-
1. 匿名 2023/07/08(土) 12:15:09
父親は短気、母親は粘着質な性格で小さい頃から喧嘩ばかりの両親でした。
親の喧嘩を聞くのが辛くて、さらに喧嘩の原因は自分のせいだと考えていたためか、幼稚園のころから死にたい消えたいと思っていました。
家の中の雰囲気が少しでも良くなるようにと、楽しくもないのに常にニコニコするようになってしまったこともあり、大人になった今でも自己肯定感がとんでもなく低く、人の顔色ばから見てしまいます。
実家をでて家庭を持った今でも実家、親が苦手です。
ですが人伝に、母が私があまり実家に来てくれないと寂しがっていると聞いて、自己嫌悪にも陥っています‥
友人や知り合いで気兼ねなく実家に遊びに行ったり仲良くしているのを聞くと、とても羨ましくなり、自分との違いに切なくなります。
実家が苦手、両親が苦手な方、距離感はどうしてますか?
両親も高齢ですし、今後介護も始まるのかと思うと気が重いです。+185
-3
-
2. 匿名 2023/07/08(土) 12:15:54
ママは好き
クソ男は嫌い+13
-7
-
3. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:42
優しくて物静かな両親欲しかった+165
-2
-
4. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:50
別に嫌いじゃないけど、実家にはほとんど行かない
行っても日帰りで帰ってくる
気を遣いすぎて正直疲れる+144
-1
-
5. 匿名 2023/07/08(土) 12:16:54
今は離れてても良いけど、結局お金無かったら介護しなければならないよ+8
-21
-
6. 匿名 2023/07/08(土) 12:17:08
>>1
子供が近寄らないのは自分の行いが悪かったんだってわかってない親多いよね
寂しい思いさせとけばいいと思う+313
-2
-
7. 匿名 2023/07/08(土) 12:17:21
仲が悪いわけじゃないけどなんか避けたくなる+19
-0
-
8. 匿名 2023/07/08(土) 12:17:58
同じく。トピ主さんのような感じです。
父親からはたまに連絡が来て野菜送られてくる程度。こちらから連絡することはほぼなし。4年前にあったっきり会ってない。
母は2か月に1度くらいはあって食事したり。でも話も合わないしずっと一緒にいるのはきつい。連絡は数日に一度ラインが来て孫の写真送ったり会話する程度。程よい距離感かなとは思う。
両親が離婚してるので介護状態になったらどうするのかと今から頭悩まされてる。+44
-1
-
9. 匿名 2023/07/08(土) 12:18:10
父発達
母健常のバカわきが
子供作らないでほしかった+71
-3
-
10. 匿名 2023/07/08(土) 12:18:59
正直死んだらほんとに開放された
とりあえず罪悪感をもつ必要は全然なくて
すでに自立されてる年齢なら
堂々マイペースでいくしかない
じゃないと辛い
簡単にはなかなかできないよね
小さい頃から身に沁みいてしまった
親への態度は+103
-2
-
11. 匿名 2023/07/08(土) 12:19:00
両親は裕福だけどきつい性格
遠くに離れて、連絡だけしてるよ
それくらいがちょうどいい
表面上は親と仲が良くても、深く話すと実家に思うところがある人は意外といた+76
-0
-
12. 匿名 2023/07/08(土) 12:19:22
うちも両親は仲悪い、母親はあからさまに弟ばかり贔屓して私には暴力暴言、父親は過干渉で成人して家を出ても口出ししてきましたよ。
私は大学進学で家を出たこともありもう四半世紀遠距離に住んでいてここ数年は着信拒否して音信不通です。もう他人だし親が死んでも泣かないと思います。+54
-0
-
13. 匿名 2023/07/08(土) 12:20:25
+16
-1
-
14. 匿名 2023/07/08(土) 12:20:25
>>1
自分もそうだしよくある話かと思う
父親は母親をしょっちゅうぶん殴ったりしてるのに
何事も無かったように短気は損気だぞーとか偉そうに教訓垂れてきてシネと思ってた
母も母で別の意味で酷かったけど多分いかに酷かったか言っても???の反応されるだけ
で余計惨めになりそうで完全に距離をおいている+60
-1
-
15. 匿名 2023/07/08(土) 12:21:23
父は発達
母はカサンドラ
2人で揃ってたら最悪
この2人から生まれたんだって思うと自分のことまで嫌いになりそうになる。母単体だと普通の人なので
母を外に呼び出して会ってる。
父には2度と開いたくない+66
-0
-
16. 匿名 2023/07/08(土) 12:22:17
物心ついた3歳から「お母さん好き。お母さんに会いたい。」って思ったことがない。父に関しては赤の他人って感じがずっとある。+53
-0
-
17. 匿名 2023/07/08(土) 12:23:30
>>10
失礼な質問ですみません。
お亡くなりになった際の家の手続きやら葬祭の費用などはどうされましたか?今から課題でして…+12
-0
-
18. 匿名 2023/07/08(土) 12:23:44
>>1
母親が幼少期から弟贔屓。
弟が父親と喧嘩すると母親は私に飛び火するように巻き込んで最終的には私が謝って納まるパターン。
(私が言ってないのに言った言わないの水掛け論に持ってく。)
お陰で家族の顔色をうかがう癖が付き誰も喧嘩しないようにニコニコしてたよ。両親が夫婦喧嘩すると私を巻き込むパターン。
それが嫌で思い切って一人暮らしをしたら今まで見たく喧嘩収める私がいなくなったからか両親は熟年離婚したよ。
「私や〇〇くん(弟)のこと心配じゃないの?」って毎日電話くるけどスルー+45
-1
-
19. 匿名 2023/07/08(土) 12:23:44
私もそうだよ、苦手と言うより大嫌いだし関わりたくない。
母親は再婚なんだけど女になる瞬間を見せつけてきたりするし、ヒステリックだから主と同じ常に顔色うかがったりしてた。
+13
-0
-
20. 匿名 2023/07/08(土) 12:24:19
母親は自己愛がすごくて私にも孫にも興味無いし、父親はデリカシーなくてクチャラーだしセクハラ発言してくるから苦手。いい所もあるから疎遠にはなってないけど実親だから付き合えてる部分もある。義理親だったら本当に無理。+22
-1
-
21. 匿名 2023/07/08(土) 12:24:31
>>1
母親が寂しがってると聞いて自己嫌悪になる主さん優しいな。私なんて「知るかバーカ」のマインドで過ごしてる。+126
-1
-
22. 匿名 2023/07/08(土) 12:25:00
>>5
そうなの。それなのよ…+15
-0
-
23. 匿名 2023/07/08(土) 12:26:07
>>1
分かります
うちは仲のいい家族にはなれなかったとあきらめてますが、嫌な所場多すぎていいところが消えてしまってます
嫌いすぎて優しくなれないのでこの先亡くなったら「もっと優しくすればよかった」って後悔すると思うのですが出来ないです+11
-0
-
24. 匿名 2023/07/08(土) 12:27:53
縁切るとかって法的には出来ない(存在しない)んだってね
どうしろと。。。
+15
-0
-
25. 匿名 2023/07/08(土) 12:28:25
母 キ○ガイ
父 母の言いなり
長女 長男 養子我関せず
次女 母と同じくキ○ガイ
次男 母のお気に入り 我関せず
暴力、暴言日常茶飯事、自由に使えるお金なし、食料も食いっぱぐれたら無いのは当たり前でした
私も常に人の顔色伺って生きるようになりました
今の旦那と出会い夜逃げ同然で家を出て絶縁しました
結婚できたけど子供は欲しいと思えないから旦那とたくさん話し合って今に至ります
寂しがってるから何?
優しくするとこっちが馬鹿を見るから情報は一切遮断したほうがいいよ+34
-0
-
26. 匿名 2023/07/08(土) 12:28:37
両親が苦手で遠方に家を買いました。
今度その両親が遊びに来るのですが、
どんな料理を出したら良いのか悩んでます。
品数少ないとか…とにかく品評されそうで。気が重いです。外食や寿司とさは批判されます。
皆さん何出しますか?
+7
-0
-
27. 匿名 2023/07/08(土) 12:29:09
>>1
自分から見て毒親だったんだと思うなら近寄らなくていいと思う、介護もしたくない財産もいらないと思うなら、何か言われた時に手紙にまとめて書いて送ればいい。終活は元気なうちにしてくださいと。後ろめたい気持ちがあるなら大事にするしかない。借金とかトラブってる実家なら縁を切る。+22
-0
-
28. 匿名 2023/07/08(土) 12:29:21
>>1
無視する
自分を責めちゃだめ
今まで親から
傷つけられた
これからはあなたのターン+52
-0
-
29. 匿名 2023/07/08(土) 12:30:14
>>1
私も親と会うと具合が悪くなるので(人の悪口や自分がいかに素晴らしいかの話や私否定の話など)もう会ってない。そして諦めた母親は電話もしてこなくなって開放されました。主さんも罪悪感とか持たなくていいよ!ていうか持ってはいけない。主さんは子供を守らないといけないんだから主さんの為じゃなく子供の為に距離を置くことをオススメします。+26
-1
-
30. 匿名 2023/07/08(土) 12:30:29
母親は優しいから大好きです
が父親は私の風呂を覗こうとする、暴力をふるう、
汚言症、など最悪です+8
-0
-
31. 匿名 2023/07/08(土) 12:30:39
>>8
私10年連絡取ってない
田舎の敷地内別居の弟夫婦の5年が地味に凄いと思う😅+10
-0
-
32. 匿名 2023/07/08(土) 12:31:04
>>21
これが厄介なのは自分の年齢が上がっていったり親が死んだりすると
理屈では分かってるのに自己嫌悪におちいったり自己肯定感が下がってしまう
若いうちは全然大丈夫なんだけどね
だからといって優しく接する=許されてる、愛されてると親に思われるのは
絶対違うからという気持ちも同じくらいある+42
-0
-
33. 匿名 2023/07/08(土) 12:33:13
自分の子供=親の孫で親と血が繋がってると思うだけで子供欲しくない
もし子供で来て親が「自分の孫かぁ可愛いなぁ」とあやしてたら
蹴り飛ばしてしまうかもしれない+7
-0
-
34. 匿名 2023/07/08(土) 12:37:55
親の介護について調べたら
結論から言うと、子供は親に対して扶養義務があるので、親の介護を完全に放棄することはできません。親の介護を放棄してしまうと、場合によっては罪に問われることもあるのでご注意ください。
と出てきたんだけど不仲で連絡取ってないから勝手にどーぞは罪に問われるって事なのかな+6
-5
-
35. 匿名 2023/07/08(土) 12:38:00
>>1
うちは父は亡くなってて母が一人暮らし。
同じように寂しいと言ってるけど、
自己中で放置育児してたくせに、自分が怪我したり体調悪くなると介護するのが当たり前、
仕事や家庭で忙しい中時間作って入院の手続きや病院へ差し入れ、リハビリに連れて行っても文句しか言わないので、
よっぽどの事がない限り帰省する気はないです。
介護は仕方なくする感じ。
放置されてたのに何で介護しないといけないのか理不尽で仕方ないけどもう義務でやってる。
他人が見てくれる訳じゃないし。
特別お金も持ってないから施設ってなったら本当に困るなと今からドキドキしてる。
親って厄介だよね。
罪悪感持ちたくなくてもそれなりの常識を身に付けたら感じてしまうし。
非情になれたらいいけど、それはそれで人としてどうかと思う時もある。
しんどくならない程度の付き合いでいいと思います。
+41
-0
-
36. 匿名 2023/07/08(土) 12:41:36
案外母親がくせ強いって大人になってから分かった
+38
-0
-
37. 匿名 2023/07/08(土) 12:41:44
路上駐車とか違法区域に入っていくような親だった
注意したらうるさいと怒られて子供の頃は気まずい思いでいっぱいだった+6
-0
-
38. 匿名 2023/07/08(土) 12:43:03
>>26
批判されても外食。料理が下手だからとか理由をつけて。
家に上げると帰らせるのに苦労する。
これを機会に反抗や反撃、口ごたえを覚えた方が良いのでは?
遺産が欲しい等利点が有るのなら別ですが+3
-0
-
39. 匿名 2023/07/08(土) 12:47:43
>>1
わかる。つらいよね。
もしかしたら、アダルトチルドレン・ピエロ型の可能性があるよ。+24
-0
-
40. 匿名 2023/07/08(土) 12:49:13
>>4
同じです。別に毒親ではないんだけど、父親の悪口言われると疲れてくる。私は父親の方が好きだから、尚更うんざりします。+8
-0
-
41. 匿名 2023/07/08(土) 12:50:19
ずっと大嫌いだったのに、65歳過ぎたあたりから急に自分が今までの事我慢出来るようになった。
いい歳していつ亡くなるかわからない、二度と会えなくなるかもって思って仲良く出来るようになった。+4
-8
-
42. 匿名 2023/07/08(土) 12:54:00
うちは私が3歳の頃離婚して片親
同居の祖父母に育てられ進学のお金もなく強制高卒
大人になって分かったけど祖母は毒だった(当時毒親とか言葉なかった)
妹はこんな家嫌でさっさと出てって祖父母亡くなって母1人だし、、とおもって同居してたけど揉めて別居
うちの母は1人では何にも出来なくて私が遊びにいくのもいい顔しない(揉めた理由は他にもあるけど)
母と離れて気持ちが楽になった
もっと早く離れればよかった〜
離れて気づいたことは私って人に執着ないんだな。ということ+12
-0
-
43. 匿名 2023/07/08(土) 12:54:55
>>38
金銭的にお世話になったりしたのと、
旅行のついでに寄るので外食続きは可哀想かなと。
離れてるぶんには利点があったので、
その点は孝行したいなと思うのですが…
求めてる水準を下回ると露骨に呆れた顔や、
後日関連本送られてきて面倒なんですよね。+2
-4
-
44. 匿名 2023/07/08(土) 12:55:27
>>26
きっと何を出しても文句は言われるような気がします。
なのでできる範囲で無理しないでおもてなしすればいいと思うんです。
文句、批判言われるのは当たり前で仕方ない、と割り切る。
ご主人の考えも聞いてみたらどうでしょうか。
+6
-0
-
45. 匿名 2023/07/08(土) 13:00:12
>>26
旦那さんにも風当たり強いのかな
旦那さんに作ってもらうか旦那さんが作ったことにして出す
食事も作らないなんて嫁失格とか文句つけられても気にしない
何しても文句言うだろうし+3
-0
-
46. 匿名 2023/07/08(土) 13:00:45
普通の母親って子供が県外居て帰省する時って子供の好きだった物とか用意すると思うんだが、うちの母親、無事帰って来たねの一言で、結局自分がお金出して食べに行くか作らないないといけないから帰りたくない。+6
-0
-
47. 匿名 2023/07/08(土) 13:03:24
大嫌いな親戚と無理やり和解させようとしたり、時代に合わない育児(チャイルドシートは可哀想)を押し付けようとしたり
帰省したら周りに滞在日数が多いと文句を言うから距離を置いて帰らないようにしている
孫を溺愛しているけど、その孫に会う日数が激減してでも親戚と和解させたがったりチャイルドシートから下ろしたがったり
他人に文句を言ったりするのがやめられないって何だかもう病的だなと思う+10
-2
-
48. 匿名 2023/07/08(土) 13:04:44
大人になったら他人同士の感覚で付き合う。
家族だから許すとか無い。大事なのは旦那だけ。
+22
-1
-
49. 匿名 2023/07/08(土) 13:07:19
>>44
なるほど…
たしかに、とにかく叱りたいみたい。
私もどこか褒められたい気持ちがあるのですが、
毎回認められなくて悲しくなります。
我が家に寄った後、出来た嫁の義姉家にも行くので尚更比べられて。
自分はほんだし使ったりする癖に、私が使ってるとキチンと出汁とれとか言ってくるので
夫にまず相談してみます。+6
-0
-
50. 匿名 2023/07/08(土) 13:09:04
母親が自己愛。+7
-0
-
51. 匿名 2023/07/08(土) 13:09:58
介護するつもりでいるのがすごい。
私はとっとと遥か遠く離れて暮らして音信不通よ。+10
-1
-
52. 匿名 2023/07/08(土) 13:10:15
>>45
以前、下の子が一歳とかで、
良かれと思って旦那に作ってもらったら、
夫に作らせるとは何ごとだ!と後日怒りの手紙と料理本が届きました(普段から私が何もしてないように見えたみたいで)。
自分で言うのもあれですが、
料理はそこまで下手でもなく人並みと思うのですが…
+3
-0
-
53. 匿名 2023/07/08(土) 13:11:22
大学まで出してくれたし毒親とまではいかないと思ってるけど、子供のころから2人して「あんたは変わってる」と連呼してくる。
ちょっと意見や嗜好が違うだけで「おかしいんじゃないの」と今も言われ続けてる。
大きくなってからは友達や周りの人が「別に変じゃないよ」と言ってくれて自信が持てた。
今は両親の言うことは話半分に聞くようにしてる。+13
-3
-
54. 匿名 2023/07/08(土) 13:13:46
>>52
ということは、旦那さんのことは批判したりはしないのね
外食や出前で「旦那がどうしても食べたいって言ったから〜」で良いんじゃないかな+4
-0
-
55. 匿名 2023/07/08(土) 13:18:32
>>54
なるほど…そういう立ち回りしていけはいいんですね。毎回真正面から向かいすぎて疲れるのかな。+3
-0
-
56. 匿名 2023/07/08(土) 13:19:02
私の好きな物を両親揃って全力で否定して傷つけて喜んでる。大っ嫌い+17
-0
-
57. 匿名 2023/07/08(土) 13:23:32
父は発達(昔から全然喋らない)
母は過干渉の発達
35と38のときの子だから子どものときどこも連れて行ってもらえなくてつらかった
年老いてからは子ども産んじゃだめだね+18
-0
-
58. 匿名 2023/07/08(土) 13:26:10
父親は大嫌い
母親は1ヶ月一回連絡とるくらい+3
-0
-
59. 匿名 2023/07/08(土) 13:26:16
>>17
費用は親の貯金からですね。
そこは事務的にでも事前にまとめて書面にしとくでもいいと思う。あと解約とか銀行の手続きとか、交流なさすぎていざのときに大変にならないよう。+4
-0
-
60. 匿名 2023/07/08(土) 13:52:46
>>1
気にしないでいい。
親の人生と主さんの人生は違う、私も親から離れて連絡は一切取ってない。
旦那さんとの生活を第一に楽しんで‼︎+8
-1
-
61. 匿名 2023/07/08(土) 13:57:33
>>26
他の方からのアドバイスに対しての返事見たけど物凄く辛そう
両親の顔色伺いながら生きて来たのが分かる
もうご主人とお子さんのみの今の家族と幸せに暮らすことだけ考えたらどうだろう
無理だから悩んでるんだろうけど読んでいてこちらも辛くなる+4
-0
-
62. 匿名 2023/07/08(土) 14:02:08
>>1
分かる、そう思ってたまに顔出すとめちゃくちゃ疲れてるのかエネルギー吸い取られるみたいな落ち込みがあるから
距離とりつつやってる
会いたかったら行くけど、会いたいって気持ち湧かないから仕方ない+8
-1
-
63. 匿名 2023/07/08(土) 14:09:18
>>1
私の精神的な疾患の原因の一部が親だということが分かり、実家の人達から連絡がくると動機やパニック起こすようになって、夫に許可を得て親には「何かあったら夫に連絡して欲しい。私には一切連絡しないで欲しい。」とだけ伝えて、連絡が来ないようにしてる。罪悪感もあったけど、今はこれで良いと思ってる。
主さんが親御さんと付き合ってしんどい思いをするのなら、親御さんの気持ちは気にしなくていいし、子供は親の面倒をみないといけないわけではないから、主さんが気に病まなくていいよ。主さんの心を1番に考えて欲しい。+14
-0
-
64. 匿名 2023/07/08(土) 14:09:34
60年代のアメリカ映画で見たんだけど。
保守的な富裕層の家庭の描写で、
夕食を皆でとりその合間に実りある語り合いがもうけられ、食後は楽器や読書をしながら過ごす、みたいな家長の理想に子供達が従う、それがうちだった。
父の美意識や理想にそうように、顔色をみて評価を恐れてできなければ罪悪感を植え付けられた。
息苦しかったよ。囚われ続けた。+5
-1
-
65. 匿名 2023/07/08(土) 14:17:41
>>57
本当それ思う!
加えてウチは母がPTAとかやりたがる人でしゃばりだったから学校に来る機会も多くてガル子ちゃんのお母さんおばあちゃんみたいだね!とか言われてた。
すごく恥ずかしかったよ
ウチは母が38のときの子だったけど+5
-0
-
66. 匿名 2023/07/08(土) 14:23:46
>>3
そもそも優しくて物静かな人間がこの世にほぼ存在しないからw+5
-1
-
67. 匿名 2023/07/08(土) 14:36:51
>>26
うちの母は私の元旦那を大嫌いだったから、色々と悪口を聞かされた。私も当時は離婚考えてた旦那だったけど、親から悪口聞かされるのはなぜだか気分悪くてスルーしてたけど、私が嫌だと思ってた部分をズバズバ言われたから、内心その通りと思ってた。+2
-1
-
68. 匿名 2023/07/08(土) 14:41:19
>>5
無視すればいいだけじゃない?
+0
-1
-
69. 匿名 2023/07/08(土) 15:08:13
>>26
立場がおかしいよ。親はいつまでも子どもだと思って叱りつけたいんだろうけど。親子とはいえお互い家庭を持った大人同士だよ。対等でないと。
足りないなら買ってきて。気に入らないなら食べなくていいよーでいいじゃない。
負けないで。+8
-0
-
70. 匿名 2023/07/08(土) 15:25:27
>>40
子どもに父親の悪口言ってからなんて普通に毒親だと思うんだけど。母親は血が繋がってないけど子供はその悪口言ってる男の血をひいてるのに。
子どもをストレス発散の捌け口にしか見ていない。+10
-0
-
71. 匿名 2023/07/08(土) 15:29:10
家族だから介護をしなければいけない理由はないです。プロに任せましょう。+3
-0
-
72. 匿名 2023/07/08(土) 15:43:08
>>1
兄弟居ますか?任せちゃえ!
私も酒とタバコまみれ貧乏で喧嘩絶えない両親だったよ。
私は子供産んだけどほとんど会わせてない。旦那も。
女だし結婚して嫁いだから〜って理由で関係薄めればいいんだよ+2
-3
-
73. 匿名 2023/07/08(土) 16:18:41
嫌い。さらにそんな親にそっくりな自分も嫌い。
+5
-0
-
74. 匿名 2023/07/08(土) 16:33:11
主です。
初めて採用されたので嬉しいです。
みなさん、コメントありがとうございます。
読んでいて気持ちが少し軽くなりました。
機嫌が悪くなると物に当たったり怒鳴りちらす父親なので、今でも大きい音が苦手です。
父に対して表面上は態度良くしていますが、波風立てないようにしているだけで実際は本当に苦手な存在です。
同じような境界の方もいて、参考になります。
ありがとうございます。
+9
-2
-
75. 匿名 2023/07/08(土) 17:07:55
>>6
疎遠のままにしてくれる親ならまだいいけど、会いたいとか孫に会わせろとかグイグイきたり、親なのに酷いとか被害者ヅラしてこられると本当に面倒だよね。
+17
-0
-
76. 匿名 2023/07/08(土) 17:23:14
>>1
うちの両親も子供の前で喧嘩は当たり前でしたよ。
私の思春期の頃は母が甲状腺の病気を患って常にイライラしていてヒステリックに怒っていてより酷く、30代になった今でも当時を思い出すと心が痛いです。
父親のことを早く◯ねばいいのにと子供の前でも普通に言う人でした。
自分も今子育てしていてイライラしてしまう気持ちは理解できますが、感情をぶつけられた方の痛みは仕方ないにしても故意にしても同じなんですよね。
反面教師にして子供の前では喧嘩しない、理不尽に怒らないと常に意識しています。+2
-0
-
77. 匿名 2023/07/08(土) 18:40:47
>>1
共感します。
子供の頃は親が絶対的存在だったけど、自分が大人になって色々気付いた。本当に色々。
+8
-0
-
78. 匿名 2023/07/08(土) 18:43:27
>>18
私もしょっちゅう飛び火くらってました。
いきなり私の話になり怒りの矛先が私に変わる。しかも毎回同じことを掘り出してくる。しつこくてうんざり。
+1
-0
-
79. 匿名 2023/07/08(土) 18:46:26
>>1
遠方で就職、結婚してほとんど帰っていません
帰るとしばらくメンタルが不安定になるから仕方ないと思っています
自己肯定感の低さも自覚していて引っ張られないように気をつけています+4
-0
-
80. 匿名 2023/07/08(土) 18:54:08
自己嫌悪に陥ることはないよ
私も実家の親と弟の事は好きではない(長くなるので詳しくは書けない)
先ずは自分で自分を幸せにしよう好きなことして人生を楽しもう
実家の人たちから自分の人生を取られないようにしよう+5
-0
-
81. 匿名 2023/07/08(土) 18:56:07
育ててもらった恩は感じている虐待を受けたわけではないけど・・イロイロあった
共依存な両親と弟、それに私を巻き込もうとするから関わりたくない+6
-0
-
82. 匿名 2023/07/08(土) 19:40:04
父が、DV気質で、私が、不安を緩和する薬飲みになってしまいました。母親はいつも難しい顔をしていて会話なし、顔色をうかがうようになりました+1
-0
-
83. 匿名 2023/07/08(土) 20:47:37
トウシツとアル中だから親らしいことはあまりしてもらえなかった
たまーに顔見せるくらい+1
-0
-
84. 匿名 2023/07/08(土) 21:56:54
昔から母親が掃除しなくて物を山積みにしてるから本当に嫌。私が片付けると言うと、触らないでとかあんたには関係ないだろって言われそのまま放置。+0
-0
-
85. 匿名 2023/07/08(土) 22:09:56
もう四年は実家に帰ってない。てか実家売りに出しちゃって実家ないけど。
父がどうしても苦手。自己愛だから。
+0
-0
-
86. 匿名 2023/07/09(日) 00:35:27
>>35
うちも数年前に父親が他界した
完全別居2世帯の階下で母親が一人暮らし
2年前から認知症が進行してきてさ
ヒスで暴力振るわれたり放置子だったのに全面的に面倒見るなんて納得いかないから、持ち出し多くなるけどヘルパーさんにデイの送り出しや掃除はお願いしてる
それでも母親の方は良くしてもらったことや感謝してることは若干あるから何とかこなしてる状態
父親は1年の生活支援と3ヶ月の看病で他界したけど、こっちは何年も面倒見るなんて到底無理だったからそういう意味では助かった
この毒父が愛玩妹にいいことばかり言っておだてできたせいで愛玩妹はすぐ噛みついてくる
妹夫両親のお墓があるにも関わらず、妹夫婦揃ってうちの実家の菩提寺の後継者になりたいと横から割り込んできて大騒ぎ中
親にも困るけど愛玩にもほとほと困ってる
+1
-1
-
87. 匿名 2023/07/09(日) 03:45:57
悪いけどうちの母親お家柄の良さは全く無くて。
それでも頑張って育ててくれてると思っていたけど、この歳になってよくよく思い返してみたら育児につけ介護相続につけなんか問題起こしてんのってやっぱあいつの身内ばっかりなんよな。
父方はそういうの一つもない。
せめて婚家に迷惑かけないように自分で疎遠にすればよかったのに。本当みっともない女。+0
-0
-
88. 匿名 2023/07/09(日) 12:18:14
>>32
そうなんだよね。
知るかばーか精神でやり続けてやりたい一方で、知るかばーかと思う時間の自分は決して愉快ではなく、心すさんでるし、ストレスに感じてるのが現実。
年とると、毒気づく勢いは自身を滅ぼす。
親関係以外の心配ごとや苦しみにも日々向き合っているから、ふと親のことでまで辛いのか…ああ、親との悪い関係も日々の苦しみと相関関係があるんだよね….と、まともに落ち込む。
日々そのループよ。
+0
-0
-
89. 匿名 2023/07/09(日) 16:58:12
>>6
しかも、恩着せがましくて。
ほかの兄弟とかに陰口つけたりして。被害者面してる。仲間はずれしたがる 母親が、すごい意地が悪い性格なのが、大人になって気付いた。+5
-0
-
90. 匿名 2023/07/09(日) 17:49:46
出戻りして子供と一緒に住んでるけど子育てにいちいち口出してくるから本当にウザい。そろそろ家出るつもりだがね。+1
-1
-
91. 匿名 2023/07/09(日) 18:15:08
>>1
うちも両親は人前でもお構いなしに喧嘩ばっかりでした。母親は昔からずっと姉とばかり話しして私はずっと蚊帳の外で家族とか親戚の事情は殆ど知りません。 去年父が亡くなり皆で集まって会食しましたが私とは殆ど会話はありませんでした。盆休みも帰っておいでと言われたけど会ってもする事ないし帰らないつもりです。姉とは楽しそうに会話してるので私なんて産まなければ良かったのに…と思っています+0
-0
-
92. 匿名 2023/07/10(月) 01:24:15
両親とも、嘘つきで、支配的で、暴力的でした。
外面は非常によく、八方美人でした。+0
-0
-
93. 匿名 2023/07/11(火) 06:18:37
両親が大嫌いすぎて生霊飛ばしてる。
今度父親の還暦で私ら夫婦まで巻き込んで総出で強制旅行。開いた口が塞がらないのはうちの旦那がいるのに部屋一つしかとらない。
講義すると「金出すのはこっちなんやから文句言うな!」「その方が和気あいあいとした雰囲気になってええやろ!」らしい。
いい加減仲良し家族ごっこはやめてほしい。なんでこいつらこんな嫌われてるのに面の皮厚いんだろ。さっさと死ね!!!クソババア!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する