ガールズちゃんねる

娘を連れ去られました。アドバイス下さい

1384コメント2023/07/24(月) 00:57

  • 1001. 匿名 2023/07/13(木) 21:36:51 

    >>1
    最近の保育園はそのへん厳しいのよ
    連絡なしにお迎え予定者を変えると、同居家族とはいえども、園は子供を引き渡さない
    普段まったく送迎していない父親がいきなり現れたら、園もよけいに警戒するわ
    設定が甘い

    +67

    -8

  • 1002. 匿名 2023/07/13(木) 21:37:41 

    >>3
    私は法テラスを利用し、散々な目に会いました。
    本当に大切なことなら、その方面に強い弁護士に相談して欲しいです

    +24

    -0

  • 1003. 匿名 2023/07/13(木) 21:40:10 

    >>1001
    たしかにね。
    普段から父親が送り迎えしてたならまだわかるけど、主の言い方だと全くやって無さそうだしね。
    本当なら保育園がやばいことになる。

    +45

    -0

  • 1004. 匿名 2023/07/13(木) 21:40:36 

    保育園連れ去ってから辞める手配をしたのでは?

    +1

    -0

  • 1005. 匿名 2023/07/13(木) 21:42:22 

    >>1
    連れ去られたことはないですが、親権に関しては弁護士さんとたくさん話したのでそのことを簡潔にお伝えします。
    まず、子供の年齢が低いほど親権はほぼ母親が得ることになります。
    不安なら子供のことに関して書いたものや写真などの物的証拠と、自分の健康や経済力、援助してくれる人たちがどれくらいいるのかも書いておきましょう。
    記録や録音は有効になるのでできるだけ残したほうが良いです。
    詳しい理由は法テラスなどで伺ってみてください。

    +17

    -2

  • 1006. 匿名 2023/07/13(木) 21:43:07 

    >>2
    安定のクソ2

    +9

    -2

  • 1007. 匿名 2023/07/13(木) 21:43:18 

    >>10
    普通がるちゃんに相談しないよね。

    +10

    -1

  • 1008. 匿名 2023/07/13(木) 21:43:44 

    保育園に子供入れたことない人が書いた文書みたいだな

    +7

    -2

  • 1009. 匿名 2023/07/13(木) 21:44:11 

    >>590
    ええ!?そんな誤用する人いるんだ…
    そういえば知らぬが花って言ってる人なガルにいたけど、案外間違ったまま覚えてる人多いんだねえ~

    +8

    -1

  • 1010. 匿名 2023/07/13(木) 21:46:17 

    >>23
    彼女がいるぐらいなら、連れていかないで基本むしろ嫁に子ども押しつけるもんね。
    世話してくれる人間のアテがあって、その人が自分から逃げていかないって確信してるような存在と思われる。つまり義理の母。

    +72

    -1

  • 1011. 匿名 2023/07/13(木) 21:48:14 

    時系列がよく分からない

    +2

    -0

  • 1012. 匿名 2023/07/13(木) 21:48:37 

    >>36
    理由が書いてないものね。
    こういうのって一方だけの意見を信じちゃいけない。

    主側からしたら子供を連れ去られたのかもしれないけど、旦那側からしたら子供を保護したのかもしれない。

    とりあえず小さな子供が安心して暮らせるようにと私は思うよ。

    +93

    -1

  • 1013. 匿名 2023/07/13(木) 21:52:59 

    日本の場合、母親が虐待や育児放棄でもしてない限り、9割型母親が親権取れるからそんなに心配しなくてもいいと思う
    最低ラインの育児さえやってれば母親が勝つ国

    +12

    -0

  • 1014. 匿名 2023/07/13(木) 21:54:09 

    >>1
    この旦那、娘が発熱して初めてアワアワしそう。自分で面倒見ずに両親に預けるの見え見えでそんな人が親権取るのは腹立たしい。

    +8

    -3

  • 1015. 匿名 2023/07/13(木) 21:57:07 

    >>774
    確かに主側に問題があるかもしれないが、あなたの知人の話も事実かどうかはわからないから、もしかしたら知人の夫が嘘ついていて実は嫁がまともな人なのかもしれないね。

    +25

    -1

  • 1016. 匿名 2023/07/13(木) 22:02:49 

    福原愛かよ

    +5

    -0

  • 1017. 匿名 2023/07/13(木) 22:03:58 

    >>1
    どこの保育園か分からないの?
    分かるならそこに会いに行けないのかな
    保育士さんたちに事情話せば会うことくらいはできそうだけど

    勝手に連れ去るのは虐待してた親から引き離すためならありだと思うけどそうじゃないならダメだと思う

    +0

    -1

  • 1018. 匿名 2023/07/13(木) 22:04:22 

    >>61
    最後の提案は正直、余計だと思う。

    +3

    -11

  • 1019. 匿名 2023/07/13(木) 22:06:08 

    私も離婚協議中に、いつも保育園の帰りのお迎えに行ってる夫がそのまま義理実家に家出。翌日、義理親が揃って嬉しそうに登園させて「こちらで育てるので、嫁には渡さないように」と保育園を使った連れ去りを堂々とされました。昼のうちに私が迎えに行き、園長先生との話し合いをして引き渡していただきました。(基本は、連れてきた方の申告した方にしか帰りの引き渡しを行わないため)
    保育園の連絡帳に「これからは祖母が育てますので、よろしく。」とコメントがあり、恐怖すら感じました。

    夫(義理親が)弁護士を入れて親権を主張し、泥沼に。
    調停員が「夫の意見ではなく、弁護士を使った義理親の主張だ。夫婦で話し合うべき」と一喝してくれて。義理親の洗脳が溶けた夫が白状したのは監護実績をつくる目的だったようです。

    連れ去りはお子さんの健全な成長を優先したら、許されないですね。子離れできないヤベー義理親って思ってはいたけど想像を超えてました。

    辛いですね…。解決できますように!

    +49

    -0

  • 1020. 匿名 2023/07/13(木) 22:10:35 

    燃料投下の為ですら現れない雑な釣りトピ主なのに1000コメ行ってて草

    +8

    -0

  • 1021. 匿名 2023/07/13(木) 22:10:45 

    >>723
    いきなり弁護士に頼むのも...弁護士でもピンキリだし当たり外れもあるでしょ

    +5

    -3

  • 1022. 匿名 2023/07/13(木) 22:10:59 

    なんで旦那は離婚したがっているの?
    相手の言い分によっては状況かわりそうだけど

    +3

    -0

  • 1023. 匿名 2023/07/13(木) 22:13:49 

    >>1
    このやりかたで友達は子供とられたよ。

    +2

    -0

  • 1024. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:37 

    >>1
    今、私の友人が同じ事になっています。
    お子さんは帰ってくると思います。
    日本の法律では9割が母親の親権になります。
    友人はDVで殺されかけて気絶している間に1歳の子を連れ去られました。半年子供と会えていない状況です。
    もうお互い弁護士挟んで申し立てているのなら監護権、保全処分の審判がくだるまで3ヶ月〜半年ほど子供さんは帰ってきません。
    まだならば逆に保育園に迎えに行ってください。
    それが無理ならば旦那さんともう一度話し合いの場を設けて子供さんを逆に連れ去ってDVシェルターや警察に逃げ込んでください。とにかく旦那さんと離れた方がいいです。
    夫婦間での問題は警察は死ぬまで何もしてくれません。
    お子さんが連れ去られて1ヶ月も会えないなんて心配で頭おかしくなりそうですよね。1日でも早く会えますように。

    +42

    -2

  • 1025. 匿名 2023/07/13(木) 22:17:52 

    >>3
    法テラスはダメだよ(´✖‿✖)
    弁護士はやる気がなし!
    *報酬は一般の半分だからね。

    私は民事で利用して腹が立ちました!裁判官にも。

    法も権力と金次第だと痛切に思った。

    +2

    -0

  • 1026. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:23 

    離婚の時の連れ去りは虐待がない限り泣き寝入りしかないんだよね。あびる優のところとかそう。

    私も別居の時に弁護士に注意されて、やはり学校の近くで待ち伏せされて連れ去られそうになったよ。

    弁護士や警察庁曰く、別居した時の最初の連れ去りはノーカウント、しかしそれ以降の連れ去りは子供の福祉を著しく害するとして離婚に不利になる。

    あとは弁護士いれて調停なり裁判なりで交渉するしかない。

    +7

    -0

  • 1027. 匿名 2023/07/13(木) 22:18:41 

    >>971
    母親がまだ離婚成立してないけど子ども連れて実家に帰るって聞くと、確かによくあることなんだよね
    親権取りたい父親からしたらたまったもんじゃない

    +12

    -0

  • 1028. 匿名 2023/07/13(木) 22:19:59 

    >>1025
    それ、本当。ちゃんと戦いたいなら、法テラスじゃなく高くても自分に合う人を探さないと駄目。弁護士さんにも得意不得意あるし、合う合わないもある。

    +2

    -0

  • 1029. 匿名 2023/07/13(木) 22:20:12 

    >>122
    保育園に落ち度はないかと思うよ。
    もしも主が保育園に事情を話していたなら話は別だけど。

    +6

    -0

  • 1030. 匿名 2023/07/13(木) 22:20:40 

    >>622
    認可外に入れたとか?

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2023/07/13(木) 22:21:46 

    >>7
    他人には相談しにくいし世間体もあるから藁をもの気持ちなんじゃないの?胡散臭いまでは百歩譲ってまだいいけどもっと慌てればと言ったあんたってかなり性格悪いね。さも私は人の嘘を見抜く力ある的なうすら寒いコメントまじでダルい。

    +6

    -0

  • 1032. 匿名 2023/07/13(木) 22:21:47 

    >>1027
    でも、メインで育児していて自分だけ家を出たら育児放棄。かと言って、同居してたら離婚の話も進まない。

    +4

    -0

  • 1033. 匿名 2023/07/13(木) 22:23:02 

    >>1
    弁護士に相談しているなら、そちらの意見、提案に従いましょう。ネットで調べ漁っても、結局自分が求める答えを探しているに過ぎない。あなたがしていることは、実際にあなたの症状を診ることも、問診も触診も検査も出来ないネット上の人に診断を求めてるのと同じだよ。

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2023/07/13(木) 22:23:44 

    >>1
    詳しくはないし、状況が違うけどDV旦那から夜逃げ同然で逃げたことがあり、弁護士、警察に相談して、学校や幼稚園にも事情を話し、万が一旦那が迎えにきても絶対に引き渡さないでくれ!!とお願いしておいたよ。
    結局うちはそこまでされなかったけど、離婚する前だとどちらにも親権があるから連れ去られたら連れ戻すのがなかなか大変だと弁護士の先生に言われた。だから絶対に子供手放したくなかったからわたしは先手打ったよ。
    連れ去られてしまうと連れ戻すの大変だと言ってた。

    +4

    -0

  • 1035. 匿名 2023/07/13(木) 22:24:19 

    >>1025
    そりゃ、当たり前じゃない?
    安く済ませようとしたらダメでしょ

    +0

    -0

  • 1036. 匿名 2023/07/13(木) 22:25:30 

    >>1001
    通園バスに置き去りにされた子どもがいたみたいに、ザル管理の保育園もあるし…

    +5

    -0

  • 1037. 匿名 2023/07/13(木) 22:25:45 

    >>1031
    藁をもすがる、で書き込んで
    主は放ったらかしなのね

    +4

    -0

  • 1038. 匿名 2023/07/13(木) 22:26:00 

    >>56
    こういう時何にもできないのが警察

    +4

    -0

  • 1039. 匿名 2023/07/13(木) 22:27:43 

    >>1034
    うちも同じこと言われたよ。最初に子供を手元に置いたほうが有利だから、それだけはめちゃくちゃ注意した。

    連れ去られたら、あとは裁判しかないんだよね。たた、長いよね。調停から裁判だし、お互い親権主張すると本当にながい。

    +2

    -0

  • 1040. 匿名 2023/07/13(木) 22:28:16 

    >>1038
    事件性ないし民事不介入だよね。

    +6

    -0

  • 1041. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:10 

    >>1001
    私最近園に連絡もせず初めて甥っ子迎えに行ったけど、甥っ子が私を認識して普通に着いてきたからか何も言われなかったよ
    そのまま連れ帰って良いのか?って不安になったから一応「あの、姉の…」って自分から言ったけど
    幼稚園だったからかな?保育園だとまた違う?

    +3

    -0

  • 1042. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:54 

    >>44
    相談したい気持ちはわかる
    話聞いてほしい、誰でもいいから共感してほしい気持ちもわかる
    気持ちの拠り所を作ってあげてもいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 1043. 匿名 2023/07/13(木) 22:29:59 

    警察は何もしてくれないよ
    弁護士にお願いするしかない

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:11 

    >>1025
    離婚くらいなら法テラスでいいけど、今回は有利に勝たないといけない案件だし法テラスはやめたほうがいい。

    +3

    -1

  • 1045. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:42 

    >>13
    いやいや、主は離婚や親権争いの経験がある人に事例を聞きたいって言ってるんでしょ。間違ってるのはあなたですよ。そんな的外れなコメントして恥ずかしいですよ。

    +23

    -2

  • 1046. 匿名 2023/07/13(木) 22:30:43 

    >>13
    え。そんなことないでしょ

    +3

    -2

  • 1047. 匿名 2023/07/13(木) 22:31:14 

    今日の釣り堀釣り🎣はここですか?

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2023/07/13(木) 22:31:28 

    >>1041
    幼稚園も保育園もめちゃくちゃ厳しいよ。うちは登録ない人はお迎えいけない。

    +11

    -0

  • 1049. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:01 

    >>1
    弁護士の先生に聞いてるんだろうけど、不安で不安でがるちゃんに投稿したんだろう。でもここよりカウンセリングに行こう。ここは余計に心が乱される可能性大。

    +3

    -0

  • 1050. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:15 

    >>103
    とりあえず連れて帰って、手続きは後日かもよ。

    +0

    -0

  • 1051. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:23 

    >>1041
    お姉さんが園に連絡して登録してくれてたんじゃないの?

    +4

    -1

  • 1052. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:30 

    連れ去った側が相手の進め方知りたくて立てたトピだったら夏のホラーだわね

    +40

    -0

  • 1053. 匿名 2023/07/13(木) 22:34:54 

    >>1048
    その方が安心だよね
    私もえ、普通に連れてって良いの?って戸惑ったもん

    まあだからそういう園もあるし>>1の言ってることが嘘とは限らないかなって思う

    +4

    -0

  • 1054. 匿名 2023/07/13(木) 22:36:53 

    >>1053
    基本的に親は二人共登録してるし、親権者だから園は拒否できないと思うよ。主が園に相談していたなら別だけど。

    +9

    -1

  • 1055. 匿名 2023/07/13(木) 22:40:03 

    >>724
    連れ去ってるわけだから、転園してるんじゃない?

    +18

    -0

  • 1056. 匿名 2023/07/13(木) 22:40:20 

    >>620
    それ稲穂じゃね?

    +6

    -0

  • 1057. 匿名 2023/07/13(木) 22:41:06 

    >>1017
    無理矢理会いに行ったらマイナスになるよ。弁護士いれて裁判までしてるなら、それ以外の行動はマイナスにしかならない。今の主な親権者は父だから、それに断りなく勝手に会いに行くのダメだし、園にも迷惑かかる。

    +3

    -3

  • 1058. 匿名 2023/07/13(木) 22:41:26 

    >>1051
    してないよ

    +1

    -1

  • 1059. 匿名 2023/07/13(木) 22:42:20 

    >>724
    それをやると、下手したら主が虐待と判断されて逮捕されるか親権とれなくなるよ。一番やったらいけないことだと弁護士と警察に言われたよ。

    +17

    -3

  • 1060. 匿名 2023/07/13(木) 22:42:28 

    >>816
    どゆこと?

    +5

    -1

  • 1061. 匿名 2023/07/13(木) 22:43:07 

    >>1048
    羨ましい。うちの園は園庭で子供達が待機してて親がそれぞれ自分の子を探して連れて帰るスタイルだからおとなしい子だったら他人に連れて帰られちゃうパターンもありそうで怖い。だからいつも早めに迎えに行ってる。

    +7

    -1

  • 1062. 匿名 2023/07/13(木) 22:43:15 

    >>1
    毎日旦那の会社に行って子ども返せと言う。
    毎日毎日来られたら何事かとなるし、周りの目も気になるから渡すかもしれん。
    その際はドラマのように叫んで大騒ぎせず、冷静に。

    +2

    -7

  • 1063. 匿名 2023/07/13(木) 22:44:39 

    >>1057
    離婚して親権が旦那側ってことならそれも納得だけど、まだ離婚もしていないのに?会いに行ったら不利??何故?って感じだよね。それじゃまるで連れ去ったもん勝ち見たいじゃん。
    なにもできないって母親心を、おもうとキツイね。

    +17

    -0

  • 1064. 匿名 2023/07/13(木) 22:45:27 

    >>1062
    裁判が始まってる以上、裁判以外での接触は主が法律を冒涜していると判断さるよ。

    +6

    -1

  • 1065. 匿名 2023/07/13(木) 22:45:54 

    >>48
    無知が的外れ批判は恥ずかしいから止めた方がいい。弁護士はビジネスだから親身になって話を聞いてもくれなければ法律に従った行動しかしてくれない。子供を無断で連れて行かれたんだから正気ではいられないし誰か自分と同じ経験をした人の話を聞きたいと思うのは普通の事だろ。

    +11

    -0

  • 1066. 匿名 2023/07/13(木) 22:45:58 

    >>1

    この後、調停委員や家庭裁判所の裁判官や家庭観察官?(子供の現在の様子を見ます)みたいな方と、旦那を交えて長い話し合いや
    子供の親権や監護に関してが続きます

    そもそも出て行ったのが旦那さんよね
    しかも親権譲ると言って

    よく離婚後の面会交流中にも
    そのまま連れ去り事件とか過去に頻繁に起こって
    悲しい結果にもなっているので
    かなりの長期間かけて
    慎重にしますよ

    +1

    -1

  • 1067. 匿名 2023/07/13(木) 22:46:30 

    まさか監護者指定の調停とか審判だけ申し立てたりしてないですよね?①監護者指定の審判と審判前の保全処分②子の引渡の審判と審判前の保全処分、この計4つの申立が必須ですよ。もしそうじゃないなら離婚に強い弁護士に変えるべき。あなたが別居前の主たる監護者でまだ一ヶ月なら勝てる見込みはあるからがんばって!!

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2023/07/13(木) 22:46:57 

    >>1001
    それが今は普通だと思ってたけどね

    引っ越しで転園したら勝手にどうぞ状態でびっくりよ…玄関さえ突破してしまうと連れ去り放題だな大丈夫かなって毎回思う
    本来なら必ずあると思ってた引き渡し業務もなく、先生もほとんど保護者の所まで来ないし、勝手に荷物持って子供連れて帰るスタイル
    子供が騒がないと誰も気付かないかもしれないなって…
    因みに東京23区に1時間以内で通勤可能な地域ね

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2023/07/13(木) 22:47:38 

    >>1063
    親権の物理的な奪いは虐待とみなされるんだよ。訴えられたら負ける。調停も裁判も方法があるから、それ以外の事をやるのは不利でしかない。

    離婚考えている人にとっては、けっこう常識。一番最初に弁護士にいわれる。

    +0

    -1

  • 1070. 匿名 2023/07/13(木) 22:49:47 

    しかも主が別居中は養育費支払わないといけない

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2023/07/13(木) 22:51:00 

    あなたの原文のまま受け取るなら最低な行為をされたね。なんで育ててもないくせに子供取ろうとするんだろうね。結局実母に任せっきりにするくせに。
    がんばって!!!!!取り戻せますように。

    +6

    -0

  • 1072. 匿名 2023/07/13(木) 22:52:41 

    >>1
    主の旦那はなぜ離婚したいんだろう?

    +1

    -0

  • 1073. 匿名 2023/07/13(木) 22:55:56 

    >>1068
    千葉?うち千葉でそんな感じ。この地域ではマンモス幼稚園。お迎えのこのシステム以外は満足なんだけどね。

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2023/07/13(木) 22:57:07 

    >>1
    あなたが母親なら保育園にいって面会してくれば?弁護士連れて保育園にむかえにいけば?離婚してないなら双方犯罪にならないんだから。なんで退園拒否申し立てしなかったの?

    +0

    -0

  • 1075. 匿名 2023/07/13(木) 22:57:09 

    >>1072
    主の浮気ぐらいしか想像できなかった。金遣いが荒過ぎるとか?なんかしら主も負い目を感じてそう。じゃなかったら普通即取り戻すでしょ子供。

    +6

    -0

  • 1076. 匿名 2023/07/13(木) 22:58:55 

    >>1059
    普通に義実家行くのもだめなん!?

    +2

    -1

  • 1077. 匿名 2023/07/13(木) 22:59:56 

    >>1072
    他人の家庭を憶測でとやかく言うのは
    あれですが

    旦那、不倫じゃないの
    実際によくこんなパターン知ってます

    自分が不倫しているくせに
    自分の子供も欲しい欲張りさん

    子供は不倫女性と一緒にこれから育てて行くと
    本気で言い出しますよ
    最後には
    不倫女性との間に、子供の弟か妹を作りたいとか
    神経精神状態おかしくなること
    言い出します

    +13

    -4

  • 1078. 匿名 2023/07/13(木) 23:01:26 

    切羽詰まった様子の>>1はこの時間になっても現れていません

    これはもう釣り確定でしょう
    心配して優しい言葉をかけてた方々
    真剣にアドバイスされてた方々のことを思うと
    運営に対し本当に腹立たしいです
    みなさまお疲れ様でした

    +9

    -0

  • 1079. 匿名 2023/07/13(木) 23:01:32 

    >>3
    賃貸関係で2度利用したけど、まあ時間の無駄だった。不快な思いするだけ
    テラスに限らず、弱者が無料で相談できる窓口はいっぱいあるでしょって思う人は一度利用したらいいと思う。
    労基、役所の不動産トラブル相談窓口、法テラス、ぜんぶやる気のない無能の係員が「俺の仕事を増やすなよ…」ていう態度でイヤイヤ相手してくるだけ。あ、味方はいないんだって再認識させられるだけだった

    +16

    -0

  • 1080. 匿名 2023/07/13(木) 23:01:36 

    >>1067
    ほんとだ
    申立書引っ張り出してみたら監護者指定だけじゃなかった
    家事調停申立書 事件名(子の監護者の指定 子の引き渡し)としてあった

    記録を見たら、途中で試行的面会交流とかいって子どもと過ごせた日もあった
    もうだいぶ経って元号も変わったし、何と言うこともない日常を送ってるけど、これが当たり前のことではなかったことを思い出した
    今おなじ様な辛い目をみている方にも、あのとき頑張って良かったと思える日が来ることを願う

    +3

    -0

  • 1081. 匿名 2023/07/13(木) 23:02:18 

    >>1
    弁護士に任せてとにかく仕事を続けよう。

    +1

    -0

  • 1082. 匿名 2023/07/13(木) 23:03:17 

    >>1
    子供引き渡し調停を申請したらいいやん
    最近では虐待から保護のために連れ去ったとかではないかぎり連れ去りは今後の親権不利になるよ。

    +0

    -0

  • 1083. 匿名 2023/07/13(木) 23:03:31 

    >>292
    これまで妻が有責でも何でもとにかく母親による子供が連れ去りが当たり前のように行われてた
    どう考えてもおかしいのに連れ去られた父親は泣き寝入り、問題にもならなかったんだよね
    でも最近は声を上げる父親たちが出てきたし、男性の子供に関わる意識も変わってきて知識をつけて先手を打ったりと賢くなったんでしょう
    母親のやりたい放題を黙認してきた結果、これからは父親による連れ去りも増えそうだよね

    +5

    -1

  • 1084. 匿名 2023/07/13(木) 23:03:41 

    >>1079
    味方は居ないんだって思わされるね
    そんな中でも地域の女性センターの職員さんは頼りになったわ

    +6

    -0

  • 1085. 匿名 2023/07/13(木) 23:03:52 

    >>1076
    義実家に行くのが一番駄目だよ。下手したら3回くらいで接近禁止つくよ。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2023/07/13(木) 23:04:19 

    >>1024
    この友人さんとほぼ同じ経験をしました。
    連れ去った者勝ち、連れ去れば監護実績が積めるから有利。これは理不尽ですが残念ながら本当だと感じました。
    でも、裁判ではこれまでの監護実績を重視してくれます。
    私も連れ去られた子供に半年会えませんでした。

    +28

    -0

  • 1087. 匿名 2023/07/13(木) 23:05:11 

    >>1077
    追加情報もなく何もわからない状態で
    よくそこまで憶測?妄想?のみでつらつら語れるね
    なんだかその男が実在してるかのような敵意の向け方

    +2

    -0

  • 1088. 匿名 2023/07/13(木) 23:05:56 

    >>1083
    別に一生続くわけじゃなく調停ですぐに面会申請できるし、兎にも角にも弁護士いれて一日も早く調停やるしかない。

    +0

    -0

  • 1089. 匿名 2023/07/13(木) 23:06:29 

    >>1063
    これよくわからないんだけど
    まだ離婚届出してないのよね?
    まずは、役所に勝手に出されないように
    不受理届出さないと

    離婚届の裏面に親権者の項目あるでしょ
    あれどうなってるの?

    +2

    -0

  • 1090. 匿名 2023/07/13(木) 23:06:31 

    >>1

    なんでガルちゃんのトピに載せるの?バカなの?

    +4

    -0

  • 1091. 匿名 2023/07/13(木) 23:09:03 

    >>1089
    もう裁判してるみたいだし、裁判の時に戸籍だすからそこから勝手にやられることはないよ。

    +0

    -0

  • 1092. 匿名 2023/07/13(木) 23:10:47 

    元夫が離婚に応じなくて、何も言わずに子供の保育園退園して、こっそりひっこして接近禁止令だしてもらって、市役所には引越し先見られないようにしてもらったDVシェルターにも入った。
    弁護士つけて1年くらいで調停で離婚した。

    そのときは、DV等の写真など証拠も用意した。

    DVというか喧嘩になってお互いに手が出た感じだったけど、先にやったモン勝ちではあった。

    +0

    -3

  • 1093. 匿名 2023/07/13(木) 23:10:48 

    >>1087
    2〜3人、過去にこんなパターンな人リアルに知ってるからだけ

    +1

    -0

  • 1094. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:00 

    >>1
    え?同じことすれば良いじゃん?
    保育園に迎え行って連れ戻す

    +3

    -0

  • 1095. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:35 

    >>484
    だからさ、保育園もおかしいよね。
    いつも送迎している母親じゃなく、突然来父親が「退園します」って言ってきたら、もうちょっと何かあったんじゃかないかと考えてもいいと思う。
    一応、念のため母親にも連絡取るとか。

    +12

    -1

  • 1096. 匿名 2023/07/13(木) 23:11:48 

    >>1007
    どうでも良い事なら聞けるけど大事な事は聞けないわ
    離婚しろみたいな極端なコメント大量になるだけだし

    +2

    -0

  • 1097. 匿名 2023/07/13(木) 23:14:30 

    >>1094
    それやると、主は親権取れなくなる。

    +1

    -1

  • 1098. 匿名 2023/07/13(木) 23:15:47 

    >>724
    保育園は知らない保育園に転園してるって最初に書いてあるよ
    婚姻関係継続してるとなると動くのが難しい案件だ

    +18

    -0

  • 1099. 匿名 2023/07/13(木) 23:16:22 

    返答する気ゼロの相談トピ大嫌い

    +3

    -0

  • 1100. 匿名 2023/07/13(木) 23:16:37 

    >>1095
    何かあったと思われても、親権者が強いよ。園に提出してある書類も夫が筆頭で名前書いてたら拒否できないよ。

    +7

    -0

  • 1101. 匿名 2023/07/13(木) 23:17:54 

    >>1097
    会いたいんでしょ?

    +0

    -2

  • 1102. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:00 

    祖父母に育てられて子供は幸せなのかな
    父親はどうせメインで育児できないだろうし

    +26

    -0

  • 1103. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:11 

    >>1079
    役所関係とかは売れない
    何処にも顧問弁護士とかやっていない
    やる気のない退職間近な年齢の方がやってますからね

    法テラスは新人弁護士の当番制みたいな

    費用かかるけど
    離婚の裁判経験や親権とか過去に実績がかなりある
    専門の弁護士事務所にお願いした方がいい

    +7

    -0

  • 1104. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:18 

    >>983
    父親の方が保育園に母親に引き渡さない様にとか言ってそう。
    引き渡し者として登録とか顔合わせしてなかったら多分出来ないよ。

    +31

    -0

  • 1105. 匿名 2023/07/13(木) 23:18:47 

    ただの釣りじゃん

    +12

    -1

  • 1106. 匿名 2023/07/13(木) 23:19:36 

    >>1062
    女のストーカーってこうやって追い詰めるパターン多いって言うよね

    +0

    -0

  • 1107. 匿名 2023/07/13(木) 23:19:43 

    離婚してないから
    ただの夫婦喧嘩

    +4

    -3

  • 1108. 匿名 2023/07/13(木) 23:19:58 

    >>1101
    会いたくてもそれはやったらいけないんだよ。裁判やってるなら面会申請するしかない。

    無理矢理会いに行けば親権取れなくなるし、奪い合いが続くと子供は施設に行くのともある。主が逮捕されるリスクもある。

    +4

    -1

  • 1109. 匿名 2023/07/13(木) 23:20:47 

    >>1108
    理不尽な話だねー

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2023/07/13(木) 23:21:08 

    >>145
    私も横です。
    認定こども園に入る時は母子手帳の提出はありませんでした。予防接種の履歴は園が用意してくれた用紙に手書きでなにをいつ打ったか記入しました。
    なので園によると思いますよ。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2023/07/13(木) 23:22:02 

    1か月もたって、何してんの!?
    しっかりしなさい!!

    +0

    -7

  • 1112. 匿名 2023/07/13(木) 23:22:09 

    >>1092
    それってDVでっちあげじゃん

    +9

    -0

  • 1113. 匿名 2023/07/13(木) 23:22:46 

    >>1109
    法律が守らないと、結局子供の生活が脅かされるんだよ。奪い合いになるから。気持ちは痛いほど分かるけど、虐待がないなら裁判で決めるしか無いんだよ。感情で突っ走ると負ける

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2023/07/13(木) 23:23:50 

    一ヶ月で裁判早いよね。今、裁判所が混んでるからめちゃくちゃ時間かかると言われたよ。

    +2

    -0

  • 1115. 匿名 2023/07/13(木) 23:24:00 

    >>1113
    でも、あびる優の件だと、親権とってもそのまま一緒に暮らせてないよね、、、本当にかわいそう。主の子供も早く戻れたらいいけど。

    +30

    -1

  • 1116. 匿名 2023/07/13(木) 23:24:13 

    >>48
    子供に会えなくなって1ヶ月もたってるんだよ。
    そんな言い方ないと思う。

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2023/07/13(木) 23:25:06 

    >>1
    時系列が良くわからないけど、弁護士に相談から裁判まで早すぎない?1ヶ月じゃ無理だと思うけど、、
    弁護士さんついてるならお任せするしかないね

    +0

    -1

  • 1118. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:21 

    >>1115
    あそこのケースはよく知らないけど、主の夫が普通の会社員ならそこそこ話がまとまると思うよ。離婚の意志はあるんだし。

    +3

    -0

  • 1119. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:23 

    >>1086
    辛い経験をされましたね…死に物狂いで頑張りましたよね
    お子さん帰ってきて本当に本当によかった。
    他人事とは思えず涙が出ます。お疲れさまでした。
    何ヶ月も子供がお母さんに会えないなんてお互いにどれだけしんどいかなんて連れ去った父親側にはわからないんですよね。そしてDVの人は子供にも絶対に手をあげるし一生治らない!1086さんとお子さんが永遠に幸せでありますように!

    +26

    -1

  • 1120. 匿名 2023/07/13(木) 23:26:36 

    >>38
    そこだよね離婚したいには理由や原因が妻である主に有るからだよね
    そこ書かないでいるって事は旦那さんが娘さん連れて行く事が娘さんに最善な事かも知れないからね
    兎に角これは弁護士に相談しているなら弁護士と話す案件だわ

    +49

    -0

  • 1121. 匿名 2023/07/13(木) 23:27:34 

    >>1085
    横だけど義実家なのに、、、?母親なのに変な話だね、、、。無理矢理連れ去りしたら早急に引き渡すように法律変えないとダメだよね。

    +4

    -4

  • 1122. 匿名 2023/07/13(木) 23:28:31 

    >>1
    同情するけど、いままで育ててきたのは私です!!ってさ、娘が3歳になるまで仕事しなくても育てられたのは旦那がいたからじゃないの?それって一緒に育ててることにならないの?

    +6

    -9

  • 1123. 匿名 2023/07/13(木) 23:28:35 

    >>1117
    めちゃくちゃ早いよね。法テラスだと面談の予約だけでもけっこうかかるし、そこから裁判するのも時間かかる。書類も集めないといけないし。

    というか、これは調停しないでそのまま裁判からできる案件なの?

    +0

    -0

  • 1124. 匿名 2023/07/13(木) 23:30:06 

    >>501
    趣味とか旅行系のトピはともかく
    人生相談とか芸能系のトピは人を攻撃したいメンヘラが笑笑集まってるとおもう

    +2

    -0

  • 1125. 匿名 2023/07/13(木) 23:30:25 

    >>1121
    それやると、母親が子供連れて別居したら夫に子供取られるよ。

    逆の立場なら、弁護士入れたのに夫が弁護士無視して自宅に直談判しにきたら恐ろしいじゃん。

    +4

    -1

  • 1126. 匿名 2023/07/13(木) 23:31:35 

    よくわからないけれど・・離婚はしていないんだよね?

    別居状態で、子供が連れ去られたという事でお話をします。

    調停という話があるけれど、調停はダメですよ。
    時間がかかります。 離婚もまだでこれから(離婚調停中)だと、子供の引き渡し調停だと時間が同じようにかかり、その間は旦那と住んでいる時間が過ぎて行きます。

    子供の引き渡しについては「現状維持」という考え方もあるので、子供と旦那が一緒にいる時間が長くならないようにしないと、不利になる事もあります(たぶん大丈夫でしょうが)

    弁護士をいれているので、子の引渡しの審判&子の引渡しの審判前の保全処分をやっているでしょう

    +0

    -0

  • 1127. 匿名 2023/07/13(木) 23:32:09 

    >>724
    揉めて同じされたことがあるけど(保育園は休んでただけ)、義実家に許可なく立ち入ったらこっちが犯罪者になると警察に言われたよ。
    交渉して話し合いの場を作るしかない。
    取り乱して暴れたらこっちが犯罪者になるよ。

    +14

    -2

  • 1128. 匿名 2023/07/13(木) 23:34:37 

    >>1125
    確かに、、、。DVとかされて逃げて来た場合は良いだろうけど、DVする側きそれされたら終わりだね。裁判待ってる間に殺されるかもしれないし。

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2023/07/13(木) 23:36:30 

    >>1127
    とんでもなく理不尽な話だよね。じゃあ最初の時点で逮捕しろよって思うわ。

    +24

    -1

  • 1130. 匿名 2023/07/13(木) 23:36:45 

    >>1123
    ね、法律事務してたことあるけど主の話だと展開が早すぎる。要点はしょってるのか、表現間違えてるのか謎だけど。
    依頼から解決まで最低でも半年以上は必要

    +0

    -3

  • 1131. 匿名 2023/07/13(木) 23:39:33 

    >>1129
    最初の時点で逮捕されたら、子連れ別居の母はみんな逮捕される。諸外国だと逮捕案件。

    日本だと母親が子供と逃げる猶予はある。ただし、それを逆手に取られたら詰む。

    +22

    -0

  • 1132. 匿名 2023/07/13(木) 23:41:07 

    >>1130
    一ヶ月で弁護士みつけて依頼成立、裁判スタートとか早すぎるよね。

    私も夫から逃げたけど保育園も入園までに3ヶ月かかったよ…

    +0

    -0

  • 1133. 匿名 2023/07/13(木) 23:42:05 

    >>1129
    子供の連れ去り問題は変なんだよね。

    最初に連れ去った側は問題にならないけれど、連れ去られた子供を連れ帰ると警察沙汰になる場合があるからね。

    +31

    -0

  • 1134. 匿名 2023/07/13(木) 23:42:17 

    >>1
    娘、保育園児であなたが働いてるなら親権取れるでしょ

    +0

    -0

  • 1135. 匿名 2023/07/13(木) 23:43:04 

    >>348
    まあ退園はすぐできるし。
    再入園も無認可ならすぐありえる。それに主に他の保育園にいれたといって本当にはいれてない可能性もある。

    +0

    -2

  • 1136. 匿名 2023/07/13(木) 23:44:23 

    >>1
    弁護士に相談せよ
    まずは市役所の無料相談や法テラスに行きたまえ

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2023/07/13(木) 23:47:06 

    >>1130
    子の引渡しの審判&子の引渡しの審判前の保全処分だと早くないよ?
    保全処分がセットの場合は、裁判所もおよそ一ヶ月くらいで当事者から話を聞くように進めるから。
    今回は旦那が勝手に連れ去ったという状況と保全処分がセットなら、裁判所もできるだけ早く処理をしようとするから。

    +2

    -0

  • 1138. 匿名 2023/07/13(木) 23:51:43 

    >>1130
    私は連れ去られた日から判決後、引き渡しまで4か月間くらいでしたよ。
    保全処分の申し立ても同時にしたので、保全処分は優先的に急ぎ案件として扱って貰えるみたいです。

    +1

    -1

  • 1139. 匿名 2023/07/13(木) 23:52:40 

    >>724
    なんかそれやると逆に不利になるらしいよ…
    おかしいよね。

    +9

    -1

  • 1140. 匿名 2023/07/13(木) 23:56:26 

    >>1138
    そういう事なんですよ。
    ド素人の弁護士を使うとセットにしない馬鹿がいるんだよね。
    保全処分があると一ヶ月以内に当事者からの聞き取りをしてくれる(事が多い)から。
    数カ月で結論がでますよ。

    +0

    -0

  • 1141. 匿名 2023/07/13(木) 23:57:20 

    主さんが藁をもすがる思いでトピック立てた気持ち、私はわかるよ
    1ヶ月も子供に会えないなんて気が狂いそうだよね
    私もなら警察呼んで、義理実家に行く
    とにかく子供に会いたい、その一心で
    事を荒立てようが、知ったこっちゃない
    そっちその気なら、とことん戦うよ

    +1

    -3

  • 1142. 匿名 2023/07/13(木) 23:58:48 

    旦那から見たら貴方が連れ去り魔に思ってるから警戒してるんだよ
    あなたの言動からしてそんな感じ。

    +1

    -1

  • 1143. 匿名 2023/07/14(金) 00:00:21 

    >>1115
    あそこは親権変更の裁判だったからまだ離婚してない主のケースとは全然違う
    今はもう離婚から4年も経っていて、その間母親とずっと離れて暮らしてるし、母親の元へ戻るのはもう心情的に難しいのではないかな
    主の場合は弁護士が間に入ってるなら問題ない
    数ヵ月で監護権は母親に指定されるだろうし、放っておくしかないよね

    +2

    -8

  • 1144. 匿名 2023/07/14(金) 00:01:01 

    >>1140
    当時は本当に辛くて辛くて4か月ですら長く長く感じたけど、弁護士さんには本当に感謝しています。
    内容次第でかかる期間も変わると思いますが主さんにも頑張って欲しいです。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2023/07/14(金) 00:01:22 

    >>832
    じゃあまた連れ去り返したらどうなるの?

    +1

    -0

  • 1146. 匿名 2023/07/14(金) 00:04:38 

    日本人女性の連れ去りは世界でも有名だからね。子供は旦那のものでもあるんだよ。連れ去られましたという言い方からしてヤバい。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2023/07/14(金) 00:04:59 

    主さんがいない。。

    +5

    -0

  • 1148. 匿名 2023/07/14(金) 00:06:02 

    >>285
    統一教会が共同親権推進してるからそれ系のかもね
    実子連れ去りビジネスとか騒いで、共同親権を身ためるべき!って言ってる夫たちの中にDV疑惑とか、妻への復讐心からのみ親権をとろうとしてる漢が少なくない

    過去にDVシェルターの情報を流させたりもしてる

    +2

    -0

  • 1149. 匿名 2023/07/14(金) 00:06:32 

    遊びトピの感じがする

    +2

    -0

  • 1150. 匿名 2023/07/14(金) 00:06:46 

    >>1
    嘘くさい。そうでなければ病気だと思う。


    >>警察に通報
    >>弁護士に頼んで監護の裁判をしてもらってます。
    もう答え出ているし解決してるじゃん。ガルちゃんでアドバイス求めるより弁護士に求めればいいでしょ。普通ならすぐに裁判して勝てる。離婚した場合、原則、母の育児能力に問題がなければ母側に親権がある。

    +1

    -1

  • 1151. 匿名 2023/07/14(金) 00:07:52 

    >>46
    海外だと誘拐に当たって不利になるけど日本だと今生活してる場所で環境さえ整っていればそのまま親権取られてしまうケースが多いみたいです
    子供の環境を変えるのをあまり良しとしない
    個人的には主さんにはどうにか頑張って欲しい

    +49

    -1

  • 1152. 匿名 2023/07/14(金) 00:10:41 

    釣りトピ申請する人ってどういう神経してるんだろ?
    嘘でもいいから注目されたいって感じ?
    たくさんコメント集まってホクホク顔なのかな?
    幼稚で歪んだ自己承認要求の塊って感じ

    +7

    -13

  • 1153. 匿名 2023/07/14(金) 00:12:03 

    >>2

    ほんとそれ
    令和5年にこんな釣りトピとか運営もアホやろ

    +17

    -4

  • 1154. 匿名 2023/07/14(金) 00:13:04 

    >>1152

    病的な嘘つきだよね
    中学の時にいた嫌われ者の嘘つき女が頭に過る

    +8

    -3

  • 1155. 匿名 2023/07/14(金) 00:14:38 

    >>1102
    主がどんな母親かによるな

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2023/07/14(金) 00:15:31 

    離婚してないなら旦那が送り迎えに行っても問題ないんじゃないの?何の疑問も持たず子供を渡したなら、旦那さんも顔見知りで〇〇ちゃんの旦那と認識してたということよね。

    +0

    -1

  • 1157. 匿名 2023/07/14(金) 00:15:37 

    主さんの話の通り「面倒をみていた」のが主さんだったら、子供は数カ月で戻ってきますよ。
    親権(監護権)も、主さんのものになるから。
    日本の親権(監護権)は、相当ヤバイ母親でなければ母親のものになりますよ。

    +19

    -2

  • 1158. 匿名 2023/07/14(金) 00:21:19 

    >>702
    それがわからない人がいるのが不思議だわ
    なんでドヤって、ここで相談するヒマあるなら~とか危機感ないとか言えるんだろう
    四六時中弁護士に相談して、そうでも無ければ相手見張ったりそれができないなら1人でどうしたらいいか悩んでろよってことなのかね

    +15

    -7

  • 1159. 匿名 2023/07/14(金) 00:23:28 

    >>1145
    連れ戻し方の問題になるかな?
    強引に連れ戻すと、未成年略取になる可能性もあるから。
    親権があっても(離婚前)でも、強引に連れ戻しをすると捕まるよ(最高裁判例あり)。

    +16

    -0

  • 1160. 匿名 2023/07/14(金) 00:24:02 

    >>1152
    運営が立ててるんじゃないの?
    バイトにシナリオかかせて。

    +13

    -0

  • 1161. 匿名 2023/07/14(金) 00:25:51 

    あれ?
    つりトピ認定されたの?
    真剣に答えたのに~!

    +13

    -0

  • 1162. 匿名 2023/07/14(金) 00:27:01 

    >>1092
    これだと夫婦喧嘩で自分の気が済まないからここまでやっただけのように読めるけど
    子供は急に父親いなくなって二度と会えない感じなの?

    +3

    -0

  • 1163. 匿名 2023/07/14(金) 00:31:42 

    あびる優のところ思い出した

    +13

    -0

  • 1164. 匿名 2023/07/14(金) 00:39:44 

    >>321
    私も娘6才の時に経験ありです。
    保育園年長、卒業前のことでした。
    仕事から帰ってきたら真っ暗で娘の荷物がなく、離婚届がテーブルに置かれていました。

    金曜の仕事後から新幹線で毎週末東京→関西まで行き、元夫や義両親と話し合いました。娘の顔も見ることができました。

    義両親は「がる子が悪い」の一点張りでしたが、元夫が仕事を転々とする人で当時無職だったのと、
    これまでの私の育児実績と年収で諦めがついたようです。

    そのため裁判は起こさず、親族の話し合いのみで親権が取れて東京の小学校入学式にギリギリ間に合いました。

    当時弁護士に言われたのは、裁判を起こす際は「その時に子供が居住している地域」で裁判を起こすので、遠方だとこちらが通うのがしんどくなります。
    うちは勝手に住民票うつされていました。

    弁護士さんと相談し、なんとか主さんの側にお子さんが戻ることを祈っています。


    その頃の娘は高校生になり、養育費ゼロ音信不通ですが2人で楽しく暮らしています。
    主さんにもいつか笑顔が戻りますように!


    +118

    -0

  • 1165. 匿名 2023/07/14(金) 00:39:51 

    >>1151
    罰金どころか有罪判決だよねこんなの。刑務所いけよだよ。
    子供の意思が最優先だし。
    どしても別れるとか親の都合だからね。ましてや環境かわる、親いなくなる、はい明日からここね?とか人権無視して何が親なん?日本はおかしいと思う。離婚するならレール敷いてお互い暮らして時間かけて選ばせて当たり前だよね。
    簡単すぎる。子供の処遇が。誘拐と変わらんよ。

    +22

    -1

  • 1166. 匿名 2023/07/14(金) 00:42:01 

    >>1158
    藁をも掴みたい気持ちで立てたトピに主が全く現れないとかある?

    +13

    -1

  • 1167. 匿名 2023/07/14(金) 00:44:42 

    基本的に母が不貞行為をしたとか殴ったとかの虐待行為がないとかの母に落ち度がなければ、且つ母に仕事など生活収入源があるのであれば90%は産んだ母が親権をとれると離婚でお世話になった弁護士さんがいってました。
    あと、前の方がかいてらっしゃったお子さんの養育期間も少し関係してくる。
    だけど、正直ついてもらう弁護士がどんだけ親身に母の立場で動いてくれるかが大事だと感じました。
    男性弁護士の後女性弁護士で尚且つ育児経験者の方についてもらいましたが、抗議文も生まれてから育児の大変さも経験した母の方が親権者にふさわしいなど文書にびっしり女性目線であげてくださったので安心しておまかせできました!
    主さん、父から離すのはお子様目線では心苦しいけど、早く会え今まで育てた絆でお子様が淋しくない未来になるよう二人で生活頑張れるように祈ってます!

    +10

    -0

  • 1168. 匿名 2023/07/14(金) 00:45:33 

    >>1
    母親が子供と一緒に父親の前から消えることは聞くけど、逆は珍しいねえ。
    最初に連れていって同居実績作った方が有利になるから、父親が先手打ったのかな。

    +4

    -1

  • 1169. 匿名 2023/07/14(金) 00:56:34 

    >>675
    私もそう思います。うちの地域はまだ離婚されてないので有れば、両親の就労証明が各々必要です。偽造とかして入園ですか?
    それに、場所にも寄りますがそんなにすぐ入園出切るのでしょうか?1日、2日でそこまで出来るとは思えません。

    +4

    -0

  • 1170. 匿名 2023/07/14(金) 00:59:04 

    子供の連れ去りは、主への嫌がらせだったり、祖父母に育児丸投げして養育費を貰う目的もあるかも。案外男性側は、デメリット考えずに子供を奪ったりします。育児してないからでしょうね。

    +20

    -0

  • 1171. 匿名 2023/07/14(金) 01:19:32 

    >>1
    正直言うと金次第だよ
    大金つぎ込んで良い弁護士雇おう

    +1

    -1

  • 1172. 匿名 2023/07/14(金) 01:34:48 

    >>1166
    これだけ時間経って今そういうのはわかるけど、最初っからそう言ってる人多かったから

    +6

    -0

  • 1173. 匿名 2023/07/14(金) 01:41:05 

    弁護士がついているとのことなので、裁判所に対し、できるだけ早く「子の引渡し請求」と「子の監護者指定請求」の申立てを行ってください。
    その際、少しでも早く子ども達を引渡してもらえるよう仮処分の申立ても一緒に。

    「子の引渡し請求」では、主さんの監護下で子どもを養育することがいかに子どもの福祉に適うかということを、これまでの監護実績を示す証拠とともに主張してください。

    早くお子さんとまた一緒に暮らせるといいですね。

    +8

    -0

  • 1174. 匿名 2023/07/14(金) 01:53:37 

    ほらほんと多いんだよ
    強引連れ去りシンパパ

    +4

    -3

  • 1175. 匿名 2023/07/14(金) 02:16:55 

    >>1
    主さんとほぼ同じ経験をしたことがあります。
    私もすぐに警察に駆け込みましたが、安否確認しかしてもらえませんでした。
    弁護士さんに依頼したところ、まずは急いで監護者指定の申し立てをするべきとのことですぐに手続きをしました。

    しかし主さんもご存知かもしれませんが、こちらの監護者指定審判は1ヶ月に1度のペースでしか進まず、
    1度の審判で子供が帰ってくることはありません。
    裁判所が慎重にそれぞれの意見を聞き、調査をしながら時間をかけて行われていきました。

    ここでこちらとして抑えておきたいポイントは、
    ・自分に収入があること(子供と暮らしていけるお金や住居)
    ・これまで主に育ててきたことを証明すること、そして相手方が育児不参加だったことを証明すること
    ・子供が相手方の元で過ごしていくうえでのデメリット
    ・子供が自分の元にいることのメリット
    ・離婚して子供が帰ってこれた場合、まわりに援助してくれる人はいるか

    こちらがポイントとなりました。

    そして相手方の主張は「今いる環境を無理に変えることは子供に悪影響を及ぼすため、子供は返さない」
    ということでした。

    あくまで私のケースの結論を申し上げますと、4ヶ月後に子供がこちらへ引き渡されました。
    子供が当時2才で小さく、母親の元にあるべきだという考えが一番大きなポイントとなったようです。

    この審判を通じて分かったことは、日本の司法は基本的に「育児は母親がするべき」という根強い考えがあります。
    その根強さは、母親に相当な落ち度がない限りは覆ることはないようです。

    主さんがこれまで安定した育児をされてこられ、
    これからの養育環境が整っているのであれば、きっと監護者は主さんになると思います。

    子を待つ日々は言葉にならないほど辛いものでしたが、かといって弱ってしまえば相手方の思うつぼになってしまいます。
    ですから何事もなかったように仕事に打ち込むことしか出来ませんでした。

    弁護士さんの方針に疑問を感じられるなら、他の弁護士さんにも相談をしてみたり色んな方の意見を聞くことも大切かと思います。
    (私も何人かの弁護士さんとお話をして、一番親身になってくれた方に依頼をしました。)

    応援しています。

    +21

    -1

  • 1176. 匿名 2023/07/14(金) 02:20:12 

    >>1167
    ちなみに、不貞行為は親権(監護権)に影響ありませんよ。
    マリコ様もしっかりと監護権とりましたw

    +5

    -0

  • 1177. 匿名 2023/07/14(金) 02:22:55 

    昔付き合ってたシングルファーザーも主さんと同じ経験してた。
    奥さんの不倫が原因で離婚したのに、ある日突然子ども迎えにきて無理やり連れ去ったらしい。
    裁判で勝って子ども達と暮らしてるよ。「こういうのは母親が有利だから苦労した」って言ってた

    全く同じケースじゃないから、どうなるかは分からないけど気をしっかり持って闘うしかないね。辛いと思うけど…できることやるしかないよ。

    +5

    -4

  • 1178. 匿名 2023/07/14(金) 02:24:38 

    弁護士さんにお任せするのが1番です。家裁を通して監護権の審判をしてもらい、お子さんを取り戻す方法がよろしいかと。自分は仕事をして収入を安定させて、自分のもとで育てる事が子どもにとって1番良い環境にある事を主張してください。家裁での相手方との話し合いでお子さんに会わせてもらえる機会もつくって頂けるはずです。お辛いとは思いますが、気をしっかりと。頑張って。長文になりました、すみません。

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2023/07/14(金) 02:33:46 

    >>1052
    あら、じゃあ具体的なアドバイスなんかは書かない方が良いってこと?

    +4

    -0

  • 1180. 匿名 2023/07/14(金) 02:44:31 

    >>282
    旦那実家もグルだよ。
    まず旦那が1人で出て行った。実家へ帰ったら両親が「お孫ちゃんは?お孫ちゃんは旦那家の孫よ。嫁に渡すなんてありえない。明日連れてきて」からの保育園でしょ。

    旦那は別れたいだけで、親権ぐずぐず言って無かったから、主も保育園に渡さないように連絡して無かったのでは?
    最初から親権揉めてたら警戒するよね。

    +7

    -0

  • 1181. 匿名 2023/07/14(金) 02:51:37 

    ドラゴンボールに登場するキャラクターになんとか星人みたいのがいます。彼はとてもコロナ世代みたいな感じなのですが根はしっかりしていると思います。彼のような男性を見つけてみても良いのではないでしょうか。新しい踏み出しを見つけてみても良いのではないでしょうか。娘のためにも負けないでくださいね。

    +0

    -1

  • 1182. 匿名 2023/07/14(金) 02:55:44 

    >>19
    会わせてくれないと思う。
    旦那は離婚したいだけで、孫を手元に置きたいのは義両親の考えでしょ。〇〇家の孫だから、私達が育てるし嫁なんかいらないと。

    旦那も離婚したい一心で飛び出してみたものの、義両親に言われてみればそうだなと。
    普通に離婚裁判したら嫁に親権いっちゃうし。

    弁護士さんの言うとおり行動するのが基本だけど、あちらに生活実績ができたり、裁判が長引いてどうしようも無いなら、私なら公園や買い物で祖母と2人きりの時を狙って奪い返すよ。

    +16

    -5

  • 1183. 匿名 2023/07/14(金) 03:02:27 

    >>1
    私自身が貴女と同じで、連れ去られた当事者でした
    。会えない日々は、本当に死ぬかと思うほど毎日毎日ツラく厳しい日々でした。
    弁護士任せにせず、自分でできることは最大限やりました。

    +2

    -1

  • 1184. 匿名 2023/07/14(金) 03:04:23 

    保育園ザル過ぎない?
    勝手に退園とか出来る?

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2023/07/14(金) 03:04:47 

    >>1182
    >私なら公園や買い物で祖母と2人きりの時を狙って奪い返すよ。
    悲しいかな。これ、できないんだよ。
    連れ去りは最初が勝ち。あとからやると逮捕もありえる。本当に日本は連れ去りの事案に遅れてるんだよ。

    +35

    -0

  • 1186. 匿名 2023/07/14(金) 03:08:50 

    >>1185
    そうなんですね、詳しく知らずにすみません。

    +12

    -0

  • 1187. 匿名 2023/07/14(金) 03:11:36 

    >>1160
    そのバイトあるならめちゃくちゃやりたい笑
    絶妙なシナリオ毎日考えたい

    +2

    -0

  • 1188. 匿名 2023/07/14(金) 03:13:04 

    >>1
    勝手に旦那さんが連れ去ったとしても法律上は問題ないんです。お子様を取り戻そうと質問者様が動いて手元にお子さんを連れ戻した場合逆にそれが誘拐にあたってしまうことになります。理不尽な話ですが実際に私が体験しました。ちゃんと法に則って子供を取り返すまでに1年半かかり精神的にもやられました。。まずは弁護士の方に相談してくださいね。

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2023/07/14(金) 03:50:56 

    釣りトピ🎣

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2023/07/14(金) 04:00:31 

    >>1
    子供の立場で親権問題の経験あるけど、
    子供を大変な思いして産んだのは母親なんだから、母親に当然親権があると思うんだよねー。
    父親なんて精子提供しただけなのに。
    法テラスや役所でやってる相談窓口へ。
    頑張って!

    +7

    -2

  • 1191. 匿名 2023/07/14(金) 04:04:45 

    3歳なら親権はほぼ母親

    +3

    -0

  • 1192. 匿名 2023/07/14(金) 04:07:37 

    >>751
    日本の法律はおかしいですね。
    また裁判結果が出ても実行に移らなかったり。
    どうにかならないもんでしょうか。

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2023/07/14(金) 04:09:59 

    >>239
    これ、ダメだよ。
    弁護士に相談したら印象悪くなるからダメといわれた。

    主はこんなところで相談しないで、色んな弁護士に相談した方がいい。

    +4

    -0

  • 1194. 匿名 2023/07/14(金) 04:15:26 

    >>1151
    海外だと、経済力のある夫側に親権いくことも多いから。
    あと、日本との大きな違いは母親有利じゃない。
    専業主婦なら特に。
    だから連れ去る必要がない。

    +0

    -0

  • 1195. 匿名 2023/07/14(金) 04:24:55 

    むしろ釣りであってほしいよ。無断で子供と引き離されるなんて辛すぎる

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2023/07/14(金) 04:25:13 

    >>1041
    私もよく迎えにいってたけど、最初に電話一本入れたの以外はスルーだったな。
    姉に顔そっくりだからってのもあるんだろうけどw

    +0

    -0

  • 1197. 匿名 2023/07/14(金) 04:27:51 

    >>1165
    子供の人権を無視して親が争うことで法律家のビジネスが生まれるから
    弁護士会をはじめ利権が現状変更をゆるさないよ
    必ずこの国の連れ去り勝ちは続いていくよ!

    +1

    -4

  • 1198. 匿名 2023/07/14(金) 04:30:56 

    >>1194
    そもそも海外だと共同親権がほとんどだし、監護権の主体はどちらが有利ってわけでもないんだよね。
    期間で区切ってたりする。

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2023/07/14(金) 04:33:10 

    >>682

    娘を保育園にやって働いてた
    でも夫の稼ぎだけで他の保育園に行かせられる
    父親も義実家も子供の養育において瑕疵なく警察案件ではない

    夫は離婚したい
    妻は拒否していたが
    今は調停でもなく監護権をめぐって裁判

    なにか不利な情報隠してない?
    婚姻関係の破綻に夫が大変に有責とは思えない
    おそらく離婚自体はやむなしの状況よね

    +0

    -0

  • 1200. 匿名 2023/07/14(金) 04:33:37 

    そもそもこのトピ自体が共同親権に対するパブコメみたいなもんだよね。

    ところで移行措置とかどうなっていくんだろう?

    まあ子供の権利を考えた場合は、現時点で単独親権でも共同親権になりそうだけど。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2023/07/14(金) 04:40:28 

    >>1197
    弁護士会ごときが外圧に勝てるわけないじゃんw

    既に共同親権がデフォルト設定なのは既定路線だよ。

    あとは各種団体の調整が残るのみ。

    +5

    -2

  • 1202. 匿名 2023/07/14(金) 04:46:58 

    >>1201
    絶対にゆるさない!
    今の環境で仕事をしてるひとが沢山いるの
    ただでさえ弁護士供給過多といわれているのに!
    雇用を守るのも政府の仕事
    外圧に負けるな!!

    +0

    -7

  • 1203. 匿名 2023/07/14(金) 04:51:54 

    >>1185
    そんな😭じぶんの子供達と置き換えたら辛すぎる。

    +24

    -0

  • 1204. 匿名 2023/07/14(金) 04:52:47 

    >>1164
    無職でも娘つ連れて行ったりするのか
    大変でしたね

    +16

    -0

  • 1205. 匿名 2023/07/14(金) 04:55:13 

    >>1077
    あるね
    不倫女って結婚するためには何でも言うからね

    +8

    -1

  • 1206. 匿名 2023/07/14(金) 05:01:54 

    Yahoo知恵袋に相談する

    +2

    -1

  • 1207. 匿名 2023/07/14(金) 05:29:43 

    警察は何にもしてくれないと思うよ〜
    警察の電話相談は、面倒な案件を断るための窓口

    ただし、例えば頑張って捜査したら、マスコミが「警察頑張ってる」って内容の記事を書いてくれそうな案件なら、
    事件でなくても、誘導尋問して書類をうまいこと書いたりして、
    マスコミにリークした後に、事件でないものを事件にはしそう

    +3

    -0

  • 1208. 匿名 2023/07/14(金) 05:39:33 

    >>1
    ガールズチャンネルっていうのは
    根も葉もない噂、勝手な憶測で
    汚いと言葉を投げ合う
    便所みたいなところだよ
    間違えてる

    +6

    -1

  • 1209. 匿名 2023/07/14(金) 05:40:27 

    今頃『わーい釣れた釣れたー\(^o^)/』って喜んでんかな主は。

    日常に楽しみがないんやろね。

    +7

    -2

  • 1210. 匿名 2023/07/14(金) 05:41:02 

    主の旦那さん、退園させるなんて娘さんのこと全然考えられてない。娘さんが可哀想。

    やり方が強引すぎるからこちらは冷静に対応すれば親権は獲得できそう。感情的になるのはよろしくない。いや、娘さんへの感情は表すべきなんだろうけどさ。

    +7

    -0

  • 1211. 匿名 2023/07/14(金) 05:46:56 

    >>1
    >>551

    主さん、毎日不安で悲しいね
    体調は大丈夫かな?
    本当につらいけど、裁判は体力勝負なのでしっかりご飯を食べて、ゆっくり眠ってね

    私も現在おなじ状況で、子どもたちに半年も会えていません。
    裁判が始まっているなら調査官調査が入ってくると思うので、主さんの監護状況への調査もしっかり行われます。
    その際、主さんへの面談はもちろん保育園や関係機関への調査も行われます。
    これまでの育児実績、育児日記はもちろんですが写真やアルバムも証拠になるそうです。
    とにかく証拠を集めて、堂々と自分の主張をしてください。
    準備するものや書類作成、本当にしんどいけど、弁護士さんに相談しながらね!
    お子さんに必ず会える、必ず戻ってくると信じて!

    +10

    -0

  • 1212. 匿名 2023/07/14(金) 05:52:27 

    >>3
    法テラスは職にあぶれた能無しばかりだから注意した方がいい
    私が知ってる無能弁護士の殆どは法テラス出身

    +7

    -1

  • 1213. 匿名 2023/07/14(金) 05:54:48 

    釣りに1200以上のレスがついたか、主ですさん良かったね。

    +27

    -1

  • 1214. 匿名 2023/07/14(金) 05:57:27 

    >>182
    毎日のように離婚したいと言われるどんな理由があるのかも明かさないってずるいよね
    自分の非を隠す主

    +13

    -0

  • 1215. 匿名 2023/07/14(金) 06:05:42 

    >>46
    女性で連れ去った人が身近にいる。悪い人ではないが元旦那と元旦那の両親(子供にとっては孫)が気の毒だった。そちらはあまり問題になりませんね。

    +9

    -2

  • 1216. 匿名 2023/07/14(金) 06:05:45 

    >>1
    主さんの不安が文章から伝わってきて悲しいです。
    連れ去りからの保育園の手続きの早さあたりが用意周到というか連れ去る準備していたんでしょうね。
    まずは弁護士に相談ですね。離婚を切り出された理由が分からないので何とも言えませんが、主さんに思い当たる点がないのに突然言い出された場合は不倫している可能性があるので合わせて証拠集めしといた方がいいですね。
    普段全く子供の面倒をみていなかったにも関わらず急に連れ去ることも親権には不利になるそうなのでそういうことを証明できるものも集めていた方がいいと思います。
    主さんの両親などには相談されましたか?もしできる環境なら双方の親族で話し合いをした方が良さそうです。主さんだけなら丸めこめると強気の可能性があります。
    旦那さんも親権獲得のために準備を進めている可能性もあるので素早い対処が必要になると思いますが、主さんがお子さんと一緒に過ごせるようになることを祈ってます。

    +6

    -0

  • 1217. 匿名 2023/07/14(金) 06:09:13 

    小さい頃に同じような状況になり、父親に勝手に引き取られました。母親たち親戚一同で何とか連れ戻した時にはおしりがかぶれてしまったり、世話の行き届いていない状況で早く取り戻せなかったことを本当に後悔したと言っていました。
    小さかったので私は辛かった等の記憶はほとんどありませんでしたが、娘さんに何かある前に早く連れ戻してあげて欲しいです。

    +18

    -0

  • 1218. 匿名 2023/07/14(金) 06:16:45 

    >>1
    経緯から、旦那がそこまでする怒りが収まらないのは理由は主が浮気かなんかしたの?
    違ったら、ごめんね。
    だって、一方的に離婚の意思を押し付けてくる無責任に身勝手な男性が嫌がらせ以外で親権ほしがるとか意味不明。

    +6

    -2

  • 1219. 匿名 2023/07/14(金) 06:19:05 

    育児実績向こうにないなら、さっさと親権の裁判やれば100パーセント母親が勝てるよ。なんてったって日本は育児実績が親権の優先国だからね。

    +7

    -0

  • 1220. 匿名 2023/07/14(金) 06:20:03 

    >>1212
    弁護士って年に一回無料奉仕活動しなきゃいけないんだよね
    ただし罰金払えば免除
    忙しい弁護士は罰金払ってやらない
    よって新人弁護士や仕事がない弁護士がやる
    法テラスは低所得者層で利益にならないしね

    +7

    -0

  • 1221. 匿名 2023/07/14(金) 06:22:38 

    >>10
    トピについていろいろ言われていますが、釣りだとしても自分の将来に起こる可能性がゼロというわけではないと思うので勉強になります。
    本当に主さんが切羽詰まって藁にもすがる思いでここにも頼っている可能性を私は捨てきれません。
    釣りならそれでよし、本当なら主さんがお子さんと過ごせる日々を送れるように願っています。

    +23

    -0

  • 1222. 匿名 2023/07/14(金) 06:29:43 

    >>38
    まずそれが明かされてもないのに夫側が悪い前提でアドバイスするがる民の多さよ

    +17

    -0

  • 1223. 匿名 2023/07/14(金) 06:32:43 

    >>1
    日本は連れ去ったもの勝ちだから
    連れ去った期間が長ければ長いほどあっちに有利になっちゃうからね

    でも日本の法律では親権は女のほうが全然強いはずだからまだ勝機は十分あるんじゃないかな
    居場所がわかるならこちらも連れ去りで実力行使で行っていいと思う

    +3

    -0

  • 1224. 匿名 2023/07/14(金) 06:41:17 

    とりあえず義実家行ってみてはどうですか?目に見える行動しないと、こういう場合旦那はお子さんに「ママは君を捨てたんだよ」って言い洗脳するパターンもあるらしいですよ! そうじゃないよ、ママは貴方に会いに来てるよ、って娘さんにわかるような行動を、私ならするかもしれません。保育園にも行くかも。

    +5

    -0

  • 1225. 匿名 2023/07/14(金) 06:41:26 

    >>888
    妻が実家を頼るのはよくて夫が頼ると丸投げ呼ばわりってなんでだろ

    +3

    -2

  • 1226. 匿名 2023/07/14(金) 06:45:50 

    >>754
    なんかあるよね
    例えば衛生観念が恐ろしく低いだとか
    ノイローゼだったりミュンヒハウゼンだったり、このままではヤバいと思わせるような危険性があるならもうどうしようもない

    +3

    -1

  • 1227. 匿名 2023/07/14(金) 06:52:26 

    旦那が怒り狂う理由が分からない
    旦那は離婚したいんだよね?
    わざわざ揉めるような連れ去り方したのはなぜ?
    離婚チラつかせてマウント取りたかっただけ?

    +9

    -0

  • 1228. 匿名 2023/07/14(金) 06:54:33 

    え?そんなすんなり保育園転園なんて出来るもんなの?!

    +5

    -0

  • 1229. 匿名 2023/07/14(金) 06:56:49 

    >>1227
    妻側に原因がある可能性もあるけど旦那が慰謝料を払いたくなくて脅しの可能性も想像できる。
    慰謝料、割り引きさせるためとか。

    +4

    -0

  • 1230. 匿名 2023/07/14(金) 07:03:33 

    日本の現行の法律では母親の親権はめちゃくちゃ強いから取り返せるよ
    もちろん、連れ去ったなんて酷いと思うけどこれ男女逆だとよくある話だよね…

    +2

    -0

  • 1231. 匿名 2023/07/14(金) 07:13:27 

    >>1214
    自分も以前離婚危機あって、離婚カウンセラーとかのsns死ぬほど観てたんだけど、男から毎日のように離婚したいと言ったり夫が攻撃的になるのって、夫に女がいる可能性が高いとよく書いてあった。
    逆に妻が有責の場合は調停や裁判になっても夫が有利に離婚できるから無駄に争わず冷静に対処してくるって。

    ただ女がいたら子ども連れ去ると不都合あるだろうから、主の場合はそこがよくわからないけど、とりあえず義実家に面倒見させてるのかな


    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2023/07/14(金) 07:14:29 

    >>1229
    それ、ちゃんと調停とか裁判したら夫が悪質とみなされて夫がめちゃ不利になるよ
    姉がそうだった

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2023/07/14(金) 07:17:00 

    >>1224
    義実家に内容証明送ったら?
    普通の手紙じゃ捨てられたら終わりだし

    +2

    -0

  • 1234. 匿名 2023/07/14(金) 07:17:23 

    >>1230
    私も絶対連れ戻せると思う

    +1

    -0

  • 1235. 匿名 2023/07/14(金) 07:18:08 

    >>1
    興信所使えば?海外でもなければ
    相手の実家近辺じゃないの?

    +2

    -0

  • 1236. 匿名 2023/07/14(金) 07:19:03 

    よいしょ

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2023/07/14(金) 07:19:33 

    >>1077
    全部憶測!

    +2

    -0

  • 1238. 匿名 2023/07/14(金) 07:19:45 

    ょぃしょ

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2023/07/14(金) 07:20:31 

    >>1218
    意外に思うかもしれないけど、自分が不倫してるとこういう過激なことする男多いよ。逆ギレみたいな。

    +6

    -0

  • 1240. 匿名 2023/07/14(金) 07:22:10 

    >>1100
    そうなんだろうけどね。
    念のため、母親にも連絡取ってあげてたらこんな事にはならなかっただろうに…と思ってさ。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2023/07/14(金) 07:22:53 

    >>1077
    そもそも不倫女は連れ子なんて密かにいらねぇと
    思ってると思う
    離婚して欲しいから連れ子でもアタシしっかり育てる!!って言ってそうだけど。

    +9

    -0

  • 1242. 匿名 2023/07/14(金) 07:23:14 

    >>1077
    これ、嘘でしょって思う人多いと思うけど、不倫脳でお花畑になってる男女に多いパターンだよ。
    学歴とかあっても不倫してると頭おかしくなってこうなっちゃう。
    だから妻もあまりにも何が起こってるか理解できなくて話し合いもできない状況になる。
    不倫してる夫本人は妻が悪いから不倫してるって思い込んでるし。

    +6

    -0

  • 1243. 匿名 2023/07/14(金) 07:25:02 

    >>245
    突撃したって義両親が絶対返さないでしょ。
    主がそこに居座る覚悟じゃないと

    +2

    -0

  • 1244. 匿名 2023/07/14(金) 07:26:12 

    >>1227
    奥さんが離婚に合意するから子供は返してほしいって言ってくると思ってたんじゃん?
    夫が離婚を簡単に考えてる気がする。
    夫も引っ込みつかなくて困ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 1245. 匿名 2023/07/14(金) 07:26:52 

    あびるの旦那みたいな人だね

    +5

    -0

  • 1246. 匿名 2023/07/14(金) 07:27:09 

    >>1243
    義両親は若いのかな?
    老夫婦が大事な子供の面倒見てるって恐怖なんだけど

    +0

    -0

  • 1247. 匿名 2023/07/14(金) 07:30:05 

    >>1227
    不倫してると男女共にわざとことを荒立てるようなことする傾向がある気がする。
    周囲が見るとポカーンって感じだけど、本人は自分がドラマの主人公みたいになってそう。

    +2

    -0

  • 1248. 匿名 2023/07/14(金) 07:30:26 

    >>741
    隣人が弁護士なんて私なら絶対頼まない
    実情みんな知られちゃうし、よくなくて弁護士かえたら、その後、住みにくくなるでしょ

    741は良い方だったらしいからいいですけど
    うちの兄弟の友達の弁護士を頼んだら、すごく時間かかった
    いつもは企業を相手にしてるというから、断ってくれてもよかったのに
    その後、他の人に変えたけど、前の人の顔を潰さないように苦労したよ 母親同士も知り合いだったから

    +0

    -0

  • 1249. 匿名 2023/07/14(金) 07:32:10 

    >>1226
    それなら最初に親権渡すとは言わずに、最初から子ども連れて出ていくと思う。
    一回一人で実家帰って、親に子供連れてこいって言われたとか?

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2023/07/14(金) 07:32:59 

    >>1235
    夫の仕事場知ってれば、すぐに突き止められるよね

    +0

    -0

  • 1251. 匿名 2023/07/14(金) 07:34:48 

    >>1119
    1086です。優しいお言葉ありがとうございます。泣
    子供たちと暮らせること、子供たちを育てることができることは当たり前じゃないですね。特にDVするような人は、子供を人質にして脅してきます。
    あの半年は今までで一番苦しかったけれど、今子供達の母親でいられることが本当に幸せです。
    心温まるお言葉ありがとうございました!

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2023/07/14(金) 07:36:25 

    私も主と同じく離婚話が拗れて元旦那に連れ去られたことがあった。既に弁護士を入れてました。とりあえずすぐ警察に連絡した。民事不介入だから何もしてくれないけど記録を残す為に。事件があったのは夜だったので翌日弁護士に話したらこの行動は良かったらしい。その後無理矢理娘をこちら側に連れ戻さない、ただ毎日娘がいる場所に行く事。取り戻したいと行動したことを記録。そこで娘がママと一緒に帰りたいと言ったら連れて帰っていいとアドバイスを頂き実行しました。初めは義実家も娘を隠し会わせてくれなかったけど私がたまたまアポ無しで訪問したら娘がいて泣きながらママーって抱きついてきたよ。ママと帰りたいって言ったから連れて帰って弁護士に報告。そのまま調停でした。当時娘は2歳。娘と離れてる間はご飯も食べれないのに吐き気やストレスで急激に体重減って何もかも辛かった。その娘はもう17歳。
    主さん今凄く苦しいと思うけど母親は強いから体調に気を付けて頑張って欲しいです。

    +64

    -2

  • 1253. 匿名 2023/07/14(金) 07:52:31 

    関係ないけどこれについて→ 「今まで娘が産まれて育ててきたのは私です。 」

    子育てのみ集中してできたのは1人でできたことじゃないよ 衣食住のお金は誰が稼いで来てくれたの?
    お互いに感謝が足りないんじゃないかな

    +7

    -21

  • 1254. 匿名 2023/07/14(金) 07:53:30 

    >>1203
    逆に旦那の方も同じだと思う、自分の子供だしね。いずれにしろ子供の方が可哀想

    +10

    -0

  • 1255. 匿名 2023/07/14(金) 07:58:42 

    >>1
    旦那が勝手に入れた保育園分かってるなら旦那と同じく勝手に迎えいって自分の家に連れて帰ればいいよ
    早く会えるといいね

    +8

    -3

  • 1256. 匿名 2023/07/14(金) 08:01:59 

    ここでの書き込みを信じない方がいいよ
    悪意がある人もいるからね
    アドバイスが欲しい気持ちはよく分かるけど

    +7

    -1

  • 1257. 匿名 2023/07/14(金) 08:05:51 

    >>1253
    モラハラ夫みたいなコメントだな

    +12

    -8

  • 1258. 匿名 2023/07/14(金) 08:06:12 

    小さい頃に同じような状況になり、父親に勝手に引き取られました。母親たち親戚一同で何とか連れ戻した時にはおしりがかぶれてしまったり、世話の行き届いていない状況で早く取り戻せなかったことを本当に後悔したと言っていました。
    小さかったので私は辛かった等の記憶はほとんどありませんでしたが、娘さんに何かある前に早く連れ戻してあげて欲しいです。

    +5

    -2

  • 1259. 匿名 2023/07/14(金) 08:06:27 

    >>58
    旦那の義父母の方が孫を渡したくないんだよ
    連れ去りで一カ月会えないとかよくある話。この人即弁護士頼んで監護権まず取って子供引き渡ししてもらってから、次は離婚と親権争いの裁判って流れだと思う

    +2

    -0

  • 1260. 匿名 2023/07/14(金) 08:09:52 

    >>1220
    大体一般的に得られる報酬の半額だからね
    法テラス専属の弁護士というのがホントヤバい
    勤務弁護士だったけどクビ切られて来るから無能な上に慣れてないから悲惨な結果になる
    私の親も法テラスに勤めてたからと信用しちゃってボロ負けしたもん
    皆さんも弁護士に依頼するときは気をつけてください

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2023/07/14(金) 08:10:38 

    >>709
    弁護士もあてにならんよ

    +1

    -1

  • 1262. 匿名 2023/07/14(金) 08:11:57 

    >>1259
    うちがそうだった
    覚えてないけど
    たぶんあのままだったら虫歯だらけの肥満児にされてたと思う

    +4

    -0

  • 1263. 匿名 2023/07/14(金) 08:12:29 

    >>970
    じゃあ誰の、なんの損なのか、説明してみよ

    +0

    -2

  • 1264. 匿名 2023/07/14(金) 08:13:09 

    >>1001
    若い先生で、言いくるめられたりはしないのかな

    +0

    -3

  • 1265. 匿名 2023/07/14(金) 08:13:48 

    経済力のない人が母性本能だとか盾にとって子供を奪い返してもあとあと子供が不幸になるケースが多いんだからさ。
    冷静になって色々考えた方がいいよ

    +3

    -6

  • 1266. 匿名 2023/07/14(金) 08:14:05 

    >>170
    ぐーたらモラハラ旦那ではできない動きだね。
    旦那の怒りの理由も書かないし、妻側が9割悪いパターンやな。

    +2

    -4

  • 1267. 匿名 2023/07/14(金) 08:14:56 

    >>1001
    規則ではそうなんだけど子どもが引き取り人を認識したらスルーだよ
    「ちょっと待ってくださいね」なんて、誰も言わない…

    +0

    -1

  • 1268. 匿名 2023/07/14(金) 08:15:42 

    >>675
    認可外なのでは

    +0

    -0

  • 1269. 匿名 2023/07/14(金) 08:16:21 

    >>1266
    モラハラの行動力は常軌を逸しているからあり得る

    +1

    -2

  • 1270. 匿名 2023/07/14(金) 08:16:42 

    >>1261
    自分の離婚の時、弁護士に事務員として勤めてる友人から、一般家庭の離婚や親権争いはメンドイ実務が多いだけであまりお金にならないから適当に処理する弁護士も多いからちゃんと選んだ方がいいとアドバイスもらった。5、6人の弁護士さんと面談して選んだけど、本当に性格や考え方違うしよく選んだ方がいいと思う。
    私は当時は専業主婦だったけど、旦那さんに食べさせてもらってるんでしょっていう感じのスタンスの女性バリキャリ弁護士もいたし、本当に子供が傷つかないようにと心を砕いてアドバイスくれる男性弁護士もいた。

    +12

    -0

  • 1271. 匿名 2023/07/14(金) 08:18:49 

    >>1266
    グータラではないかもしれないけど、子供連れ去って勝手に幼稚園を転園させるないしは非常識だと思う

    +4

    -2

  • 1272. 匿名 2023/07/14(金) 08:19:11 

    離婚理由が分からないので参考までに。
    私の場合は主さんと同じ状況でしたが、、弁護士挟んで3ヶ月程で取り戻しました。
    有責者が元旦那であった事と、子供の年齢が低いこと、私に収入があることで半年後に養育権を認めてもらえました。
    3ヶ月も掛かってしまったのは、私が親権にこだわっていたためです。結局養育権だけこちらにする事で折り合いが付き一緒に生活出来ています。
    親権を譲れない事で時間ばかりが過ぎてしまうことがバカらしくなり、折れた次第です。
    苗字の違いは私が変更(婚姻していた時の氏を称する)する事で問題ないですし、何より一日も早く一緒に暮らせることが大切だと思ってます。
    子供の幸せを考え、最善を尽くされる事を祈ってます。

    +4

    -0

  • 1273. 匿名 2023/07/14(金) 08:19:49 

    >>1265
    夫が足りない生活費を払えばいいよ。法律でちゃんと決めた範囲で。
    夫は自分が離婚したいんだから。

    +5

    -2

  • 1274. 匿名 2023/07/14(金) 08:20:48 

    >>1264
    流石に若い先生でも勝手に渡さないのでは? 上に相談するでしょ

    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2023/07/14(金) 08:21:27 

    最近増えている母親による虐待死亡事件を見てると向かしみたいに母親絶対神話はもう崩れてきてるからね

    +2

    -0

  • 1276. 匿名 2023/07/14(金) 08:21:51 

    >>1001
    共働きの保育園児なんだから普段から父母で送迎してたんでしょ。
    転園だって、例えばだけどうちの子が通っているこども園は保育園じゃないから親の就労証明なくても預けられるし、延長保育も就労証明がなければ無償化の対象にはならないけど有料なら19時まで預けられる。設定が甘いとは言いがかり過ぎ。主さんが出てこなくて暇つぶしできなくてつまらないだけでしょ。

    +4

    -2

  • 1277. 匿名 2023/07/14(金) 08:22:00 

    >>1255
    勝手に連れて帰るのは絶対ダメ
    悔しいけど、法的にこっちが不利になっちゃう

    +6

    -0

  • 1278. 匿名 2023/07/14(金) 08:23:56 

    >>122
    これに続くコメント見て驚いた。
    登園の時と降園で人が違う場合は朝伝えないと引き渡してくれない園が今は普通なのかと思ってた。
    うちの近所は保育園も幼稚園もそうだよ。だから伝え忘れたら電話入れないとだし、そのまま忘れた場合電話かかってきて「お父さま来てますが引き渡していいですか?」と確認される。
    面倒だけど、こういうパターンがあっても責任取れないからだと説明された。

    +6

    -2

  • 1279. 匿名 2023/07/14(金) 08:23:58 

    >>1021
    意味不明。
    723では弁護士に頼めと言ってないし、ピンキリだからこそ法テラスに行かない方が良いって言ってるのに
    あなた頭悪そう

    +3

    -1

  • 1280. 匿名 2023/07/14(金) 08:24:39 

    >>1253
    金稼いで一緒に子育て頑張る人もたくさんいるよ イマドキ

    +6

    -1

  • 1281. 匿名 2023/07/14(金) 08:27:37 

    >>1263
    いいか、ものすごい貴重な時間を使ってお前に教えてやる。お前に説明するものはなにもない。
    あーひとつだけ、教えてやる。わたしだけだぞ、お前に注意してやる優しい人間。あとはお前ごときスルー。

    +0

    -4

  • 1282. 匿名 2023/07/14(金) 08:28:57 

    >>1278
    通ってる園は入園時に送迎をする人を登録する仕組み。我が家だったら私と旦那と私の母を登録しているからその3人以外だったら引き渡さない。その3人だったら名札つけてたら引き渡すって感じ。

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2023/07/14(金) 08:29:23 

    >>1273
    妻が有責(たとえば、妻が不倫してたとか)でも?養育費は子供の権利だけれどさ。
    このトピ主は、なにが理由で夫から「離婚したい」と言われていたんだろう?

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2023/07/14(金) 08:30:24 

    離婚となったら子供問題で揉めるのはあたりまえ。ガルで相談してどうするんだろう、その思考が母親として不適切な感じがする。

    +1

    -2

  • 1285. 匿名 2023/07/14(金) 08:31:00 

    >>584
    でも知人で子供園のお迎え偽装で連れ去りされた人、毎日義実家に行き中には入らず玄関のところでご近所の皆さんによく聞こえるように旦那が同僚の若い子に手を出して浮気→バレたら逆キレでその女と再婚するからと出て行った→義両親が孫可愛さに夫は望んでないのに子供誘拐した→家事育児全部やってたの私なのに夫に子供なんて育てられないし、父親が育てる気のない子をなんで祖父母が勝手に連れて行って育てるとやるんだ!!って泣いて「子供を返してください!!」ってやったよ

    その子、病気してる子で普段も通院日があって検査で数値見たりしないといけないのに、父親はそんなの把握してないから当然祖父母もわかってない。「子供を殺す気ですか!!」ってその辺の事情も家の門の前で、一応ピンポンだけは押して近所だ通りすがりの人に大公開状態でやったら一週間ぐらいで子供返してくれたってよ?

    近所に良い顔してる義実家ならたぶんこういうやり方が一番精神に来る
    「家に入りなさい!」って義母が言ったらしいけど「入れと言って入ったら警察に通報して住居不法侵入だ!!ってお義母さんやるじゃないですか!!子供返してください!!あの子に会わせて!!」って感じでやったってよw 毎日舞台女優気分で義実家の前通ってやったって

    本当に子供取り返したいなら逆に向こうの園に子供迎えに行ったり、家の前で周りにバレる状態で実情さらしてやるのも手なのにね

    +3

    -6

  • 1286. 匿名 2023/07/14(金) 08:33:54 

    >>1284
    離婚調停中だけど、詳しい相談なんて身近な人間になんてできないよ。それこそお節介な親戚なんていようもんなら、勝手に旦那に連絡して仲取り持とうとしかねない。私はネットで相談はしないけど、別に詳細を伏せて相談したっていいと思うよ。

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2023/07/14(金) 08:33:57 

    夫からずっと「離婚したい」と申し出を受けていて
    「妻と妻両親、夫」とで話し合いの場をもったのはなぜ?
    トピ主が、どうして夫から離婚したいと言われていたのか、一切書かれていないので、違和感があるんだよ。
    トピ主はなにをやらかしたの?って思うじゃん。
    旦那に理由(不倫とか)があったら、絶対に書くだろうし。

    +2

    -0

  • 1288. 匿名 2023/07/14(金) 08:34:41 

    >>1282
    うん、登録はもちろんしてるよ。それぞれの携番と一緒に。

    +1

    -2

  • 1289. 匿名 2023/07/14(金) 08:35:22 

    >>1285
    主が、堂々と義実家と交渉できないのは、なんでだろうね?

    +1

    -0

  • 1290. 匿名 2023/07/14(金) 08:36:54 

    >>1288
    だから、あなたが利用している園みたいにキッチリしている園ばかりじゃないよってこと。

    +3

    -0

  • 1291. 匿名 2023/07/14(金) 08:37:24 

    >>1286
    私なら相談するならガルには絶対いかない。

    +2

    -0

  • 1292. 匿名 2023/07/14(金) 08:38:30 

    >>1283
    横ですが
    妻が不倫や浪費してたとしてもそれは離婚の理由になっただけで、親権は別です。
    親権は子供と多くの時間を過ごして育て世話してた方が有利。例えば妻が親権取ったら、子供の養育費は収入の多い夫が足りない分を払うのが義務です。もちろん妻も経済的に自立する努力は最大限しないといけないとは思うけど。
    だから絶対調停や裁判はした方がいいです。法的に決めてもらえるから。

    +3

    -0

  • 1293. 匿名 2023/07/14(金) 08:40:16 

    >>13
    男側のネタかと思ったよ
    最後にネタばらしで
    実は嫁にこれやられてるけど、お前ら同じことやってんだぞ、娘に会わせろよ!俺には権利あるんだぞってパターン
    前にどっかで見た問題ありあり男の頭おかしいやつ

    +2

    -0

  • 1294. 匿名 2023/07/14(金) 08:41:38 

    >>1281
    なんも教えてないのに、教えてやった気になってるの草

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2023/07/14(金) 08:41:53 

    >>1292
    日本も共同親権は認めた方がいいと思うんだよね。
    >親権は子供と多くの時間を過ごして育て世話してた方が有利。
    妻がこれを出来たのは「旦那さんが外で働いて、稼いできてたから」に他ならないんじゃないの?

    +8

    -4

  • 1296. 匿名 2023/07/14(金) 08:43:01 

    >>1277
    そうなんだ!
    じゃあ今の状況は旦那側不利ってこと?

    +3

    -1

  • 1297. 匿名 2023/07/14(金) 08:44:14 

    日本人は離婚時に連れ去りが多く認められる事が多いと外国では有名みたいで、日本人と国際結婚する際は親族が危惧するらしい。多分こういう事例が現地で多発してるんだと思う。

    +8

    -2

  • 1298. 匿名 2023/07/14(金) 08:45:24 

    >>1295
    追記するけど
    妻「時間もてあまして不倫しちゃった!だけど、ずっと子供一緒に居たわよ!子育てしてたのは私だから、私が親権とる!養育費ちょうだい」
    夫「俺、ずっと仕事して妻子養ってたんだけどな…」
    これじゃあ、あまりにも理不尽じゃない??

    +8

    -1

  • 1299. 匿名 2023/07/14(金) 08:47:14 

    >>3
    弁護士ガチャもあるけど、色々回って最終的にここに頼んでよかったと思った。事件の方だから相談ジャンル違うけど。
    すっごい良い弁護士もいたよ。

    +1

    -0

  • 1300. 匿名 2023/07/14(金) 08:47:41 

    >>1297
    そう。実子誘拐の闇だよね。
    DVでっち上げられ、養育費払い続けてる悲惨な男性が多くいたのではないかと。

    +6

    -2

  • 1301. 匿名 2023/07/14(金) 08:49:10 

    >>1297
    日本の男性が、どんどん非婚化してる原因にもなってると思うんだよね。

    +9

    -1

  • 1302. 匿名 2023/07/14(金) 08:50:00 

    >>1249
    主が暴れ狂ってどうしようもなかったとか?
    どっちも憶測にすぎないけど離婚を切り出されてる理由について言及しないのは何かしら落ち度があるからだと思う
    ないなら離婚したい理由は教えてくれませんとかなはず

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2023/07/14(金) 08:50:43 

    >>2
    2コメなんて急いでコメントしてトップにしたいから大して読んでないよ。だから2コメ辺りはおかしいのばっか。常に張り付いていて、プラスたくさん欲しいだけの承認欲求おばさん。

    +10

    -1

  • 1304. 匿名 2023/07/14(金) 08:53:42 

    >>1241
    左肩 いたいなぁ

    +3

    -1

  • 1305. 匿名 2023/07/14(金) 08:55:30 

    男性は、結婚してヒーコラ働いて、妻が子育てに集中できるようお金を稼いで
    家事を手伝い、育児分担もして…ってやるのに
    いざ、離婚となったら、子供との時間が短いと親権とれず、養育費を払い続ける
    妻有責であっても、親権がとれない
    気の毒だよねって思うよ

    +8

    -11

  • 1306. 匿名 2023/07/14(金) 08:56:02 

    >>1295
    今その方向に進んでるでしょう。
    ハーグ条約も日本女性の連れ去りがあまりに多いので世界から加入をすすめられたんだよね。両親権もその流れだよ

    +8

    -0

  • 1307. 匿名 2023/07/14(金) 08:58:24 

    ふむ

    最近は新しい男が連れ子を虐待するケースが非常に多いからね
    あとガルおば情報によると娘は知らない他人のおじさんと暮らすのは精神的苦痛が凄いそうですよ☺️

    実家ならおじいちゃん、おばあちゃんもいるし
    虐待の心配もないし優しいパパに囲まれて新しい美人で若い奥さんをもらえば娘も安心だね☺️

    +6

    -7

  • 1308. 匿名 2023/07/14(金) 08:58:26 

    >>1276
    え、普段から父母で送迎してたってどこかに書いてある?>>1の主張を読む限り、父親が育児に積極的には見えないけど

    うちの保育園は、入園時に連れ去りの説明をされて、子供と面識のある大人でも事前連絡と登録がなければ引き渡せないと強めに言われたから、それが今のスタンダードだと思ってた
    みんなのコメ見るとそうではない園もあるんだね

    +6

    -3

  • 1309. 匿名 2023/07/14(金) 08:58:40 

    >>334
    認可外や企業型ならすぐ入れる。

    +0

    -0

  • 1310. 匿名 2023/07/14(金) 09:01:33 

    >>1308
    仕事を始めて旦那に頼った日々もあるって書いてるじゃん。うちの園の話はわかったけと、うち、私ベースでしか考えられない人が誰かの相談にのるのは難しと思うよ。

    +4

    -2

  • 1311. 匿名 2023/07/14(金) 09:01:35 

    >>303
    最近この意見見るけど、そこ関係のダミートピ見たことないわ
    いっつも関連するトピがなぜかポンポン乱立してるからそこでやってない?
    皇室関係の話はガチで無関係なダミートピ作ってるから、興味持ってのぞいて後悔する

    +2

    -3

  • 1312. 匿名 2023/07/14(金) 09:05:01 

    >>79
    金持ちの男にありがちな発言だからなんとも

    +0

    -0

  • 1313. 匿名 2023/07/14(金) 09:14:05 

    >>1164
    トピの中で1番有益情報なのでアゲ。
    主さんに伝われ!

    +5

    -0

  • 1314. 匿名 2023/07/14(金) 09:14:29 

    >>1203
    1185です。私自身が娘をマザコンアスペルガー旦那に連れ去られたときに、とにかく毎日毎日、泣きながら情報あつめ、弁護士事務所をまわりました。
    弁護士も皆口を揃えて同じような話をしてました。ビックリですよね。。やったもん勝ちなんです。
    古くは岩崎宏美さん。彼女が連れ去られた有名人の初代らしいです。かなり長い闘いをしたようですね。あまりの理不尽に、連れ去り反対団体の人に聞いた話では自殺したお母さんもいると。
    私も9月にやられ次の年の2月末までは闘わないといけないと弁護士に言われたとき、膝から崩れ落ちました。こんなに会えないでキツイのに、そんな負けるかもしれない(一生会えないかもしれない)
    試合、待てるわけ無い!と。

    +10

    -0

  • 1315. 匿名 2023/07/14(金) 09:16:34 

    >>930
    本当だよね。アドバイス求むみたいなトピ文にしてるのもタチ悪い。だから釣りトピなのにこんなにのびてる。
    皆本気にならない方が良い

    +0

    -1

  • 1316. 匿名 2023/07/14(金) 09:17:05 

    >>126
    ワラワラ

    +0

    -0

  • 1317. 匿名 2023/07/14(金) 09:19:53 

    >>1257
    よこ
    いや大黒柱として夫が妻子のために働いているのを全く無視してるのは私もひっかかった
    それこそモラ妻みたいな発言

    +10

    -2

  • 1318. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:27 

    >>1298
    理不尽だけど実情です。
    養育費は子どもの養育のためのお金だから。
    収入によって割合は決められるのでいくらでももらえるってことはないけど。

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2023/07/14(金) 09:22:38 

    続きです。別に私は身バレしてもかまいませんから書きますと、私の実家の文京区から、マザコンクソバカ旦那とオラウータン不潔義母(こいつ小学校の先生だよ)の連れ去りにより、
    武蔵小杉に何回も通いました。交番も行ったし、区役所も相談したし、とある探偵にも。とにかく、考えられる全てをしました。銀座にあるスマホ解析の会社にもいき、削除されたマザコンからのモラハララインなどの復興も裁判に備えました。復興だけで8万かかかりました。準備万端になり、さあ審判か!となったら、11月に怖気づいたマザコンとオラウータンが審判直前に返してきました。

    +15

    -4

  • 1320. 匿名 2023/07/14(金) 09:23:03 

    >>634
     主の旦那が勝手に保育園変えれるんだと不思議に思ったのですが、そんな事できるのですか?誰か知ってる人教えて

    +3

    -1

  • 1321. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:11 

    >>1271
    その非常識をこれまで多くの母親がやってきたから泣き寝入りしてる父親がいっぱいいる

    そういう事例を見聞きすることも増えて男性も最近は先手を打つようになってきたんだろうね

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2023/07/14(金) 09:25:20 

    >>1310
    えー、上の方でこの園の対応は考えられないって言ってる現役保育士さんたちのコメントもあるから、読んでみたら?うちは人気なくて保育料も安い認可外だから、保育体制も最低限だと思ってたわ
    あと、フルタイム勤務で仕事の調整をしながら送迎をやってくれた夫がいるのなら「基本私が育てた」は言えないわー

    +4

    -2

  • 1323. 匿名 2023/07/14(金) 09:29:05 

    >>1164
    こんなに有益な情報を書いてくれてるけど。

    これ【釣りトピ】だよね。主は一度も現れない。

    運営が立ててるなら、もうガルちゃん末期じゃない?いい加減に釣りトピはやめて欲しい。

    +14

    -0

  • 1324. 匿名 2023/07/14(金) 09:30:19 

    >>1319
    行動と本気度が大事だね

    +14

    -0

  • 1325. 匿名 2023/07/14(金) 09:31:54 

    >>1306
    ガルでは異常なほど「結婚は女ばかりが大変!」というけど
    親権にしろ、配偶者控除にしろ、日本ほど主婦の権利が強く
    男性から「カネや子供を吸う」スキームが確立されてる国って
    なかなかないんだわ

    これ、なんなんだろうね?
    移民が増えてきている今、かなり危ういと思うよ
    悪用されかねないよ、もうされてるのかもしれんけど

    +7

    -2

  • 1326. 匿名 2023/07/14(金) 09:32:28 

    >>1077
    それって下の子生まれたら上の子おろそかになって返して来そう…

    +3

    -0

  • 1327. 匿名 2023/07/14(金) 09:36:57 

    離婚で揉めてる間は事情を説明して「たとえ父親でも、保育園に自分以外が迎えに来ても渡さないで下さい」と伝えておいた方がいいね

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2023/07/14(金) 09:39:24 

    >>1319
    やっぱりやる気大事だな

    +12

    -0

  • 1329. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:34 

    >>1059
    えぇ
    まだ離婚していないと言うのに…
    じゃ先に連れ去ったもん勝ちってことか

    +3

    -0

  • 1330. 匿名 2023/07/14(金) 09:40:58 

    >>1325
    だって女が出世してバリバリ働ける環境じゃないじゃん
    フェミニズムなんて幻想

    +5

    -3

  • 1331. 匿名 2023/07/14(金) 09:42:32 

    上野千鶴子もコッソリ結婚しててワロタ

    +2

    -0

  • 1332. 匿名 2023/07/14(金) 09:42:35 

    >>3
    収入要件あるから
    高所得だと相談できないよ

    +4

    -0

  • 1333. 匿名 2023/07/14(金) 09:43:29 

    >>1325
    そうそう
    女だけがー!男女平等にしろー!って言うけど、こういう特権についてはダンマリで制度の女性有利な部分は当然のように享受してる
    実子連れ去りもこれまで女性が散々やってきたことなのにずっと問題視すらされなかったんだし

    +9

    -3

  • 1334. 匿名 2023/07/14(金) 09:45:46 

    >>332
    うちの母が働いてた保育園で似たようなことがあった。20年くらい前だけど、離婚調停していることを園に知らせてなかったから父親がきて「パパー!」って子ども喜んで普通に帰らせちゃった
    その後うちの市では、迎えに来る保護者は登録してある人以外は例え実の親でも渡さないとなった。

    +7

    -0

  • 1335. 匿名 2023/07/14(金) 09:46:21 

    >>1205
    「義父母さんたちの面倒も子供の面倒も私がみます!」言うからね。
    それで義父母を味方につけて結婚に漕ぎ着く。
    でも引き取った子供は義両親に押し付け、自分達は盆正月にも顔を出さない。
    最後は義父母も孫の面倒みれなくなって、やっと母親の手元に戻ったけど子供とは数年の空きがあったからか母親とギクシャクしてる。

    親戚にいるよ。大人の身勝手に振り回された子供が可哀想だった。

    +4

    -0

  • 1336. 匿名 2023/07/14(金) 09:47:14 

    >>1330
    すぐ社会だの環境のせいにするけど
    すでに男性と同じ学ぶ機会があり、学歴をつけられるようになったし
    結婚後も働いて出世して稼いでる女性は沢山いるんだわ
    それが出来ないのは、個人の能力差の問題
    男性だって、稼げる人・稼げない人いるでしょう?

    +4

    -4

  • 1337. 匿名 2023/07/14(金) 09:48:49 

    >>1001
    うちの園は家族の写真を渡していてその中の誰かが来たらオッケーだったから、滅多に迎えにいかない夫の写真も渡してある。

    たまーに迎えに行くけど写真と顔が一致してるから何も言われないよ。

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2023/07/14(金) 09:49:48 

    >>1059
    じゃあ、「子供を返してくれるまで離婚しません」を通せばどうなんだろ?
    旦那は離婚したがってるから離婚拒否すれば、旦那の方が焦るんじゃないかな

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2023/07/14(金) 09:50:27 

    ここ嫁に逃げられた男もいるな

    +4

    -6

  • 1340. 匿名 2023/07/14(金) 09:54:36 

    >>896
    妹が急病で、たまたま実家に帰っていた私が急遽姪っ子を保育園に迎えに行ったことがあるんだけど、事情を説明し、先生が姪っ子に「誰がお迎えに来てくれたの?」って聞いて「○○ちゃん(私の名前)」って答えただけで引き渡しされた。
    普段は飛行機の距離に住んでいるから保育園に迎えに行ったことなどないし、姪っ子とも久しぶりに会う状況だったんだけど…。
    怖いよね。

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2023/07/14(金) 09:56:19 

    警察

    +0

    -0

  • 1342. 匿名 2023/07/14(金) 09:57:18 

    >>1334
    私が保育士してたときも離婚で揉めてる家庭があって、お母さんから事情を聞いて靴も荷物も隠して奥の保育室で預かってたよ。
    義祖父母やら義兄妹やら義叔父やらが日替わりで迎えにくるから「来園されてません」言って帰ってもらってた。 
    あの時はお母さんに殴られたような痣があったから、子供さんに危害が及ぶのを恐れての園長の指示だったんだけどね。

    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2023/07/14(金) 10:02:49 

    >>348
    旦那が保育園迎えに行って退園&入園するまで主はなにしてたんって感じ。

    +0

    -0

  • 1344. 匿名 2023/07/14(金) 10:03:15 

    >>1098
    保育園の転園ってそんな簡単にできるの?
    母親側の書類も色々必要だよね

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2023/07/14(金) 10:04:33 

    >>1319
    すごい。映画96時間の主人公みたい。
    絶望の中で泣きながらでも出来ることを一つ一つ潰していくんですね。もちろん実際にそうしないといけないようなことが起きないのが1番ですが、なんか勇気もらいました。あなたとお子さんに幸あれ!

    +14

    -1

  • 1346. 匿名 2023/07/14(金) 10:05:06 

    >>1271
    女側がよくやるやつやん

    +1

    -2

  • 1347. 匿名 2023/07/14(金) 10:09:53 

    >>1339
    え私かな笑
    確かにちょいちょいこれまでの女側の連れ去りや制度がおかしいとはコメントしてるけど
    だって父親の連れ去りなんてむしろ稀で、これまで母親が好き勝手やった実績があるから男も黙ってやられっぱやしじゃなく行動するようになったんじゃん
    でもこういう男寄りの意見言うとすぐガル男認定されるよね
    同性の味方しかしちゃいけないのっていつも思う

    +6

    -4

  • 1348. 匿名 2023/07/14(金) 10:11:02 

    そんな子煩悩でまともな夫ならどうしてそもそも離婚になるのかだよね
    土日くらいしか子どもの相手してないからかわいい、引き取りたいって最初はいうけど細かい面倒は実家がみるからって丸投げで権利ばっかり主張してる育児の現実分かってない。子ども不幸になるのわかる男の方が圧倒的に多いよ
    モラハラってねものすごいプライド高くて執拗で行動的だから怖いよ
    で、子供引き取ったら引き取ったで自分の思い通りに行かなかったら元嫁に向かってた毒が今度は子どもに向けられるそれ分かってるから母親が連れて行くんだと思う

    +4

    -1

  • 1349. 匿名 2023/07/14(金) 10:18:31 

    ここまで主のコメント無し


    釣りネタ決定

    +4

    -0

  • 1350. 匿名 2023/07/14(金) 10:18:33 

    >>1320
    認可外なら新しいとこもすぐ通わせられるよ。
    元いた園にお迎え行って「今日はパパなのねー」て先生方にも特に不思議に思われずに(これまでもあったのだろうし)娘をゲット、園には何も告げずに住民票移してしまえばそのうち今の園は退園扱いになる。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2023/07/14(金) 10:25:02 

    >>1086
    連れ去った者勝ち、連れ去れば監護実績が積める


    これ、篠田麻里子の元夫もやったやつじゃない?
    夫の実家に子供連れ出してしまった。
    ただ篠田麻里子は監護者指定の申立てをしてた
    これがどうなったのか不明だけど
    結局離婚成立して、今子供は篠田麻里子と
    一緒に暮らしてる

    親権まで篠田麻里子が勝ち取ったのかな?

    +14

    -0

  • 1352. 匿名 2023/07/14(金) 10:31:54 

    >>1320

    退園はできると思うけど
    新しいところに転園、入園は
    夫婦それぞれの書類が必要だと思うんだよねぇ

    偽造したのかな

    +10

    -0

  • 1353. 匿名 2023/07/14(金) 10:37:20 

    >>1347
    最近は稀なだけで昔は旦那実家に子どもとられる人が多かったんだよ
    跡取りだーとかで引き離した後祖父母に丸投げ
    その内後妻を迎えて異母弟妹が生まれると継子差別
    今は妻側が多いけどね

    結局連れ去りする人に性別は関係無いんじゃないかな
    本当にDVやモラハラ、虐待などから逃げる為の人もいるし、でっち上げの人もいる

    +19

    -1

  • 1354. 匿名 2023/07/14(金) 10:52:39 

    >>743
    飛び込みでもお金持っている依頼者なら対応いいし、紹介でも紹介した人が弁護士にとって大切な人でないなら適当でしょ

    +3

    -0

  • 1355. 匿名 2023/07/14(金) 10:59:45 

    >>736
    弁護士ドットコムで経歴とか見たら?
    借金返済のCMとかしてる所はやめておいたほうがいいよ

    +4

    -0

  • 1356. 匿名 2023/07/14(金) 11:02:13 

    ちなみにちゃんとした事務所は、依頼すれば何でも請け負ってもらえるわけじゃないよ

    +2

    -0

  • 1357. 匿名 2023/07/14(金) 11:03:13 

    >>1319
    よく頑張りましたね。我が子のための行動力すごいです。
    てか、連れ去り義母が小学校の先生なの何か怖いです…

    +11

    -1

  • 1358. 匿名 2023/07/14(金) 11:21:01 

    >>1353

    法の穴だよね
    子供にとっては、お父さん、お母さんなわけでさ
    共同親権にした方がいいと思うんだよね

    +7

    -3

  • 1359. 匿名 2023/07/14(金) 11:34:26 

    シンママ彼氏の虐待が多いから、父親に親権いった方がいい場合もあるよね
    女性も子供は絶対に一緒に暮らせるから夫が嫌なら離婚すればいいという安易な考えは出来なくなっていくかも

    +7

    -2

  • 1360. 匿名 2023/07/14(金) 11:37:28 

    >>1358
    有責側が本当にヤバい人な場合もあるから難しいのかもしれないけど、基本は共同親権が良いかもね
    連れ子虐待の抑止力にもなると良いね

    +5

    -1

  • 1361. 匿名 2023/07/14(金) 11:49:32 

    >>999
    そうらしいです。
    連れ去られた時に弁護士にこれだけは絶対にしないでくださいと言われました。
    結局弁護士の人に手続きしてもらい監護、子の引き渡しというのをやって子供はこちらにきました。
    それをやらないと別居中に旦那の方の環境になれて
    離婚時に親権が
    本来なら8:3くらいで母親が有利に対して5:5くらいに下がると言われたので仮に連れ去られてしまったら
    はやく弁護士に頼んで子の引き渡しの手続きをしないと危ないみたいですね。

    +6

    -0

  • 1362. 匿名 2023/07/14(金) 12:17:29 

    なんやかんや言いながら、凄い確率で母親に親権がもらえます。
    ただ、長引くとよくないので、一刻も早く法テラスにでも駆け込んで内容証明?みたいなのを送ってもらいましょう。
    絶対にお子さんは戻ってきます!
    泣いてる暇はないですよ!

    +6

    -1

  • 1363. 匿名 2023/07/14(金) 12:52:10 

    >>1257
    モラハラ妻みたいなコメントですね。
    逆の立場になって考えてみて
    あなたが出稼ぎしてて男性が子育てしてたとして、
    俺1人で育ててきたって言われたらどう思う?

    +6

    -0

  • 1364. 匿名 2023/07/14(金) 13:30:55 

    ガルできくことではないな

    +2

    -2

  • 1365. 匿名 2023/07/14(金) 15:56:51 

    >>1352
     偽造ならば、弁護士さん通じて各所へ報告した方が良いですよね。

    +5

    -1

  • 1366. 匿名 2023/07/14(金) 16:01:18 

    >>1298
    共同親権で何が問題かと言えば、DVモラハラなど旦那側に子供に対する悪影響
    があっても子供と会わざる得なくなること

    離婚しても子供と父親が円満であれば会わせてもらえる事の方が多い
    実際は父親は捨ててきた子供の事に興味を失って養育費すら満足に払わなかったりする

    +4

    -2

  • 1367. 匿名 2023/07/14(金) 17:05:11 

    >>303
    ダミー立てる間も無くトピ立つからダミートピの必要なしw

    +2

    -0

  • 1368. 匿名 2023/07/14(金) 20:37:25 

    >>1351
    監護者指定の裁判申立てしました。
    連れ去られてから申立てする迄の期間が早い事が大事だと言われました。(相手に監護実績ができてしまうため)
    最速でも、弁護士を探して書面や証拠の準備をして申立てし、初回審判まで1カ月はかかります。
    その間、当然相手に監護実績ができてしまうのですが、2.3カ月の監護実績は重要視されないと言われました。従前の(連れ去り前の)主たる監護者が誰だったかが最重要で、その通りの判決が下りましたよ。
    確かに監護実績で言えば、連れ去った者勝ちなところはあります。ただ、仮に連れ去られてもスピード勝負で取り返せます。

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2023/07/14(金) 20:43:23 

    >>1277
    私もそう言われました。
    子供が通っている園はわかっていたので、連れ帰りたかった。一瞬でも気が緩んだら感情的に連れ帰ってしまいそうな気持ちを必死で押し殺して耐え、裁判を続けました。
    結果、勝訴し取り戻せました。

    +6

    -0

  • 1370. 匿名 2023/07/14(金) 21:23:57 

    >>1104
    送り迎えの時間なら強行突破できそうだけどな
    実の母親なんだし、法律で面会制限されてる訳でも無いよね?
    ただ、そうすると同じこと繰り返すことになって子供を家から出せなくなるから、しないんだろうな。

    +1

    -2

  • 1371. 匿名 2023/07/14(金) 21:47:17 

    >>1354
    そりゃお金があればね
    でも弁護士に知り合いいないくらいなんだからお金ない人たちでしょ
    お金のある人は弁護士くらい普通にツテがあるよ
    紹介されるのは普通は信頼あることが前提なんだから適当な対応なんてされないよ

    +2

    -1

  • 1372. 匿名 2023/07/14(金) 21:57:30 

    >>1104
    私実際にそう言われたよ。
    保育園に迎えに行って奪いたいと思ったけど、奪い合いになったり父のところに連れて行かれたり母のところに連れて行かれたりしたら子供が一番混乱すると思ったから、それはせずに裁判申し立てして、耐えました。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2023/07/14(金) 23:17:39 

    >>1353
    3才の男児のいるシンママの同居男に熱湯をかけられて死亡した事件があったよね。すぐ男を作るシンママは危ないと思う。やはり男女関係なく適正のある親の方でしょう

    +8

    -0

  • 1374. 匿名 2023/07/14(金) 23:22:46 

    >>1319
    言葉使いからして旦那側の言い分を聞かないとね。これでは一方的非難だし、ここでは貴方の言い分しか聞けないけどね

    +8

    -2

  • 1375. 匿名 2023/07/15(土) 04:12:59 

    >>1368
    なるほど。2.3カ月の監護実績は重要視されない
    んですね!
    >従前の(連れ去り前の)主たる監護者が誰だったかが最重要

    やはりすぐ監護者指定の申立てが重要なんですね。

    +4

    -1

  • 1376. 匿名 2023/07/15(土) 09:22:45 

    釣り主コメント🎣

    +2

    -0

  • 1377. 匿名 2023/07/15(土) 12:57:09 

    沢山釣れたね

    +2

    -1

  • 1378. 匿名 2023/07/15(土) 16:01:36 

    >>1377
    ごめんマイナス押しちゃったかも

    +0

    -0

  • 1379. 匿名 2023/07/18(火) 03:26:52 

    >>1225
    父親1人で育てる家庭が多かったら、言われないと思いますが

    +1

    -0

  • 1380. 匿名 2023/07/18(火) 04:51:54 

    すみませんトピを立てた主です。連絡遅くなりすみませんでした。そしてアドバイス経験談お話しして下さった方々ありがとうございます。とても励みになります。

    旦那から離婚について言われたのは私が自分で事業を始めそれが忙しくパートの時よりも家にいる時間が減った事に対してです。ですが既に従業員も10人以上雇っているため辞める事もでぎず旦那とは揉めていました。

    保育園に関しては旦那も送り迎えしてたのと保育園側には離婚について話し合ってる事は伝えてなかったです。
    ですが退園に関しては私も調停の時に知り、そのまま役所に講義しに行きましたが今は紙切れ1枚で退園できるそうで…ですが離婚もしてませんし新しい保育園教えて下さいと頼んで調べてもらいましたが認定保育園には名前がなく恐らく認定外だろうと言われました。

    今はまず親権ではなく子の引き渡しの裁判をしてもらってます。
    私の所に母子手帳、保険証、病院の診察券全てあります。
    そして上の子もいて兄弟分離の法則も伝えてます。
    身バレしたって構いません。
    ただ娘に会って抱きしめたいだけなんです。無事なのかご飯食べてるのか心は大丈夫なのかとにかく心配なんです。
    なので裁判待ってる時間があるなら母親としてやれること全てしたいんです。このままアドバイスもらえると助かります。よろしくお願いします。

    +11

    -0

  • 1381. 匿名 2023/07/18(火) 08:32:58 

    弁護士頼んでてこの状況じゃ可哀想だけどどうもならないし本当の話ならここで相談しても。。。

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2023/07/18(火) 16:59:06 

    裁判すればほとんどの確率で母親が親権取れると思うけど、取れなかった私の知人の例を書いておくね。

    知人の夫が会社の備品を大量に横流しして懲戒免職になり(温情で刑事告訴は免れた)無職パチンカスと化し、その後離婚。
    元夫はすぐにシングルマザーと再婚、しかしその状況で友人との子供の親権も主張。
    これだけ夫不利な状況なのに、知人は親権が取れなかった。
    知人が離婚までの間にヒモ夫と子供を養う為に風俗で働いてた事と、離婚後の調停中に知人が彼氏と同棲を始めた事の2点が影響したらしい。
    元夫はステップファミリーとして妻と子供4人と暮らしてるんだって。

    職業もだけど、調停や裁判の途中で男を作ると不利になるから親権争ってる時は気をつけて。

    +3

    -1

  • 1383. 匿名 2023/07/21(金) 22:25:30 

    >>1380
    ほぼ同じ状況を経験しました。
    私も子の引き渡し審判をしましたが、審判中であればこちらも勝手な行動もできませんし、辛いですよね。
    保育園は同居親が退園させてしまったら、別居親はどうすることもできないんですよね。
    でも審判中であれば審判の中で面会は主張できますよね。子供は大丈夫なのか、元気なのか、ちゃんとご飯食べているか…とても心配なお気持ちわかります。。どうか娘さんに会えますように…。

    +2

    -0

  • 1384. 匿名 2023/07/24(月) 00:57:44 

    >>321
    トピ主ではないのですが教えてください。
    詳しい弁護士さんはどのように探しましたか?

    兄が子どもを妻に連れ去られ、DVをでっち上げられてしまいました。もちろんDVなどしていません。
    これまで子どものことはほぼ兄がしており、妻は育児をほとんどしていなかったので、ちゃんと面倒をみてもらっているのか、パパ恋しくて泣いていないか心配です。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード