ガールズちゃんねる

逃げて環境を変えてみたその後

138コメント2023/07/15(土) 10:26

  • 1. 匿名 2023/07/11(火) 19:28:57 

    人間関係で悩んでいますが、なかなか環境を変えるのは勇気がいるし我慢して今の環境にいます。
    仮にも今のところから違うところへ変えたところでまた同じような悩みを抱えてしまわないかと心配です(結局どこへ行っても同じなのではないかと。)
    そこで、実際環境を変えた方にその後を聞いてみたいです。
    よろしくお願いします

    +95

    -6

  • 2. 匿名 2023/07/11(火) 19:29:58 

    逃げて環境を変えてみたその後

    +107

    -0

  • 3. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:00 

    辛すぎる職場を逃げたし新しい職場に行ったら天国だった

    +337

    -0

  • 4. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:23 

    サッサと逃げて良かったです。

    +201

    -0

  • 5. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:24 

    逃げるって大事だと思う

    +267

    -2

  • 6. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:24 

    逃げて環境を変えてみたその後

    +107

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:37 

    あぁ前の方が良かったかもって思う

    +22

    -15

  • 8. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:54 

    ガル禁してみたけど3時間ほどで速攻戻ってきてしまってます

    +104

    -3

  • 9. 匿名 2023/07/11(火) 19:30:57 

    逃げたらラクになって、そのあとからの生活は最高です!

    +115

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:01 

    >>1
    早く変えた方がええで
    出たら分かる、何で我慢してたんだろって

    +132

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:05 

    ブラック企業で数年働いて退社→今自営業ですが1日人と喋らないことなんてザラで人が恋しいです。
    環境変えたけど変えすぎた。

    +35

    -0

  • 12. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:15 

    人生一度きり。
    逃げて。

    +119

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:27 

    会社の人間が本当に嫌だったので転職した。
    新しいところは群れたりしないので快適。

    +129

    -1

  • 14. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:29 

    凄く快適、そして心の整理が出来て落ち着いて余裕ができたので逃げてたことにも向き合えて、余裕ができたせいか反省するとこも改善点も見直せました。なので今現在は変われたのでかいてきです、逃げたままだと胸に引っかかるけど、場所を離れることでかなり新しい風が吹くと思いました

    +60

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:34 

    発達障害で職場で嫌われるから環境を変え、
    自分の問題点を人に聞いて改善して人間関係良好になった人いますか?
    そうなりたいけど指摘を素直に聞いてパニックになってしまいそうなので聞けません💦💦

    +18

    -2

  • 16. 匿名 2023/07/11(火) 19:31:41 

    仕事やめて、次の仕事でリーダー、次の仕事で副店長、次の仕事で店長…。頑張りすぎて上までいって病んで転職の繰り返し。今は専業主婦でのほほんとやってます

    +66

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/11(火) 19:32:22 

    環境にも色々あるけどどのジャンルなのかな。
    職場?家族?彼氏?

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/11(火) 19:32:46 

    うちの夫が大手企業で年収もそこそこ福利厚生もいいのに、ベンチャーに転職したいって言ってる。理由は上司と合わない、マネージャー職が嫌だ、自分で手を動かして仕事したいと。
    3歳の子供一人と去年家買ったばっかり、私は派遣で時短フルリモートで働いてる。
    夫の転職が応援できないし、そもそもベンチャーに行ったらこの今の悩みが解決するとは思えないし、年収も下がると思う。
    一人っ子の予定だけど、絶対に二人目は作らない予定。

    +17

    -6

  • 19. 匿名 2023/07/11(火) 19:33:05 

    >>4
    もっと早く逃げれば良かったと思ってる。
    しがみついていたのがバカみたい。

    +81

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/11(火) 19:33:13 

    >>8
    タバコみたいに見てる間はドーパミンで気持ちが安定するからだろうね。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/11(火) 19:34:57 

    >>1
    人間関係で悩んでるのなら環境変えるでOK
    転職かな?

    職場なら結構人も色々なので当たり外れあるから転職はアリだよ、今現在上手くいってないのならよっぽど移動が多い職場以外は我慢してもそこまで改善しないよ。

    +57

    -0

  • 22. 匿名 2023/07/11(火) 19:35:59 

    >>1
    変えてからの良し悪しはやらなきゃ分かんない。
    でも確かなのは変えなきゃ何も変わりはしない。
    環境や周りの人は勿論だけど、自分自身も変わる必要がある場合もあるよね

    +46

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/11(火) 19:36:09 

    逃げるって言葉がよくない
    自分にとって良くない場所から去るだけ。
    そりゃもうストレスから解放されて最高よ!
    本当ストレスってよくない!我慢するのは時には大切だけど精神病んでまですることじゃない。

    +110

    -0

  • 24. 匿名 2023/07/11(火) 19:36:32 

    逃げても結局一緒
    自分に問題があると思う

    +6

    -8

  • 25. 匿名 2023/07/11(火) 19:36:45 

    いい男捕まえて結婚に逃げた。幸せ。

    +17

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/11(火) 19:37:33 

    >>1
    人間関係で悩むならそれが周りの人が原因なら環境かえればおさまるけど
    自分にも原因あるなら環境かえても同じだと思う

    +23

    -4

  • 27. 匿名 2023/07/11(火) 19:38:25 

    >>1
    逃げてもいいけど、逃げるたびに少しずつでも自分を成長させるような努力が必要だよ。
    結局は自分が変わらないとどこへ逃げたって同じことの繰り返しだからね。
    今ある環境で何かを学べたなら一旦逃げだしてもいいんじゃない?

    環境のせい、周りの人のせいばっかりして自分で何も努力しないってのは悪い逃げ方だからね、そこだけわかっていれば大丈夫だよ。

    +40

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/11(火) 19:40:24 

    打算とかがない場合は割とうまく行ったし後悔したことない
    なんで今まで環境変えなかったんだろうと思うくらい

    耐えて耐えての決断じゃなくて
    どこかに計算とか打算があって環境変えた場合は
    何故かうまく行かなくて後悔することあった

    +6

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/11(火) 19:40:29 

    ベルセルクの画像が貼られそう

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/11(火) 19:41:39 

    私は変えてよかった。良い人たちの職場になった。少しは嫌な人いるけど前に比べたら

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:16 

    >>1
    主さんの今置かれてる環境が何なのかは分からないけど、職場なら転職した方が精神的にすごく楽。学校なら親や先生と相談して保健室か通信制にすると心は軽くなると思う。私の場合は身内全員まともなのがいない毒一家なんだけど結婚を機に表面的には逃げ出すことが出来て少しだけ楽になった。でももしも身内の誰かに何かがあった場合、高確率で私に連絡がくる&全部押し付けられるのが目に見えてるから今完全に縁を切るためにいろいろしてるところだよ。その先にようやく心からの自由があると思ってる。主さんも何も背負うものがなければ自分を大事にだよ〜

    +11

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:26 

    原因がどこにあるか分析すべき
    明らかに職場の人が原因ならさっさと転職したほうがいい
    でも自分自身が原因を生み出してるならどこいっても次第に居心地悪くなるのは同じだろうし踏みとどまる

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:42 

    >>3
    私も同じです。
    業種も住んでる地域も変えました。

    意地悪な人の中には
    「アンタはどこに行っても無理」
    と言う人もいますが、そんなことないですよね。

    +115

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/11(火) 19:42:49 

    >>18
    ベンチャー転職が良いかはともかくとして、世間的には恵まれてるのに辞めたい言い出すときって病んでる場合もあるから様子はよく見といた方がいいよ

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/11(火) 19:44:24 

    >>1
    人間関係の、どんな理由で苦しんでるかによるかな
    明らかに陥れ系の性悪がいたり、低地脳なのに気だけは強く常識外れな奴が勤続年数だけ重ねて好き放題してる様な、おかしいのは向こうなのに多勢だから意見が通ってるだけの職場なら、さっさと辞めて大正解だと思うけど
    拗れる切っ掛けは、人見知りやコミュ障を盾にした言い訳で、自分の未熟さや身勝手な感情が出てしまった自覚があり、そそういった幼稚な部分に引っ掛かった相手から同等のしっぺ返し食らった事に対しての怒りとかなら続けた方が良いと思う
    辞めて次行っても、自分が持ってる対人関係の癖が原因で同じトラブルが起こるだけだから

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/11(火) 19:44:24 

    >>1
    最高だよ!
    意地悪な先輩もいないし、時給も高くなった

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/07/11(火) 19:45:12 

    子供の頃は逃げないで頑張ってたけど、うつ病になったよ
    今は何もかも捨てて逃げたら良い環境に出会えた
    もっと早く逃げればよかったと後悔してます

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/11(火) 19:45:25 

    >>15
    他人は人の事だとお説教口調になりがちだからね。
    無駄に傷つく場合もあるよ。相談するなら専門家の方がいいんじゃないかな。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/11(火) 19:46:35 

    >>33
    横からごめん、でもほんとにその通りだよ!
    私も転職が決まった時「あなたみたいな人はどこに行ってもやっていけない」ってパワハラ女上司に言われたけど、転職先がすごく合ってて長年快適に働けてる
    勇気を出すの大事だよね

    +79

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/11(火) 19:46:49 

    どこへ行ってもイジメられる。
    私に原因があるんだろうな、、、。

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2023/07/11(火) 19:47:39 

    >>16
    あんまり仕事できないのに要領の良さだけですぐに上に配置されて最終的に管理者になり毎日5時間残業と休日出勤してた。

    いまは超絶ホワイトで定時にあがれてます。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/11(火) 19:48:40 

    >>15
    発達障害といっても私はグレーゾーンのアスペです
    どの程度にもよると思いますが、人に聞いた所で無駄です
    人に言われて改善できるなら、世の中に発達障害というものも気の所為で片付くとおもいます
    改善するより気にしないマインドを持つ方が楽です
    発達障害を持たない人であっても、全ての人がミスなく仕事ができて全ての人に好かれる人なんていません
    人からの言葉があればある程度受け止め改善出来るところはして、後はクヨクヨしない気にしない、乱さないのが楽に生きるコツだと思います
    仕事でミスしようが、人に嫌われようが死にません

    +8

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:30 

    >>33
    私も全く違う業種にしました!環境は本当に大切ですよ人間的にも全く違うし良い職場は良い人ばかりで働きやすい!
    「アンタはどこに行っても無理」は絶対に違いますよ!今までいた職場の人達がダメなんです!

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:40 

    >>2
    ッピョーン!!

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2023/07/11(火) 19:49:43 

    >>1
    あなたのその要因を書いてよ

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/11(火) 19:50:15 

    逃げてばかりの人生だ。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/11(火) 19:50:29 

    私は、地元から逃げて、遠くの大学に入ってずいぶん生きやすくなった。
    でも、環境を変えたこと以上に、知らない人ばかりのところへ行ってやり直したい!、自分も絶対変わろう!っていう強い意志があったことが大きい気がする。もう受け身でうじうじしてる自分に自分でもうんざりしてたから。

    人間関係の悩みだと、環境を変えるだけじゃダメかもしれないけど、環境を変えると自分を変えることもできやすいと思う。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/11(火) 19:51:07 

    逃げた結果健康になりました。

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/11(火) 19:51:56 

    仲のいい友達とは離れるのは辛かったけど地元にいたくなかったから県外に逃げて5年。
    職場では上手くいかなかったし、旦那の身内が迷惑かけるのもあり身内にいつか探されないように仕事で旦那が県外に行くということでついていった。
    旦那もかなりいい職場に恵まれたし旦那も私も解放され県外に出てよかった。
    もっと早く出ればよかった。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/11(火) 19:53:04 

    >>1
    人間関係も良くないし、思っていた学校とは違いすぎて専門学校を一年で退学しました。その後すぐに二年お付き合いしていた彼と結婚し、2人の子宝に恵まれました。二十年以上経ちますが本当に幸せです。学校を辞める時に凄く悩みましたが、辞めて良かったと思ってます!!

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:29 

    前向きな撤退はいいこと

    +19

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/11(火) 19:55:51 

    クソみたいな人間関係の職場を辞めて何もかもが嫌になって、単発のバイトをしながらその日暮らしをしばらくしていたよ。
    一年位そうしてたら「また頑張れそうな気がする!」という気持ちが自然と湧いてきて、転職して新しい職場に入って半年経つけど嘘みたいに穏やかに暮らせてる。新しい場所を探して本当によかった。

    仕事を辞める時もその日暮らしの時も、後ろ指刺して笑うやつはいたけど気にしたら負けだよ。自分の人生は自分で勇気出して変えないと。

    +44

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/11(火) 19:56:03 

    モラハラセクハラに疲れて29歳で逃げた先は最高な職場でした。コンプラに厳しく、若手の取り合いに備えて福利厚生が整えられており快適です。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/11(火) 19:58:04 

    パワハラから逃げるために転職した
    転職先はもっと凄いところで最終的に病んで無職になった

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/11(火) 19:58:14 

    >>1
    我慢しつづけると病むよ。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/11(火) 19:58:42 

    >>18
    病気になったら取り返しつかないよ。

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/11(火) 19:59:20 

    >>23
    逃げるってなんかマイナスな感じだよね。
    避けるはどうだろう?

    前から車が来たら"危ない!"って避けるし、それと同じで危ない環境から避ける!

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/11(火) 20:01:55 

    安定職捨てて逃げました。でも退路は断たなかった。また戻ってこれるという算段で。

    結果、逃げた先でどん底見た。主な原因は自分にあった。ここで相当痛い目に遭い、ちょっと自分変わった。というかそうならざるを得なかった。10年後元の職に戻った。自分ちょっと丸くなり周囲との摩擦が減ってストレス激減。独身で友達も極少だけど幸せ

    だから逃げた先は不幸だったが、その不幸を経験しなければ今の幸せは無かった、というのが私の答え。

    逃げたのはアラサー。ある程度若ければ取り返しつくかな。

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/11(火) 20:03:25 

    逃げるて表現が良くない
    自分にとって劣悪な環境なら替えようとするのは当たり前のこと
    会社のために働いてるんじゃなくて自分のために働くわけだからね

    +21

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/11(火) 20:05:10 

    公務員辞めて、離婚もした
    メンタル壊して就労継続支援に通ってます
    怒られないし、のびのび過ごせて幸せです!

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/11(火) 20:07:38 

    逃げた先が当たりの場合もハズレの場合もあるから最終的には運だよね…

    +10

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/11(火) 20:08:09 

    >>1
    どこへ行っても同じかどうかは分からないよ。次の職場はいい環境かもしれないよ。
    しなくていい我慢をしちゃダメだよ。

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/11(火) 20:09:00 

    親族経営会社で社長娘にでかい顔されるのが嫌で転職したけど大正解。3倍近くになったボーナス額を見てはにっこり、元職場の株価掲示板が日に日に過疎っていくのを眺めてはにっこり😊

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/11(火) 20:09:01 

    職場って変えてもなかなか難しい。
    募集があるとこは欠員があるから募集があるわけで、欠員があるということは、、
    自分に合うところを探し続ける旅に出ます。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/11(火) 20:09:38 

    残業残業で、出勤した日に帰れない日が続くブラックをやめたら、色気狂いの中年だらけのセクハラ地獄で病んだ。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/11(火) 20:14:29 

    ずっと子持ちのフォローして、キャパオーバーしてブチギレて部署替えした。
    別の建屋で仕事してる。今も奴がいる建屋には極力行かないし、駐車場は一緒だから奴の車見ると吐き気する!
    今の職場は可もなく不可なく、取り敢えずは離れてよかった。人を利用する最悪なやつでした!本社の嫁だからやりたい放題!罰当たって欲しいわ

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/11(火) 20:14:41 

    苦しみから解放されるために逃げ続けてたら最終的にどうしようもない状況に陥ったので、逃げるかどうかの判断は慎重に

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/11(火) 20:15:04 

    >>63
    大事なこと書き忘れた!今の職場は1日がかりの筆記試験必須でコネ入社は完全排除。大規模組織だから毎年異動があって、駄目な人がいても長くて2、3年で縁が切れる😭本当に転職して良かった。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/11(火) 20:17:02 

    >>14
    >>3
    うらやましい…
    私は何回か転職してるけどどこ行ってもブラック
    転職成功する人と何が違うんだろう

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/11(火) 20:19:47 

    >>1
    主さん、良いトピを立てて下さってありがとう(採用して下さった運営さんも)
    今から読んで参考にさせて頂きます
    環境…変えたい…

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/11(火) 20:22:13 

    >>2
    ヤバいと思ったら脱兎のごとく逃げる!!
    これは重要かも知れないですね
    彼らはそうやって身を守っている訳だし、ウサ並みの危機感知能力や逃げ足って大事なのかも

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/11(火) 20:23:02 

    >>33
    そういう人に限って、そこにしかいられないの
    だから意地悪とかするんだと思う
    足を引っ張る人間がいる環境なんて、百害あって一利なし
    今いる場所以外を選べる私達は自由
    逃げることは恥じゃない

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/11(火) 20:23:34 

    先月ずっと辞めたかった職場を辞めた。理由は嫌になったからってのもあるけど、色々ブラックだったから。きっかけとタイミングと勢いって大事だよ。現在は無職だけど辞めて良かったと思う。ゆっくりして新しい職場を見つけたい。

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2023/07/11(火) 20:24:10 

    >>33
    「アンタはどこに行っても無理」ってブラックの常套句らしいですね
    逃げ出そうとする使える人間を自分の所で囲いたいから

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/11(火) 20:26:22 

    逃げようとした矢先、持病が悪化して振り出しに戻ってしまった
    せっかく新しい環境に飛び込むチャンスを自ら潰してしまい情けない

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/11(火) 20:26:45 

    さっさと逃げてください!
    ストレスフリー!体調すこぶる良い!!

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/11(火) 20:28:50 

    逃げて、幸せ。お金ないけど

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/11(火) 20:34:16 

    >>26
    横ですが
    数年前に酷いパワハラお局が原因で
    転職
    今の職場は前よりマシですが
    パワハラする人はいないが

    私より後から入ってきた女が
    仕事サボってばかりで
    私に仕事を押し付けてくる
    上司は知らんぷり

    味方もいますし
    その女に注意してくれた人もいましたが
    相変わらずその女は仕事しない
    図太いのでその女は仕事を辞めないと思う

    状況変わらなさそうだし
    私の負担は増えてばかりで
    どうしようかと悩み中
    前の職場を辞めたことは全く後悔はしていない

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/11(火) 20:34:19 

    >>69
    「運」ってやっぱりあると思います
    人生経験が豊富な訳ではないのですが、周りを見ていると「運が良かった」とか「運が悪かった」としか言い表せない事って結構ある
    不運に対して努力や普段の行いを責める人もいるけど、そればっかりじゃないと思う
    そして不運だけが続く訳でもないと思います
    ブラックは出来る限り避けた方がいいかと

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/11(火) 20:40:23 

    転職して
    しばらくは人間関係良くても
    上司や同僚の異動、退職
    新人さんたちによって
    そのバランスが変わることが多いからなあ

    良い人ほど早く異動や退職するんだよね
    嫌な奴ほど仕事辞めないし

    +25

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/11(火) 20:43:38 

    >>27
    今逃げたい環境だけど、貴方の言葉で踏みとどまれそう。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/11(火) 20:44:10 

    >>3
    私も。他にないと思ってしがみついたけどめちゃくちゃいじめられて鬱病を患ったけど、今のところは天国。

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/11(火) 20:44:33 

    ストレスを与えてくる人は死神だと思ってる

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/11(火) 20:46:05 

    今よりさらにいやになったらどうしようって思ってなかなか

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/11(火) 20:46:55 

    上司がきつい人で妊娠を機に退職。
    退職した日の開放感はほんとに気持ちよかったです!
    転職して、働く時間を短くしました!
    仕事10割の生活から、仕事は4割プライベートが6割程度の割合で過ごすことができ最高です!

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/11(火) 20:48:57 

    >>27
    思わずスクショした
    本当のところは自分の思い込みや考え方で勝手に自分が苦しくなっているだけなのかも

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/11(火) 20:49:44 

    このトピに似たような疑問で、旦那が嫌で離婚しても、次にまた同じような人と再婚してしまわないか心配…

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/11(火) 20:52:00 

    >>5
    逃げないで独り言が止まらなくなる病気になった

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/11(火) 20:52:45 

    >>13
    群れてる人達っていじめ体質じゃない?

    +17

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/11(火) 20:54:32 

    >>1
    集合住宅の上の階の騒音がたまらず絶対戸建てと思って引っ越しましたが
    今度は道路族が隣りに住んでいて同じように悩んでいます。
    でも上の階のドタバタよりは
    道路族のほうがましです。
    結局どこに行っても自分のレベルをあげない限り
    似たような壁にぶつかるなとは思っています。

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/11(火) 20:54:38 

    >>1
    定年まで勤めようという会社に就く事が出来ました。多分体力的にも精神的にも無理なくいけそうです。前二つの時は鬱になってもしがみつくつもりじゃないと無理だったろうと思うと全然一緒じゃないです。別のところに移ってよかったです。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/11(火) 20:57:57 

    >>89
    群れてる人がイジメ体質かはわからないけど、田舎の零細企業で1人誰かが気に入らない人が出ると集団イジメをするようなところだった。1対複数人。それが会社の管理職も一緒になってやるような幼稚なところだった。
    やられるほうは勿論だけどイジメに参加しなくても情けなくなってくる。

    +20

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/11(火) 20:59:41 

    >>18
    ベンチャーにどういう希望を持ってるんだろう?

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/11(火) 21:03:46 

    >>5
    逃げるは恥だが役に立つ

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/11(火) 21:06:40 

    >>1
    環境もあるし

    結局は自分自身なこともある。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/11(火) 21:06:45 

    逃げて良かった
    前の会社では問題山積みだった
    パワハラ上司もいるわ、デマ流す同僚(か先輩かしらないけど)もいるわ、
    色々大変だったけど

    一番大変だったのは
    努力ではどうにもならない生い立ちなどに対する
    差別心を感じたこと

    この差別心がない環境に移動できて本当に幸運だったと感じている

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/11(火) 21:08:18 

    我慢がなかなかできない人間で
    忍耐力ないなって思ってたから
    ある程度の期間で居心地悪かった就業先で
    働いてた。
    その期間本当地獄でしかなかったわ。
    よくなる方に対策を練ったけどダメだったし
    新しい就業先ではおかげさまでのびのびと
    仕事ができてるから、良かったと思ってる

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/11(火) 21:09:23 

    ✔逃げるみたいで嫌だ

    追ってはきません。なので自由に
    心機一転 居場所を新しく変えよう。

    ✔逃げたら負けたみたい

    勝ち負けではありません。
    それで言うならストレスフルから
    幸せになった方の勝ちです。

    +17

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/11(火) 21:10:21 

    我慢が美徳じゃねーわ。もはや。
    楽しんだ者がWINNER

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/11(火) 21:16:58 

    その環境では、
    二十代半ばにして悪女だと思われていたこと

    私、そんなに変なふるまいしたかな?
    男性からのプレゼントでも、1万円くらいの腕時計が最も高額だったし
    (他にはキーホルダーとかコップとかお菓子くらいしかもらったことない)
    ブランド品にも興味ないのに、ブランド品買って散財するタイプだと思われたり

    私に気がありそうな感じだった男性とデートしてみて、
    やんわりとお断りしたことくらいはあるけれど

    大体、仕事をする上で上記の件は関係ないのに、
    ずっとずっと探って来られて「ああ、信用されてないんだな」と思ってずっとつらかった
    とてもとても警戒されたり不倫願望の上司にロックオンされたりなど凄く仕事がし辛かった

    辞めて新しい環境に行ったら、わざとおぼこい格好してみたのも功を奏したのかかもしれないけれど
    こういうあからさまな探りがなくなって働きやすくなった
    文系が多い環境から理系が多い環境に移ったんだけど、
    それが環境が改善した一つの理由かなと考えている

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/11(火) 21:22:51 

    自分の問題だったら変わらないかもしれないけど、相手の問題だったら間違いなく解決すると思うよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/11(火) 21:23:07 

    人生で逃げた経験たくさんあるけどどれも逃げる前は同じように思ってた
    でも逃げたい時は逃げたらいいんだよ。我慢する必要ない
    逃げた先で何かあったらまた逃げてもいい
    中学の頃部活でいじめられて転部したんだけど、逃げてもいいよって両親が逃げ道作ってくれたこと、本当に感謝してる

    +22

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/11(火) 21:26:22 

    公務員になったけど、嫌すぎて5年で退職しました。
    民間の会社に転職したけど、また別の意味で嫌なことがあったし、公務員がいかに恵まれていたか分かりました。

    今はその会社も辞めて自分で仕事して年収数千万は何年も続けて稼げてるし、自分だけで何もかも決められるのでストレスは少ないです。

    結果的に逃げて環境を変えて良かったです。


    +16

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/11(火) 21:29:20 

    >>2
    可愛いトピ画だな。思いつくセンス良い。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/11(火) 21:32:15 

    >>1
    「逃げるは恥だが役に立つ」

    その通りだと実感したよ
    ヤンデレネチネチパワハラ気質な管理者から
    適当な退職理由を並べて逃げたのが3年前

    現職場の福利厚生面は前職とは劣るものの、給与額は同等
    でも仕事の采配の仕方がスマートで圧迫感がまるでない
    息が出来るっていいなあーってしみじみ思ったよ
    人間性だとか相性って大事

    計算外だったのはやがてアラフィフの自分がなんと若手の部類にカテゴライズされてしまう職場内の高齢化問題かなw

    でも65過ぎてもバリバリ働いている人が多いからこれからの働き方や生き方を考える好機にもなってる

    +14

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/11(火) 21:34:07 

    空いてる電車で座ってたら、その後に乗ってきた男性2人に挟まれてしまった。2人ともマナーも悪かったので、まともそうな女性が両隣りの席へ移動し、今は快適です。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/11(火) 21:35:18 

    >>1
    私は今勤めている部署がすごく働きやすくてまだまだここで働きたい!という気持ちがあったのに、

    数年前に入ってきたたった1人が無理すぎて(発達や自己愛とか何かしらあるレベルだと思われる)鬱っぽくなってるからこのトピのコメを参考にしたいです!

    ちなみにその人は問題を起こすから他の部署への異動はないし、経営陣に文句を言いながらも周りと比べて条件がいい職場だから辞めないであろう様子が伺えます。


    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/11(火) 21:36:39 

    >>3
    私も同じです
    仕事してて怒られないんだーと感動しました
    同僚もほとんど年下だけど優しくて友達みたいです
    なんであの職場で20年も我慢してたんだと今じゃ笑い話です

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/11(火) 21:41:48 

    >>1
    業績が右肩下がりのブラック企業から、業績が右肩上がりのホワイト企業へ転職した
    ク◯みたいな人間性の中にいると、自分もそれに染まっちゃってたんだなって、外に出て初めて気付いた
    泥舟からは逃げ出した者勝ち
    今も残ってる人たちの話聞いてても、染まっちゃってるなーと思うし、ここまで来たら沈むまで外には出られないんだなって感じるから
    今はまともな人間らしい生活ができて幸せです

    +10

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/11(火) 21:52:08 

    >>69
    そこにたどり着くまで数をこなすのよ。
    運のイイ人はすぐにたどり着けるから、結局運なのかもね。
    私は8回かかったよ😅

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/11(火) 21:54:13 

    >>8
    おかえりなさーい

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/11(火) 21:55:47 

    >>107
    自分が書いたのかと思うくらい境遇似ててびっくり
    転職して人間関係良好な所に入れてよかったと思って数年後に発達か自己愛としか思えないモラハラ社員が転勤して地獄になりました
    私はもう転職できる年齢じゃないから逃げずにいるけど自己愛みたいな人は上に相談しても見て見ぬふりされるだけでどうする事も出来ないから逃げるしかないと思う

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/11(火) 22:04:45 

    私とっとやめた
    なんぼでも環境なんて変えれるのに
    なんでずっと我慢してそこに居なきゃ
    いけないのかよくわからない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/11(火) 22:15:06 

    いじめられっ子だし親は毒親で、地獄のような場所だった地元を抜け出して他県で就職した
    そこまでトントン拍子でうまく行った訳ではないけど、結果的に彼氏と友達ができたし、昔みたいにビクビクしながら外出しなくてよくなったので気軽に映画とか外食とか行けるようになった

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/11(火) 22:30:53 

    元々オドオドビクビクしていて要領が悪いタイプなので、
    男お局にイビられて精神壊して逃げた
    再就職したら更に凶悪なお局にイビられ。

    前と変わったところはネチられすぎてメンタル強くなったこと。
    なーにが「姑根性なのよね〜w」「あなたにはつい言っちゃうのよねえw」だ私は嫁じゃねえ職場を家庭と混同すんなお前みたいな根性ババの姑持った覚えはねえぞ!くらいは思えるようになった

    皿の拭き方からゴミの捨て方からペンをファイルにさす位置から足の開きの角度までネチネチ言ってくんなストーカー婆!
    掃除の後尾行してきて指で窓枠ツーっとして「ここ汚れてるわよ」て昭和の姑ムーブかまされたときは流石に眼の前で笑ったわw

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/11(火) 22:31:29 

    自営業で毎日義親と仕事してる。
    もうとっくに限界超えてる状態、逃げたら全てから解放されて楽になるんだろうな。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/11(火) 22:32:08 

    ど田舎から東京へ
    見た目でいじめられて、何もかもめちゃくちゃにされて引きこもった場所から、誰も自分を知らない場所にきた
    カツカツの生活だけど、人生を生き直せてる感じだよ!

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:12 

    人間関係と薄給で3ヶ月で退職。
    次のところは人間関係も良く給与も上がり、今10年目。
    転職大変だけど環境悪いところにいつまで居ても仕方ないよね。

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/11(火) 22:57:25 

    >>103
    何系のお仕事してますか?

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/11(火) 23:16:37 

    >>110
    8回でも良い環境が見つかったのなら
    無問題だ
    私も年末には転職したいと思うけど
    後で後悔したらどうしようと
    悩んでいる

    やばい人がいたら切り替えて
    次の場所に行く方がいいのは
    理解しているけどそれが難しい

    +10

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/11(火) 23:37:06 

    >>112
    似た境遇という事で仲間みたいに思えて嬉しいです😭

    うちはモラハラ的な要素もあって業務に支障が出ているので上司からの指導が度々入っているのですが、ごく短期間落ち着く?というか波風立たない時期がくるけど結局はまた繰り返す…という事を数年しています。

    大好きな職場を去らないといけないのはかなり悔しい気持ちもありますが、本当に鬱になる前に逃げるしかないですよね😭

    その人以外はみんな協力的だし、給与も他よりいいし何よりやりがいがあるから本当に悔しい…

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/11(火) 23:46:56 

    >>1
    学生時代からのグループの友人を全て切った
    陰湿な嫌がらせを長期間されて無理になった
    原因は私が悪口を流していた報復らしい
    寝耳に水で…全く心当たり無し
    悪口流していたのは私ではなく、その人達に告げ口した嘘吐き女
    立場を入れ替えて話し、自分は悪口を止めた!と恩をきせる厚かましさ…
    (実際は私が止めた側でそいつが悪口魔)

    友人なら聞いた話は本当?って一度は確かめるよね
    誰からも一度も無かったよ
    彼女達を切って苦しさも悩みも全て消え、それからは自分と良い友人に時間を使い今は幸せに暮らしてる

    悪い環境や不幸な場所や人なら切って出た方がよっぽど良い
    人は変わらないから自分が変わる方が早いし
    未知の世界は怖いけど頑張っていたら案外何とかなるよ

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/11(火) 23:58:17 

    >>108
    良い職場ってミスしても怒られたりしないですよね!しかも仲間達とはフレンドリーになれるし親身にもなってくれたりして優しい!酷い職場は上司や先輩などがヤバすぎです!居心地の良い職場に巡り会えるって幸せですね!

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/12(水) 00:11:40 

    >>26
    どんなとこにいようとそれなりに人間関係の悩みはあるからねえ!
    自分の対人スキルやストレス対処を磨いた方がいい
    本読むとかカウンセリング行ったらいいのにね

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/12(水) 00:28:27 

    >>1
    私はより良い自分を想像して環境を変えたよ
    環境を変えてみてだめだったらまたやり直したら良いし。もしダメでもそんな自分を受け入れていくこと悪くないなって思った。
    誰かのせいにしない、自分が考えて行動することで昔よりは成長できたと思う。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/12(水) 00:36:04 

    >>69
    学歴も関係ある?
    高卒より大卒
    大卒でもあそこより上の大学、みたいな…

    バートで良いから一般職派遣行きたいけど学歴で又詰むかと思うとなかなか行動にうつせない…

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/12(水) 02:25:54 

    >>2
    うさケツ🐰♥

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/12(水) 02:40:06 

    仕事はまあまあ好きだったけど正社員やパートの一部がクソすぎて退職した。パートに嫌な仕事を押しつけて正社員がラクをする職場の方針にも納得できなかった。
    正直、本当に辞めてよかったのか2ヶ月以上悶々としてる。早く新しい仕事に就いて気を紛らわせたいけど、家庭の事情で働けるのは少し先になりそう。求人を眺める日々が続いています。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/12(水) 06:59:49 

    >>52
    自分もクソみたいな人間関係で近々辞める予定です。
    勤務歴1年、パート、アラフォーです。
    自分は子無し夫婦なんですが入社当初から年上おばさん達から毎日しつこく「子供作ったほうがいい」だの無神経なことを散々言われてきました。
    個人情報も守られない職場でした。
    他にも色々あり辞めることにしました。
    主さんは辞める際、菓子折り渡しましたか?
    短い期間でも働いたので渡すのが常識なんだろうけど本音はこの人達が原因で辞めるので一円足りとも使いたくありません。
    家族は「跡を濁さず」で安い物でもいいから渡したほうがいいと言っています。

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/12(水) 07:30:25 

    >>1
    本当に辞めて良かったです。
    私が辞めた同時期に、6人ほど辞めて行ったのですが、皆口を揃えて「何でずっと続けてたんだろう?さっさと辞めれば良かった」と言っていました。

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/12(水) 08:08:32 

    >>1
    医療事務やってます。事務員2人しかいなくて、その人が怖くて、あまり眠れない日が続きました。心療内科行った方がいいのかな?とも思ったりして。その後辞めて次の職場は最初慣れるまでは大変だったけど、今では辞めてよかったと思ってます。
    体調崩さないようにしてくださいね。

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/12(水) 08:27:53 

    職場でパワハラに遭ったから「もう無理です」と言ってるのに
    なかなか辞めさせてくれないから「味方が誰もいない!」と追い詰められてパニックになって、
    初めて退職代行のサービスを頼みました。
    (私より前にいた人もパワハラで辞めた疑惑あり)

    でも結局色々あって自分から会社へ電話しないといけなかった。これじゃ退職代行にお金払った意味が無いし、会社の人に「社会人としてどうかと思います」と言われた。

    私だって普通に辞められるのであれば普通に辞めたよ。私だっていい大人だしもう社会人なんだからこんなことしたくなかったよ。

    こんな私でも今度は転職成功したいです。
    誰か私にエールを下さい!

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/12(水) 10:07:45 

    >>129
    そんなクソな職場、菓子折りなんて渡さなくていいよ!お金がもったいない。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/12(水) 10:50:19 

    >>122
    子どもの幼稚園バス停で似たような経験しました。
    意味わからないでしょう?私も意味分からなかった。人格障害の人がいる場所って、そういうことが起こるんだと思います。当時病んでしまって、迷ってバス停変えたけど、結果めちゃくちゃ平和。
    さっさと変えればよかった!って思いました。

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/12(水) 11:44:06 

    >>1
    パート始めて、リーダーの人に嫌われて無視されたりひとりだけ教えてもらえないとか私だけ注意するなど個人攻撃が多いので、職場変えようかと思っていたところです。
    周りの人は心配してくれるけど、不眠になったり、職場行くの憂鬱になっていたので参考にさせていただきます。

    まだ仕事始めて半年くらい。社保にも入ったのでできれば長く続けたいのですが、このままだと心身病みそう。
    私の職場は謎にメンタル不調で退職する人が多いと聞いていたんですけど、多忙以外に原因がありそうで悩み中…

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/13(木) 03:47:05 

    ど田舎の地元に住んでいますが地元の人と合いません。
    噂話不倫ばっかり、下品できついです。
    通勤時間は1時間かかりますが子どもの学校の事を考えて家族で引っ越そうかと思ってます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/14(金) 06:58:13 

    >>18
    ならば別の上司に相談や人事異動を提出すればいいのに。
    異動できたらバリバリやってもらおう。
    ベンチャーはおすすめしない。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/15(土) 10:26:43 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード