ガールズちゃんねる

実はそうでもないよ、って仕事の話

713コメント2023/07/16(日) 07:07

  • 1. 匿名 2023/07/09(日) 10:03:23 

    よく世間やネットで誤解されがちな自分の職業のこんなこと、あんなことを話してみませんか?

    まずは大型トラックドライバーの主から!
    世間では稼ぎがいいと思われがちですが、めちゃくちゃ働かないかぎり手取りでも30万いきません!そして基本運送業はボーナスないところが多いです。
    手取りで40.50万貰えてる人は睡眠時間削って死ぬほど働いているか、超超大手の人のみです。

    +937

    -23

  • 2. 匿名 2023/07/09(日) 10:03:43 

    >>1
    稼ぎいいと思ったことないよ

    +526

    -331

  • 3. 匿名 2023/07/09(日) 10:03:53 

    実はそうでもないよ、って仕事の話

    +32

    -84

  • 4. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:11 

    実はそうでもないよ、って仕事の話

    +143

    -6

  • 5. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:18 

    >>1
    女性ドライバーかっこいい!!

    +950

    -31

  • 6. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:21 

    >>1
    教えてくれてありがとう。
    今の仕事を頑張るよ。

    +362

    -19

  • 7. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:35 

    >>1
    全く思ったことないけどな
    あんだけ寝ずに働いてもこの程度なのか〜って
    稼いでる仕事だと思わない

    +29

    -101

  • 8. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:46 

    >>1
    女性でトラックドライバーって凄いね!
    運転下手で高速乗るのが怖い私からしたら、大きなトラックに乗って全国を走る主さん尊敬する

    +1665

    -7

  • 9. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:51 

    コンビニ

    暇そうにおもわれるけどやることめっちゃアルヨ

    +1187

    -24

  • 10. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:55 

    介護は皆が思ってるように稼げずに仕事内容もきついです
    もう少し介護の時給上げて欲しいな。

    +984

    -21

  • 11. 匿名 2023/07/09(日) 10:04:57 

    看護師は給料高くない。特に田舎。

    +496

    -25

  • 12. 匿名 2023/07/09(日) 10:05:10 

    >>1
    そりゃそうでしょうね。知ってた

    +33

    -45

  • 13. 匿名 2023/07/09(日) 10:05:43 

    >>9
    外国人の店員さん多いけどマジですごいと思うわ

    +903

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/09(日) 10:05:49 

    >>1
    なんかカッコイイ!

    +177

    -8

  • 15. 匿名 2023/07/09(日) 10:05:53 

    看護師

    給料やすい。夜勤八回して手取り23万円だよ
    看護師歴7年目。体力も気力も限界

    +698

    -23

  • 16. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:08 

    アパレル関係ですが世間のイメージってどんなやろ?

    +11

    -8

  • 17. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:10 

    営業
    商材にもよるけど法人相手ならむしろ仕事自体は楽しい
    悪いイメージは仕事うんぬんじゃなくて自社がキチガイがどうかってだけ

    +333

    -11

  • 18. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:22 

    >>1
    稼ぎいい仕事だなんて一切思ったことなかったけど。

    +24

    -64

  • 19. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:22 

    「銀行員は高給取り」って言われたことある
    田舎だからかもしれないけど

    実際はパートさんが窓口やってたり、正社員でも手取り14万だったりするよ

    +535

    -16

  • 20. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:25 

    >>2
    昔は長距離運転手は稼ぎ良かったはず。
    でもだいぶ昔だけどね。

    +282

    -10

  • 21. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:42 

    >>2
    昔はめちゃくちゃ良かったらしい、ワタミの会長?は企業資金をそれで貯めたって有名エピがあったり
    死ぬ気でやって月100万くらい稼いだって

    +276

    -6

  • 22. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:46 

    >>2
    え、私思ってたわ

    +208

    -23

  • 23. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:47 

    広告代理店の大手は中堅・実力ベンチャーに比べて10年くらいスキル遅れてる。

    +121

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/09(日) 10:07:13 

    公務員の嫁になって欲しいってジジババはよく言うけど、国家公務員(上級)ならまだしも、地方公務員の夫なんて本当に大した事ないです。
    都会のエリートがなんぼ稼いでるのか本当に知らんのやろうなと思う

    +498

    -24

  • 25. 匿名 2023/07/09(日) 10:07:16 

    漫画家
    バチバチに徹夜で仕事してーって人あんまいない
    当たり前だけど締め切り守る人のほうが多いし
    徹夜で修羅場でーっても、結局ちまちま寝てるのが進まない原因だったりする
    なんなら、そう言いながらゲーム依存してて仕事じゃない部分で徹夜に追い込まれてるだけの人も多い

    +290

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/09(日) 10:07:17 

    >>11
    看護師のパートだと時給2000円くらい?

    +10

    -50

  • 27. 匿名 2023/07/09(日) 10:07:33 

    >>1
    主の手取りはどれくらいですか?
    あと年間休日も知りたいです

    +4

    -12

  • 28. 匿名 2023/07/09(日) 10:07:44 

    >>1
    昨日テレビでトラックドライバーが低賃金で人手不足ってやってたよ

    +138

    -4

  • 29. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:03 

    >>1
    もうちょっともらってると思ってた!

    +58

    -5

  • 30. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:15 

    塾の先生
    大変そうって言われるけどそうでもない
    成績上がること上がらない子すぐわかるし
    それなりの子にはそれなりの指導をする
    きついけど七割が塾に行かなくてもいっても変わらない
    もちろん上がる子には全力で指導する
    全ては本人のやる気次第
    課金したら成績上がると思う親が多すぎ
    そのお陰で成り立ってるんだけどね

    +531

    -16

  • 31. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:18 

    >>13
    本当にそう思う
    業務の幅が広すぎるし、最近は決済の種類まで増えてきて日本人の私でもスムーズに対応できるか怪しいわ

    +261

    -3

  • 32. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:26 

    遺跡発掘ってハケでササッとやるイメージだけど、あれは最後の最後の仕上げです
    だいたいはモリモリスコップで穴掘ってる

    +286

    -5

  • 33. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:29 

    >>9
    10年前バイトしてた時でさえ時間に追われてたのに今はもっと大変そうだよね。支払いもメルカリも色々増えたし

    +284

    -3

  • 34. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:32 

    20代前半の宅配ドライバーの人に、36万くらいって聞いたことある
    割と多いんだなって思ったよ

    +96

    -3

  • 35. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:34 

    >>19

    正社員14万円は流石に高卒1年目では?

    +22

    -44

  • 36. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:37 

    >>9
    暇そうなんて思ったことない。むしろ1人であれこれやらなくちゃいけなくて大変そうなイメージしかない。強盗も来るし

    +667

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:38 

    >>2
    思ってた。

    +93

    -14

  • 38. 匿名 2023/07/09(日) 10:08:57 

    >>1
    コレと一緒で土木とか鳶も。
    現場フルで入っても手取り25万行ったら稼げた方って感覚。
    あとやっぱりボーナスは無い。

    +178

    -6

  • 39. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:02 

    デザイナー。言ったもん勝ちのフリーランスたくさん居る。デザインもルール無視だし印刷に適さないデータ作って「何とかしてください」じゃねーよ。て言うかなんでライバル同業者にタダで教えて貰おうとすんだよ。

    +231

    -3

  • 40. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:05 

    >>26
    地方で2300円とか
    因みに事務は980円とか

    +6

    -25

  • 41. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:35 

    自分しかできない仕事がある
    休むと会社が回らない

    そんなことない
    もしそうならそんな会社はつぶれる

    +562

    -10

  • 42. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:36 

    >>19
    こっちの地銀はハロワで非正規の窓口募集かけてる、もちろん時給も低い。パートナーなんとかって謎の名称だけど、正社員採用じゃないのはたしか

    +189

    -5

  • 43. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:42 

    >>9
    人が来ないようなド田舎のコンビニならともかく
    今はやること多そうで大変そうだなと思ってるよ

    +276

    -3

  • 44. 匿名 2023/07/09(日) 10:09:49 

    AI執筆の先駆者
    「小説の大部分はAIに書かせてます」――AI時代のストーリー創作術を、『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞-ONLINE-』芝村裕吏が語り合った!
    「小説の大部分はAIに書かせてます」――AI時代のストーリー創作術を、『428』イシイジロウ×『刀剣乱舞-ONLINE-』芝村裕吏が語り合った!news.denfaminicogamer.jp

    ゲームの歴史の中で「ストーリー」をどう扱うかは、いつも問題になってきた。この問題を実作で考えてきたクリエイターが、イシイジロウ氏と芝村裕吏氏だ。そんな二人の対談の”お題”は「世界観」。プレイヤーに自由度を与えつつ、設定に魂を吹き込むストーリーを構築...

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:05 

    >>9
    客にとって便利になればなるほど店員さんは大変だよね

    +271

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:08 

    >>25
    週刊は忙しそうだけどそうでもないの?

    +13

    -3

  • 47. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:09 

    >>13
    外国人でコンビニバイト出来る人は優秀な人らしいよ。テレビで見た時は自国で弁護士やってた留学生とか、働いてるコンビニの何倍も総資産がある中国企業の御曹子とかがいた。

    +362

    -8

  • 48. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:24 

    >>15
    お疲れ様です!

    +107

    -6

  • 49. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:34 

    >>9
    大昔の「コンビニでバイトでもするか」の時代とは違うよね
    チェーンによってやり方も違うし、尊敬します

    +329

    -4

  • 50. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:34 

    >>16
    休み少ない、自腹で自社の服買わないといけない

    +114

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/09(日) 10:10:43 

    >>1
    稼ぎいいと思ってた。
    家ついていっていいですか見てるとトラック運転手のとこ豪華な家多いし給料明細も60超えてたから華々しい方を放送してたんだね

    +136

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:25 

    >>30
    興味深いお話をありがとう。
    しかし7割は行っても行かなくても変わらないレベルとは…現実は思ってる以上に厳しいんだな…

    +300

    -0

  • 53. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:28 

    >>35
    地銀だけど、四大卒一般職で入ったらそのくらいだったよ。

    +57

    -3

  • 54. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:38 

    >>3
    どの部分だろ。
    正社員雇用なのか
    年収なのか
    未経験歓迎の部分なのか

    +50

    -1

  • 55. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:52 

    >>23
    外注に安い料金でまかせまくりであぐらをかいたツケが来てるよね。

    +83

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:52 

    >>24
    地方公務員の夫だって頑張ってるだろうに、こんなとこで「大したことない」とか言われて気の毒

    +303

    -35

  • 57. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:06 

    >>24
    でもまだまだ地方(特に田舎の方)だと公務員×公務員の夫婦は最強だと思う

    +322

    -6

  • 58. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:18 

    >>13
    日本語もまだ勉強中な感じの人が今のコンビニの業務こなすってかなり大変だろうなと思う
    しかも他国と比べて日本は礼儀とか細かいことが多いし
    私なら無理だわ

    +183

    -1

  • 59. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:20 

    >>9
    品出し、接客、掃除
    おでんや肉まんやらの仕込み
    チケットの販売
    宅急便の手続き
    マルチタスクで凄いなーって思ってる。

    +380

    -2

  • 60. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:23 

    >>16
    めっちゃ給料安い
    ノルマ(自社ブランドを結構な額買わなければならない。接客衣装として)がある
    体型維持大変
    足が痛くなる
    店員同士の客の奪い合いがある
    ストレス溜まる

    でもこの間バッグ買いに行ったところの店員さん、ダサい私にもすごくいい人だった。
    お世話になりました。

    +145

    -2

  • 61. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:24 

    >>11
    田舎住みの看護師です。
    時給の幅があり安いと1000円のところも。
    1500円もらえたら良い方で、平均すると1200~1300円くらいです。
    派遣だと2000円くらいもらえるようですが、性格的に派遣の仕事は難しいので安い時給で頑張っています。

    +114

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:31 

    >>9
    ビジネス街にあるコンビニの昼はレジに長蛇の列ができるから2人で捌かないといけない

    +67

    -3

  • 63. 匿名 2023/07/09(日) 10:12:45 

    >>52
    上のクラス以外は養分とか聞くもんね...
    うちは養分だったと思うわ

    +131

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:02 

    >>32
    夏は暑いし冬は寒いし力仕事あるし腰は痛いし背中は痛いし
    でも楽しかったw

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:15 

    >>24
    上京されたら困るんじゃない?
    地元で公務員を捕まえて、私たちの近くでずっと暮らしてねって意味かと。

    +156

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:17 

    >>13
    注文しても通じないことあるよw コーヒーメーカーで頼みたい物あきらめて、ふつうのブラックにしたりw
    袋いらないって言っても勝手に入れてたり、こっちがまぁいいかって妥協してる

    +103

    -1

  • 67. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:20 

    >>53
    額面17万とか18万とかだもんね

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:36 

    >>16
    薄給の上に自社買い身だしなみなどで金がかかるし立ち仕事で忙しく売上目標()で大変
    そのブランドが大好きじゃなきゃきつそう

    +66

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:40 

    >>15
    日勤は何回あるのですか?
    おつかれさまです。

    +25

    -2

  • 70. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:45 

    >>15
    えぇ…夜勤ありでめっちゃ稼ぐのかと思ってた

    +267

    -6

  • 71. 匿名 2023/07/09(日) 10:13:49 

    >>24
    「公務員になってほしい」って言うのは退職金狙いだろうね。

    +102

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:01 

    >>1
    看護師 稼ぎがいいとか言われるけど
    夜勤してバリバリ働く病棟看護師は手取り40超えたりするけど
    クリニックでのんびり働く私は手取り26万で貧困です

    +32

    -38

  • 73. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:12 

    >>23
    いつか待遇が入れ替わるかな。

    +18

    -2

  • 74. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:24 

    日当四万はまじ神でした!
    5日で20万!
    またしたい!
    実はそうでもないよ、って仕事の話

    +9

    -22

  • 75. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:32 

    >>10
    ジジババの介護も
    障がい者介護も本当に給料安い…
    でもキツイのは老人だと思う
    障がい者の方は身体的ならそこまででもない
    言葉通じるし
    精神的と知的は大変そう

    +164

    -9

  • 76. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:35 

    >>66
    分かる〜
    外国人店員だとこっちがいろいろ諦める
    なにか聞いても分からないって言われるしね

    +85

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/09(日) 10:14:45 

    >>35
    よこ
    給与水準は地方によりけりだから、非都会の地域なのでは

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/09(日) 10:15:12 

    >>17
    営業っていうと
    キツそうって思われるけど法人だと全然キツくないよね
    変な人もいないし

    +109

    -4

  • 79. 匿名 2023/07/09(日) 10:15:31 

    >>9
    募集は出てるけど大変そうと思う。トイレ掃除まであるし。

    +86

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/09(日) 10:15:41 

    N⚪︎Kの営業所で電話対応してだけど、基本電話出るのは安月給のバイトで余程の事がない限りは職員はかわらない
    毎回お客さんに高級取りのくせにって嫌味言われてたけどこっちは安月給のバイトです

    +95

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/09(日) 10:15:42 

    >>51
    そういう人たちって仕事優先で時間外労働必須なんじゃない?
    他の仕事でも、高給なのはそういう前提でってことある

    +33

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/09(日) 10:16:08 

    >>16

    40代50代でも綺麗にして細いイメージ
    そしてお洒落

    +65

    -1

  • 83. 匿名 2023/07/09(日) 10:16:19 

    >>1
    重労働なのに大変なんだなあ…。
    来年からトラックドライバーの残業規制が始まるから、
    体力面でマシになるのかな?
    残業代は減るかもしれないけれど…。

    +89

    -2

  • 84. 匿名 2023/07/09(日) 10:16:23 

    >>39
    デザイナーって発給激務だけど憧れる人多いから環境悪くても人集まるよね。
    アニメーターと似てる。

    +67

    -2

  • 85. 匿名 2023/07/09(日) 10:16:25 

    >>1
    外国人ドライバーとか違法なお薬使って睡眠時間削ってるらしいね

    +0

    -19

  • 86. 匿名 2023/07/09(日) 10:16:45 

    >>56
    いやあんまり頑張ってもないんよ
    早く帰って来ても何にもしないし
    (大体早い帰宅)

    +6

    -33

  • 87. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:01 

    >>9
    暇そうに見えたことないよ
    むしろやること、覚えること多いなとバイトするの躊躇してる

    +156

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:07 

    清掃。慣れるまでは汚いなぁと思ってだけどそのうち気にならなくなる。もちろん手袋マスクは必須

    +37

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:09 

    >>24
    安定してるからひとまず安心って考えなんじゃない?
    なんでそこで都会のエリートを引き合いに出すのか分からない
    自分の娘か孫は都会のエリートと結婚できるなんて考えてるほうが色々大変だよ

    +147

    -5

  • 90. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:41 

    >>15
    お疲れ様です。
    「看護師は金もらってるんだから〜」とか言われるけど、正直仕事の厳しさに見合ってないよね。

    +272

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:47 

    >>15
    7年目でもそれくらいしか貰えないのか。
    女性で夜勤ってキツイのにね。

    +205

    -4

  • 92. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:51 

    >>15
    私も前に働いてたところが7年目で2交代勤務で夜勤7,8回やっても手取りが26万とかだった
    転職して違う病院で働きだしたら、手取り34万まで上がった
    病院によってこんなに違うのか…とびっくりした
    ちなみに、同じ市内で転職した

    +229

    -1

  • 93. 匿名 2023/07/09(日) 10:17:58 

    >>10
    介護稼げるイメージあんまりなかった。仕事内容の割にかなり低いと思う。

    +220

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/09(日) 10:18:39 

    >>47
    そんなん人によるよ、外国人だから大目に見てもらえると思ってすごい適当に働いてるタイプもいる
    こっちの地域では外国人店員めずらしくないから、よく見かけるよ

    +81

    -7

  • 95. 匿名 2023/07/09(日) 10:18:42 

    >>1
    すごい。カッコイイ!
    軽でも駐車苦手だし、誰か同乗者がいないと怖くて高速乗れない私からしたら、尊敬しかない。

    +37

    -3

  • 96. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:14 

    >>38
    そうなんだ鳶職は高給取りのイメージだった
    それも昔の話なのかな

    +95

    -1

  • 97. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:18 

    >>9
    暇そうなんて概念ないわ
    田舎のコンビニかい?

    +38

    -2

  • 98. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:27 

    パパ活
    太くて安全なパパさえ見つかれば暫くは安泰
    その間に如何にその関係が切れても大丈夫にするかが大事

    +3

    -20

  • 99. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:46 

    売買の不動産業に従事していますが、世間ではチャラいとか怖い人間のなる職業だと思われているけど皆さんちゃんとした大学を出ている人ばかで真面目に働いてます。

    +16

    -5

  • 100. 匿名 2023/07/09(日) 10:19:48 

    >>59
    コンビニバイトしてたけど掃除以外は楽だったな。

    +17

    -6

  • 101. 匿名 2023/07/09(日) 10:20:00 

    >>92
    私も転職して給料良くなった。病院によっての差が凄いよね…。

    +61

    -2

  • 102. 匿名 2023/07/09(日) 10:20:44 

    >>9
    バカでも出来るって言われたことある。
    バカじゃ勤まらんよ~。

    ある程度マルチタスク出来なきゃ無理。

    +151

    -2

  • 103. 匿名 2023/07/09(日) 10:21:21 

    >>52
    塾ってのは結果がでなくても
    申し訳ないけど親が怒鳴り混んでくるなんてほぼありません
    一般企業だと売り上げが悪かったり結果がでないとクライアントから切られますよね?でも塾はそんなこと無いのです
    塾の先生に必要なのは成績が上がる生徒かどうか、塾に役に立つ生徒かどうかを見極めてそういった生徒を全力で伸ばすことです

    例えばめちゃくちゃ賢い生徒が居たとして
    一橋大学に行きたい。というとします。でも塾としては東大京大にいってくれた方が宣伝になるわけです。生徒の事を考えるのが良いのか塾の利益を考えるのかその辺りが悩ましいですね。

    +125

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/09(日) 10:21:34 

    >>19
    地銀の将来性はどうなんだろう。潰れたりリストラが心配。でも地方のメインバンクだから今後40年くらいは大丈夫かな

    +19

    -4

  • 105. 匿名 2023/07/09(日) 10:21:35 

    >>98
    そんな待遇いいパパはいくらでも女捕まえられそうだしすぐ飽きられそう

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:20 

    >>19
    私も地銀で働いてたけどまさにそんな感じ😂
    退職金も15万だったよ(もろもろ引かれて手元に入るのはもっと少ない)

    +108

    -1

  • 107. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:25 

    >>89
    いやマジで公務員が稼いでるってじいさんばあさん世代は誤解してそうやから1例で都会のサラリーマンを出したのよ

    +44

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:28 

    >>93
    労働と給与が見合ってないよね、そもそも儲かるシステムになってないから、補助がないと業界的に上げられないかもだけど
    期間限定で調整金あったりするらしいが、それでも薄給イメージ

    +23

    -1

  • 109. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:59 

    主のように自分が働いていてそうでもないよなら分かるんだけど
    実際の働きぶり知らない夫の愚痴とか恥ずかしいわ

    +23

    -2

  • 110. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:08 

    >>21
    よこ
    恐らくバブル前後とかの景気いい時代だからだろうね
    トラックだけでなく何やっても稼げた時代かと

    +62

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:36 

    工場勤務って、陰キャや人とのコミュニケーション取れない人がいく職場ってイメージだけど、実際は結構美人さんも多いし、ライン作業だとコミュニケーション大事!
    自分が発信(機械など)しないと、動かないし急に動かしたら怪我するし声も大きくないと聞こえない。

    +88

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:49 

    >>99

    個人不動産事務所に扶養内パーで働いたが、入って2ヶ月で出資金100万円出せ言われた。
    そっこー辞めた。

    +46

    -1

  • 113. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:51 

    >>1
    カッコいいなぁ!疲労や睡眠ためないようにケアしないと事故に繋がるし神経使うし大変な仕事なのに思ったより稼げないんですね…

    +16

    -2

  • 114. 匿名 2023/07/09(日) 10:24:14 

    >>80
    その会社じゃないけどコルセンしてた時に、多分「あんたら高級取りと比べて〜」みたいに言われたのか、「いえいえ、わたくしどもはアルバイトの安い時給で働いております」と言ってた人がいて吹いたことある。でも本当のことだしね。かけて来る人もそこらへん分かってる人は「貴方達に言っても仕方ないんだけどね」と言ってくる人も結構いた。

    +93

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/09(日) 10:24:27 

    >>56
    お給料の事であってご主人を大したことないって言ってるわけではないじゃん?

    +92

    -8

  • 116. 匿名 2023/07/09(日) 10:24:34 

    >>10
    大変な上に今後さらに人手不足になるから最優先でお給料あげるべきお仕事ですよね💦😇

    +86

    -4

  • 117. 匿名 2023/07/09(日) 10:25:03 

    >>13
    都会のコンビニなんだけど、おそらく中国系の人で、日本人の若い子にバシバシ指示出してるとこある。
    日本人より言い方がストレートで見てて怖い。
    なんで〇〇なの?私はこうよ。ふふっん。みたいな。

    +12

    -3

  • 118. 匿名 2023/07/09(日) 10:25:09 

    >>25
    今はデジタル世代だから色々やり方変わってきてるとか?
    写植とかいらなそうだし

    +30

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/09(日) 10:25:20 

    >>46
    ネームのときには大変そうだけど、描き始めたら割りと余裕出る人多いかな
    本人がどれだけ自分で描きたいか、
    本人がどれだけ手が早いか、
    どれだけ優秀なアシを囲い込めてるかあたりで左右される

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/09(日) 10:25:33 

    >>84
    カタカナ稼業って、いまだにやりがい搾取の会社が多いから薄給の人も多いだろうね。編集の仕事をしていたけれど、実際に依頼していたデザイナーは藝大、多摩美、武蔵美出身の人ばかりだった。アドビのソフト使えますだけでは、あまりいい仕事はできないね。

    +45

    -5

  • 121. 匿名 2023/07/09(日) 10:25:45 

    >>107
    じいさんばあさん世代こそバブルも経験してるから公務員が高給取りだなんて思ってなさそうだけどな
    いまだに年功序列で滅多にクビにもならないしつぶれないしで手堅いとは思ってるだろうけど

    +57

    -3

  • 122. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:02 

    >>1
    2025年問題があるよねえ。
    ドライバーを守るための法律ではあるけど。

    +13

    -4

  • 123. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:12 

    >>9
    やること覚えること、めっちゃたくさんあるイメージ。オフィス街だと尊敬するレベルに仕事早い。

    +73

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:27 

    ドラッグストア
    やること多くて大変!
    体力的にも精神的にも!

    +48

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:32 

    >>111
    働き口が少ない地域だと良い人も多そう

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:46 

    >>35
    ヨコ
    高卒で地銀に就職出来たの20~30年前でしょ
    そんな求人学校に来ないよ

    +42

    -2

  • 127. 匿名 2023/07/09(日) 10:28:20 

    >>3
    未経験者はありえないわな

    +141

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/09(日) 10:28:25 

    >>103
    高校の先生だって、高校の実績あげたいから私の希望よりも上位校どんどん受けさせようとしてた。学生の頃でも大人の欲を感じ取ってたよw

    +61

    -3

  • 129. 匿名 2023/07/09(日) 10:28:26 

    >>1
    いつもお疲れさまです。お世話になってます。
    働き方改革の適用で、労働環境良くなるといいですね。

    +3

    -5

  • 130. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:01 

    叔父の話ですが 税理士
    難関資格だけど今は必死でとっても余りまくり 仕事もない 大きい事務所に雇ってもらうなら大学名とか英語で来たりしないといけない

    すすめないと全力で言われた

    +58

    -4

  • 131. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:16 

    >>1
    ドライバーさんの仕事が問題になってるね
    報われてほしい

    +44

    -2

  • 132. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:31 

    >>121
    よこ
    田畑ばかりの田舎だとバブルもくそもなかったのかも?
    調べたら田舎だと恩恵に与れたのは建設、ゴルフ場、大手の工場など一部の業種だけだったみたいだし

    +20

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:39 

    >>63
    私立の進学校もそうだよね。
    1番上の特進コースにいい先生を投入して全力指導、下のクラスは先生の入れ替わりが激しくて、授業料支払い要員だったりする。

    +59

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/09(日) 10:30:23 

    >>9
    大丈夫!
    コンビニがヒマと思ったことない
    やることと憶えることが尋常じゃないほど多そう

    +100

    -1

  • 135. 匿名 2023/07/09(日) 10:30:37 

    >>124
    薬剤師の友人が品だしパートの勤怠管理
    荷物の上げ下げレジの管理までさせられてて
    薬剤師の仕事は?って病んで辞めてた

    +59

    -3

  • 136. 匿名 2023/07/09(日) 10:30:47 

    >>118
    通いや泊まりは少なくなってるね
    背景も出来合いのものを利用する人多いけど、やっぱり最後は本人のセンスと手間は必要になってる
    写植必要なくなったらなぜか漫画家のほうで文字入れさせられてるパターンも出てきてる
    編集さんがお絵かきソフト使えないからなのかな??

    アナログ作家さんの場合はそうは行かないけどね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/09(日) 10:31:12 

    >>24
    地方の方が給料高いイメージだった
    小さい市町村だったら給料安いのかな

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/09(日) 10:31:15 

    >>127
    あり得なくはないけど、歓迎ではないよね。
    数列も勉強してないようなド文系の中途に来られても、教えるのめんどくさそうだし。

    +61

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/09(日) 10:31:17 

    >>30

    親も分かります。
    分数の割り算辺りから怪しかったし、誰もシナライ塾に行きたいと子供は言っていたし。
    うちは気分転換でした。

    +104

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/09(日) 10:31:39 

    >>133
    その代わり私立の進学校は下のクラスに大量の指定校がある。本当に降ってくるくらいの指定校がある。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:19 

    >>11
    私は看護助手ですが更に安いです。
    スーパーのレジの方が時給良かったり…
    でも人手不足で辞めないでと言われました。

    +82

    -3

  • 142. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:23 

    >>15
    7年目で夜勤8回もしてたら30万は余裕で超えると思うけど、夜勤手当が安すぎるのかな?

    +92

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:41 

    >>139
    そういう生徒さんにはそういうなりの指導をします。だから思ったより大変でもないんですよ。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:42 

    >>13
    すんごいトピズレだけどコメント主のように頑張ってる人もいれば何も喋らない外国人バイトもいてかなりイライラしてんだよね毎回。「いらっしゃいませ、袋や箸いりますか、ありがとうございます」も一切言わない。
    「◯◯円です」も言わないから、性格悪いけど、言うまで何もしないようにしてる。(後ろに人がいない限り)
    くそ小さい声でホニャホニャ円です。デタラメな金額言うし、おそらく日本語を覚えなくてもコンビニなら働けるという覚悟も何もない意識低い外国人だから舐めんなよコンビニバイトって思っていつもキレてるわ。店長にも教育しっかりしろクレームいれた。何も変わらない。

    +20

    -23

  • 145. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:55 

    >>10
    月給50万くらいにして若い人がどんどん就いてもらいたい仕事ナンバー1
    介護の仕事で知ってる人は全員60オーバーで本当にしんどそう

    +192

    -6

  • 146. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:59 

    SE
    発達障害でもいけるっしょって安易に思われてるみたいで勉強だけできる発達障害の人が割と多いけど、普通にコミュニケーション能力ない人は仕事できないって評価されて潰れていっちゃうよ。特に大きい会社に行けば行くほどそうかも。技術はそこそこでコミュ力やマネジメント能力を求められることが多い気がする。下請けの中小とかプログラマーならいいかもしれないけど、あまりにヤバい人っていくらITでも浮くよ。一緒に働く周りが辛い。

    +43

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:59 

    >>24
    地方公務員の平均年収は700万円、東京都民の世帯平均年収が800万円という数字だけ見ると一見大したことないように見えるけど、悪いわけでもない。でもどっちも平均だから世代や世帯によって違うしね

    +91

    -2

  • 148. 匿名 2023/07/09(日) 10:32:59 

    >>106
    退職金はどんな大手でも
    20年は働かないとまとまった金額にならないよ。

    +69

    -3

  • 149. 匿名 2023/07/09(日) 10:33:12 

    >>25
    漫画家って、漫画書くだけが仕事じゃなくて、ストーリー考えたり、漫画の題材にする分野の勉強したり、色々なものに触れて吸収して、それを自分の才能として紙に描くのが仕事だよね。

    ボーっとするのも仕事だし、ゲームからもインスピレーション受けたりするし、そういう芸術系の人って、生活の全てが仕事と繋がっているイメージだった。

    +116

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/09(日) 10:33:35 

    >>1
    昔のイメージじゃない?
    で、昔は選択の余地無く過重労働でしたよね。
    弟が一時期やってましたが、腰を痛めて転職してました。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/09(日) 10:33:37 

    >>1
    まったくそんなイメージなかった

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2023/07/09(日) 10:33:45 

    >>126
    10年前は来てましたよ
    学校によるかと

    +5

    -1

  • 153. 匿名 2023/07/09(日) 10:34:19 

    >>132
    バブルの頃は公務員試験なんて受け無かったらしいね
    だから優秀な人達は民間ばかりだとか
    だからバブル世代の使えない人わんさかいるわ
    面と向かっては言えないけど私の上司たち

    +45

    -1

  • 154. 匿名 2023/07/09(日) 10:34:27 

    >>40
    どこの話し?
    私のとこは、1100円〜1350くらいだよ

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:05 

    >>130
    だから受験者減ってるのか?
    減りすぎて受験資格緩和したよね

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:17 

    百貨店とかではなくプチプラ系の化粧品販売してるけど、けっこう力仕事多いし綺麗に保つためにこまめに掃除も大事。
    化粧品に囲まれてキラキラ〜って思われてるのか、バイトの子入ってきてもすぐ辞める子多い。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:24 

    >>15
    流石に安い
    昔だけど同じ条件で手取り40万近かったな
    都心の総合病院です
    でも休日出勤や超過勤務も多かった、カンファレンスに勉強会
    もう戻りたくない

    +100

    -4

  • 158. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:28 

    >>30
    わかる
    結局、自学が9割
    週に数回、90分付き添ったくらいじゃ人間頭良くはならない

    +243

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:32 

    >>17
    ルート営業とかもそうだって聞いた
    新規で個人営業がヤバい。相手は企業の看板しょってないから、クレームやカスハラのハードルも低い

    +73

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:33 

    >>75
    高齢者介護より知的障害者福祉の方が色々な意味で大変です。施設の責任者となると尚更。

    +88

    -1

  • 161. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:56 

    >>25
    ゲーム依存て遊幽時代の富樫だよね
    今は体調が悪いらしいけど

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/09(日) 10:35:57 

    >>10
    実働と報酬が噛み合ってない職業という印象。給料高くしないと働き手集まらないよね…。

    +126

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:07 

    救命救急医
    ハードな仕事だと思われがちだけどシフト制のところが多く、当直の後は絶対休み
    普通の診療科は当直後でも普通に朝から勤務だからそれと比較するとプライベート充実する
    ただ勤務の時は他科と違って常に患者がいる状態だから常に忙しい

    +23

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:22 

    >>15
    それ安すぎません!?💦
    私地方で看護師(歴12年)していて、昨年から内科のクリニックで働いているのですが、夜勤なしで手取り同じです。

    +70

    -4

  • 165. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:26 

    >>16
    ノルマまたは目標が大変
    お店に立つ時のお洋服をたくさん持ってる
    お休みが少なそう

    でもやっぱりオシャレで綺麗な人が多い!憧れる

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:33 

    >>149
    うーん、漫画家さんによるとしか
    凝り性の人なのか、適当な人なのか
    医療や学習系は担当編集の他に監修してくれる人もつくしね

    そこまでストイックに生活のすべてを捧げてる人は多数派ではないんじゃないかな

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:47 

    >>1
    私は逆で、4tトラックドライバーだけど手取り20そこそこで少ない代わりにボーナス退職金有、残業ないどころか1日5時間位で帰れる(しかも暇な時間めっちゃある)から楽だよ。

    +81

    -4

  • 168. 匿名 2023/07/09(日) 10:37:10 

    >>39
    3か月であなたもWebデザイナー!月収50万!みたいな広告見るもんね。
    ああいうのせいで、普通にやってるデザイナーはさぞかし迷惑だろうね。

    +77

    -2

  • 169. 匿名 2023/07/09(日) 10:37:11 

    >>26
    都内でコロナ対応のホテル勤務だと派遣3500円てのは見たな

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2023/07/09(日) 10:37:12 

    雇われ労働者に夢見すぎ

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2023/07/09(日) 10:37:27 

    >>11
    本当にこれ
    高い高い言われるけど、多重業務と激務の中で責任負わされて日勤のみなら18万とかザラにある
    夜勤やっても25万前後とか
    何であんなに高い高い言われるんだろう

    +120

    -3

  • 172. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:03 

    >>24
    安定を重視してるのかもね。
    エリートは出張転勤多いし、管理職になったら責任も業務も増えるよ。
    それが好きなタイプなら良いけど、そうでなかったら公務員の方が幸せかも。

    +56

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:05 

    >>57
    めっちゃ最強!
    田舎民だけど羨ましい。

    +62

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:12 

    本屋さん。おっとりしたイメージだけど意外と力仕事多い

    +16

    -1

  • 175. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:14 

    >>20
    佐川のターミナルの近くに住んでたけど、佐川の駐車場は病院スタッフの駐車場並みに高級車がズラリと並んでたよ
    30年くらい前

    +24

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:18 

    >>146
    営業みたいに人と関わることを主軸にしないから(パソコンカタカタしてるだけだから)、在宅勤務ができるから、手に職付ければ年収上がりやすいからという安易な理由で未経験から目指す人が多いよね
    コミュ力いるし現場にもよるけど新人のうちから在宅勤務は稀だしずっと勉強していかないと置いていかれる世界だし、IT業界やプログラミングに余程興味が無い限りは安易な理由で目指すべきではないと思う

    +14

    -2

  • 177. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:27 

    >>155
    仕事内容がAIで代替されるのではって予想もあるからでは? 実際エストニアとか、税理士が消滅した国もあるらしい

    +24

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:28 

    >>19
    高卒地銀10年目手取り25万だった
    退職金は年収以上もらったよ

    +13

    -4

  • 179. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:36 

    >>161
    闇の末裔の人とかね
    病気して暇な時間をゲームして時間つぶしてる人もいるんだけどね
    あと真島ヒロさんみたいに仕事もやりつつゲームもやる人のほうが多分多いよ

    仕事圧迫しなけりゃいくらでもゲームしててくれて良いんだけど
    締め切り前でスケジュールおしてんならやるなよ…!!!となるってお話

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:48 

    >>171
    パートの時給で見てるんじゃない?

    +5

    -3

  • 181. 匿名 2023/07/09(日) 10:38:56 

    教師です
    小中高だったら中学生が一番大変!って言われるけど、私は盛りがついた高校生が一番大変だった
    中学生なんかまだ小学生に毛がはえた程度で親の監視もあるし可愛いもの
    高校生はもう手が離れて好き勝手やるから本当に大変
    進学校はマシかもしれないけど高校では二度と働きたくないです

    +70

    -2

  • 182. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:00 

    >>1
    私の知り合いの知名度ある運送会社のドライバーさんは子供2人高校生だけど旅行に連れて行く経済的な余裕がなくて家族旅行に行ったことないって言ってた

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:03 

    >>90
    でも、辞めてもすぐ転職できる。
    友達が大学、大学院、留学、遊学といろいろやってた。こういう働き方だと退職金は貯まらなかっただろうけど、羨ましかったよ。

    +37

    -6

  • 184. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:04 

    >>15
    余程田舎なのか、夜勤手当や基本給が激安なのか…。
    私のところは夜勤手当が18,000円だから夜勤8回やってたら、夜勤手当だけで14万以上は入ってくる。
    そこに基本給も足して残業代とか手当諸々付いて、引かれるものも引かれたとしても30万は手取りであるよ。
    さすがにそれは低すぎ。職場変えた方がいいと思う。

    +69

    -2

  • 185. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:24 

    >>3
    いい加減しつけーよこの画像

    +31

    -3

  • 186. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:41 

    >>144
    コンビニは人が集まらないしクレーマー多いし外国人に頼るのはしょうがない
    逆にがんばってるな、日本の接客業はしんどいだろうなって思ってる

    +27

    -6

  • 187. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:46 

    >>177
    確かにそれも大きいね
    何年も勉強して仕事取られるってやってられないよね

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/09(日) 10:40:13 

    保育士。
    ウンチ変えるの嫌じゃない?って聞かれるけど、そうでもない。
    感染症が流行ってるときの臭いがキツイやつだと少し嫌だけど、別に一番嫌なことではない。
    それ以上に大変なことがありすぎて。
    でも、その大変なことを上回る楽しいことがたくさんあるから続けられている。

    +78

    -2

  • 189. 匿名 2023/07/09(日) 10:40:36 

    養護教諭
    保健室で1人でゆったり仕事してるイメージを持たれがちだけど保健室に来た子どもの対応、事務仕事、緊急時の対応、他の職員とのやりとり、保護者対応などやることいっぱい

    +22

    -5

  • 190. 匿名 2023/07/09(日) 10:40:51 

    >>136
    写植って写植機で入れるんでないの?
    イラレで漫画そのものを描けてもセリフ部分は印刷会社の仕事かと思った。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/09(日) 10:41:39 

    >>171
    夜勤込みで考えられてるからだと思う
    日勤だけなら安いっていうのは共通認識だよ

    +41

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/09(日) 10:42:09 

    >>26
    九州で、ワクチンの集団接種で市町村によるけど
    時給1500-5000円ってひらきがあった。
    派遣会社の中抜きとか医師会が直接雇用とかいろいろ
    クリニックだと時給1100-1500円くらいかな。
    福岡は周りの県からの看護師の流出防ぐたむに時給が安い
    もっとあがっていいはずなのに

    +18

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/09(日) 10:42:54 

    >>15
    えええ~~!安!
    看護師さんはしんどくて専門知識がいるかわりに高給だと思ってた

    +6

    -8

  • 194. 匿名 2023/07/09(日) 10:43:31 

    >>38
    鳶は働いてる日数すくなくない?現場フルっていうのが日数のことなのかわからないけど
    いまでも日給2万とかだよね

    +24

    -3

  • 195. 匿名 2023/07/09(日) 10:43:35 

    >>72
    のんびり日勤で手取り26ならかなりいいんじゃないの?

    +123

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/09(日) 10:44:05 

    >>154
    地方です。新幹線とまるけどそこそこ都会

    +2

    -3

  • 197. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:13 

    介護
    前科の有る人や社会不適合者や発達障害者の集まり
    まともに仕事ができる人、リア充は介護なんてやらないイメージ
    5chやガルちゃんではよく見る

    前科は知らないけど社会不適合者や発達障害者みたいな人は他のスタッフにキツく言われてバックレる
    めちゃくちゃ仕事できる人も来るし、可愛くて彼氏もいるリア充多い
    会社側も仕事のできる明るいリア充だけ残したい空気

    +21

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:14 

    看護師

    キツい人多いって言われるけど、病棟によってはみんなで仕事終わらせようと手伝ってくれるし、挨拶もちゃんと返してくれる

    給料高いって言われるけど、昇給少ないから変わらないと思う

    +14

    -2

  • 199. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:27 

    >>117
    中国人の子と一緒に仕事したことあるけど、日本人みたいにまわりくどい言い方しないね。
    日本語の語彙力が少ないからかな

    +31

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:40 

    >>140
    子どもが行ってる高校もそう。賢い子達は現役国立狙いだから指定校枠使わない。一般現役合格の学力をつけないとだめって指導もされてて、指定校枠400人くらいあってめっちゃ余るらしい。

    +20

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/09(日) 10:45:57 

    >>190
    写植は編集さんが切り貼りしてることも多かったよ
    今はデジ入稿多くてどうやってるか大分変わったんだろうね
    デジの場合は漫画ソフトでそのまま入れられるからそれ当てにされてる?んだと思う

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:22 

    電力会社。
    会社四季報の平均年収より全然高いイメージ。どういう計算なんだろ。私やまわりはもっともらってる。

    +10

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:26 

    >>10
    介護はほんとに大変な仕事だと思う
    むかしは介護は有料で入院してる人が雇ってたんだよね
    それが病院が完全看護でみるようになって
    結局入院患者がお金負担しないとだめだと思う

    +39

    -2

  • 204. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:31 

    >>187
    叔父がいうには
    資格もないコンサルティングというわけわからん輩が増えてきたから税理士も胡座かいていれない時代になったそう。
    今までは税理士先生先生言われてふんぞり返ってTKCのソフト打ち込ませて判子押して終わりだったのに今は弥生会計とか資格なくてもそこそこまでできるソフトもできたし売り上げプラス提案しないと離れていく。

    +33

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:39 

    >>106
    私も、5年勤めて辞めたけど退職金安すぎてびっくりした。安いとは聞いていたけど10万代とは…

    +9

    -1

  • 206. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:48 

    >>47
    日本語能力高くないと無理だからそれだけで優秀らしいよ
    日本語って世界トップクラスで難しいらしいし
    宅配の受付とかかなり日本語要するだろうなとふと思った

    +99

    -4

  • 207. 匿名 2023/07/09(日) 10:46:56 

    >>170
    かと言って自営業・フリーランスには夢があるとも言いきれないのよな
    たまに自営業・フリーランスに夢見すぎている人いるけど

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:04 

    >>1
    トラックドライバーってやりがいありますか?
    毎日荷物を乗せて走って届けて戻って、生産性の無さに嫌になったりしませんか?

    +1

    -58

  • 209. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:05 

    >>186
    外国人を頼るなとは思ってないよ。
    雇うならしっかり覚悟もって教育までしてくれ。

    無言で接客業やってもOKな国なんてどこにあんだろ。
    日本は何でも受け入れる国民性だけど、これは違うということは声をあげて行くべきだと思うんだよね。

    +11

    -14

  • 210. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:07 

    このトピ見てると楽な仕事なんてないんだなって、お金を稼ぐって大変なんだなって改めて思わされる

    +75

    -1

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:38 

    >>1
    大型トラックのドライバーさん憧れてるんだけど、40代からの転職だと難しいかな?
    トピ主さんはお若い頃からそのお仕事なのでしょうか

    +11

    -1

  • 212. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:40 

    >>90
    同意すぎる
    仕事の厳しさに見合ってないどころかそもそもの賃金も低いよね
    夜勤やったってすごく稼げるってわけでもないし
    それなのに何も知らない人たちが給料良いからって言ってるの聞くと腹立ってくる

    +42

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:51 

    外資勤務
    偉い人はすぐクビになったりするけどヒラは全然そんな事ない。
    仕事も別に大変じゃないした有給とかフレックスとか自由にできて逆に楽。
    年収は私ヒラで資格もないけど1400万くらい貰ってる。

    +11

    -3

  • 214. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:52 

    >>192
    クリニックで時給1100円って安すぎない?
    あんな大変な仕事なのに。

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/09(日) 10:48:56 

    医者
    医学部入るための勉強、入った後の勉強、医者なった後の勉強、過労死ライン超えの労働
    それらと引き換えに小金持ちのくたびれたおばさんになれる

    +55

    -1

  • 216. 匿名 2023/07/09(日) 10:49:33 

    >>200
    そこそこの成績なら公立行くより私立行く方が賢いかもね

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2023/07/09(日) 10:49:43 

    >>9
    場所によりますよ
    駅近のコンビニは大変です。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/09(日) 10:49:53 

    機器について電話問い合わせ対応するカスタマーサポート。
    電話なりっぱなしで対応に追われてるし、技術的な要素があってマニュアル化できないところもあり個々のメンバーの努力で成り立ってる。
    けど意外とクレームはほとんどないし、お客様も優しい方ばかりで苦じゃないよ。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/09(日) 10:50:17 

    >>213
    差し支えなければ職種を教えてください

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/09(日) 10:51:07 

    大学職員ってホワイトなイメージを持たれがちですが実際のところどうですか?大学、部署にもよるでしょうけど

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/09(日) 10:51:19 

    >>75
    若い子頃に知的障害者施設で働いたことあるけど手取り13万くらいだったよ
    知的障害あるから殴られたりものを投げられてもひたすら耐えなければならない
    低賃金なのに3交代制でしかもストレスMAXなのもあり1年もたなかった

    +99

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/09(日) 10:52:37 

    >>1
    荷物の積み下ろしどうされてますか?
    女性にはきついでしょうか?

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/09(日) 10:52:44 

    >>203
    あなた看護と介護混同してない?

    +0

    -4

  • 224. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:01 

    >>15
    隣で働いてる医者はコロナで所得爆上がりなのにね
    それ理由で働く気力無くなって看護師辞めた友達いる

    +13

    -3

  • 225. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:18 

    >>208
    横だけどそんなにかまってちゃんコメしなくても
    ドライバーいなかったら自分の生活どうなるか想像つかんの?
    あと毎日ストレスかかるタイムアタックやってるようなもんだから、自分にできる気がしない

    +29

    -2

  • 226. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:21 

    >>15
    みんなが言うように職場が良くないのかも。昼しかしてない妹より貰ってない。
    かたや地方個人病院の看護師のお義母さんは激安で勤務してる。

    +15

    -1

  • 227. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:27 

    >>161
    知ってる!
    格闘ゲームにハマって仕事できなかったらしいね
    幽遊は人気だから落とせなくて、下書きみたいなやつ載せてなかった?

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:29 

    >>24
    嫁じゃなくて自分でなれよw

    +32

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/09(日) 10:54:14 

    >>47
    うちも東南アジアの新入社員が多いけど、TOEIC700点以上あるベトナム人とかいるよ。でも、日本語はそれほど得意ではないから、誰でもできる仕事をしている。もったいないなあと思う。

    +72

    -4

  • 230. 匿名 2023/07/09(日) 10:54:46 

    >>72
    夜勤5.6回入って26万程度の私って…
    のんびり働いて26万は優良物件すぎる

    +75

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/09(日) 10:54:51 

    >>220
    イメージあるなー、定時で帰れて手当もちゃんとしてるみたいな
    朝はちょっと早いのかなってくらい

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/09(日) 10:55:25 

    >>1
    女性ドライバー格好いい!
    日々の配送お疲れ様です&ありがとうございます!

    +29

    -3

  • 233. 匿名 2023/07/09(日) 10:55:31 

    >>219
    コーポレートのファイナンスみたいな仕事です。

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/09(日) 10:55:44 

    >>19
    私の父親世代70代以降の人は銀行員や保険会社は、大卒の人は特に給料良かったらしい。

    +35

    -2

  • 235. 匿名 2023/07/09(日) 10:56:33 

    >>209
    コンビニで無言で接客やってる外国人に会った事ないよ

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2023/07/09(日) 10:57:03 

    >>19
    15時で閉まるし楽そうとかも思われるよね。実際はめちゃめちゃ忙しいし薄給激務。22時とかまで普通に仕事してたし残業代もろくにつかなかった。

    +91

    -1

  • 237. 匿名 2023/07/09(日) 10:57:17 

    事務ってひとくくりにされるけど、職種や職場によって全く違う。
    ルーティンワークで楽だと思われがちだしもちろんそんな職場もあったけど、めちゃくちゃ忙しくて日々勉強しないと置いていかれるようなとこもあるよ。
    今がそれ。キッツイけどやりがいはある。

    +30

    -1

  • 238. 匿名 2023/07/09(日) 10:57:28 

    >>39
    クリエイターなんて才能あるほんの一部しか大成しない
    ほとんどの人がいなくてもいいレベルの人達

    +15

    -3

  • 239. 匿名 2023/07/09(日) 10:57:39 

    >>207
    自営業って現在だけでなく、将来の保証とかが不安になるな。妊娠出産とか育児とか老後とか

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:17 

    >>3
    よくあるのはこんな感じ?
    ・プログラマ募集
    ・正社員雇用(客先で仕事)
    ・年収400万円〜(みなし残業20H)
    ・経験者募集

    +62

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:19 

    >>24
    省庁なんて一流大学卒のほんの一部しかなれないよ。

    +33

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:32 

    >>208
    自分は何の仕事してるんだろ?仕事してないか

    +10

    -3

  • 243. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:44 

    >>127
    正社員という名だけの派遣社員だと思う。
    未経験でも経験年数水増しすることあるよ。

    +34

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:45 

    >>38
    大工は昔は稼げたのよね。
    70代の元大工の父親が30代の頃は月200万円くらいは稼いで年収は勤務医より良かった。
    ボーナスないし退職金ないし週休1日で仕事の拘束時間も長いけどね。

    +72

    -1

  • 245. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:56 

    >>41
    まあね
    言ってみれば社長や店長だっていなくても回るよ
    でも、今いる人達の負担が大きいのよ

    +59

    -1

  • 246. 匿名 2023/07/09(日) 10:59:26 

    >>1
    旦那が長距離大型ドライバーで大手じゃないけど45〜50万貰ってるよ。
    ただめちゃくちゃ働かされてるし休みも殆どない。
    身体が心配だけど本人はトラックが好きだから

    +52

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/09(日) 10:59:44 

    >>13
    これずっと思ってた。
    コンビニ店員て覚えること多いよね。
    私、オフィス街で働いているんだけど、朝とお昼のすごい数の客をさばいてるのほんとすごいと思う。
    急いでる人も多いし、マスクで日本語聞き取りにくかったりもするだろうに。

    +51

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/09(日) 10:59:58 

    >>235
    横、いっぱいいるよ、あきらかサボってる店員とか
    そんなの雇ってる側も悪いとは思うが

    +4

    -8

  • 249. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:18 

    >>10
    介護なんかしてるから老人が長生きするんだよ
    介護せずに優しくしてあげて、死後に手厚く弔ってあげればいい。

    +92

    -8

  • 250. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:19 

    >>30
    姪っ子は塾に行かず、田舎の公立高校から京大医学部入ったよ

    +22

    -33

  • 251. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:30 

    >>208
    事務や経理、システム保守などがいなくても会社は回ると思ってるタイプ?

    +23

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:44 

    >>9
    ただの利用者だけどコンビニ店員さんやること多くて大変そう!って思ってた。每日ありがとう

    +30

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:45 

    >>211
    1さんじゃないけど今ドライバー不足だから大丈夫だと思う
    高齢のおじいちゃんとか多いよ

    +25

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/09(日) 11:01:02 

    >>9
    朝の4,5時代に近所で
    60歳以上な爺さんと婆さんが店員をしてたのを見かけたけど、
    それなりにこなしてて偉いなと思った。

    ややこしい事を言ってくる客が居ない時間帯なのかもしれないけど。

    +32

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/09(日) 11:01:03 

    >>56
    がんばってるのに給料が低いって話だから

    +38

    -4

  • 256. 匿名 2023/07/09(日) 11:02:12 

    >>75
    私は高齢者の介護しかしたことないけど、障害者の介護は大変だろうなって常々思っていたよ。
    若い分、体が大きい人や力が強い人もいるだろうし、女の子なら生理もあるし。
    性欲の面でも、やはり怖い。

    +105

    -1

  • 257. 匿名 2023/07/09(日) 11:03:01 

    >>248
    それって国籍関係あるの?
    サボる日本人は居ないとでも?

    +8

    -3

  • 258. 匿名 2023/07/09(日) 11:03:39 

    >>30
    質問いいですか?
    授業準備、大変じゃないですか?
    時間外労働になると思ったんですが、
    そうでもないのですか?
    私は英会話教室なんですが、
    生徒のいない時間でも教室運営、営業と
    雑務が多くて割に合いません。
    ちなみに個人経営でなく、全国展開してる大手です。

    +46

    -2

  • 259. 匿名 2023/07/09(日) 11:03:42 

    >>223
    付き添い婦のことを言ってるのかな

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/09(日) 11:03:59 

    >>19
    90年代後半に地銀入ったけど確かに給料良かった。
    同期の友達がパートで窓口戻ったんだけど今手取りで14万らしい。仕事の内容もパートも行員も同じらしく割に合わないから今年で辞めるって話してた。

    +29

    -1

  • 261. 匿名 2023/07/09(日) 11:05:05 

    >>202
    友達が高収入の見合いに登録してたんだけど
    意外だわっていってたのが電力会社、ガス会社。
    京大とか東大卒とかわんさか
    二十歳代で800万越えてた。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/09(日) 11:05:11 

    >>17
    10年以上前に
    EXパックをどう考えても使う宛ての無い
    年寄りに売りつけてやったと
    自慢げに言ってた局員が居たわ。

    言葉巧みに人を騙してるみたいで
    聞いてて気分が悪かった。

    年配者を相手にそんな事ばっかりやってたら
    そりゃ郵便局全体の評判も落ちるわ。
    実はそうでもないよ、って仕事の話

    +54

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:08 

    >>257
    いや、そんなやついないってコメだったから、いるよってだけ
    あなたのコメに習うと、外国人が全員まじめに働いてるわけでもない

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:11 

    >>24
    でも一度なっちゃえばボーっとしてても年功序列で少なくとも年齢✖️一万円プラスボーナス分のお金が保障されるわけだし

    +59

    -6

  • 265. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:19 

    >>175
    その時期の佐川は稼ぎよかったみたいね
    妹がアパレルで配送の佐川の人がめっちゃ儲かるって言ってたって
    伝票1枚無くしたらペナルティ1万円とかだったんだって

    それに見合う稼ぎだったということ

    +18

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:22 

    >>208
    物流いないと血管みたいな物だから、みんな困るよ。

    +33

    -1

  • 267. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:39 

    >>24
    給料13万が普通な田舎の市役所で750万だよ?
    1000万に比べたら大したことないでしょうが

    +46

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:49 

    >>18
    言い方にトゲあるね

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/09(日) 11:06:51 

    >>168
    ウェブデザイナーとDTPデザイナーは全く違うよ〜

    +11

    -1

  • 270. 匿名 2023/07/09(日) 11:07:00 

    >>1
    運転に気を張るけど自分だけの空間で過ごすのっていいなあってちょっと憧れる

    +20

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/09(日) 11:07:23 

    >>24
    倒産の心配がない、今の時代だと専業主婦は難しいにしても扶養内パートでもすれば人並みの生活は保証されているのはデカいと思うけどな。

    共働きしても貧困、お金の不安がある層のことを考えるとそう思う。

    +47

    -2

  • 272. 匿名 2023/07/09(日) 11:07:27 

    >>19
    勤務年数であがっていくんじゃない?
    郵便局員だってそうだし、
    他でも色々ありそう。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/09(日) 11:07:53 

    >>24

    義兄が地元の老舗百貨店に勤めてたけど、パワハラに耐えきれず、ドクターヘリもある病院の事務方に転職、そこでもパワハラで退職に追い込まれて、悩んだ末に公務員試験受けて合格して、働き出したら一年目で前職よりお給料いいって聞いて、公務員強しと思った。
    ちなみに都会で15年目の事務職の私の年収と同じくらい。

    +60

    -3

  • 274. 匿名 2023/07/09(日) 11:08:05 

    >>75
    軽度の知的は外出も普通にOKだったりするから、それがまた問題多々。
    行きのお金しかないのに、どこまでも行ったりする。
    あと暴力・暴言以外にも異性に対しての勘違い(恋愛)もあるし、お金に対しての執着が酷い。
    なのに手取り13万くらいでボーナスも出ないとこ多い。

    +60

    -2

  • 275. 匿名 2023/07/09(日) 11:08:14 

    >>39
    わかるー、なんでデータ名の途中でドット入ってる?とかレイヤーごちゃごちゃ…特殊なフォントなのにアウトラインかけてきてない。
    結構きつい環境で色々経験して独立したフリーランスと独学系フリーランスでは仕事の責任感全然違うのが現実なんよな

    +54

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/09(日) 11:08:25 

    >>168
    紙媒体とwebぜんぜん違うだろ
    DTPの方が昔からあるからwebに流れた人も多いけど

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/09(日) 11:08:45 

    >>263
    人による
    どこの国だろうが真面目に働く人と働かない人は居る
    ただ、滞在時間約5分ぐらいしか居ない私がよく行くコンビニでは見ないってだけ

    +2

    -4

  • 278. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:00 

    >>258
    質問ありがとうです。
    えっと、時間外労働ないです。
    例えばですが15時から出勤で実際授業は17:30からとか19:30からとか。それまでは準備とかテスト丸つけとか。営業は事務専門の人がしてくれます。
    本当に思ったより大変じゃないしなんというか責任感が半端なく低いです
    同じく教師(私立とか)から流れてきた同僚とかも雑務がなくて最高といってました

    +12

    -8

  • 279. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:13 

    >>205
    5年ならそんなもんじゃね?

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:28 

    >>1
    会社によるよな

    +0

    -1

  • 281. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:46 

    >>24
    しれっと旦那様下げで書き方がいやだな。
    あなたも公務員ならいいけど、試験すら受けたことなくて違うなら大したことないとか言う必要ないし。

    多分私が思うにこの人すごい田舎の人で真意は公務員と結婚した私!なんだかんだ良かったって思ってる人の口ぶりかな。

    妬みとかでない笑
    私が公務員だからあれだけ働いて給料が少ないのもよくわかってるし

    +32

    -8

  • 282. 匿名 2023/07/09(日) 11:09:55 

    >>243
    未経験が経験水増ししたら普通にバレそうだけどそんなことないの?

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/09(日) 11:10:28 

    >>250
    そういうことを聞きたい訳じゃないんだけど
    自慢なのかな?

    +45

    -2

  • 284. 匿名 2023/07/09(日) 11:11:39 

    >>24
    大した稼げないかも知れないけど、福利厚生とか有給休暇取得は一般企業とは比べものにならないかも。
    毎月の給料が少ない分、退職金が多いんじゃなかったっけ?
    今は若者は逆に公務員志望が増えてますよ。

    +28

    -5

  • 285. 匿名 2023/07/09(日) 11:11:50 

    >>1
    介護の仕事は体力勝負 って言われますが
    利益重視の施設法人
    外面が良いパワハラ施設長
    自己主張の強い利用者
    クレーマー気質の家族
    対応の遅いケアマネ

    精神的に疲れてみんな辞めます。

    +54

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/09(日) 11:12:26 

    >>16
    常にお店に売っている服着ているけど、一体家に服何着あるんだろう?
    社割はあるだろうけど、月にいくらかかるんだろう?って思う

    +14

    -1

  • 287. 匿名 2023/07/09(日) 11:13:04 

    >>10
    看護師のように団体で地位向上運動をするとか?

    +15

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/09(日) 11:13:18 

    >>1
    私運転好きだし、いろんなところ行けるの羨ましい!
    しかも、トラックの高い運転席から見える景色も最高だと思う。
    ほぼ煩わさしい人間関係もないし、好きな音楽かけて最高!

    もちろん、事故とかの危険も隣り合わせだけどね。
    もうアラフォーだから、諦めたけど若い時に大型免許挑戦すれば良かった…

    +28

    -4

  • 289. 匿名 2023/07/09(日) 11:14:40 

    >>16
    どっちかと言うと趣味感覚な人多そう。仕事だと思ったらやってられないみたいな。私はそうだった。

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2023/07/09(日) 11:14:58 

    >>1
    大きい車乗るのでさえ運転緊張するのにトラックを運転出来る女性すごいなって尊敬する
    この前も細い道ですれ違う時ギリギリまで避けてくれたトラックのドライバーさんかっこよかったなぁ
    運転操作はもちろん車幅とか感覚掴むのが上手なんだろうね

    +68

    -1

  • 291. 匿名 2023/07/09(日) 11:15:49 

    >>262
    最近問題化されているけど、未だに質が悪い人が多いわ。局員

    +18

    -2

  • 292. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:53 

    >>9
    あなたまさか、マテマテ、メルカリの人ですか!??

    +4

    -2

  • 293. 匿名 2023/07/09(日) 11:21:36 

    >>247
    そうそう
    留学してたけど同じことイギリスのコンビニでやれって言われても私無理だもん
    日本のコンビニで(限らずだけど)働ける外国人は相当優秀だと思う

    +27

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/09(日) 11:21:43 

    >>149
    ずっとアウトプットし続けなくてはいけないからそれが1番大変だと思う。その才能が問われる仕事。
    絵が上手くなくてもおもしろい漫画は売れているしね。

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:28 

    >>282
    客先常駐とかじゃない? バレても営業はのらりくらりかわして、送り込まれたほうがサンドバッグになるパターンでは

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/09(日) 11:22:50 

    >>153
    私も地方公務員だけどそろそろ使えない昭和脳とかバブル組も退職近いからうれしい。
    年々パワハラやモラハラのくそジジイ達が職場から消えていき氷河期やリーマンショックの時期に入ってきたできる上司が多数を占めているので健全な環境になってる。

    +35

    -1

  • 297. 匿名 2023/07/09(日) 11:23:58 

    >>24
    大したことないとは思うけど、田舎だと良い方だと思う。

    +13

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:23 

    >>18
    それは世間知らず

    +6

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/09(日) 11:27:29 

    >>9
    夜勤やってたけど、あまり苦では無かったわ…
    清掃がメインだったし、深夜だからあまり客も来なかったからかな?

    +4

    -2

  • 300. 匿名 2023/07/09(日) 11:28:02 

    >>220
    大学による。
    日大みたいなやばい組織もあるし少し前に週刊誌報道があった某大学みたいなところとか他にも独裁的で内部崩壊しかけてる大学の話も聞くよ。そこそこ知名度があるところなら給料はいい。でも総じて学校法人は一般企業と比べると感覚がズレていることが多いなと思う。

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/09(日) 11:28:29 

    >>30
    うちの子ありがたい事に勉強に苦労した事ないタイプで自学で中学3年間ずっと学年トップだったんだけど、3年の冬休みだけ塾行って、同じような事言ってた。

    +10

    -21

  • 302. 匿名 2023/07/09(日) 11:28:53 

    >>276
    紙もウェブも混在してるから、双方に適さないデータがうまれて困るんだろうね。
    発注側もわかってないパターン多し。

    +6

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:30 

    >>9
    私は長年働いて、新しいことが少しずつ増えて覚えていっているからいいけど、今から働き出して一気に覚えるなんて無理!!若い子じゃないと務まらないんじゃないかな?!年配だとメルカリとか電子マネーとかタバコの大量な種類…覚えるの大変そう…

    +24

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:37 

    >>63

    なるほど!
    知り合いの子がすごく成績がいいらしく、どこからか情報が漏れるのか、授業料いりませんので、うちの塾に来てくださいっていろんな塾から電話がかかってくるって。
    元々成績のいい子を入塾させて、有名大学への合格実績を作るのか!ってビックリした。

    +88

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/09(日) 11:31:39 

    >>15
    えぇ…
    夜勤手当いくらなんですかね?
    うちの病院は1万円/回です。

    +5

    -4

  • 306. 匿名 2023/07/09(日) 11:33:03 

    >>24
    ほんとこれ。
    旦那も地方公務員で結婚したときは親戚中から将来安泰だね!がる子ちゃんもう働かなくて大丈夫だねーとか言われたけどとんでもない。
    子供1人の家族3人で生活出来ないことはないけど貯蓄する余裕なんてほぼない。
    子供が幼稚園行きだしたらバイトからでも始めないと老後が心配過ぎる。
    節制してれば貧困にはならないけどお金持ちにもならない

    +42

    -5

  • 307. 匿名 2023/07/09(日) 11:34:10 

    公務員て安定してるけど定年まで働ける人どれくらいいるんだろうな

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2023/07/09(日) 11:36:22 

    >>1
    私も大型トラックドライバーです!
    一緒の人がいて嬉しい(^^)
    私の会社は土日祝休みでボーナスは年2回(15万ぐらいだけど)、手取り35前後はあるから会社によって全然違うよ!大手の仕事してるけど会社は全く大手ではないです。地場でもちろん全パレ。違う会社探したらどうですか?大手とか関係なく会社によって本当に違うし入ってみないとわからない事もあるから難しいですけどね。因みにうちの会社の地場で一番稼いでる人は手取り48あるらしい。めちゃくちゃしんどい配車ですけどね💦

    +44

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/09(日) 11:36:43 

    >>1
    まって、睡眠時間削ったりしたら違反だよ?
    ちゃんと運行支持ってものがあるよね?
    休息と走行時間、大事だよ?
    長距離、短距離でも違うだろうし…
    あと、うちの会社はボーナスでます…
    私は運転手ではないです。

    +4

    -8

  • 310. 匿名 2023/07/09(日) 11:37:47 

    調理師 料理人

    ヤンキーや、働く場所がない人がなるイメージだろうけど、舐めれたもんじゃないよ。

    体力以外にもセンス、頭もかなり使うし、大卒もそこそこいるよ。ピンキリよ。

    馬鹿だから仕方なく、料理してる訳じゃないよ。

    皆、日々美味しいモノ求めるのに。

    食事を作る人の、社会的地位と収入がアレ過ぎる。

    +7

    -1

  • 311. 匿名 2023/07/09(日) 11:38:34 

    >>15
    大卒や大学院卒じゃないとできない仕事だとしたら安すぎる
    でも門戸が広いからそれだけ安くなる
    仕方ない

    しんどいかどうかが高収入かどうかではないよ
    短い時間で涼しいオフィスで楽しくアイデア出しして高賃金、逆に汗かきながら走り回って長時間労働なのに低賃金
    あるあるだよ

    +5

    -10

  • 312. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:05 

    >>1
    でもドライバーはこれからどんどん人手不足になるから、収入上がってくると思うよ

    +18

    -5

  • 313. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:21 

    >>307
    身内が公務員だけどしょっちゅう送別会してる
    辞める人も多いよね
    あとクビもある

    +5

    -2

  • 314. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:26 

    >>307
    最近は精神病んで民間に転職する若い子多いって聞く

    +11

    -1

  • 315. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:39 

    >>71
    その退職金すら減ってきてない?

    +23

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/09(日) 11:39:45 

    >>30
    塾に行ってやるからその時間は勉強したってなる子には多少のメリットはあるのかもね
    家じゃなんにもしないってタイプの子

    +77

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/09(日) 11:41:09 

    >>239
    確かにそれはあるね〜
    正社員(年収350万)→開業3年目年収850万だけど、産休育休もなし、雇用保険なんかもないし、国保だし、社会的に守られてない感ハンパない
    老後はもうiDeCoとか小規模企業共済なんで何とかするしかない
    自分で選んだことだから納得も覚悟もしてるけども
    在宅で仕事出来て人間関係の煩わしさから解放されたことが何よりのメリットかなぁ

    +20

    -1

  • 318. 匿名 2023/07/09(日) 11:42:02 

    >>41
    これ、PTAやってると、本当にこの言い訳で来ない人多いよ
    平日はこれが言い訳
    土日は会社のところが家庭になる

    +51

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/09(日) 11:43:01 

    私も大型トラックドライバー(免許は既に保有)に異業種から転職したいと思ってたけど、周りに女性ドライバー居なくてこのトピ興味深い。。
    いろんな人がいろんな仕事をしてくれて成り立ってる世の中なのに、なんて見合った給料貰えないんだろうね…岸田総理は一体どこまで国民を苦しめるんだろう。

    +9

    -2

  • 320. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:10 

    >>176
    新卒から同じ会社でIT業界にいるけど、興味なくても普通に社会人としてのスキルがあればある程度やって行けると思う。GAFAとか外資系じゃない限りは。
    専門知識の勉強は必要だけど他業種もそうだし、コミュ力、調整力、マネジメントスキル、資料作成やプレゼン能力など総合的に社会人スキルが高い人が出世していくと感じるよ。大学の就職課とかがちょっとアレな学生に安易にIT系勧めるの本当やめて欲しい。在宅勤務でチャットのコミュニケーション中心でも発達の人って浮くし嫌がられるよ。言い方キツいとか自分本位なことを書く人が多いから。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:10 

    >>19
    正社員の行員は高いんだろうね
    私の友達も結婚退職するまでメガバンクの行員だったけど、今パート先探しても、パートの行員は時給安すぎて応募する気にならないって言ってたよ

    当時短大から入行して最初のボーナスが50万だったって言ってた

    +20

    -7

  • 322. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:16 

    >>15
    稼ぎたくて夜勤多めに入りたがる人いるけど、夜勤増やすと税金も増えるから、しんどい夜勤増やす割に手取り増えない…

    +26

    -1

  • 323. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:18 

    >>235
    横。都内のコンビニにいるよ結構。
    オフィス街の夜静かなコンビニとか。
    私は自分の買い物が済めば別にどうでもいいから、
    何にも思わないけど。
    会ったことない、という意見対して
    私はよく会うよ。

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:20 

    >>278
    私はバイトだったけど、授業の予習分が無給なのは当然だし、何より深夜3時まで続く勉強会(無給)が嫌すぎて半年で辞めたよ

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:21 

    >>261

    高収入だけど、転勤もあるよ
    しかも分野によっては、ど田舎笑

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:35 

    家族経営の会社で働いています。
    社長と社長の息子、従業員は私を入れて3人です。
    家族経営だけはやめとけと言われがちですがめちゃくちゃ良くしてもらってます。

    +9

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/09(日) 11:45:53 

    >>19
    ボーナス聞いた?
    ボーナスが高いんだよ

    +8

    -7

  • 328. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:04 

    >>277
    偏見ではあるけど、明らかに日本人より外国人店員の方が態度は良くないよ
    そりゃどの人種でも良い人悪い人はいるけど、率としては圧倒的に外国人店員の方が悪いことが多い
    昨日はイヤホンしてレジしてたよ
    店内も日本人が多いとこより外国人が多いところの方が汚いよ
    働いててもらってありがたいから何か言うつもりはないけどさ

    +6

    -6

  • 329. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:12 

    >>135
    転職はしやすいよね。
    職場が合わない。と感じたら医療系の人材派遣で条件から選んで探せる。
    そのために6年制で勉強して国家資格取るんだから。

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/09(日) 11:46:12 

    >>284
    コメ主は都会のエリートと比べてるからそれはちょっと違うんじゃない?
    うちの兄が大手、奥さんが公務員だけど兄の会社は福利厚生も有給取得も凄いよ。
    単身赴任中だけど月2回帰省できるし、飛行機代は会社持ち。子供が産まれたら50万の出産祝い金、家族が亡くなったら忌引49日間あって好きなタイミングで休める、家族レジャー手当があって外食や旅行行けばその領収書を提出したら半分は会社が払ってくれる。
    まじで羨ましい。

    +5

    -8

  • 331. 匿名 2023/07/09(日) 11:47:20 

    >>2
    昔は佐川でさえ収入だけを目当てに転職するぐらいで、長距離なんて50はいくから高級車に乗ってる人多かったよ
    佐川が儲かってた時代は個人向けの仕事はしてなかったから

    +54

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/09(日) 11:47:21 

    >>65
    地方で地元に残って、更にそこそこの収入があるのが公務員だからってことだよね
    そりゃもっと収入多い仕事はあるけど、転勤あるとか最初は地元にいても民間企業はいつ撤退するかもわからないし

    +23

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/09(日) 11:48:15 

    >>141
    それは無資格で出来るから当たり前だと思う。
    国家資格の仕事と比べられない。

    +72

    -2

  • 334. 匿名 2023/07/09(日) 11:49:56 

    >>19
    今は非正規が多いと聞いた

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:12 

    >>148
    ゲームメーカーの友人3年勤務で退職金100万、建設業大手の私8年勤務で退職金30万だった
    そんなもんじゃないかな

    +16

    -2

  • 336. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:23 

    >>8
    運転だけじゃないんだよ
    あんなに沢山の荷下ろしも自分でやってるから本当にすごいと思う

    +207

    -3

  • 337. 匿名 2023/07/09(日) 11:50:26 

    >>329
    都会は選べるけどお給料安いし経験がないと雇ってもらえない
    いなかはお給料高いけど何もかもさせられる
    これからの六年制の薬学部はコスパ悪い

    +24

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/09(日) 11:52:04 

    >>324
    深夜三時はブラック過ぎやしませんか?
    うちは生徒が遅くても22:30過ぎには帰りますし
    塾長が鍵を閉めて帰るけど23:30にはいませんよ
    因みに個人塾です

    +19

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/09(日) 11:55:16 

    >>1
    大型じゃありませんが運転業でした。
    給与は週6勤務で残業もあって手取りが28万でボーナスは1万(笑)
    病気が見つかって治療中だけど完治したらまた運転業で働きたいです。
    暑い日が続くのでこまめな水分補給をして下さいね!


    +22

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/09(日) 11:56:33 

    トラックドライバーを希望する人は大型二種を取ったらいいと思う。これからますます需要が高まる特別支援学校の送迎ドライバーは人手不足で、すぐに採用されるよ。ついでに運行管理者の資格も取れば、資格給をくれる会社も多いよ。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/09(日) 11:57:19 

    >>144
    そもそも外国での接客はそのレベルが普通だからね…

    +10

    -1

  • 342. 匿名 2023/07/09(日) 11:57:32 

    >>146
    大手はマネジメント能力は必須。
    相手が何を伝えたいか正確に読み取り必要な調整しないとだめだからねぇ。

    発達みたいに、相手が何言ってるかわからない人は無理だと思う。
    技術は更新されるし、つく顧客でも必要な技術も変わるから、
    その場で知識つければよくて、意外と最初はそこまで求めてない。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2023/07/09(日) 11:58:11 

    >>306
    むしろ老後が安泰なのかと思ってた
    子育て世代公務員が金持ってないのはなんとなくわかるけど老後のための貯金とか他の職業ほど心配ないんだろうなーって

    +12

    -2

  • 344. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:20 

    >>99
    マンション買った経験からそのイメージのままだと思ったけどね
    財閥系はまともな人が多いのは確か。
    賃貸はやばいね、水商売の香りすらする。

    +16

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:47 

    >>316
    それね。家でやること自体がハードル高い
    自習室も使えるし、周りが勉強している環境を買うようなものかあ

    +21

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/09(日) 12:01:16 

    >>15
    低すぎです。
    8年目、千葉県の病院で勤務。
    子育てを機会に日勤のみの常勤になりましたが手取りで25万貰えてます。
    夜勤してた頃は、2交代で夜勤5回入って残業諸々の手当も付いて手取りで33万〜35万くらい。
    その給与の低さは働いてる病院が悪いと思う。

    +32

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/09(日) 12:03:36 

    >>141
    国家資格と無資格じゃ賃金に差があって当たり前でしょ
    無資格だと他のバイトと大して稼げないよ

    +34

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/09(日) 12:03:38 

    >>343
    うんそこが良いよね
    あとべらぼうなみなし残業も民間に比べたらマシだよ

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/09(日) 12:04:26 

    >>304
    模試で成績分かるよ
    私もいろんな予備校から特待生で来ませんか?連絡があった
    現役で合格したから断ったけど

    +40

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/09(日) 12:04:41 

    工場の仕事

    食品工場で働いているけど
    ライン作業が飽きてくるだけで
    それ以外の作業はそこまで退屈ではない

    ライン作業をやってるおばちゃんたちの横にある手前にある番重へ
    減ってきたら、持ってきた番重の中身をひっくり返して、これへ補充する役目だけど
    数十秒おきに各ラインの番重に付け足したり、あちこち移動するし
    ライン止まった時は後ろで立ったままボケ~っと突っ立っていても文句言われないし
    ひっくり返す番重も、慣れてきたらそこまで重くないし
    そうしているうちに、時間はすぐに過ぎる
    たまにラインやった時は、すごく時間が長く感じたけど

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/09(日) 12:05:32 

    >>235
    外国人の無言接客のコンビニ、よくあるよ。レジ打ちでいらっしゃいませもありがとうもなし。逆に日本人ならどんなに態度悪くても無言はないんだよね。

    +26

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/09(日) 12:05:57 

    >>221
    大手法人はボーナス5ヶ月で毎年昇給してたよ
    給与査定も年齢級と経験級とあって、それにさらに資格手当、処遇改善手当、夜勤手当とか色々手当つくから、経験者や勤続年数長いと結構いいよ

    まともな法人で大規模かつ歴史がある事業所を選べば給与や待遇は悪くない
    それでも辞める人が多いんだけどね

    +22

    -1

  • 353. 匿名 2023/07/09(日) 12:07:25 

    >>304
    詐欺だよねw

    +15

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/09(日) 12:07:39 

    >>39
    混んだ山手線に乗ってる時、目の前のつり革につかまってる男の人が「芸能人に着てもらえば楽なんですけどね」と話してた。「来て」ではないことは話の前後からわかった。

    +2

    -1

  • 355. 匿名 2023/07/09(日) 12:13:04 

    >>10
    排泄介助とか嘔吐物の処理が無理とはよく聞く。別に平気で処理できるけどプライベートで駅に嘔吐物があったり入ろうとしたトイレが汚れてたらオエってなる。仕事だから割り切ってできるんだよね。あと暴言暴力も仕事だし相手ボケてるから仕方ないとしか。
    逆にレクリエーションとか行事の方がテンション上げないといけないから無理。通常業務したい。

    +90

    -1

  • 356. 匿名 2023/07/09(日) 12:13:50 

    >>338
    大手のチェーンだったからかなあ…
    塾長も一緒にその勉強会参加してたよ
    学生バイトばっかりだったから、深夜までやっても次の日の仕事に響くってことはないから(もちろん学業にはめっちゃ響くけど)やりたい放題だったのかなー

    +11

    -0

  • 357. 匿名 2023/07/09(日) 12:14:28 

    介護、施設によるんだろうけど皆が言うほど給料悪くない

    ボーナス2回出るし、夜勤手当、資格手当、処遇者改善手当(結構もらえる)
    トータルすると、え?そんなに貰える?って思った

    あと、結構働いてて楽しい

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/09(日) 12:14:33 

    >>139
    うちも同じく。
    で、知らない子ばかりの遠くの塾に行ってる。
    合ってるみたいでリラックスできる居場所作りかな。
    とにかく家じゃしないから塾行っておこかというかんじ。

    +26

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/09(日) 12:17:48 

    銀行、証券、保険とかでお金回収したり
    勝ち馬にのってかね稼ごうって仕事の人は、押しが強い。
    パワハラちっくで組織も怖め。

    信金とかはホヤーっとしてる

    +6

    -3

  • 360. 匿名 2023/07/09(日) 12:19:22 

    >>9
    暇そうだなんて思った事ない
    売ってる物や取り扱ってる事も様々だし
    支払い方法もたくさんある
    たぶん支払い方やクーポンとかでスマホの使い方とかも聞かれる事ありそうだし
    商品管理に品出しや発注、揚げ物もあるし
    変な客もたくさんいそう
    めったにないけど、何気に強盗も怖い
    コンビニバイトしたら色んな事経験できそう

    +23

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/09(日) 12:22:33 

    公務員、めちゃくちゃぬるま湯です。
    もちろん部署によって忙しいところはあるけど。
    例えば、新卒で入った子がすぐ結婚して妊活して体調悪いからって1日中横になっているのが数ヶ月続いて、気持ちの面でも病んでますって言ってほとんどの作業をできないと言う、有休や病休使いまくり、今年育休に入ったけど4年間ほとんど仕事してないよ。
    本人はすぐにでも復帰したいって言ってるけど今度は子供を理由に仕事しないことが目に見えているから、みんな復帰すんなって思ってる。
    クビにならないし福利厚生が手厚いから、図太い人めちゃくちゃ多い。

    +39

    -1

  • 362. 匿名 2023/07/09(日) 12:30:54 

    工場
    コミュニケーション不要と言われているけど…そんなことはない

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/09(日) 12:32:57 

    >>144
    何様なんだか
    お前みたいなのがいるから、人手不足になるんだよ

    +8

    -6

  • 364. 匿名 2023/07/09(日) 12:34:31 

    >>321
    7年前位に、同じく短大卒でメガバンの地方支店で働いてたけどボーナス50万はすごい…
    9年目に辞めたけど、資格とったりちょっとした役ついたけどそんなになかった…。
    確かに、パートでも責任重いし忙しいの知ってるからパートの募集有っても応募する気しなかったな…。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/09(日) 12:35:24 

    >>122
    2024年だね。

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:45 

    >>91
    私、子供の病気で入院した時、同い年の看護師さんが、私不妊でいくら頑張っても子供が出来ない、なんでだろう?と相談された事あったけど、タイミングだよね!としか言えなかった。内心やっぱり夜勤が響いてるんじゃないかな?って心配したけど言えないからね。

    +20

    -5

  • 367. 匿名 2023/07/09(日) 12:43:57 

    >>30
    入塾で最下位のCクラスから始めたけど、2〜3ヶ月くらいでAクラスの上位1/3まで上がったよ。

    授業と出された宿題だけで上がったから塾入った意味はあったと思うなー。

    推薦きたからその2〜3ヶ月で辞めちゃったけど

    +5

    -9

  • 368. 匿名 2023/07/09(日) 12:49:44 

    >>306
    2馬力じゃないなら公務員の夫でも悠々自適な暮らしなんて出来ないなんて常識だと思ってた
    公務員の良さって給料の高さじゃなくて福利厚生、安定、社会的信頼の高さだし

    +38

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/09(日) 12:53:03 

    >>306
    それは親戚が常識知らずなだけだと思うわ
    公務員は高級取りじゃないって常識だと思ってた

    +26

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/09(日) 12:55:11 

    >>220
    有名私立の大学職員も5年上限の契約職員が多いし普通に専任職員並みの仕事をさせられる
    そして年収は300万以下
    専任職員は30代半ばから600万〜で50代になると1000万くらいもらってるよ
    あとは無名の大学は専任職員でも300万代だし大学が今後存続するかも危うい

    +7

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/09(日) 12:56:52 

    >>10
    就いたことないけど保育士と介護はほんとに給料上げて欲しい。
    肉体的にも精神的にも疲弊する仕事のほうが給料安いって何なんだろうね。
    尊敬はするけどこれじゃあなり手がいなくなって当然。

    +83

    -5

  • 372. 匿名 2023/07/09(日) 12:59:33 

    >>367
    それは残りの三割。勉強が元々できたけど方法がわからなかったお子さんだと思う。

    +8

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/09(日) 13:04:47 

    >>2
    私も思ったことなかった。

    +9

    -14

  • 374. 匿名 2023/07/09(日) 13:09:40 

    >>361
    部署ガチャ外れたら地獄じゃないの?
    マイナンバーカードとか色々問題出てるし割に合わない忙しいイメージしかないわ

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/09(日) 13:10:25 

    >>171
    それって手取り?

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/09(日) 13:11:50 

    >>10
    介護職してますが、今の時期の入浴介助本当にキツいです。
    人間関係はそこそこ良かったから働きやすかったけど体が悲鳴を上げ始めているので辞めるつもりです。。

    +86

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/09(日) 13:13:32 

    >>145

    高齢者の利用料金あげて
    職員の給料をあげるの?

    +6

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/09(日) 13:13:44 

    >>41
    ジョブス亡き後のApple社だって、最高益あげたもんね。そんなもんよ

    +50

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/09(日) 13:16:36 

    食品工場は楽って言われていますが社員は結構大変です(;_;)特に人手不足だと臨機応変に判断して動けないと製造が終わらない(どこでもそうだろうけど)
    仕切ったり人をまとめるのが好きな人は向いてるかも?

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/09(日) 13:19:41 

    >>114
    面白すぎん?コルセンで働く事になったら言いたい。その方がクレーム避けられるよね。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/09(日) 13:20:16 

    >>342
    そうだよね。システムによって当然仕様や運用が違うからベースの知識や経験があれば何とかなる事も多いと思う。
    あと基本的に自分で考えて動くっていう現場が多いと思うから若くないのにこれ出来ない人も嫌がられるよね。発達傾向強い人は出来ない人が多いと感じる。フリーズしてる人、どうでもいい事からやる人をよく見るような気がする。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2023/07/09(日) 13:27:59 

    >>380
    本来は言わない方がいいんだけどね😅でも1,2時間以上粘ってクレームつける人もいるから、もう勘弁してよって感じで出ちゃったのかもね。

    +19

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/09(日) 13:37:50 

    >>73
    政治とも繋がってるから逆転は無いけど、Webで出遅れたのに懲りずにいまだに新しい分野への参入が下手くそ過ぎるから何十年後かには一時期の老舗デパート(傾いて閉店しまくり)みたいになると思う。

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/09(日) 13:54:01 

    >>320
    どこに行っても専門知識の勉強をしなくてはならないから、その分野に興味が無いと自分が苦しい思いをするのはどの業界においても言えることだね

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/09(日) 13:56:44 

    >>363
    まず、コンビニの外国人レジに接客を期待してないよね

    +9

    -2

  • 386. 匿名 2023/07/09(日) 13:57:01 

    >>25
    パプワくん描いてる人は大理石の廊下で寝たり忙しそうだけど
    要領悪いの?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/09(日) 13:59:52 

    >>30
    学力とか、スマホや漫画に気を取られず目の前の事に集中出来る能力って、8割くらい遺伝ですもんね。
    塾行かなくても慶應現役の子もいる。某メンタリストがそう。兄弟は東大だし(4人兄弟で全員東大or慶應)生まれ持ったIQが全て。

    +60

    -2

  • 388. 匿名 2023/07/09(日) 14:02:04 

    >>272
    郵便局員だけどそんなに上がらない。

    郵便局はその名の通り郵便に携わってる人が1番基本給が高くて、金融系は基本給は下がる。
    配達の人達は繁忙期は結構手取りでもらえるけどかなり激務。そして人間関係も環境もかなり悪い。
    金融系は営業手当でどれだけ稼げるかだけど、手当もどんどん安くなってて大して給料上がらない。
    ただし支社本社の人達は結構貰ってるはず。
    部署にもよるだろうけど、同期は「こんなに楽なのに給料上がってラッキー」とか言ってた。

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/09(日) 14:06:51 

    >>9
    コンビニは覚えることやることがたくさんで大変そうってイメージだよ。
    早朝や深夜でも開いてて店員さんもわりと親切だし尊敬してる。

    +10

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/09(日) 14:08:04 

    >>26
    千葉県住み。
    うちの病院は、2000円。
    夜勤手当て、2万円。
    私は違う職種だけど、マジで羨ましいよ。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/07/09(日) 14:08:05 

    >>312
    根本的問題は荷主なんよ。
    荷主と運送屋が対等か運送屋が強くなるようになれば、ドライバーの待遇はよくなるだろうけど、そうならないかぎりは、法令を守らないような運送屋がのさばることになりかねず、ドライバーの待遇はよくならない。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/09(日) 14:09:59 

    >>340
    運行管理者なんて、精神病むからやめとけ。

    +1

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/09(日) 14:12:35 

    >>361
    今年から育休だったら、4年間ほとんどでなく、少しは働いてるんじゃないかな…。
    有給を使いきるのは構わないと思う。

    +1

    -3

  • 394. 匿名 2023/07/09(日) 14:12:42 

    >>11
    私、地方都市の病棟勤務だけど
    4週6休、週1で夜勤入れてやっと年収450万。
    しかも定年までほぼ変わらない。仕事内容的に昇給する要素ないからね。
    夜勤なければ手取りは17万くらい。
    よくイメージされる年収5〜600万なんて、県に数カ所ある国立のデカいとこだけ。
    でもそういうとこは若くて独身じゃないと、激務過ぎて務まらない。ほとんど既婚者はいない。いても子供はいない。

    +54

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/09(日) 14:12:46 

    >>141
    看護助手だけど40代以上でも真面目に働いていたら長く長く置いてもらえて良い仕事だと思うけど。どの職場も若い人求めてるから。

    +9

    -1

  • 396. 匿名 2023/07/09(日) 14:17:07 

    某大手学習塾のスタッフパイト
    ただの主婦が採点要員として雇われてるだけと思われがちだけど、実際は中高生以上の質問に答えられるくらいの能力が求められるので、理系含む高学歴、元教員、元塾講師、帰国子女とか普通に多いし、スタッフの子供たちも偏差値高い学校に通ってたりする、少なくとも私が働いたことある都内の3教室はそうだった
    ただのオバさんたちだと侮ることなかれ

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/09(日) 14:18:23 

    高級デリ
    不潔、貧乏おじ皆無
    経営者や名前の知れてるおじばかり
    普通にホテルの部屋で話してご飯食べて4時間給料8〜10万とか
    もちろんプレイある人もいるけど、痛いこと嫌なことははっきり断ってるから寝て適当に喘いで手コキしておけば良い

    +5

    -2

  • 398. 匿名 2023/07/09(日) 14:19:04 

    >>24
    地方公務員もいろいろだよね。
    私も地方公務員だけど毎日夜遅くまで仕事、月数回の夜勤、税金泥棒と文句を言われながら働く…30代で年収800越えるよ。

    +31

    -4

  • 399. 匿名 2023/07/09(日) 14:19:28 

    漫画家
    1人で漫画描いてるのが好きな変わり者がなるもんだと思われがちだけど、むしろコミュ力があって人の気持ちが分かる陽キャの方が圧倒的に続けやすいし成功しやすい
    私は勘違いした前者だったから早々に諦めた

    +10

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/09(日) 14:24:20 

    >>211
    女性は4tまでか、大型ならルート配送みたいに行く先が決まってるところを選んだほうがいい。
    休息時間が大体重なるから、お昼休みとか高速のサービスエリアの大型スペースは満車ということもあるし、郊外のコンビニでも大型が停められるスペースはそれほど多くない。
    年齢が上がるとトイレ問題は切実になるから、転職先の業種として考えるなら、なおさらね。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/09(日) 14:29:17 

    >>124
    最低賃金のパートにノルマもあった

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:31 

    >>395
    私も、看護助手。
    50過ぎた人が、どんどん入って来るよ。
    私もその1人だけど。
    若くても、動けなきゃ意味ない。
    50代60代の人のほうが、よく動くし機転も利く。

    +19

    -4

  • 403. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:41 

    >>357
    介護職したことないけど、求人見てると介護はそんなに給料悪くないし、退職金やボーナスもしっかりあるよね
    大手や公務員、その他の難関な資格持ちと比べるとそりゃ低収入の部類に入るんだろうけど
    給与面では割とホワイトな印象
    介護の人と同じ学力で働けるとなると、小売り、調理、事務員になると思うけど、それらよりは断然に給料いいと思う
    転職先にも困らないし、一生働ける

    +9

    -2

  • 404. 匿名 2023/07/09(日) 14:34:12 

    飲食フリーター10年ぐらいしてるけど変なクレーマーに遭遇したことがほぼない。
    社員並みにシフト入ってても数える程度しかない。
    多分店選べば何もなく平和な日々が多いと思う。
    社員になるもんじゃないとは思うけど。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/09(日) 14:38:20 

    >>75
    私、身体障害者の介護してるけど、こういう意見めちゃくちゃ腹立つ。
    難病だと指一本動かすことすらできない利用者さんもいるし、脳性麻痺だと不随運動もあるから意図せず怪我することも多々だし、頚損だと首から下の感覚がないから体調崩されないように環境整備めちゃくちゃ大変だし。

    +53

    -3

  • 406. 匿名 2023/07/09(日) 14:38:59 

    >>395
    私、今の職場に転職した時に経験を考慮してくれて、夜勤なしで年収300にしてもらった。
    もっと貰ってる助手さん、いると思うけど。
    私は独身で子供もいないし、有難いと思ってるよ。

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/09(日) 14:40:00 

    >>9
    やることめっちゃ多いやんあれで最低賃金とか舐め過ぎなレベルよ
    昔よりやること倍になってるのに時給上げないのおかしい

    +45

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/09(日) 14:43:11 

    >>199
    語彙力というより元々そうなんじゃない?中国だけじゃなくて日本以外はみんな言い方ストレートよね
    要件だけ伝えるみたいな
    仕事なら私にはその方が良い

    +13

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/09(日) 14:49:02 

    >>183
    すぐ就職できるってことは慢性的に人手不足
    ブラックなところが多いからってことだよ

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:19 

    >>321
    それバブルの人の話じゃない?

    就職氷河期に大卒で入行したけど、最初のボーナスは雀の涙だよ。働いて数ヶ月だから仕方ないけれど。冬ボに期待したけどびっくりするくらい少なかった。笑

    +9

    -2

  • 411. 匿名 2023/07/09(日) 15:02:14 

    >>275
    インデザイン絶対勉強しないマンもいい加減にしろって思う。「最近仕事頂けないのは何でですか?(もしかして御社やばい感じです?)」って、8ページものインデザイン指定をイラレで作ってインデに配置しただけのフリーランスに用は無いからだよ…。インデ配置するだけマシだけど。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/09(日) 15:07:00 

    >>30
    上がる子と上がらない子の、わかりやすい差って何ですか?

    +2

    -1

  • 413. 匿名 2023/07/09(日) 15:09:47 

    >>380
    コルセンなんかほぼ外注のアルバイトだからクレームなんか無駄なのにね

    +31

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/09(日) 15:36:49 

    >>193
    看護師にそんな良いイメージないです。

    +7

    -5

  • 415. 匿名 2023/07/09(日) 15:46:35 

    >>15
    そこは低すぎる
    うちは副業OKなんで夜勤の副業して結構貰えてる

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/09(日) 15:47:48 

    >>210
    お給料は我慢料と言うからね。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/09(日) 15:53:15 

    >>412
    多分親御さんもわかってると思うけど
    元々のポテンシャルが高いけど
    勉強の方法がわからない子
    やる気を出すと集中してする子(男の子に多い)

    それ以外はほとんど延びないと思ってても良い

    +30

    -1

  • 418. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:12 

    >>3
    リアルにこんなブラックで働いてたわ
    入社3日で大手に飛ばされ、みんな残業200時間越え
    残業時間が40時間超えると残業代が出る年俸制なのに、全員に払ったら会社潰れると言われ、残業時間100時間無かったことにされる
    22:30に帰れることは滅多にない それでも手取り18万
    鬱になる直前で辞めた

    +120

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/09(日) 16:03:20 

    >>402
    40代ですが看護助手に興味あります。介護施設で介護士として働いてました。思い切ってやってみようかな。

    +7

    -1

  • 420. 匿名 2023/07/09(日) 16:10:20 

    >>1
    うちの主人は週5、12時間勤務で手取り27万くらい。
    基本給はあるけど、日給月給に近いからGWや年末年始は減ります。
    2024年問題があるから色々変わりそうな予感がするけど、給料減ったりしたら嫌だな。
    ドライバーって腰や肩に負担かかるから、主さんも身体に気を付けてね!

    +10

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/09(日) 16:11:48 

    >>419
    横だけど介護士よりかなり給料下がると思う。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/09(日) 16:26:45 

    >>9
    マルチタスクこなせる人じゃないとできない仕事だろうからめちゃめちゃ大変そうだなと思ってた。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/09(日) 16:31:10 

    >>19
    2007年のリーマンショックの時にメガバン入って営業10年やって公務員に転職したけど銀行員時代は給料高かったな、と思う。

    30歳の時には年収600万、6月賞与100万超えてた。

    今は年収半分くらいだからたまに銀行員時代思い出す…。仕事も辛かったけど。

    +23

    -2

  • 424. 匿名 2023/07/09(日) 16:37:02 

    >>311
    この方色々と的外れなんだけど、大丈夫かw

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/09(日) 16:38:16 

    >>224
    コロナで所得爆上がりの医者なんて例外中の例外だよ
    一時的に高額なワクチン接種バイトはあったけど、その後は受診控え→外来バイトが減るor単価下がるだからね。開業医なら発熱外来やって一般外来での減収を補えていたけど、今後はそうもいかないし。
    それこそ「実はそうでもない」って話。

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/09(日) 16:52:21 

    >>421
    お給料はね下がりますよね。介護施設は色々ありすぎて疲れた。病院はまた違う疲れや人間関係あるんだろうけど、まだ良いかなと。

    +1

    -1

  • 427. 匿名 2023/07/09(日) 16:54:40 

    貰えてると思ってた職業たち、
    ここみてると案外そうでもないんだな〜

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2023/07/09(日) 16:55:31 

    >>19
    田舎だと他の職業はもっと手取り低くない?
    それで辞められない...

    +9

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/09(日) 16:59:37 

    >>19
    うちの近所の地銀支店、窓口5つ全員おばちゃん、私服で社員証を首から下げてる。
    後ろで業務してる人は制服着ているから窓口はパートなのかしら?
    そもそも制服組を含めても若い女性がゼロだし若い人は男性しかみたことない

    +9

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/09(日) 17:06:58 

    実際住んでる家見ると大体給料がわかるよね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/09(日) 17:12:53 

    田舎の倉庫系は地獄なところばかりじゃないよ~

    田舎の倉庫系のパート時給1400円交通費有り、ミニボーナス有り、残業なしです。有給休暇も簡単にとれる。遅刻早退も躊躇なくできます。
    ゆるく働いてるよ

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/09(日) 17:21:16 

    >>419
    やめた方がいいよ。仕事もきつすぎた。
    看護師がまじきつい。師長も。おばさんには当たりきつい。新入りってだけでいじめる。どこの部署にも必ず挨拶無視するやついる。

    +18

    -1

  • 433. 匿名 2023/07/09(日) 17:34:16 

    >>9
    コンビニの店員さんはホントすごいと思うわ。たまにやる気のないおばさんとかいるけど、若い人は完璧に仕事こなしてる。求人いつも最低賃金だよね。なんでもっと上げないのと思う。

    +17

    -1

  • 434. 匿名 2023/07/09(日) 17:44:17 

    >>214
    派遣会社からくるバイトでそれくらいです
    忙しさはクリニックと時期によるものかと。
    知り合いのとこはコロナ検査が落ち着いて暇だったのが、また増えてきたらしい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/09(日) 17:44:54 

    >>432
    介護系は本当に人間関係ですよね。

    +4

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/09(日) 17:46:47 

    >>217
    駅前のコンビニ、朝のラッシュ時は店員さんかなり急ぎでレジやってくれるし、本当に大変だなーと思う。
    あれは要領よくないとできない仕事だよね。スーパーも。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/09(日) 17:47:20 

    >>9
    知ってる

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/09(日) 17:48:44 

    >>434
    ひえーー。
    私ただの事務員だけど1,150円だよ。
    それでも割に合わなくて低いと思ってるのに、国家資格持ってる看護師さんが1,100円ってひどいね。
    なんなら命に関わるのに。

    +8

    -1

  • 439. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:35 

    >>435
    人間関係安定してても結局やめてくしね。
    この上司なら安心して働けそう…と思ったらすぐ辞められたことあるw

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/09(日) 18:09:41 

    >>439
    介護施設は施設長とか面接が多いですよね。「この人なら大丈夫そう」と思って入職したら、異動で施設長が変わってたりする事はあるあるですね。一度だけじゃなかった。しかも何でこの時期に?の施設もあって新しい施設長と合わなくて辞めた事も。

    かと言って他の仕事何したらいいかわからないから悩みます。

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2023/07/09(日) 18:12:16 

    >>224
    そりゃあ看護師と医師は資格も違うし、責任の度合いも違うから仕方ないでしょ。
    なんで看護師と医師が同列に語られているのか意味わかんない。

    +10

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/09(日) 18:21:09 

    >>375
    横ですが、地方都市で手取り21万です。
    ボーナスは20万でした。

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/09(日) 18:22:23 

    >>2
    トラックにかかるメンテナンスとか自腹だったりするよね。

    +8

    -1

  • 444. 匿名 2023/07/09(日) 18:22:41 

    >>57
    その通り これに親も公務員とか公務員だったとかになったら 田舎では超裕福家族として羨ましがられる 
    コネら普通にあるから結構公務員一族多いよ😒
    田舎あるある

    +42

    -0

  • 445. 匿名 2023/07/09(日) 18:26:29 

    >>24
    そんな批判するあなたはそんなに偉いんですか?
    あとご自身はそれ以上稼いでいるんですか?
    どんな仕事も誰かがやれないことをやっているんです。

    +3

    -3

  • 446. 匿名 2023/07/09(日) 18:36:55 

    >>372
    伸びる要素は持ってたけど、私が元々勉強ゼロの子だったから、勉強させられて伸びたのかな?

    当時、部活引退の同じ時期に4人の友達と入塾したのに、自分だけさっさとAクラスまで進んで、みんなずっとCか行けてもB止まりでとにかく不思議だった

    自分は塾の勉強と、宿題を直前に慌ててするだけなのに、友達は家でも勉強してると言っていたから。

    出来ない子はそのまま割とずっと伸びないものなの???

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2023/07/09(日) 18:42:19 

    >>376
    いつもお世話になってます 。
    ありがとうございます
    本当に助かっています 。

    暑い中での入浴介助 本当に頭が下がます熱中症にも気をつけてください 。

    +22

    -0

  • 448. 匿名 2023/07/09(日) 18:50:22 

    >>19
    わたしも大卒で地銀入って5年目で辞めたけどその時で手取り15万だったよ。外回りしていたけどその手取りだったから内勤の人はもっと低いと思う。

    残業も毎日していたけど手書きで申請制で上司が勝手につけてたから時間外もつけてくれなかった。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/09(日) 18:50:59 

    教員。超キツイみたいに言われてるけど学校や管理職やそのときの人の雰囲気でかなり左右される。
    勝手にしんどくなってる人も多い。

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2023/07/09(日) 18:56:00 

    >>446
    横だけど学校の授業聞いてればそこから試験問題出るんだから解けるに決まってるじゃんってタイプの人もいるからね
    一方、いくらやっても結果に結びつかない人もいるよ。
    高校の頃、友達と遊びに出かけるの禁止っていうちょっと不思議な子がいたけど、その子家でもずっと勉強させられてるはずなのに成績悪かった。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/09(日) 19:05:46 

    カフェチェーン
    ピーク時は戦争状態。
    優雅さとは程遠い。
    誰でもできると思われるしそう思って入って来る人もいるけど大体現実見て打ちのめされるか捨て台詞吐いて辞めてく人も多い。
    現場を仕切っているお局やバイトリーダーは凄腕クラスが多くてこの人が居るか居ないかで仕事の大変さが全然違う。

    +9

    -0

  • 452. 匿名 2023/07/09(日) 19:09:15 

    >>146
    元SEだけど、下請け中小もコミュニケーション能力がないと厳しかった。
    客先常駐が多いから、クライアントやチームメンバーとうまく関係を築かないと嫌われてプロジェクトから外されたり、逆に自己中心的でメンバーを思いやれないリーダーに振り回されたりと、人間関係で予想以上に苦労した。

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/09(日) 19:19:25 

    >>30
    私は大変だと思ってました。
    新卒で塾業界は辞めた方がいいと言われるのは何でなんですか?

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/09(日) 19:20:01 

    >>111
    パートのおばちゃんや正社員の女性は気が強い人が多いと思う
    でも20代でパートや派遣をやってる女性はそうでもない
    40歳未満で非正規で働いてる男はコミュ障が多い

    +10

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/09(日) 19:23:23 

    >>1
    建築土木電気水道設備の作業員
    誰でもできると思われてますが全くそんな事ありません
    ただ何となく年数経験してできる仕事じゃない
    だから今はスーパーゼネコンの現場ですら崩壊してるところ多いです。
    最近では静岡の橋桁落下に札幌の高層ビルの建て直し
    日本の現場力も日々劣化してるなーって思います

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/09(日) 19:26:32 

    >>278
    258です。
    返信有難うございます。
    教育業界でパートは初めてなんですが、
    どこも同じではないんですね。
    次は、事務職と講師職がきちんと
    分かれてるかをチェックします。
    経験が欲しかったから、1年以上我慢しました。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/09(日) 19:35:09 

    >>145
    ホントにそう思うよ

    +4

    -0

  • 458. 匿名 2023/07/09(日) 19:40:25 

    >>72
    ↑ガルちゃんで給与低いと書いてる人はこう言う人が多い

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/09(日) 19:42:11 

    >>1
    変な事聞きますが、生理の時どうしてますか?
    ドライバーって給料いいとおもってました。

    +2

    -1

  • 460. 匿名 2023/07/09(日) 19:43:26 

    清掃の仕事。底辺底辺と言われるけど、家事代行の清掃に移ってからは時給もいいし(2,500円)、大変だとは思わない。
    自分の家で掃除しても無給だけど他人の家を掃除して3時間7,500円+交通費もらえるから納得して働ける。

    +26

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/09(日) 19:46:42 

    マッサージ師です。
    体力仕事と思われがちだけど、コツがあるから
    そこまで大変ではない。汗かいて健康的かな。
    時給だと1,600円前後だけど、開業すれば
    そこそこ。
    もちろん高給ではないが、ストレスほぼ無い。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/07/09(日) 19:53:35 

    >>453
    新卒で塾にはいると社会はこんなもんだと思ってしまうからだと思います
    塾講師は本当に変わった先生が多いです。

    +7

    -0

  • 463. 匿名 2023/07/09(日) 19:56:13 

    >>456
    わたしも同じ会社かもしれません。大変ですよね。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/07/09(日) 19:58:15 

    >>47
    日本人はエコバッグ持ってても、入れましょうか?とか気の聞いたことは一切言わないけど、こないだ外国人の店員さんはおつめしましょうか?と聞いてくれました。日本語も上手いし、こんなことまで話せて、気もきくんだから、軽く日本人は追い越されるてるね。

    +4

    -16

  • 465. 匿名 2023/07/09(日) 19:58:51 

    >>19
    15時でしまるから15時で仕事終わってると思ってる人が意外と多い。そんなわけあるかと思う。

    +38

    -3

  • 466. 匿名 2023/07/09(日) 19:59:34 

    >>10
    登録ヘルパーの時給とか詐欺だろ

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:33 

    >>24
    公務員の嫁より自分(嫁側)が地方公務員の方が最強だよ。私が給料低くても年功序列で上がるからパートよりはお金貰えるから旦那に何かあっても安心だし、嫁の地元なら子供できたら嫁親に育児サポートしてもらいながら互いにバリバリ仕事できるし。私は民間から転職した者だけど、前の会社と比べて休み取りやすくてびっくりした。営利が絡んでないからか全体的にギスギスも少なめ。女性が少ない所だからか育休もスムーズに取れた。

    +23

    -1

  • 468. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:37 

    >>15
    手取り23万ってことは総支給は30万くらい?いうほど安い?って思ってしまうが看護師の仕事内容+夜勤ありだと良いとは言えないね。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2023/07/09(日) 20:00:42 

    >>75
    私は新卒で知的と精神の障害者施設に入ったんだけど、利用者さんに頭噛まれたり水かけられたり、職員でもきつい人いるしで結構しんどいよ。手取り15万くらい。高齢の方がいいなって思っちゃう。

    +23

    -0

  • 470. 匿名 2023/07/09(日) 20:03:47 

    >>467
    そうだよね。公務員の友達(同い年子育て中)何人もいるけどほぼ全員ホワイトというか、それが当たり前だと思ってて世の中違うよというとビックリされる。男性と同じく昇給するし、ボーナスもきっちりもらえるし有給百パーセント消化だし
    子供できたら普通に休むしきちんと育休貰える。
    それがない職場が日本にどれだけあるかを語ったらビックリされる。

    +19

    -1

  • 471. 匿名 2023/07/09(日) 20:04:58 

    >>394
    既婚や子有りって何の関係がって思ったけど、そうか独身なら自分の好きなペースで家事やったり家事省いたりできるけど既婚なら相手に合わせなきゃいけないし子がいると特に幼い時はなんでもお世話してあげなくちゃいけないもんね。そしたら体力持たなくなるね。

    子供が1人暮らしすれば子供のことにはかかわらなくなるけど、1人暮らしする年齢って大抵は早くても18歳とか19歳だもんね。子供がその年になったら本人はおじさんおばさんになってしまうからそうすると体力が…ってなるもんね。まあ体力づくりしてれば違うかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 472. 匿名 2023/07/09(日) 20:05:16 

    >>178
    手取り25万なら額面30万以上だよね
    その他ボーナスもあるし別に悪くないよね

    +6

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/09(日) 20:05:56 

    >>472
    仕事内容知らないけど確かに悪くは無いよね。

    +0

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/09(日) 20:07:18 

    >>72
    バリバリ働くのとにのんびり働くのならそりゃ給与の差出てもおかしくないだろwしかも夜勤と日勤の違いもあるし。

    +13

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/09(日) 20:07:56 

    >>1
    大型持ってるけど、長距離は腰痛めるしシャワーも大変って聞く。
    体調に気をつけてがんばってね!

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/09(日) 20:10:29 

    >>81
    +ほぼ夜勤だったりして。

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/07/09(日) 20:11:03 

    >>2
    人手不足過ぎて今いる人に負荷がかかりすぎて過労死のニュース見たから需要高いしお給料も高いと思ってた

    +2

    -3

  • 478. 匿名 2023/07/09(日) 20:14:05 

    >>11
    現役です。娘が看護師になりたいと言ったけど止めました。世間的になくてはならない仕事だとは理解していますが、仕事の責任と給料が見合わない。
    私は好きで仕事してますが、子供には勧めない

    +34

    -2

  • 479. 匿名 2023/07/09(日) 20:15:49 

    >>211
    大型ドライバーですが子育て落ち着いた40代未経験から始められる方多いですよ😊

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2023/07/09(日) 20:27:37 

    >>19
    銀行員にもをパート枠ってあるんだ!
    求人とか見たことがなくて知らなかった!

    +6

    -2

  • 481. 匿名 2023/07/09(日) 20:40:07 

    >>2
    思ったこと無いよ~!
    父親が長年やってたけど労力の割に…と思ってたもん。そんな娘だけど運転が本当にダメでダメで…。主様、お疲れ様です!頑張って下さいね!女性のトラックドライバー本当に凄いと思って眺めてます☺️

    +18

    -3

  • 482. 匿名 2023/07/09(日) 20:45:45 

    >>61
    その田舎民だけど地域のフリーペーパーの求人欄に総合病院の看護師の求人いつも載っているけど給料安いよね。これで人の命預かるのはキツい

    +13

    -0

  • 483. 匿名 2023/07/09(日) 20:46:30 

    >>138
    テスト要員じゃないかな。プログラミングなんて教える気もなさそう。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/09(日) 20:47:32 

    スーパー勤務(レジ社員)
    給料低いと思われがちですが意外ともらえてます。手取り25万、夏ボーナス50万ちょいでした。

    +9

    -0

  • 485. 匿名 2023/07/09(日) 20:50:14 

    >>462
    塾業界ってそんな感じなんですね。
    一般企業より大変でエリートなイメージがあります。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/09(日) 20:51:42 

    >>175
    その昔、佐川の社員と合コンしたことありますが、手取り額凄かった記憶!相手もまだ20代前半だったのに…

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/09(日) 20:58:36 

    >>23
    知らんけど大手は大手であるだけの理由があるだろうし、自分が大手じゃないのならただ劣等感感じる

    +4

    -10

  • 488. 匿名 2023/07/09(日) 21:02:49 

    >>66
    支払い番号持ってセブンのレジに行ったら
    「ああこの番号はローソン専用ですね」
    と即答で返ってきた有能な外国人店員は稀な例なのか。

    +13

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/09(日) 21:04:46 

    病院薬剤師
    当直月4回やって手取り24万くらい。
    ボーナスも30万くらい。
    夜勤じゃないから明けの次の日は仕事だし、24時間勤務形態の当直でシャワーも浴びれずきつい。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2023/07/09(日) 21:09:44 

    >>9
    暇そうなんて思った事無いわ!
    やる事たくさんで本当に大変そう

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/09(日) 21:09:49 

    >>398
    うんうん
    本当にそう

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2023/07/09(日) 21:11:19 

    >>1
    荷台に積んだ商品のダンボールが凹んだり傷付いたら買い取りって聞いたことあるけど中身が全く大丈夫なのにそんなことするの?と大変だなと思ったよ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/09(日) 21:14:30 

    >>13
    日本に28年住んでる私でも無理だなと思うくらい業務多いのにあの人らすごいよね
    めっちゃ頭良いんだろうな

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/09(日) 21:19:47 

    >>10
    介護職しています。
    一人暮らしの方対象の入浴とリハビリが中心のディサービスなので、排泄などの介助はめったに無いのですが、
    入浴介助が年々キツくなってきました。
    でも、なんだか楽しくてパート8年目、、正社員になろうかな、、とかまで思っています。

    +35

    -1

  • 495. 匿名 2023/07/09(日) 21:24:14 

    >>1
    大型ドライバーの主さんに質問です!
    レッカーのドライバーさんも大型トラックのドライバーさんと似た感じの給料ですか?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/09(日) 21:26:01 

    >>130
    私はその逆で、個人の会計事務所勤務なんだけど、顧客が増える一方です。別に営業に力いれてわけでもなく、紹介です。
    ただ、見習いの私はまじで薄給。
    所長は儲かってんだよなぁ…

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/07/09(日) 21:30:17 

    >>237
    事務って誰でも出来るって言われるけど、適正あるよねー!

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/09(日) 21:32:34 

    >>25
    コミュ症に持って来いの仕事だと思ったら 団体戦なのね 買い出し行ったり炊き出ししたり 1人になれる仕事じゃなくて自分の家に複数の他人が出入りする仕事!

    最近素材をネットで外注出来るようになってラクになったみたいだけど!

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/09(日) 21:36:40 

    >>286
    友達がアパレルやってるから聞いたんだけど、その子のブランドでは在庫が終わった商品はもう店頭で着ちゃいけないらしいよ。
    お客さんが「お姉さんの着てる服欲しい」と言った場合売ることができないから。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/09(日) 21:38:08  ID:9hETWBCpAF 

    >>130
    私は実家が税理士事務所。

    地方は特に二世三世の税理士事務所一強だよね。
    能力よりもツテ。 
    でも公認会計士より易しいのに、地方では稼げるから悪くないと思うよ。
    都会なら公認会計士。地方なら税理士って感じ。

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード