ガールズちゃんねる

寺島しのぶが歌舞伎座の舞台に!大人の女性では史上初  『十月大歌舞伎』のメインキャストに抜擢

132コメント2023/08/01(火) 06:18

  • 1. 匿名 2023/07/13(木) 10:01:58 

    寺島しのぶが歌舞伎座の舞台に!大人の女性では史上初  『十月大歌舞伎』のメインキャストに抜擢|NEWSポストセブン
    寺島しのぶが歌舞伎座の舞台に!大人の女性では史上初  『十月大歌舞伎』のメインキャストに抜擢|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    女優の寺島しのぶ(50才)が、今秋に歌舞伎座で行われる『十月大歌舞伎』の重要な役柄に抜擢されることがわかった。


    「これまで決して破られることのなかった不文律が、まさかこんな形で破られることになるとは、誰も予想しませんでした。それだけ、いまの歌舞伎界が危機を迎えているということなんでしょう」(文化部記者)

    「事件直後は、猿之助さんの代役を市川團子さん(19才)や中村隼人さん(29才)など若い俳優が務めたことが話題になり、一時的に劇場は満席になりました。

    しかし、この七月大歌舞伎(歌舞伎座)の昼の部では、市川中車さん(57才)が代役を務めることがメディアでは注目されたものの、チケットの売り上げはいまひとつ。今後、猿之助さんが引っ張ってきた人気一門・澤瀉屋の集客がそこまで見込めないとなると、歌舞伎界も、興行を一手に仕切る松竹も、経営的にかなり厳しくなってくる」(歌舞伎関係者)


    「猿之助さんの件で歌舞伎界全体が危機的状況を迎え、暗いイメージを刷新する起爆剤として、しのぶさんの名前があがりました。一部には『松たか子さんはどうか』という声もあったそうですが、結局、しのぶさんに白羽の矢が立った」(前出・歌舞伎関係者)

    +40

    -63

  • 2. 匿名 2023/07/13(木) 10:03:20 

    歌舞伎に女を出すなよ
    日本の伝統を踏みにじるな

    +47

    -80

  • 3. 匿名 2023/07/13(木) 10:03:21 

    宝塚の舞台に男が上がるようなもの?

    +283

    -4

  • 4. 匿名 2023/07/13(木) 10:03:35 

    こんなおばさんの舞台見て何が楽しいの?

    +20

    -54

  • 5. 匿名 2023/07/13(木) 10:04:26 

    別にどうでもいいが歌舞伎に税金使うなよ

    +139

    -17

  • 6. 匿名 2023/07/13(木) 10:04:53 

    物凄く誰かに似てる感じだけど
    誰かすぐ思い浮かべられない
    寺島しのぶが歌舞伎座の舞台に!大人の女性では史上初  『十月大歌舞伎』のメインキャストに抜擢

    +17

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:03 

    この人ガツガツしていてなんか怖い

    +181

    -19

  • 8. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:08 

    かなり精力的に息子さんを売り込んでいるよね

    嵐の予感しかしないわw

    弟さんも弟子に圧をかけたとかなんとか記事出ていたし、潰しにかかっているようにしか見えない。

    +190

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:43 

    この方の歌舞伎への執念というか怨念というか、
    そういうの見てると梨園って怖いところだなと思う。
    歌舞伎役者たちの女遊びもそうだけど。

    +276

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:47 

    歌舞伎って最初は女の人がやってたんじゃないの?
    阿国さんって有名だよね
    政府が女が歌舞伎をやると風紀が乱れるとか言ってる禁止しちゃったから男しかできなくなっただけで

    +145

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:47 

    男連中が想像以上にヤバいから、仕方ないってのは何となくわかる

    +77

    -8

  • 12. 匿名 2023/07/13(木) 10:05:53 

    しのぶさんなら大丈夫でしょう
    どんなふうになるんだろうなー

    +67

    -13

  • 13. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:06 

    男女問わずその演目を演じられる人が演じればいいだけのこと

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:41 

    女は歌舞伎にはでれないでしょ。日本の伝統破るの?

    +26

    -25

  • 15. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:42 

    >>1
    結構いろんな人がなくなったりしたじゃん。女性出して大丈夫なの?

    +21

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/13(木) 10:06:47 

    トランスが女性の領域にズカズカ入り込むなら、女性が歌舞伎の舞台に上がったり、土俵に上っても良いんじゃない?

    +138

    -21

  • 17. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:11 

    息子さんもハーフで歌舞伎界では初ですな

    +19

    -17

  • 18. 匿名 2023/07/13(木) 10:07:54 

    歌舞伎女がはじめたんやないんか?

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:12 

    いい逸材が部外いてもやっぱり血筋と家柄か?病気だよ。

    +29

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/13(木) 10:08:47 

    寺島しのぶって承認欲求半端ないよね。

    +114

    -8

  • 21. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:20 

    宗家のお嬢さんのための布石かな

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/13(木) 10:09:51 

    >>17
    ハーフの歌舞伎役者は昔もいたよ

    +37

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:19 

    自分は毎年2回は歌舞伎観に行く者だけど普通に楽しみですよこれは
    ひと昔前の歌舞伎界ならあり得ないような出来事だけどね

    +30

    -6

  • 24. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:23 

    >>6
    寺島しのぶは寺島しのぶじゃん。寺島しのぶ。

    +8

    -13

  • 25. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:53 

    >>6
    立憲の辻元にちょっと似てるなと思った。

    +19

    -10

  • 26. 匿名 2023/07/13(木) 10:10:53 

    元は歌舞伎役者って女性が始めたんだもんね
    出雲の阿国

    +31

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:25 

    人生、世の中、何があるかわからないものだねぇ
    しのぶさん歌舞伎に対してしぶとく粘り強く、言っちゃなんだけど執念めいたものまで感じるほど執着して頑張ってた甲斐があったね

    +104

    -4

  • 28. 匿名 2023/07/13(木) 10:11:47 

    >>10
    そういうのってお相撲さんの歴史でもあるのよね
    元々女性もやってたけど風紀が乱れるという理由で男性だけになったとか
    舞台に男性が立ってはいけない宝塚、女性はできない歌舞伎
    歴史は大切だけど
    時代の流れと逆行してる気はする

    +59

    -5

  • 29. 匿名 2023/07/13(木) 10:12:55 

    >>20
    香川照之も
    結構ガツガツしてる
    あの人は発育環境や親御さんとの関係もあるけど

    +79

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:07 

    >>10
    若衆歌舞伎も禁じられたのに解禁されてるんだから、女性も出たい人は出ていいと思うわ

    +26

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:09 

    >>6
    フジテレビアナウンサー安藤さん?に似ていると思う

    +39

    -4

  • 32. 匿名 2023/07/13(木) 10:14:10 

    >>16
    本来、男女平等の声を必死に上げてきた先人たちの正しい方向性だよねそれが。
    昨今は先人たちが死体蹴りされてるような感じでもう一体なんのゲームやってんの?っていうジェンダー論の湾曲ぶり

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/13(木) 10:15:49 

    >>10
    男だけにしても相当風紀が乱れてると思うが…w

    +95

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:11 

    >>9
    きっと自分も歌舞伎の舞台に立ちたくて立ちたくて…て感じなのかなと思う。
    その願望を息子さんに託してる感じ。

    +98

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/13(木) 10:17:39 

    猿之助の騒動で危機的だからって、獅童とどさくさに紛れて好き勝手やってしまう印象。
    歌舞伎の神様や重鎮たちが怒らないかしら?

    +22

    -4

  • 36. 匿名 2023/07/13(木) 10:18:59 

    しのぶ歌舞伎ずっとやりたかったみたいだから良かったね

    +20

    -5

  • 37. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:40 

    すごく話題にはなるしお客様も呼べる?かな
    しのぶさんずっと歌舞伎のお稽古してきたのか
    いきなりはキツイだろう

    今後、歌舞伎の家の娘も役者として育てていこうということの第一歩なんだろうか
    團十郎のところのぼたんちゃんとか

    +21

    -2

  • 38. 匿名 2023/07/13(木) 10:19:57 

    >>28
    大相撲は神道に基づいてるのもあって、
    「女性は穢れだから土俵に上がるな」
    という感じだよね。
    巡業で土俵上で急病で倒れた人を女性(恐らく医療従事者)が介抱した時もアナウンスで
    「女性は土俵から降りてください!」
    て注意してたから酷いわ。

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:15 

    >>1
    こういう場面でトイレ使わせろ嘘ジェンダーみたく
    私は心は男、歌舞伎やらせないなんて差別!
    っていうのはダメなんですか?

    +6

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/13(木) 10:22:25 

    無茶苦茶厳しい目で見られそう
    もしくは逆に新時代!って祭上げられるか

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/13(木) 10:23:48 

    >>6
    尾上梅幸さん(しのぶさんの祖父)に似てる

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/13(木) 10:24:50 

    かつてのスターが70、80代だったり、早逝やスキャンダルでどんどん担い手が抜けていってて危機感があるんだろうね

    +20

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/13(木) 10:26:02 

    息子さん良くも悪くも歌舞伎に対してさほど執着していないように見える。大人になったらスパッとやめてお父さんの母国とか外国へ行ってしまいそう。

    +54

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:11 

    中村勘三郎さんがもし今も居てくれたらこんな風にはなってなかったかも
    浅草で平成中村座が色々やってた頃が懐かしいな

    +27

    -5

  • 45. 匿名 2023/07/13(木) 10:27:46 

    時代なんだろうね 
    芸がしっかりしてなければやっぱり女は、女だからって言われるから大変だろうけど

    +6

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/13(木) 10:28:07 

    >>34
    ていうか昔からハッキリ言ってるよ
    歌舞伎舞台に立ちたいのに女だからどう足掻いても絶対に無理って事で女優やってるけど監督やらにブスブス言われまくって畜生!と頑張ってきた、と。

    それはハッキリ言ってて、息子さんについては特に発言ないけど、まぁ執念だなと察するよね。

    +85

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:12 

    >>14
    元々歌舞伎は女性がスタートなんだからむしろ伝統に回帰することになる

    +31

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:23 

    よかったね〜
    執念が実を結んだというか
    成仏できてよかった

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/13(木) 10:30:52 

    >>14
    そんなこといってたら、ジェンダーで色々壊されて、在日が増えて色んな日本の文化がなくなってる。

    +24

    -2

  • 50. 匿名 2023/07/13(木) 10:32:57 

    >>9
    男尊女卑と言われるかもしれんが、基本女性は舞台に立てないんだよね?
    本当に歌舞伎が好きで舞台に立ちたいというより、小さい頃からの何かがそうさせるのが怖いんだよな。
    息子を使って歌舞伎の世界に入り込んで来たイメージは拭えないし。

    +20

    -11

  • 51. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:13 

    女性では史上初って嘘かいてまで持ち上げたがるのおかしいわ
    過去に女性が出た事あるって歌舞伎クラスタが即ツッコミ入れてた

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/13(木) 10:33:56 

    >>1
    松さんは声がかかっても出ないと思う。
    悪い意味じゃなくて、どんなに実力を認められてても普通の演劇とかドラマでも自分の立場とか力量とかすごく考える人だし、「私に歌舞伎は出来ません」って言いそう。

    +43

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/13(木) 10:35:10 

    >>48
    あ、成仏わかる。
    良かったねぇ☺️と本当に思う

    野心や夢を語る人を、しつこい図太いうるさいって思っちゃう自分も居るけど、やっぱり望みを常日頃発言していくの大事なんだよね
    巡りが来た時に、あぁじゃああの人やりたい(欲しい)って言ってたからその人にするか、ってなるよね

    ただ、願望叶って達成感から抜け殻にならないでは欲しい(けっこうそういう人いる)
    達成感+気持ちいいー!よしまたやるぞ!進化していくぞ!で頑張ってほしい

    +15

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/13(木) 10:37:37 

    この人が若い時から歌舞伎をやっていたら実力を兼ね備えたスーパースターになっていたかもしれないな

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2023/07/13(木) 10:39:37 

    >>3
    歴史の長さからいえばもっとありえないことなのかも

    +42

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:43 

    前元海老蔵がれいかちゃんがやりたがってるけど女だからねーって感じだったけどこれなられいかちゃんにもチャンスあるかもよ

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/13(木) 10:40:50 

    裸になれるかどうかで大女優と呼ばれる風潮はある気がする

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2023/07/13(木) 10:43:29 

    >>20

    この人の場合
    母親との容姿の格差がありすぎるところからも来てそう。

    すらっとして
    等身バランスはいいんだけど。。。。

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/13(木) 10:45:12 

    松たか子のデビューは人情噺文七元結だったけど、あれは15.6歳だから子ども扱いなのかな。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/13(木) 10:46:26 

    >>58
    正直、旦那さんが外国人なのも子供のビジュ優先で選んでそうな…

    +28

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:21 

    >>25
    だとしたらその先には三浦瑠麗が

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/13(木) 10:47:25 

    歌舞伎俳優やファンはどういう気持ちなんだろ?

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/13(木) 10:49:35 

    >>46
    歌舞伎の大物の娘にブスブス言うんだ
    大物監督か極左か

    +29

    -2

  • 64. 匿名 2023/07/13(木) 10:50:29 

    >>8
    むしろ家族間で何か起こりそうで…
    わりと周りも様子を見ているけど
    お父さんが引退とか病気等で休まれたりしたら
    何かありそう

    +32

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/13(木) 10:51:41 

    >>3
    土俵に女性関取が上がるようなもの?

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/13(木) 10:58:16 

    六本木歌舞伎で市川團十郎もと海老蔵と共演してたよね
    海老蔵は意外と優しい

    +15

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:36 

    私は寺島しのぶさん好きだから応援したい

    +19

    -2

  • 68. 匿名 2023/07/13(木) 11:03:40 

    1962年に市川翠扇 (3代目)が團十郎娘を歌舞伎座でやってる

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:48 

    >>16
    それが通用するのは体が男で心が女のパターンだけよ
    逆は男様が気に入らないから絶対に認めない

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/13(木) 11:05:49 

    >>1
    ま、でも今まで続いた団体が傾くことを考えたら、誰かが一肌脱いで支えなきゃなのはわかる。
    誰も批判しないであげてほしい・・

    SNSで誰彼構わず批判してねじり潰すようの世の中もう嫌だよ・・・

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2023/07/13(木) 11:06:27 

    >>6
    この写真に限って見ると水野美紀に似てる気もする。笑い方?

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/13(木) 11:10:20 

    >>7
    弟が生まれた途端に弟中心の生活になってショックだったと話してた。母親美人で比べられ松たか子が可愛くてまた比べられだいぶこじらせた。
    それでどうしても息子を生んで歌舞伎役者にしたかったらしい。

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2023/07/13(木) 11:11:49 


    去年6月に劇団新派の女性がでてるよ
    坂東玉三郎主演の歌舞伎座

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/13(木) 11:17:02 

    >>6
    板谷由夏さん、って思ったけど、、もっと似てる人がいそう。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:42 

    安藤サクラに似てるかなー

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/13(木) 11:19:54 

    >>38
    天照大御神は女性なのに。そんなら天照も穢れなのか

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/13(木) 11:21:15 

    >>76
    お相撲は下着一枚だから異性はいないほうがいいんじゃないかな

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/13(木) 11:25:10 

    それでも宝塚歌劇団は女性だけの舞台であってほしいわ

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/13(木) 11:32:40 

    >>27
    香川照之とかもね。息子さん才能あって報われたけど。

    +6

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/13(木) 11:34:16 

    昔松潤と映画でエロいことやってたね。
    岡田准一は黒木瞳相手だし、おばさん相手に大変だ。

    +1

    -2

  • 81. 匿名 2023/07/13(木) 11:36:05 

    >>58
    結構汚れみたいな役やってるけどすごいね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/13(木) 11:55:38 

    >>58
    正直母親が藤純子の人生はキツい

    +20

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/13(木) 11:57:00 

    >>72
    でもすごく演技はいいよね
    容姿もちょっとお母さんが美しすぎるだけよ

    +31

    -4

  • 84. 匿名 2023/07/13(木) 12:12:58 

    >歌舞伎界が危機を迎えている

    伝統を守れないなら
    どーせ赤字なんだし
    廃業するというのも一案

    タカラヅカに男を入れたらタカラヅカでなくなるように
    歌舞伎に女を入れたら歌舞伎で無くなる

    +5

    -5

  • 85. 匿名 2023/07/13(木) 12:13:29 

    >>25
    お母様にどんどん似てきてると思う

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2023/07/13(木) 12:15:27 

    >>76
    神は神聖かつ無謬なものだから
    穢れではない

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/13(木) 12:17:41 

    >>57
    母親は脱いでないぞw

    結局容姿がアレだから
    アピールするためには
    脱ぎでも何でもしなきゃダメだったということ

    +9

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/13(木) 12:18:34 

    >>44
    勘三郎さんや先代の團十郎さん、三津五郎さん
    惜しいし、こういうことが起こらないだろうし。

    +10

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/13(木) 12:18:57 

    >>47
    ならエロや春も売らなきゃw

    それが風紀紊乱で女を禁止したんだからw

    +3

    -4

  • 90. 匿名 2023/07/13(木) 12:21:38 

    >>28
    女は入れないという制約を付けたからこそ
    女形という芸が発達したんだし

    何かしらの制約というのは続けていくことも重要よ

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/13(木) 12:32:51 

    >>29
    香川は猿翁の一人っ子で、稀代のクリエイター三代目猿之助の多数の演目群、その知的財産権をひとりで相続する
    松竹と澤瀉屋が頼んだんだよ

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/13(木) 12:41:41 

    どうする家康のキンキンうるさいナレーションが受け付けない

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/13(木) 12:42:10 

    >>90
    本当!制約って特色でもある
    女形は男性がやってこそ、男装は女性がやってこそ際立つ美しさだと思う

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/13(木) 12:43:47 

    歌舞伎ってそんな付け焼き刃で出来るの?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/13(木) 12:45:50 

    タカラヅカの魅力って
    華麗な男役に追う部分が大きいよね

    香川照之の母みたいに娘役で引き付ける人もいたけどね

    タカラヅカの男役に本物のオトコは求めていないでしょ?

    歌舞伎に女を入れないというのも
    当初の理由はどうであれ、今はタカラヅカと同じ理由だと思うのよ

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/13(木) 12:47:38 

    >>94
    父とほぼ絶縁だった市川中車でも通用するんだから
    歌舞伎の家で歌舞伎を見て育った寺島しのぶなら出来るでしょ~

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/13(木) 12:49:50 

    >>84
    そうなんだよね
    身近で歌舞伎じゃないけど女性が今まで関われなかった芸能に女性を入れたら特色がなくなって衰退ってあった
    男性が女舞をするから女性と違った魅力があるわけで、やる人が増えても見にくる人がいなきゃ終わり

    入れても入れなくても衰退するんならしょうがない

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/13(木) 12:54:36 

    >>96
    そんな軽いもんなんだね…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/13(木) 13:07:31 

    染五郎とはもう大丈夫なの?

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/13(木) 13:09:35 

    >>1
    歌舞伎ってそんな簡単に誰でも舞台に立てるの?
    宝塚と一緒で男性が女形演じるのが魅力なのかと思うけど

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/13(木) 13:23:59 

    >>9
    幼少期からの怨念と復讐だね
    ザ女優て感じが好き
    旦那と息子さんと音羽屋?引き継ぐかもよ?

    +4

    -8

  • 102. 匿名 2023/07/13(木) 13:31:47 

    >>92
    あれは演出のせいかなって思う

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/13(木) 13:47:59 

    >>89
    ???
    悪いところまで戻す必要あるの?そこは省けばよくない?

    +4

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/13(木) 14:57:54 

    >>15
    歌舞伎は元々は女性がやってたのよ。女性が人前で何かするとアホな男が仕事そっちのけで夢中なって風紀が乱れるとかいうよく分からん理由で女性が演じるのはNGになった。伝統がーとかよく言うけど、最初にもう伝統を壊してるというのはよくある話。

    +8

    -5

  • 105. 匿名 2023/07/13(木) 14:59:01 

    >>1
    やめた方がいいですよ

    思う

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/13(木) 15:02:46 

    >>9
    周りの大人がそうさせたんだろうな
    梨園って恐ろしい

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2023/07/13(木) 15:08:56 

    >>33
    実際そうだったらしい
    若い男ばかりにしたら、女たちがキャーキャー言って風紀が乱れたからおじさん中心の文化になったってw

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/13(木) 15:26:09 

    >>60
    でもその子供微妙なんだよな

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/13(木) 15:28:02 

    >>85
    似ても似つかないと思うけど

    +1

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/13(木) 15:48:28 

    >>1
    それはもうただの舞台なのでは・・・?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/13(木) 15:50:22 

    別にいいんじゃない?
    舞台に女をあげないって自分たちで決めてただけなんだからw
    「今度の舞台は女が出まーす」って言ってるだけでしょ

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/13(木) 15:53:32 

    >>104
    なんでもこれはイケル!となれば横入りして追い出すのが男って感じ…
    女を追い出して何世代続こうが結局内部でハラスメント横行しているし風紀乱れまくっついたら意味ないよね
    性差関係無く、歌舞伎を愛して演じたい人がする方が良いんじゃないかな
    個人的に寺島しのぶさんは好きだから応援したい

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2023/07/13(木) 15:59:50 

    >>101
    弟が継ぐからむり
    まほろくんにはいかない

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/13(木) 16:02:33 

    能狂言浄瑠璃をわかりやすく面白くしたのが歌舞伎だから男女平等にしたいなら他の古典芸能にいうべき

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/13(木) 16:35:43 

    >>28
    宝塚に関しては初期の頃男子部ってのがあったんだけど不人気で、やっぱり男役の方が人気があったから、廃止になった
    男子部から宝塚の演出家も出たし、廃止してそんなに損はなかったと思う

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/13(木) 16:54:19 

    >>6
    西岡徳馬

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2023/07/13(木) 17:27:14 

    >>17
    昭和20年に亡くなられたこの方、
    ハーフよ
    寺島しのぶが歌舞伎座の舞台に!大人の女性では史上初  『十月大歌舞伎』のメインキャストに抜擢

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/13(木) 17:47:05 


    梨園ってそこで生まれた女性の方が気が強くて歌舞伎への執念が強い
    NHKだったか梨園に生まれ育った女性たちのドキュメントやってたけど
    男子と絶対区別されてきたお嬢様達の癖の強さに驚いた

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/13(木) 17:50:50 

    〉〉女役者一座の歌舞伎は、神田の三崎座を本拠として行われたが、明治の中ごろを最盛期とし、以後しだいに衰退して関東大震災(1923)以後は姿を消した。

    昔は女性いたらしい

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/13(木) 20:29:03 

    >>10
    女もやったらいいと思うよ。

    やらないだろうけど、天海祐希さんがもし歌舞伎の舞台に出てくれるなら絶対見にいく。定番じゃなくても、そういう「女歌舞伎」みたいなのを期間限定でゲスト招いてやるのもいいと思う。
    女性人気高くて、踊りが上手な女優さんがチャレンジしてくれるなら見たい人は多いと思う。多分宝塚系の人が出たら、女性ファンが一気に増えると思う。

    +1

    -7

  • 121. 匿名 2023/07/13(木) 22:44:19 

    >>1
    父80歳の女房役てwww
    もっと若い人を主役にお願いします

    +0

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/13(木) 23:00:33 

    歌舞伎はもともと女が始めた芝居だと書き込んでる人もいるし、確かにそれは事実なんだが、少なくとも元禄期(17世紀末)以降は男性の役者が女形を演じることで今の歌舞伎が出来上がったわけだから、本物の女が舞台に立つとなると、歌舞伎の土台そのものが壊れる。歌舞伎に限らず、伝統芸能という物には、絶対に守らなくてはいけないラインがあるけど、寺島しのぶの抜擢はそのラインを確実に超えてる。松竹はトチ狂ったか。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/13(木) 23:25:58 

    >>63
    蜷川幸雄さんのことじゃないかな

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/14(金) 01:15:16 

    伝統破りは賛成出来ない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/14(金) 01:17:47 

    >>117
    どことの❓

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/14(金) 08:42:54 

    >>65
    それが一番近いかもね
    猿之助がああなって、寺島さんの息子さんに期待してるのもありそう

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/14(金) 10:11:32 

    >>6
    やっぱりお母様に似ている。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/15(土) 07:36:55 

    >>1
    ま、でも今まで続いた団体が傾くことを考えたら、誰かが一肌脱いで支えなきゃなのはわかる。
    誰も批判しないであげてほしい・・

    SNSで誰彼構わず批判してねじり潰すようの世の中もう嫌だよ・・・

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/18(火) 18:50:23 

    女性が女性を演じたらただの新劇の舞台になりそう
    寺島しのぶの「歌舞伎役者になりたかった」の心願成就だね
    女形役者の人たちの心中はいかに
    話題にはなるしチケットも売れるかもしれないけど
    この舞台が歌舞伎の終わりの始まりになりそうな気もする

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/18(火) 22:46:50 

    >>3
    世界観をぶち壊す という点では似ているかもしれない。 歌舞伎は全員男性で男性が美しい女性を演じるっていうのが 面白さの一つだと思うんだよね。
    男女ともに上がれる舞台の時代劇なら他にある

    寺島さんに関しては、 お母さんの美貌 に対するコンプレックスや 染五郎さんとの婚約破棄など、 色々あって どこまで行っても満足できないように見える

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/18(火) 22:59:34 

    これは歌舞伎座で上演されるけど歌舞伎ではなく演劇だよね
    相手役は獅童だし、新派に近い感じ?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/01(火) 06:18:11 

    不倫とかセクハラパワハラばっかりなのに人間国宝って嫌になるよね 1回歌舞伎見たいと思ったけど嫌になったし、そういう人けっこういるよね    

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード