ガールズちゃんねる

【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

838コメント2023/08/08(火) 08:39

  • 501. 匿名 2023/07/08(土) 23:20:57 

    >>492
    私今も忘れられないです
    あれは誰の振り付けだったろう
    すぐ春の祭典と展覧会の絵のCD買いに行きました
    金賞?1位?のオクサーナ・セレズネワの創作も可愛かったので!
    上野水香さんの眠りも愛らしかったです

    +9

    -0

  • 502. 匿名 2023/07/08(土) 23:25:58 

    今、録画見返してたら表彰セレモニーのところで、1位になった2人に熊川さんがすごい大きな身振りで「ほら、おまえらもっと前に出て歓声に応えろよ!」みたいに促してて笑ってしまった

    でもそのおかげで他の審査員もみんなニコニコして、2人とも嬉しそうだし、なんかすごくよかった!グッジョブ!熊川さん

    +27

    -0

  • 503. 匿名 2023/07/08(土) 23:28:33 

    >>495
    音楽にパシっと合った踊りをする方は人気あるよね。
    吉田都さんの踊りは音楽を奏でているようだった。

    +27

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/08(土) 23:31:33 

    >>496
    身体能力は高い人が多いよね。
    ただ球技はどうしても苦手!って子はいた。
    ボールとお友達になれないって。

    +8

    -2

  • 505. 匿名 2023/07/08(土) 23:39:09 

    >>294
    >自分達も行けるだろうと出てくるのが韓国人と中国人。
    韓国人は出てくるけど中国人はフィギュアとかバレエとか全然出てこないなと思ってた
    出てくるとしたらカナダ・アメリカからとかじゃない?

    +2

    -5

  • 506. 匿名 2023/07/08(土) 23:43:33 

    >>316
    1989年の岩田守弘さんのコンテンポラリー「武将」です
    岩田さんは1:17:50あたりからです
    ちなみに岩田さんのひとり前、1:15:30は熊川哲也さんです
    ローザンヌ1989 1/2 - YouTube
    ローザンヌ1989 1/2 - YouTubewww.youtube.com

    ローザンヌ国際バレエコンクール 1989表彰式 http://youtu.be/3VZ9j4lkCo8">

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2023/07/08(土) 23:48:19 

    >>438
    今はユースグランプリでスカラもらって海外で学ぶチャンスを得る子も多いし、留学がやや低年齢化しているイメージありますね。

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2023/07/08(土) 23:49:54 

    >>423
    そうなんですね〜!日本ではローザンヌローザンヌというから、学生の最高峰みたいなイメージでした。有望と認められた人に賞金が出るってことですかね。

    ヤマカイさん、そんなんなんですね。日本公演チケット完売!とかしてるから、凄い人かと思ってました。

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/08(土) 23:51:02 

    >>421
    どういうことですか?
    意味わからずとも笑ってしまいましたが

    +5

    -0

  • 510. 匿名 2023/07/08(土) 23:55:35 

    クロード・ベッシーさんの毒舌解説が聞きたい!

    +17

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/08(土) 23:57:55 

    >>321
    スティーブン・マクレイは現在、英国ロイヤルバレエ団のプリンシパルです。ローザンヌでタップを踊った頃は少年ぽさの残る17才でしたが、現在37才。体もバッキバキで、踊りも円熟味を増しています。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +24

    -0

  • 512. 匿名 2023/07/09(日) 00:03:21 

    >>510
    ベッシーさんの吹き替えがこれまたスパスパ切れ味良さそうな綺麗な声だったのが印象的。

    ベッシー「とても可憐で野に咲く花のような少女ですね。でもこの衣装ではこの子の魅力が半減ですね。とても残念です。衣装を決めたのがこの子なのか、指導者なのかわかりませんが、だれかアドバイスすべきでしたよ」
    ピエールパストリ「あー衣装は非常に残念でした。でもとてもかわいい少女でしたね。私は好きでした。」

    みたいな。懐かしい

    +27

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/09(日) 00:04:39 

    >>294
    そもそも昔は韓国は発展途上国で、
    バレエだけじゃなくてアイドルもいなかったし映画も作ってなかった。
    日本人の真似というより、国が豊かになったんだと思う

    +26

    -0

  • 514. 匿名 2023/07/09(日) 00:05:01 

    >>509
    横からですが、
    ちょっとでも身長を高く見せよう、的なことではないかと笑
    ちがってたらスミマセン‥

    +22

    -0

  • 515. 匿名 2023/07/09(日) 00:13:48 

    >>87
    筋肉ないと支えられないもんね。腹筋と背筋バキバキ。

    +0

    -0

  • 516. 匿名 2023/07/09(日) 00:16:13 

    >>504
    これ!あとラケット持つ競技もね。足は速い人多い。

    +3

    -2

  • 517. 匿名 2023/07/09(日) 00:21:05 

    >>300
    かつて指摘された足の長さをカバーしてるのかしら笑

    +27

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/09(日) 00:21:44 

    バレエは身体能力も容姿も重要だけど
    一番は「その人のバレエをお金払って観に来る人がどれだけいるか」だと思う。
    ショービジネスだからね。上手なだけの人にお金は落とさないよ。

    +24

    -0

  • 519. 匿名 2023/07/09(日) 00:32:08 

    >>470
    アニメ化されてるところより先が面白いので漫画がおすすめだよ!!!

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2023/07/09(日) 00:39:30 

    >>1 お名前忘れちゃったんだけど、2008年?のスペインの女性ダンサー!海賊踊ってて、美貌とメリハリ、しっかり伸びた手脚の美しいこと。手厳しい解説者のおばさまも絶賛してた🇪🇸

    +4

    -0

  • 521. 匿名 2023/07/09(日) 00:43:45 

    >>509

    テクニックも魅せ方も完璧だけど、
    あと10cm脚が長ければ…
    みたいなことを審査員に言われたのよ(笑)

    +37

    -0

  • 522. 匿名 2023/07/09(日) 00:44:34 

    >>488
    山本さんも上品で柔らかい語り口だけど
    オブラートに包んでたまに厳しいこと言ってるなと思う
    思ってることはベッシーさん並みなんじゃないかなと思うことも

    +20

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/09(日) 00:47:23 

    >>241
    >>510
    たびたび名前の出てくるベッシーさんがどんな人か気になって調べてみました。現在は90才だそうですが、解説をしていた頃はこの画像くらいの感じでしょうか。さすが厳しいこと言うだけあって、毅然とした凛々しさと迫力がありますね。気品が漂い自信がみなぎってます!辛口解説ぜひ聞いてみたいなー
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +32

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/09(日) 00:54:12 

    >>27
    アラベスク、見てなかったらオススメします

    +11

    -0

  • 525. 匿名 2023/07/09(日) 01:05:36 

    >>184
    菅井さんはあの堂々とした感じも才能の一部よね…

    +11

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/09(日) 01:39:50 

    >>508
    ヤマカイの公演なんてバレエファンはタダでも見に行かないよ…
    (そもそもバレエ公演を紹介するサイトとかに一切載ってないし)
    有名YouTuberのイベントにノリで行ったような人ばかりだと思う

    +24

    -3

  • 527. 匿名 2023/07/09(日) 02:21:45 

    >>526
    ヤマカイってなに?

    +9

    -2

  • 528. 匿名 2023/07/09(日) 02:23:01 

    >>510
    覚えてます!これはバレエではなくて器械体操の演技ですねとか、ほんと面白かった。
    私、いつ頃から見てたのか…音楽はピアノ1台だった時からですね。

    +10

    -0

  • 529. 匿名 2023/07/09(日) 02:32:28 

    >>54
    山本さんの講評で、韓国は「これ見よがしな演技が多いですね。私見ですが。」って言われてた。
    あと、衣装だけどヨーロッパ発祥なのに色味が強すぎるのも合ってない感じがしますねとも。
    言っちゃ悪いけどくどくてセンス悪い印象。
    現代妓生の衣装っぽい。

    +42

    -2

  • 530. 匿名 2023/07/09(日) 02:54:05 

    >>39
    見ました!
    それまで知らなかったんだけど、加治屋百合子さんの虜になった!
    可憐としか言いようがない🌷

    +6

    -0

  • 531. 匿名 2023/07/09(日) 04:18:25 

    >>154
    物持って踊る方が難しいんだよ

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2023/07/09(日) 04:41:18 

    >>316
    マッツ・エック振付の「ジゼル」を踊ったゼナイダ・ヤノフスキーさんだな。ベッシー先生も絶賛してた記憶あります。マッツエクのジゼルは精神病院を舞台にしたジゼルで、子供心に衝撃受けて録画を何度も見ました。ユーチューブにはジュリーターディという人のはありました。

    +11

    -0

  • 533. 匿名 2023/07/09(日) 04:51:43 

    >>1
    2015 Prix de Lausanne Prize Winner
    ジュリアン・マッケンジー
    Julian MacKay - 2015 Prix de Lausanne Prize Winner - Classical variation - YouTube
    Julian MacKay - 2015 Prix de Lausanne Prize Winner - Classical variation - YouTubeyoutu.be

    Julian MacKay - Bolshoi Ballet Academy, Moscow, Russia - Giselle, Prince Albrecht Act 2 - Adolph Adam - Jean Coralli et Jules Perrot">

    +4

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/09(日) 05:48:04 

    >>529
    これ見よがしって言われたのはこの3位の人だね



    《ローザンヌ国際バレエコンクール2023 受賞結果》
    ◆スカラシップ賞およびプロ研修賞

    第1位 207 ミヤン・デ・ベニート Millán DE BENITO スペイン 

    第1位 210 ファブリツィオ・ウヨラ・コルネホ Fabrizzio ULLOA CORNEJO メキシコ 

    第3位 320 パク・サンウォン Sangwon PARK 韓国 

    第4位 310 ジュリー・ジョイナー Julie JOYNER アメリカ 

    第5位 309 キム・ソヒョン Seehyun KIM 韓国 

    第6位 101 アレクシア・マリア・ラザレスク Alecsia Maria LAZARESCU ルーマニア 

    第7位 314 アナ・ルイサ・ネグラン Ana Luisa NEGRÃO ブラジル 

    第8位 201 宮﨑 圭介 Keisuke MIYAZAKI 日本 

    第9位 114 エミリー・スプラウト Emily SPROUT オーストラリア 

    第10位 413 ジュゼッペ・ヴェントゥーラ Giuseppe VENTURA イタリア 

    第11位 318 キム・スミン Soo Min KIM 韓国 

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2023/07/09(日) 06:04:18 

    >>529
    山本さんは3位の人に対して「基礎能力だったりテクニックだったり全く問題ないし確実でとてもいいと思うが、個人的な意見としてはクラシックにしては見せ方が強い印象。あとボジションというかフレーズの終わりだったりが顔が客に向いてしまっていてこれ見よがし感が強いので、もう少し自然な佇まい、役柄を超えない芸術性を持ちたい」
    というコメント
    「韓国はこれ見よがしが多い」って意見はガルのコメント

    +28

    -0

  • 536. 匿名 2023/07/09(日) 06:08:28 

    私の知ってるコッペリア振り付けのやつじゃない…
    Sangwon PARK, 320 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTube
    Sangwon PARK, 320 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTubeyoutu.be

    Scholarship N°3 – FONDATION COROMANDEL4 February 2023Finals - Classical variation: Coppelia© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: P...">

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/09(日) 06:09:48 

    >>400
    このジゼル凄く覚えてる!
    辛口審査員もこの人の踊りの繊細さを絶賛してた
    あと1人他にもジゼル踊った人もいたけど
    高田さんと比べて騒がしい踊りだって酷評されてて可哀想だったな

    +6

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/09(日) 06:18:55 

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2023/07/09(日) 06:33:24 

    >>418
    だからなに?

    +0

    -10

  • 540. 匿名 2023/07/09(日) 07:02:15 

    >>351
    近年の新体操は知らないけど、あたしゃセレブリアンスカヤが好きだったよ。二昔前ですまんね。同時期~その後活躍してたカバエワはプーチンとの関係が知られているわね。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +2

    -0

  • 541. 匿名 2023/07/09(日) 07:15:54 

    >>407
    天才と言うか音楽そのものになれないと一流じゃないと思う。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2023/07/09(日) 07:17:25 

    >>351
    元新体操してたマリア・ホーレワも可愛い系美人だし、同期のマリア・ブラノワ、ダリア・イオノワみんな美人よ

    +5

    -1

  • 543. 匿名 2023/07/09(日) 07:23:51 

    >>462
    そんな生温い社会なら滅びれば良い。

    +2

    -1

  • 544. 匿名 2023/07/09(日) 07:36:13 

    >>303
    バレエはあくまで物語を伝えるための手段、スポーツは技術で点を取るため。全然違う気がする

    +12

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/09(日) 07:40:49 

    >>394
    一応新国立劇場にバレエ研修所があるけどね
    肝心のバレエ団がそれ一本で食べれないから学校に子どもをやる人も少ないんだと思う。まずは公演だけでバレリーナが食べていけないとたぶん意味ない

    +13

    -2

  • 546. 匿名 2023/07/09(日) 07:42:57 

    >>457
    それはデカすぎては?
    平均163cmだとアメリカ並み。
    私もでかいほうだけど、特に活かされてないw

    +1

    -0

  • 547. 匿名 2023/07/09(日) 07:44:41 

    >>116
    無知だから教えとくと日本のバレエ団に公金は全然投入されてない。ほとんどのバレリーナが税金の恩恵を受けてないと思うよ。アンチならもう少し勉強してほしい

    +14

    -2

  • 548. 匿名 2023/07/09(日) 07:50:05 

    >>370
    肥満もだけど骨格メインに調べるよ
    バレエのポーズには綺麗に見える骨格があってそれ以外は名門は基本NG。故障しやすさとかも見るから長い目で見ると本人のためでもあると思うよ

    +18

    -1

  • 549. 匿名 2023/07/09(日) 07:51:00 

    最近は谷桃子バレエ団のYou Tubeを観てる

    舞台を観に行く人が増えないと
    ダンサーの労働条件が良くならない

    +6

    -0

  • 550. 匿名 2023/07/09(日) 07:55:31 

    >>433
    専属でピアニストがいるバレエ団もあれば、音源を使っているバレエ団もあります。
    昔は知り合いのつてや紹介でバレエ団のピアニストをやる人がいましたけど今はバレエピアニスト育成コースがある大学もあるようです。
    私は父が若い頃バレエダンサーだったので
    私の事を知りその関係で頼まれました。
    とても良い経験をさせてもらいました。

    +31

    -0

  • 551. 匿名 2023/07/09(日) 07:58:33 

    >>541
    もう明らかに違いました。

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2023/07/09(日) 08:16:08 

    >>529
    韓国の衣装は盛りすぎてるよね
    村娘や村人設定なのにラメラメスパン付いていたり、チュチュがデカくて広がり過ぎててお尻丸見え、謎のかんざしのお化けみたいなヘッドアクセサリーとか、とにかく煌びやかに目立てばヨシ!って感じ。だから違和感あるんだよねー
    数年前のライストセミファイナルだったと思うが確かパキータ踊った子の衣装が凄くて、進行役の男性が(外国人)「ウワォ…」って思わず漏らしてドン引きしていた。

    +24

    -1

  • 553. 匿名 2023/07/09(日) 08:18:03 

    >>530
    >>35のコメントをした者ですが、私も加治屋百合子さんが大好きです!
    情熱大陸で彼女を知りました。
    加治屋さんファンの方に出会えて、テンションが上がっちゃいました😍

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/09(日) 08:32:14 

    >>527
    バレエダンサーYouTuber「ヤマカイ」が活動再開 休止の理由は「醜い負の感情を伝播させたくなかった」
    バレエダンサーYouTuber「ヤマカイ」が活動再開 休止の理由は「醜い負の感情を伝播させたくなかった」girlschannel.net

    バレエダンサーYouTuber「ヤマカイ」が活動再開 休止の理由は「醜い負の感情を伝播させたくなかった」 そんなヤマカイが5日、10日ぶりとなる動画で活動再開を宣言しました。 ヤマカイは、活動休止の理由は「傷ついたからではなく負の感情に苛まれていたから」だと...


    こないだここで話題になった自称バレエ講師セクシー女優のYouTuber版です

    +8

    -12

  • 555. 匿名 2023/07/09(日) 08:38:56 

    >>536
    私の知識はテレプシコーラくらいなんだけど、それでは規定の振り付けからズレると注意される(減点対象?)ようだったし、ここまで大きく変えると古典で審査する意味は?と思ってしまう
    (勿論古典の基本的な身体の使い方で構成されてるだろうけど)

    でも実際映像化されてる全幕コッペリアも「あの」振付のスワニルダはほぼ見られない…😭

    +5

    -0

  • 556. 匿名 2023/07/09(日) 08:41:05 

    >>545
    正確には国立じゃないんだよね

    +5

    -2

  • 557. 匿名 2023/07/09(日) 08:48:51 

    >>509
    身長のこともあるけど、私は小道具?使ってちょっと人と違ったポーズとったるぜ、的な、俺が俺が感のことかと
    自分のキャラを徹底して演じててその自分を自分でも好きなんだと思う
    私もずっと好きだ

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2023/07/09(日) 08:49:21 

    >>473
    運動神経というかリズム感ないと音楽に乗れないよ
    運動が得意でもレッスンにすらついていけないと思う

    +11

    -1

  • 559. 匿名 2023/07/09(日) 08:50:41 

    >>556
    国立の付属の研修所だよ
    財団とかそういうこと?

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2023/07/09(日) 08:51:09 

    >>512
    ジャンピエールパストリの、時に取って付けたような解説も好き!
    時間内に納める為に通訳した声がやや早口になるからかな?
    あの人も容赦ないよねw

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2023/07/09(日) 08:52:16 

    >>552
    文化を尊重する気なんてさらさらないんだろうなぁ

    +17

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/09(日) 09:00:02 

    >>550
    貴重なお話ありがとうございます!
    バレエピアニスト育成コースというものがあるのは初めて知りました。いろいろと奥が深い世界なんですね。演者側の人のお話を聞けることはめったにないので嬉しいです。

    +22

    -0

  • 563. 匿名 2023/07/09(日) 09:06:38 

    >>530
    >>553
    加治屋百合子さんが気になって検索してみました
    ほんとに可憐な方ですね!

    +14

    -0

  • 564. 匿名 2023/07/09(日) 09:12:47 

    >>61

    バレエ留学目当てのローザンヌなんてヨーロッパの全日制バレエ学校がある国はわざわざ受けないよ(笑)

    昔ヴィシニョーワが出て圧倒的な差を見せつけて優勝していったけど、レベルが違いすぎて超絶辛口審査員も褒めるしかしてなかった。

    ワリエワはボリショイの準備生からフィギュアに転向したけど、ボリショイの準備生なだけあってスタイルいいロシア勢の中でも抜きん出ててた。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +26

    -0

  • 565. 匿名 2023/07/09(日) 09:15:28 

    >>242

    キリルね(左)
    190cmあって美しい等身とX脚は選ばれしも者だよ
    校長のツィスカリーゼは恵まれていても努力しないから
    入団してもスターになれないと断言してたね。
    ツィスカリーゼはボリショイで20年間トップだったから
    説得力ある。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +19

    -0

  • 566. 匿名 2023/07/09(日) 09:17:33 

    >>532
    私もマッツエックのジゼルが衝撃的だった
    入院着みたいな衣装なんだよね

    +7

    -0

  • 567. 匿名 2023/07/09(日) 09:19:43 

    >>442

    本当にね、フィギュアスケートですらプロリーグがありロシアが強いアイスホッケーに才能ある子が流れていく。生涯獲得収入が10倍違うから。

    +9

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/09(日) 09:20:12 

    >>554
    懐かしい
    Hマって炎上商法言われてたが登録1万いかなかったか

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2023/07/09(日) 09:25:48 

    >>300
    審査員で並んで写真撮りますってなった時に、さり気なくバーの台がある位置を確保したのかな?と想像してしまいました笑 さすが超一流の人はいついかなる時でも抜かりないですね。ますます熊川さんが好きになりました。

    +22

    -0

  • 570. 匿名 2023/07/09(日) 09:28:17 

    >>564
    ワリエワって普通身長の割に他のロシア選手と比べて小顔で足が長いけどそういう理由があったのね

    +15

    -0

  • 571. 匿名 2023/07/09(日) 09:31:19 

    >>8
    私もだいすき!
    好きすぎてジムのバレエも受けてる。すごく大変だけど、姿勢の悪さが少し軽減されて体の調子がいいです。
    今度うちの市にキーウバレエ団が来るから観に行くつもり!厳しさの中であの美しさってすごい。
    だから今回のコンクールも楽しみです。

    +17

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/09(日) 09:31:55 

    >>569

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/09(日) 09:40:35 

    >>46
    >>349
    こちらが解説の山本康介さんです

    現役時代の山本さんはこちら!カッコイイですね

    +22

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/09(日) 09:45:11 

    昨年でしたっけ。
    日本人で踊りの最中に転んでしまったけど入賞した方がいらっしゃいましたよね。
    確かにつるんと転んでいるのだけど、さっと立ち上がってすぐに続けてその後の踊りが本当に可憐で素晴らしかったから入賞も納得です。本当に可愛くて踊る喜びが伝わってきた。

    +9

    -0

  • 575. 匿名 2023/07/09(日) 09:58:27 

    >>517
    ヒザ下が美しいポーズですね

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2023/07/09(日) 10:11:34 

    >>388
    韓国人平均的に背が高いんだよ
    平均して低い人がいない
    150センチの女子とか殆どみない

    +2

    -4

  • 577. 匿名 2023/07/09(日) 10:15:32 

    >>559
    新国立劇場を使用するバレエ団ってだけで国立ではない

    +7

    -2

  • 578. 匿名 2023/07/09(日) 10:20:05 

    >>303
    トレーニングや必要な身体能力などはアスリートと称されるけど、表現力や個性が必要だし、コンクールなどは就職や昇進の為の試験に近くて大人になったらそう何度も出場しない
    多少の共通点があるだけで、同一視は出来ないよ

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:08 

    >>34
    スタイル云々以前に技術がなければ話にならないのでは

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2023/07/09(日) 10:22:53 

    >>506
    その次に踊っているアダム・クーパーってあのアダム・クーパー?

    +12

    -0

  • 581. 匿名 2023/07/09(日) 10:23:51 

    >>576
    いや、韓国人の平均身長は日本人より低いよ。

    +0

    -6

  • 582. 匿名 2023/07/09(日) 10:26:48 

    >>383
    あー!ボリショイぽいのにワガノワスタイルという僅かなアンバランスさが良いのかも!
    評論家にも嫌ってる人いるみたいなのはそういうところ?
    私はその評論家が貶してたダンサーどれも好きで笑
    芸術だからそういう違いが楽しいよね

    +7

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/09(日) 10:29:02 

    >>552
    飾り立てて見映えを良くすれば上手く見えるって素人みたい
    技術と表現力で魅せる自信がないのかな

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2023/07/09(日) 10:30:07 

    >>384
    実況だからかな?
    確かに今だんだんギスギスしてきたよww
    バレエトピって知ったかに反論とか決めつけバレエアンチとかも出て来るし、楽しい気分に水を差されるんだよね
    (普通のコメ自体が何故かケンカごしという人もいるけど、それはバレエトピに限らないから我慢するけどさ)

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2023/07/09(日) 10:34:26 

    >>580
    私も思いました!
    『リトル・ダンサー』のラストに出てくる大人のビリーの人ですよね

    +12

    -0

  • 586. 匿名 2023/07/09(日) 10:36:47 

    >>547

    横だけど そうなの?
    今 老舗バレエ団が経営についてのYouTube出してるけど 舞台には助成金が出るって言ってた
    ダンサーから団費とって 助成金もらってコンサルタントが無料?で運営アドバイスしてくれる状況で 経営難ってある意味すごい世界だよ

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2023/07/09(日) 10:39:00 

    >>559
    新国立劇場の運営は、独立行政法人日本芸術文化振興会から委託を受けた公益財団法人新国立劇場運営財団が行っており、現代舞台芸術の公演の主催、民間芸術団体等への劇場施設の利用供与、芸術家の研修等の諸事業が実施されています。
    新国立劇場の公演等に係る経費(公益財団法人新国立劇場運営財団の経費)については、入場料収入のほか、独立行政法人日本芸術文化振興会の委託費(国費を含む)や多くの民間企業、個人篤志家等からの寄附金で賄っています。

    新国立劇場運営財団とは | 新国立劇場
    新国立劇場運営財団とは | 新国立劇場www.nntt.jac.go.jp

    新国立劇場運営財団では、現代舞台芸術の公演の主催、民間芸術団体等への劇場施設の利用供与、芸術家の研修等の諸事業を行っています。新国立劇場では、オペラ、バレエ、ダンス、演劇など最高水準の現代舞台芸術を発信し続けます。

    +4

    -2

  • 588. 匿名 2023/07/09(日) 10:42:06 

    >>568
    あれが未だに炎上商法だと思ってる人が何でこのトピにいるの?

    +9

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/09(日) 10:49:25 

    >>585
    リトル・ダンサー大好きな映画です!ラストシーンは泣けますよね

    +6

    -0

  • 590. 匿名 2023/07/09(日) 10:49:48 

    >>46
    昔はフランス人が辛口解説してたけど、今は日本向けには日本人なんだね

    +3

    -0

  • 591. 匿名 2023/07/09(日) 10:50:50 

    >>70
    今後は真面目なバレエ関連トピではヤマカイの名前出さない方が無難だよ
    まともなダンサーと並べられると不快になる人も多いし、信者とアンチに荒らされる可能性もある
    あと日本公演は完売と言ってるだけで、実際は大阪2階席ガラガラだったよ
    公演の写真出てる

    +18

    -0

  • 592. 匿名 2023/07/09(日) 10:51:52 

    >>580
    なんか小さな板みたいなのを踏んでクルクル回ってましたね!
    ジーンズ履いてるのもびっくりした
    身長が高いのもあるけど、手足がめちゃくちゃ長いなと思いました笑
    白黒画像しか無かったけど貼っておきます

    +12

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/09(日) 10:53:44 

    >>553
    うわー、情熱大陸に出てらしたんですね!
    それも見たかったなあ

    加治屋さんのローザンヌの時の愛らしさに胸を射抜かれました❤️
    今も素敵な方ですよね

    +5

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/09(日) 10:54:36 

    >>589
    私もです!
    特にお父さんとの別れのシーンは何回見ても泣けます
    少年ビリーのダンスもすごく魅力的で惹きつけられました

    +6

    -0

  • 595. 匿名 2023/07/09(日) 10:59:45 

    >>550
    うわぁ、、、
    素敵な世界だなあ

    +14

    -1

  • 596. 匿名 2023/07/09(日) 11:00:40 

    >>536
    この人に限らずyagpに出てる日本人でも「顔芸か?」ってくらい表情はっきりしてる子増えてると思う。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2023/07/09(日) 11:19:40 

    🩰

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2023/07/09(日) 11:25:01 

    >>289
    熊川さんて、髪を黒く染めて若々しいイメージでいたい人なのかと勝手に思ってましたが、すごく自然にロマンスグレーになられて、なんかほんとに素敵だなと思います

    +10

    -0

  • 599. 匿名 2023/07/09(日) 11:40:46 

    >>358
    昔、アフリカの魂っていうコンテンポラリーを踊った南アフリカのダンサーがいたと思うんだけど、それに似てた。
    もっとパワフルで、音楽に合ってたな。もう一度見たい。

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:20 

    >>573この山本さんというダンサー、同じバレエ団にいた昔の知人ダンサーのインスタにもよくでてきて見た感じ優しそうな雰囲気だったけど、結構口調やさしげで辛口な解説もするんだと思った。踊る映像見てみたいな。>>535>>596コメント見てふまえて映像みたらテクはかなりあるけど顔を観客に向けてる瞬間は多めだと思ったかな。スワニルダよりエスメラルダやドンキのバリエーションが合いそうな雰囲気。ローザンヌって入賞してもおかしくない人がなぜか落選するんだよね。山本さんそれについてもチラッと話してたような。

    +9

    -1

  • 601. 匿名 2023/07/09(日) 12:13:37 

    >>278
    ミヤン・デ・ベニート(スペイン)
    ファブリツィオ・ウヨア・コルネホ(メキシコ)
    2人とも1位おめでとう!!
    他のみなさんもお疲れさまでした!

    +10

    -0

  • 602. 匿名 2023/07/09(日) 12:20:27 

    >>400
    河野舞衣さんのグランパ、覚えてます!
    ピタっとバランスを決めいて、海上から大きな拍手が起きていました。解説の方も「彼女の表現は大人っぽく成熟している」と話していたのが印象的です。
    Prix de Lausanne 2007:河野舞衣 グランパクラシック kono mai Grand Pas Classique - YouTube
    Prix de Lausanne 2007:河野舞衣 グランパクラシック kono mai Grand Pas Classique - YouTubeyoutu.be

    河野舞衣さんのグランパクラシック ローザンヌMai Kono Japan Times Online:Japan girl wins ballet contesthttp://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/nn20070206a6.html元動画http://vision.ameb...">

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2023/07/09(日) 12:20:41 

    >>577
    外国からは一応国立に準ずるって認識だと思うよ

    >>587
    知らないで書いてるんだね
    新国立劇場は国立の劇場。運営が財団なだけだよ
    寄付もあるけど多くが公金で賄われているよ

    +5

    -2

  • 604. 匿名 2023/07/09(日) 12:24:13 

    >>64
    私と従姉妹はそれが楽しみで見ていたよ。
    褒める所はしっかり褒めていたし。

    +10

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/09(日) 12:27:54 

    >>596
    最近の流行りなのか、笑顔→口をすぼめるって感じの子が目立つ。
    コケティッシュさを出したいのかな。ちょっとあざとさを感じてしまうんだよね。

    +6

    -0

  • 606. 匿名 2023/07/09(日) 12:28:21 

    むかしの解説(翻訳)、衣裳のダメ出し厳しかったよね
    黄色いチュチュの子に
    「なんでこんな色にしたの? もっと似合うのがあるでしょうにもったいない!」(指導者にも怒ってる?)
    と辛口で突っこんでたのすごい覚えてる

    +12

    -0

  • 607. 匿名 2023/07/09(日) 12:30:46 

    >>66
    芸術、文化枠だよね。
    筋肉鍛える→スポーツではないし、筋肉鍛えたらスポーツっしょって考えがもう。。

    +7

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/09(日) 12:32:22 

    >>606
    黄色い衣装、、この人かな?黄色い衣装ダメ出しされてたような記憶があるけど5:27からのウィリアム・フォーサイスのダンスは絶賛されてた
    Sandrine Cassini / Prix de Lausanne Prize winner - YouTube
    Sandrine Cassini / Prix de Lausanne Prize winner - YouTubeyoutu.be

    Sandrine CassiniTeacher at the Dresden Frankfurt Dance CompanyPrix de Lausanne Prize winner 1992© Prix de LausanneProduced and directed byPrix de Lausanne / ...">

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2023/07/09(日) 12:33:40 

    >>15
    賞を取ったら海外のバレエ団に入る人が殆どだと思うよ。
    日本はバレエを職業とするのは難しいのが残念。

    +24

    -0

  • 610. 匿名 2023/07/09(日) 12:38:49 

    >>64

    伝説のヴィシニョーワ

    ワガノワがヴィシニョーワ以外を公開処刑するために送り込んだ。

    ヴィシニョーワのコッペリア - YouTube
    ヴィシニョーワのコッペリア - YouTubeyoutu.be

    マリインスキーのプリンシパル、ディアナ・ヴィシニョーワが十代の頃、ローザンヌのコンクールに出た(国家命令で出させられた)時の映像。">

    +18

    -0

  • 611. 匿名 2023/07/09(日) 12:40:01 

    >>602
    ありがとうございます。
    これですこれです!
    ああー録画残しておけばよかった。
    気持ちいいくらいビシッと音にはまっていて、安定感もあってエレガントなんですよね。
    河野さんは今、カナダで踊られているみたいですね

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/09(日) 12:41:16 

    >>156
    私も中学までバレエ習っていたけど、体型はずっと痩せすぎだった
    低血圧でよく朝礼で倒れたりしてた
    食事は普通にとっていたけどバレエの練習が中学から週3から4回でハードだったから食べても全然太らず
    結局同時に習っていたピアノの方がよくなってバレエはやめちゃったけど
    大人コースでまた習ってみたいなと思うけど
    その前に無駄肉落とさなきゃね

    +10

    -0

  • 613. 匿名 2023/07/09(日) 12:49:20 

    >>605
    ニュースにもなったホープ賞とった子は大人顔負けにうますぎたけど、ん?口すぼめてる?って表情がかなり気になりましたが、あれはやはりすぼめてるんだろうか。

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2023/07/09(日) 12:55:48 

    >>158
    厳しいところは親の体型までチェックされるとか聞いたことある

    +4

    -0

  • 615. 匿名 2023/07/09(日) 12:58:50 

    >>603
    それはあなたの願望

    +2

    -3

  • 616. 匿名 2023/07/09(日) 13:06:51 

    >>614
    ボリショイアカデミーかワガノワのガチロシア人クラスの生徒とかかな
    (留学生クラスはそこまでしなかったはず)

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2023/07/09(日) 13:07:20 

    >>603
    そりゃ外国語表記はNationalと書かれるからね
    誤解を招くよ
    何故国立と主張したいんだろう
    別に私は新国アンチとかじゃないよ
    日本は国立と銘打っててもまだバレエを大切な文化として守ろうとするつもりはないという現実は認めないといけないと思う
    それ以前に日本の文化すら守ろうとして無いんだし
    その中で生き抜いていかなきゃいけないんだから日本でバレエを、自分達の表現の場を残そうとしてる人達は大変だし凄いことだと思う

    +7

    -1

  • 618. 匿名 2023/07/09(日) 13:09:44 

    >>606
    黄色で酷評だと海賊の衣装が印象に残ってるなぁ
    そういえば最近海賊はワンピース型より普通のクラシックチュチュが多いね

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/09(日) 13:27:25 

    >>598
    数年前に久々に見た時、失礼ながら老けたな〜って驚いた
    アンチエイジング的なことしてなくて自然体なんだなと
    (車って日焼けするし皮膚に悪そう)
    しかし相変わらずフサフサなんですよね
    カルミナブラーナでボリューム落とした髪型もかっこよかった!

    +7

    -0

  • 620. 匿名 2023/07/09(日) 13:31:11 

    >>13
    20年以上見てるけど、動体視力が悪いのか未だに上手い下手も良し悪しもわからないし理解出来ないよ
    それでも好きなものは好きだし
    単に貴女はバレエに興味が無いだけだから、こんなとこでコメントする暇あったら別の興味あるトピ探す方がいいよ

    +4

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/09(日) 13:39:36 

    >>32
    パリ・オペラ座学校の元校長、ベッシー先生だね。

    +5

    -0

  • 622. 匿名 2023/07/09(日) 13:49:14 

    >>5トピ見て、漫画家の山岸涼子さんがご覧になりそうな番組だなぁと思った。

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2023/07/09(日) 13:49:15 

    >>306
    面談の時に怒らせた女の子の映像が残っているね。
    カンカンに怒らせた。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/09(日) 13:55:06 

    >>603
    あそこはがらんどうな建物だけで
    海外の国立劇場みたいに代々伝わる大道具とか置いとけないんだよぉぉ

    +3

    -2

  • 625. 匿名 2023/07/09(日) 13:55:28 

    >>242
    これだよね?
    「バレエの王子になる! 〜“世界最高峰”ロシア・バレエ学校の青春〜」 - BS1スペシャル - NHK
    「バレエの王子になる! 〜“世界最高峰”ロシア・バレエ学校の青春〜」 - BS1スペシャル - NHKwww.nhk.jp

    <アメリカ国際フィルム・ビデオ祭銀賞受賞&ニューヨーク・フェスティバル銅賞受賞>世界屈指の名門バレエ学校で、プロ目指すダンサーたち。厳しい指導に耐え成長する日々 <アメリカ国際フィルム・ビデオ祭銀賞受賞&ニューヨーク・フェスティバル銅賞受賞作品>世界屈指の名門バレエ学校で、プロ目指す若きダンサーたちの日々を描く。19歳の日系人の若者に密着。競い合うのは10年に1人と言われる天才ダンサー、モデルもこなす美少年など、世界中から集まった個性豊かな若者たち。スパルタ指導の校長はロシアが誇る伝説のダンサー。

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2023/07/09(日) 13:56:11 

    >>200
    >スポーツって大体が努力ではどうにもならない持って生まれたものも重要になってくるよね

    スポーツだけじゃなくて音楽なんかでも歌手だと声質とか努力ではどうにもならない部分はあるよね

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2023/07/09(日) 13:56:56 

    >>241
    オレリー・デュポンは、学校時代にベッシー校長から良く思われていなかった、的なことを言っていた。

    +4

    -0

  • 628. 匿名 2023/07/09(日) 14:06:12 

    >>40
    私はシルヴィギエム!

    昔からバレエはたまにYouTubeで見たりしてたんだけど、ある日シルヴィギエムの映像に辿り着いて、あまりに素敵で魅入ってしまった。
    どうしても本物が見たい!と思って公演予定を探したら、まさかの引退公演が始まってた。
    主要都市は全て売り切れだったから残ってる中でもなるべく良い席を必死に探して観に行っんだけど、もう感動しっぱなしで、最後の念願のボレロで涙腺崩壊したなー。

    +11

    -0

  • 629. 匿名 2023/07/09(日) 14:07:13 

    >>554
    えーこんなことになってたの!知らなかった
    昔は普通にストレッチとかバレエあるあるとかやってなかった?
    その頃しか知らんかったわー
    彼女出来て舞い上がったのか視聴者数稼ぎかあらまぁ

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2023/07/09(日) 14:09:58 

    ギエムは凄いけど
    ふんっこんなの簡単よ
    嫌々やってるのかな?みたいな雰囲気が漂ってる時があって悲しかったなぁ
    あんまりクラシックバレエは好きじゃなかったのかな

    +8

    -1

  • 631. 匿名 2023/07/09(日) 14:12:39 

    >>307
    レティシア・プジョルありがとうございます
    しかし実は鍛えられてか大人になったらちょっとごつくなってたから残念…
    カルロス・アコスタくん(このころはまだ〇〇くんていう雰囲気)はこちら
    Prix de Lausanne Video Advent Calendar - Day 6 - Carlos Acosta - YouTube
    Prix de Lausanne Video Advent Calendar - Day 6 - Carlos Acosta - YouTubeyoutu.be

    Carlos Acosta - For its 40th anniversary and as Christmas approaches, the Prix de Lausanne invites you to discover or rediscover its universe through a vide...">


    からの、>>3大成したアコスタ
    Don Quixote - Act I finale (Marianela Nuñez and Carlos Acosta, The Royal Ballet) - YouTube
    Don Quixote - Act I finale (Marianela Nuñez and Carlos Acosta, The Royal Ballet) - YouTubeyoutu.be

    Carlos Acosta as Basilio, Marianela Nuñez as Kitri, Yuhui Choe and Beatriz Stix-Brunell as Kitri's friends, Luca Acri, Paul Kay, Kenta Kura and Michael Stojk...">

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2023/07/09(日) 14:17:27 

    >>619
    自分に自信がある人ってカッコ良く見えますよね
    熊川さんはたぶん髪が黒でもグレーでも同じようにカッコ良く見えるんだと思います

    でもほんとに自然体で、老いも年輪のように見えて逆に素敵なんですよ!
    フサフサなところもいいですよねー
    エネルギッシュな内面がそのまま表れてるように見えます

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/09(日) 14:22:58 

    >>18
    BS1スペシャル 「ローザンヌでつかんだ未来~バレエダンサー 須弥奈と美桜~」
    「ローザンヌでつかんだ未来〜バレエダンサー 須弥奈と美桜〜」 - BS1スペシャル - NHK
    「ローザンヌでつかんだ未来〜バレエダンサー 須弥奈と美桜〜」 - BS1スペシャル - NHKwww.nhk.jp

    世界の若手バレエダンサーが挑む「ローザンヌ国際バレエコンクール」。見事3位となった佐々木須弥奈さんと8位の住山美桜さん、2人の18歳の挑戦を密着取材で見つめた。 世界の若手バレエダンサーが挑む「ローザンヌ国際バレエコンクール」。このコンクールで上...


    佐々木須弥奈さんのエスメラルダは今でも見てます。
    Sumina Sasaki, 313 - Prix de Lausanne 2019, classical - YouTube
    Sumina Sasaki, 313 - Prix de Lausanne 2019, classical - YouTubem.youtube.com

    February 8th, 2019Selections - Classical variation© Prix de Lausanne - Mediaprofil 2019Produced by: Prix de Lausanne">

    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +6

    -1

  • 634. 匿名 2023/07/09(日) 14:28:59 

    >>3
    あらゆる分野で日本人は後天的に伸びないよ
    失われた30年が物語ってる

    +3

    -5

  • 635. 匿名 2023/07/09(日) 14:30:06 

    >>631
    307です
    カルロスくん見ました!10代というのは一瞬の輝きで、二度と戻れないからこその魅力というか、まだ完成されていない良さみたいなものがありますよね。体ががっちり出来上がってからの安定感ある演技も素晴らしいです。私はどちらも好きです!

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2023/07/09(日) 14:46:02 

    やってたの知らなかった!!!

    観たかった泣

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2023/07/09(日) 14:46:21 

    再放送ないかなあ。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2023/07/09(日) 14:49:00 

    >>613
    卒業舞踏会の子でしょうか。上手で可愛くてあの年にして見せ方もわかっていましたよね〜
    そうそう、あの子の他にも口をすぼめる表情の子をたまに見かけるので流行りなのか、先生がそう指導なさっているのかな?と疑問に思いまして

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2023/07/09(日) 14:51:57 

    >>603
    姑息なイメージ戦略

    +1

    -3

  • 640. 匿名 2023/07/09(日) 14:57:23 

    >>400
    高田茜さんの踊り好き

    +4

    -0

  • 641. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:04 

    >>465
    最近って漫画を売るために1期だけってことも多いからどうだろうね
    鬼滅進撃レベルの人気じゃないとなかなか続かない

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/09(日) 14:58:36 

    >>64
    体型批判もすごかった記憶ある

    +5

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/09(日) 14:59:00 

    >>636
    >>637
    NHKプラスで見逃し配信がありますよ!
    配信期限は「7/15(土)17時まで」です

    もしNHKプラスが見られないということであれば、ローザンヌ公式のYouTubeで演技が見られます。英語で、日本語字幕や吹き替えはありません。
    Prix de Lausanne 2023 – Day 6 (Finals) - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 6 (Finals) - YouTubewww.youtube.com

    4 February, 2023Finals© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/09(日) 15:00:20 

    >>100
    プロこれは薄すぎん?w

    +2

    -0

  • 645. 匿名 2023/07/09(日) 15:01:06 

    >>586
    文化庁のホームページに載ってるけど年間の活動費の1/10ぐらいしか出てないと思う。ほとんどが自腹だしほとんどのバレエ団、公演でもらえてないよ
    日本でお嬢様のお稽古ごとって言われて月謝が高いと思うんだけどそういうので支えられてるよ

    +6

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/09(日) 15:02:40 

    >>624
    知ってるよ
    あそこで働いてたからね

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2023/07/09(日) 15:03:24 

    >>632
    熊川哲也はあの自信たっぷりな所でイケメン度3割増しくらいになってると思う
    自信を裏付ける実力があるからだけど
    控えめな熊川哲也だったら嫌だw

    +12

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/09(日) 15:05:50 

    >>116
    日本のバレエ団に入ってもほんの一部の人しか稼げないよ。
    バレエ団入っても週5でレッスン、レッスン費と交通費自腹。
    給料は講演に出たらちょびっと貰えるけど、下っ端はそんなんじゃ暮らしていけないから土日バイトだよ。
    男性だったら他のバレエ教室の応援とかに出て稼げるけど女性はほんと厳しい。
    レッスンでスタジオ移動しなければならなかったりするからせめて交通費くらい出してあげてほしい。

    +7

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/09(日) 15:08:23 

    >>617
    ちゃんと読まない人だねぇ
    私は>>545で研修所のことを書いてるよ。国立の劇場の付属の研修所だから間違ってないしなんでそこにケチつけるのかそっちの方がおかしい

    バレエ団さえ食べていけないのにバレエ学校ができるわけない。そういう話だから論点ズレてるよ

    +3

    -0

  • 650. 匿名 2023/07/09(日) 15:13:30 

    >>320
    これ、いつも辛辣な審査員が体型の事以外文句がつけられなかったんだっけ
    (=凄いと認めてる)

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/09(日) 15:47:50 

    >>393
    ニコライ・ツィスカリーゼ、魔王みたいな風貌になってたね。
    今どうしてるだろうね。

    +5

    -0

  • 652. 匿名 2023/07/09(日) 15:50:57 

    >>300
    足の長さ気にしてんの可愛い𐤔𐤔𐤔

    +4

    -0

  • 653. 匿名 2023/07/09(日) 15:53:23 

    >>239
    それ覚えてますでした。韓国の子でした。
    年若い子にこんな踊りをさせてはいけません、だったかな。

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:28 

    >>54
    フィギュアスケートや新体操みたいにそこそこ表現が自由な審美競技なら有利に働くかもしれないけど、あくまで役になるバレエではあまり良しとされないかも。

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2023/07/09(日) 16:19:21 

    >>647
    初めて見た時、内面が外面に現れてる人だなと思った
    確かに自信が無かったらあの顔つきにはならなかったよね
    まぁタイプ違う顔になってても3割も格好良さは減らないよw多分
    でもこんな日本を代表するダンサーにはなってないしカンパニーも存在しなかっただろう
    熊川さんが熊川さんでいてくれて本当に有り難い

    +6

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/09(日) 16:27:28 

    >>636
    >>637
    ローザンヌ公式チャンネルでも見れます
    ※日本語解説は無し
    https://www.youtube.com/@PrixdeLausanne

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2023/07/09(日) 16:33:24 

    日本人ってフリーとかコンテよりクラシックバリエーションの方が得意な人が多いイメージだけど最近はコンテに力入れているお教室も増えてコンテも上手な子が多くなりましたね。

    中村祥子さんの「告白」というフリーバリエーションがしっとりとしていてでも情熱的で素敵だったなぁ。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/09(日) 16:38:58 

    >>573
    解説の履いてる履いてるすごく柔らかい上質の靴,どこのだろう。

    +4

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/09(日) 17:28:20 

    >>655
    トークショーでの話だったかな。
    ロイヤル入団後も褒められるばかりで、
    ダメ出しされることもなく得意な演目ばかりやらせてもらったけど
    あの時ダメだと言われてたらもっと役の幅が広がってたかもしれず
    その点は後悔してる、と言ってた。
    自信家に見えていろんなものを抱えてるんだなあと思った。

    +8

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/09(日) 18:02:51 

    >>370
    ロシアは20代で別人になる人いるからね

    +5

    -1

  • 661. 匿名 2023/07/09(日) 19:36:01 

    >>156
    こういう話をよく聞くけどプロになる子以外は食事制限不要だよね。海外留学するとかローザンヌ出るレベルじゃなきゃいらないのになんで先生は過酷な減量をさせるんだろうね
    そもそもきちんと食べないと筋肉育たないし身長も伸びないから不利な体型になるだけな気がするのに

    +4

    -3

  • 662. 匿名 2023/07/09(日) 19:37:27 

    >>659
    よこ
    でもそうやって優遇して別格な感じにしなかったら周囲に潰されてたと思う。アジア人ヘイトが強かったし、先生たちも必死だったと思うけどな

    +9

    -1

  • 663. 匿名 2023/07/09(日) 20:02:07 

    >>649
    元々あなたがそういう話をしてたのは知ってるけど、こちらは別にそこについて突っ込んではいないし、そこと「新国立」の名称の紛らわしさと実体についてのレスは皆関係無く話してると思ってた
    最初のレスもあくまで「新国立劇場バレエ」と「新国立劇場バレエ研修所」という名前だから誤解されがちだけど実は…という意味合いで軽い気持ちで書いただけ
    確かにあなたも「一応国立」と言ってたから本当の意味での国立ではなく、国立劇場附属という意味での国立と言ってはなかったよね
    いちいち噛みついたのは悪かったわ
    見てる部分が違うようだからキリ無いのでここで終わらせますね

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2023/07/09(日) 20:12:13 

    >>570

    ワリエワは170近くあるよー
    北京五輪時でも160半ばもあったから女子選手にしては大柄だね

    +1

    -1

  • 665. 匿名 2023/07/09(日) 20:57:33 

    >>653
    スペインのフラメンコって、独特の感情表現があるし、カルメンもストーリーがあるので、そこをガッツリ理解した上じゃないと、難しいよね
    そういうインプットアウトプットが未熟な状態で、演じては(演じたつもりになっては)駄目、みたいな事なんだろうな

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2023/07/09(日) 21:03:46 

    >>664
    コンドラ169cm
    トゥルソワ165cm
    だからあったとしても163cmくらいじゃない?
    160cmのザギトワと並んでそんなに変わんなかったよ
    (キス写真でごめんww)
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/09(日) 21:05:45 

    >>404
    分かります!
    余韻もなくたたみかけるような振り付けに疲れます。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/07/09(日) 21:59:03 

    >>496
    やはりトップクラスは運動神経がないと厳しいんですね。子供だとよく分かるというのは確かにそうだと思います。子供のうちに運動神経悪い子は淘汰されるんでしょうね。
    参考になりました、ありがとうございます。

    >>558
    バレエは音楽と調和して表現するものだと思っているので、音感やリズム感が必須なのはよく分かります。
    ただ運動神経が凄いと言われることについて少し疑問に思っていたので質問しました。
    他の方の回答で運動神経も大切だというのが分かりました。

    ご丁寧にありがとうございました。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/07/09(日) 22:01:26 

    >>661
    コンクール出るような子だったんじゃない?
    中学生ぐらいからは明らかに容姿がいいこが点数とるもん
    ぽっちゃりしてたら損だよ
    小学生ぐらいだとテクニックの差だけどね

    +6

    -1

  • 670. 匿名 2023/07/09(日) 22:04:20 

    本田ゆいこさん、小顔でかわいいしこのキューピッド可憐で好き
    今どうされてるのかな?

    Yuiko Honda, 103 - Prix de Lausanne 2018, classical - YouTube
    Yuiko Honda, 103 - Prix de Lausanne 2018, classical - YouTubeyoutu.be

    February 2nd, 2018Selections - Classical variation© Prix de Lausanne - Mediaprofil 2018Produced by: Prix de Lausanne">

    +4

    -0

  • 671. 匿名 2023/07/09(日) 22:04:50 

    >>650
    というか本当に足が短すぎた
    テクニックや華はプロでプリンシパル間違いなしな逸材なのに足がありえないほど短くて本当にがっかりしたんだと思う
    たぶんあの体型では通常はバレエ学校に入れない。ローザンヌで箔つけて鳴物入りにしたかったバレエ団の思惑もあったと思うよ

    +8

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:52 

    >>669
    コンクールレベルで過剰なダイエットなんて無意味だよ
    プロになれる人なんてわずかだし本当にムダすぎる

    +5

    -0

  • 673. 匿名 2023/07/09(日) 22:10:22 

    今時、時代錯誤の減量させるバレエ教室あるの?
    体力いるんだから、質の良いものをしっかり、時に補食として1日に何回も食べるよう指導あったよ

    添加物やグルテン、精製されたものは浮腫む(太る)からダメといわれた

    +4

    -0

  • 674. 匿名 2023/07/09(日) 22:10:54 

    >>670
    アジア人にしては顔がホッソリしてるから見映えするね

    +3

    -1

  • 675. 匿名 2023/07/09(日) 22:12:58 

    前田さえさん。かわいいかつ見せ方上手い
    今ロイヤルだやね!
    Sae Maeda - 2014 Prize Winner - Finals -  Classical Variation - YouTube
    Sae Maeda - 2014 Prize Winner - Finals - Classical Variation - YouTubeyoutu.be

    Maeda Sae - 2014 Prize Winner - Finals - Classical VariationLa Bayadère - 1ère var. du Royaume des Ombres - Léon Minkus - Marius Petipa2014 Prix de Lausanne...">

    +5

    -0

  • 676. 匿名 2023/07/09(日) 23:00:57 

    >>670
    ほんとに可憐です!本多優衣子さんは2021年9月にアメリカのニュージャージー・バレエに入団されたようですよ
    【祝】New Jersey Ballet 入団!  |  ARCHITANZ Training Program
    【祝】New Jersey Ballet 入団!  |  ARCHITANZ Training Programatp.a-tanz.com

    【祝】New Jersey Ballet 入団!  |  ARCHITANZ Training Program日本語Englishコンセプト特色プログラム講師実績施設入学案内お問い合わせ日本語EnglishMENUすべてオーディションJr.プログラムSr.プログラムコンクールスタッフブログバレエコンテンポラリ...

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/07/09(日) 23:10:56 

    >>675
    去年の白鳥の湖の画像を見つけました
    美しいですね!

    +4

    -0

  • 678. 匿名 2023/07/10(月) 01:45:41 

    >>39
    NHKなのでいつか再放送の機会はあると思いますが、50周年記念番組で放送された熊川さんと吉田都さんのインタビューの内容を一部、抜粋したいと思います

    熊川さんのインタビュー①

    番組ナレーション「コンクールには、かつて受賞したダンサーも審査員として参加します。熊川さんは今年、3回目となる審査員を引き受けました。育成を主眼とするこのコンクールは、ダンサーが受けるレッスン自体も審査の対象です。決戦出場者の選考は5日間にも及び、審査員はその間、朝から晩まで付きっきりで審査をしなければなりません。しかも皆さんボランティア。多忙な中、万難を排して駆けつけるのはなぜなのでしょうか?」

    熊川さん「一番の決め手は同い年ということじゃないですか。僕も50才になり、その年にローザンヌが50周年記念コンクール&ガラを、となれば、もうこれは神のお告げで”行きなさい”と言われてるような気持ちになりましたけど(笑顔)でもそれだけじゃ行かないですよ正直。その中には少なくともローザンヌオーガナイゼーションへの感謝もあれば、今の若手の発掘に立ち会えるという気持ちもあれば、子どもたちが100%投げかけてくるから、こっちは120%で壁作ってやると思って(中略)アドレナリンは出てました」

    +6

    -0

  • 679. 匿名 2023/07/10(月) 01:47:55 

    >>39
    熊川さんのインタビュー②

    番組ナレーション「選考に漏れたダンサーに助言を与えるのも審査員の重要な役目。熊川さん、どんなことを心がけているのですか?」

    熊川さん「やはり”前向き” ”光をつぶさない” ”火を消さない” というところが一番芯にはありますね。基本、僕は落ちた子どもたちには ”自分の評価はどうなの?” って逆に質問をしてたので、その中で子どもたちが ”見えない自分と出会えた” とか、本人の言葉を引き出して ”それでいいですよ” と言って終わった感じですね」

    番組ナレーション「かつての受賞者たちもまた、ローザンヌ国際バレエコンクールの育成システムを支えています」

    +5

    -0

  • 680. 匿名 2023/07/10(月) 01:50:29 

    >>39
    吉田都さんのインタビュー①

    吉田さん「私にとってローザンヌでの4~5日は本当に大きくて、やはり同年代の世界中から集まったダンサーたちと一緒に切磋琢磨して、お稽古したり、ソロ練習したりとか、みんなでチャレンジしていくあの過程がすごく勉強になって、影響を受けて私自身がすごく変わったんですよね、何日かで。あんなに自分を出せることもなかったですし、本当に最後の決勝でも自分自身楽しんで踊れたんです」

    +5

    -0

  • 681. 匿名 2023/07/10(月) 01:53:02 

    >>39
    吉田都さんのインタビュー②

    吉田さん「勉強のために、という感じで出させて頂きましたけども、まさかそこでこんなに人生が変わるとは思っていませんでした。本当にあそこで生み出して頂いて、サポートして頂いて・・というのは、やはり賞を頂いて留学できるということで、でもそれだけで終わらないんですね。ちゃんと1年間面倒をみて下さる感じはずーっとあったので、それはそれは素晴らしいコンクールだなと思います」

    +4

    -0

  • 682. 匿名 2023/07/10(月) 01:55:57 

    >>39
    吉田都さんのインタビュー③

    番組ナレーション「プロになってからは審査員としてもコンクールに関わってきた都さん、サポートする側からもその魅力を語ります」

    吉田さん「毎回、先生方のエネルギーがすごいんです。皆さんボランティアで集まっていて、より良くしていこうって、どうしたら子どもたちのためになるだろう?って、熱がすごいんですよね皆さんの。そこは変わらずなので嬉しいですね、毎回、行くたびに ”ああやっぱりローザンヌっていいな” と思って(笑顔)もちろん私にできることがあったらいつでもお手伝いしたい、っていう気持ちでいますね」

    +6

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/10(月) 04:32:50 

    >>668
    その音楽とバレエを調和するためにはものすごい筋力や瞬発力が必須なんです。

    +5

    -2

  • 684. 匿名 2023/07/10(月) 04:53:55 

    >>413
    親世代を見ると3代前まで見るでは話が違うな

    +0

    -4

  • 685. 匿名 2023/07/10(月) 09:31:54 

    >>651
    若い頃から魔王みたいな顔してるよ(笑)
    踊りは気品があって美しい
    アラフィフなのに生徒に見本を見せる時は
    やっぱりボリショイで20年トップだった片鱗を見せるよ

    「バレエ食べ比べ」先攻・ニコライ・ツィスカリーゼ先生 パキータよりリュシアン - YouTube
    「バレエ食べ比べ」先攻・ニコライ・ツィスカリーゼ先生 パキータよりリュシアン - YouTubeyoutu.be

    今回と次回は、異なるスーパースターが同じ役を踊る事を勝手に鑑賞します!演目はパキータ。ニコライ・ツィスカリーゼ先生です!PaquitaNikolay TsiskaridzeBalletVodka Gorilla ">

    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2023/07/10(月) 10:41:34 

    >>316
    みなさんありがとうございました。
    ぜんぶ楽しく拝見しました!

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/10(月) 10:42:59 

    ちなみに、ヒューマくんは日本人ですか?受賞歴とかありますか?

    ヤマカイとヒューマくんはどちらが上なのですか?

    また、ヒューマくんはプリンシパルになれる可能性はある方ですか?

    このトピで知ったけど、とても好青年ですね。

    +4

    -3

  • 688. 匿名 2023/07/10(月) 13:31:23 

    >>536
    私も思ったー!
    コンクールで踊るならせめてイタリアンフェッテは入れて頂きたい。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2023/07/10(月) 14:47:32 

    >>536
    安定感あるしテクニックは申し分ないと思うけど、ドヤァァって聞こえてきそうなのが残念。
    エスメとかサタネラ、黒鳥が合いそうだなと思った。

    +2

    -1

  • 690. 匿名 2023/07/10(月) 15:15:53 

    >>685
    ツィスカリーゼの躍り、私は苦手
    顔と違って勢いがないしふんわ~りと締まりがない。。

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/10(月) 15:31:10 

    >>687
    現時点海外バレエ団員なんだし、体型プロポーションも外国人並にいいし、いつかプリンシパルになれるかもしれないね。まだ若いからこれからなんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/10(月) 15:54:51 

    >>671
    「膝下があと数センチ長ければねー」
    「そんなのも関係ないほど素晴らしい踊りですがね」
    のやりとり

    当時は今よりもっとアジア人蔑視がひどかっただろうしね。ヨーロッパの伝統のバレエになんでみたいな


    +6

    -0

  • 693. 匿名 2023/07/10(月) 18:10:24 

    審査員にマイヨー、いつもいないか?しかも中心的存在

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2023/07/10(月) 19:00:36 

    >>536
    どや顔は別に良いと思う(日本人が表情薄すぎ)が、この原型のない振り付けはいかんでしょw
    この韓国の子は、コンテが良かったのか?
    クラシックは曲の解釈も大事だろうに改編しすぎ

    +5

    -0

  • 695. 匿名 2023/07/10(月) 19:08:38 

    >>498
    ありがとうございます!
    初めて見ました。
    彼はニジンスキーを理解していますね。

    +3

    -0

  • 696. 匿名 2023/07/11(火) 01:12:03 

    >>300
    >>320
    そんな偉大で愛すべき熊川さんの歴史も振り返ってみましょう

    1992年20才の熊川さんです
    まだやんちゃそうな雰囲気で可愛いですねー
    髪型にもなんとなく時代を感じます笑

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/11(火) 01:18:59 

    >>696
    1994年22才の熊川さんです
    その年のNHKローザンヌ国際バレエコンクール放送時のゲストだったようです
    モコモコしたブロッコリー風の髪型から、皆がよく知る熊川さんの髪型にシフトチェンジしています
    シンプルな白シャツにも関わらず、なんともいえない色気が漂ってますね

    +6

    -0

  • 698. 匿名 2023/07/11(火) 01:25:59 

    >>696
    1997年25才の熊川さんです
    ご記憶の方も多いでしょう、かの有名な「ダバダ~♪」のコーヒーのCMです
    クルクル回って、高く高く跳んで、カッコよくコーヒーを飲む熊川さんを堪能することができます

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2023/07/11(火) 01:37:43 

    >>696
    1998年26才の熊川さんです
    映画『F』で初主演されました
    (撮影時はもしかしたら25才だったかもしれません)
    この頃からすでにバレエのみにとどまらない注目度、活躍ぶりで、比類なきスター性を発揮しておられます


    映画『F』
    これが映画初主演となるバレエ界の寵児・熊川哲也と、「RAMPO」の羽田美智子の顔合わせで、金子修介監督が鷺沢萌の小説を映画化した、甘美で切ないラブストーリー

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2023/07/11(火) 01:54:40 

    >>696
    その後、熊川さんは1999年にKバレエカンパニーを創立、2003年にはKバレエスクールを設立されました。いちアーティストにとどまらず、芸術監督、主宰としても精力的に活動されています。

    2009年37才の熊川さん

    2010年38才の熊川さん

    +2

    -0

  • 701. 匿名 2023/07/11(火) 02:10:00 

    今年はアヴァちゃんみたいな逸材はいなかったね
    Ava Arbuckle, 102 – Prix de Lausanne 2020 Prize Winner – Classical - YouTube
    Ava Arbuckle, 102 – Prix de Lausanne 2020 Prize Winner – Classical - YouTubeyoutu.be

    February 8th, 2020Finals © Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2020Produced by: Prix de Lausanne">

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2023/07/11(火) 02:10:57 

    >>696
    2013年40才の熊川さんです
    この年、2回目のローザンヌ国際バレエコンクールの審査員を務められました
    (1回目はなんと1996年23才の時です)
    40才とは思えない若々しさですね!
    白シャツの熊川さんも、黒シャツの熊川さんも、甲乙つけがたいです

    +8

    -0

  • 703. 匿名 2023/07/11(火) 02:22:06 

    >>696
    2013年41才の時に、熊川さんは紫綬褒章を受章されました
    おじさま方に囲まれると、熊川さんの王子ぶりが際立ちます

    +10

    -0

  • 704. 匿名 2023/07/11(火) 02:23:34 

    >>702
    もしかしてこの子は東京バレエ団の大塚さん?

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2023/07/11(火) 02:29:15 

    >>704
    私もあまり詳しくないのですが、この画像によるとおそらく3位になられた山本雅也さんだと思います
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +5

    -0

  • 706. 匿名 2023/07/11(火) 02:39:33 

    >>696
    2016年44才

    2017年45才

    2022年50才

    どの年代の熊川さんも素敵です
    今後のご活躍も楽しみですね

    +5

    -0

  • 707. 匿名 2023/07/11(火) 03:07:21 

    >>398
    >>400
    平野さんと高田さんは共に英国ロイヤルバレエでご活躍中です
    先月18日にはNHKBSプレミアムシアターで、お二人が主演の「ロメオとジュリエット」(2019年)が放送されました

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2023/07/11(火) 18:14:30 

    >>64
    そう?私はあの解説が魅力で見つけると必ず見てたよ
    バレエ素人だけど、的確なの感じられた

    +2

    -1

  • 709. 匿名 2023/07/11(火) 18:15:05 

    >>707
    NHKで特集されてました

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/11(火) 18:45:50 

    >>705
    あ、そうでしたね
    どうもありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 711. 匿名 2023/07/11(火) 20:47:10 

    >>300
    髪の毛金色だし、外国人かと思う

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2023/07/11(火) 21:21:27 

    >>705
    調べてみたところ、山本雅也さんは現在、熊川さんのKバレエカンパニーのプリンシパルとしてご活躍中です!

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2023/07/12(水) 00:58:37 

    >>314
    >>396
    日本バレエ界のレジェンド、吉田都さんの歴史も振り返ってみましょう

    1983年 17才 ローザンヌでスカラシップ受賞
    1984年 バーミンガムロイヤルバレエ団に入団
    1988年 プリンシパルに昇格
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/12(水) 01:02:21 

    >>314
    >>396
    1995年 英国ロイヤルバレエ団に移籍


    2007年11月 紫綬褒章 受章
    2007年12月 大英帝国勲章 受章

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2023/07/12(水) 01:07:34 

    >>314
    >>396
    2009年 44才 引退公演を発表
    2010年4月 ロンドンで、さよなら公演「シンデレラ」

    2010年6月 東京で「ロミオとジュリエット」英国ロイヤルバレエを退団

    さよなら公演の相手役はスティーブン・マクレイ
    ロイヤル退団後は、日本を拠点にフリーランスとして活動されました

    +6

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/12(水) 01:22:40 

    >>314
    >>396
    2019年8月7~8日 引退公演「Last Dance」


    +8

    -0

  • 717. 匿名 2023/07/12(水) 01:35:46 

    >>314
    >>396
    2020年9月 新国立劇場 舞踊芸術監督に就任

    +7

    -0

  • 718. 匿名 2023/07/12(水) 08:56:16 

    >>19
    鼻が大き過ぎて変な顔

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/12(水) 20:22:41 

    >>396
    >>471
    菅井円加さんが1位になった年、吉田都さんは審査員でした

    吉田さんのコメント
    「菅井さんはすべてが良く、審査員9人全員一致の結論です。決勝前日の演技からも成長が見て取れ、現代舞踊ではエネルギーを感じました」

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2023/07/12(水) 23:20:00 

    韓国の子なら海賊のパクスハが良かったなぁ
    軽やかで。

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/07/13(木) 00:50:51 

    >>1
    ローザンヌ国際バレエコンクールの会場は、ボーリュ劇場(Théâtre de Beaulieu)です。2019年7月から全面改装され、2023年の50周年記念コンクールは改装後のボーリュ新劇場で行われました。

    ローザンヌはスイス西部の街です。フランスとの国境近く、レマン湖の北岸にあります。

    +4

    -0

  • 722. 匿名 2023/07/13(木) 01:05:32 

    >>721
    湖を望む美しい街並みです
    いつか行ってみたい



    +7

    -0

  • 723. 匿名 2023/07/14(金) 00:21:40 

    >>721
    ボーリュ劇場の中も見てみましょう

    まずは入口です
    明るく気持ちのよい空間ですね


    こちらは2階です
    落ち着いた雰囲気です

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2023/07/14(金) 00:59:27 

    >>721
    いよいよ舞台と客席です
    1600席あります
    改装前は1800席ありましたが、改装コスト削減のため減らされたそうです
    ステージの大きさは変わっていません

    舞台側から見ると壮観ですね!

    こちらがいつもテレビで見ている舞台です

    曲線美が素晴らしいですね
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +4

    -0

  • 725. 匿名 2023/07/14(金) 22:23:09 

    >>1
    今年のローザンヌ国際バレエコンクールは、2023年1月29日~2月5日まで開催されましたが、最終日の2月5日には50周年の記念ガラが上演されました。
    ※ガラとは「特別の催し」「お祝いの祭り」といった意味の英語です

    全部で15組、30人以上のダンサーたちが出演し、2時間ほどの上演時間でした。出演者は皆、ローザンヌから世界へ羽ばたいたダンサーばかりです。日本からは、上野水香さんが招かれ『瀕死の白鳥』を披露されました。また、個人的にイチオシのスティーブン・マクレイも登場しています。得意のタップダンスを生かした演目『チャルダーシュ』を披露して喝采を浴びました。貴公子の愛称で人気のイケメンダンサー、ジュリアン・マッケイも出演しています。

    最後には全員が登場して華やかなフィナーレとなりました!この後、記念ガラの動画も貼りますのでぜひご覧ください。

    黄色い衣装の女性の左が上野水香さん
    黄色い衣装の女性の右がスティーブン・マクレイです
    いちばん左端の男性がジュリアン・マッケイです

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2023/07/14(金) 22:50:31 

    >>725
    こちらが『ローザンヌ国際バレエコンクール50周年記念ガラ』の動画です
    Gala des étoiles Prix de Lausanne 2023 - YouTube
    Gala des étoiles Prix de Lausanne 2023 - YouTubewww.youtube.com

    Aired on Mezzo:https://www.mezzo.tv/en/Dance/Gala-des-%C3%A9toiles-Prix-de-Lausanne-2023-10473L'édition 2023 du Prix de Lausanne marquera les 50 ans d'existe...">


    出演順は以下の通りです

    1. Alina Cojocaru & Friedemann Vogel

    2. Laura Fernandez & Xander Parish

    3. Matthew Ball

    4. Madison Young & Julian Mackay(ジュリアン・マッケイ)『ジゼル』24:45

    5. Marcelo Gomes & Alejandro Azorin

    6. Elisa Bandenes & Vadim Montagirov

    7. Maria Kochetkova

    8. Projet Choregraphique Des Ecoles Partenaires

    9. Marcelino Sambe & Francesca Hayward

    10. Steven Mcrae(スティーブン・マクレイ)『チャルダーシュ』1:27:40

    11. Mayara Magri & Victor Caixeta

    12. Mackenzie Brown

    13. Margarita Fernandes & Antonio Casalinho

    14. Mizuka Ueno(上野水香)『瀕死の白鳥』1:58:30

    15. Olga Smirnova & Victor Caixeta

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2023/07/14(金) 23:33:29 

    >>725
    50周年ガラで『瀕死の白鳥』(Dying Swan)を踊る上野水香さん

    上野水香、私の愛するバレエ人生。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)
    上野水香、私の愛するバレエ人生。|Culture|madameFIGARO.jp(フィガロジャポン)madamefigaro.jp

    東京バレエ団のプリンシパルの任を果たした上野水香は、4月からゲスト・プリンシパルとして舞台に立つ。この新たな飛翔を前に、バレエ人生や今後について語ってもらった。素直に淀みなく語る彼女。何事にも真摯に向かい合って生きてきた感性豊かな女性の、言葉による...


    記事より一部抜粋―――
    彼女は1993年に奨学金をもらったローザンヌ国際バレエコンクールの50周年記念のガラに参加した。公演に集まったダンサー中、最年長受賞者だったそうで「長老です!」と笑いながらも、「あれから30年間違いなく踊り続け、主役として20年以上、いまも踊り続けている。こうして経験してきたものは自分の中に確実に備わっているはずです」と力強い。上を見上げて経験を積み、研鑽を続け、気がついたら上には誰もいず、自分だけひとり。この状況に彼女はローザンヌで踊る「瀕死の白鳥」を重ね合わせた。

    +1

    -0

  • 728. 匿名 2023/07/15(土) 00:51:36 

    >>321
    >>725
    スティーブン・マクレイは、今年の50周年記念ガラにゲストのひとりとして招かれ、ステージに立ちました。演目は、タップダンサーでもある彼の真骨頂『チャルダーシュ』(Czardas)です。

    チャルダーシュ(チャルダッシュとも呼ばれます)は、ハンガリーの伝統的な民族舞曲で、酒場を意味するハンガリー語『チャールダ』から由来しています。テンポが速く、哀愁を誘う独特のメロディが印象的です。ヴァイオリンの超絶技巧曲としても有名です。タイトルを知らないという方でも、曲を聴けばきっと一度は聴いたことがあると思われるでしょう。

    こちらは2015年のWorld Ballet Day(ワールド・バレエ・デー)というイベントで、スティーブン・マクレイが披露した『チャルダーシュ』です。ヴァイオリンの生演奏との競演でとても見応えがあります。特に終盤の曲が盛り上がるところで、タップを踏みながらの高速連続ターンがすごいです。お楽しみください。
    演技は1:05からです
    Steven McRae performs Czárdás during World Ballet Day 2015 (The Royal Ballet) - YouTube
    Steven McRae performs Czárdás during World Ballet Day 2015 (The Royal Ballet) - YouTubewww.youtube.com

    Principal of The Royal Ballet Steven McRae performs his tap solo Czárdás with violinist Vasko Vassilev as part of World Ballet Day 2015. Find out more at htt...">

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2023/07/15(土) 01:00:36 

    >>728
    World Ballet Day(ワールド・バレエ・デー)は、世界中のバレエカンパニーがレッスンやリハーサル風景をライブ配信するイベントです。日本からも「新国立劇場バレエ団」が参加しています。

    こちらが去年の様子です
    ワールド・バレエ・デー2022(World Ballet Day 2022)11月2日(水)開催!世界中のカンパニーがクラスやリハーサル風景をライブ配信する1日!
    ワールド・バレエ・デー2022(World Ballet Day 2022)11月2日(水)開催!世界中のカンパニーがクラスやリハーサル風景をライブ配信する1日!ballet-constellation.com

    英国ロイヤル・バレエとオーストラリア・バレエが中心となり、世界中から著名なバレエ団、ダンス・カンパニー等が参加するワールド・バレエ・デー 2022(World Ballet Day 2022)が、11月2日(水)に開催されます。(日本時間1


    +1

    -0

  • 730. 匿名 2023/07/15(土) 10:01:58 

    >>253
    今ごろ気付いたんですが、なんとヴィシニョーワさんは今年の副審査員長でした!確認したら、表彰式の時にもしっかり映っています。ほんとに楽しそうな笑顔で受賞者に拍手を送っておられました。

    この画像の右端のオールブラックファッションの美人がヴィシニョーワさんです。艶のある上質そうな生地のパフスリーブブラウスがとてもよく似合っています。

    右から4人目の熊川さんとも何か楽しそうに会話されています。

    +2

    -0

  • 731. 匿名 2023/07/15(土) 10:03:18 

    >>253
    ディアナ・ヴィシニョーワさんは現在47才
    今でも美しい。ますます美しい。

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/15(土) 10:05:29 

    >>405
    ヴィシニョーワのカルメンが素敵すぎるので貼っておきます!

    +4

    -0

  • 733. 匿名 2023/07/15(土) 10:12:59 

    >>259
    本日、NHKプラス見逃し配信最終日です!
    7/15(土)17時まで。
    お見逃しなく。

    +1

    -0

  • 734. 匿名 2023/07/16(日) 01:25:05 

    >>488
    NHKの解説はベッシーさんの後、山本康介さんになるまでの間に数人いらっしゃったような記憶があります。特に、女性の方でわりと辛口解説だった方がいてすごく好きだったのですが、残念ながらお名前が思い出せません‥ 2000~2008年くらいの間だと思うのですが、ショートカットの50~60代くらいの女性で、ハキハキと的確に厳しいことをおっしゃる方でした。もちろんダンサーへの愛情や励ましも感じられて好きでした。

    少し調べて確認できた方を載せておきます

    安達悦子さん
    (東京シティ・バレエ団 芸術監督)
    2009年~不明 NHK「ローザンヌ国際バレエコンクール」解説者

    小山久美さん
    (スターダンサーズ・バレエ団 総監督)
    2013~2016年 NHK「ローザンヌ国際バレエコンクール」解説者

    現在の解説者・山本康介さんは、おそらく2017年からではないかと思われます

    +2

    -0

  • 735. 匿名 2023/07/16(日) 01:57:15 

    >>724
    ボーリュ劇場の改装について調べているうちに、初めて「傾斜床」のことを知りました。なんと舞台は水平ではなく傾斜がついているのです!観客に見えやすくするためだそうです。ただでさえバランスが重要なバレエなのに、ダンサーたちは傾斜した床の上でつま先で立ったり、ジャンプしたり、クルクル回ったりしているのかと思うと驚愕です!ダンサーというのは本当に過酷な仕事だなと思います。
    バレエの舞台知識……大人バレリーナも知っておきたい! [バレエ] All About
    バレエの舞台知識……大人バレリーナも知っておきたい! [バレエ] All Aboutallabout.co.jp

    今回は、大人バレリーナも知っておきたいバレエの舞台知識についてお話します。海外の舞台、特にヨーロッパの舞台と日本の舞台には大きな違いがあります。その違いが原因でヨーロッパのダンサーは来日公演で踊りにくいこともあるようです。


    記事より抜粋―――
    ローザンヌ国際バレエコンクールに出場した日本人の若いダンサーは一様に「踊りにくかった」と感じるようです。それは日本では見ない舞台の傾斜が原因のようです。ヨーロッパでは遠近法を駆使するために舞台を傾斜させるという技術を用いました。後方が高く、前方が低くなっています。舞台をより広く見せるための技術です。

    ヨーロッパのバレエ学校では、傾斜床を採用しているところもあります。傾斜に順応するためです。傾斜床とフラット床では使う筋肉が違うので、当然と言えば当然の対応とも言えます。最近では日本でもヨーロッパスタイルの舞台が増えていますが、この傾斜床は採用されていません。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2023/07/16(日) 02:25:48 

    >>64>>78>>488>>510
    ベッシーさんの解説をまとめた動画を発見しました。通訳ではなく、原語のまま理解できればもっと辛辣さが突き刺さるのかもしれません笑 一流のプロがどこを見て、どのように感じているのか知ることができてたいへん面白いです。
    ローザンヌ国際バレエ・コンクール名物 「辛口クロード・ベッシー先生」 - YouTube
    ローザンヌ国際バレエ・コンクール名物 「辛口クロード・ベッシー先生」 - YouTubewww.youtube.com

    1993年ローザンヌ国際バレエ・コンクール、ベッシー先生の辛口解説を抜粋しましたフルバージョンはこちら https://www.youtube.com/watch?v=gym-Q15DDic">

    +5

    -0

  • 737. 匿名 2023/07/16(日) 09:36:54 

    >>734
    ショートカットの辛口解説者の方は大原永子さんだった気がします!

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2023/07/16(日) 10:57:27 

    >>737
    ありがとうございます!
    お名前で検索してみたら、画像が出てきて「そうそう!この方だ!」とすぐにわかりました。ちょっとモヤモヤしていたので疑問が解決して嬉しいです。お名前がわかって、いろいろと調べるのもラクになりました。ほんとにありがとうございました( ´∀`)

    +2

    -0

  • 739. 匿名 2023/07/16(日) 11:36:51 

    >>734
    親切な方が教えて下さったので、2008年までの解説者が大原永子(おおはらのりこ)さんだと判明しました!大原さんは、吉田都さんが就任される前の新国立劇場舞踊芸術監督です。現役時代はスコティッシュ・バレエ団のプリンシパルなど様々なバレエ団で活躍され、日本人アーティストで初めて大英帝国勲章を受章されたすごい方です。キレ味鋭い辛口解説がとても印象に残っています。

    お名前がわかったのでいろいろと調べた結果、4人の日本人解説者の担当した年もわかりました。

    大原永子さん 不明~2008年
    安達悦子さん 2009~2012年
    小山久美さん 2013~2016年
    山本康介さん 2017~2023年

    私は個人的にベッシー解説の時代をまったく知らないので、いつ頃ベッシーさんの解説から日本人の解説に変わったのかわかりません。少なくとも私が番組を見始めた2000年頃は、解説者は大原さんだったような気がします。調べても古い情報はなかなか見つからないので、詳しくご存じの方がいらっしゃったらぜひ教えて下さい。

    +2

    -0

  • 740. 匿名 2023/07/17(月) 01:55:25 

    >>1
    来週7月26日(水)に、「Dance at the Gathering 2023 ~ローザンヌ国際バレエコンクール出場者たちの祭典~」が兵庫県で開催されます。2014年の優勝者・二山治雄さんや、去年のファイナリスト・松岡海人さん、今年のファイナリスト・斎藤杏さんなど多数のダンサーが出演されます。

    2023年7月26日(水)18:00開演
    兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール

    スポット映像やチケット情報などはこちらでご確認ください。

    +1

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/17(月) 02:46:22 

    >>1
    1986年に入賞のダーシー・バッセルがすきです
    パゴダの王子のパ・ド・ドゥがとくにすき
    Sylvia – Act III solo (Darcey Bussell, The Royal Ballet) - YouTube
    Sylvia – Act III solo (Darcey Bussell, The Royal Ballet) - YouTubeyoutu.be

    Former Royal Ballet Principal dancer Darcey Bussell performs the Act III solo in Ashton's sparkling ballet, Sylvia. Find out more at http://www.roh.org.uk/sy...">


    >>739
    大原さん、90年代の審査員にいた記憶あります

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/17(月) 11:01:53 

    >>741
    動画ありがとうございます!
    ダーシー・バッセルさんはロンドン出身のスターダンサーなんですね。踊りも優雅でとても華があります。
    吉田都さんと同時期にバーミンガム・ロイヤル・バレエ団に在籍していたこともあるようで、大英帝国勲章も受賞されていて、ロイヤルファミリーとの写真もたくさんありました!少しずついろんな動画も探して、楽しみに見てみたいと思います。



    +1

    -0

  • 743. 匿名 2023/07/17(月) 11:18:45 

    >>741
    大原さんも審査員をなさってたんですね!どうりで厳しい批評をされるわけです。大会の舞台裏なども熟知して、審査員目線で見てらしたんですね。遠慮なくビシビシと指摘される解説が、プロの世界は厳しいんだなぁと感じられてとても好きでした。隣の進行役のアナウンサーはいつもハラハラして、かなりフォローが大変なようでしたけど笑

    安達さんや小山さんの解説はすごく優しい感じだったので、私のように少し物足りなく感じた視聴者もいたかもしれないです笑 山本康介さんも口調は柔らかいですが、けっこう厳しめのことも言いたいような雰囲気を感じるので、もっと遠慮せず思ったままを言ってもいいんじゃないかな?と勝手に思ったりしています。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/07/18(火) 01:22:16 

    >>724
    改装後も傾斜床なんでしょうか?

    +1

    -1

  • 745. 匿名 2023/07/18(火) 07:05:48 

    >>735
    >>744
    よく確認してみたところ、改装後の床はフラットでした(すみません💦「ボーリュ劇場が改装されます」という内容の記事に「床は傾斜床になる予定」とあったので勘違いしてしまいました)

    こちらの現地リポートの記事に「改装後の床はフラットになった」とありますので、ご参照ください。誤った情報を記載して申し訳ありませんでした。

    記事より一部抜粋――
    まずは床がフラットになったこと。ボーリュ劇場といえば「床に3.5%の勾配がある」(つまり約2度の傾斜がついている)ことで有名で、ほとんどの出場者たちにとって初体験の傾斜床にいかに早く順応し、その勾配をむしろ味方につけて踊るくらいになれるかどうかがひとつの大きな勝負だった。しかし2019年から3年間にわたる劇場改修工事により、伝統の傾斜床は消え、フラット床になった。それによって「例年に比べると、出場者たちが初日からずいぶん落ち着いているように見えた」と、同コンクールのライブ配信でコメンテーターを務めるジェイソン・ビーチー氏らも語っていた。

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/07/18(火) 07:15:10 

    >>736
    フルバージョンもあるようです

    1993年のローザンヌ国際バレエコンクールです。おそらくNHKで放送されたものと思われます。日本語のナレーションと通訳で番組は進行し、解説者や審査員、ダンサーの名前、曲名などは日本語の字幕で表記されています。
    この年の審査員の中に吉田都さんもいます。当時27才で、バーミンガム・ロイヤル・バレエ団のプリンシパルでした。日本人ダンサーは3人出場しています。

    まずは古典部門からです
    上野水香(9:57)浅野美波(12:40)
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 1/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 1/6 - YouTubewww.youtube.com

    Next→ https://www.youtube.com/watch?v=0OKOkPsYZHU解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">

    +1

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/18(火) 07:20:37 

    >>736
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 2/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 2/6 - YouTubewww.youtube.com

    Next→ https://www.youtube.com/watch?v=9y2znLQLLxU解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">


    この動画には7人のダンサーが登場しますが、ベッシーさんが酷評したのはそのうちの2名で、あとの5人のことは褒めています。手放しで絶賛したり、褒めている人にも気になった課題は指摘するといった感じです。ベッシーさんはただプロとして良いものは良い、ダメなものはダメ、という当たりまえのことを言っているだけなのだと感じました。

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/07/18(火) 07:27:20 

    >>736
    大植真太郎(1:35)
    ※(8:22)から創作部門になります
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 3/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 3/6 - YouTubewww.youtube.com

    Next→ https://www.youtube.com/watch?v=KD0tFdDQHyM解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">


    上野水香(0:00)浅野美波(2:31)
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 4/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 4/6 - YouTubewww.youtube.com

    Next→ https://www.youtube.com/watch?v=jSJqJQ4rRj0解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">


    オクサナ・セレズネワ(9:57)の『ひよこ』という演目が個人的に好きです
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 5/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 5/6 - YouTubewww.youtube.com

    Next→ https://www.youtube.com/watch?v=E5nfzo3scqc解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">


    大植真太郎(0:00)表彰セレモニー(10:23)
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 6/6 - YouTube
    1993年 ローザンヌ国際バレエ・コンクール 6/6 - YouTubewww.youtube.com

    解説ジャン・ピエール・パストリクロード・ベッシー">

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/19(水) 23:13:48 

    >>396
    >>503
    2009年にNHKで放送された「スーパーバレエレッスン」で、吉田都さんのお手本の演技を見た時は感動しました。シンプルなスタジオで最小限の衣装なので、都さんのテクニックや表現力がより際立って見えるような気がしました。見る者を惹きつける不思議な力があり、もう何回見たかわからないくらいですが、何度見ても毎回感動します。

    「ジゼル」
    Giselle ACT1 3/3 - Miyako Yoshida - YouTube
    Giselle ACT1 3/3 - Miyako Yoshida - YouTubewww.youtube.com

    Miyako Yoshida dances variation from Giselle ACT1. Aug 2009">


    「シンデレラ」
    Cinderella ACT2  4/4 - YouTube
    Cinderella ACT2 4/4 - YouTubewww.youtube.com

    Miyako Yoshida dances variation from Cinderella ACT2.Sep 2009.">


    「ドンキホーテ」

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/19(水) 23:21:17 

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/19(水) 23:50:39 

    >>749
    マニュエル・ルグリ(Manuel Legris)が講師を務めた2006年の「スーパーバレエレッスン」もあります

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/21(金) 07:37:28 

    >>1
    2023年(50周年)ポスター
    ダンサーの一瞬を切り取った写真が美しい。



    +2

    -0

  • 753. 匿名 2023/07/22(土) 20:33:26 

    >>696
    愛車と熊川さん

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2023/07/30(日) 09:00:53 

    熊川さん素敵ですね😆

    +1

    -0

  • 755. 匿名 2023/07/31(月) 10:48:42 

    宮尾俊太郎さんはドラマや映画でもご活躍ですね
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 756. 匿名 2023/08/01(火) 21:32:53 

    草刈民代さんはシャルウィダンスが素敵でした
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2023/08/02(水) 15:42:59 

    カウントダウンが表示されましたね
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2023/08/02(水) 20:53:35 

    >>755
    コメントありがとうございます
    宮尾さんは2020年に熊川さんのKバレエカンパニーを勇退されました
    今後のご活躍も楽しみですね

    +1

    -0

  • 759. 匿名 2023/08/02(水) 21:57:41 

    ロイヤル・オペラ・ハウス
    英国ロイヤルバレエ団の本拠地
    ロンドンのコヴェント・ガーデンにあります

    +1

    -0

  • 760. 匿名 2023/08/02(水) 23:55:33 

    ガルニエ宮(Palais Garnier)
    パリ・オペラ座バレエの本拠地


    +1

    -0

  • 761. 匿名 2023/08/03(木) 00:31:00 

    ボリショイ劇場(Bolshoi Theatre)
    ボリショイ・バレエの本拠地
    ロシアのモスクワにあります


    +1

    -0

  • 762. 匿名 2023/08/03(木) 00:53:12 

    マリインスキー劇場(Mariinsky Theatre)
    マリインスキー・バレエの本拠地
    ロシアのサンクトペテルブルクにあります

    +1

    -0

  • 763. 匿名 2023/08/03(木) 01:17:19 

    新国立劇場(New National Theatre, Tokyo)
    新国立劇場バレエ団の本拠
    東京都渋谷区にあります



    +1

    -0

  • 764. 匿名 2023/08/03(木) 23:55:11 

    >>278>>601>>589
    1位のミヤン・デ・ベニート(Millán de Benito)は、2019年12才の時にスペイン版の『ビリー・エリオット・ザ・ミュージカル』(Billy Elliot the Musical)のビリー役だったようです。観たことある人ならわかると思いますが、あの作品のビリー役といえば相当な才能の持ち主です。厳しいオーディションで選ばれ、みっちり稽古を積んで、完成度の高い素晴らしいダンスシーンを披露してくれます。もちろん歌も芝居もあります。

    彼はビリー役をつとめた2019~2020年の間、67回もの公演をこなしており、すでに舞台経験豊富な立派なプロであると言えます。ローザンヌでウェブ視聴者賞を獲得したのも、実力に加えて欧州での知名度が既に高いことの証明だったのかもしれません。

    『Billy Elliot the Musical』は、映画『リトル・ダンサー』(原題 Billy Elliot)をミュージカル仕立てで舞台化したもので、笑いと涙、そしてダンスシーン満載の人気作品です。2005年に初演されてからキャストを変えて何度も何度も再演されています。本国のイギリスのみならず、世界各国でローカル版が作られています。

    右から3人目がミヤン・デ・ベニート
    (細いボーダーシャツの3人は親友のマイケル役)
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 765. 匿名 2023/08/04(金) 12:18:12 

    >>764
    すごく楽しそう✨興味あります☺️

    +1

    -0

  • 766. 匿名 2023/08/04(金) 22:59:48 

    >>765
    コメントありがとうございます!
    私がこのミュージカルを初めて観たのは、2018年にCSで放送された時でした。もともと映画『リトル・ダンサー』が好きだったのですが、最初は「ミュージカルなんて‥」という気持ちでした。ところが観てみると、役者も演出も音楽も舞台装置も衣装も、何もかもが素晴らしかったのです。あまりの感動と楽しさにすっかり魅了されてしまいました。以来、録画が擦り切れるほど見ています笑

    これまで何人もの少年がビリーを演じてきましたが、2018年に日本で放送されたのはエリオット・ハンナ(Elliott Hanna)主演によるものです。ミュージカル10周年を記念して映像化された特別バージョンで、最後のカーテンコールでは歴代のビリー27人が集結して全員で踊るシーンもあり圧巻です。この後、いくつかの動画も貼りますのでよかったら観てみてくださいね(*'▽')



    他のビリー役がダメだということはまったくないのですが、私は個人的にこのエリオット・ハンナが、自分の描くビリーのイメージに最も近くてとても好きです。見た目も可愛いし、北部訛りのイギリス英語も彼自身のもので独特の雰囲気があります。ダンスもお芝居も上手なのに、これ見よがしなところがなく、イギリス国内はもちろん世界中にたくさんのファンがいます。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 767. 匿名 2023/08/05(土) 01:03:08 

    >>766
    たくさんの画像をありがとうございます☺️
    知らなかったので映画や過去のミュージカルなど検索してきました!日本版もあるんですね。
    来年の7〜11月にもあるようで、今年オーディションをするとの記事をみつけました。東京と大阪の公演だそうです。
    オーディション要項をみましたが、合格して内定してもその後に変声期を迎えたら出演できないとあって主演のイメージの重要さを知りました。
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2023/08/05(土) 01:08:16 

    >>764
    少年のビリーと大人になったビリーが一緒に踊る印象的なシーンです
    シンプルな木の椅子を上手に扱って踊ったり
    ワイヤーで宙に舞い上がる演出もあり、とても見応えがあります
    このシーンだけでも、ビリー役が相当な練習量であることがよくわかります
    Dream Ballet - Billy Elliot the Musical Live 2014 (Elliott Hanna, Liam Mower) - YouTube
    Dream Ballet - Billy Elliot the Musical Live 2014 (Elliott Hanna, Liam Mower) - YouTubewww.youtube.com

    Filmed Sept 28, 2014 at the Victoria Palace Theatre in London's West End. Hanna was 11 years old at the time. Mower, one of the original Billys, returned to ...">


    大人のビリーを演じるのはダンサーのリアム・モワー(Liam Mower)
    彼は初代ビリー役でした

    少年ビリーはエリオット・ハンナ
    ふたりとも素晴らしいです
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2023/08/05(土) 01:35:08 

    >>764
    ビリーと親友のマイケルが一緒に踊るとても楽しいシーンです
    親友のマイケルはじつは ”心が女の子” の男の子で、普段はそのことを隠していますがビリーに恋をしています。ビリーもある時そのことを知りますが、その後も変わらず友達として接します。ふたりの友情も物語の重要なパートです。このシーンでは、マイケルが家族の留守中にこっそりお姉ちゃんの洋服を着て遊んでおり、そこへビリーが来て‥という楽しい場面になっています。
    "Expressing Yourself" — Billy Elliot the Musical Live (with lyrics) Elliot Hanna, Zack Atkinson - YouTubewww.youtube.com

    From the 2014 DVD: Billy Elliot the Musical Live 2014.Elliott Hanna as Billy ElliotZach Atkinson as Michael Caffrey">


    親友のマイケル役はザック・アトキンソン(Zach Atkinson)
    お芝居も上手いうえに、彼自身の愛嬌で観客の心を鷲掴みにするという素晴らしいアクターです。ビリー役のエリオット・ハンナとの息もぴったりで、アドリブに本気で笑っているように見える部分もあります笑

    左:ザック 右:エリオット
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/08/05(土) 02:09:34 

    >>764
    主役ビリーによる ”Electricity”(電気)という有名なダンスシーンです
    ビリーがお父さんと一緒にロイヤルバレエスクールの面接試験を受けます。そこで「踊っている時はどんな気持ちか」と聞かれて、ビリーが「うまく言葉にできない、体じゅうに電気が走っているようだ」と答えて踊りだすのです。
    Electricity - Billy Elliot The Musical - YouTube
    Electricity - Billy Elliot The Musical - YouTubewww.youtube.com

    "Electricity" in Billy Elliot The Musical Live.">



    映画『リトル・ダンサー』にも同じシーンがあります
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2023/08/05(土) 02:52:24 

    >>764
    こちらはエンディング後のカーテンコールです
    出演者全員でタップを踏んで、男性も女性もチュチュをつけて楽しいダンスを繰り広げます。出演者も楽しそう、観客も楽しそう、観てる視聴者も楽しいという、演劇の本場イギリスの神髄を見せつけられるフィナーレです。この動画は10周年記念公演のライブ収録版なので、歴代27人のビリーが集結した圧巻のダンスも見られます。
    End (with Michael)/Curtain Call — Billy Elliot the Musical Live, Elliott Hanna - YouTube
    End (with Michael)/Curtain Call — Billy Elliot the Musical Live, Elliott Hanna - YouTubewww.youtube.com

    Final scene of the live show, followed by a curtain call with musical and dance numbers from the cast ending with a gathering of 24 other previous Billys in ...">


    なんとこのカーテンコールだけで12分あります笑 とにかく盛り上がる最高のフィナーレです。本編も素晴らしいですが、このカーテンコールだけでもお腹いっぱいになれること請け合いです!

    おばあちゃん役のアン・エメリー(Ann Emery)もノリノリで可愛いです

    「BILLY」と書かれたTシャツを着てズラ~っと並んでいるのが歴代ビリーたちです

    +1

    -0

  • 772. 匿名 2023/08/05(土) 03:39:22 

    >>771
    ありがとうございます。すごかった〜✨
    YouTubeみました😆
    とても楽しいダンスでした

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2023/08/05(土) 03:39:55 

    >>767
    そうなんです!日本版もあるんですよ
    興味を持って調べてくださったなんて嬉しいです
    日本では2017年が初演、その後2020年、2024年と続きます。本場イギリスは遠くても、日本なら観に行ってみたいなぁと思いますが、実際は超人気作品でチケットはなかなかとれないようです💦

    こちらは2017年のキャスト。お父さん役はかなり重要な役なんですが、日本では吉田鋼太郎さんや益岡徹さんがキャスティングされています。

    こちらは2020年のキャストです。どの国でもビリー役は、この「BILLY」Tシャツを着て写真を撮るのが定番になっています。

    日本版ではビリー役のクラシック・バレエのトレーニングに、熊川哲也さんが主宰のKバレエスクールが全面協力されています。いつか見てみたいなぁと思っています。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2023/08/05(土) 11:02:10 

    >>773
    2020年の公演はコロナ禍だったこともあり、とても大変な上演だったようですね。
    本当に大変な時期でした🥺

    お父さん役が気になってたんですが益岡徹さんに吉田鋼太郎さんでしたか!お二方とも舞台俳優さんとしてもベテランさんですもんね。

    ビリーのキャストの子供達も変声期の壁と戦わなきゃいけないので精神的にも大変そうなのに皆さんはつらつとして可愛いです!
    年齢的にいつ訪れてもおかしくないですもんね。

    熊川哲也さんが監修されてるおられるなら余計にチケット取るのは難しいんでしょうね。私もいつか見てみたいです。ミュージカルは劇団四季しかみたことないんですよ。あとシルク・ド・ソレイユ…はミュージカルじゃなかったですね💦

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2023/08/05(土) 18:51:56 

    >>774
    コロナ禍はショービジネスの世界の人たちには本当に厳しかったと思います。もともと不安定な職種ですし、公演ができないというのは何よりつらいことです。ローザンヌのバレエコンクールも、2021年はリモート審査のような形で行われました。ダンスというのはやはり目の前にいて、息づかいや目線や気迫のようなものも伝わると思うので、審査する側もされる側ももどかしさはあったと思います。

    +1

    -0

  • 776. 匿名 2023/08/05(土) 18:54:56 

    >>774
    日本版の稽古風景の動画がありました
    吉田鋼太郎さんも出てる場面があります
    セリフがまさかの博多弁でびっくりしましたが笑
    はっきりとはわからないんですが、九州の言葉のような大阪弁のような、何か西日本の方言のようでした。原作がイギリス北部の方言なので、そういう雰囲気を出そうとしてるのでしょう。お父さん役は芝居8割・歌2割くらいなんですが、増岡徹さんが歌ってるとこは見たことがないので見てみたい気がします笑
    【2017年】ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』「Solidarity(ソリダリティ)」 ~ 「父さんにバレる」 加藤航世 吉田鋼太郎 柚希礼音 中河内雅貴  ほか - YouTube
    【2017年】ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』「Solidarity(ソリダリティ)」 ~ 「父さんにバレる」 加藤航世 吉田鋼太郎 柚希礼音 中河内雅貴 ほか - YouTubewww.youtube.com

    ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』6月10日に行われたパフォーマンス披露より1幕9場 曲「Solidarity(ソリダリティ)」 ~ 1幕10場 芝居「父さんにバレる」 出演 ビリー:加藤航世 父さん:吉田鋼太郎 ウィルキンソン:柚希礼音 トニー:中河...


    【2017年】ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』「Shine (シャイン)」 前田晴翔 柚希礼音 ほか - YouTube
    【2017年】ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』「Shine (シャイン)」 前田晴翔 柚希礼音 ほか - YouTubewww.youtube.com

    ミュージカル『ビリー・エリオット~リトル・ダンサー~』6月10日に行われたパフォーマンス披露より「Shine (シャイン)」出演 ビリー:前田晴翔 ウィルキンソン先生:柚希礼音 ブレイスウェイト:森山大輔 デビー、バレエガールズ ひょんなことからバレエレッスン...


    舞台装置や振付け、セリフの内容などはオリジナルを忠実に再現されているようです。おそらく勝手に変えてはいけないというような厳しい契約なのでしょう。オリジナルが素晴らしいので、ファンも同じものが観たいという人がきっと多いと思います。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2023/08/05(土) 19:19:25 

    >>764
    ミヤン・デ・ベニートがビリーを演じる様子も見てみたかったのですが、舞台の動画は見つけられませんでした。代わりにプロモーションで踊る様子を写した動画があったので貼っておきます。

    左から3人目がミヤン・デ・ベニートです
    タップも上手ですね!しかも華があります
    まだ12才なので、ローザンヌの時より小さくて可愛いです
    MADRID ES MUSICAL 2020 - Billy Elliot El Musical - YouTube
    MADRID ES MUSICAL 2020 - Billy Elliot El Musical - YouTubewww.youtube.com

    El viernes 3 de enero y el sábado 4 de enero de 2020 todos los grandes musicales de Madrid han salido a la Puerta del Sol para una actuación especial. BILLY ...">


    歌やお芝居も見てみたかったです

    ビリー役の頃

    ローザンヌ後にテレビ出演する様子
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 778. 匿名 2023/08/05(土) 21:22:05 

    >>601>>777
    1位のミヤン・デ・ベニートの演技がこちら

    クラシック『パリの炎』
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 – Classical - YouTube
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 – Classical - YouTubewww.youtube.com

    3 February 2023Selections - Classical variation: Flames of Paris© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    山本康介さんの解説
    「とてもスリムで長いラインを持っているんですが、それとは対照的な力強い躍動的なエナジーがスペインらしくてこの作品にとても合っています。しかもそれがコントロールにもつながっていて、素晴らしい出来栄えだと思います。ターンもしっかり軸がとれていて、体幹のまとまりがとても早いですね」

    コンテンポラリー『レイン』
    Millán DE BENITO, 207  – Prix de Lausanne 2023 – Contemporary - YouTube
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    3 February 2023Selections - Contemporary variation: RAIN© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    山本康介さんの解説
    「古典もとても良かったですが、彼はこのコンテンポラリーに関してもとてもバランスがとれてると思います。縦のアップダウンの動きもとてもよく見えるし、横の移動もよく見えるし。あとアダプテーションですね、何かを比べたり探したり、何かを見つけたりといった動きの中の小さなテーマというのが少しずつお客さんにわかるように動いているのが見えますね」

    +1

    -0

  • 779. 匿名 2023/08/05(土) 21:25:18 

    >>601
    1位のファブリツィオ・ウヨア・コルネホの演技がこちら

    クラシック『パリの炎』
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTube
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 1 – OAK FOUNDATION4 February 2023Finals - Classical variation: Flames of Paris© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by:...">


    山本康介さんの解説
    「デミポワントという踵を上げたポジションが非常に高くて、その上で回ったりする時に体幹がぜんぜんブレないので、ブレることなく何回転もできるところは素晴らしいと思います。あとは、まだちょっと若いので、音楽と一緒にやろうとして最初のプレパレーション(準備)や終わりの部分が荒くなってしまうところがありますけど、それはこの作品の強さみたいなところで上手く見えたのではないかと思います」

    コンテンポラリー『幽玄』
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTube
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 1 – OAK FOUNDATION4 February 2023Finals - Contemporary variation: Yugen (Wayne McGregor)© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Pr...">


    山本康介さんの解説
    「彼も古典もとても良かったですけど、コンテンポラリーの方がもっと良かったのではないかと思います。腰だったり背中だったり肩の使い方ですね、一つの動きから連鎖反応を起こして次の動きにつながるといったような、ほんとに水の中で泳ぐ人魚のようであったり、雲が風によって変わっていくといったような、自然の何かを思い起こさせるようなすごく滑らかな動きがほんとに上手ですね」

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2023/08/05(土) 23:37:39 

    >>764
    じつはこの『ビリー・エリオット・ザ・ミュージカル』の演出家と、映画『リトル・ダンサー』の監督は同じ人です。イギリス人の演出家スティーブン・ダルドリー(Stephen Daldry)は、もともと数々の舞台演出やテレビドラマ制作で豊富な経験と実績があり、彼が舞台演出の手法を取り入れて作ったのが映画『リトル・ダンサー』でした。なので、その作品を舞台化するのは彼の中ではとても自然なことだったのかもしれません。

    私は個人的に『リトル・ダンサー』がマイベスト3に入るくらいお気に入りの映画なんですが、正直、今ではミュージカル版の方が好きになったくらい舞台化が見事だと思います。とにかく演出が素晴らしいとしか言いようがないです。

    映画しか知らないという人も、どちらも知らないという人も、ぜひ映画とミュージカル、セットで観てほしいです。映画は泣けます。お父さん役の俳優さんがほんとに素晴らしいんです。一見の価値があります。ミュージカルは楽しい。元気をもらえるし、ダンスってすばらしいなって思わせてくれます。両方観ると魅力が倍増します。

    左:スティーブン・ダルドリー

    中央:ミュージカルの音楽を作曲したのはエルトン・ジョン(Elton John)
    右:脚本はリー・ホール(Lee Hall)

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2023/08/05(土) 23:57:16 

    >>771>>780
    エルトン・ジョンは、たびたびチュチュをつけてカーテンコールに登場して話題になっています
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2023/08/06(日) 02:22:41 

    >>752
    歴代の大会ポスターも振り返ってみましょう

    【2022】

    +0

    -0

  • 783. 匿名 2023/08/06(日) 02:25:13 

    >>752
    トピ画に採用したのはこちらのポスターです
    背景が黒で見やすかったのと、一目でバレエとわかるシルエットが良かったです

    【2021】

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2023/08/06(日) 02:29:58 

    >>752
    躍動感があって好きです

    【2020】

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2023/08/06(日) 02:32:06 

    >>752
    毎年、タテ型とヨコ型の2パターンあるようです

    【2019】

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2023/08/06(日) 02:33:26 

    >>752
    モノクロ写真をロゴに重ねたモダンなデザインはこの年からです

    【2018】

    +0

    -0

  • 787. 匿名 2023/08/06(日) 02:51:14 

    >>752
    コマ送りのような動きを感じさせるデザインですね

    【2017】

    +0

    -0

  • 788. 匿名 2023/08/06(日) 02:52:34 

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2023/08/06(日) 03:07:11 

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2023/08/06(日) 03:28:13 

    >>752

    【2008】

    【2007】

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2023/08/06(日) 03:37:20 

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2023/08/06(日) 09:36:33 

    >>776
    遅くなってごめんなさい💦時間のある時にYouTubeを全部みてからお返事しようと思ってたら時間がかかってしまいました🥺
    吉田鋼太郎さんは大阪生まれの東京育ちの方なんですね。セリフが自然なのはさすが役者さんです。
    吉田さんは舞台が長いので演出もされる方なんですね。子供達も皆かわいかったです。

    雰囲気を大事にするために変えない努力はすごいです。通訳さんも大変だなぁと思いました。練習にもこうしてずっとついてるんですね。知らなかったことが色々と知ることができました☺️

    あの舞台の小道具の羽?羽扇?最初の方は煙がポフポフ出てきたけどもこもこしてかわいかったです。
    練習風景も本番さながらなんですね。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/08/06(日) 09:42:32 

    >>777
    この動画はプロモーションなんですね。舞台と遜色なくてビックリです🫢
    あまり広くはなさそうなのにみなさん上手く舞台を使ってるな〜と思ってたら次から次へと人数が増えてきて圧巻でした。

    関係者?観客?みなさんがスマホなどの撮影機器で自由に撮影してるのもプロモーションだからなんですね。でも、気にならないのかなぁ…とか余計な心配をしてしまった😅

    +1

    -0

  • 794. 匿名 2023/08/06(日) 09:51:32 

    >>778
    >>779
    お二方とも凄い!の一言につきますね。素人なので解説の方のおっしゃってる細かいところまではよくわかりませんでしたが、体感が優れているのはよくわかりました。う〜ん、軸がぶれないって凄いぞ🥺
    コンテンポラリーは昔ドラマで亀梨和也さんが踊っていたり土屋太鳳さんがプロモーションで踊っていたりするのでしか見たことはなかったんですがやはり、迫力が違いますね。当たり前なんですが。
    舞台を自由に使って動くって凄いです。

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/08/06(日) 09:58:45 

    >>780
    映画とミュージカルの演出家さんは同じ方だったんですね。こだわりを感じます。

    音楽はエルトンジョン、とてもお茶目な方ですね。チュチュ姿可愛らしいです。余談なんですがスギちゃんのトピで「これから寝るよ」という時に「ネルトンジョン」といってエルトンジョンの画像を貼る方がいるんですよ。エルトンジョンと聞いて思わず思い出してしまいました。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2023/08/06(日) 11:57:26 

    >>792
    ぜんぜんですよ!気にしないでください‥ かえって申し訳ないです
    私が勝手に書きたいから書いてるだけなんで、返信の義務なんてないんですよ。読んでもらえるだけでもありがたいのに( ;∀;) 

    3年後か5年後とかに誰かの目にとまったら嬉しいなぁ‥くらいの感じでやっております笑

    なので読みたかったら読んで、書きたかったら返信も自由にしてもらったら嬉しいです。もともと一人で最後までつぶやくだけで満足だったんですから(*´з`) 「おお、やっとるなw」ぐらいの感じで覗いてみていただけたらと思います。

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2023/08/06(日) 12:18:39 

    >>792
    そうですね、役者さんやダンサーたちは稽古の時から真剣勝負です。自信を持って舞台に立つために、一流になればなるほど準備に余念がないという話はよく聞きます。人前で何かを披露するってほんとにすごいことだなぁと、あがり症の私は尊敬するばかりです笑

    練習とかリハーサルを見る機会はめったにないので、私なんかそれだけで得した気分になれます。NHKではよく吉田都さんの密着ドキュメンタリーをやっていたので、かじりついて見てました笑 ただただ「すごいなぁ」「カッコいいなぁ」と憧れます。

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2023/08/06(日) 12:26:37 

    >>793
    私も、ステージが狭そうで心配しながら見てしまいました笑 ひとり途中でツルッと滑った子もいましたし。屋外だと風や騒音などもあって、音もとりづらいんじゃないかと思います。演者はたいへんですね💦言い訳できませんからね。少年たちもみんなプロフェッショナルだなーと思いました。

    私はすっかりミヤン・デ・ベニートのファンになってしまったので今後も楽しみに活躍を見守りたいと思ってます。動画、観てもらってありがとうございます(^^

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2023/08/06(日) 12:43:09 

    >>794
    ダンスは言葉にならないものを表現する芸術なので、それを言葉を使って解説するのはすごく難しいことだと思います。解説者も自分の感性を言葉にするのに、いつも苦労されてるんじゃないかなぁと思ってます。それを差し引いても、私もただの素人ファンなんで意味もフワっとしかわかってないですよ笑 いいんです、ただ観て「すばらしいなぁ」って思うだけでじゅうぶんです。

    ただ、たくさんのダンサーを見るうちになんとなく他の人にはないものを持った特別な人というのは感じ取れるようになります。それに好みの問題もあります。他の人が何と言おうと「自分はこの人好きだなー」ってのもあります。そういうダンサーを見つけるとうれしくなりますね。

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/08/06(日) 12:50:39 

    >>795
    ネルトンジョンww 初めて聞きました笑 今度言ってみます笑

    わたしの返信も読んでもらえるだけで満足なので、どうぞ気ままになさってくださいね

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2023/08/06(日) 13:00:16 

    了解です🫡ありがとうございます
    私も時間のあるときに呟く感じなので気にしないでくださいね☺️

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2023/08/06(日) 17:20:27 

    >>154
    物を持って、というのとは少しちがうかもしれないけど、ボストン・バレエ団の『くるみ割り人形』ではクマの着ぐるみで踊ったりするので、わりと何でもアリかもしれないですね。他にも人間ではないもの、動物や人形や妖精なども演じることがあるので、そういうところもバレエの楽しさです。


    世界で人気「踊りがキレキレのくま」にインタビューしてみた/ボストン・バレエ団 | 女子SPA!
    世界で人気「踊りがキレキレのくま」にインタビューしてみた/ボストン・バレエ団 | 女子SPA!joshi-spa.jp

    クリスマスの風物詩とも言えるバレエの演目、くるみ割り人形。アメリカのボストン・バレエの舞台では、クリスマス・イブの夜、ドイツのシュタールバウム家の大広間で開かれるクリスマスパーティーに現れる大きなク…

    +1

    -0

  • 803. 匿名 2023/08/06(日) 17:28:55 

    >>802
    このクマはけっこうボストンの街に出て市民と触れ合ったりしてるみたいなので、なんか地域に愛されてるバレエ団なんだなって微笑ましいです。日本でもこのくらいバレエが身近になるといいですね。


    ベアが躍る動画がこちら(2:20)
    THE NUTCRACKER | Toys Dance Extended Clip - YouTube
    THE NUTCRACKER | Toys Dance Extended Clip - YouTubewww.youtube.com

    Watch an extended clip of a crowd-favorite moment in Mikko Nissinen's The Nutcracker—when the Nutcracker Bear and Dolls come to life to perform at the Silber...">

    +1

    -0

  • 804. 匿名 2023/08/06(日) 17:53:23 

    >>321>>802
    英国ロイヤルバレエの『不思議の国のアリス』も楽しい演目で好きです。バレエといえばタイツを履いた王子様、ばっかりでもないんです。スティーブン・マクレイのマッドハッター(帽子屋)も怪しげで魅力的なキャラクターです。コンクールでは古典とコンテンポラリーが課題ですが、バレエダンサーもほんとにいろんな表現が求められるんだなぁって思います。


    動画がこちら↓
    Alice's Adventures in Wonderland – Mad Hatter's Tea Party (The Royal Ballet) - YouTube
    Alice's Adventures in Wonderland – Mad Hatter's Tea Party (The Royal Ballet) - YouTubewww.youtube.com

    Alice (Lauren Cuthbertson) stumbles upon the Mad Hatter (Steven McRae) in Christopher Wheeldon's curious production of Alice's Adventures in Wonderland for T...">

    +1

    -0

  • 805. 匿名 2023/08/06(日) 18:23:00 

    >>802
    このクマさん好きです☺️すごいジャンプ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/08/06(日) 19:30:57 

    >>802
    英国ロイヤルバレエには『ピーターラビット』という演目もあるようです。なんと出演者がほぼ全員着ぐるみという衝撃の斬新さ!衣装はともかく、頭に動物の顔をかぶってよく踊れるなぁと感心します。でも、ものすごく楽しそう。
    Trailer: Beatrix Potter 2010/11 - YouTube
    Trailer: Beatrix Potter 2010/11 - YouTubewww.youtube.com

    The Tales of Beatrix Potter is part of a double bill by Frederick Ashton which originally began as a film. It was was then lovingly translated to the stage c...">




    熊川さんのKバレエカンパニーでも『ピーターラビット』を上演されたようです

    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 807. 匿名 2023/08/06(日) 19:47:04 

    >>805
    ボストン・バレエ団のグッズショップには、このクマさんのぬいぐるみが売られているようです。やっぱり人気があるんでしょうね。正直、ベア好きとしてはかなりそそられます笑

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2023/08/06(日) 20:52:36 

    >>320
    そんな熊川さんの全盛期、円熟期もご覧ください
    Tetsuya Kumakawa Don Quixote - YouTube
    Tetsuya Kumakawa Don Quixote - YouTubewww.youtube.com

    熊川哲也 ドン・キホーテ">


    Tetsuya Kumakawa The Nutcracker - YouTube
    Tetsuya Kumakawa The Nutcracker - YouTubewww.youtube.com

    熊川哲也 くるみ割り人形">


    信じられないくらい高く跳んで、びっくりするくらいクルクル回ってます。熊川さんの動画には中毒性があって、油断するとエンドレスで見てしまいます笑

    +1

    -0

  • 809. 匿名 2023/08/06(日) 21:00:57 

    >>682
    さまざまな経験をして、自らの力で道を切り拓いて来られた吉田都さんのお話には学ぶところが多くあります。視聴者からの質問に答えたり、長いキャリアの中で経験したことを話して下さって、とても興味深い番組でした。

    『NHKアカデミア 第5回 芸術監督・吉田都』
    吉田都 | NHKラーニング
    吉田都 | NHKラーニングwww2.nhk.or.jp

    「NHKアカデミア」第5回は芸術監督・吉田都さん。

    +1

    -0

  • 810. 匿名 2023/08/06(日) 23:11:07 

    >>806
    ピーターラビットかわいいですね
    躍動感凄いです
    リス🐿️のジャンプにびっくりしました🫢

    +1

    -0

  • 811. 匿名 2023/08/06(日) 23:12:08 

    >>807
    私もベア好きなのでワクワクします☺️

    +1

    -0

  • 812. 匿名 2023/08/06(日) 23:13:30 

    >>808
    高い!本当にびっくりしました😳
    よくこれだけ跳べるな〜と感心しきり✨

    +1

    -0

  • 814. 匿名 2023/08/07(月) 07:56:54 

    >>812
    観てくださってほんとに嬉しいです
    日本だけじゃなくて、世界中でリスペクトされてるダンサーなんですよ
    (べつに私だけの熊川さんじゃないんですけど笑 勝手に自慢したくなるような素晴らしいダンサーです)

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/08/07(月) 07:59:32 

    >>810
    実際はこの大きさのようです!
    質感とかすごいです
    本物みたい
    なかなかシュールですね笑

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2023/08/07(月) 09:29:56 

    >>815
    想像していたよりずっと大きくて驚きました🫢
    これをかぶってあの動き!ますます尊敬です🥺
    前だってあまり見えてないですよね。

    職種は違いますが中日ドラゴンズのドアラもあのでっかい頭で視界不良なのに(しかもなかなかの年齢と想定されている中の人)バク転にバク宙をしてるので運動神経のいい方の実力や体幹って凄いですよね🐨

    +1

    -0

  • 817. 匿名 2023/08/07(月) 21:05:11 

    >>816
    ベアの顔も近くで見るとこの迫力です笑

    この目と鼻の近くに小さなメッシュの覗き穴があって、実際は床ぐらいしか見えないそうです。重さも見た目よりは軽く作られているとか。年々、衣装や小道具の技術も進歩してますし、ダンサーが動きやすいように常に工夫や改良がされているようです。それでもやっぱり、何もつけずに踊るのに比べたら大変なのはまちがいないですね!

    このベアも現在のものは2代目で、初代はこんな感じです↓

    顔の表情がずいぶんちがいますね。初代は端正でぬいぐるみらしい顔立ちです。2代目はなんというか愛嬌たっぷりです!とくに目と鼻のリアルさが追求されています!毛の質感もよりカールしてふわふわな印象。職人さんのこだわりを感じますね。

    +1

    -0

  • 818. 匿名 2023/08/07(月) 21:12:57 

    >>816
    わたしも(どこのチームとは言いませんが笑)野球ファンなのでわかりますよ!ドアラはとくに頭が大きめなので、バック転にはあまりにも不利です。首を痛めないのかといつも心配になります。控えめな人柄(コアラ柄?笑)も好きです。代がわりはいつどんなふうにするのかなぁ、なんて密かに心配してます。

    +1

    -0

  • 819. 匿名 2023/08/07(月) 21:25:55 

    >>302
    8位入賞の宮崎圭介さんの演技も貼っておきたいと思います
    山本康介さんの解説も合わせてどうぞ。

    クラシック『白鳥の湖』
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 – Classical - YouTube
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 – Classical - YouTubewww.youtube.com

    3 February 2023Selections - Classical variation: Swan Lake, Siegfried© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    山本康介さんの解説
    「伸びていくようなラインがとても美しいですね。ただちょっと力が入ってる部分があって、着地やターンの終わりなどに少し力が入ってしまったところもあったんですけど、全体的にはとても上手くまとめてました。あと、上半身のエポールマンというんですけれども、肩と首のつく位置がもう少しはっきりつくと踊りもスマートに見えるかと思います」

    コンテンポラリー『幽玄』
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 – Contemporary - YouTube
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    3 February 2023Selections - Contemporary variation: Yugen© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    山本康介さんの解説
    「このバーンスタインのとてもリリカルな音楽と、まだ少年らしさを残したようなすごく伸びやかなラインと彼の雰囲気が合ってますよね。あとちょっと技術的に少し気になるのが、つま先から踵にかけての足の裏のトレーニングですね、立つ瞬間に指の付け根が少し浮いてしまって飛んでしまうような印象があるんですけれども、それを足の裏からもう少し支えて、足首が揺れないようにまっすぐ自分の体と一緒に支えられるようになるとコンテンポラリーももうちょっとスムーズになるのではないかなと思います」

    表彰式の時の山本さんのコメント
    「日本で勉強している日本人の受賞者は久しぶりなので、今回ここからまた世界に羽ばたく受賞者が出たということでとても嬉しいですね」

    +1

    -0

  • 820. 匿名 2023/08/07(月) 23:07:12 

    >>1
    ローザンヌ国際バレエコンクールでは、2010年頃から審査の様子をネットで生中継するライブストリーミングが行われています。日本ではそれまでNHKによる録画放送(5月~6月くらい)を待たなければなりませんでしたが、遠く離れたスイスでの審査の様子を日本にいながら見ることができるようになりました。

    ただ、ライブストリーミングは現地の言語(主に英語とフランス語)がそのまま中継されますので、日本語通訳や日本語字幕はありません。ダンスに言葉は必要ないので、そのまま観てもじゅうぶん楽しめますし、リアルタイムで受賞者などの結果を知ることができるのも良いところです。初夏まで待ってNHKによる録画放送を見れば、日本人の解説者によるさまざまな説明を聞きながら鑑賞することができます。

    ライブストリーミングされた映像は、コンクール後も公式チャンネルでいつでも見ることができます。こちらに2023年のものを貼っておきます。出場者はレッスンを受けながらその過程も審査されます。NHKでは決選の演技と授賞式のみが録画放送されます。

    1日目(午前と午後に分かれています)
    Prix de Lausanne 2023 – Day 1 – Morning - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 1 – Morning - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Day 1 – Afternoon - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 1 – Afternoon - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    2日目
    Prix de Lausanne 2023 – Day 2 – Morning - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 2 – Morning - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Day 2 – Afternoon - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 2 – Afternoon - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    3日目
    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Morning - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Morning - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Afternoon - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Afternoon - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Choreographic evening - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 3 – Choreographic evening - YouTubewww.youtube.com

    Discover the variations of the Young Creation Award finalists and a public rehearsal of the Partner School Choreographic Project with Goyo Montero!© Prix de ...">


    4日目
    Prix de Lausanne 2023 – Day 4 – Morning - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 4 – Morning - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Day 4 – Afternoon - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 4 – Afternoon - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    5日目 セレクション(準決選)
    Prix de Lausanne 2023 – Selections – Morning - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Selections – Morning - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    Prix de Lausanne 2023 – Selections – Afternoon - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Selections – Afternoon - YouTubewww.youtube.com

    Comments: Cynthia Harvey & Jason Beechey© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    6日目 ファイナル(決選)
    Prix de Lausanne 2023 – Day 6 (Finals) - YouTube
    Prix de Lausanne 2023 – Day 6 (Finals) - YouTubewww.youtube.com

    4 February, 2023Finals© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">

    +1

    -0

  • 821. 匿名 2023/08/07(月) 23:50:59 

    >>1>>601
    2023年の受賞者の進路一覧がこちらです
    1位のミヤン・デ・ベニートとファブリツィオ・ウヨア・コルネホは、共に英国のロイヤルバレエスクールに入ったようです。今後の活躍がとても楽しみです。
    Schools & companies chosen by the 2023 Prize Winners - Prix de Lausanne
    Schools & companies chosen by the 2023 Prize Winners - Prix de Lausannewww.prixdelausanne.org

    Schools & companies chosen by the 2023 Prize Winners - Prix de LausanneEnFrSummer Intensive – European PreselectionRegistration for our Summer programme for young Swiss and/or European dancers is now open! Don't miss this amazing opportunity ...


    8位の宮崎圭介さんは、ドイツのシュトゥットガルトにあるジョン・クランコ・バレエスクール(John Cranko Schule)に留学されています。こちらも楽しみですね。

    有料記事ですが、宮崎さんが記事になっているので貼っておきます
    わたしの世界:バレエ ドイツ・シュツットガルト留学中 宮崎圭介さん(15) 世界の仲間と共に学ぶ | 毎日新聞
    わたしの世界:バレエ ドイツ・シュツットガルト留学中 宮崎圭介さん(15) 世界の仲間と共に学ぶ | 毎日新聞mainichi.jp

     <学ぶ・育つ・挑む>  ここは大阪府箕面市のバレエ教室。小学生の子どもたちが、ポーッと見とれているのは、ドイツ留学から一時帰国して練習に参加していた宮崎圭介さん(15)=同市出身。宮崎さんは今年あった第51回ローザンヌ国際バレエコンクールで8位に入賞...

    +0

    -0

  • 822. 匿名 2023/08/08(火) 00:55:23 

    >>766
    ミヤン・デ・ベニートはローザンヌでスカラシップを得て、イギリスのロイヤルバレエスクールに入りました。ビリー役を演じた彼が、まさにビリーと同じ道を歩むなんてなんだか胸熱です。将来、きっとプリンシパルになる逸材だと思うので、いつか日本公演にも来てくれたらなぁと楽しみに待っています。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2023/08/08(火) 01:11:36 

    >>820
    ローザンヌ国際バレエコンクールでは、入賞者に「スカラシップ」または「プロ研修賞」が与えられます。コンクールといっても単に順位をつけることが目的ではなく、若いダンサーの将来性をみて、特に優れた才能を持つ人にプロへの道すじをつけるというのが目的のひとつになっています。

    「スカラシップ」は16才以下のダンサーが対象です。世界一流のバレエ学校へ1年間留学する権利と、留学中の生活援助金が与えられます。

    「プロ研修賞」は17才以上のダンサーが対象です。世界一流のバレエ団の活動に1年間研修生として参加する権利と、研修中の生活援助金が与えられます。

    若いダンサーにとっては資金面の援助を受けながら大きな飛躍のチャンスになりますし、バレエ団やバレエ学校にとっても優秀な人材を確保できてwin-winなシステムと言えるでしょう。

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2023/08/08(火) 06:38:25 

    >>778
    訂正です
    まちがえて前日の準決選の演技を貼ってしまいました
    申し訳ありません‥

    こちらが決選の演技です
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTube
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 1 – FONDATION CARIS4 February 2023Finals - Classical variation: Flames of Paris© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by...">


    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTube
    Millán DE BENITO, 207 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 1 – FONDATION CARIS4 February 2023Finals - Contemporary variation: RAIN (Kinsun Chan)© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produ...">

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/08/08(火) 06:39:42 

    >>819
    訂正です
    まちがえて前日の準決選の演技を貼ってしまいました
    申し訳ありません‥

    こちらが決選の演技です
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTube
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 8 – BOURSE ASTARTE4 February 2023Finals - Classical variation: Swan Lake, Siegfried© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produce...">


    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTube
    Keisuke MIYAZAKI, 201 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 8 – BOURSE ASTARTE4 February 2023Finals - Contemporary variation: Yugen (Wayne McGregor)© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Pr...">

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2023/08/08(火) 06:52:15 

    >>679
    今年6月に読売新聞に掲載された熊川哲也さんの記事です。海外からのお客様を呼び込めるレベルに、日本のバレエを引き上げようという野望に燃えておられます。
    熊川哲也「蝶々夫人」にバレエ世界戦略を見た…インバウンドを呼び込む良質の「日本オリジナル」を : 読売新聞
    熊川哲也「蝶々夫人」にバレエ世界戦略を見た…インバウンドを呼び込む良質の「日本オリジナル」を : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】編集委員 祐成秀樹 日本の舞台作品を世界に発信するには、海外ツアーに出るのが一般的です。しかし、バレエ界のスーパースター・熊川哲也さんの発想は違います。ハイレベルな舞台を創造して海外から日本に見に来てもらおうというのです


    熊川さんは20代の頃からKバレエカンパニーを立ち上げ、日本国内のバレエの発展に注力してこられました。ダンサーとしても、指導者としても、経営者としてもとてもエネルギッシュな方です。熊川さんは日本のバレエ界のエンジンのような存在です。今後もずっと力強く輝き続けてほしいなと、ただのひとりのファンとして願っています。

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2023/08/08(火) 06:59:35 

    NHKBSプレミアムシアターでは、世界の一流バレエ団の公演を観ることができます。

    9月17日にはパリ・オペラ座バレエの『ベジャール・プロ』と『ロメオとジュリエット』が放送予定です。パリ・オペラ座バレエは世界4大バレエ団のひとつで、世界最高峰のダンサーたちの踊りを見ることができます。ぜひご覧ください。
    〈BSP〉9月17日の放送内容 - プレミアムシアター - NHK
    〈BSP〉9月17日の放送内容 - プレミアムシアター - NHKwww.nhk.jp

    〈BSP〉9月17日の放送内容 - プレミアムシアター - NHK プレミアムシアター 今宵も極上のひとときを 2023年7月5日(水) 更新 共有概要 放送予定〈BSP〉番組紹介〈BS4K〉番組紹介 動画 過去のエピソード共有する以下のURLが共有されます。 https://www.nhk.jp/p/premi...

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2023/08/08(火) 07:17:29 

    >>573
    山本康介さんがクラシックとコンテンポラリーで、それぞれ特に良かったと感じたダンサーを2名ずつ挙げておられました。

    クラシックはこちらの2名です

    アレクサンダー・モックリッシュ『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』
    Alexander MOCKRISH, 212 –  Prix de Lausanne 2023 Finalist – Classical - YouTube
    Alexander MOCKRISH, 212 – Prix de Lausanne 2023 Finalist – Classical - YouTubewww.youtube.com

    4 February 2023Finals - Classical variation: La Fille Mal Gardée© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">


    ジュゼッペ・ヴェントゥーラ『ラ・バヤデール』
    Giuseppe VENTURA, 413 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTube
    Giuseppe VENTURA, 413 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Classical - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N°10 – FONDATION CLERMONT-TONNERRE4 February 2023Finals - Classical variation: La Bayadère, Solor variation© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Me...">


    山本さんのコメント
    「とても清潔感があって、ステップもうまく踏めていて、とても良かったと思います」


    コンテンポラリーはこちらの2名です

    ファブリツィオ・ウヨア・コルネホ『幽玄』
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTube
    Fabrizzio ULLOA CORNEJO, 210 – Prix de Lausanne 2023 Prize Winner – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    Scholarship N° 1 – OAK FOUNDATION4 February 2023Finals - Contemporary variation: Yugen (Wayne McGregor)© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Pr...">


    井嶋 奏太『ビカミングス』
    Kanata IJIMA, 416 – Prix de Lausanne 2023 Finalist – Contemporary - YouTube
    Kanata IJIMA, 416 – Prix de Lausanne 2023 Finalist – Contemporary - YouTubewww.youtube.com

    4 February 2023Finals - Contemporary variation: Becomings (Wayne McGregor)© Prix de Lausanne - ARTE Concert - Mediaprofil 2023Produced by: Prix de Lausanne">...


    山本さんのコメント
    「雰囲気がとても合っている感じがして、よく表現できてるなと思いました。この世代だとどうしても自分に似合うものと、自分が憧れるものにギャップがあったりするんですけど、二人ともそういうものがなく、テクニックとほんとにピタっと合っていてよく踊れていたと思います」

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2023/08/08(火) 07:31:15 

    >>213>>573
    山本康介さんが番組の最後に総括するコメントを述べられたので載せたいと思います

    川口アナウンサー「全体をご覧になっていかがでしたか?」

    山本さん「僕個人としては、もうちょっと上位にいってもいいのではないかなと思った人もいたんですけど、でも審査員が違うっていうのはそういうことなんですね。複数の人間が集まって試行錯誤して審査するということは、また違った審査員になれば違った結果が出るということで。本来、もともとバレエというのは比べるべきものではないので、それがコンクールの面白さでもあり良さといったところでしょうか」

    川口アナ「演技をご覧になりながら、すぐにでもプロで活躍できそう、とおっしゃっていたダンサーもいましたね」

    山本さん「はい、入賞していない出場者の中にもそういう人は何人かいました」

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/08/08(火) 07:32:55 

    >>213>>573
    川口アナ「現在もプロを目指して練習に励むダンサーが多くいると思いますが、これからのコンクール、また若いダンサーをめぐる状況で、山本さんが気になっていることや注目していることはありますか?」

    山本さん「そうですね、このローザンヌ国際バレエコンクールも過去何年かずっとネット配信というものをやっていて、ソーシャルネットワークの出場者個人のアカウントにタグ付けして宣伝していくっていうことを力を入れてやってきているんですね。というのも、時代の広告のあり方っていうものがだんだん変わってきているからだと思うんですが、ただコンクールのあり方として、出場者たちの勉強の場である以上、やはりコンクールに来て実際に自分がその場にいて五感六感を使って学ぶ場であるというところは変わって欲しくないなと思っていて、SNSでいいねがたくさんもらえるかっていうことでダンサーの評価は変わらないし、プロのダンサーになることを志すのであれば、僕たちの職業っていうのはやっぱり目に見えないものを見えるかたちで自分の体を楽器代わりに奏でていくということなので、そういう見た目の派手さからは少し離れたところから自分の在り方というものを考えてほしいなと思います」

    川口アナ「SNSとの付き合い方というのも考えていかなければならないということですね」
    山本さん「そうですね」

    +1

    -0

  • 831. 匿名 2023/08/08(火) 07:35:02 

    >>213>>573
    川口アナ「最後に、山本さんから若いダンサーの皆さんにメッセージをお願いします」

    山本さん「バレエというものは、バレエの世界の中だけで育ってきたものではなくて、政治的なものであったり、国の情勢であったり、あとは民衆の中で流行ってきた文化的な流行もピックアップして劇場の出し物として発展してきたものなので、視野を広く持って、何事も楽しんで、たくさん勉強して、それを自分の肉体で表現できるダンサーになってほしいなと思います」

    +1

    -0

  • 832. 匿名 2023/08/08(火) 07:37:19 

    >>1
    来年のローザンヌ国際バレエコンクールの日程も発表されています

    2024年1月28日~2月4日
    (決選は2月3日)
    場所:ボーリュ劇場

    ※例年通り、ライブストリーミングが行われると思われます
    ※NHKの録画放送はおそらく6月前後です

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2023/08/08(火) 07:42:03 

    >>1
    トピ主から1つお詫びと訂正があります

    トピタイの中に「決戦」と記載がありますが、正しくは「決選」の誤りです

    重要な部分で痛恨のミス💦
    承認を願うあまり、トピ主の意気込みが表れてしまいました‥
    誠に申し訳ございませんm(_ _)m

    +1

    -0

  • 834. 匿名 2023/08/08(火) 08:12:15 

    トピ主です

    まさかの承認から、はや1か月。思いがけずたくさんの方にお越しいただいて楽しく実況できたこと、よい思い出になりました。50周年の記念の年ということで、二度とないチャンスと思い、申請した甲斐がありました。

    いざ承認されたら今度は「誰も来てくれなかったらどうしよう」と恐怖に震えましたが笑、早々に「トピが立つなんて思わなかった トピ主さんありがとう」というコメを下さった5コメの貴女!勇気100倍いただきました。文字が輝いて見えました。心より感謝申し上げます。

    ローザンヌの放送を見ている人が思ったより多いことにも驚かされました。知らなかったこともいっぱい教えて頂き、ますますバレエのことが好きになりました。過疎ってからはトピ主ひとりでマイペースにつぶやいておりましたが、最後、優しい方が私のつぶやきに返事をくださってとても嬉しかったです。

    来年またローザンヌの実況トピがたった時には、こちらの過去トピを見て楽しんで下さる方が一人でもいらっしゃれば嬉しいです。コメントして下さった方、プラマイ押して下さった方、ちょっと覗いてみて下さった方、このトピを訪れて下さったすべてのみなさまに感謝いたします。

    +1

    -0

  • 835. 匿名 2023/08/08(火) 08:15:19 

    またお会いしましょう!
    ありがとうございました
    【実況・感想】ローザンヌ国際バレエコンクール 2023 決戦

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2023/08/08(火) 08:30:18 

    >>817
    ベアの画像ありがとうございました🐻
    確かに迫力すごいです!メッシュ部分も確認できましたよ😃
    本当に初代はぬいぐるみ🧸みたいですね。可愛らしさはありますがエンターテイメント性は今のベアの方があるのかもしれませんね。

    +1

    -0

  • 837. 匿名 2023/08/08(火) 08:34:56 

    >>818
    野球ファンで良かったですw
    ドアラは現在体調不良でお休みしているそうですね。今の季節、毛皮の重さも考えると大変だと思います。また体調が良くなったらベストパフォーマンスを見せていただきたいですね🐨

    +1

    -0

  • 838. 匿名 2023/08/08(火) 08:39:11 

    トピ主さん、お疲れさまでした。
    ラストまで完走できてよかったですね🥺
    最後にいろいろとお話しできて楽しかったです🐻

    またどこかのトピでお会いできるのを楽しみにしています☺️

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。