-
1. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:53
主も夫も20代後半の夫婦です。
結婚する際に私自身が結婚式をしたくないと伝えたところ夫は了承してくれ、義両親もそれでいいとの事だったのでしないまま2年が経ちました。
にも関わらず今更「やっぱり結婚式がしたい」と夫に言われました。
理由としては
・友達の結婚式に行って俺もしたくなった
・両親からも「結婚式をしてくれなかった」と愚痴をこぼされる
の2点だそうです。
1点目に関してはまだ分かるのですが、2点目の義両親の件に関しては結婚式をしないことを了承してもらったと思っていたので今更すぎてびっくりしてます。
主の母親は「あんたの旦那は周りに左右されすぎだし、向こうの両親も今更すぎて意味が分からない。うちをなめてるのか」との事でした。
夫と母の板挟みで私もどうしたいのか考えすぎてよく分からなくなってきたので皆さんの意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。+142
-536
-
2. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:27
良いじゃないですか。思い出の1枚となりますよ。+1021
-318
-
3. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:36
やったらいいよ。思い出になるよ+903
-273
-
4. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:41
私は二点目の方が納得だわ
+909
-45
-
5. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:49
結婚式行くとしたくなるよねー+344
-178
-
6. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:57
したらいい+101
-57
-
7. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:03
じゃあわたし出し物やるね+438
-23
-
8. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:04
したらどうですか?+29
-114
-
9. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:22
>>1
今更っていうのはわかるけど、そんなことでうちをなめているのかっていう発想に行く主の親怖い+2506
-79
-
10. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:28
二人だけでしたら?
それか家族だけ。
うちもしてないけど、したい人はしたいよね。+813
-12
-
11. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:29
そもそも主は何で結婚式したくないの??+286
-35
-
12. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:30
+6
-17
-
13. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:34
>>1
両家の親族のみ集めてやってみては。
費用は義実家持ちで。+658
-17
-
14. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:40
全額旦那さん側負担で!+456
-22
-
15. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:46
身内だけ集めてこじんまりとやるとかは?+275
-10
-
16. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:47
鮮度の落ちた(言い方悪いが)新郎新婦なんて誰が興味あんねん。+283
-112
-
17. 匿名 2023/07/11(火) 22:17:56
>>1
め、めんどくせえええ、何その男
理由の二つともがいわゆる「女々しい」「くだらない」「自分がない」「情けない」「くだらない」「しょうもない」理由で感動したわ!
そんな男いるんだ!+142
-113
-
18. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:00
実際式場から見積もり取ってみれば?色々盛りだくさんのやつ。
その現実を見てもやりたいと言うなら、そこから考える。+320
-5
-
19. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:02
向こうがお金出してくれるとしたら良いと思う+300
-10
-
20. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:04
家族だけでやったら?+48
-7
-
21. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:09
折衷案でフォトウェディングはどうでしょう?+309
-4
-
22. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:12
ブライダル産業が儲かるだけや+37
-12
-
23. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:13
>>1
うちをなめてるのか
は、お互い様だと思うけど+410
-33
-
24. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:17
>>9
ガラ悪すぎて引く…
+975
-25
-
25. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:24
できるうちにやっといた方がいいよ。私はしてないけど後悔してるよ。+23
-23
-
26. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:25
子どもの結婚式を夢見てる親の気持ちもわかるよ
その時は了承したものの…で、後から愚痴っちゃうぐらい許してあげなよ
直接言われてるわけじゃないし
+353
-29
-
27. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:26
>>1
男女逆パターンはよく聞くけどね
旦那さん側がって珍しい+301
-3
-
28. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:31
よく分からなくなったなら旦那さんの希望を叶えてあげたら?+14
-5
-
29. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:31
私ならもう身内だけでさくっとやって黙らせるかなぁ+99
-4
-
30. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:35
うちをなめてるのか?
これいってみよ+70
-4
-
31. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:39
>>9
うん。
舐めたらって発想になるんだろう。
+640
-11
-
32. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:41
主が片親だったりするんじゃない?+63
-2
-
33. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:45
いくら20代でも、2年前の若いうちにウエディング写真撮りたいよね。+31
-9
-
34. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:46
>>1
主はなぜそこまで結婚式をしたくないのか。
話はそれからだ!
+129
-22
-
35. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:51
大竹まことは、軽井沢で白い馬車に乗ってた+0
-4
-
36. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:59
フォトウエディングだけする。
身内だけの簡単な食事会をする。
やらないと了解したのだから今更言われても困ると怒る。
+196
-1
-
37. 匿名 2023/07/11(火) 22:18:59
20代でせっかく若いし、親族だけの小規模な式をあげるのはいいと思うけどな。
主のご両親は娘のドレス姿とか全く興味もない感じ?
+90
-11
-
38. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:03
2年目でか。呼ぶ友人とかも今更?って内心思いそう+160
-6
-
39. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:03
>>1
したくない主の気持ちも尊重されるべきとは思うけど、
したい旦那さんの気持ちももう少し汲み取ってあげたらいいのに。
しかも主母の言い草ひどくない?
ちょっと怖い
>主の母親は「あんたの旦那は周りに左右されすぎだし、向こうの両親も今更すぎて意味が分からない。うちをなめてるのか」+272
-29
-
40. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:05
トピタイ見て、男から結婚式しないと言うなんて、義両親が絡んでるんだろうなと思ったら、やっぱり。+46
-6
-
41. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:06
夫主導で準備してもらうとか?+22
-2
-
42. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:08
見ず知らずの方にご意見申し上げるのもあれなんだけど、
主さんが今でも絶対にしたくないならそれを貫き通せるように説得するしかないし、多少譲歩できるのであれば両親だけ呼んで式とお食事会とか?(旦那さんが友達大勢呼ぶ式がしたいならまた話は変わるけど)+92
-2
-
43. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:08
まだまだ結婚式しない人って少数派だもんね。
コロナ明けて3年越しに結婚式する夫婦もいるし。
身内だけでやれば?+10
-22
-
44. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:15
2年経ってとか1番ややこしいやつ
式しないならってお祝いくれてる人たちもいるだろうし
旦那めんどくせーー+213
-8
-
45. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:18
+0
-6
-
46. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:27
旦那さんが言い出すのって珍しいね+27
-0
-
47. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:30
>>1
思い出づくりと思って親族のみでやれば?
なんか、主の両親も地雷臭する。+158
-6
-
48. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:35
>>1
トピ主はしたくないんだよね?
とりあえずお互いの両親は置いといて、旦那さんと本音で話し合ってみたら?
そのうえで、主があげてもいいかな…と思えれば式をすれば良いと思います。
コロナで延期してた事にすれば説明つくし。+48
-2
-
49. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:43
>>9
結婚式したいって言って「なめてるのか」とか言われたら泣くわ+887
-24
-
50. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:43
>>39
やくそくやぶっちゃだめなんだよ
あの国みたいw+19
-17
-
51. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:45
全額費用そちらの家族で負担してくれるならいいよって言ってうんって言われたら、やる。+23
-1
-
52. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:50
「うちをなめてるのか」
私だったらこんなこと言う義母とは絶対に顔合わせたくないね
結婚式にも呼びたくない
新婦側は主だけが出れば?
義実家にいやいや参加されるあんたの旦那がかわいそうだよ+110
-31
-
53. 匿名 2023/07/11(火) 22:19:55
身内だけで簡単にやったら?
やりたくない理由は色々あるんだろうけどやりたい側の気持ちも分かるし、これからもぐちぐち言われるの考えたらサクッとやっちゃう+16
-1
-
54. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:07
+2
-0
-
55. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:19
旦那さんがしたいって言ってて、主さんも嫌じゃないなら今更とか考えずにしてもいいんじゃないかな?
遅くなったけど結婚式したよね〜。
あれはあれでよかったよね!
って歳とって思うかもしれないし。
盛大にしなくても家族の思い出になればいいかなって思う。+32
-3
-
56. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:32
>>1
例えば身内だけでほんとに挙式だけなら、金銭的にもメンタル的にもハードルも下がるんじゃない?
結婚式の恨みは一生と誰かが言ってたよ。片方があげたいならなるべく寄り添ってあげた方がいいとは思う。人によってはひとつの夢みたいなもんだから。+40
-8
-
57. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:33
>>1
主の母親怖すぎwww
思考がやばい+113
-20
-
58. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:35
2人で海外挙式とかやって、その愚痴ってる両親は自腹で来てもらったら?
まぁ多分その感じじゃ旦那も義両親も身内だけじゃない友達とかその他大勢にちやほやしてほしい感じなんだろうけど+28
-2
-
59. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:40
あまり親しくない人まで呼んで沢山の人に祝福される俺タイプじゃないといいね+9
-1
-
60. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:47
主はしたくないのかもしれないけど旦那はしたいのなら乗ってあげたら?一生に一度と思うなら。+26
-4
-
61. 匿名 2023/07/11(火) 22:20:48
旦那さんはどの規模でしたいんだろう。
友達や親戚、同僚や上司もよんで、となると大変だよね。身内でならやってもいいんじゃないかな、とは思うよ。+50
-0
-
62. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:00
>>1
親戚は呼ばずに両親だけ呼ぶのも無理?+3
-3
-
63. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:06
>>23
義理親にしたら合わせていただろうね。
+76
-2
-
64. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:13
>>9
今更ね〜やっても仕方ないよね〜くらいで後は本人達に任せるよね
喧嘩腰なのは何か理由あるのか+557
-6
-
65. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:21
私も結婚式恥ずかしいからあげなくて、旦那も一応了承してたんだけど、結婚後8年経ってから「後悔してる」って言われたよ。
当時、どうしてもあげたいって言われたら考えたんだけど、今更言われてもね…+65
-6
-
66. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:27
結婚式したくないのは主の意見なのに、なんで主の実家がめくじら立てるの?結婚式しなかったのは実家の意向も大きいわけ??+61
-4
-
67. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:27
>「あんたの旦那は周りに左右されすぎだし、向こうの両親も今更すぎて意味が分からない。うちをなめてるのか」
怖ー。友達の結婚式で感動して、自分もやりたいってのは周りに左右されてるって言うのかな。なめてる、て表現もなんか違和感。+45
-20
-
68. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:30
気持ちはわかるけど、2年経ってるなら今更感ハンパないね。コロナがあったから多少は違うのかもだけど。+42
-5
-
69. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:35
結婚して2年経って結婚式
前は えっ!って感じだったけど今はコロナで延期して〜とかであるあるになってるからやりやすそう+43
-1
-
70. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:35
>>49
くっだらね
結婚する時に、式しないって相手が言ってたのを一度了承したのに?
舐めとんのか+30
-87
-
71. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:39
>>1
それって板挟みとは言わないんじゃない?
主はしたくないんだよね
じゃあ両者の親の話は置いといて2人で話し合うしかない+66
-3
-
72. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:46
>>4
わかる
結婚式した!っていう事実だけあれば親も黙るんじゃない?+239
-11
-
73. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:52
旦那が張り切るパターンもあるんだね+12
-0
-
74. 匿名 2023/07/11(火) 22:21:55
いいと思うよ。
親戚の子も結婚して1年か2年かしてから式してたよ。
結婚式+お互いの親族家族だけ招いての食事会。
やりたいならやればいいと思う。+7
-0
-
75. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:02
>>9
思った
主の両親が怖い+569
-22
-
76. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:09
>>1
結婚式やった方がいいって意見ばかりでびっくり
やらないって決めたのに2年も経ってから意見変えられても困るわ
まあ夫側が全額お金出してくれるならやってあげてもいいかもね+155
-19
-
77. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:12
コロナ明け(終わったとは言ってない)だし、やるなら今かもね
+4
-0
-
78. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:16
>>3
でも主さんは結婚式したくない派+102
-3
-
79. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:21
>>9
主の可愛さ余っておこなら挙式したら泣いて喜びそう+16
-45
-
80. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:22
結婚前に結婚式の件で揉めてたら結婚しなかったかもね+15
-0
-
81. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:24
主の母親 ヤンキー気質あり?+21
-4
-
82. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:28
>>32
その発言からしてなんとなく
円満な感じではなさそうだよね
一般的なら
まぁやればー?とかそっか、くらいだと思うんだけどな
うちを舐めてるとか、、、+71
-5
-
83. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:29
>>1
「友達の結婚式に行ってしたくなった」って言ってるから、身内だけでこぢんまりって感じじゃなさそうだね。
親は関係なくまずは2人の問題で考えて、お互いの妥協点を探す、親にはそれで納得してもらうのが良いんじゃないかな。
私なら身内だけで、もしくはフォトウェディングまでで、が譲れるところかな。+83
-1
-
84. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:31
>>1
今更とかお金が無駄とか恥ずかしいとか色んな意見あるだろうけど…
でもああいう非日常的な空間で、数時間「おめでとう」「おめでとう」「おめでとう」って皆においわいしてもらって、改めて親に感謝を伝えるっていいことだとも思うよ。
うちをなめてるのか、はなんでそんなに過激なことを言うのかちょっと怖い。+13
-25
-
85. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:34
>>17
こんなガサツな言葉遣いの女性いるんだ!感動した!
って言われたらイヤじゃない?+21
-16
-
86. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:38
>>57
「今更〜?」くらいならわかるけど、何故「なめてる」っていう言葉が出てきたんだろうね。
+64
-2
-
87. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:39
>>15
フォトウェディングと、家族親族だけ集めて一緒に食事する形式の結婚式とかいいよね
普通の結婚式だと友達とか同僚になんで今更?って聞かれそうだし+106
-1
-
88. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:43
結婚して2年で、身内が
「やっぱり式は挙げてほしかった」
と言うのは「今更」ではないと思う。
主さんのお母さん、嫌な言い方だなぁ…。
まさかご主人にお母さんが言った事そのまま伝えてないよね?+47
-21
-
89. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:51
>>1
お母さんがやらないでって言ってるの?
それレベルでこわいんだけど+46
-6
-
90. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:52
今更なのは同意だけど、主親もこの程度の事でそこまで喧嘩腰になる理由がよくわからない
結婚式やろうと言ってたのにやっぱりやりたくない、ならなめてるのか発言もまだわかるけど+13
-2
-
91. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:53
>>1
披露宴なし結婚式プラスウェディングフォトのみ
費用は完全に義実家側もち、打ち合わせと準備は旦那がメインなら両親も説得するし協力するよってレベルかな
これ子供の話じゃなくて良かったね・・・+33
-0
-
92. 匿名 2023/07/11(火) 22:22:56
>>37
ね、、主さんの親御さんは娘のドレス姿見たいとは思わないんだろうか?
でも、舐めてんのか?なんて言うぐらいだから興味ないのか、反対派なんだろうね+54
-8
-
93. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:07
夫婦間のことにおやがそんなきれかたする?
+6
-1
-
94. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:09
私もやりたくなかったけど無理やりやらされて
義理両親がお金出してくれたけどそのお金をマンションの頭金に欲しかったと20年たった今でも思う
やって良かったとは全く思わないよ+41
-23
-
95. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:12
>>1
バカいうな
お前の息子は「結婚してもらった側」なんだよ
って主は義両親に言え
結婚式をしないのを飲むなら結婚してやるってことだったのに何勘違いしてんだバカ親が+16
-25
-
96. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:14
>>1
>結婚式をしないことを了承してもらったと思っていたので今更すぎてびっくりしてます。
今更すぎるわけでもないし、そんなにびっくりすることでもない。
元々したかったんなら「やっぱりやってほしかった」ってなるの理解できるよ。
話が違うってなるだろうけど、もう少し人に寄り添える気持ち持ったほうがいいと思う。+39
-43
-
97. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:23
>>9
主はこれを聞いてどう思ったんだろう
かなり怖いけど、平気で書くってことは違和感なかったのかな
+544
-6
-
98. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:28
>>70
主の母親、登場やん。+89
-1
-
99. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:42
>>93
相手の親も出てきてるからじゃない+4
-1
-
100. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:45
>>1
自分の為にみんなが集まるのって、
生まれた時と結婚式、お葬式っていわれてるしね。
今は家族婚で少人数も多いし、
やったみたらどうだろ。
私は家族婚だったけどやってよかったよ。
神社ならそんなに高くないし。+14
-7
-
101. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:46
夫婦とお互いの両親だけでやればいいじゃん
+10
-0
-
102. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:51
>>1
コロナ禍で出来なかったから、、ってことにしてサラッとやってみたら?
+20
-6
-
103. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:57
写真だけ撮るのは?、+6
-0
-
104. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:58
うちもしないって報告したら母が泣いて。今まで泣いたところを見たことがなかったから予定変更して挙げた。イマイチよく解らなかったが…
娘ができて育てて…私も娘の晴れ姿はみたい。花嫁姿は見れるもんなら見たい。
私がしないって言った頃はまだ結婚式を挙げるのは当たり前の時代だったから尚更、母ほ泣いたんだな〜と思った。
成人式の振袖も楽しみだもん。+13
-11
-
105. 匿名 2023/07/11(火) 22:23:58
おめでたいって気持ちは持ちにくいなぁ+8
-0
-
106. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:04
>>56
ひとつのゆめwwww友達がやってたーおれもやりたぁい✨親がうるさいしぃ⭐️
何が夢だよ+50
-9
-
107. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:09
夫の強い希望で親族のみの小さめの式しましたが、今振り返ればして良かったなとは思えます。私が元から絶対式するってタイプじゃなかったから、他の人に勧める程のテンションではないけど…
したくなかったのに〜みたいな後悔は無いですよ。互いの親以外の親族が和やかに話したり、思い出話を披露し合う様子を見れたのはすごく良かったです。後でなにかのタイミングで…と思っても個々に顔合わせるなんてなかなか出来ないので。+7
-2
-
108. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:21
>>84
改めて親に感謝を伝える
これが1番結婚式をやりたくないと思う理由だったりする・・・+45
-4
-
109. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:32
>>17
女々しいとかもうそんな時代じゃないんだよ+14
-15
-
110. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:36
>>9
ほんと。どの辺が舐めてるになるのか不明。
結婚式をやると都合が悪いことが主の実家側にあるのかな?+449
-20
-
111. 匿名 2023/07/11(火) 22:24:42
>>1
うちはお金なかったんで、近くの教会で式を挙げて、披露宴は友人に頼んでカフェ貸し切ってお祝いなしの会費制でやりました。
幸せ感たっぷりで自己負担10万円程でしたよー+12
-7
-
112. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:00
>>17
ダサい旦那だね+22
-15
-
113. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:05
>>1
50過ぎて結婚して
ドレス着てた人知ってる。
もうほぼ引きで撮ってたの見て
あれはさすがに無理だと思った。
早いうちに撮るといいよ。+8
-20
-
114. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:07
>>79
そんなに可愛く思ってるなら結婚式にそこまで反対せんだろ+10
-3
-
115. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:33
>>9
なんでそんなキレてるの?って思うよね。+312
-9
-
116. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:38
>>89
もしかしてお母さんはシングルで、両親揃ってる旦那さん側と並びたくないとか?
だから、舐めてんの?って思考にたどり着くのかな。+20
-4
-
117. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:48
夫と母の板挟みというか主は母親寄りだから挟まれてないじゃん。
式くらい挙げたら?披露宴はしなくてもいいんだし。+13
-3
-
118. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:48
籍入れて一、二年後に軽井沢とかで
身内で結婚式挙げてる人いるよ。
でも旦那さんは友達も呼びたいのかもね。
+5
-0
-
119. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:50
費用は義両親持ちでしましょう+6
-0
-
120. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:50
>>63
義理親は寛容だと思うけど+49
-7
-
121. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:02
結婚式やりたい方が費用出せと言う意見あるけど、じゃあ女性側がやりたければ、女性やその親が費用全額出すことになるのか…?
結婚してから2年も経ってる場合は分からないけど、大抵の場合は結婚式に夢見てるのって女性だよね+11
-7
-
122. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:04
>>1
マイナス大量についているけどトピ主さんの気持ち理解できるよ。モヤモヤするよね。+58
-12
-
123. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:16
結婚式強行したとして
主は終始不機嫌になりそうだし
主の親は来ないと思うけど、それでも旦那やりたいのかね?+15
-0
-
124. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:18
結婚式、一生に一度だし挙げるのは素敵だと思う。
だけど一度は「しない」について了承した旦那さんよね。
理由的にも今後お友達に流されたり、ご両親の圧に逆らえなかったり主が困る事が多そう。+31
-1
-
125. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:28
>>97
違和感ないんだろうね。
やっぱり親子だから。+227
-6
-
126. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:42
式の費用は全部旦那持ちで。+12
-1
-
127. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:43
ご主人の親は納得はしたが花婿・花嫁姿は見たかったって事で愚痴なんでは?
別に1さんに言ってるわけじゃないみたいだし。
愚痴ぐらい良くないか?+5
-8
-
128. 匿名 2023/07/11(火) 22:26:59
私は結婚式なんてマジで恥ずかしくてしたくなかったんだけど、旦那親の願いで仕方なく結婚式、披露宴やった。
そしたら楽しくて嬉しくてやってよかったと思っているよ。
+16
-8
-
129. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:02
娘との結婚式を挙げたいっていってる婿に「なめてるのか」ってヤバすぎない…?
逆で、こっちがやりたいのにやってくれない→からの発言ならまぁわかるけど。+18
-6
-
130. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:04
>>108
そうなんだ!
意外!
結婚式自体が親孝行みたいなもんだとも思ってたよ。
みんなにお祝いされてる娘、息子を見て、喜ぶ親御さんも多いのに。+9
-19
-
131. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:13
私の友達なんて2人だけの海外挙式で満足してたのに、帰国後しばらくしてから、新婦の親戚がやっぱりお祝いしたいと言って新婦側親戚だけの披露宴レベルのパーティーをやり、それを聞いた新郎側もじゃあうちもやらなきゃ!と、新郎側親戚のみのパーティーをやって、三度手間になっちゃってたよ。
事前にもっと話し合っておけばよかったと、こぼしてたわ。やっぱり結婚式は家が絡んできちゃうんだよね。+10
-3
-
132. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:24
>>27
だよね
なんで旦那さんの親が今更そんなことを言い出したのか謎だ+32
-15
-
133. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:27
フォトウエディング的なのもしてないのかな?私は既婚者でごく僅かな規模でしたけど、今なら愛犬と一緒に写真だけ撮って残したいなと思う。+4
-0
-
134. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:35
主のお母さんが全額費用を出さないといけない!とかなら不満を言いたくなるのもわかるけど、ただの純粋な結婚式やりたいって希望言っただけでしょ?こえーよ。+36
-4
-
135. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:48
>>106
いやそれならただのアホだけどww
ほんとはやりたかったけど金もかかるし主の意見を尊重してやらなかった。でも友達の結婚式に行って生活も落ち着いてきた今、やっぱ俺もやりたかったなぁ。と愚痴こぼしたら親もあんたの結婚式見たかったよと言われて。かもしれないじゃん!+16
-11
-
136. 匿名 2023/07/11(火) 22:27:54
>>108
とてもわかります+5
-3
-
137. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:17
トピ主は今も絶対したくないの?
それとも頼まれれば仕方ないかな…くらいの感じなのかな?+3
-0
-
138. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:20
>>9
テメーなめてんのか!って感じかのかな。
その事をご主人には言ってあるのかな。
こんな義親イヤだ…ってなりそう。+250
-7
-
139. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:27
>>1
どの辺が舐めてるって発想になるのか主の母親に問いたい。主も母親のその発言を聞いて何も思わなかったんだろうか。ズレてるんだろうね。+34
-10
-
140. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:41
主の旦那さんなら板挟みで双方からあーだこーだ言われると強そうな方の意見に即流されそう+2
-0
-
141. 匿名 2023/07/11(火) 22:28:42
>>1
人の気持ちは変わるもの+4
-4
-
142. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:06
>>96
うん、本当は義両親はやってほしかったけど、主さんがやりたくないと言うから、じゃあそれなら…って妥協してくれたんだろうに、主も主の親も自分のことしか考えてない+20
-19
-
143. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:07
>>72
うるさい義両親じゃないからいいよね
やっぱりお互いの親は結婚式しないまでも、花嫁姿とか見たいと思ってそう
結婚式は身内だけにしてか、もしくは写真だけでもやってみてもいいと思う+49
-5
-
144. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:10
>>132
そう?
息子の結婚式見たい親がいても不思議には思わないけどね。
+38
-3
-
145. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:25
>>68
いや、2年なら今更感はない
10年経ってたら今更と思うけど+13
-6
-
146. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:27
>>135
いやいや、>>106が主夫の要約じゃんw
主の意見尊重してたなら最後まで尊重し続けろよw+14
-5
-
147. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:30
>>130
幸せに育てられた場合はそうだよねー
よこ+12
-2
-
148. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:42
一生のうちの1日くらい旦那に付き合ってあげたら。簡素な式にしたら準備もそんな大変じゃないよ〜。
式をやりたくない理由はなんだろ?+12
-2
-
149. 匿名 2023/07/11(火) 22:29:53
>>106
文字にしたらキモイなw+21
-1
-
150. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:00
>>106
いやいいんだけどさ。あなた独身?うちは挙式したら親泣いてたよ。それくらい親孝行のひとつになる儀式なんだわ。+11
-25
-
151. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:01
>>98
ww+31
-1
-
152. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:23
>>1
主の今の考えは?
主の親は意見変えて舐めてんのか
旦那さんの親は結婚式してほしかった
旦那さんは結婚式したくなっちゃった
主は今も断固としてしたくないの?
+8
-0
-
153. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:24
>>132
世間体もあるかな+17
-0
-
154. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:30
>>130
毒親の場合は感謝すらしないってことじゃない?+13
-0
-
155. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:10
結婚式って一大イベントだから主さんが死んでもやりたくないって訳じゃないなら家族だけの小さいのでもしたらどうでしょう。この先何十年も結婚式やらなかったってグチグチ言われるのキツいと思う。+0
-2
-
156. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:16
>>1
身内だけ呼ぶか両親だけ呼んで式だけしたら?
披露宴したいわけじゃないならドレス着て式と写真だけ残したら良い
そうしたことも出来るよ?
+7
-1
-
157. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:17
結婚式って誰のためのものなんだろうね+12
-0
-
158. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:26
>>110
一度、決めた約束事を破るからじゃないかな。
ピンキリとはいえ結婚式って大金が動くし。
でもまぁ、舐めてんのかって言われるのが怖いね。+168
-3
-
159. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:28
>>97
しかもガルちゃん民なら結婚式嫌いだから絶対味方してもらえるって思ってそう+179
-5
-
160. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:37
>>116
ウチ母子家庭で母は色々あったから、無駄な結婚式なんて挙げなくていい!派だったけど、
旦那が大きな規模じゃなくてもドレスは着せてあげたい。だから家族で会食的な式ならどうでしょう?って食い下がって聞いてくれて
結局忙しかったりして子供が産まれてからの挙式になったけど、
母は1人で参加したけど、嬉しそうだったよ
やりようは色々あると思う+29
-2
-
161. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:39
>>154
親への感謝より憎しみの方が大きいってことか。+16
-0
-
162. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:50
したくない理由にもよりますよね。
その理由をきちんと説明した上で納得してくれたのに今更したいとか言われるのなら、ちょっとなぁ…と思いますね!+7
-0
-
163. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:00
>>1
お金出してもらって身内のみでやったら?+4
-2
-
164. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:04
>>1
訳あり旦那なら納得できる+3
-2
-
165. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:12
>>17
笑った🤣本当それ🤣+19
-15
-
166. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:15
>>157
花嫁と花婿でしょ+2
-0
-
167. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:15
やりたくないで了承したらもうそれで終了だと思う
後から説得して覆そうとする態度は
「なめとんのか」になってもしかたない気はするよ
2人だけで結婚式したって旦那の親は納得しないんでしょ?+26
-9
-
168. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:34
>>161
そうそう、むしろ茶番に思えてしまいそう。+4
-0
-
169. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:00
思い出になるって前半コメあるけど、嫌々やった私からすると別にやらなくて良かったなと今でも思うよ
夫の親がして欲しいと言うからしてあげたけど、いまだに「私は嫌々合わせてやってあげた」って思ってしまう
+25
-3
-
170. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:02
主逃亡したね+3
-6
-
171. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:16
>>132
今更というか義両親はちょっとした愚痴程度だと思うんだが…それを旦那がいいように脳内変換して誇張してるだけじゃない?
見たいか見たくないかで言えばだいたいの親は結婚式見たいんじゃない?リアルのやるやらないへの賛成とか反対とはまた別でさ+55
-3
-
172. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:19
>>130
両家顔合わせで「結婚式で泣かないわーw感動もないでしょw」とか盛り上がると思って言っちゃうような親なので・・・強がりでしょうけど・・・+0
-2
-
173. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:45
>>110
結婚式という大きな行事なのに意見をコロコロ変えるところ
大金使うしね+95
-14
-
174. 匿名 2023/07/11(火) 22:33:50
主の母親のガラの悪さしか頭に入ってこないw
あんたとかなめてるとか怖いよ
主の親がそんな酷い言い方するような事かな+26
-8
-
175. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:04
目立ちたくない、毒親に手紙読みたくないって言ったけど、やっぱり旦那のご両親のためにやったよ。+4
-0
-
176. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:05
+10
-7
-
177. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:10
両親のみ呼んで挙式だけやるのがギリギリ譲歩案かな
やりたいならせめて入籍する時に言ってほしいね
今更言われてもって感じ+10
-0
-
178. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:14
>>1
「なめてる」って激怒するほどのことかな?
実父は何か言ってくれないの?+10
-6
-
179. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:18
>>1
今さら言われてもねぇ。
フォトウェディングとかは?お互いの両親も写してあげて。もちろん金は旦那持ち。+30
-1
-
180. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:21
どのくらいの規模を想定してやりたがってるかによる
フォトウェディングでもいいからとにかく晴れ姿が見たいのか、友人一同集めてガッツリやりたいのか…
旦那さんの言うところの、友達の結婚式に触発されてが理由なら後者なのかな?
でも2年経って今更結婚式に招待するのも気が引けるよね
お祝い既にもらってるなら尚更+22
-0
-
181. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:21
旦那さんとそのご両親がどのレベルの結婚式をしたいかで話は変わってくるよね
写真撮って身内で食事するならありだけど
今更結婚式会場で…は、え?って思う+10
-0
-
182. 匿名 2023/07/11(火) 22:34:36
流れ的に出にくいかもしれないけど、トピ主の意見も聞きたいな。
式をしたくない理由や、現時点ではどこまで妥協出来るのかとかも聴いてみたいから。+3
-0
-
183. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:05
>>168
闇だなぁ…
幸せオーラが出てたり泣けたりする結婚式って愛された家庭で育った2人って証明でもあるのかもね💦+7
-13
-
184. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:08
私達夫婦も結婚式はいいやって思ってたけど義母がお金出すから記念だししよう!って言って、入籍して三年後に両親きょうだいのみの結婚式したけどウエディングドレス着れたし美味しいご飯も食べれたしダイエットもできたし(笑)結果よかったよ!!+2
-4
-
185. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:09
結婚式の予定を立てるにしても
本番の結婚式は約1年後だよね
予算や日程表など現実的な数字見せたら
旦那さん少しは冷静になるんじゃないかな
+8
-0
-
186. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:11
周りの華やかな話聞いて寂しくなっちゃったのかな。やりたくなかったのに蒸し返すの?って思うよね。悩む案件だわ。+5
-0
-
187. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:13
>>176
どういうこと??+2
-0
-
188. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:21
コロナもあったから、結婚2年後にしてもそこまで不自然ではないかもしれない
けどもう今更面倒だよね、主さんが乗り気じゃないなら+8
-0
-
189. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:47
>>173
それコロコロ変えたっていう?
やりたくないって言ったの主じゃん。
旦那側がやりたくないって言ったのを2年経ってやっぱりやりたいって言ったのならコロコロ変えたことにはなると思うけど。コロコロコロー+42
-23
-
190. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:49
>>38
子供産まれてから盛大に結婚式挙げる人も増えてるから2年なら全然大丈夫じゃない?うちの親戚は3人産んだあとに結婚式してたよ。+1
-19
-
191. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:49
主です。
皆さんコメントありがとうございます。
色々と説明不足だったので補足をします。
まず、私が結婚式をしたくない理由は人前に出るのが怖いからです。そんな理由で?と思われるかもしれませんが人前に出るのが昔から恐怖で、ちょっとした発表や自己紹介すらも緊張してしまいお腹を壊すほどです。そのため結婚式をしたくないと伝えたところ「分かった!じゃあその代わり写真を撮ろう」といわれフォトウェディングだけ夫婦で済ませました。写真は義両親にも送っています。
私の母親が激怒している件ですが、信じてもらえないかもしれませんが母は普段はあまり怒ることは無いので「舐めてる」という言葉も聞いたことがなく私自身も驚きました。そのため母が言ったことをそのまま書いてしまいました。
両家顔合わせの時に結婚式はお金の無駄だし写真だけ取れば十分だという話を母親同士でして盛り上がっていたので「あの時嘘をついていたのか?」と思い出た言葉かと思います。ちなみに片親ではなく父はいます。私の性格を知っているのでドレスは写真で十分と言ってくれています。
長々と失礼しました。+139
-64
-
192. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:52
>>1
結婚前と考え方が変わることはあるし
主がどういう理由で結婚式を挙げないのかわからないけど
きちんと説明して納得した上で結婚したのに
約束を簡単にひっくり返すような人には不信感を感じるな
例えば子供を作らない前提で結婚したのにいざ結婚したら子供欲しがるとかあるけど、結婚さえしたら相手を自分の都合のいいように動かせるっていう傲慢さを感じるよ+20
-2
-
193. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:52
>>179
旦那持ちっていっても結局家計負担だから、ためらう主の気持ちも分かるよ。
でも、旦那さんの気持ちも大事だから結局話し合うしか無いよね。+6
-0
-
194. 匿名 2023/07/11(火) 22:35:53
>>17
ママに言われて結婚式やると言い出す旦那キモくね?+40
-15
-
195. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:03
>>170
まさかこのガルちゃんで「やってあげたら?」って言われるとは思わなかったんだろう+4
-1
-
196. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:07
>>24
ほんとねえ…
結婚式やっぱりやりたいって言っただけで舐めてるのか?は怖い
もしかして家柄が全然違う二人なのかな
+209
-12
-
197. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:09
>>167
本当それ。
小さいことならまだしも、結婚式だしねえ
一日でうん百万動くのよ??
やっぱりやりたい!って今更そりゃないでしょ。+16
-3
-
198. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:11
>>175
私は手紙書かなかったし読まなかったよ
ありがとー!って花束だけ渡した+3
-0
-
199. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:14
>>16
私はあるよ興味!大事な友達が結婚後数年してやはり挙げたいって言い出したら待ってましたって言うね。つまり義理じゃなくて新郎新婦のために本気で喜んでくれるような親族友人を招けばいいんだよ。もちろん家族だけ2人だけでもありだけど。+34
-26
-
200. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:15
旦那さんの親は愚痴だから今更してほしいって言ってるわけじゃないでは?
ただ旦那さんがグラグラ揺れてるのよね。親の愚痴や友だちの結婚式に出席して。
世の妻はよく旦那さんの愚痴を言うが本気で別れようなどと思ってないじゃん。仕事の愚痴もそう。愚痴の間は本気で改善しようとおもってない。本気になったら愚痴は言わずに人事の面接時で言うか?上司に相談。本気だとむしろ愚痴を言わなくなる。+2
-0
-
201. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:27
>>1
挙げたくなる気持ちは分かるかも😕
だって皆に注目されるし㊗️
祝われてる姿は見てて幸せ。
私は今も拒否してる、結婚16年目。+3
-14
-
202. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:44
>>132
旦那さんの兄弟姉妹、もしくは親戚の子の結婚式に出て、やっぱりうちの子にもやってほしかったなあってなったのかもしれないね+20
-1
-
203. 匿名 2023/07/11(火) 22:36:58
>>183
そう
だから新郎新婦どちらかがやりたくないって言うならやらない方がいい
写真だけで充分+23
-0
-
204. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:12
結婚式の是非とかではなく、主の母親の発言がこわすぎることにフォーカスされてしまったトピ+12
-1
-
205. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:13
夫婦で決めることだし
主さん嫌ならやらなくていいと思う
+15
-1
-
206. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:33
>>189
結婚式しなくていいよ→やっぱりしたい!って意見変えたことになるやん
コロコロは言いすぎたけど+39
-6
-
207. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:38
>>191
フォトウェディングしたの?
ならもう良くない?
また写真撮るの?
嫌だわ…
旦那の親がアホだよそれは+174
-23
-
208. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:40
主のご両親が結婚式を結婚の門出を祝うものと思ってたら当初やらないで納得していたものを
コロっと意見変えてきたらハァ?と思う人もいておかしくないかもね。+17
-0
-
209. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:45
なめてんのか、の一言のせいで主親の印象悪いけど、大きな決め事を後からコロコロ意見変えられたら信用しづらいよね
義理親が率先してやらせようと急かしてるより、周りを見て羨ましくなって、親も愚痴ってくるし〜と旦那が理由づけしてるだけな気がする
現実いくらかかるか見積もりすら立ててないのでは?+14
-0
-
210. 匿名 2023/07/11(火) 22:37:55
フォトウェディングとか二人だけまたは家族のみですれば?
正直入籍して2年も経って結婚式呼ばれたら今更…って思うし+10
-0
-
211. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:02
>>9
ガル民なら「うん義実家にかなりナメられてるね、結婚式なんて金の無駄でしかない」
的な論調になるのかと思ったらちょっと意外な展開だったw+220
-5
-
212. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:08
>>197
お金かからないやり方もある+2
-0
-
213. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:25
>>1
結婚して2年かー、そんなに経ってたらもう重い腰上がらないかも笑
結婚って、各所へ報告!入籍!引越し!結婚式!新婚旅行!(順不同)を短期間でやるから、ほんと目まぐるしいし疲れるんだけど、新婚パワーの勢いでやり切れる気がするんだよね。
2年も経っていろいろ冷静になると、あんまりお金かけたくないし新婚のキラキラ感ももう無いしなぁ… って私ならなりそう。+26
-0
-
214. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:40
>>189
コロコローコロコロー、コロコロコロ助!+6
-4
-
215. 匿名 2023/07/11(火) 22:38:46
>>191
フォトウェディングは済ませてます、ぐらい最初に書いてよ…+203
-10
-
216. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:05
>>1
特に何の理由もなく2年の時間がたってからの結婚式でしょ
ゲストもみんな「なんで今更?」と思うだろうし、
その時点で主の夫が俺もああしてやりたいなーと思い描いたような結婚式にならないと思う
まずゲストも微妙な空気になる+39
-0
-
217. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:18
>>191
お金がもったいないとか、嘘だったのか?っていう極端な発言が怖いよね。だって、嘘だったわけじゃないの主もわかってるじゃん。やっぱりやりたくなったって考えが変わったわけでしょ?嘘とかなめてるのかとか、怖いわ。+36
-52
-
218. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:20
>>9
親なら息子でも晴れ姿見たいというのはあると思う。
でも、息子が嫌がっているなら無理せず好きな様にと言ったものの、本心はやってほしかったんでしょ。
私の両親が言ってたけど、私の母親舐めてんの?親が怒ってたよと旦那さんやお友達に言ってみたら?
ドン引きされると思う+220
-10
-
219. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:29
>>191
私は式挙げたくない派だったから主さんの気持ちはすっごくわかるけど、旦那さんが親にそのまま伝えたせいで「嫁のせいで!!」って思われてるよね…+130
-0
-
220. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:32
>>191
フォトウェディング撮った意味。。
うん、やっぱり結婚式しなくていいと思う!+149
-4
-
221. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:38
>>1
友人のケースですが。
友人は式を挙げる気はないと旦那になる人に言った所、式は自分達の為にするものではない、親の為に挙げるものだ。と言われて挙げたそうです。
私の場合。
挙げたくない訳ではないけど、かなりの晩婚だったので今更感があって、特に触れなかった。
けど、旦那の親が「式は挙げて欲しい、元気な姿できょうだいに会いたい」と。
この機会を逃したら、生きた姿できょうだい揃うことはないかもしれない、と。
式、挙げましたよ。
翌年から次々と披露宴に来てくれた私の親族、旦那の親族が立て続けに亡くなりました。
旦那の親が言った通り、あの時に生きていたお互いの親のきょうだいが元気な姿で揃った、最後の場所となりました。
式を挙げて良かったと思っています。+17
-14
-
222. 匿名 2023/07/11(火) 22:39:57
旦那さん側の主張は分からんでもないけど、一度やらないと双方納得して決めたのに今更やっぱりやりたいなんて言われたら「は?」って思うのは自然なことだと思う。じゃあ最初からそう言えよ。+29
-0
-
223. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:10
>>214
なんだこいつ〜(合ってる?笑)+3
-1
-
224. 匿名 2023/07/11(火) 22:40:57
ていうか旦那さん結婚式自分で準備して取り仕切る器量なさそう
流されすぎてて
やるとなったら主か親に丸投げしそうだわ+22
-1
-
225. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:01
この程度なら親孝行だしマザコンってレベルではない
別にやっても良くない?
出来れば義両親に金出してほしいが+6
-2
-
226. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:03
>>191
筋は通ってるから
旦那の気まぐれは無視でよい+133
-4
-
227. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:10
>>191
フォトウエディングの現場に両親呼ばずに2人のみで済ませたんだ!
>>1さんに事情があるのはわかるけど、それは旦那さん側は不完全燃焼かもね。+73
-25
-
228. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:31
私もやりたくなかったけど結局やった。
親族も友達も夫側より半分以上少ないし、義母が口を出してくるし本当結婚式の打ち合わせで何回喧嘩したことか、、
でも終わったあとはやって良かった!って思った。+0
-5
-
229. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:32
>>191
これ読むと、旦那さん側がないわ。
フォトウェディングまでしてるし、親同士そんな会話もしてるなら、そりゃ主さんのお母さんも怒ると思うわ。
「お金の無駄〜」とか言って同調しておきながら、「結婚式してくれなかった」って今更言ってきてるわけだもんね。+159
-22
-
230. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:32
>>217
そりゃ、やらないってなったなら話合わせるしかないじゃんね。
+25
-3
-
231. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:33
>>1
頑なに結婚式したがらない変わり者を捻り出した親も変な奴+2
-17
-
232. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:34
>>223
合ってる!!+3
-1
-
233. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:48
夫も義両親が愚痴ってるなんて言わなきゃいいのに。
「友達の結婚式行って、主のドレス姿見たくなった!」とか言っておけば良いのに。+8
-1
-
234. 匿名 2023/07/11(火) 22:41:59
>>1
いや、無理だろ笑
タイミング逃してあとでやるって馬鹿なの?ダンナ😆
や?なら離婚式だな、離婚した時にやれ笑+13
-2
-
235. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:30
>>129
娘がやりたいって言ってるわけでもなく向こうの両親が言ってるのに〝式あげるから当然費用も出せ!”ってなるなら今更なに言ってんの?の後になめとんのか?って気持ちにならなくもないかな+15
-1
-
236. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:38
>>191
そういう事情があったんですね
ご主人はどういう規模の結婚式を挙げたがってるんだろう
主さんが人前に出るの嫌だと知っていてなお挙げたがってるんだよね?
友達呼んで余興、両親への感謝の手紙とかが羨ましいのかな
ご両親とそれぞれの兄弟だけ呼んで神社の神前式とかなら出来そうとか
よく話し合うしかないね+10
-22
-
237. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:40
>>229
激怒するほどのことかとは思うけどな+21
-31
-
238. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:41
>>174
なめてんのか!なんて言わないよね。
離婚騒動の時とかならわかるけど。
そんな母親だから恥ずかしくて主さん結婚式やりたくないのかな?+13
-6
-
239. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:51
>>212
お金かからない結婚式なんかない
>>191 で言ってるようにお金の無駄って意見って合致してたんだから、主と主両親は安い結婚式すら挙げたくないみたいだよ+9
-5
-
240. 匿名 2023/07/11(火) 22:42:56
実際は2点目が1番の理由かも
親戚集めて披露宴やりたい親に
言われてその気になった
+4
-0
-
241. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:05
>>180
コロナもあったし今は籍を入れてから二年後とかよくあるよ。
私はご祝儀すでに払ってたら2度も払わない(笑)受付の人に事前に本人に直接渡してますって伝えた。
でも丁寧な子はわざわざもう一回包んでた。包む派の金額は色々だったみたいだけど。ちゃんと再度3万。一回包んでるから1万円など。+12
-2
-
242. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:25
>>1
旦那さん、友達の式に参加して主さんのウエディングドレス姿が見たくなったのかも。主さんと改めて式にしたいって思ってるっていいじゃん。
少人数なら準備期間も短くできるし、楽しいかもよ。+2
-10
-
243. 匿名 2023/07/11(火) 22:43:32
>>222
主母怖いってコメント多いけど私もそう思う
というか最も厄介なのは結婚式やりたかったってぐちぐち言ってる夫の母
だったら小さくても形として式を挙げて欲しいって言えばまた違ったかもしれないものを
その場で言わないで陰からぶちぶち言ってるの私もいらつくわ+32
-9
-
244. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:01
>>221
いい話なんだろうけど、あなたの結婚式は兄弟に会うための場ではないのにと微妙な気持ちになった…
せめて親戚みんなでお祝いがしたいとか、祝いの理由が入ってれば違ったのかもしれない
元気な姿で兄弟に会いたいなら自分たちで予定合わせて会えばいいのにとしか思えないよ+35
-5
-
245. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:05
旦那さん、単純に主役になってワイワイしたいだけの気がする
フォトウエディングもしてるなら
ご祝儀持ってく方も今さらだよ+14
-0
-
246. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:27
>>191
主さんありがとう。
この流れだと書きにくかったと思うけど、頑張ったね。
主さんは今でも絶対式は嫌‼︎って感じなんですか?+27
-20
-
247. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:28
>>221
昭和?+3
-0
-
248. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:30
私結婚してから3年後にフォトウェディングしたけど、やってよかったよ。
写真だけだから準備も衣装選ぶくらいでほぼ無いし、挙式してる風に撮ってもらえて、両親も花嫁姿見て喜んでた。
プランナーさん曰く、今は式の代わりにフォトウェディングする人多いらしい。式にこだわるなら家族だけの小規模で挙げるのもいいかもね+1
-0
-
249. 匿名 2023/07/11(火) 22:44:38
>>191
私ならこの状況なら結婚式しない
フォトはやってるし、結婚して二年も経ってて今更式の準備とかやるの大変
気持ちを持ってくのもなかなか難しい
どうしてもというなら、フォーマルな雰囲気のレストランの食事会とかかな?親族のみで+112
-2
-
250. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:00
>>241
2回も渡したくないー+18
-0
-
251. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:09
>>167
>>194
>>17
>>117
>>165
全部同じ人ー+6
-18
-
252. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:20
>>243
一度了承した事をあとからグチグチ言うなよって思う。ちょっとでも思うところがあるなら2年前に主張すべきだったと思う。+16
-4
-
253. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:39
>>191
旦那さんは主が人前に出るの怖いって知ってるんだよね?
それなのに結婚式したい!親もそう言ってるし!⭐️って随分身勝手じゃないかい?+151
-5
-
254. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:46
>>1
主のご両親は結婚に反対してるとか?
結婚式にそこまで反対する親なら結婚も反対かなと思った
+3
-2
-
255. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:51
>>203
でも嫁がやりたくて婿がやりたくないって言ったら婿はものすごく叩かれるよね〜+11
-0
-
256. 匿名 2023/07/11(火) 22:45:58
今更激おこの母親説得するのも難しいよね
一度もうドレス着て写真撮ってるのにまた改めて式やるってのもなぁ…+10
-0
-
257. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:01
今って都市部と地方田舎で結婚式への考え方に乖離がある。地方田舎は費用負担と出席人数、出席者の社会的地位で両家のメンツの駆け引きがあるから「なめてるのか」発言に繋がる。主家は引け目があるようですね。恐らく夫側が全部負担するからやりらせてほしいとお願いしてもなかなか了承しない。これは下手すると親同士揉めるし今後に遺恨を残し兼ねない案件。+0
-2
-
258. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:37
>>94
結婚式だからお金を出してくれたのであって、頭金として出してくれたとは限らないよ?なんかすごく自己中な考えだな+24
-13
-
259. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:42
>>191←なんか話持ってない?
「結婚式なんてお金の無駄」なんて、新婚の我が子の前で言う?
しかも母親同士で…盛り上がる話題かな?
あまり怒ることがないような温厚な母親がめでたい席で「お金の無駄」なんて粗っぽいこと言うかなぁ。
顔合わせとかはしてるのに、フォトウェディングは2人だけでしたのもなんか引っ掛かる。
みんなが>>1に対して批判的だったから、後出し要素が多すぎるような。
まぁ本当のことを書いて身バレも怖いだろうからフェイクも入れてるだろうけど。
+57
-46
-
260. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:44
>>222
本当これ。
そんな結婚式やりたかったなら最初っから言っとけよ!って話。
主の両親がキレるのも私は分かるわ。+19
-8
-
261. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:51
主父も激怒してんの?+4
-0
-
262. 匿名 2023/07/11(火) 22:46:58
>>251
消えたの全部調べたの?
暇だね…+12
-7
-
263. 匿名 2023/07/11(火) 22:47:22
>>246
横だけど
人前に立ちたくない気持ちよく分かる
目立つことがとにかく嫌だと思う性格の人もいるのよ
恥ずかしくていたたまれないよ+51
-3
-
264. 匿名 2023/07/11(火) 22:47:24
>>87
ですよね。
もし既にお祝い頂いてて更に結婚式ってなったら周りの金銭的負担も大きいし。
+36
-0
-
265. 匿名 2023/07/11(火) 22:47:34
>>251
>>194しか投稿してないよ
変な奴だな+10
-1
-
266. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:00
したらいいよ。一生言われるよ。+4
-3
-
267. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:06
>>16
私も今更感があって小っ恥ずかしいと思う。事前にお祝いした人も困るし。ご両親と夫婦だけとかなら良いんじゃない?+90
-5
-
268. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:26
>>227
フォトウェディングは夫婦2人だけで済ます人のほうが多いよ+58
-12
-
269. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:31
>>259
わかる
叩かれすぎたから後出しでフェイク入れてきたのかと思った
+45
-17
-
270. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:32
>>255
性別が逆ならトピの流れも違っただろうね。+6
-0
-
271. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:45
>>9
娘の意思を無視した上に挨拶諸々済ませた数年後にやって恥をかかせる気か!って感じだろうね。お祝いする側も大変だし、二度やることになるからさ+13
-36
-
272. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:49
でもやりたいって言ったって主は腹壊すほど人前が苦手なんでしょ?物理的に無理じゃん
この旦那はなぜ結婚式を主がやりたくないのか理由忘れてるの?
それとも主に腹壊してでも結婚式に付き合えってこと?+30
-2
-
273. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:50
>>211
一応既婚女性多いところだから
形だけでもしておいた方が吉と知ってるんだと思う
あなたのわがままで結婚式出来なくて残念だったなあとか
姑に毎回蒸し返される未来が見えるもんね+81
-2
-
274. 匿名 2023/07/11(火) 22:48:58
結婚式ってがるちゃんで悪く言われるけどそんなに悪いもんじゃないよ。
主さんの旦那さんもまだ若いし友達の結婚式見て幸せそうな姿見たら自分もって思うのはそんなにおかしい話じゃない。大人数とか呼ばなくても少人数で家族婚やフォトウェディングでもしたら、旦那さんも義両親も気が済むと思う。+3
-9
-
275. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:08
>>251
え、私165だけど他のコメントしてませんwwやめてww+17
-2
-
276. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:11
>>251
適当な事言ってないで調べてみな
全部同じ人じゃないよ+15
-2
-
277. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:21
>>24
舐めてるのかなんて母親が口にしたらショックだ
うちは父でも相当なことがない限り出てこない単語+181
-9
-
278. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:35
「参加者は両家両親のみでこの話を聞いた絶賛怒り中のうちの母を説得し式の準備をメインで進めてくれる(私の意見も聞きつつ)ならいいよ」
と無理難題を言うかな。
そこまでしてまでやりたいと思っているのなら途中から全力で協力する。+6
-0
-
279. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:35
>>94
私なんて
夫の親がして欲しいと言うからやってあげたけど、「ドレス代も…半額にしときますんで(ドレス高いけど割り勘にしてあげるよ)」って言われたわ
+13
-0
-
280. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:48
>>217
大人しい人って二通りいるよね。穏やかな人と物静かで大人しいから目立たないだけで性格が偏ってたまに話す時の言葉のチョイスが強いワードの人。
+27
-1
-
281. 匿名 2023/07/11(火) 22:49:54
呼ばんといてな+3
-0
-
282. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:14
>>251
怖すぎて草+10
-0
-
283. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:14
>>259持ってない?って、盛ってない?の間違いです。+26
-4
-
284. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:21
>>222
そうだね、だから、今更ナメてんの?ってキツい言葉になっちゃったのかもしれないよね。+9
-2
-
285. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:22
>>258
それほどまでに無駄なお金だったと思ってるのよ+10
-3
-
286. 匿名 2023/07/11(火) 22:50:55
>>274
>>191
フォトはやってるんだって+10
-0
-
287. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:10
>>277
普段怒ることのない母親が急に「あんたの」とか「舐めてるのか」とかの口調になるものなのかな。純粋に疑問。
怒らないだけで、話し方はいつもガラ悪いのかな。+113
-9
-
288. 匿名 2023/07/11(火) 22:51:25
息子夫婦に結婚式やれと言う義両親
挙げなかった理由知ってるよね
嫌だわ+13
-2
-
289. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:08
>>9
相談するならそれ踏まえて主は何故結婚式をあげたくないのかという一番の理由を主から知りたいと思った。
そこを言わずに全て旦那側とか自分の親のせいにしてそうな言い種が気になるというか。
主自身が結婚式してもいいなら親を気にせずしなよ。内容的に自身がしたくないのに基本旦那と義両親、さらに防御で自分の親のせいにして、私は何も悪くないみたいな語りようのままに違和感。意外と全て主のせいだったりするパターンある。
主の親がどうしてもしたくないならきちんとその理由を相手にまず言うべきだし、自分が嫌なだけなら自分が嫌な理由をちゃんと伝えるべきでは?
何らかの理由でしたくなくて嘘の上塗りして適当に流した結果焦った人に見えるし、正直何かやましいことない?+202
-15
-
290. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:11
>>191
式については本人達の意思が大事なんだから、夫婦で話し合って親に相談しなきゃ良かったね…主は旦那さんに伝えたか分かんないけど、旦那さんがうちの親はこう言ってたよー!って主に伝えたのバカすぎる。。+54
-1
-
291. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:17
なんか主さんの親の言い方が怖いんだけど…。
結婚式だけじゃなくて、何か色々積み重なったものがあるのかな?
結婚式するしないは話し合って決めれば良いと思うけど、主さんの親がそんなに喧嘩腰だと一悶着ありそう。+6
-6
-
292. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:24
>>127
本来なら夫のところで堰き止めておけばいい愚痴を
わざわざ自分の主張を通すために主に伝書鳩してくるのはどうなんだろう
そもそも主側の希望で結婚式を挙げたくないことを率直に義親に伝えちゃうのも気が利かないなって思うけど
何でも包み隠さずに伝えればいいってもんじゃないよね+7
-0
-
293. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:48
主の母親の言い方が怖い
舐めてるのかとか、普通そういう発想にならない+7
-5
-
294. 匿名 2023/07/11(火) 22:52:52
>>271
あんた、主やん+8
-4
-
295. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:03
>>14
これ言い出したらキリないし、よくそんな相手任せに出来るな+15
-24
-
296. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:11
>>1
あんたの旦那は周りに左右されすぎだし、向こうの両親も今更すぎて意味が分からない。うちをなめてるのか
↑
あんたの娘も旦那と母親に左右されすぎて、ガルちゃんで相談してるよ!似た者夫婦じゃん!+12
-6
-
297. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:12
>>1
あなたの親も彼の家をなめてるよね。お互い様。この先も両家の親が絡んでゴタゴタしそうな予感しかないわ。+6
-5
-
298. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:26
まぁ主の事情はわかったけど、
主は結婚式を挙げたいって伝えてきた旦那さんに対してどう思ってるの?
+6
-0
-
299. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:41
>>288
ていうか自分の娘が極度に人前が苦手で結婚式も挙げたくないと言うのに、
それを無視して挙げてよとか言われたら、
いやいやいやいや…うちの娘に無理して人前に立てと?とキレるかもしれない+12
-2
-
300. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:42
主です。何度もすみません。
再び補足です。
義母の愚痴についてですが、夫が実家に帰る度に言われるそうで夫も困っていたようです。ですが、夫本人も友人の結婚式に行き気が変わったようで「母さんにも言われるし俺もやりたい」とのこと。夫の話を聞く限り愚痴をこぼしたという感じではなくかなり何度も言われたようです。
母の件でもうひとつ補足です。
先程書いた理由の他にこんなに大事なことを1度決めたのに後から覆されるということに不満があるようです。結婚式以外でも今後1度決めたことを「やっぱりこっちがいい」と変えられるというのが納得いかないそうです。しかもお金もかかることですし、結婚式をしないからフォトウェディングを豪華にしたのにそのお金はどこから出るの?と思ったようです。母も落ち着いて舐めてるという発言は言い過ぎだと思ったようです。
そしてフォトウェディングの件言い忘れてしまい申し訳ないです。結婚前にも何度も夫と義両親にフォトウェディングでいいかと確認しているので私としては今更…と思ってしまいました。ただ夫の気持ちもくんであげないといけないなとは思っています。
勢いで投稿してしまったため大切なポイントを全然伝えられておらず色々と申し訳ありません。小規模な結婚式を調べてみますが、友達も呼びたいらしくそれは小規模なのか…?と疑問に思っています。
+127
-38
-
301. 匿名 2023/07/11(火) 22:53:52
式じゃなく正装の写真撮って友達集めて宴会みたいにしたらいいと思う。一度祝った側としては色々気を遣う。式だけなら二人もしくは親呼ぶくらいの小規模なプランもあるし、それでもいいかと+0
-0
-
302. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:08
>>269
ガルちゃんってすぐそういうこと言うよね+7
-8
-
303. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:13
>>259
想像してみた。
新婚の本人たちが「結婚式しないんだー」と言ってきたら、フォローや、親は気にしてないことを伝えようと「お金使うもんねー、写真で晴れ姿が見れるなら十分だわー」みたいな感じで言うこともあるかも。+69
-1
-
304. 匿名 2023/07/11(火) 22:54:26
>>264
周りも は? ってなりそう+9
-0
-
305. 匿名 2023/07/11(火) 22:55:05
>>300
申し訳ないがそりゃ主の夫は流され過ぎだわ親に
友達の~はぶっちゃけ後付けに思える+157
-5
-
306. 匿名 2023/07/11(火) 22:55:11
家族だけとしたら?ドレス着て食事。そんなに高額にはならないよ。+1
-0
-
307. 匿名 2023/07/11(火) 22:55:26
>>262
暇だからガルやってるんだから調べるのは別にいいんだよ。私もたまにやるよ。この人は間違ってたみたあだけど+2
-2
-
308. 匿名 2023/07/11(火) 22:55:38
>>96
よこ
一度決めたことを掘り返してくるのは嫌。
理解はできるけど、また説得しないといけないじゃん。二度手間だから、それなら最初からよく話し合って欲しいと私は思う+28
-2
-
309. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:14
>>272
本当それ。
主が人前に出るのが無理という理由でフォトウエディングにしたのに、結婚式したいと言ってくる旦那が1番おかしい。
義父母が旦那に愚痴ってきたら「主は腹壊すから無理だよ」しかないのに。+25
-2
-
310. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:19
>>286
フォトウェディングはしているんだね、主さんごめん!
この話の流れからでいうと、友達を呼んで結構盛大な結婚式を旦那さんはしたいのかなと思えてきた。旦那さんとしっかり話し合って、妥協案が見つかるといいけどね。+12
-0
-
311. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:42
>>1
>>191
>>300
主コメント+24
-3
-
312. 匿名 2023/07/11(火) 22:56:43
>>251
主?+2
-4
-
313. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:10
>>300
今後の結婚生活が続いて一生言われるよりは結婚式あげちゃった方が楽かもしれない。
にしてもめんどくさい男とその親だな。+81
-8
-
314. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:17
>>300
私だったら夫から義母に
「今更なんなの?しないって決めたじゃん」ときつく言ってもらう
けど旦那さんがもう
「俺もやってもいいかなと思ってきた~がる子に言ってみるよ」
なんて言ってそうだよね…+121
-4
-
315. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:23
>>300
義母さんは自分の親戚に息子夫婦をお披露目したいのかな?
長男?+8
-1
-
316. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:23
私は結婚式やりたかったしやったけど、2年後なら絶対やらない
良くも悪くも新婚の勢いとお花咲いた状態じゃないと披露宴は無理だったなー
主が叩かれてるけど一度決めたことを蒸し返してぐちぐち言う旦那さん側が身勝手だと思うよ
あとから言うくらいなら2年前に言うべき、そのとき言わなかったんだから諦めるべき+19
-0
-
317. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:30
>>300
ご主人、今までずっと愚痴愚痴言われてたのをあなたには言わずにいてくれたんだね。
そこはくみ取ってあげたいなと思う。
でも友達呼ぶレベルの結婚式となると、そう簡単じゃないよね。+144
-6
-
318. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:39
結婚2年目で挙式
誰を呼ぶの?親戚でも今更感あるよ
披露宴なしで
2人きりで教会で式あげればいいかもね
+5
-0
-
319. 匿名 2023/07/11(火) 22:58:17
>>251
私117ですよ+2
-0
-
320. 匿名 2023/07/11(火) 22:58:31
>>303
両家のお母さんに、結婚式挙げれない不甲斐ない新郎と思われて気を遣ったんだよきっと。+6
-9
-
321. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:12
>>300
義両親クソめんどくさいな
もちろん式あげるとなったらお金は義両親が全額出してくれるんだよね??
あと、夫は主が人前に出るの怖いって知ってるんでしょ?
主の意見分かった上でフォトウェディングで済ませたはずなのにひどい夫だね。+112
-14
-
322. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:43
>>320
そんなんただただ旦那さんがかわいそう!笑
+2
-3
-
323. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:46
>>317
横
愚痴愚痴言わせないよう、旦那が一喝して黙らしてほしいと思うのは求め過ぎかしら?
しかも今までの流れ無視してやっぱり友達も呼んで式したい〜とかアタマお花畑かとイラッとしてしまうわ+70
-5
-
324. 匿名 2023/07/11(火) 22:59:57
>>300
だから主自身はやりたいの?やりたくないの?
そこが一番大事なのにまるで双方から巻き込まれてる私です~双方の気持ちわかります~みたいなのがおかしく見える。
一番は主と旦那さんの話であり、まずは二人で責任持ってきちんと話し合いなよ。
どんだけ親依存してる自覚ないの?+24
-37
-
325. 匿名 2023/07/11(火) 23:00:49
>>207
フォトウェディングってドレス着て写真撮って終わりじゃないの?ただの写真撮影だと思ってた。+8
-14
-
326. 匿名 2023/07/11(火) 23:01:12
>>191
フォトウェディングやったのに、2年も経って今さらやっぱり結婚式を…って蒸し返してきたら、うちの母親なら「は?バカじゃないの?」くらいは言いそうだわw
そんなお金あるなら家買う頭金に回しなさい、とも言われるだろうな。
夫と義両親のこだわりが謎だわ。+85
-6
-
327. 匿名 2023/07/11(火) 23:01:22
>>300
旦那さんに結婚式考えてもらって、お金全部負担させれば?
主がなんでも気持ち汲んで調べてって、面倒なことやらなくていいよ
+34
-6
-
328. 匿名 2023/07/11(火) 23:01:51
>>300
小規模でかつ友達呼びたいなら2次会みたいな感じでご祝儀なしの参加費だけもらうのにしたらどうかな。
そしたら新郎新婦大注目!!って言うよりは和気藹々とした雰囲気で主もそこまで苦痛にならずに済みそうだよ。
あと今後は主も旦那も夫婦のことを気軽に親に相談しない方がいいよ。互いの印象悪くするだけだし。
+84
-0
-
329. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:01
>>323
分かる
ていうかそもそも妻か夫のどっちかが結婚式やりたくないのならやるべきじゃないと思う+42
-0
-
330. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:14
>>241
普通は事前にお祝い頂いていたら辞退するものなのにね。+9
-1
-
331. 匿名 2023/07/11(火) 23:02:50
>>323
息子ってそんなもんじゃない?
お母さんの言うことには反論出来ない男たちを見てきてる+1
-12
-
332. 匿名 2023/07/11(火) 23:03:06
> 主の母親は「あんたの旦那は周りに左右されすぎだし、向こうの両親も今更すぎて意味が分からない。うちをなめてるのか」との事でした。
娘のウエディングドレス見れるなら見たくないのかな?意味わからないとか舐めてるとかお母さんが謎なんだけど+4
-10
-
333. 匿名 2023/07/11(火) 23:03:48
>>329
やりたい方の気持ちは封印か。+5
-7
-
334. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:14
>>300
>母も落ち着いて舐めてるという発言は言い過ぎだと思ったようです。
これはお母さんが言ってたの?2回目のコメント時点ではまだ激怒し続けてるって印象だったけど…。+39
-8
-
335. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:40
>>300
友達を呼ぶとしても、本当に仲のいい人だけにしたらいいと思う。男性ってグループで仲良かったりするけど厳選したメンバーにした方がいい。人が増えると準備が大変になるし。
1年前に少人数の家族婚したけど、それでも名前の間違いないかとか細いことなど準備したり意外と大変だった。挙式披露宴となると、内容も細かく打ち合わせしないといけないし。旦那さんがそれだけしたいんなら、率先して結婚式の打ち合わせとかやって貰えばいいと思う!+4
-2
-
336. 匿名 2023/07/11(火) 23:04:51
>>324
やりたくないの!
人前が嫌なの!+41
-1
-
337. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:01
>>323
旦那の親大丈夫?
トラブルメーカーの片鱗見せてるね+18
-6
-
338. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:19
>>332
フォトウェディングしてるみたいだからウェディングドレス姿は見てるからそれで満足なんじゃない?
+4
-0
-
339. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:30
主が式挙げてもいいかなも思うならやれば良いしやりたく無いなら断固拒否でいいのでは?
結婚式に関しては身内でやるならどの時期でも良いと思う+0
-0
-
340. 匿名 2023/07/11(火) 23:05:33
旦那さんが一番ダメなんじゃない。親の言うことなんか持ち帰らなきゃいいじゃん。
1が人前に立つのは無理な人なんだから。
愚痴なんだなら流せばいい。
友達が挙げてー実は親もーって旦那さんが挙げたくなったんだよ(笑)+8
-1
-
341. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:06
>>333
2年前に言って+22
-0
-
342. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:14
>>300
>ただ夫の気持ちもくんであげないといけないなとは思っています。
主が大事にしないといけないのは、そこだと思う
ここでキチンと話し合えるかが今後の夫婦関係の分かれ目になるかもしれない
正直ガル民がこう言ったああ言ったってどうでもいいのよ、お互いの気持ちを伝え合うって大事だよ
+69
-6
-
343. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:17
>>9
舐めてないよね…
普通に本当は結婚式してほしかったってだけじゃんね。コロナ禍だったし諦めてた部分もあったと思う。
+223
-14
-
344. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:39
>>334
しかも「激怒」したのは…って書いてるもんね。激怒つて大概よ。+28
-3
-
345. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:49
>>323
立場が逆で私の親がグチグチいってるなら正直一括は出来ないかも。
だから、主には申し訳ないけど、旦那さんの辛さも分かるわ。+7
-9
-
346. 匿名 2023/07/11(火) 23:06:56
どっちかがやりたくない時点で、やらないほうがいいとは思う
というか本当はそもそもその辺の価値観が合う人と結婚するのが一番いい気がする+9
-0
-
347. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:02
>>333
どっちかが嫌々結婚式出てるのも考えものじゃない?+25
-0
-
348. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:18
>>268
横。
たとえそうだとしても、事前に両方の両親に見に来るかどうかくらい聞いた方がいいと思うけど。
+15
-18
-
349. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:22
近場家族のみならハードル低いかもだけど、ご主人かま友達、職場、遠方の親戚も呼んでやりたい!って言ってるんだとしたらお金もかかるし招待状や席次、引き出物、お車代などの準備、何度も打ち合わせするも大変だし写真はずっと残るからエステにも通いたいから面倒!今さら無理ですって断ると思う。+1
-0
-
350. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:35
お母さんがそこまでキレてるのがよくわからないわ
なんか怖い+6
-4
-
351. 匿名 2023/07/11(火) 23:07:51
>>300
一番悪いのは主さんの夫だな
友達の式見て羨ましいとか幼い感じする
二年も経過してから真剣に検討すべき事柄じゃないし
主さんの母が怒るのも納得した
姑も結婚式したいならフォトウエディングの時主張しとけば良かったのにね
やるとなれば費用は夫全額負担だよって言ってみたら?
+131
-15
-
352. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:14
>>191
嘘ついたじゃなくて主の母親が「金の無駄」とまで強い言葉で言ってきたから義母は穏便に合わせてただけでしょ?
+41
-12
-
353. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:21
本当は結婚式やって欲しかったのを我慢して言わなかった義親優しいと思ったけどな。
2年経った事だし今度は主が譲ってあげたら?
親孝行だと思って家族だけで式をするも良いし、みんなでウェディング・フォトだけでも。+9
-17
-
354. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:24
>>300
お母さんいつのまに落ち着いてたの?
なんか叩かれたから擁護されそうな情報上書きしていってない?+34
-25
-
355. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:25
で、その義両親はお金出すの?
+11
-0
-
356. 匿名 2023/07/11(火) 23:08:53
>>300
友達も呼ぶって、もう普通の結婚式じゃん。
フォトウェディングの意味…
+96
-1
-
357. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:02
>>114
主が嫌だって言ってるなら反対するっしょ+5
-0
-
358. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:13
>>191や>>300見ても要するに主は友達居ないからしたくないが本音に見えた。
それならハッキリ言えばいいのに。何を旦那や義両親や親のせいにまでしてビビってるのか。
言いすぎたと思ってるようです。リアルタイムなのか知らないけどそうは見えないし、それならいちいち母を言うべきではないところも不自然だし。
呼ぶ友達が居なかったら居なかったで受け入れてくれる人達だと思うけど主自身のプライドが邪魔してるだけじゃないの?+5
-32
-
359. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:14
>>342
それだよね。
結婚生活は妥協の連続なんだからどっちかの意見100%じゃなくて話し合いで妥協点を探らないとね。
両親じゃ無くて二人の気持ちだけだと思うよ。+25
-0
-
360. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:18
>>353
もう2年前にフォトは撮ってるんだって。+7
-0
-
361. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:23
>>352
これだと思う。相手の親が言ったわけじゃなくて、主母が言ったことに合わせただけ→盛り上がったに変換されてる+32
-4
-
362. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:30
>>23
子供の有無といい意見が変わることもあるでしょうに、たいした言い草だなと思った
夫婦間で決めることにそこまで言い放つかなあ+23
-2
-
363. 匿名 2023/07/11(火) 23:09:48
>>334
言い過ぎたと思ったとしているなら、主の2回目のコメントでそう書きそうなのにね。
余りにもお母さんが叩かれすぎたからそういうことにしたんじゃないかな…+34
-3
-
364. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:01
>>338
フォトでやってるんだから式はやるな、舐めてるのかってキレてるのがよくわからない+2
-5
-
365. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:02
>>345
嫁が人前に出られない。
フォトウェディングしたじゃん。
今更何百万もかけられない。
で黙らせれない?
+27
-0
-
366. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:29
旦那さんは「親が言ってるからやりたい気持ちが溢れてきたのか」
「2年前から実はやりたかったのか」
「2年前はやらなくてもいいと思ってたけど友達の結婚式みてやりたくなったのか」
どれだろう+12
-0
-
367. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:56
家族だけで式して写真撮ったら?そこまで費用掛からないしやったらいいのに。+1
-1
-
368. 匿名 2023/07/11(火) 23:10:58
>>353
いやいやどこが優しいんww
結婚式っていう大きなことは特にちゃんと意見言ってくれないと困るでしょ!+11
-4
-
369. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:13
2年前ってコロナ禍で披露宴は…って空気もまだあったからさ
義両親や旦那さんはその当時はまぁいっかって思ったけど、やっぱりって気持ちが出てきたんじゃないかな
コロコロ変わるなって言いたい気持ちも理解できるけど、あの頃は特殊な時期だったからってのもあると思う+15
-3
-
370. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:16
>>300
>母も落ち着いて舐めてるという発言は言い過ぎだと思ったようです。
これホント?お母さんは、言い過ぎたとはハッキリ言ってないんだよね?どの辺からそう思ってると感じたの?
何だかお母さんを悪く言われて焦って庇ってるように思えるな
+32
-26
-
371. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:20
1度結婚式なしで了承した上で写真まで撮ってたら、今更「結婚式したくなっちゃった」なんて恥ずかしくて言えない、私なら。+20
-0
-
372. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:21
>>345
私も一括は出来ないが流すから辛くもない。
コロナだったしねー。まだコロナはやってるし暑いからおばあちゃん倒れたら大変。今更挙げるのも手間がかかるし。お金もないしさー
写真撮ったからいいじゃんって感じで流す。
それをしないってことは旦那さんが結婚式をしたくなったのよ。+17
-0
-
373. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:40
主って後出し後出しで本当のとこがわからない。なんとなく自分の実家側の有利なように言ってる?+8
-2
-
374. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:55
>>300
私は主のお母さんを支持するわ
ドレス姿の写真撮ったならもう良いじゃん
結婚してもう二年たったのに、そんなこと言われたらめんどくさいな+100
-11
-
375. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:57
なんか両家とも面倒くさそうな夫婦
しかも結婚式やるかどうかも2人で決められない夫婦この先大丈夫なの+9
-2
-
376. 匿名 2023/07/11(火) 23:11:58
>>366
口では三番目って言ってるけど実質は一番目なんじゃないかな?
いわゆるエネ夫疑惑+4
-0
-
377. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:15
式は挙げなくても親戚や職場や友達からお祝いされ色々いただいたりしてると思うんだけど
以前お祝いをあげて更にゲストで招待された側は「え、またお祝いあげないとダメ?」ってならないのかな
その辺はどうなんだろうね
+12
-0
-
378. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:19
2年の間に子供を授かってれば結婚式とか言い出さなかったかも+3
-1
-
379. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:24
>>369
ほんとだ!これはあるよね
コロナ禍だから諦めてた部分はかなり大きいと思う
2年前なんて誰もやってなかったから+3
-2
-
380. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:33
>>1
>>191
>>300
私の心が黒すぎるのか、どうもお母さんの発っする言葉のチョイスと、主さんが思う性格が噛み合わない気がしちゃう。
+23
-23
-
381. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:36
>>370
なんか旦那より母親の意見で動きそう+26
-6
-
382. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:38
>>351
親の言いなりで嫁や嫁の身内を振り回してるよね
今後が心配だね+67
-4
-
383. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:45
>>365
嫁は等身大パネルで参加?
後は旦那さん側が好きに致すといいかな+9
-0
-
384. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:46
>>354
そう思う。
2回目のコメントで書かなかったのに今書いたの不思議。お母さんのくだり実況中継じゃないと辻褄合わない。+24
-6
-
385. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:50
>>361
そうそう、顔合わせだから初対面の段階だろうから合わせただけ。それを真に受けて嘘ついた!なんて思い込みが怖い。+14
-2
-
386. 匿名 2023/07/11(火) 23:12:57
>>354
そんなんどっちでもええわ+22
-8
-
387. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:26
>>11
私もしたくなかった。
そもそも結婚式に憧れがなかった
ドレス姿を見られるのが恥ずかしい
友達どこまで呼んだらいいのかわからない
呼ぶ場合夫より確実に多くなってしまう
友達もだけど親族関連も、夫側はシングルのため夫側が少なくなってしまう
母と父親の姉が反りが合わず、ただもしするとしたら母の姉は絶対に呼びたかったので、そうすると父の姉を呼ばないわけにはいかなくなり顔を合わさせたくなかった。私も会いたくなかった
お金がかかる
招待とか準備がめんどくさい
ビデオとか友達にやらせるのが申し訳ない
などなどが理由。
色々めんどくさいしがらみが多かったので、新婚旅行にお金をかける方向で結婚式はしなかった。
あとで後悔する可能性があるかもと思ったので新婚旅行先でウェディングドレス着て写真は撮った。
なぜみんなそんなやりたいのかいまだに理解出来ないし、やりたくない。+342
-38
-
388. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:30
>>373
そんなの当たり前よ+7
-0
-
389. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:39
>>365
弱くてごめん+5
-0
-
390. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:42
>>352
金の無駄ってワードもなかなかお祝い事の席で出てこないよね。
1さんのお母様は言葉がきついお方。+33
-3
-
391. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:50
豪華なフォトウェディングって
幾らくらい?
+1
-0
-
392. 匿名 2023/07/11(火) 23:13:55
>>300
友達の中に、すでにお祝いくれてる人もいるよねきっと。なので結婚式はご祝儀不要です、って言っても常識ある人ならいくらか包むよね…
よほどの親友でない限り、しこりは残りそう。+78
-1
-
393. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:01
>>1
お互いの両親だけ、近親だけとかならどうだろう。
主さんがどうしてやりたくないか、旦那さんと意見を擦り合わせてお互い妥協できるところを決めるしかないんじゃない?+2
-1
-
394. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:20
>>380
序盤であまりにも叩かれたからなんとか嘘でもフォロー入れて軌道修正していってる感がある+13
-3
-
395. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:21
>>1
人様のご両親に申し訳ないけれど義親より主さんのご両親の方が変に感じました。
お二人の意見を尊重して最初は何も言わなかったけれど、やはり結婚式の幸せな息子をみたいってバカにている事になるの?
しかも義親が絶対やりなさいって言ってる訳ではないんでしょ。
式はどちらか一方でもやりないなら小規模でもやった方が良いと思う。+5
-16
-
396. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:27
>>382
旦那の親がバカっぽい
毒親かな+20
-7
-
397. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:41
母親同士がバチバチ文句言い合ってるのね
顔合わせの時は結婚式なんてお金の無駄ですよね〜と盛り上がっていたというのが何か女の怖さというか…
頼りない旦那が一番悪いけどさ
ただ主も母親庇って後付けしてる感あるな+9
-2
-
398. 匿名 2023/07/11(火) 23:14:54
恋人や夫婦間の些細な相談事多いね+3
-0
-
399. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:03
>>373
補足に補足が旦那側の否ばかりに感じるよね。
主の思いだけで事実が捻じ曲げられてないだろか。+6
-0
-
400. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:07
もし結婚式に招待されたとして、2年前にフォトウェディングしたこと聞いてたら色々揉めたんだろうなあとは正直思いそう+9
-0
-
401. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:16
友達が両家家族のみの結婚式をハワイで挙げたよ+1
-2
-
402. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:16
>>17
女だって友達がやってたからとか親も楽しみにしてるからって理由で結婚式挙げたい人たくさん居るじゃんか
言葉遣い悪くて引くわ+21
-15
-
403. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:23
>>370
急にお母さん落ち着いたから、「このトピ見せてるってこと?」と勘違いした笑+16
-2
-
404. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:24
>>259
主のコメント読む限りだと、主のお母さん相当気が強いタイプだなあと思った
二人の意向で決めたことに、そんなのお金の無駄ですよねなんて金銭絡むことを顔合わせなんて改まった場で言えないわ
子供がしたくないと言って、そこに雑談っぽく軽く言うならわかるけど、うちを舐めてるのか!って域まで行っちゃうのはちょっと…
+48
-13
-
405. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:38
>>324
確かに。
やりたくないなら夫にやりたくないと言って断るしかないよね。
わざわざ両家が揉めるような事(義父母が愚痴ってるとか)母親に伝える必要ない。+28
-2
-
406. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:50
>>382
どっちも親の意見で動くタイプな感じする
この先もっと揉め事起こりそう+26
-0
-
407. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:51
>>314 よこ
で、主が断ったら「また嫌だって言われたからやっぱりできない」って旦那が義母に言って、主が悪者になるのかな+34
-2
-
408. 匿名 2023/07/11(火) 23:15:53
既婚の夫婦に親が余計な口出し
するのはちょっとね
しかも結婚式なんてやるのは夫婦だし
夫婦トラブルの原因になってる
+7
-0
-
409. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:02
>>300
友達は今更?なんで?ってなりそう+61
-3
-
410. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:39
>>387
うちもそんな感じだった。
海外ウェディングは撮って良かったと
思うよ。
うちの親も夫の親も、実物見たかったと
言ってくれて申し訳なかったけど。+31
-1
-
411. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:51
旅行も兼ねて二人で海外で結婚式してきたら?+2
-0
-
412. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:53
>>9
私が主のお母さんだったら舐めてるのか?って言っちゃうかも。
2人の意志を尊重して挙式無しを受け入れて、親族との入籍したけど挙式はしません、デキ婚でもありません、ご祝儀は辞退します…みたいな面倒なやりとりをひたすらしてくれてたと思うよ。+41
-69
-
413. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:54
>>352
私もそう思った。
主のトピ文を読んだ時、式を挙げなかった理由がお金絡みのことだろうと思ったもの。
主自身はお金以外の理由を言ってるけど、結局は主の母親の発言も大きく影響してるよね。
+28
-3
-
414. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:29
結婚式系のトピには頑なに結婚式とか結婚指輪を拒否る人が必ずいるけどなんでなんでなんだろう?
生理的にムリみたいなのがあるのかな?+4
-0
-
415. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:36
私も人前に出るのが嫌いだから主さんの気持ち分かる。
一度決めたことを今更ネチネチ言われるのも嫌いだから主のお母さんの気持ちもすごく分かる。
そんなに怒らなくても…って雰囲気になってるけど、私なら怒るわ
まだ夫の心変わりは理解できるけど、義母が一番理解できない。やりたいなら最初に決める段階で言ってほしいし、そこで言わなかったのなら一生胸にしまっておいてほしい。
+17
-4
-
416. 匿名 2023/07/11(火) 23:17:49
主もどうしたいのかハッキリしたら良いのに
夫は〜母は〜ってどんどん後出しで色々出すばかり+8
-0
-
417. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:10
主さんがご主人と義実家のほうを悪く言うから、『うちを、舐めているのか』みたいな会話の流れに着地したんでは?
主さんが良くないと思うけど、、、+7
-5
-
418. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:16
こうならない為に何回も確認してフォトウェディングは撮ったのに、今更ないわ。
だったら2年でも若くていきおいで出来る時期にやればよかった。嫌で仕方なくてもレストランウェディングで、とか主も譲ったかもしれない。
ならフォトウェディング代も式にまわせたじゃん?両方やる人もいるけどこの件では式やらないから豪華なフォトにしたみたいなのに。
友達の結婚式でお呼ばれしたから楽しめただけなのに勝手に盛り上がって子供か?これからも友達のあれが羨ましいおれもやりたいって何かと言ってくるんだろうな
はじめの頃にした約束なんてこれからもそうやってなかったことにされるよ+19
-3
-
419. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:17
>>399
そんなん、どうとでも言えるから都合いいようにたくさん嘘ついてると思うよ
自分もそうしてしまうだろうからわかる笑
お母さんのくだりとか辻褄合わなくなってるし+2
-4
-
420. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:30
>>1
とりあえずお母さんの意見はもうよくない?
+10
-1
-
421. 匿名 2023/07/11(火) 23:18:42
確かに主の母親の言動は尖ってるし、傍から見たら圧が強い怖い人な可能性はある
けれど結婚式という大きなイベントを、フォトウエディングにしますって結論を出して二年も経ってるのに今からもう一度結婚式したいっていう旦那側の主張のほうがヤバい人だと思う
式のお金はどうするのか、誰を呼ぶのか、ご祝儀どうするのか、そもそも主は人前に立てないから止めたのにそれに対する対策はしないのか
そこまで全部考えているのかね?+22
-5
-
422. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:04
>>390
そこは主が分かりやすく書いただけでしょ
世の中には結婚式なんて金の無駄遣いと思ってる人たくさんいるよ
オブラートに包んで、若い2人は今後色々お金もかかるでしょうし大きなお披露目などは娘も苦手なようなので記念の写真だけでも、ねえ?みたいな話になるのかなあ+7
-12
-
423. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:19
主です。
皆さん色々な意見ありがとうございます。
ひとまず今日はこのコメントで最後とさせていただきます。
私が結婚式をしたいのかということについて、正直したくないですが、したくないと言っても説得されそうなのもあり、義母との関係も悪くなりたくないので小規模な式で検討した方がいいのだろうとは思います。
でも本音はしたくないです。
夫がいつから結婚式をしたかったのか(本当は2年前もしたかったのか)についてはまた話せていないので分かりませんが、ここ最近結婚式に何度か行っているのと、親友が結婚し結婚式の準備をしていることに影響を受けたのかと思います。
母の件ですが、嘘はついていませんが母があまりにも叩かれていてかばいたい気持ちがあるのは事実です。先程までLINEをしていて、「なんで舐めてると思ったの?」と聞いたところ先程の返答でした。ちなみに父にはまだ話していないのでどのような反応が来るか分かりませんが夫婦2人でうまくやれと言いそうだなと思っています。
今日は時間も遅いのでこれで失礼します。
何か質問等あればまた時間のある時に答えます。+75
-21
-
424. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:35
旦那さんの親は旦那さんにしか言ってなかったんだよね?
それが旦那さんの友人結婚式で触発された結果、旦那さんの口から主さんに伝わってしまったと。
それをさらに主さんが自分の親御さんに伝えて、親御さんが怒ってるわけか。
夫婦で結婚式について話し合って決めるまで親に言う必要なかったかもね。+19
-1
-
425. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:38
>>347
それもそうなんだけど難しい問題よね。+3
-0
-
426. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:42
>>370
常に誰かのせいにして生きてる友達も居ない主が旦那に言われて慌てて母親とかのせいにし始めた話にしか見えなかった。
結婚して2年も経ってて更に2年経っても結婚式したいと思ってくれるような旦那はそう悪くないと思うけど、それより2年も経ってて主が自分がやりたくない理由きちんと旦那さんに話せないもん?
それで結婚決まるくらい厳格な両親にも思えないし自分が嫌な理由をハッキリ言いたくないからとりあえず義両親や両親のせいにしてがるちゃんに相談してみたwみたいな違和感が。
違和感の通り母親叩かれ始めたらさすがに同居してるの?くらいこんな短時間でそんな流れになる?くらい嘘臭いフォロー始めたし。+3
-14
-
427. 匿名 2023/07/11(火) 23:19:54
身内だけでやってください
披露宴は無し+4
-0
-
428. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:11
>>50
約束破っちゃダメなのは当たり前でしょ。嘘を言うのがあちら側なんだから。+18
-1
-
429. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:23
>>9
主は「しなくてもいい」じゃなくて「やりたくない」だったんだよね。
その意志を明確に伝えて了承してくれた。
その事も含めてこの相手や両親なら大丈夫だなって安心して嫁がせたのに、後からグチグチ言われたら主のご両親からすればいい気はしなくて当然じゃない?
「なめてる」は強すぎる言葉かもしれないけど、コロコロ意見を変える相手方への不信感や今後もこうやって色んな局面で娘やうちを振り回す家なんじゃないか?っていう心配がそういう強めの言葉になったとしても仕方ないとは思うよ。+125
-66
-
430. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:28
私も主さんと同じ理由で結婚式しませんでした
人前に立つのも苦手だしそもそも呼ぶ友人や親戚も居なかったので
ただ主さんの所と同じく義両親は結婚式を挙げて欲しかったみたいで後からチクチク言われました
結婚式しなかったことで旦那側の親族で直接挨拶出来ていない人がいたりしたので今思えば少人数でも良いから式しておけば良かったかな?と思ったりもしますが…でも現実的に考えてやっぱりやりたくないです笑
私は主さんの気持ちがよくわかります+12
-0
-
431. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:36
>>404
何か激しいよね。
多分初対面だろうに。
普段怒らないとは思えないや。+28
-1
-
432. 匿名 2023/07/11(火) 23:20:42
>>409
コロナ禍あったしまあわからんでもない+9
-1
-
433. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:07
>>300
主さん夫婦は価値観の相違がありそうなので拗れると危ないと思う。しっかり話し合って双方の妥協点をちゃんと見つけてね。+5
-1
-
434. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:07
>>300
主が人前に出るのは怖い件、旦那も家族も忘れてるみたいだけど、それはいいの?
今更‥とかよりそこが一番大事にしてほしいところじゃないの?+81
-0
-
435. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:12
>>352
察するに、結婚する時、主がお母さんにお金勿体無いからとかそっちを強調しちゃったんじゃないかなあ
お母さん的には娘の肩を持ったつもりだったとか+13
-1
-
436. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:21
なんか最初に決めたなら絶対に揺らいではならぬって人たち多いんだね
住まいに関する事、式の有無、子供の有無とか流動的に気持ちが変わっていく事はあると思うよ
自分やパートナーが他の選択肢や後悔があるならちゃんと2人で話し合って決めたら良い事
そこにお互い親を出すからややこしくなる+8
-0
-
437. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:44
これ男女逆でやっぱやりたいとなったのが女だった場合やりたくないって言ってる旦那ボコボコにされそうだな+6
-4
-
438. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:53
>>420
義母さんの意見意思が強いから、ならこちらの母もこういってる!になるよね
2年一緒にいるのなら夫婦2人で決めるべき!+2
-0
-
439. 匿名 2023/07/11(火) 23:21:57
旦那さんがしたくて親を持ち出してるだけなら見積もりとったら意見が変わるかも。
ネットの漫画で見たよ。最初は将来のためにフォトウエディングだけしよう!って言ってたのにやはり旦那さんが友だちの結婚式を見てしたくなっちゃった。喧嘩して揉める。
でもその漫画では奥さんが折れた。
それで式場に行ったら見積書が高くて旦那さん諦めたって。高いって奥さんは伝えてたのに旦那さんはちゃんと聞いてなかったみたい。+8
-1
-
440. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:02
>>317
友達からしたら迷惑だからやめたほうがいいよね…
呼ぶならご祝儀とかなしで完全にご招待!都合があえばで大丈夫!ご飯食べにくるついでに見てねレベルじゃないと
+73
-2
-
441. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:33
ひとりでやれっていう+4
-0
-
442. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:34
>>437
結婚式って女性の為のものだと思ってた+0
-3
-
443. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:47
>>427
だね。
式だけ家族ですればいい。
これ以上もこれ以下もない。
呼ばれる友人にも迷惑かけないし。+10
-0
-
444. 匿名 2023/07/11(火) 23:22:55
>>423
次は父の登場!+10
-4
-
445. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:23
>>1
主もだけど、主のお母さんも結婚式やってほしくないってことだよね?珍しいね。やりたくないって気持ちは尊重してくれる親はいるけどナメてるのかまで言うって…
そのままご主人に伝えたらどうでしょう。お互いこれからも夫婦であり続けたいなら、式はやりたくないけど写真ならって妥協点も出してあげないとご主人にも義家族にも印象悪いと思います。+7
-6
-
446. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:23
>>413
もう済んだフォトウェディングの費用のことまで持ち出してきてるもんね+18
-0
-
447. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:33
結婚式したい男性もいるんだね。+3
-0
-
448. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:47
似たようなケースなので自分語りを失礼します。
私もトピ主と同じで、人前が苦手で式はあげませんでした。私の両親は私に激甘なので、式を挙げないのに賛成。
旦那は式を挙げたがりましたが、私が嫌がっているのを知るとすぐに撤回しました。
後に分かったのですが、旦那の両親から全額出すので式をあげて欲しいと頼まれていたようですが、断っていたようです。
後に偶然その話になった時に両親の事を考えると本当は式を挙げたかったと言われたました。結婚8年たっていますが、もし今からでも結婚式を挙げられるなら、こんなに嬉しい事は無いと真顔で言われてかなり戸惑ってしまいました。
長くなりましたが、本音の話を二人でしないと尾を引く気がします。ガルちゃんだと色々意見があって戸惑うと思いますが、旦那さんと2人でじっくり話し合うのが良いと思います。+19
-2
-
449. 匿名 2023/07/11(火) 23:23:57
コロナ禍だったので、2年越しに挙式しました。
お互いの希望で、家族だけ呼んでチャペル挙式と食事会
ドレスのまま食事会だったので、こじんまりとですが披露宴感もあって、家族に祝ってもらえて嬉しかったですよ。+3
-0
-
450. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:05
>>300
仮に私の母が主のお母さんの立場だったら、「本当はきちんと結婚式をやりたかったのに、こちらに譲ってくれてフォトウェディングで手を打ってくれていたんだな。一生に1度のことなのに悪いことしたな」と言うと思う。今さらとか、舐めとんのかという発想にはならないと思うんだよね…
主と主のお母さんはちょっと相手の気持ちに寄り添ってあげることが出来てない気がするな。+28
-38
-
451. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:16
>>429
うん、私もそう思うわ。+31
-14
-
452. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:18
>>300
どっちの両親も他人の家庭に口出しすぎ
そして子供もそれに左右されすぎ
もう別世帯でしょ
そんなんじゃこれからもっと揉めそう
しっかりしなよ、夫婦どっちもさあ+95
-1
-
453. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:18
>>412
それは旦那さん側の親も同じでしょ。+28
-12
-
454. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:22
>>323
人生で何度も機会があるものじゃないし、結婚した相手にもう一度聞くぐらいいいと思うけどね
基本的にみんな旦那の両親ってだけでマイナススタートだけど、そこまで嫌われることかな?と思う。+14
-5
-
455. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:25
>>423
義母さんは直接主には言ってきてないんでしょ?
旦那さんがフラフラしてると思うから、親は切り離して2人で考えた方がいいよ。+101
-0
-
456. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:31
>>410
そうなんだね。
うちはその頃夫と義母が不仲だったり、うちの親はどっちでも〜自分らの好きなようにしたらいいじゃんって感じだったので、悩む事もなくしない方向にしました。
大金と労力をかけて、友達からお金を巻き上げてまでやる意味がよくわからないのでこれで良かったと思います。
私が招待される側なら普通に楽しみますが。+10
-1
-
457. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:47
コロナで控えてましたがやりますってことにしたらまあ世間的にもカドはたたないわな
でもやりたくないのになんでだよーとは思うよね
+8
-0
-
458. 匿名 2023/07/11(火) 23:24:55
義両親は今から結婚式やって欲しいと思ってるのかな?
入籍時に結婚式をして欲しかったのであって、今からして欲しい訳じゃないとかだったら余計にややこしくなりそう。+10
-0
-
459. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:17
>>443
やるとしたら友人を招いて二次会的なパーティーだけど、あれこそ主には嫌なものだろうな+2
-0
-
460. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:21
>>442
え?2人のためのものだよ+0
-5
-
461. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:22
義理親にしたら
主さんの人前に出るのが嫌だ。
じゃなくて、コロナで出来なかったから
残念だった。
フォトウェディングも見たかったとか
なのかなと思った。
旦那さんの親友が式をするなら
受付とか余興とかするかもしれないから
余計旦那さんは、触発されそう。
式をしないと、ずっと言われるかもね。+3
-1
-
462. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:27
>>1
うちをなめてるのか
ごめん全く意味がわからない
+7
-14
-
463. 匿名 2023/07/11(火) 23:25:47
>>347
だよね
旦那が披露宴やりたくないと言ったら別にいいかと思うわ
結婚式だけ2人でやればいいし+15
-0
-
464. 匿名 2023/07/11(火) 23:26:12
私も人に注目されるのが耐え難いし、呼ぶ人もいないから結婚式しなかったよ。例えば義両親に直接やれって言われようともハッキリ拒否出来るぐらいやりたくない。全額出して段取り全部決めてくれるってて言われても断固拒否だわ。+5
-0
-
465. 匿名 2023/07/11(火) 23:26:24
>>1
離婚しな+4
-4
-
466. 匿名 2023/07/11(火) 23:26:31
>>426
きっつ+4
-1
-
467. 匿名 2023/07/11(火) 23:26:56
うちもウェディングフォトにお金かけて、式はせずだったが兄妹の式見て良いな〜と思ったことはあるよ
でも手間もお金も招待される側も大変なのと今更感があるから、良かったね〜式も良いね〜で終わり
凄い高い見積もりとらせるに賛成
現実見ろやと
これだけあれば色々買えるね〜むしろ親孝行なら両親と旅行行ってくれば?思い出に〜とか誘導+8
-0
-
468. 匿名 2023/07/11(火) 23:26:59
>>450
マイナスつきそうだけど私もこのコメント側の考えになると思う+21
-10
-
469. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:14
>>415
2年ネチネチ言われたわけじゃないような
そもそも新婚ならまだしも2年経ってるのに急に親出てくる?まともな夫婦なら親がこう言ってて~みたいなのとかじゃなくて二人で決めてから言えって思うよ
スピード婚なのかしらないけど最低でも2年~ずっと結婚生活送ってまだ親が義親がーってバカじゃないの?なんならがるちゃんに聞くとかの前にやらなきゃいけない二人でなるべく納得いくまで話し合うとかしてないだけじゃん
親がどうとかしか語ってない時点で+2
-10
-
470. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:18
>>423
おやすみなさい+16
-0
-
471. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:30
>>424
このトピがたってからも連絡してるみたいだし
多分主はお母さんとかなり仲がいいんだと思う
私もなんでも母に話しがちなところがあったんだけど、結婚後は夫婦のことはなるべく夫婦で決めるってことを心がけてる
+13
-2
-
472. 匿名 2023/07/11(火) 23:27:47
>>4
こうやって後から口出してくる義両親だよ。
この先の結婚生活や子育てでも後からアレコレ言われるのかもしれないし、旦那も妻より親の意志を大事にしそう。
怖いし、嫌だ。+293
-29
-
473. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:07
>>458
今更旦那の親もおかしな親だよ
みんな迷惑だとわからんかな+21
-4
-
474. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:19
結婚前の両家の親の話し合いで、主の親の意見に旦那の親が不本意ながら同調していただけ、ってところかな+2
-3
-
475. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:38
私自身式やりたくなかったけどウェディングドレスは着たいしふたりのきちんとした写真欲しかったからついこの間フォト撮ってきた。
お互いの両親も呼んで、これで結婚関連の事は一段落って落ち着いたところ。
夫はフォトも式もわたしがやりたいならって感じで本人の意志はないようなもんだけどw
これで2年後くらいにやはり式したいとか言われたら「は?」とはなる。
正直2年もたてばそこよりかけたいお金貯めたいお金はいくらでもでてくるし。
式しても余裕!ならまあのむけど。
もう新鮮味もない中1日に何十万何百万かけるより未来に残したい。+17
-3
-
476. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:43
>>454
決めた時に難色示してたならわかるけど、ノリノリで了承のていを取ってたならダメだと思うよ
人によっては裏切られた、騙されたったなるかもだし+20
-5
-
477. 匿名 2023/07/11(火) 23:28:59
>>450
色んな意見があって勉強になるわ
私は完全に主母側だわ😂+31
-10
-
478. 匿名 2023/07/11(火) 23:29:25
>>191
主が結婚式したくない理由が人前に出るのが体調崩す程嫌だからというものなのに、顔合わせの席で結婚式なんてお金の無駄ですよね〜と盛り上がるのも変な話だな+12
-4
-
479. 匿名 2023/07/11(火) 23:29:48
>>471
母親と意見が一致してないと不安なのかなと思った
旦那よりも母親に相談してる感じで不思議+15
-1
-
480. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:02
>>476
ノリノリで盛り上がってたってのは一方的な意見だからね。
+5
-3
-
481. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:06
>>300
なーんか嘘くさんだよね。
母も言い過ぎたと思っているようですってどの段階で?
ガルちゃん見てそう思ったのかしら?笑+36
-16
-
482. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:27
>>303
これだよね。結婚式はしないと決めてる嫁に、その母親が「お金の無駄ですよね」なんて言ってきたら「そうですよねぇ」って合わせるのが普通だと思う。
それを嘘ついてたんかと言う主のお母さん。
そもそも親しくもないのに結婚式はお金の無駄なんて話するのもどうかと思うし、どの角度から見ても主のお母さんが怖い。
+48
-9
-
483. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:30
これお互いの親を巻き込んでるからややこしくなってる。
夫婦二人で話し合えばいい。
結婚式したい夫(友だちの結婚式+親の愚痴)
結婚式したくない妻(金銭的負担。すでにフォトウエディングしてる。精神的負担。親が相手の親と夫に不信感を持ってる)
親巻き込むとややこしくなる。
夫婦で話し合ったら人前に出れない1さんに夫は譲るでしょ。だって夫はしたいだけだもん。ミーハー。
二人で決めたら両家には金銭面と精神的負担で二人で話し合ったけど結婚式はしません!って報告でいい。+6
-1
-
484. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:33
主も主で母親の顔色伺って生きてそう+8
-4
-
485. 匿名 2023/07/11(火) 23:30:40
主も旦那もなんで夫婦のことに親介入させんの?
この先何十年も付き合っていくのだから、互いの為にもっと上手く立ち回らないと。自分で自分の首締めるよ。+16
-1
-
486. 匿名 2023/07/11(火) 23:31:04
ご両親は、主が人前に立ちたくないって思いを知ってるの?
お母さんの怒りポイントがそこ!?って感じなんだけど
娘がこんな嫌がってるのに!って怒るなら分かるんだけど、そういう感じじゃないし…
式を挙げたくない理由、本音をちゃんと話した?+8
-1
-
487. 匿名 2023/07/11(火) 23:31:36
奥さんが体調悪くなるほど人前が苦手なのに
親の言いなりになる夫は嫌だな
だからお母様も怒っているのでしょう
義両親も2年も同じこと言ってクドいな+14
-3
-
488. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:10
私は2人だけで結婚式したよ💒+0
-0
-
489. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:19
>>465
お家芸+3
-0
-
490. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:30
ものすごいモヤっとするトピだわ
主がどうしたいのかハッキリせず寝るし+10
-5
-
491. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:37
>>482
人付き合い苦手なんじゃないかな
言葉をそのままの意味で受け取ってしまう+26
-1
-
492. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:37
旦那や義理母は何かと周りに聞かれるんじゃないの?会社とか友人とか何で結婚式しないの?女の人はウェディングドレス着たいはずなのにかわいそうとか憶測で物事を言う人って年上の人とかわりと多い
主の性格とかよく知ってる主サイドの人達は気にしないだろうけど、旦那サイドの人達はそんな事知らないから好き勝手な事言うだろうし
イチイチ角をたてずに誤魔化したり説明したりするのがめんどくさくなったのかも?+2
-6
-
493. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:38
>>351
よくあるパターンだよね、悪者になりたくなくて意見言わないで合わせておいて
後からグチグチ…
うちの母親タイプ
+52
-1
-
494. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:45
明らかに主本人が主擁護派としてコメントしまくってるよー!!解散!+4
-9
-
495. 匿名 2023/07/11(火) 23:32:53
>>479
主は母親の言葉に背中を押してもらう感じなのかなぁって感じました
でも、別の家庭を持ったんだから親にいちいち報告する前に配偶者と向き合う時間の方が大事なんですよね
+8
-0
-
496. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:06
>>1
女性がやっぱり式やりたいっていうならわかるけれど、男性がいうのか・・・時代は変わったな。+4
-3
-
497. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:19
>>471
そんなリアルタイムで連絡取ってるのにがるちゃんまでトピ立てて聞いてよーって片側意見あるあるの毒親子臭しかしない+9
-1
-
498. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:20
>>490
いや、寝かせてあげようよ
どうせ結果はすぐに出ないし+8
-2
-
499. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:21
リアルにその費用はどこから??????+2
-0
-
500. 匿名 2023/07/11(火) 23:33:30
>>143
>うるさい義両親じゃないからいいよね
えっ……
お嫁さんの意見を快く了承してたのに
影で「してくれなかった」と息子相手に愚痴ってるって
かなり性格悪くない?
私ならそんな義両親一気に嫌いになりそう
息子を通して「やっぱり結婚式をしてほしい
見せてほしい」と頼んでくるならまだしもさあ
トピ主さんは結婚式したくないんだし
トピ主さんのご両親もそれを尊重してるからこそ
義両親の態度に「ウチを舐めてるのか?」って意見になるんでしょ?
この状況で、結婚式するのもいいよね!
写真だけでもね!なんて気持ちにはならないような…
義両親が100%出資してくれるなら考えるレベル
だってもはや義両親のための式でしかない+25
-18
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する