-
1. 匿名 2023/07/08(土) 14:20:16
主は子供の頃や若い頃は外食が好きでした。家族や友人との外食は楽しい思い出が多かったです。結婚して子供が出来てからは逆に外食しんど‥って意見が変わりました。
小さい子供2人連れてだとゆっくり食べるなど無理だし店も限られる、子供や周りを気にして落ち着かないのに絶対に自分のペースを変えない旦那。外で食べた方が楽でしょ?って外食したがるのは旦那で私はしんどいから外食が嫌になって来てます。でも自分が子供の頃は家族と外食楽しかったからなぁ‥と思うと頑張って行くけど母もこんな気持ちだったのでしょうか。
皆さんは家で食べるより外食の方がしんどいなと思ったりしますか?+458
-23
-
2. 匿名 2023/07/08(土) 14:20:44
もともと外食嫌いだった+148
-50
-
3. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:04
味が濃いのが多い+382
-6
-
4. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:10
家族連れの外食ってことね。
こどおばは関係なしか。+62
-30
-
5. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:20
今はテイクアウトが充実してるからそっちのほうが好き
+329
-9
-
6. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:23
+38
-6
-
7. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:42
+126
-6
-
8. 匿名 2023/07/08(土) 14:21:48
害食惨業のみなさん、こんにちは+6
-27
-
9. 匿名 2023/07/08(土) 14:22:02
私は家が好きだから外で食べるの元々好きじゃない
店員がいるのが気を遣ってストレス+263
-7
-
10. 匿名 2023/07/08(土) 14:22:12
私は自分で作るご飯が一番好きなので、家の方が好き+97
-20
-
11. 匿名 2023/07/08(土) 14:22:45
子供がギャーギャー言い出すからゆっくり食べられないよね。
落ち着いて座れる年齢になればまた違ってくるよ+362
-3
-
12. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:02
まぁ頻度とかタイミングだよね
あまりにも毎日だと疲れるかも…
子供が小さいと特に
夫婦でゆったり毎日おいしいものを、なら楽しいけどさ+23
-3
-
13. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:13
外食大好きー!
でも子供が小さいなら外食しても周りの目が気になるよね
ご主人はなぜ主さんを理解しようと思わないんだろうか
+166
-3
-
14. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:21
外食、タンパク質や野菜が少ないのがなぁ+76
-9
-
15. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:23
外食するならデパ地下でいいお弁当とか惣菜かって、家でテレビみながらのほうがすき
外食したって帰りにこれからお風呂であしたの準備してって考えるとつかれる+342
-8
-
16. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:27
>>1
そりゃあなた、外食の意味が違ってるもの。
意味を考えなさいよ、意味を。+3
-38
-
17. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:41
旦那は「作るのは大変だから、外食でも」って簡単に言うんだけど。
こっちは1週間分の献立を考えて買いだめして…って毎月節約頑張ってるのが一回の外食で台無しになる感覚に陥るから楽しめないんだよな+392
-17
-
18. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:45
独り身だから外食の方が安いし楽。+12
-11
-
19. 匿名 2023/07/08(土) 14:24:00
小さい子が居たら家で食べる方が落ち着く〜+98
-3
-
20. 匿名 2023/07/08(土) 14:24:37
シンプルにお金のことを考えてしまって楽しめない
+135
-4
-
21. 匿名 2023/07/08(土) 14:25:01
美味しいお惣菜を家でゆっくり食べる方がいい
サブスク観ながらとか最高!+20
-4
-
22. 匿名 2023/07/08(土) 14:25:19
>>1
子供の食べる物が限定的でいつも大体同じ店で、大人の私が飽きる。
家で食べる方が好き。
+83
-3
-
23. 匿名 2023/07/08(土) 14:26:00
わたしも旦那も自分で決めてガンガン行くタイプじゃないので、なんかで外出して食事場所を決める時「どこがいい?」「どこでもいいよー」「なにか食べたいものない??」ってなるのがダルい+113
-5
-
24. 匿名 2023/07/08(土) 14:26:29
私も3歳の娘いるけどまだ外食苦痛
小学生くらいになったら楽になるかな+55
-1
-
25. 匿名 2023/07/08(土) 14:26:30
>>3
それがええやん。+3
-14
-
26. 匿名 2023/07/08(土) 14:26:41
>>17
外食高いもんね…作ったほうが安い+137
-4
-
27. 匿名 2023/07/08(土) 14:27:10
年齢的に食が細くなってきてちゃんと全部食べられるか心配ばかりして疲れる
脂っこいものだと胃もたれとか下痢も心配
食べたいものじゃなくて食べられそうなものを選んでるから楽しくない+122
-2
-
28. 匿名 2023/07/08(土) 14:27:19
>>14
たんぱく質は逆に多すぎる気がする。
野菜が少ないよね。
+10
-5
-
29. 匿名 2023/07/08(土) 14:27:38
>>1
これ何ヶ月か前もあった。何度同じトピ立てれば気が済むのよ。+7
-6
-
30. 匿名 2023/07/08(土) 14:27:50
分かるー。子供が小さい時は一人で行きたかった。でも10歳ぐらいになったらまた楽しくなったよ。バーベキューと焼肉は疲れるから今も嫌い。なんで外食なのに調理しないといけないのかと+80
-2
-
31. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:12
>>16
どういう意味ですか?
教えてください!+22
-2
-
32. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:22
>>1
前、母とショッピングモールのおしゃれ系のお店でランチした時に隣の席、未就学児っぽい男の子連れたママだった。
子どものメニューあり。
その子が叫んだり、食べなかったり、スプーン落としたりして大変そうで、ママろくに食べずに退席した
私も母も全く気にならず高いランチなのに気の毒と思えた。
そういった時に見知らぬ私達が声掛けて手伝うと気持ち悪がられるだろうし難しいよね。
数ヶ月前だけど心に残った
やっぱり声掛けられたら迷惑ですか?+88
-10
-
33. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:23
>>1
子供が小さいうちはね。でも成長して静かに落ち着いて食べられるようになったらまた楽しめるよ!+40
-0
-
34. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:24
夫が大人ならねぇ、、
大人と結婚したはずなのに子供だったときのがっかり感半端ないよね+76
-0
-
35. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:27
外食最高!!!+11
-5
-
36. 匿名 2023/07/08(土) 14:28:59
今物価が高いから
スシロー行ったら軽く6,000円超えててビックリしたよ+65
-0
-
37. 匿名 2023/07/08(土) 14:29:08
>>7
まるちゃんもそうだけどサザエさんも外食の時こうやってオシャレして行くよね+112
-0
-
38. 匿名 2023/07/08(土) 14:29:15
>>7
こういうお店で食べなさそうな一家なのに意外+51
-0
-
39. 匿名 2023/07/08(土) 14:29:21
>>2
2ですぐにトピずれのコメントする人ってどういう神経してるんだろう?+33
-1
-
40. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:22
そんな時は出張シェフを頼むといいかも。
数万程度で対応してくれるよ。
家で外食できる😄+4
-6
-
41. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:23
>>1
書いてあること全部分かるわ
子供がもう少し大きくなればマシになるかな…+28
-1
-
42. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:31
奥さんが子供にあたふたしている横で旦那は優雅に食べているパターンか+105
-0
-
43. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:40
>>36
家族構成は?+5
-0
-
44. 匿名 2023/07/08(土) 14:30:42
一緒に行く人によって変わる
小さい子供がいると気を遣うし、料理や店、他のお客の文句を言う人は恥ずかしいし、食べ終わって混んでいるのに席を立たない人は疲れる+32
-0
-
45. 匿名 2023/07/08(土) 14:31:32
私の場合は、お店の中で人が映り込む撮影をしてモザイク無しでSNSにあげる人が多くて、自分が映り込むのが嫌で外食行けなくなった。
気にし過ぎだとは思うけど、嫌なんだよなー。+68
-2
-
46. 匿名 2023/07/08(土) 14:31:56
私も外食好きだけど、昨日ファミレス行って家族で4000円使ってそう思った。
ファミレスの普通のメニューなら同じようなものを作ると同じ金額でも沢山作れるし、自分なりにアレンジもできて一石二鳥だと感じた。+43
-0
-
47. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:19
>>37
それが昭和のスタンダードだったのかな+61
-0
-
48. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:26
私からするとうらやましい
うちの旦那外食嫌いだからツラい
外食したい+18
-3
-
49. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:36
>>1
うちも結構外食するけど小さい頃は大変だけど小学校あがったら素直に楽しくなったよ。それまでは外食=めんどくさい。だったけど
子供達も食べれるものがどんどん増えてきて、お子様セットも卒業して
金銭的にも多くなってきたので逆に今は外食控えているけどもw
子供達が20超えたらお酒飲みに行きたいなーって言う親の気持ちがわかってきた。+22
-2
-
50. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:48
私は子供が小さい時、子供が食べられるものを一人前をシェアして食べるのが嫌だった。オムライスなんて家で簡単に作れるし、もっと違うの食べたいって。夫は勿論自分の好きな物。でも2歳くらいだとそんなに量食べられないし…って。今思い出しても泣きそう+63
-2
-
51. 匿名 2023/07/08(土) 14:32:54
自分で作ったほうが美味しい+13
-0
-
52. 匿名 2023/07/08(土) 14:33:42
外食、家族4人で行くと6000円くらいする。
気軽に行けなくなった。+53
-0
-
53. 匿名 2023/07/08(土) 14:33:54
>>29
数ヵ月前ならマシ
日をまたいでほぼ同じ内容のトピ立ったりする
+8
-1
-
54. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:19
>>27
そんなあなたに回転寿司がおすすめ
おなかと相談しながら食べられる+21
-0
-
55. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:25
8歳、4歳2人ともめちゃくちゃうるさいから行かない+17
-0
-
56. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:42
>>1
お子さん小さいって何歳?
自分の子供の頃外食楽しかった記憶は何歳?小さいうちは無理して外食しなくていいと思うよ。小学生とか中学生になってから思い出作れば問題ない+12
-1
-
57. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:45
>>1
一度旦那と子供だけ行かせたら?+58
-0
-
58. 匿名 2023/07/08(土) 14:34:58
夜は家でリラックスしながら食事とお酒楽しむのが好きでランチは外がいい+11
-1
-
59. 匿名 2023/07/08(土) 14:35:20
じゃあ、出前とかテイクアウトにすればいいと思う+6
-0
-
60. 匿名 2023/07/08(土) 14:35:36
>>37
デパートにもみんな張り切った格好で出かけてたみたい
ディナーのためだけにヘアメイクまで整えてて昔の日本人の方が欧米的かもw+67
-0
-
61. 匿名 2023/07/08(土) 14:35:59
>>47
昭和の外食は贅沢だったのよ
価格破壊ブームで自炊より安い外食が出てきたのはバブル崩壊後だと思う
夕飯作るのめんどいからサクッと外食〜とかありえなかった+69
-0
-
62. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:24
昔は夫と外食してカラオケとかバーとか行くの楽しみだったけど、もうお酒が入ると帰ってくるのがしんどくなっちゃうから行かなくなった
したたか酔って帰りにタクシー拾ったりバスに乗ったりって結構めんどくさいのよね
夫も私もお酒も弱くなっちゃったし……
かといって外食して美味しいもの食べながらお酒を飲まないという選択肢もないので、結果として頑張って美味しいものを拵えて宅飲みです(笑)+9
-1
-
63. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:43
家の方が落ち着くし、安い
外食騒がしくて落ちつかない
+26
-0
-
64. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:51
お母さんは急に腹痛になってしまって、一度、お父さんと3人で行ってもらえば?
+33
-0
-
65. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:57
>>44
私も実母と一緒に行きたくない
店員さんに横柄なのがまず無理だし、呼んで注文してる最中に突然メニューチェックしだして「これも頂戴」とか言っていざ届いたら全く望んでないこっちに丸投げしてきたりする+14
-0
-
66. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:58
>>52
わかる
ファミレスで、そんな感じだよね+18
-0
-
67. 匿名 2023/07/08(土) 14:37:10
>>7
まる子、また何か空気読めない発言してるんだなー
他の全員眉をひそめてる+40
-2
-
68. 匿名 2023/07/08(土) 14:37:12
>>17
わかる、うちも。家の飯食いたくないのはお前だろ!って言ってやりたい。+93
-2
-
69. 匿名 2023/07/08(土) 14:37:35
しんどいまではいかないけど…残業疲れたから今日はお弁当屋で買う!と決めて、自分では作れないタイプの買ってウキウキだったんだけど、食べてる間なんだか虚無だったんだよね。
魚の形をした何か、肉、野菜の形をした何かを食べてる感じ。食べ終えたけど食べた気しない、空腹ではなくなったけど満足感は無い…
いつもの、下手なりに自炊したごはんとまるで心身の受け止め方が違って自分でも驚いてる。+7
-9
-
70. 匿名 2023/07/08(土) 14:37:51
>>1
子供がまだ小さいからしんどいんじゃないの?
私自身、小学校にあがる前に外食した記憶ないけどなあ。+8
-1
-
71. 匿名 2023/07/08(土) 14:37:55
>>28
申し訳程度しかないよね野菜
+17
-0
-
72. 匿名 2023/07/08(土) 14:38:43
コロナ禍以降、外食回数がめちゃくちゃ減った。
久しぶりに外食したけど、量も減り、サービスも悪く?なり、行列もあるし、何だかすごく疲れた。+30
-0
-
73. 匿名 2023/07/08(土) 14:38:45
年齢と共に面倒になってくるものなのかな
私も若い頃は外食大好きで、あちこち美味しいものを食べ歩いて楽しんだものだけど
おかげで料理にも影響あったと思う
美味しいもの食べたら再現したくなるし、味を覚えてるからレシピだけ見て作るより上手にできる
でも今は出かける方が面倒で。。近くにいい店が三つあるんだけど、ランチでもしに出ようか、と思いついても家にあるものでいいや、となっちゃう+15
-1
-
74. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:07
>>52
え?
一人で行っても8000円はかかるけど+1
-10
-
75. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:11
外食ってなんか緊張するから嫌い
近くの席の人が無礼タイプだと、最悪な時間になるし+10
-1
-
76. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:16
>>25
そう、万人向けの商売なら、ソレが無難+4
-1
-
77. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:18
>>54
いや別に回転寿司は行くけどそればかりじゃ飽きるじゃん?+9
-0
-
78. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:19
外食大好き
ガス代、水道代、食料品代と高騰してるから
家で作ってもかなり安上がりにはならないし
食べに行った方が美味しいし後片付けしなくていいから楽で
まぁ子どもが沢山の場合は大変だし金かかるからしんどいのかもね
家族形態によるね+18
-1
-
79. 匿名 2023/07/08(土) 14:39:52
私は子供一人だから外食派だけど二人いたらテイクアウトにするかも
夫が夕飯に帰宅しないから手間と天秤にかけて親子連れが多いところに行って食べてるからストレスとか引け目とかはあまりない
トピ主にもまた外食を楽しめる日が来るといいなって思う+15
-0
-
80. 匿名 2023/07/08(土) 14:40:01
>>18
独り身なのに外食の方が安いの…?
すごいね、どこで食べてるのか教えて欲しい+6
-1
-
81. 匿名 2023/07/08(土) 14:40:24
>>73
実家の両親(60代)をたまには…と外食に誘っても面倒だからとノってこない
一番喜ぶのはテイクアウトの鮨+10
-0
-
82. 匿名 2023/07/08(土) 14:40:28
>>7
まる子ってあの髪の長さでよくおだんごヘアにできるよな~って、子供の頃から謎だった。+92
-0
-
83. 匿名 2023/07/08(土) 14:41:44
>>63
うるさい家族連れが居ると、今日はツイてないなってがっかりする+19
-0
-
84. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:12
>>1
周りもしんどいと思う。
楽しく外食きているのに、うるさい子供がいると、
もう外食行く気なくなる。
子持ちで態度でかいと、もやっとするわ。+14
-4
-
85. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:17
惣菜買ってくるのが一番楽。
夜に外食するとリズム狂ってなかなか寝てくれない。+19
-0
-
86. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:19
混雑時の飲食店は避けた方が良いよ。
衛生的な意味で。
忙しさのドタバタで何をされてるか分からん。
空いてる時なら丁寧綺麗にやってくれる可能性も高い。+3
-1
-
87. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:24
>>1
小さな子ども連れての外食。周りへの迷惑を考えてほしいな。泣いたり大声出したり周りをウロウロしたりする子どもは悪いけどホント迷惑。私は子どもがお行儀良く食べれるようになるまでは家で食べましたよ。+23
-3
-
88. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:38
>>82
確かに!
あの長さだと二つしばりすら厳しい気がする+20
-0
-
89. 匿名 2023/07/08(土) 14:42:44
>>80
独り身だと野菜とか消費しきれないから勿体無いとか?+9
-0
-
90. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:04
>>29
よく覚えてるな。そんなこと言ってたらガルなんてできなくね?+3
-1
-
91. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:11
>>1
子供の頃の外食の思い出って言っても、連れてくのが大変な年齢の頃の記憶なんて子供本人には基本的に残らなくない?
だからもう少し大きくなってからでいいと思うけど。
主の子供はいくつなの?
小学生にもなればそこまで大変なことない気がするけど、小学生にもなって連れてくのが大変ならそれは躾の問題な気がするんだが。+7
-0
-
92. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:15
>>78
自炊って案外お金が掛かることもあるよね
総じて少人数なら外食で大人数なら自炊が馴染む気がする+6
-0
-
93. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:21
>>83
ね、迷惑なんだよね。周囲への気配りとかそういうのが全くない。気分が悪いよ。+13
-0
-
94. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:25
>>80
定食屋さんとか。
そりゃ作り置きとかしてりゃあ、安上がりに出来るけど、毎日同じようなもん食べたくないので+15
-0
-
95. 匿名 2023/07/08(土) 14:43:48
>>55
8歳4歳ならぼちぼち言えば分かる年齢だよ。2歳3歳なら分かるけど。+4
-3
-
96. 匿名 2023/07/08(土) 14:44:29
>>62
うちもだよ
子無し夫婦で毎週末は外飲みしてたけどコロナで自粛してる間に食欲も体力も落ちてめんどくさくなっちゃった
物価も上がったしのんびり野球観ながら家飲みでいいかーって+13
-0
-
97. 匿名 2023/07/08(土) 14:45:00
>>1
休日にイオンのフードコートとか行くとぐったりする+21
-1
-
98. 匿名 2023/07/08(土) 14:45:22
>>66
ご飯でなくお茶というか、ケーキセットでも高いよね+11
-0
-
99. 匿名 2023/07/08(土) 14:45:24
>>58
わかる。
子どもが小さいうちは、同僚と昼休みに行くランチがなにより楽しみだった。
子ども達が小学生の時は外食楽しめたけど、中高大生になると今度は家族の時間が合わなくてなかなか行けなくなったな。
今は成人した娘と2人だから、面倒だから丸亀行こうか、とかしょっちゅうやってるw
+11
-0
-
100. 匿名 2023/07/08(土) 14:46:05
自分のことばかりしか考えないバカ親いるよね。みんなが皆そうではないかは一概には言えないけど。親だって我慢して家で作って子どもと食べれば?あと惣菜とか弁当買うとかさ。周りはそれ以上に迷惑だと思っていますよー+8
-2
-
101. 匿名 2023/07/08(土) 14:47:20
>>1
役立たずな旦那だからでは??+27
-1
-
102. 匿名 2023/07/08(土) 14:48:26
>>7
あちらは洋風弁当でございます+20
-0
-
103. 匿名 2023/07/08(土) 14:49:09
>>101
答え、出ました!
自分のことばかりで子どもを奥さんに任せきりの馬鹿夫見てると横から口出ししたくなる…+29
-1
-
104. 匿名 2023/07/08(土) 14:49:10
ずっと子供気にしてなきゃいけないから外だと面倒が増えるよ
汚したら、少ない限られた物資で綺麗にしないといけないから極力汚したくないし
うちの子は大人しく食べて、暴れも叫びもしない子だったけど、それでもしんどかったわ気が抜けないから
子供大きくなったら、それはそれで大変だよね、お金かかるから
よく食べるし、平日のランチタイムなのにお得なランチメニュー頼まないとかちょっと腹立つし笑
子供と一緒に行くのは苦痛だけど1人で行くのはマクドナルドでもフードコートでも楽しいよ+19
-0
-
105. 匿名 2023/07/08(土) 14:49:22
旦那が変われば主さんの気持ちも軽くなるかもね。
+8
-1
-
106. 匿名 2023/07/08(土) 14:49:28
外食好きだったけどコロナきっかけでだんだん行かなくなった。今は物価高で金銭的にもきついから家で食べてる。慣れれば全然大丈夫。週末はほぼ外食だったけどだいぶん節約になってる。+22
-1
-
107. 匿名 2023/07/08(土) 14:50:11
>>64
これ結構いいよね
しかもファミレスとかだと行儀よく食べてる同条件の父子がいたりして奮起させてくれる+12
-0
-
108. 匿名 2023/07/08(土) 14:50:31
問題は外食というより、ペースを変えない非協力的なダンナさんへのモヤモヤなのでは?+9
-0
-
109. 匿名 2023/07/08(土) 14:50:34
外食は、食事って言うよりイベント。
そのレストランに行きたい、そのカフェのメニューが楽しみ。
別枠かな。
+8
-0
-
110. 匿名 2023/07/08(土) 14:50:48
>>32
私が幼児だった時、店で大泣きしたことがあって、母が困ってたら、見知らぬ人から「こういうのは今だけですよ。」と声をかけられたことがあったんだって。母は「ちょっと嬉しかった。救われたような気がした。」と言ってたよ。+72
-3
-
111. 匿名 2023/07/08(土) 14:51:25
>>1
5歳の長男は問題なく外食できるけど2歳の次男は...
大変ですよね
今の季節は厳しいけど、外でレジャーシート敷いてお弁当食べるのが1番楽です+5
-0
-
112. 匿名 2023/07/08(土) 14:52:11
>>72何か他人の飛沫が気になるようになっちゃってムリ。
+7
-1
-
113. 匿名 2023/07/08(土) 14:52:47
>>17
なるべく良い物を安く美味しくって頑張ってるのにね
夫が支払うなら行ってもいいけど私が支払うなら行きたくなくなるわ+75
-1
-
114. 匿名 2023/07/08(土) 14:53:23
大体味が濃くて野菜が少ないから、外食が続くと胃と舌が疲れてくる+5
-0
-
115. 匿名 2023/07/08(土) 14:53:39
本当結婚してからの悩みのほとんどは旦那次第なんだよねー
気の利く旦那なら外食も楽しかっただろうに
嫁には味方のフリして裏では義家族に告げ口するフレネミー旦那も多すぎるんだわ
馬鹿な嫁はそんな馬鹿旦那のこと信じて義家族敵視しちゃってるパターン+9
-1
-
116. 匿名 2023/07/08(土) 14:54:05
>>36
一人で?+4
-1
-
117. 匿名 2023/07/08(土) 14:54:39
>>32
田舎だと声かけていただくことしょっちゅうで、嬉しかったですよ。親も離れていたので、ひとりじゃない感が心強かった。+63
-1
-
118. 匿名 2023/07/08(土) 14:56:23
タイとか他のアジアみたく、夜は屋台でものすごく食べるの当たり前とかなら、また違うのかな。なんかかしこまっちゃって。+3
-0
-
119. 匿名 2023/07/08(土) 14:56:40
>>96
そうそう
お行儀はよくないけどテレビ見ながらソファに横になったり出来るしね
そのままうっかり眠くなっちゃっても安心よね~
都内住みで歩いて出られる飲食街があれば違うけどね
+14
-0
-
120. 匿名 2023/07/08(土) 14:56:47
昨日ファミレス夜行ったけど
うるさすぎて疲れた+14
-0
-
121. 匿名 2023/07/08(土) 14:57:35
>>1
子供が小さい時はそんなもんじゃない?
そりゃ、ご飯準備、片付けの大変さは無いけど
まだ子供小さいと、飽きて騒いだり、ジッとしとかなかったり周りに気遣って大変。
下の子が年中さんくらいになったらラクになると思う。+4
-0
-
122. 匿名 2023/07/08(土) 14:57:44
>>65
うちの親もそんな感じ
バイキング行くと、それぞれが好きなものとってきて食べたいのに、勝手にいっぱいとってきてテーブルの真ん中に置いてこれどうぞ〜とかやってくる
迷惑すぎる+15
-2
-
123. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:23
>>65
それ文読んでる限りではすごく微笑ましいと思っちゃうけど、身内だと大変だよね。+4
-0
-
124. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:31
>>76
いや、逆でしょ。味付けが足りないと思う人は醤油や塩かけて後から調節できるけど、薄めが好きな人や健康上薄くしないといけない人は、濃い味を後から薄くできない。+3
-1
-
125. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:40
それで帰りの車で子供が寝ちゃうんだよ
変な時間に寝るから、夜寝る時間になっても寝なくて、結局面倒が増える+9
-0
-
126. 匿名 2023/07/08(土) 14:59:55
>>1
旦那に子供連れて外食させて主はUberでもなんでも好きなもの食べたらいいと思ってしまうが、そうもいかないんだよねきっと。+7
-0
-
127. 匿名 2023/07/08(土) 15:00:24
>>9
カウンターが一番美味しいお寿司や天ぷらってハードル高いよね+21
-2
-
128. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:03
>>112
わかる、うちの祖母そうだった。
けど、元気な時の思い出だ。うるさかったけどね。+1
-0
-
129. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:48
>>128
アンカー間違えました+0
-0
-
130. 匿名 2023/07/08(土) 15:04:58
>>102
あはは
弁当だって、べんとー+7
-0
-
131. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:02
>>122
わかる、うちの祖母そうだった。
けど、元気な時の思い出だ。うるさかったけどね。+4
-0
-
132. 匿名 2023/07/08(土) 15:06:21
わかる!年々外で食べるのしんどくなるよね
旦那が家事しないトピとかでよく
家事なんて大してすることないじゃん、料理も外食とかUberあるから利用すれば良い
みたいなガルおじかなんか分からんコメントあるけどそうじゃないのよ…
お店や市販みたいに過剰に調味料や油使った料理が受け付けなくなってくるから手料理がいいのよ+9
-1
-
133. 匿名 2023/07/08(土) 15:09:59
隣の会話とか聞こえてきたらゆっくり食事できないんだけど、私だけかな+7
-1
-
134. 匿名 2023/07/08(土) 15:10:14
>>67
まるちゃん何言ってるんだろうね+5
-1
-
135. 匿名 2023/07/08(土) 15:10:28
>>1
母親が料理が超上手かったので外食は遠出や旅行以外なくて、だからたまーに普通に外食って凄く嬉しかった。でも味は母親のほうが良かったよ。
今は家で簡単な料理+お惣菜が多いけど満足。
好き嫌い無いし、なんでも美味しく食べられるので家でゆっくり食べるほうがいいかな。
最近食べてから家に帰るのが面倒。
+7
-1
-
136. 匿名 2023/07/08(土) 15:15:58
>>113
あなたの働いたお金で支払ってるの?+4
-4
-
137. 匿名 2023/07/08(土) 15:16:49
特に夏☀️ キツい+3
-1
-
138. 匿名 2023/07/08(土) 15:17:28
>>1
子どもが生まれてからは、本当に外食しなくなった。
高いお金払って、疲れに行くようなもんだから…
食べれるものも限られてるし。
もうちょっと子どもが大きくなったら外食してもいいかもしれないけど、いまはしんどい。
家で適当なもの作って食べるのが1番楽!+19
-0
-
139. 匿名 2023/07/08(土) 15:17:49
楽したい時はテイクアウトで、お酒飲みながらテレビ見て、自分のタイミングで切り上げたい。
友人とのランチや飲み会は楽しいけど、お酒飲むから帰路がしんどい。夫婦ふたりなら家だな。+4
-0
-
140. 匿名 2023/07/08(土) 15:20:07
>>3
ほんと。
激辛好きでラーメンとかよく食べてたけど、とにかくしょっぱくて。あまり濃すぎると食べるの大変。+9
-0
-
141. 匿名 2023/07/08(土) 15:20:50
>>29
トピ主は別の人だと思うけど?+3
-0
-
142. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:19
高級な店でも
お弁当作ってくれればいいのにね
叙々苑とか+1
-1
-
143. 匿名 2023/07/08(土) 15:22:30
周りがチェーン店しかほぼないからあんまり美味しくないし最近は高いし+2
-0
-
144. 匿名 2023/07/08(土) 15:24:07
>>3
分かる。外食した日はやたらと喉渇く。+34
-1
-
145. 匿名 2023/07/08(土) 15:26:25
>>38
お母さんのお友達が働いてるフランス料理店に行くお話が漫画にもある
お姉ちゃんは、思いっきり贅沢した後一家心中するんじゃ…と心配していた+44
-1
-
146. 匿名 2023/07/08(土) 15:35:04
うちも昔は私が必死に子供に食べさせて、旦那はさっさと食べ終えてスマホ見てたな。
ただ、旦那はこれが食べたいってのが無いから、「私、ペッパーランチ食べたいから、あんたはうどんにしてくる?」って言って私が好きなの食べてるよ。+4
-1
-
147. 匿名 2023/07/08(土) 15:39:21
>>17
プラス100押したい+34
-0
-
148. 匿名 2023/07/08(土) 15:40:29
>>130
まるこがレストランで弁当(店のメニュー)を食べてるカップルを笑ったシーンあったね
今思うとマナー違反だし、聞こえた相手が気の毒だわ
カップルの男性が、弁当なんて止めとけばよかったかな…って落ち込んでて可哀想だった+29
-0
-
149. 匿名 2023/07/08(土) 15:42:22
最近は産地とか気になってチェーン店での外食は殆どしなくなった+0
-0
-
150. 匿名 2023/07/08(土) 15:43:50
>>80
都会だと結構安いかもね。
割引クーポンもあるし。+3
-0
-
151. 匿名 2023/07/08(土) 15:45:41
今は子供が小2と年長だからやっと少しはゆっくり出来るけど下の子が年少、上の子年長くらいまでは落ち着かない…
下の子が赤ちゃんの時なんか上は2才、何でもイヤイヤする時期でストレスしかなかったな。+2
-1
-
152. 匿名 2023/07/08(土) 15:50:22
回転寿司行って皆食べ終わってるのに、夫だけマイペースに追加注文したりするとイラッとする
子供ら飽きてるからさっさと出たい+13
-1
-
153. 匿名 2023/07/08(土) 15:50:57
旦那
【テーブル】
子 私 子
ママがいい!!でこれになるんだけど
ご飯食べるどころじゃない+17
-1
-
154. 匿名 2023/07/08(土) 15:57:20
>>4
私もこどおばだよ!
外食好きじゃないし、基本自炊。
たまにコンビニで色々買うのも好きだよ。+5
-1
-
155. 匿名 2023/07/08(土) 16:00:30
外食って飽きるんだよね。何でだろう。
楽したいときは利用するけど。+9
-0
-
156. 匿名 2023/07/08(土) 16:01:15
>>3
分かる
雑料理でも自炊した方がうっま。ってなる
あとよく寝られる+21
-0
-
157. 匿名 2023/07/08(土) 16:06:07
>>95
子供によるな+3
-2
-
158. 匿名 2023/07/08(土) 16:10:13
>>148
そのシーンめっちゃ覚えてる!でもそんな時代の漫画の方が、面白くて好きだったのは私だけ?+21
-0
-
159. 匿名 2023/07/08(土) 16:15:05
年齢とともに、家で作る食事のほうが味も雰囲気もほっとするようになったけど、疲れてると食事作るのも、外食するのも面倒くさい。けど腹は減るわい。+4
-0
-
160. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:25
子どもが小さい頃はね、大変だけど出かけようというモチベーションがあった。
それなりにマナーが守れる歳になると自己主張しだして私の意見は却下されがちとなり外食が何だか楽しくなくなった。
高校生の今はそもそも付き合ってくれず、たまの外食も私の方が出かけるのが面倒になった。
+2
-0
-
161. 匿名 2023/07/08(土) 16:16:59
>>18
わかるよ〜。
ばら売り野菜ですら使い切るのに時間がかかるから、似たようなもんばっかり連日食べ続けることになるよね。
本当に食べたいものは数日に1回。あとは腐らせないためのメニュー。
ばら売りしてない野菜はそもそも買いづらいし。冷凍に向かない食材もある。
特に一人暮らしだと外食の満足感は自炊じゃ難しいよね。+5
-0
-
162. 匿名 2023/07/08(土) 16:18:14
子供が中学生くらいになって大人のメニューを1人でしっかり平らげられるようになると子供との外食も楽しめるようになったな。+4
-0
-
163. 匿名 2023/07/08(土) 16:19:08
外食は子供預けてる間に行く
子供と一緒とかだりー+2
-0
-
164. 匿名 2023/07/08(土) 16:20:57
>>1
今はテイクアウトを多めにして、そのうち子供が大きくなったら外食楽しめるようになるよ。コロナのおかげでテイクアウトも充実したしね。予約しておいて旦那に取りに行って貰えばいい。しばらくの辛抱。+3
-1
-
165. 匿名 2023/07/08(土) 16:21:02
わかるー
子供いるとファミレスやファストフードにしか行けないし、そこでも周りに迷惑にならないように気を遣いまくり、取り分けだから食べたいものも食べれず会計5000円超え、旦那からは「作らなくて楽できただろ(ドヤ」で外食の良さが見出せなくなった+11
-0
-
166. 匿名 2023/07/08(土) 16:21:52
>>1
旦那だけ外に食べに行かせたら?
その手を使ってレンチンうどんとかアンパンマンカレーで済ませてるわ+2
-0
-
167. 匿名 2023/07/08(土) 16:25:25
>>1
私も外食しんどいです
化粧して、洋服に着替えて行くのが面倒です
家だと何もしない自分のままで食事作れば良いだけなので+16
-0
-
168. 匿名 2023/07/08(土) 16:33:14
料理作るのが嫌いなので外食大好き
子供が小さい時からでも変わらず好き+1
-0
-
169. 匿名 2023/07/08(土) 16:37:37
>>36
大人2人以上なら普通では+7
-1
-
170. 匿名 2023/07/08(土) 16:44:57
子供と旦那の食べ終わるスピードが当たり前だけど違うのでストレス。
子供飽きてるんだから早く食べ終わって欲しい……と思ってしまう。
上の子はダサいってエプロン付けないときに限って汚すし、下の子は落ち着かないしで、食べた気がしない。
1人でカップラーメンが1番のごちそう。+3
-0
-
171. 匿名 2023/07/08(土) 16:47:10
>>55
分かる。
うちは上の子女の子でずーっと喋ってるし、下の子は男の子4歳、落ち着かない。疲れる。+3
-0
-
172. 匿名 2023/07/08(土) 16:53:14
>>148
男の名前はミノルだったはず+7
-0
-
173. 匿名 2023/07/08(土) 16:56:53
こんなん家でつくれるやんけって思った途端テンションが下がる+3
-0
-
174. 匿名 2023/07/08(土) 16:56:54
結婚して子供ができて…からの外食って我が家の場合家計からお金を出すから物凄く高額になっちゃって、しんどい。
子供が楽しめず旦那だけが満足そうにしてたら更に不快で、もうほぼ行ってない。くら寿司くらい+7
-0
-
175. 匿名 2023/07/08(土) 17:01:37
>>36
3780円くらいであってほしいよね
大しておいしくもないのに、行く気なくなるわ+17
-1
-
176. 匿名 2023/07/08(土) 17:12:46
外食だと夫がここぞとばかりに食べるし飲むしで会計がすごいことに。家計管理は私がしてるから前日中に翌日の夜ご飯仕込んでなるべく家で食べる状況を作り出してる。
しかも外食行く前にわざとお酒飲んで運転放棄するから余計に外行きたくない。いつも私は仕事終わりで疲れてるから行きくらい運転してほしいのに。
だから外食に行きたくない。
愚痴になってすまん。+12
-0
-
177. 匿名 2023/07/08(土) 17:15:39
なんか最近外食あんまり落ち着いて食べれない
ファミレスってお座敷の席とか殆どないよね。お座敷落ち着くから好きなんだけどな+4
-0
-
178. 匿名 2023/07/08(土) 17:16:16
混んでる時で待ってる人が居ると『早く食べて席を空けなきゃ…』ってゆっくり落ち着いて食べられない。
それと脂っこい料理が多いなあ…って思うようになったよ。+4
-0
-
179. 匿名 2023/07/08(土) 17:21:36
>>136
どちらかは知らないけど、文脈からして家計からなんじゃないかな
なんか、お姑さんみたいだね。コワイよ+19
-0
-
180. 匿名 2023/07/08(土) 17:24:06
>>153
すっごくわかる
結局こちらのお腹は全然満たされないよね
うちも今のところ、外食=疲れるだけ+5
-0
-
181. 匿名 2023/07/08(土) 17:24:53
>>154
親に作ってあげてるの?
偉いね+2
-1
-
182. 匿名 2023/07/08(土) 17:26:02
>>1
お子さん小さいうちは仕方ないですよね。
高校の頃、学校が平日休みの日に母と2人で最新スポットにお出かけしたり、
父と姉が不在の日に近所のかっぱ寿司に行ったりしたのは良い思い出です。
今は高齢になり外食は厳しいので。+4
-0
-
183. 匿名 2023/07/08(土) 17:29:44
>>1
わかるよー
子供と一緒の外食って逆にめんどくさいよね
ファミレスですら
旦那がいない日の夕食が一番好き+6
-0
-
184. 匿名 2023/07/08(土) 17:29:59
私はどうしてもアルコール飲みたくなっちゃうから外食だと物凄くお金がかかっちゃう
焼き鳥買って家族には焼き鳥丼、私はそれで飲む、っていうのが最高の贅沢
もう5,6年前から外食しないな…マックとかならあるけど、それを外食と言っていいのか笑+0
-0
-
185. 匿名 2023/07/08(土) 17:37:07
>>181
半々ぐらいだね+2
-1
-
186. 匿名 2023/07/08(土) 17:37:22
>>1
子供が小さい頃は食べたものがどこに入ったかよく分からない状態だったからあまり行かなかったけど、高学年になったら落ち着いて食べられるから外食によく行くようになった。
旦那は外食ギライだけど。
私はもう洗い物しなくていい、待ってたらご飯が来るってのが好き。
デザートとかも美味しいし。+5
-0
-
187. 匿名 2023/07/08(土) 17:38:25
家でテイクアウトして一目気にせずゆっくり好きなような服装姿勢で食べるほうが好き。人に気を使わなくていいし。
+6
-0
-
188. 匿名 2023/07/08(土) 17:45:18
>>153
これイジメじゃん
離婚案件だよ+0
-0
-
189. 匿名 2023/07/08(土) 17:51:53
>>188
あなたの旦那さんはきっと気が利く人なんだよ
離婚案件にはならない+1
-0
-
190. 匿名 2023/07/08(土) 17:55:28
>>188
子なし?
これパパと一緒になった方がギャン泣きするんだよ+4
-0
-
191. 匿名 2023/07/08(土) 17:58:52
週2〜3は外食!
あとおやつをウーバーすることもある☺️+0
-1
-
192. 匿名 2023/07/08(土) 18:01:34
息子2人だけど、やんちゃなタイプじゃなかったし、おしゃべりだけど騒いだりはしないし、食欲旺盛でよく食べたから、外食に連れて行って大変だった事がない。私と子供だけでも問題なかったし、旦那がいればちゃんと面倒見てくれるから、更に楽だった。
たまにママ友とかPTAとかでよその子と一緒に行くと、大人しくしていられない子が結構多くて驚いた。
うちは息子2人とも10代になった今のが外食憂鬱です。
遠慮なくめっちゃ食べるから、食べ放題じゃないと安心して連れて行けない。+4
-0
-
193. 匿名 2023/07/08(土) 18:25:56
>>1
わかる。
何か飽きた。+0
-0
-
194. 匿名 2023/07/08(土) 18:26:57
>>57
ほんとマックでも良いから行かせてみたら良いのに。
とりあえず周りの席に迷惑かけない様にとは言っておいた方が良いかもだけど。+3
-0
-
195. 匿名 2023/07/08(土) 18:34:04
うちは子どもが大人しかったから、材料を買いに行ったら作ったり洗ったりしなくていい外食は楽だったから、手頃な店によく行ったけど
今は子どもの塾代などが嵩んで、外食は贅沢なものとして殆ど行かなくなったよ+1
-0
-
196. 匿名 2023/07/08(土) 18:39:37
お金払ってんのに子供の機嫌とってぐずったり汚したりしないように気をつけてすみませんすみませんって食べて大人同士の会話とか一切楽しめなくてしまいにゃ這いつくばって食べこぼし拾って
んで、お会計
「ハンバーグセット1480円が3つ、ドリンクバー3つで、お会計5580円になります」
私「」
こんな感じで悲しくなった
食事に値段分の価値を感じられなくてさ…
もううち小学生だからアレなんだけど、幼児の時は割り切って外食しなかった+11
-0
-
197. 匿名 2023/07/08(土) 18:39:50
>>65
私の義母がそんな感じ
大きな声で「注文した料理まだ!?」って店員さんにいうから恥ずかしいし、
メニュー表見て「これ美味しそうじゃない?」って
追加注文しようとするから「お腹いっぱいから大丈夫です」と言ってるのに、結局追加注文して「私、もうお腹いっぱいだから、あなたたち食べて!」って義母が私と夫に丸投げして、私と夫はお腹いっぱいなのに無言で食べる
+7
-0
-
198. 匿名 2023/07/08(土) 18:41:21
>>57
旦那さん、子供が大きい声を出したり離席してうろうろしても、注意もせず周りも気にせず黙々と食べてそう…+8
-0
-
199. 匿名 2023/07/08(土) 18:47:59
>>68
私、言っちゃってる。
解決はしないんだけど許せないしねー。
大して喜ばれないもの(歓迎されない手料理)を、フルタイムなのに作る虚しさたるや。+21
-0
-
200. 匿名 2023/07/08(土) 18:49:24
それは子供が小さいから。
あとおとなしいタイプじゃないとか。
少し大きくなって外食するようになると今度は他の家族でのうるさいのが気になって家族連れの多い店は行かなくなったかな。
今ではたまの休みに一人ランチが最高。
旦那と二人も楽しいけどメニューは限定されるから。
ディズニーとかもアトラクション乗りたくても子供小さいから乗れないとか親って我慢しないといけないのはある。
ベビーカーに乗せて寝てる間にカフェでコーヒー飲んで自分を癒してたいい思い出。+2
-0
-
201. 匿名 2023/07/08(土) 18:51:48
>>1
2歳児いるけど、子連れの外食しんどすぎるよ。
夫はよくしてくれるけど、それでも走り出そうとしたり騒ごうとしたり、テーブルぐちゃぐちゃにしようとしたりする子供を抑えながら合間にかき込んでる感じ。
いつになったら楽になるんだろう…+5
-0
-
202. 匿名 2023/07/08(土) 19:01:02
子どもが小さい頃は落ち着かないし、大きくなったら親とは行動したがらないから、結局家族で楽しく外食できるのは子どもが小学生ぐらいの時かも。+6
-0
-
203. 匿名 2023/07/08(土) 19:05:55
>>1
わかる。落ち着いて食べれないのがいや。テイクアウトで家で食べるのが1番いい。周りに気を使わず済むから。+0
-1
-
204. 匿名 2023/07/08(土) 19:34:46
めちゃくちゃわかります、、!
私が仕事終わり帰宅して「今日は疲れたな〜」とか呟くと旦那がすぐに「じゃあ外食にしよ!」と言ってくるけど「いや外食の方が疲れるから…そりゃ自分は好きなもの頼んで自由に出来るからいいでしょうねえ。私が作ろうがお店の人が作ろうが自分は食べられれば何でもいいですからね」っていう気持ちになる。
しかもその旦那の一言を聞いて子供が「外食!?」って外食モードになるから行くけど…。+3
-0
-
205. 匿名 2023/07/08(土) 19:43:48
車でいく
並ぶ
注文する
まつ
高い
少ない(・・;)
お支払い
車で帰宅
お金使って罪悪感
この工程がもう疲れる。
分かりますか?(^◇^;)
でも帰宅して作って洗うのもね
それはそれで疲れるのよ
お子さんいると、もはや戦争ですよね
+6
-0
-
206. 匿名 2023/07/08(土) 19:54:21
30年前と比べて外食のクオリティ下がってない?
産地怖いし、添加物進歩してきてるし、椅子狭くなってるし、店員少ないし、なんか侘しくなる。+13
-0
-
207. 匿名 2023/07/08(土) 19:59:30
>>7
ハイヤーよんで!だけおぼえてる。+2
-0
-
208. 匿名 2023/07/08(土) 20:00:19
>>81
優しいお嬢さんですね 時々誘ってみてあげてください
私もご両親の年齢に近いですが、息子がそんな風にテイクアウトのお寿司買ってくれるのは想像できないわ+4
-0
-
209. 匿名 2023/07/08(土) 20:06:03
>>7
気まぐれ狩人のそよ風コース
だっけ?+27
-0
-
210. 匿名 2023/07/08(土) 20:09:10
>>201
2歳大変だよね。
今日はスシロー行ったら入り口のガチャのところで「これやる!これ!」ってなって、持参したおもちゃで気を紛らわせて何とか席に連れて行ったけど今度は座らないって言って床に寝そべり…抱っこしたらギャー!!
旦那と上の子(6歳)にゆっくり食べてきてって言って、私と2歳は急いでお店出てドライブしてきたよ。
週末はだいたい外食していて、最初から最後までわりと機嫌良く落ち着いてることもあるんだけどね。
+3
-0
-
211. 匿名 2023/07/08(土) 20:40:01
>>5
楽だよね
ウーバーや宅配デリもよく使う+6
-0
-
212. 匿名 2023/07/08(土) 21:04:35
小さい子がいるならそらそうや〜
あんたらには若さがあるけんね
またそのうち外食が楽しくなるつうこんさ!
こちとら78歳だが1人で歩くのもしんどいてwファーwww+0
-1
-
213. 匿名 2023/07/08(土) 21:33:39
外食したくても、田舎なので近くにない。
家族で意見がまとまらない。
そして外食が中止になる。+4
-0
-
214. 匿名 2023/07/08(土) 21:37:28
>>32
お蕎麦屋さんで赤ちゃんだった頃の娘が泣いてしまった時 あやして、お店を出ようとしたらお店の方が抱っこしますからゆっくり食べてねと 食べさせてくれました。涙が出るほど嬉しかったです。声掛けてもらえるだけで救われると思います^_^
優しい親子さんですね+53
-0
-
215. 匿名 2023/07/08(土) 21:41:08
>>190
これは旦那いじめです
慰謝料払って離婚すべきです
+0
-1
-
216. 匿名 2023/07/08(土) 21:42:12
>>5
コロナ禍でどこのお店もテイクアウト始めたから、ありがたいね。
持って帰って食べれば、こぼしちゃっても、騒いでも気を使わない。
外食は好きだけど、子供連れてたら結局自分がゆっくり食べられないから、外で食べたきゃ1人で行くかな。+13
-0
-
217. 匿名 2023/07/08(土) 21:45:23
>>152
わたしかと思った🤣
ほんとに空気読めない。
こっちは食欲無くして食べてないだけだっつーの、気づけ。+4
-0
-
218. 匿名 2023/07/08(土) 21:54:31
>>215
どうした?+3
-0
-
219. 匿名 2023/07/08(土) 21:55:17
>>1
めちゃくちゃ共感しかないです。
献立考えるのも作るのも片付けも好きじゃないけど、周りの目がない家で食べる方が気が楽です。
節約にもなりますし栄養もあるし。
独身の時外食しまくってたのに嘘みたいです。
+4
-0
-
220. 匿名 2023/07/08(土) 22:03:05
>>3
レトルトも凄く味が濃いと思っちゃう+4
-0
-
221. 匿名 2023/07/08(土) 22:05:20
金と時間と労力の浪費でしかない+1
-0
-
222. 匿名 2023/07/08(土) 22:09:44
>>1
2歳の娘が外食のときはよく食べる
家だと全然食べない
どちらか選べるなら、娘が食べる外食を選んでしまう(※ただしいつもはなまるうどん限定で飽きる…)+5
-0
-
223. 匿名 2023/07/08(土) 22:10:21
>>1
子供が中高校生くらいになってきたら一緒にお茶したり外食が楽しくなるよ。
あまり手がかからない子だったら、高学年くらいからしっかりしてくるし。+6
-0
-
224. 匿名 2023/07/08(土) 22:13:54
外食もピンポンないとすいませーん!って呼ばきゃいけないし、家でゆっくりしたい
けど家も家で家族分作るのしんどいんだけどね…
誰か調理、提供、片付けまで家でやってほしい
献立考えたくない+1
-0
-
225. 匿名 2023/07/08(土) 22:24:01
一人暮らしでずっと外食好きだったけど
高い割に満足いく外食ってあまりないし
落ち着いて食事できる席に案内される確率が低い、お仕着せメニューだから嫌いなものも含まれてたりする、味付けが濃くてゲンナリ、店員の振る舞いに気分が左右される等々
コロナ禍もありすっかり外で食べなくなりました
家でテキトーに自分で作って食べてから外出します
ちょっと贅沢したい時はレストランじゃなくデパ地下でいろいろ買い込んで家でゆっくりします+2
-0
-
226. 匿名 2023/07/08(土) 22:31:21
わかる。外食行っても疲れ果てて、こんなことなら家でお茶漬けでも食べさせとけば良かった…ってなる。+5
-0
-
227. 匿名 2023/07/08(土) 23:02:55
>>17
わかるわぁ
うちの場合、子供の弁当があるから、急に外食すると翌日のお弁当に苦戦するときがある(小分け冷凍とか冷食でしのぐこともあるけど)
まとめ買いした直後とかサイクル狂うよね
ダンナは「楽できたでしょ」くらいの気持ちだろう+17
-2
-
228. 匿名 2023/07/08(土) 23:12:44
>>1
私も子供と旦那が一緒だとしんどい。
(特に悠長に食べる旦那がムカつく)
たまにイライラして週末に美容院の予定入れてそのまま無理やりおひとり様ランチ(か、美容院前にモーニング)してストレス発散してる。
ひとりで外食最高!!+6
-1
-
229. 匿名 2023/07/08(土) 23:20:51
思い返すと、うちの子供たちは外食時いつも行儀がよかった。
知らない人から「大人しく食べてて偉いねすごいね」と褒められたことも。
むしろ家での食事の方がこぼしたり立ち歩いたりして行儀悪かった。
外面がいいのか、外食というスペシャル感が彼らを変えたのか。+2
-0
-
230. 匿名 2023/07/08(土) 23:40:48
>>1
外食産業は健康なんか二の次で売れる美味しく感じるものを平気で作ってるからね。
ファミリーレストランなんか特に。拒否するのはカラダが耐えられないのよ。+2
-0
-
231. 匿名 2023/07/08(土) 23:47:54
>>42
先日フードコートに行ったらそんな家族連れを見たよ。奥さんは鉄板のステーキ頼んでたんだけど、席に着くや子供が泣き出してステーキ食べずに子供を連れて離席。
旦那は自分の料理を一人自由に食べていたよ。奥さん戻ってくる頃には料理も冷めていたと思う。
私が旦那さんなら「普段子供見ててゆっくり食べれないでしょ?俺が子供あやすから食べなよ」って言うのになぁ。+15
-1
-
232. 匿名 2023/07/09(日) 00:00:29
>>32
たまには外で外食したいし息抜きしたくて来たのに食べれず帰るママを思うと辛い
10年以上前だけど子供が小さかった時バスで泣き出していたたまれなくなって途中で降りた事があったの思い出した。普通にご飯食べたり当たり前のことをするにも子供が小さい内は思い通りにいかないことばっかりだよね。+23
-1
-
233. 匿名 2023/07/09(日) 00:09:03
2歳のイヤイヤ期の子供がいるけど、最近はすぐグズるから外食が難しくなってきた。
でも外食したい時もあるから、はま寿司とかテイクアウトで家で食べている。のんびり食べられるから、気に入っているよ!+1
-0
-
234. 匿名 2023/07/09(日) 00:22:30
>>1
わたしもだんだん外食苦手になってきました。コロナ禍で机や御手洗がキレイに清掃されているか心配。 冷房効きすぎてる。家族五人が好きな物を食べられるか心配(結果またファミレスかあ、、、)旦那はビール飲みたいから私が運転だし、子供の方が先に満腹になり「帰ろうよ」コール。
+2
-0
-
235. 匿名 2023/07/09(日) 00:27:33
>>2
純粋になんでか教えて欲しい!+1
-2
-
236. 匿名 2023/07/09(日) 00:36:15
>>148
そこのレストランでブサイクカップルが見つめ合ってる場面を見て、「一体…」ってシーンもあったよね。
昔のちびまる子ちゃんはああいうところが面白かった。+7
-1
-
237. 匿名 2023/07/09(日) 00:36:36
作らなくていいし、あと片付けもないのでわたしは外食の方が楽です。
子供が小さい頃は大変で家の方が楽だったのですが、下の子が4歳になり外食の方が楽になりました!
が、栄養やお金を考えると頻繁にはいけないので頑張って作ってます+3
-0
-
238. 匿名 2023/07/09(日) 00:37:43
>>17
分かるわ
スーパーで気になったちょっと高めのドレッシングや調味料を我慢した私が無駄になるんよね+26
-0
-
239. 匿名 2023/07/09(日) 00:46:35
ガルちゃんは貧乏人多いからそうなるよね
別に個室頼めば子供いても平気なとこは
沢山ある
+1
-1
-
240. 匿名 2023/07/09(日) 01:25:43
>>201
2歳…つらい
ダメダメ!やめて!ばっかり言ってる。それなのにやめず床に寝転ぼうとしたり席につかず、どつき回したくなる+3
-1
-
241. 匿名 2023/07/09(日) 01:29:22
>>32
友達親子と旅館で友達の子どもがしばらく大号泣して泣き声が響き渡ってて私もヒヤヒヤしたけど
その後ばったり会った時にさっき泣いてた子よね?懐かしいねー主人と抱っこしてゆっくり食べさせてあげたいわぁ、でも知らない人だと余計泣くわよね〜って話してたの!って言われて嬉しかったです^ ^+10
-2
-
242. 匿名 2023/07/09(日) 02:32:12
>>3
わかる
+1
-1
-
243. 匿名 2023/07/09(日) 05:59:11
子供が小さい頃は子供料金だし私も楽できるから外食嬉しかったけど
今や子供はパパの1.5倍食べるし
私は食べると太りやすくなるしで
外食が楽しくなくなってしまった
更年期入る前は食べてもすぐ体調整できたから
美味しいものたくさん食べるの楽しかったのに、、、+0
-1
-
244. 匿名 2023/07/09(日) 06:00:49
テイクアウトだと結局自分が準備片付け。
+1
-0
-
245. 匿名 2023/07/09(日) 06:35:24
>>16
言い方w
生活が変わったんだから、お洒落して、雰囲気も楽しみながらのゆっくりした外食と、家事を楽をするために来たけどこれはこれで自分のことだけではないから大変って外食ではそもそも違うでしょ的なことだよね+3
-1
-
246. 匿名 2023/07/09(日) 07:40:26
>>17
もうちょっと楽に考えようよ。
節約素晴らしいけどね。+3
-5
-
247. 匿名 2023/07/09(日) 07:58:01
>>24
男の子だけど一緒にスタバ行ったりランチしたり楽しいよ!小学生は楽!
下の子はギャーギャーするからやっぱり楽しめない
4から5歳で劇的に楽になる+7
-0
-
248. 匿名 2023/07/09(日) 08:00:20
>>32
子持ちに冷たいことも経験するから、声かけてくれると嬉しい!+2
-1
-
249. 匿名 2023/07/09(日) 08:01:22
>>36
大人2人と子供一人で行ったとき8000だったよ…旦那が酒飲むから!!!あーむかつく+4
-1
-
250. 匿名 2023/07/09(日) 08:29:58
>>152
わかる。うちなんてひとりだけのんびりビールも飲んで、子供達は食べ終わってもう暴れる寸前なのに「お酒はのんびり飲むもんだからさ、もう少しゆっくりさせてよ」とか言い出して本当に腹立つ。子連れの外食は全て子供優先だろ!+1
-1
-
251. 匿名 2023/07/09(日) 08:40:29
>>1
昔とは私たちの価値観も世間の常識も変わるよね。
高い店は高いから出せないし、安い店は汚くて味濃いのが多いし店員も忙しそうな割に愛想もないから今の外食に魅力感じない。
昔は洋食レストランはウキウキして家では食べれないカツレツセットとかカレーとか美味しかったな。
店員さんも優しくて。こちらもちょっとおしゃれして行って、向こうもおもてなしって感じだった。
そういう外食ならしたいけどね。
そういうのがなくなってきて、効率重視になってきて寂しく感じる。
メニューもデカデカ書いてあって目眩しみたいに見づらいし。
もう外食ってする意味ないんじゃないかな。今の時代自炊の方が良いってみんな思ってるんじゃない?+0
-2
-
252. 匿名 2023/07/09(日) 08:49:21
>>52
家族4人で6000円って本当にどんな店で何頼むの?飲み物は水とか?+1
-2
-
253. 匿名 2023/07/09(日) 10:00:15
>>110
思い出した。15年くらい前にそんなことしたわ私。
ショッピングモールのちょっとオシャレなレストランで当時高校生だった娘とランチしてた時に
隣の席のママとパパもいたかな?まだ小さな赤ちゃん連れで、食べてる途中で大泣きしてあやすんだけど泣き止まなくて。
ソファ席が繋がってる感じのテーブル席だったんだけど、私達が食べ終わって帰る時に
「大変だけど、今だけだから。そのうち楽になりますよ」って声かけて帰った。
ママさんは、あ、ハイって笑顔返してくれた。
まだ生後数ヶ月くらいの赤ちゃんで、私達はほんとに迷惑って思わなかったから、すごく困ってる若い両親を見て、安心してほしくて声かけずにいられなかった。
+2
-6
-
254. 匿名 2023/07/09(日) 11:04:19
>>45
あれほんとに迷惑なんだよね。若い子じゃなくて中年以降の人に多い+5
-0
-
255. 匿名 2023/07/09(日) 11:29:12
>>1
作るよりいいでしょ+0
-0
-
256. 匿名 2023/07/09(日) 11:38:51
私は独身ですかわ、食事作るのと片付けが面倒なので外食考えるけど、お店がうるさかったりすると落ち着いて食事できないから、いーや、家で食べよってなる。+1
-0
-
257. 匿名 2023/07/09(日) 13:02:07
ファミレスですら
私「(うどんにするか……いやあまり食べないかも、そしたらお子様セットにして私は後から頼むか?いや時間かかるしなじゃあお子様セットうどんとハンバーグライスなしにしてどちらも子どもが食べられるようにしよう……デザートのページは見せないでおこう)……決まった?」
元旦那(スマホぽちぽちしながら)「激辛ワンタンメンとビールと期間限定パフェ」
子ども「パヘ!パヘ食べる!アイス食べる!」
万事がこんなんで離婚しましたわ+2
-0
-
258. 匿名 2023/07/09(日) 13:25:32
>>17
わかる、これ食べるなら国産和牛のステーキが買えたのになーなんて、心の中で色々雑念が出てくる+3
-1
-
259. 匿名 2023/07/09(日) 14:04:57
>>36
スシロー高くなったんだね最近行ってないから
外食はフードコートばかり+0
-0
-
260. 匿名 2023/07/09(日) 14:05:54
>>45
ディズニーもそう、だからディズニー行くときはサングラスする+1
-0
-
261. 匿名 2023/07/09(日) 14:22:48
>>37
昭和だから格安のファミレスみたいなのは無かったんじゃない?
バブルでも恩恵受けてたのは一部だし。+2
-0
-
262. 匿名 2023/07/09(日) 18:25:26
立ち飲みスタンドって飲食業?
飲食店だと思ってた
簡単な既製品のおつまみ販売も数点だけある
何やら店主オーナーが
うちは飲食店業ではなく
小売り販売!!
お酒の物販!!
と強調していたけど
プライド高そうな
同業みたな職種を
別格なんだとマウントとっているような
自慢高いお店には行くの疲れた
雑誌、テレビで紹介されました!とか
老若男女、万人受けするフランチャイズ店舗とかで
テイクアウトとかの方が気軽で利用しやすい
1人あたりの出費も全然違うし+0
-0
-
263. 匿名 2023/07/09(日) 19:24:53
>>30
うちはバーベキュー及びキャンプでは絶対に動きません宣言出してるw
なんだかんだ手伝っちゃうけどね。
いつもやってる家事を不便な環境でやりたくないよねw+0
-0
-
264. 匿名 2023/07/09(日) 19:28:58
外食だとお残ししたらすごく損に感じちゃって。子供が小さいと特に子供の残す量から自分が食べるメニュー・分けれるメニューとか選ばないとって感じで楽しくなかった!それなら惣菜買って余っても翌日とかに食べれると思った方がよっぽど幸せ。+0
-0
-
265. 匿名 2023/07/09(日) 20:23:14
家でご飯作るのも気力なくて、かといって家から出かけるのも疲れる時があるから困る。+1
-0
-
266. 匿名 2023/07/09(日) 22:04:18
>>32
優しい声掛けられたら嬉しいよ!
自分の子供騒いじゃってる時って、母親は結構孤独だと思う。周りの人達は、全員迷惑に思っているに違いない…と思うから。私がそう。
いかに周りに迷惑を掛けず、子供の食事を終わらせるかしか考えてないから、自分の食事なんて二の次になる。
そんな時に声掛けられたら、ちょっとウルウルしちゃうくらい嬉しいと思う。+3
-0
-
267. 匿名 2023/07/10(月) 09:24:03
>>68
結局これ!
自分が食べたいのに、こっちを気遣うふりして…
沢山食べてお金もかかるしクチャラーだし、口うるさいし、旦那抜きでの外食ならいい+0
-0
-
268. 匿名 2023/07/11(火) 00:27:03
>>253
横です。
はその小さい子は32さんはだったのかも!
そうだったらすごいですね!なんか運命的。+0
-0
-
269. 匿名 2023/07/11(火) 00:30:27
>>32
横です。
私が泣いている子の親だったら、優しい言葉をかけてもらったり、落ちたスプーンとかを嫌みな感じでなく、さっと拾ってくれたりしたら嬉しいですよ。+0
-0
-
270. 匿名 2023/07/15(土) 15:08:28
>>50
うんうん、すごいわかるよ…!
ほんとはがっつりカツ丼とか天丼食べたいのに
子どもとシェアするためにうどん頼んだりしてたなぁ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する