. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:30
中学不登校→高校中退→通信制高校→専門中退→アパレル勤務するも店舗閉鎖で退職
→コルセンでパワハラ受け退職→引きこもり8年
うーんメンタル弱い子なんだろうけどこれ親がどこで介入できただろうね
コルセンで病む前に転職できてたらってのも本人が黙ってたらわからないし+91
-4
-
104. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:36
「自分自身が社会にとって失敗作でお荷物かつ不要」と感じてる人間のために国は早急に『安楽死法案』を可決すべき!!
生きるために藻掻いて「不要。お祈り」だの採用されてもクソブラックで局に権力一点集中で働きづらくなり苦しくなりドロップアウトし、挫折してこの世に絶望し自分の出来損ない加減を自覚し苦しくなるのだ
「この世にいられない。自分らしく生きられない」って活路を見出だせず袋小路
そんな一度でも失敗し、レールから外れた下級国民には悉く冷たいのが社会
なら、それを抹消するために安楽死法案を可決し、しかも敷居を低くして何時でも気軽に安楽死出来るようにしてほしい
その代わり、全財産は差し出すから(大して無いけど笑)+6
-20
-
105. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:42
>>78
私も体壊して仕事辞めた時に親に実家に連れ戻された
怪我が続いて危なっかしいからって
けどそれが良かったかわからない
8年も引きこもりってことは、さすがに失業手当とかもう出てないだろうし…人1人分でも金かかるよね+30
-1
-
106. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:54
心配ないって
順調に成長してるよ
その内、結婚するって
相手を連れてくるよ+0
-30
-
107. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:57
ほら、娘の立場のガルちゃん沢山居るでしょ?コメントしてよ。+47
-21
-
108. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:06
>>1
しばらく様子みるしかない。
本人のメンタルが持ち直せば、よくなると思う。
私も色々あって40半ばで退職して葛藤が有ったけど、なかなか一歩が踏み出せなかったです。
でも年齢套ねると廻の環境が変って来るし、このままてはいけないと思って、資格取って、今頑張ってます。
+142
-15
-
109. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:14
>>25
体育座りのやつ?+4
-1
-
110. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:21
>>24
そんな感じのおばさんが実家のそばにいたな
昔だからお見合いなんだろうな
+128
-3
-
111. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:37
無職娘の代わりに親が働いて親の生き血をすすってる遊び人の娘の構図が簡単に想像出来る。+20
-4
-
112. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:38
>>1
そんなぐーたら怠け者追い出せばいいやん
家にいることを許してるからそうなったんだよ。
路頭に迷おうがのたれ死しようが知ったこっちゃない。+108
-27
-
113. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:44
言わないんじゃなくて言えないんやろ
失敗したことや責任を認めたくないから+8
-1
-
114. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:44
>>76
わかる、見守りって聞こえはいいけどただの放置だよね。現実から目を背けてるだけ。+112
-1
-
115. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:49
>>100
70歳な
親が出来ることがなくなって、逆に介護してもらう年になってくるよ
いつまでも子供を守ろうとしても親の方が歩くのも生活も大変な状態になる
それは50代くらいで考えられなかったのかな+42
-0
-
116. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:49
精神病の可能性もあるからまずは病院へ行くべき。
役所や、同じような状況の人達の集会に行くのもいい。
老体に鞭打って遺産の為に働く父親が気の毒すぎるから救われて欲しい。+72
-1
-
117. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:58
他人目線なら親の責任って言って放置すりゃ自分には関係ない話だろうけど
自分がこの立場になったら正解なんてわからないだろうと思う。+27
-2
-
118. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:02
わあーちょっと自分に似てる。大病からの副作用と抑うつに苦しんで2年無職で実家に戻って引きこもり。違いはまだ働く意思があることくらい。ただ長引けば長引くほど、余計な思考が侵入してきて身動き取れない心理に陥る瞬間があるから、とにかく外へ出て人と関わった方がいいよね。私も2、3週間閉じこもって久々に人と会わなきゃならなくなると前日とか緊張不安で危うい精神状態になる。でも、実際人と渡り合うと昔の勘が戻って「ぜんぜんイケてるじゃん自分」となる。ただその日の夜は興奮しすぎて不眠w
この人みたいに7、8年も軽く引きこもる事態になる可能性をはらんでるので人ごとに思えない。+131
-3
-
119. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:08
>>2
宗教と近所から目つけらてて出るにでれない
好きで引きこもってるわけじゃない人間もいるんですけど+10
-76
-
120. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:10
見守ると口を出す所のさじ加減難しいな。+9
-1
-
121. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:43
>>81
たしかに
この記事じゃ親の言い分しか書いてないな+29
-5
-
122. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:53
>>110
昔ってほとんどお見合い結婚なんだよねw
陰キャすぎて笑える+4
-39
-
123. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:00
ワガママ娘を甘やかす親
なんだかんだ面倒見るから働かないんだよ
生活の心配が無い環境に置いて守ってるから共倒れする時も一緒+36
-10
-
124. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:05
>>103
コールセンターなんて普通の人でもやられちゃうような職に就かなければよかったのかも
+96
-6
-
125. 匿名 2023/07/13(木) 10:20:29
>>55
こういう完全にひきこもってる人にはA型もB型もハードル高いと思う
必要なのは生活訓練型の施設だと思う+58
-2
-
126. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:06
>>93
昭和の後半くらいからは居たんだと思う
ただ、ひきこもりニートみたいに何もしないんじゃなく、家事や親の介護担当だったはず+22
-2
-
127. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:11
娘ならって楽観視してた親の末路だよね
結婚がなければ専業主婦も扶養内パートもない
いつか結婚すればの無職も非正規もない
子ども(孫)を産む機会もほぼない
同じ独身で比較しても独身男性のほうが平均収入も正社員率も一人暮らし率も
高いんだから。
+43
-4
-
128. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:11
>>114
>>1
うちの親みたい
こどおじアラフォーから目をそらして
自分らは楽して兄弟に面倒見させようとしている+45
-0
-
129. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:30
何年も引きこもれるって何らかの精神疾患抱えてるとか、発達障害を抱えてるんだろうと予想。いちおう病院とかでカウンセリング受けて、外の世界へ出るメンタルを取り戻した方がいいよね。今ならリモートでもカウンセリング出来るっぽいし。+86
-2
-
130. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:31
根っからの怠け者🦥親が病気で倒れても知らん顔しそう+10
-1
-
131. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:46
>>108
あなたは引きこもってたのではなくて
お休みしてただけだと思うよ
引きこもり歴何十年て人もいるからあなたのように資格を取って働こう!って
気持ちになるまでに時間がかかる
8年前からずーっと無職でバイトもしてない生活が習慣化してる人が
そういう気持ちになればいいけど+121
-4
-
132. 匿名 2023/07/13(木) 10:21:49
>>59
70代だと、心療内科とか発達診断とかあまり知識がない人も多そう
それにこの場合は32歳までは普通に働いてた訳だから、もう子育って終わった気分だっただろうしなあ+99
-4
-
133. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:12
>>1
運が悪かったなぁ
中学のイジメにしてもそうだし、アパレルで働いていて店舗の閉鎖、コールセンターのDV上司。
アパレルで働けるくらいだから容姿も悪くはないだろうし、良い出会いは無かったのかな
アパレルで働いている時に優しい彼氏でも作れたらって思ってしまう
+171
-4
-
134. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:25
>>115
見てみぬふりでしょ
大体親に責任ある+18
-3
-
135. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:35
近くに部屋借りて自活させてみるだけでも違うんじゃないかな
はじめは手を貸すようだろうけど+9
-0
-
136. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:43
>>92
家事手伝いも含めるようになった結果がコレ中高年のひきこもり、半数超が女性 国の調査に「ようやく実態が…」girlschannel.net中高年のひきこもり、半数超が女性 国の調査に「ようやく実態が…」 この結果を受け、ひきこもり経験者で、一般社団法人「ひきこもりUX会議」代表理事の林恭子さんは、「ようやく実態に追いついた数字が出てきた」と語る。 7年前から、10~60代の幅広い世代の女...
+36
-1
-
137. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:52
>>124パワハラ受けたらどんな仕事でも嫌になると思うよ+72
-3
-
138. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:31
>>31
コミュ障な感じだから男の人と付き合ったこともないんじゃないかとゲスパー。それなのにいきなり生活のために結婚するのはハードル高そう+30
-1
-
139. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:45
仕事探してる最中とはいえ現在無職の私もこうなりそうで怖いわ。早めに探さねば。+14
-1
-
140. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:51
>>103
ずっと部屋にいる引きこもりじゃなくてショッピングセンターとか図書館行ったりバイト情報誌見たりしてるって書いてる。
そのうちバイト始めそうじゃない?+65
-0
-
141. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:54
70の親を扱き使う娘かぁ🤣
真っ当ば家族なら高齢の親に優しくするだろ
70になってもボロ雑巾扱いにされるなんて本当に気の毒+9
-14
-
142. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:59
>>64
相談所だと、トピみたいな中年女性マジで居るみたい。
ずっと親が養ってたけど、無理になって押し付ける男捕まえる為に親が娘を入会させる感じ。+87
-0
-
143. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:02
引きこもってると何も人生経験が無いのにプライドは歳の分だけ増えて行く。
今どきって行政で色んな取り組みしてるはずだし親が窓口に相談しに行く事から始めるしかない。
本人は逃げる事しか知らないし。+11
-0
-
144. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:05
追い出せ、そんなやつ+9
-5
-
145. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:07
>>1
命令しかしない親だったんじゃない?
娘さんの話をちゃんと聞いたことがあるのかしら?+20
-25
-
146. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:35
>>1
似たような家庭を知っているけどお母さんが具合が悪くなってからはゴミ捨てや買い物、少しずつ外に出るようになってきたよ。自分の役割?みたいなのが出来たおかげかな。+135
-2
-
147. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:40
男女平等で結婚の逃げ道もなくなったよね
親が代わりの代理婚活も娘持ちがかなり多いらしいけど
結婚で娘の世話を男性に押し付けるのはもう時代的に無理な話だと思う+57
-1
-
148. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:48
>>11
息子の引きこもりよりかは、幾分かマシな気もするね…+214
-41
-
149. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:50
>>93
昔は仮にあったとしても物理的に家の中に封印して終わりだったのでは。
今よりずっと体裁が大事だっただろうし。
親が死んだ後はどうなったんだろうとは思うけど。+9
-0
-
150. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:52
>>141
>10代のころ、ひきこもっていた娘に私と主人があれこれ口を出して、結果的にますます家から出られなくなってしまった
親のせいじゃん+6
-27
-
151. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:07
>>124
事務職だとコルセンしか無理だったんじゃない?
友だちもいなそうだし、そんなにキツイ認識もなかったのかも。+28
-1
-
152. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:26
20代のうちの弟も重度のひきこもり
これって解決策なんてある?追い詰めたらダメ 怒ったらダメ本人がやる気になるまで待つの?あっという間に40歳だよね+84
-1
-
153. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:29
追い出そう。
親もいつまでも生きていません。
そして国のお荷物になるのもやめてください+26
-3
-
154. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:34
メンタルの病気ならちゃんと心療内科に行くべき。病気とかではなく引きこもってゲームばかりとかなら、携帯止めるとか?従兄弟にもいるけど親が普通に携帯代払っててびっくりする。そりゃ働かないわ。私はメンタルの持病あるし、面接落ちまくってニートの時が半年くらいあったけど、働かないと携帯代も払えないから必死だったよ。+53
-1
-
155. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:38
>>147
アラフォーの売れ残りおじさんなんて無職のおばさん養える甲斐性ないでしょ+31
-1
-
156. 匿名 2023/07/13(木) 10:25:46
>>93
平和で、ある程度金があって、インターネットがなければ引きこもれないしね。
現代でも戦争のある国では引きこもりなんていないと思う。
生き延びるのに必死だから。+22
-3
-
157. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:03
>>61
ごめん、私はそのまま飲むの見届けてしまうかもしれない
物を投げても、洗剤飲もうとしても誰も反応しなくなったら、そういう八つ当たりしなくなると思う
止めてくれるから調子乗ってやり続けるんだと思う+379
-9
-
158. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:12
僕は27歳無職です😇
でも詰んでるから😇+2
-9
-
159. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:15
>>5
親戚も気の毒になるくらいあれこれやってきたけど、70を迎える頃にはそのために動く気力体力もなくなってた+101
-4
-
160. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:19
40なら、本来は親の面倒逆に見ないといけない歳だよ。
いい加減にしろ。甘ったれんな。+32
-16
-
161. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:20
>>135
お父さんが苦労して生活支えてる家族に、もうひとつ賃貸部屋や光熱費を出せる訳もないと思う。この人だって部屋をあてがっても、最初は炊事洗濯で精一杯が2〜3年は続くんじゃかな?そこからやっとバイトみたいなものを始めて、それでも辞めたりとかいっぱいあるだろうし、生活安定させて完全自活まで家族が経済負担はかなり厳しそう。+17
-0
-
162. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:21
>>124
コールセンターは人生躓いた人が多いよ+54
-1
-
163. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:41
>>29
それならもう他の兄弟は遺産は諦めて、その代わり一切かかわらないというのを弁護士入れてつくってもらえばいい。+126
-3
-
164. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:43
>>150
いつまで親のせいにするつもり❓+45
-11
-
165. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:55
結婚して孫連れて介護してくれてなんて幻想だったってこと
ようやく理解しはじめたんじゃない?+1
-0
-
166. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:01
>>11
引きこもりのスタイルも様々だろうが、こんなイラストのような汚くて暴力的な引きこもりオヤジはもうさ、ちょっとずつ毒でも混ぜて親が責任持って始末して欲しいわ。+261
-14
-
167. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:06
見守るのは中学生までだと思ってた
40歳って早い人なら孫産まれる年齢だろうしあり得んだろ+14
-2
-
168. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:16
どつけ!
いつまでガキやってんだよ!!+12
-7
-
169. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:16
仕事はハードル高そうだからまず外へ出て遊ぶ事から始めたらどうだろうか?
誰かの追っかけとか、神社仏閣巡りとか…そのうちちょっとバイトでもしてみようか?って気持ちにならないかな?+51
-0
-
170. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:17
>>7
言い方最悪だね
端から見ても気分悪いわ
偉そうに+3
-54
-
171. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:19
>>143
プライドというか、自信は底辺まで落ちてると思う。
だから怖くて外に出れないし、バイトすら怖いんじゃない?
+41
-1
-
172. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:25
>>145
向き合ってこなかったんでしょ
自分たちが教育失敗して追い詰めたことからも目を逸らした結果+32
-5
-
173. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:47
>>132
32歳で実家に戻れるようにした親が悪い
そこで突き放さないと
+16
-9
-
174. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:51
>>61
うちなら親も姉である私らも、「私らのいないとこで飲んで逝って下さい」と言うな+165
-5
-
175. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:52
>>122
SNSもない時代だから陰キャとか関係ないよ
お見合いって親戚の職場の方、近所のおばさんの知り合いの若い子
とか身元が分かってる分今より信頼のおける婚活だし
男女それぞれのご家庭の経済レベルや当事者の年齢とか合う人を紹介してもらえるから
嘘ついてた!とかトラブルおきにくい
気に入らないなら
仲介人の方に相談もできる
陽キャとか陰キャという当事者同士の軽いノリではない+75
-0
-
176. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:04
お金があったのは今の80代90代ぐらいの世代までで
その子ども世代の50代60代ってそこまで余裕ないからね+30
-3
-
177. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:22
>>3
失敗して自殺でもされたら…と思うと動けない気持ちもわかる
どうすればいいんだろうね+155
-6
-
178. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:25
>>150
「親の過干渉イコール過保護」だから結局親に甘えてるだけ+10
-5
-
179. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:26
>>24
結果的に主婦業ならうまくやれてるって女性も多かったのだと思う
今はまずは恋愛しなきゃならんからね+288
-5
-
180. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:42
>>165
自分たちが追い詰めて引きこもってる子供から目をそらしてるんだから
そもそも幻想の中で生きてる親でしょ+1
-2
-
181. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:46
買い物は行くのか?
人と接したくないだけなのか?
自分の食事は作るのか?+12
-1
-
182. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:56
>>20
親が自分の兄弟の子供を当てにして急に近寄ってくる事もある
たまったもんじゃない。+231
-0
-
183. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:59
>>8
役所なんて何もできんよ+102
-2
-
184. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:59
>>99
妹さんよかったね+242
-4
-
185. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:04
>>169
性格によるのかも
家にずっといて遊びに行くのも親の金って…自分は
気疲れしちゃうけど長年それやってるとなれてしまうのかな
+21
-0
-
186. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:23
>>20
その兄弟の立場なのが私。
+276
-4
-
187. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:30
>>51
そうなのか。ありがとう。英語のaggressiveは、ネガティブなニュアンスと記憶してたから、こういう使われ方することを知らなかった。+6
-31
-
188. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:34
>>22
うちは子ども二人だけど上の子が重度の鬱になった時に下の子に将来を託す思考はなかったわ
発作起こしたり自殺しないようにと目が離せなかったので下の子の相手が疎かにはなったのでストレスは与えてしまったけど
うちの子は若いせいか5年くらいかかったが自分から徐々に社会復帰への気持ちを持ってくれて助かったけど、この40歳の娘さんは日々何を考えてるんだろう
親子で深い会話ができないのが辛いね+70
-3
-
189. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:39
>>161
そう思う。
こういう子は、かなり要領が悪い子が多そう。
一人暮らしも怪しいレベル。
+9
-0
-
190. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:42
>>119
宗教なんもしないよ
どこ宗だ?凸ってあげる
近所も心配してるのかな?いっそのこと引っ越しな+30
-2
-
191. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:42
>>103
メンタル弱いとさ、就職に2回3回と失敗するとなんかもういいや…働いてもブラックやパワハラだしって思って立ち上がれなくなるよね。
ひきこもりの為に入って見なきゃ分からないブラック企業やパワハラは無くして、働きやすい再就職しやすい社会になったらいいね。せめて労基くらい守れる会社。+115
-2
-
192. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:52
>>175
その結果、こんなおかしな世の中になったわけで+6
-19
-
193. 匿名 2023/07/13(木) 10:29:57
>>1
40歳という年齢を考えると結婚も現実的にはかなり難しいでしょう。
やっぱり親フィルターってあるんだね。
赤の他人の私から見たら
この状況では「不可能」ってレベルなのに。
+107
-9
-
194. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:05
>>20
兄弟姉妹や甥姪の立場だと心配になるよね。一人暮らししてみたら?アルバイトしてみたら?と言っても、本人からも親からも でも だってと返ってきたりするしね+203
-3
-
195. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:08
>>176
派遣とかアルバイトの独身も多いよな+7
-0
-
196. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:09
>>2
世間が悪い、社会が悪い、生きづらい時代。
とかのトピが多くて、そういうコメントもプラスまみれなんだけど、だいたいの人は、その同じ社会や時代の中で不満はありつつもまともに生きようとしてるわけよね。メンタル弱いのを肯定しすぎてると思う。
もちろん、メンタル病んでしまった人や、酷い家庭環境とかで不幸な生い立ちの人がいるのもわかってはいるけれど、このトピの40歳の人なんかは、なんか方法はあったのではないかと思ってしまう。+253
-18
-
197. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:36
>>103
イジメからの中学不登校
高校は中退
専門も中退
もう若い時から問題がある行動をしているのに。何をしていたんだろう??親御さん。
+65
-10
-
198. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:56
>>99
親戚や子供の頃(引きこもってない頃)会ってたくらいの人から
こういう訓練所あるよって言われたら素直にきくのかもね
身内だと
お姉ちゃんには私の気持ちはわからない!って言いたくなるんだと思う+204
-0
-
199. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:01
>>1
>一人っ子だから頼れる兄弟もいない。
これ、兄弟いたら丸投げにするつもりだったのかな+76
-5
-
200. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:03
トピズレごめん。無職のお子さんいらっしゃる方に聞きたいんだけど、お子さんにはとりあえずバイトでもパートでもいいから働いて欲しい?正社員じゃなきゃ駄目?+7
-1
-
201. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:07
>>170です
>>7さん、すみません間違いです
>>4宛です
+12
-24
-
202. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:07
>>167
中高生のころ親が追い詰めたんでしょ
完全に親の失敗作+3
-16
-
203. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:24
>>50
多分、嫌いってことじゃない?+4
-1
-
204. 匿名 2023/07/13(木) 10:31:59
どうするも何も親が面倒みる以外ないよね
ほんと結婚がなくなるだけで簡単に終わらせられるよね+6
-1
-
205. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:05
>>152
うちも似てるよ。
バイトぐらいはやる。けど続かないから自活できるほど収入ない。
本当、困る。+25
-0
-
206. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:14
>>8
役所に相談して解決するのかな?そんなケースがあるなら知りたい。+80
-6
-
207. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:24
>>196
40歳でも介護やお掃除のお仕事なら短時間でも募集してるんだけど
体力ないときつい
でもそれも本人の気持ちしたいだから何かきっかけがあればいいんだけどね+75
-0
-
208. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:45
>>18
うん、又は子供追い出すか。
世帯分離して生活保護受けさせてでも自立させなきゃ。今のままでは何も変わらない+134
-5
-
209. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:26
>>164
ガル界では何でも親のせい他人のせいにするのが正義+25
-4
-
210. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:28
>>1
Wi-Fi契約解除、エアコンはリビングと親の寝室以外のを売る。+60
-1
-
211. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:37
>>31
広瀬すずや橋本環奈ちゃんみたいに若い美人なら無職引きこもりだろうが引くて数多だろうけど、無職実家暮らし引きニートおばさん(デブス)なんてお金積まれても誰もいらないでしょうよ。。。ブスでもバリキャリだったりするなら結婚できるかもだけど、若さもなくお金稼ぐ能力もコミュ力もないブスなんてお荷物でしかない。+56
-21
-
212. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:47
>>1
巡り合わせが悪かったんだと思う
逆境でも負けん気がないと望んだ通りの人生には近づかないと思う
でもそれすら湧いてこないから困ってるんだよね
やっぱ開き直るのが一番早い解決な気がする
引きこもってましたけど何か?みたいな
就労支援とか行ったらいい
だって他に方法ない+117
-3
-
213. 匿名 2023/07/13(木) 10:34:06
>>33
コルセンはいつでも人手不足な業界だから、経験者ならブランクあっても採ってくれるところはあるかも
合わないと思ったらすぐ辞めて、コルセン渡り鳥で頑張って欲しい
バイト経験もなしの引きこもりよりは社会復帰の可能性がありそうかと思う
まずは、辛い気持ちわかるよーあなたは間違ってないよってめちゃくちゃ共感してあげて、なんとか心療内科的なところに繋げられればいいね+185
-4
-
214. 匿名 2023/07/13(木) 10:34:16
>>192
お見合いがあったからこんな
時代になったの?
+7
-0
-
215. 匿名 2023/07/13(木) 10:34:28
>>164
横だけど親も自覚してるみたいだけど子の話も聞いてみないとわからんよね+13
-0
-
216. 匿名 2023/07/13(木) 10:34:56
>>103
専門中退してもいったん社会人になって、30過ぎまでは働けてたんだもんね
アパレルの時は職場内の人間関係が結構良かったのかな
本人的に接客業は向いてると思ってコールセンターに行ったのかもしれないけど、職種によってかなり客層や人間関係が変わるっていうのが難しいよね…
でもこの人は適切なアドバイスを受けられれば、無理なく働ける仕事は見つかりそうな気がする+99
-0
-
217. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:00
>>103
娘さんはコール・センターでパワハラに遭っていても親に相談できない関係性なんだね。
そして、親も娘の異変に気付けない。
娘さんは若い時から問題行動をしているのに、そして、親御さんは見守っている言っているけど、全く娘を見てなくない?
そして、コミュニケーションが取れてないというか、信頼関係はあるのかな?
+3
-15
-
218. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:07
>>61
内職を皆でやるとかはどうかな?+5
-16
-
219. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:26
70になってもまだ子供の事で悩むの?
めっちゃ地獄じゃん+30
-3
-
220. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:33
>>197
なんにも救ってあげれなかったから、自責の念があるのでは?+27
-1
-
221. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:44
>>148
親戚のところ、娘さんだけど暴れて家族に暴力ふるって祖父母を骨折させたりしたよ
「YouTuberになる、そのために一人暮らしさせろ(そのお金は親持ち)」と言い、何かあると金をせびってくる
断ったり自分の思い通りにいかないと他人に危害を加えることをちらつかせてくる
娘さんが学生の時、そこの父親は「奨学金なんて可哀想」「子供のやりたいことは親が応援すべき」と
高専卒業後奨学金で大学に行く親子の前で得意げに語っていたけど、今は…+96
-6
-
222. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:00
>>219
むしろ70まで放置したらからこのザマなんだよ+19
-5
-
223. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:21
>>1
生活を支えてくれる誰かがいるから引きこもれるんだよ。
もし、両親がいなかったり既に亡くなっていたら、引きこもることもできなかったでしょ。
+116
-1
-
224. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:34
>>188
良ければどういう感じで社会に出られたか教えてください。
トピと似た身内がいます…+7
-0
-
225. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:35
>>10
これからの主流だよね
独身女性は実家暮らしや非正規が多いから
40代50代になるとその非正規の仕事もどんどんなくなる
座り仕事は若い子にとられて残る仕事は工場や清掃みたいな肉体労働系の仕事になるから
脱落するのもかなり多いとも思う。+157
-1
-
226. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:35
遅くね+0
-0
-
227. 匿名 2023/07/13(木) 10:36:48
>>177
親の方が70歳だと
娘が自⭐︎つする前に親の方が介護が必要になったり寿命を迎えそうな気がする+44
-1
-
228. 匿名 2023/07/13(木) 10:37:32
>>9
それか外に出るのが嫌ならせめて内職とかね+76
-2
-
229. 匿名 2023/07/13(木) 10:37:38
>>227
親タヒんだら案外イキイキし始めたりしてな+28
-0
-
230. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:02
当事者さんたちどう思ってるの?意見聞かせてよ+0
-1
-
231. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:28
>>6
もっと前に心を鬼にして家から追い出すとか?+216
-20
-
232. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:31
>>198
ほんとそれだよ
「お姉ちゃんみたいに生きられないから!」って言われた
厳しいことを言ったわけでもなく、できるだけ淡々と話したつもりだし、10年は黙って見守ってきたけど、家族の言葉は受け入れられない
それでも従兄弟にもう申し込んだから、行ってこいって言われたら、何も言い返さず従って真面目に通ってたわ+93
-4
-
233. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:38
>>200
高校から引きこもり。バイトしてほしかったですが、苦労しました。
(今は何とか自立)
正社員は期待しません。バイトで、長く勤めて社員になれたらラッキーくらいに思ってます。+23
-0
-
234. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:38
>>59
付き合うって言葉にしちゃえば一言だけど
正解なんて誰にも分からん問題に向き合い続けるのは本当に大変だと思う
大変だから向き合わなくて良いって話ではなくね
例えば精神科に連れて行ってなんらかの診断が出たとして、そこから先はどうするべきかってのもどこにも正解はない
この親が何かしら手を尽くしたか何もしてないかは文面からは分からないけども
他人目線で向き合うべきと一言提言するだけよりは当事者の方が苦労があるはず
その一言で片付く問題ならばきっとこんなに悩まないんだろうなと思った+56
-1
-
235. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:39
>>164
いつまでというか子供時代に躓かせたのは一生響くよ
+25
-3
-
236. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:47
>>175
日本人て恋愛に向かないお見合い文化が合ってた人いっぱいいそうだよね
うちの近所にもお見合いババア(言葉悪いですが)がいて、兄もその伝で結婚した
ネットワークもすごくてたくさん成婚させてるんだよね、そういう人
日本に必要なんじゃないかと思ってる+73
-2
-
237. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:48
残念だが親が他界したら誰も助けてくれねーんだわ。40にもなったら現実を直視するしかねーわ。+9
-0
-
238. 匿名 2023/07/13(木) 10:38:54
>>103
りゅーちぇるみたいに亡くなる方もいる中で、生き残っているだけでスゴイのかもしれないね+12
-13
-
239. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:18
>>166
無敵になって他人に危害加える前にね。+87
-3
-
240. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:20
>>214
本来なら結婚できないような層もお見合いで猫も杓子も結婚させて子供産んだから、お見合い文化がほとんどなくなった今、そういう層は恋愛市場にも出て来れなくて引きこもってるって話じゃない??
実際そうだと思うよ。+17
-10
-
241. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:24
>>184
ありがとうございます+40
-0
-
242. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:46
>>231
子供時代に過干渉で追い詰めた次は中年になってから追いだすのか
子育て向いてないからこども作らなきゃ良かったのに+37
-27
-
243. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:59
>>219
うちの子は結婚できないんじゃない、しないだけと言って親の子は大概そうなるな
30まで売れ残ってるなら結果はいずれこうなるだろう+6
-8
-
244. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:06
私の友達のお兄さんが小学生からヒキコモリで学歴もないし職歴も無い。友達の親は飲食店を友達にやらせてそこでお兄さんをオーナー店長に据えて友達が色々手伝って支えてやってと言ってる。
私は友達のお母さんからそのお兄さんと結婚してやってと3回程頼まれた事がある・・・冗談かと思ったら本気でご両親揃って我が家に頼み込んできてゾッとした。
なんというか大人のヒキコモリは本人はもちろん親の意識を早めに変えないと色々大変だと思う。+61
-0
-
245. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:18
私、大学卒業後から5年間引きこもってたら、親に家から追い出されたわw
物理的に
まじで服とか外に放り出してあった
とりあえずなけなしのお金でネットカフェ泊まりながら日雇いみたいなのして、有期雇用の契約社員→無期雇用の契約社員→正社員まで持っていった
追い出されたけど何も援助してもらえなかったわけではなく、部屋借りられるくらいになるまでは親が携帯代払ってくれてた(何も言われてないけど、ずっと使用できてたから)
物理的、精神的に突き放すって大事だよ
そのまま自死しちゃう人もいるかも知れないから一概には言えないけどさ
せめて30だいぜんはんとか、やり直しが効くうちに+49
-7
-
246. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:19
>>148
いや変わらんよ
+45
-9
-
247. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:48
>>3
妊娠したときはしあわせいっぱいだったんだろうな。
子供がきちんと社会に出て一人で生きていくのはあたり前じゃないんだな…。
色々な覚悟を持って産まないといけないな…+219
-3
-
248. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:21
>>1
娘さんに精神的な疾患や病気がないかをまず調べることでは
がる民も5体満足前提で叩く無知が多いけども
理由があるから引きこもってるわけで
若い時からずっとであれば、社会にうまく適合出来ない可能性が大きいと思う
+109
-5
-
249. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:28
>>242
むいてないというより遺伝子が非モテなんだろうね+22
-1
-
250. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:36
>>246
無敵おじさんじゃないだけマシだと思う
近隣に無敵おじいたら町内ザワつく+54
-11
-
251. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:48
正直70代になった親が単独で出来ることってなにもないと思う
自治体なりカウンセラーなりに相談して親以外とのつながりを持たせないと厳しいよ+29
-0
-
252. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:56
俺も今年27になってガチで人生詰んできたよ+3
-23
-
253. 匿名 2023/07/13(木) 10:41:58
>>244
私も同じような経験あるよ
友達のお兄さんが断続的な引きこもりで、そこのお父さんが私と結婚させたがって何回か電話してきた
友達はもちろんその事知らない
私も言ってないからいまだに知らないけど、知ったら親に激怒するだろうな+11
-2
-
254. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:05
>>244
ヤバいね…+20
-0
-
255. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:16
>>6
これは思う。
今、「嫌なら行かなくて良いんだよ」って風潮だけど、
社会人になる年齢になるともう間に合わないし味方はいない。
親は本当にどうしようもなく悩むと思うわ。+782
-10
-
256. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:33
>>245
あなたは何も病気ないのでは?
疾患やある人にそれやっても自殺や他殺に向かうのはすでに色んなニュースで既知の通りだよ+8
-10
-
257. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:50
>>252
出てけよゴミオジ+14
-4
-
258. 匿名 2023/07/13(木) 10:42:58
>>202
何を追い詰めたの?+3
-1
-
259. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:02
>>1
兄弟の身にもなってくれ
一人っ子でまだマシだよ+74
-2
-
260. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:14
>>152
コレが解決策です!なんて明確なものはないだろうね。
一人ひとり状況は違うだろうし。
根気強く本人のやる気を待っていたら本人が解決するパターンもあるかも知れないし、一生そのままのパターンもあるかも知れない。
鬼になって叩き出したらそれが功を奏するパターンもあるかも知れないし、逆に悪い結果になるパターンもあるかも知れない。
他人は好きにアレコレ言うけど、当事者じゃなきゃわからん事、当事者にだってわからん事あるよね。+45
-1
-
261. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:21
>>66
本人のやる気とかなんとかして働きたいって気持ちが有れば
いいけど
そこに持ってくまでが難しいと思う+18
-0
-
262. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:26
>>197
いじめで不登校は問題扱いはやめた方がいいと思う
いじめはかなりメンタルやられる+56
-6
-
263. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:41
>>246
変わらないよね。
こういう事件もかなり増えてるのも一緒。マンションのエントランス付近に倒れた女性、部屋に首絞められた痕のある女性…2人の死亡確認 娘が母親殺害し自殺か 台東区girlschannel.netマンションのエントランス付近に倒れた女性、部屋に首絞められた痕のある女性…2人の死亡確認 娘が母親殺害し自殺か 台東区 警視庁は、娘が母親を殺害した後、自殺を図ったとみて調べています。マンションのエントランス付近に倒れた女性、部屋に首絞められた痕...
+23
-5
-
264. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:43
>>247
しあわせいっぱいで子供追い詰めちゃったんだね
いまさら子供が中年になってどうしようとか無責任だね+6
-34
-
265. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:47
真面目な子ほど引きこもりになりやすかったり、誰にでも引きこもりやニートになる可能性あるし、我が子がそうなったり病気とかで働けなくなった時のために、たくさんお金を沢山貯めておきたい!!+13
-6
-
266. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:22
>>240
お見合いもそうだけど知り合いや近所や
親戚や仕事場など出会いは、多かったと
思う、アラフィフですが
余程独身希望の人以外は結婚しつたん
じゃないかな?+13
-2
-
267. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:22
>>150
あーこういう思考なのか+22
-1
-
268. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:28
>>22
そうだよね。
ずっと頼ってた親がいなくなったから、「じゃぁ次、兄弟頼りますね、これからよろしくお願いします」は絶対に違うよね。
そこは親がちゃんと言わないとダメなこと。
引きこもったのは自分と親と課題であって、それを兄弟に共有するのは間違ってる。+138
-1
-
269. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:31
発達は育て方次第やろな。40ならもう手遅れかもしれんけど。
本当にしなければいけない重要な会話はできなくても、日常会話ができるならまだ軽度な発達だと思う。+10
-3
-
270. 匿名 2023/07/13(木) 10:44:37
>>245
あなたの親もあなたも頑張ったんだよ
今よく生きてると思う
よかったね本当に+44
-0
-
271. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:01
>>196
結局は本人がどこかの時点で、自分の将来のこと親が亡くなったあとのこと考えて外に出ないことにはどうしようもない
義弟は母親が亡くなった時30歳だけど、急に働き出したわ、父親とうまく行ってなかったから
いまでも中学登校拒否で高校いかなかったこと後悔してると言ってるけど
いまは職場の人とも交流あって仕事も真面目に行ってる
+91
-0
-
272. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:14
>>246
髭面の男が道端に立っているだけで、怖がられるよ+19
-9
-
273. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:17
こういう話題で一番検証すべきなのは、本人に何の原因があって家から出られなくなったのかってこと
そこに目を向けない記事に意味がないし
掲示板も意味がない
本人をサポートするのであれば、原因を特定するのは必須であるし
無理に外に出してもうまくやっていけないパターンが出てくるのは結局本人の原因に目を向けてこなかったから+6
-0
-
274. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:43
>>6
若いうちに家から出すのが正解かな
こういう人って、小中とかから友達いなかったりその後も恋愛出来なかったりなんだろうな
ずっと家にいて地元から出た事ない
早くから都市部の高校へ出して、大学で一人暮らしさせて、他所の土地で社会人になってればね+377
-20
-
275. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:48
>>150
言いたいことはわかるけど
親なんていずれ死ぬんだよ
親が死んだら、死んだ人のことをずーっと責めるつもり?
それって自分の人生じゃないじゃん+17
-2
-
276. 匿名 2023/07/13(木) 10:46:17
>>262
横だけど問題は問題
当人に原因があるとは書いてない+11
-2
-
277. 匿名 2023/07/13(木) 10:46:21
長期バイトがしんどいならタイミーとかシェアフルとかあるしそれから始めてみればいいかも
私も元引きこもり無職だけどそれで社会復帰した+18
-1
-
278. 匿名 2023/07/13(木) 10:46:25
>>259
頼れる兄弟がいなくてよかったよね
その兄弟の人生台無しじゃん
ひきこもりの兄弟がいるって、結婚もだめになるかもしれないし精神的にものすごく大変+42
-3
-
279. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:09
>>275
横だけど手遅れでしょ
親は親で子のせいにするつもりかもしれないけど
子供のころ受けた傷って一生治るものじゃないのは精神科でもいけばわかるよ+7
-5
-
280. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:10
快適な部屋環境を与えない+7
-0
-
281. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:17
>>259一人っ子なら親が死んだ時に遺産相続で揉めないから
一人っ子の方がいいと思った
+31
-0
-
282. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:34
>>252
27か・・・
男でこのまま派遣、無職なら完璧に摘むだろうな+6
-2
-
283. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:50
私も20代の頃精神疾患で家に引きこもってたけど
金がないからバイト点々とした後に就職した
こういうニュース見るとお金に困って働く選択肢がないなんて、金持ちの家の子なんだなって思う
欲しいものだってあるけど親に行っても買ってもらえないから働くしか無かったもん+39
-0
-
284. 匿名 2023/07/13(木) 10:48:06
>>273
それな
子供のうちならまだしも親がどうにかできると親が思ってる時点でちょっと認識にずれがあると思う
親は病院つれてく以外できることないでしょ+4
-0
-
285. 匿名 2023/07/13(木) 10:48:14
>>279
親が傷つけたの?
親が死んでも親から傷つけられたから引きこもってまーすって言いながら生活できればいいけど
それって生活保護とか?+8
-0
-
286. 匿名 2023/07/13(木) 10:48:21
>>271
外に出しても無理な人がいるんだよ
問題はそこであって、ただ出せば解決するような考えでは何一つ解決しないんだわ
本人に疾患のあるなしは重要です
対処法を間違えると、厄介なことになる+7
-22
-
287. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:04
>>157
私も止めないと思う。脅迫じゃん+129
-1
-
288. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:11
>>285
親が追い詰めたって親が証言してるじゃん知らんがな+2
-8
-
289. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:15
>>283
確かに土地持ちで不労所得があるような金持ちの家なら一人娘が
引きこもっててもなんの問題もないよね+27
-0
-
290. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:41
>>207
体力ないと判断されたら普通に落ちる
+10
-0
-
291. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:01
>>136
ヒェッ… けどそれだけ実家に余裕あるんだろうな〜とも思ってしまう。年金暮らしになってから娘の分の生活費やら納税など負担って、厳しい…+13
-0
-
292. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:05
>>288
親が死んだ後、障害者手帳取らせて生活保護でも受けさせるか
そのまま餓死するか
しかないと思うけどね
+12
-0
-
293. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:11
見守るって言うけど、親がいつまでも助けるからいけないのでは?
+2
-1
-
294. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:25
>>177
一番強く出られないのはこれだと思う
それに、万一よそ様にご迷惑かけるようなことになるくらいならってね
親は子供食べさせたり、自分の老後じゃなく子供の老後のために働いてるんだもんね
+82
-1
-
295. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:40
>>197
同世代だからわかるけど、不登校ってそこまでメジャーじゃなかったよね?
今ほど不登校後のルートや頼り先がはっきりわからなくて、人に相談しづらい時代だったと思う
いじめでも耐えて学校行かされてた人多かったと思う
ちゃんと休ませてあげられる親御さんだったんだよ
本人も進学したり就職したりしてるから、何とかしたい思いは親子とも強いと思うよ
+56
-0
-
296. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:46
>>1
すごい太ってそう+12
-8
-
297. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:02
>>292
知らんて
>1の記事元にそう送ってあげれば+3
-1
-
298. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:14
>>125
なるほど、図書館や買い物には出かけられてるみたいだから、エイヤーと外に出れたら週数日でも働けるのではと思ってしまいました。生活支援型、興味あるので調べてみます+29
-1
-
299. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:15
>>290
40までこれなら
親がいなくなったらホームレスにでもなるしかないね
仕方ない+15
-0
-
300. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:18
>>66
うちの引きこもりなりかけの16歳は寺に掃除に行かせてる
そのお寺とおしょうさんは好きみたい
帰りにコンビニで500円で好きなもの買えるオプションつき
身体が不健康になるのが一番心配で、少しでも運動してほしい+66
-0
-
301. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:18
>>31
マイナス凄いけどありかな
ほんと誰でも良い人っているから
ブスでもデブでも、離婚再婚しまくり子持ちでも、バカでも無職でもね
ハードル下げれば相手はいる
結婚しときたい男性ってのは存在するから探せば見つかる、何でも良いどんなスペックでも構わない、ただ結婚しときたい奥さん欲しいって立場の男性を探すこと
でも、こういう女性って選り好みするよね
今まで誰からも相手にされた経験ないのに、相手には求めたり+35
-15
-
302. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:21
>>278
私、きょうだいが引きこもりなんだ。行政とかも頼ってるけど話が進まなくてさ。親が亡くなったら人生詰む。+40
-0
-
303. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:25
>>1
一人っ子でよかった+19
-3
-
304. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:26
>>92
昔はほぼ全員に結婚があったからこそ家事手伝いで済んでたけど
今の時代に家事手伝いって言い方変えてメンタル保っても
無職の事実は何も変わらないし何も解決しないから。+49
-0
-
305. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:29
>>296
神経質タイプだから痩せてそうだと思った+10
-3
-
306. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:34
>>6
根気強く説得する。バイトでもいいから就職してもやってけそうな求人を紹介してあげる。放置は絶対良くない。+271
-5
-
307. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:48
>>61
もう措置入院やな+94
-1
-
308. 匿名 2023/07/13(木) 10:52:25
>>49
あなた、しあわせねえ
これ叩きトピというよりも、多くの人の現実だよ…
一族に一人もこういうのがいない人が珍しくなってると思うよ
何もない家はないんだよ+52
-3
-
309. 匿名 2023/07/13(木) 10:52:35
>>1
なぜ10年前にこの問題と向き合わなかったのか。
10年前なら娘はまだ30歳だし、親も60代で今より元気だったろうに。+96
-2
-
310. 匿名 2023/07/13(木) 10:52:56
>>301
ひきこもりでも人間だからハゲや爺は嫌がるでしょそりゃ+10
-1
-
311. 匿名 2023/07/13(木) 10:52:57
10歳若ければ、結婚や再就職もなんとかなったかも…+3
-2
-
312. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:01
>>286
厄介なことになっちゃ困ると思って、親も抱え込んでたんだよ
だけど、親がいなくなったら病気なんでとか言ってられなくない?
実際メンタル壊してても折り合いつけながら働いてる人もいるんだもん
+57
-2
-
313. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:05
>>150
でもこういう引きこもりの子供に対する対応って難しいよね。
正解ってなんなんだろう。
人それぞれ違う気もするし。
結果論であの時ああしてよかった、悪かったとは言えるけどさ…。+21
-1
-
314. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:26
なんで行政の支援センターとかを頼らないんだろう
素人の70代が考えるよりずっといい案出してもらえると思うけど
まじで見守るべきでしょうか…とか言ってる余裕もうないでしょ+27
-2
-
315. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:41
>>1
これまでに支援団体に相談に行ったことはない
↑とりあえず相談すればいいのに。本人もこのままじゃ駄目だと思ってるみたいだし
+75
-0
-
316. 匿名 2023/07/13(木) 10:53:59
>>240
他人の出会い方で見下すなんて幸せじゃなさそう+20
-3
-
317. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:08
>>252
まだ大丈夫だよ
35歳くらいまでにゆっくり始めて何かできないかな?今は何ならできるの?運動はしてる?+8
-8
-
318. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:09
>>177
そうだよね、人様に迷惑かける場合もあるよね
なかなか人の心って難しい
どうにかできたらいいのにね+46
-1
-
319. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:22
>>64
逆なんだよね。結婚が難しくなったからこそこの結果ってこと。
男性も非婚化してるからこそ婚活は女性余りだし
男性がわざわざ下方婚を避けるようになったからこそパワーカップルの増加なんだし。+66
-3
-
320. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:29
>>177
娘のほうも、いざ深刻な話になったら親に逆ギレされて刺されたり病まれたらどうしようとか深刻に考えすぎそうじゃない?(うちがそんな時期あった)
本人は視野が狭くなってるから余計思い詰めそうだ+23
-1
-
321. 匿名 2023/07/13(木) 10:54:47
>>2
全て親のせい。
勉強できないのは親のせい、学校の先生から嫌われるのも親のせい。
友達いないのも親が悪い、彼氏できないのも親が悪い。良い高校いけないのも親が悪い、大学行かせて貰えなかったのは親のせい。
良い会社に入れないのも収入低いのも、ブスなのもこんな性格にしたのも親が全て悪い。
みたいなコメントよく見ます。
少しでも恵まれてる人に対する憎しみのような批判が凄いから。+262
-16
-
322. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:04
今って市町村で引きこもり支援の窓口あるんじゃなかった?福祉課かな?
親が本気でどうにかしようと思っていたら例えネットで情報を得られないとしても自分達が住む市町村の広報を読んで情報を得ようと動き出すと思うけどね。+0
-0
-
323. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:04
生きてて申し訳ない+3
-0
-
324. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:17
>>252
ガルに来るな!+8
-3
-
325. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:18
>>92
25歳くらいまでに結婚するのが当たり前だった時代なら、家事手伝いでもよかったものの…+18
-1
-
326. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:26
>>252
同い年だけど私も詰んでる
持病とかで働けなくてそれからズルズルとしてたら5年経ってしまった+4
-6
-
327. 匿名 2023/07/13(木) 10:55:34
>>287
子供の方は周りが
「大変!あなたの言うことを聞くわ!」って流れを求めてるかもしれないけど
親からしたら
こんなに重荷になってる子供は○んた方がいいって思ってるかもしれない
実際70過ぎて子供のために働くなんて怒りしかないと思う
子供いなきゃ楽隠居出来るんだから
親自身が娘の相談してるようで自分の身の上について話してる
+95
-1
-
328. 匿名 2023/07/13(木) 10:56:04
親が家を出ていってほっとくとかすれば金がなくなって強制的に働かざるを得なくなるんだから若いうちにさっさとそうすべきだったんじゃないの
社会人だって大半はそうしなきゃ生きていけないから働いてるだけで基本的にイヤイヤ行ってんだから働かなくても生きていける環境ならそりゃ引きこもるよ+6
-1
-
329. 匿名 2023/07/13(木) 10:56:21
>>122
???
陰キャだから(モテないから)見合い結婚していたわけではなく、「身元のしっかりした人を近親者が厳選したうえで見合いという形で結婚に至る」というのが常識だった時代があったんだよ。
戦国時代の武士階級では恋愛結婚という概念自体が存在しなかったし、現代の人間には理解が難しいようなことも当時は当たり前の常識だったわけで、今の常識も数十年数百年後にはあなたみたいな人から「ありえねーw」とバカにされてるんじゃないかな。+42
-0
-
330. 匿名 2023/07/13(木) 10:56:25
>>321
そういうコメントしてても時間の無駄なんだけどね
いずれ親なんか死ぬんだから
+90
-6
-
331. 匿名 2023/07/13(木) 10:56:35
>>4
叩き出すにもこちらが家借りてそれなりのお金を渡すわけになるんだし、長年引きこもってたならいきなり生活できそうにもないと思うから、まずはしかるべきところに相談したり、職業訓練なり、簡単なパートからなりできそうなところから徐々にじゃないと無理じゃない?
野垂れ死んでいいなら叩き出せば良いけど
+221
-5
-
332. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:00
>>320
そもそも中学生時代にそうなってるのに40までマジで放置してたよねこれ+21
-0
-
333. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:10
追い出すしか無い+3
-1
-
334. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:12
>>31
いやぁ…産む機能さえあればよかった昔と違って、今は人生の「パートナー」としての結婚だからなあ。
そんな介護と変わらんような結婚をしたい男はまずおらんでしょ。+60
-0
-
335. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:22
>>330
毒親っぽいからそれで解放されるかもね+8
-3
-
336. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:32
>>274
たしかに田舎だと変に皆繋がってるし一度外れると生きづらい。全く知らない人ばかりの都会の方がいいかもね。転勤族であちこち住んでみてそう思う。+135
-0
-
337. 匿名 2023/07/13(木) 10:57:47
>>61
人に暴力を奮う前に施設に入れてしまったほうが安全かもね。+124
-0
-
338. 匿名 2023/07/13(木) 10:58:01
私の親戚のおばちゃんとか40歳くらいまで専業主婦だったけどそこから看護の専門学校行って今バリバリナースやってるしやる気さえあればそういうルートもアリでしょ
当然すごい大変だから根性ないと続かないだろうけど+8
-0
-
339. 匿名 2023/07/13(木) 10:59:22
>>232
横
自分でもどうにかしなきゃいけない、このままじゃ絶対ダメだ近いうちに詰むって分かってるし、内心ものすごく焦ってるんだよね
その1番痛いところを、心を許して本音を言える身内にちょっとでも突かれると日頃溜まった不安と焦燥の反動で一気にキレちゃう
ちょうどいい関係性の従兄弟さんがいて良かったですね
うちは市の就業サポート機関に2年くらい通って、ようやくバイトをスタートできる程度までこぎつけました
+107
-0
-
340. 匿名 2023/07/13(木) 11:00:17
>>321
そんなに親が嫌いなら家を出て好きに生きればいいのにね。+117
-1
-
341. 匿名 2023/07/13(木) 11:00:22
>>335
親が死んで人生がガラッと好転した人ってどれくらいいるんだろう
本当に毒親で子が被害者のケースもあるだろうけど、子ども本人が共感性が低くて親に迷惑かけても無関心で他責思考なケースも相当数あると思う+46
-3
-
342. 匿名 2023/07/13(木) 11:00:36
>>334
そもそも昔って男性に圧力かけて結婚したがってもらってた時代だしね。
それがなくなった今はお見合いもほぼないしお見合いおばさんがいたところで
男性が結婚したがってないんだから成り立たない。
時代背景のおかげみたいなもの。+32
-2
-
343. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:14
以前はコールセンターで働いてたみたいだし、引きこもり歴まだ8年で40歳なら、まだ何とかなりそうな気がする。
専業主婦歴10年とかでブランクを経て40歳位からパート始める人とか結構普通にいるし。
まずは心療内科へ行って、精神面をケアしつつ時短パートからとかどうなんだろう?+30
-0
-
344. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:19
>>5
老後は旅行行ってとか思ってたんなら、夫婦で1週間ほど温泉でもいってくればいいのに
この年まで働いてが娘の老後資金なんて
親が1週間家あけたら、娘もその間ひとりで考える事もある
もう遅いけど、お互いが自由になってもいい
だって心配したところであと数年しか見守れないもん+213
-1
-
345. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:21
>>253
引きこもりで働くかどうか分からない息子を娘の友達と結婚させたがるって怖いな
多少援助するからあなたに働いてもらってとか考えてるのかな?そこまで考えてないか+18
-0
-
346. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:29
>>232
従兄弟が男性だったのも良かったのかもね+52
-2
-
347. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:31
子供の頃から、学生生活から社会生活まで世の中には理不尽なことが多くある、それに立ち向かう、スルーする、対処出来るそんな術を教えるしかないのかも。+6
-0
-
348. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:34
>>340
70だからもうしぬじゃんよこ+8
-1
-
349. 匿名 2023/07/13(木) 11:01:39
>>271
父親と合わない(家にいたくない→働いてお金稼いでた方が楽)って感じで
良い方に舵を切った感じですね
高校は通信制なら全然お金かからないし時間がかかっても卒業したいって気持ちが有れば何歳でも
入学できるから
今から進学のことを考えても良いと思います
+52
-0
-
350. 匿名 2023/07/13(木) 11:02:46
>>10
細かいけど、8050じゃない?+68
-0
-
351. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:07
男ばかり言われるけど、女性もかなり多いみたいね。+17
-1
-
352. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:11
>>341
かなりいるよ
介護世代になればわかると思う
早く逝ってくれって内心思いながらの介護きっついよ
カマタクさんのところも結局施設入れたみたいね+17
-7
-
353. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:26
>>344
親が一泊2日で帰るよって娘に言って
一週間くらい家に帰らないで他のとこで過ごせば良いと思う
流石に娘も
「あれ?私捨てられた?生活できない!食べるものもない!」って焦ると思う+98
-2
-
354. 匿名 2023/07/13(木) 11:04:19
>>1
うち逆だわ
家に資産があるからお金は困らないんだけど、親にこき使われて、親の面倒をみて家から出して貰えないわ+12
-4
-
355. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:03
>>1
見守ってきたというより見ないふりをしてきたでは+52
-2
-
356. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:08
>>353
そもそも食事の支度くらいは自分でしてそうだけど
生前相続して独立させてあげればいいかもね+69
-0
-
357. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:18
>>329
身元詐称も可能なマッチングアプリなんかよりずっといいよね。身元がしっかりしてて、かつ自分に似合いそうな人を紹介してもらえたんだから+29
-0
-
358. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:47
>>352
親が死んで介護や金銭面のゴタゴタから解放されて
ほっとしてる人も多いしそれって悪いことじゃないと思う
親がー家族ガーって家庭を大切にすることも大事だけど
世の中の全ての家庭が仲良しでお金持ちではない+23
-0
-
359. 匿名 2023/07/13(木) 11:06:12
>>217
横だけど、親からしたらまたか…って感じになるんじゃない?学生時代からほぼ途中で辞めてるし+20
-0
-
360. 匿名 2023/07/13(木) 11:06:25
私、もと引きこもり
本気で怒ってハローワークに連れて行くとか就職情報誌を叩きつけるとか
してあげてほしい
働き始めたらどうにかなるよ。+19
-6
-
361. 匿名 2023/07/13(木) 11:06:36
>>161
>主人は娘が将来なるべく困らないようにと74歳の今も体に鞭打って駐車場の警備員の仕事をしています。
将来の分を今に使えないかなと思ったのだけどね
この親は口出すか見守るしかしてないし
カウンセリングをすすめる、支援を受けてみるとかも必要と思うな+9
-1
-
362. 匿名 2023/07/13(木) 11:06:37
>>358
普通の親子関係でもキッツイのに毒親なんてより無駄だろうな+8
-0
-
363. 匿名 2023/07/13(木) 11:07:25
>>24
地域の付き合いが密だったら、引きこもりのうちに
知り合いの店で手伝いとか、何かしらの社会活動に
道があったかもね+131
-2
-
364. 匿名 2023/07/13(木) 11:07:40
・32歳まではどうにか働けてた
・買い物等は普通に行ける
一度リセットして自分が引きこもりだったことを誰も知らない町とかに引っ越したらただの消極的な人としてわりと普通に生きて行けそうな気もする
引きこもりじゃなく何か別の事情で体壊してたブランク8年とか別の設定でも作って+41
-0
-
365. 匿名 2023/07/13(木) 11:07:42
>>257
うるせえキモババア😝+3
-10
-
366. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:27
>>365
横だけどまじできしょいな
平気で書き込めるその性格も+10
-2
-
367. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:45
>>274
これはたしかに一理あるね。
親が外に出す財力あれば、早い時期に出したほうがよかったのかも。+104
-2
-
368. 匿名 2023/07/13(木) 11:08:55
本人の矯正が無理なら、今後親が死ぬまでにできること・できないことを淡々と説明するしかないんじゃない?
親が死んだ後に頼れる行政のサービスとか、自宅の処分時に連絡する不動産屋とかも書面にまとめておいてさ。+7
-0
-
369. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:40
>>321
人のせいにしてたら楽だもんね
意味ないことなのにね+104
-4
-
370. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:41
行政は暴力など緊急性がないと対処してくれない。
代わりに、NPOとか民間の引きこもり支援を紹介してくれる。
親も悪い場合もあるので家族にも指導が入る。
これに耐えられずに辞めてしまう事も多い。
その後は医療や作業所などに繋がれば社会復帰に近づく。
+8
-0
-
371. 匿名 2023/07/13(木) 11:09:50
子供ってだれかに頼まれたの?
そもそもなんで産んだの?
もし自分が希望して赤ちゃん生んだなら自立できるまで面倒みるの当たり前。
一般的には 40なら社会経験も豊富で 恋人もたくさんいたはず。
それを阻止したのが親でしょうね。
あなたがたに責任あるでしょう。
あと30年くらい
なんとか100歳まで生きて支えてあげないと。
それができないなら産むべきじゃないね。+7
-16
-
372. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:00
>>367
親が毒で出したがらないパターンじゃない?
うちの兄弟は男は学費仕送りまで出して女は高校までで実家にいろパターンだったよ+7
-11
-
373. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:01
>>274
一人娘でしょ?私の周り一人娘は結婚するまで親元から出してもらえない人ばかりだよ。大学で一人暮らしダメって言われて、片道二時間半かけて通学したりとか。結婚後も近くに住んで欲しいって親が多い。+16
-31
-
374. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:39
>>122
今よりずっと家の格とかが大事な時代だったでしょ
今でも上の人たちはそうかな?
出光のお嬢様とトヨタの御曹司が結婚してるけど
あの人たちは陰キャだと思う?+43
-1
-
375. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:46
>>5
引きこもり相談機関・行政に相談したりは高齢でもできるんだろうけど、
もうすでにやってるのかな。
本人が拒否したりして難しいのかな。
さんざん甘やかした結果、兄弟姉妹に丸投げするのはやめてほしい。+78
-5
-
376. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:54
>>370
大体どちらか一方のみが100悪いとか無いよね
+5
-1
-
377. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:20
>>360
最近のハローワークはこう言う人たちにかなり親身になって相談のってくれると思う
親世代の頃のハローワークと随分対応が違って来てるし+4
-0
-
378. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:39
>>321
最近、些細なことで毒親認定するしね。+87
-5
-
379. 匿名 2023/07/13(木) 11:12:44
>>378
横だけど些細かどうかが怪しいんだよね
暴力なんて100パーアウトだし+7
-14
-
380. 匿名 2023/07/13(木) 11:12:51
>>1
40・70問題とか50・80問題とか、親が高齢になるまで面倒見ちゃうから子供も高齢になって手遅れになっちゃうんだよ。
40・50代にもなって職歴なしでどこの会社が雇ってくれるんだよ。
仮に雇ってもらえたとして、20代の上司に自分から挨拶してちゃんと指示に従える?
せめて30になる前に家から出すか、親が引っ越して出ていくべきだったと思う。
普通は子供より親は先に逝くんだから、突き放すことがその子のためだよ。+81
-1
-
381. 匿名 2023/07/13(木) 11:13:05
>>18
「お父さんが75歳になったら、お母さんも一緒にホームに入るからね」と具体的に親がいなくなるイメージをさせる+229
-2
-
382. 匿名 2023/07/13(木) 11:13:14
>>378
ここにもいるね+14
-2
-
383. 匿名 2023/07/13(木) 11:13:37
>>371
70とか団塊世代だから周り見て「世間体」じゃないのか
知らんけど+6
-0
-
384. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:18
結局は親がいるからって理由で安心感を得るんだから
夫婦で旅行なり出掛けるなりして家にいない時間を増やすのが一番だと思う
家にいるのが自分だけなら家のことも来客対応も自分でするしかなくなるから+3
-1
-
385. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:26
親戚に40年以上引きこもりのおじいさんがいて両親がかなりのお金を残して亡くなったけど今楽しそうにしてるよ
旅行しまくりで人生を謳歌してる
結局はお金なんだなって思った+44
-0
-
386. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:32
うちの姉も40で引きこもり
十年くらい前に一人暮らししたら、統合失調症のようになって帰ってきた
たまに実家に帰ると忍者のように自室に逃げるから数年間姿を見てない笑
実家にいる父母でさえずっと会話してないっていうし家出てくれないかなー+27
-3
-
387. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:42
>>381
ぶっちゃけわかってると思うよ
もう遅いんだよ70になって40になってからって
せめて10年前に相談しておけば
見てみぬフリのツケがでかすぎた+114
-0
-
388. 匿名 2023/07/13(木) 11:14:48
今流行りの見守る子育てですね+7
-0
-
389. 匿名 2023/07/13(木) 11:15:34
>>354
アパート借りて住めばいいじゃん
絶縁しても相続できるよ+3
-0
-
390. 匿名 2023/07/13(木) 11:17:05
>>353
ディズニーに置いて行かれた引きこもりの話を2chまとめでみたな+2
-2
-
391. 匿名 2023/07/13(木) 11:17:21
>>388
実態
めんどいから放置して7040でしょこれ+8
-0
-
392. 匿名 2023/07/13(木) 11:17:57
>>375
支援団体に相談したことはない
本人もこのままでは駄目だとは思ってる感じ
ひとり娘の一人っ子
だそうです
+18
-0
-
393. 匿名 2023/07/13(木) 11:18:06
>>390
何歳?
老人親とネズミーなんて行きたくないな+13
-0
-
394. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:17
今不登校の子多い
タブレット学習になってから自宅学習できればいいや
って親が増えたのでこの先どうなるのか思いやられる
学校に頼るんじゃなくて、親が子供と向き合うしかないと思う。
+20
-0
-
395. 匿名 2023/07/13(木) 11:20:03
正直強くなるしかないんだよね。パワハラにあって心折れたのはわかるよ。でもそういうこともあるって飲み込んで生きていかないといけないんだよね。また社会復帰しても同じような目に遭うかも…って言い訳ばっかになってずっと引きこもってるんでしょ。ずっと働かないなんて無理なんだから、折り合いをつけて社会復帰しないといけない。+31
-1
-
396. 匿名 2023/07/13(木) 11:20:05
最近女の引きこもりも問題になってきたね+1
-0
-
397. 匿名 2023/07/13(木) 11:20:05
>>350
80代に問題があって、50代家族が苦労するのが、8050問題
50代に問題があって、80代家族が苦労するのが、5080問題
だと思ってた、間違ってたらごめん+31
-2
-
398. 匿名 2023/07/13(木) 11:20:24
>>352
介護の話じゃなくない?引きこもり本人の開き直った他責的発言についてだよ
自分が引きこもりや社会不適合者なのは毒親のせいだ!ってやつ
そういう人が親が死んで本当に幸せになれたのか知りたい+22
-4
-
399. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:30
>>71
家事やらないから離婚されるんじゃない?+17
-0
-
400. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:36
>>390
夢の国で突き付けられる現実www+31
-0
-
401. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:43
>>44
『主人は娘が将来なるべく困らないようにと…警備員の仕事をしています』
これもどうかと思う。
結局、引きこもってても娘困らないやんw+86
-2
-
402. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:51
>>398
スーザンフォワードって人の本にあるよ
親から逃れられることでようやく自立できる+11
-5
-
403. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:59
>>326
外には出られる?週2ぐらいで、スーパーの中のバイトとかやってみたらどうかな?+1
-1
-
404. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:00
>>366
お前の気持ち悪い顔面よりマシだけどな😝+1
-7
-
405. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:10
>>391
めちゃくちゃ増えるでしょコレ
叱らないで見守る子育てし甘やかして、打たれ弱い子に成長し
最終的に精神科通いの生活保護で決定🙄
+25
-2
-
406. 匿名 2023/07/13(木) 11:22:19
>>321
そういうデメリットいくつもある人でも、親が金持ちの人は余裕だし楽しそうにしてる。お金さえあれば綺麗になれる、働かなくてもいい、人間関係悩まなくていいしね。羨ましい。+65
-7
-
407. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:49
>>351
男性よりはマシとか言う人もいるけど詰むのは一緒だよね。+13
-1
-
408. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:52
>>162
そうなんだ
だからキツイ人がよくいたりするのかな+6
-0
-
409. 匿名 2023/07/13(木) 11:23:59
何で親が叩き出さないの?
+3
-1
-
410. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:26
>>1
知り合いは精神疾患などはないんだけどおっとりしたお嬢様育ちでずーっと非正規でのんびり33歳まで親元にいて、お母さんがこのままじゃヤバいと必死にツテで見合い探してきて数回会っただけの人と会って半年くらいでスピード婚していた。フリーターから永久就職。彼女の場合はお母さんが面倒見良くて甲斐性あった。この人の場合も30代前半までに親が縁談見つけて永久就職させてれば専業主婦で幸せに暮らせてたと思うわ。+18
-22
-
411. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:28
>>402
なんでマイナスされているんだろう?
UCLAでずっと毒親関連を研究してた人だよ
親は自分が毒親だとはまず認めないからね+11
-3
-
412. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:31
>>401
あ ま や か し
『あまやかし🙏』+27
-2
-
413. 匿名 2023/07/13(木) 11:24:58
>>351
女の方が多いイメージある。
ただ、親が家事手伝いとかまだ思ってるだけで。+14
-1
-
414. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:25
>>274
小中から集団行動や社会性で躓いてるっぽいのに、遠くの高校でうまくいく前提なのが謎+157
-12
-
415. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:25
>>124
他に仕事が受からないような経歴なんじゃない?
すごくメンタルも弱そうだし+13
-0
-
416. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:25
>>405
それ小田急線のサラダ油男じゃ+7
-0
-
417. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:47
親が亡くなった後のことを考えて自立を促した方がいいと思う+4
-0
-
418. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:55
お金あるように見えて実際は親の自分達の老後の資産を
先取りで消費してるだけだしね。
だから親側は自分達が生活費を肩代わりしてるぶん子どもが
しっかり貯金してるはずって思い込むし
子ども側は自由にお金をつかって散財して貯金なし。
いざとなったら親も子もお金がなくて共倒れ。+12
-0
-
419. 匿名 2023/07/13(木) 11:26:04
>>252
まだ大丈夫。コンビニとか調剤薬局は見つかりやすいよ。
1年前に、コンビニでお釣り渡す手が震えてるバイトのお兄さんが居て、会う度に心の中で応援してたけど、今は堂々と働いてるよ。+51
-1
-
420. 匿名 2023/07/13(木) 11:26:53
>>411
実際身近でそういう人がいるかを知りたいのよ
本に書いてあるとかじゃなくてさ+4
-6
-
421. 匿名 2023/07/13(木) 11:27:52
>>420
本に書いてあるのが実在した話なんだけど
統計や本人や親の話しも出てるよ+1
-6
-
422. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:00
>>6
病院とかで診断してもらって障害者枠のやさしめの仕事を探すとかは無理なのかな
精神上の病気ということで+339
-7
-
423. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:11
40歳は遅すぎるなぁ。。
例えばお見合いや婚活でもせめて30代前半だったらどうにかなったのに+4
-2
-
424. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:30
>>407
男のほうが職の幅広いとおもう。体力仕事もそうだし、女だと夜勤断られることとかがある。
あと時給も女がやるような仕事は安い。+16
-0
-
425. 匿名 2023/07/13(木) 11:28:44
>>420
研究者の記録よりガルちゃんのヨタ話信じたいなんて頭おかしい+12
-7
-
426. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:02
>>1
この人はきょうだいがいないからいいけど、いる側としては親が死んだらどうしようかと本当に今から憂鬱だよ。働いても精神疾患があって病気を理由に辞めちゃうし、せめて家事をしろと言っても病気でしんどいのにって病気を盾にして家事もしない。障害年金貰ってるけど、それだけじゃ足りない。
こっちは生活も育児もあるから助ける時間なんてないし、一円足りとも渡したくないのが本音だよ。+86
-4
-
427. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:11
引きこもりって、鬱なん?+0
-0
-
428. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:41
>>425
こんな暴言吐ける人のほうがどうかしてるよ+2
-6
-
429. 匿名 2023/07/13(木) 11:29:58
選り好みしなけりゃラブホの受付とかいろいろあるじゃん+7
-0
-
430. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:36
>>419
その話泣けるな+23
-1
-
431. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:40
>>396
昔みたいにどうにかお見合いさせて片付けちゃうって手が使えなくなったからね
女性を養える給料のある男性が減ったし、そういう男性は人気あるからまともな女性と結婚するだろうし+16
-0
-
432. 匿名 2023/07/13(木) 11:30:45
>>403
一応、外には出れてるけど面接行っては落ちての繰り返しで社会復帰しようにも出来てない+7
-0
-
433. 匿名 2023/07/13(木) 11:31:05
>>428
暴言かなぁ
暴言というレッテル貼りでは
実際のエビデンスより匿名話が聞けなくて残念だね+8
-2
-
434. 匿名 2023/07/13(木) 11:31:07
>>368
もうこれしかないのかも。
お金ないってのも全部本当のことを言って。
本人に現実を伝えるしかないのかも。
でも未来暗く思って、良くない行動おこしちゃうかな…。
+5
-1
-
435. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:09
>>1
うちの大学生の娘も怖い・・外では大人しいのですが、何かしらのスイッチが入ると逆ギレ、手が付けられない。
家の中で穏やかな生活ができるだけでできるいいのに、この前はとうとう壁に穴を開けました。
一瞬反省したように見えて、自分で弁償して修理する。と言ってきたので、見積もりを見せたら、また暴れだしました。
卒業、就職するまでは・・・なんて悠長なこと言ってビクビク娘の顔色うかがって生活していても、この先もっとひどいことになるかもしれないですね。
今試験前でイライラして、口をきかないです。「試験受けなくていい?」とか完全に親を舐めていて脅しにかかるし・・・・
もう成人まで十分「見守って」きたし、親の育て方だけではないです。本人の資質もあると思うので、この辺で自分と夫の穏やかな生活を守る事を優先していきたいです。+104
-6
-
436. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:16
>>18
マツコさんの両親は引っ越すときに「新しい家にあんたの部屋はないからね」って言ったんだって。
それで、マツコさんはこのままじゃいけないと思って立ち直れて、親に感謝してるって言ってた。+220
-1
-
437. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:24
>>321
それを見て思うのは両方に原因ありだと思う
毒親かもしれないけど毒子供かもしれないよね
私も複雑な家だけど、私自身も情けない出来の悪い子だと理解してるわ
毒親でもしっかりした子もいるからね+91
-2
-
438. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:32
>>429
首切りシタイとか見ちゃったら一生たちなおれない+0
-4
-
439. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:40
ハローワークも市役所も引きこもり窓口あるでしょ
自立支援事業者もたくさんあるよ+3
-1
-
440. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:58
鬱の友人が、仕事したくないから結婚したいって、婚活してるんだけど、
これってどうしてあげたらいいの?
まずは社会復帰が先だと思うんだけど、どうしても婚活で頭いっぱいになっちゃうみたい+3
-7
-
441. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:59
>>35
意外と他人相手の方が心開いたりして何かが変わるかもね。親相手だと甘えて偉そうに言うだけ。+114
-0
-
442. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:05
>>412
娘いる親からしたら
気持ちはわかるけどね
甘いかもしれないけど。
自分たちがいなくなった時に
娘が困らないようにって
そりゃ思うよ…
+9
-1
-
443. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:29
>>440
鬱のおじさんが気分が上がったときに女ばかり追っかけている人いるけど
メンタルアレなのに付き合いたい相手もいないよね普通+11
-0
-
444. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:45
>>431
みんな守りに入るようになったから
誰かに頼りたいとか誰かになんとかしてもらいたいはもう通用しない社会だしね。
しかも守りに入った人達はすごい貯金してる人達が増えてる通り
余計なものは一切抱えないし嫌がるから
寄り掛かろうとしても拒否されておしまい。
+10
-0
-
445. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:55
>>27
娘のために、74歳で警備員して金貯めるような父親はいるってことは、
ある意味親がその状況を作り出してるわけでだからねえ
娘も親側も現状を解決しようとは、本気では思ってないよ
こういう家庭は無視するしかない+34
-0
-
446. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:58
>>113
逃げ腰の親から育てばそりゃまともに育たんわな+3
-1
-
447. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:09
>>401
いや、一日中、家族で過ごすのが苦痛なのよ。
父親は働けるうちは働いて外にいた方が肉体的には辛くても精神的には楽なのよ。
もちろん、働けばお金も貰えるし。
引きこもりの子供と向き合うのが嫌で逃げてる可能もあると思うよ。
親が70代だと夫は仕事で妻は家事育児ってところが多いと思うから...
10代の時から引きこもりがあったみたいだしね。+51
-1
-
448. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:15
>>416
調べたらリア充のナンパ師からの統合失調症か
全然引きこもりちゃうし
お勉強できたのにサラダ油か…+3
-0
-
449. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:16
>>423
精神的に不安定なタイプだから、婚活で結婚させても結婚生活継続できたかはあやしい。三組に一組は離婚するんだし。精神的に安定していたアパレル店員時代に良縁があって主婦になれてたらよかったんだけどね。。+7
-1
-
450. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:46
やっぱ子供の頃や学生時代に引きこもったことあると大人になってからまた引きこもる確率高いよね
がるでも、昔は引きこもって不登校だったけど今は大学通えてます!とか就職しました!みたいな一見立ち直ったようなコメントあるけど、社会人になって数年後が勝負なんだよね…そこでまた引きこもる人多い+24
-1
-
451. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:50
>>210
そんな事をしようものなら、家壊される位暴れられるんですよ。器物破損だけでなく、親が怪我する。
実際にそういう子どもがいない人は簡単に言えます。
無責任と言われても、逃げ出したい衝動にかられます。+17
-14
-
452. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:50
>>6
とりあえずスマホは取り上げて家事を手伝わす
別に無理して働かなくてもいいけど、働かないなら贅沢品は持たせないし家事もさせる
働かないは精神的な物もあるだろうけど部屋に引きこもって家事もしないはただの甘え
わが子が引きこもった時に実際にしたらスマホだけは必須だったみたいでスマホ代は稼ぐって短時間働きにでたよ+401
-11
-
453. 匿名 2023/07/13(木) 11:35:59
>>440
別に放置でよくない?
+22
-0
-
454. 匿名 2023/07/13(木) 11:36:37
>>448
大学通えなくなって引きこもってたらしいよ+3
-0
-
455. 匿名 2023/07/13(木) 11:37:02
どんな理由があっても働かないと生きていけない。
パワハラを受けて退職しようが、うつ病になろうが、再就職を探した。
派遣で選考何度も落ちても、恥を忍んで相談しまくった。
過去のツラかったことに甘えてるだけ。+10
-5
-
456. 匿名 2023/07/13(木) 11:37:25
>>440
私は婚活良いと思う
それで色々見えてくることがあるし
引きこもり何もしないのが一番危ない気がする+19
-4
-
457. 匿名 2023/07/13(木) 11:38:18
>>440
冷たいこと言うようだけど、友達って結局他人だしあなたにできることは何もないよ
下手に止めたり口出しすると逆恨みされる可能性もある+25
-0
-
458. 匿名 2023/07/13(木) 11:38:51
>>451
なんの話してんの?
警察呼びなよ+32
-3
-
459. 匿名 2023/07/13(木) 11:39:30
>>296
太ってて色白+2
-1
-
460. 匿名 2023/07/13(木) 11:39:50
>>435
『見守る』ね
ちゃんと娘を叱って、褒めて、思春期には体当たりしてきました?
子供とどう接したらいいか分からない親って、ほんと今更?って思うわ+45
-24
-
461. 匿名 2023/07/13(木) 11:39:52
>>446
40なるまで逃げてたわけだからね+3
-0
-
462. 匿名 2023/07/13(木) 11:40:24
>>453
鬱の人に何言っても無駄だからってこと?
それとも、友達の人生だからおせっかいだよってこと?
私は、友達に死なれたら困ると思って、なにかできないかなと思ってる…
+4
-7
-
463. 匿名 2023/07/13(木) 11:40:41
>>451
横だけどすごく分かるわ
うちは服薬と本人にかかってるプレッシャーを一旦外して、落ち着いたところで1から仕切り直ししてる
普通の人たちの人生とはだいぶ違う道のりと時間の使い方をしてるけど、仕方ないと思うしかない+9
-0
-
464. 匿名 2023/07/13(木) 11:40:41
>>423
最近の男性は、こういう女性と結婚しないと思う
どう見てもデメリットしかない結婚だし
結婚できてる女性は自立心あって仕事にちゃんと付いている人だけって感じするけど+12
-3
-
465. 匿名 2023/07/13(木) 11:41:27
>>443
いやほんとそうなのよ…
人と話すのもままならないレベルなのに婚活て…という感じです…
+9
-0
-
466. 匿名 2023/07/13(木) 11:41:36
>>455
甘えるとこがあるからだと思うよ
親なし、家なしならどうにかして生き延びるか死ぬしかないもん+12
-0
-
467. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:16
>>1
むしろ兄弟いなくてよかったよ。血縁たからってニートにたかられても困る+19
-0
-
468. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:17
>>1
これは難しいよね
引きこもりの原因、子供の性格や学力、家族状況等々いろんな要因で対処方法が変わってくるだろうし
無理やり社会に出して成功した人もいれば見守り続けて成功した人もいるし
個人的に引きこもりに関してはとにかく勉強だけはしっかりやらせるべきだと思う
学校生活で躓いてもリカバリーしやすい+36
-0
-
469. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:21
>>462
本人が自分で考えて行動してるならそれを邪魔する必要ないってこと。+6
-0
-
470. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:22
>>27
そういう立場になったことないから、簡単にいえる話。
世間知らず。
苦労知らず。
想像力の欠如。
要はバカ。+32
-14
-
471. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:34
>>442
え?財産残すって事?
そりゃ甘やかしでしょ
稼ぎかた教えたら?
1億子供に残したとしても速攻でなくなるよ+9
-6
-
472. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:39
今は女性もキャリア積まないと云々みたいに言われるけどさ
社会不適合ゆえに、下手に仕事行っても周囲に迷惑かかったり本人もストレスすごかったりするから、もう結婚して家庭に入る方がマシな女性だっているよね…
専業主婦とまではいかなくても、とりあえず自分のお小遣いくらい稼ぐパートでいいんだったら、正社員でフルで働かなくちゃ行けないよりは全然気楽だし+11
-5
-
473. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:41
>>252
夜のコンビニとか24時間スーパーとか駄目なの?
夜の時間帯は男性は有利よ。お客さんも少ない。レジや品だしはどうかな?
募集してるよ。+9
-1
-
474. 匿名 2023/07/13(木) 11:43:49
私もものすごいパワハラとモラハラや暴言で精神的に病みかけて退職して半年ひきこもったことあるけど、さすがに半年なにもしないでいたらかなり焦りが出てきてまた就職したよ
この娘さんはそもそもすごくメンタル弱いよね、そういう子は手に職系とかの道を親が進めてあげるべきだったと思う
私は自宅でできる系の分野を学んでたから今は在宅仕事に切り替えてストレスなく働けてる+7
-2
-
475. 匿名 2023/07/13(木) 11:45:33
>>225
独身女性の方が正社員多くない?
派遣とか契約社員みたいに非正規雇用の人は、既婚者多い+72
-3
-
476. 匿名 2023/07/13(木) 11:45:48
>>11
すごいイラスト。
これご飯用意しなかったら、コンビニ行くのに出てくるのかな?+100
-1
-
477. 匿名 2023/07/13(木) 11:45:57
>>457
そうだよね…
心配だし元の生活に戻ってほしいし、辛いのから解放されてほしいっていう気持ちが大きいんだけど、もうすでに、私のせいで死なれたら困るなと思ってしまっているところも正直ある
夫からは、私が病むから関わるなと言われている
けど、鬱の友人からはつらいからたまに会いにきて欲しいって言われる+0
-6
-
478. 匿名 2023/07/13(木) 11:45:57
>>435
試験受けなくて良い?ってそれが脅しってことは
娘さんの望んだ進路じゃないってこと?
私なら自分の将来のことだよ、困るのはあなただよって言うけど+107
-0
-
479. 匿名 2023/07/13(木) 11:46:14
>>296
知り合いはガリガリで肌が汚い。
ポッチャリ色白とかならわりと結婚してる。+3
-2
-
480. 匿名 2023/07/13(木) 11:46:17
結婚というか配偶者って保護者じゃないし、よほどの大恋愛じゃない限り、メンタルの不調も経済力の無さも家事の出来なさも見た目の悪さもぜーんぶ受け止めてお世話してあげるからね、大丈夫だよ、なんて案件はないのよ。
まず1人で生活できるようにならないと結婚なんてしたいと思ってくれる相手なんていない。+13
-1
-
481. 匿名 2023/07/13(木) 11:46:55
>>1
10代から引きこもりだったの??
ならおそらく、
発達障がいか軽度知的があるんじゃないかな。
そういう子に普通の人と同じようにしろ、というのは無理がある。
もっと早い時点で福祉に繋げるべきだったと思う。+63
-3
-
482. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:06
>>469
なるほど
本人が鬱であろうと
婚活したいんだから
させたらいいってことか
了解+1
-0
-
483. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:09
>>451
そこまで飼っとくのがわるい+8
-6
-
484. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:21
>>26
運動は散歩から始めるのがいいのでは。最初は親と一緒にでもいいだろうし。+7
-0
-
485. 匿名 2023/07/13(木) 11:47:50
>>472
言いたいことはわかるけど、その場合は若い頃に行動しないとダメだよね
40歳のこの人の場合は厳しいね+2
-1
-
486. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:26
>>435
その手のケースで一番有効な手を知ってる。
相手がキレたら、こちらはさらにキレると良い。
この手人は野生動物と同じなんだよ、舐められたら終わり。だから、こちらが厄介な相手だと認識されないとダメ。+112
-4
-
487. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:27
だからさ
引きこもれる家があるのが羨ましいよ
引きこもりしてるこのご家庭てみんな
裕福そうだよね、、、、、
+8
-1
-
488. 匿名 2023/07/13(木) 11:48:27
>>479
本人もストレスすごいと思うよ
肌も荒れる+5
-0
-
489. 匿名 2023/07/13(木) 11:49:03
>>240
ブスだからって引きこもる必要ないでしょ
仕事に生きるとか、方法はあるはず
それにブスが全員結婚できないわけでもない+20
-0
-
490. 匿名 2023/07/13(木) 11:49:59
>>452
そういうのって、どのタイミングで切り替えた?+17
-0
-
491. 匿名 2023/07/13(木) 11:50:10
>>485
それはそやね
あと10年早かったら結婚してなんとかなったかも
まあ結婚だって結局はパートナーとうまくやるコミュ力とか大事だから、ラクなばかりではないけどね+0
-2
-
492. 匿名 2023/07/13(木) 11:50:13
>>472
仕事できない人が、専業になって子供沢山産んだから、結果社会的にマイナスじゃない?
それ、本人以外は全員損しない?+10
-2
-
493. 匿名 2023/07/13(木) 11:50:23
>>463
横だけど、それはお子さんお一人で別の場所に居る感じ?
そういう寮?みたいな施設があるんでしょうか?+0
-0
-
494. 匿名 2023/07/13(木) 11:50:45
>>16
そうなの?ガル民て専業主婦が多数派と思ってた…
+48
-18
-
495. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:05
>>472
ストレスなんて健常者でもいくらでも抱えてるよ。
こういう甘やかされた成れの果てが数年後に生ポになって税金で養うのかと思うと、こっちもすっっっごくストレス。+10
-4
-
496. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:06
>>388
今学生の世代って>1の世代の倍くらい不登校いるでしょ
まじこんなん増えるよ今後+14
-0
-
497. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:07
>>373
そんなんじゃ、仕事に躓いたら終わるね
一家心中でもしたらいいじゃん+15
-2
-
498. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:11
>>451
怪我したら絶縁できるのでは?+10
-0
-
499. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:25
コロナのちょっと前 閉店間際の中規模スーパーにおばあちゃんとむすめ(おそらく40代
が来ていたが むすめさんが真っ白でなんだか子どものような骨格でなんか異様な雰囲気だった
引きこもりの子人目につかない時間に連れて買い出しかなあと思った でめ娘さん幸せそうな感じした
+0
-12
-
500. 匿名 2023/07/13(木) 11:51:40
>>477
友人を思いやってあげてるのはすごくわかるけど、鬱って引きずられるからほんと気を付けてね
どうしても気になるなら一月に一回、話だけ聞いてあげる(アドバイスとかはしない)くらいに留めておいたほうがいいよ+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
札幌在住の主婦・三村瑛子さん(仮名・71歳)は、3歳年上の夫と先日40歳を迎えた一人娘の絵美さん(仮名)と3人暮らし。しかし、もうかれこれ8年近く仕事をしておらず、家に引きこもったままだと言います。「以前はコールセンターで働いていましたが上司からパワハラを受けていたらしく、何の相談もなしに会社を辞めてしまったんです」