ガールズちゃんねる

ベッドマットレスに敷くシーツ類について

107コメント2023/07/10(月) 22:28

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 14:15:47 

    実家暮らしの時も1人暮らしの時も結婚後も布団暮らしでしたがこの度ベッドマットレスを購入しました。

    ずっと布団暮らしだったのマットレス→ベッドパッド→シーツ→敷パッドの順に寝具を敷くと調べてから初めて知りました。
    小さい子がいるのでマットレスの上に防水シーツ→敷パッドでいいかと思っていました。

    皆さんはどんな順番で寝具を敷いていますか?

    +30

    -10

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 14:17:17 

    マットレスにそのまま夏なら冷感のマット、冬ならモコモコのマット敷いてる

    +49

    -15

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 14:17:47 

    マットレス→敷パッド→シーツ
    マットレスすごい分厚いし二重構造みたいになってるからこれでも結構高さと厚みがすごい

    +114

    -1

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 14:17:55 

    マットレス→ベットパット→シーツだけ

    +178

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 14:18:44 

    猫のゲロ対策で防水シーツかけて
    その上からパッド一体型のボックスシーツ

    +10

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 14:18:52 

    い草マットの上に布団

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 14:18:58 

    マットレス→パッド→カバー→防水シーツ

    +2

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:45 

    マットレスに敷きパットで終わり。

    +142

    -11

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:46 

    防水シーツ洗うの嫌だからペットシーツ敷き詰めてる

    +4

    -8

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:52 

    マットレスに直でシーツ1枚です。
    そんなに敷かなきゃいけなかったんだ!

    +107

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 14:20:05 

    ニトリのゴムがいらないズレない敷きパット買ったんだけどめちゃくちゃずれる!!

    +79

    -2

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 14:21:05 

    マットレス→敷パッドだけだよん

    +45

    -10

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 14:21:53 

    マットレス、パット、防水シーツ、シーツにしてる。
    防水シーツってカサカサしてるから
    パットかシーツは上に敷いた方が良いよ。
    防水シーツ、水吸わないから洗うのも大変だし。

    +5

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 14:22:11 

    下から
    除湿シート、マットレス、ボックスシーツです。

    +16

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 14:22:13 

    下からベッド→マットレス→今は冷感敷パット

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 14:22:14 

    マットレス→低反発マットレス→厚手敷パッド→薄手敷パッド

    +4

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 14:23:16 

    マットレスにカバーしてその上に春秋はパイル地、夏はNクール、冬は毛布の敷きパッドで終わり。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 14:23:55 

    マットレス→防水シーツ→敷パッド
    色々重ねると洗濯が大変だなと思って

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 14:24:08 

    +10

    -16

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 14:25:20 

    マットレスの上にシーツ付けた敷布団載せるのは少数派?

    +40

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 14:25:46 

    マットレス→西川Air
    汗取りマット→BOXカバーシーン
    ニトリのヒンヤリマット

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 14:28:41 

    夏場だけ
    マットレス→ベットパット→シーツ→Nクール

    +1

    -0

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 14:29:28 

    敷パッドはシーツの上だわうちは

    +38

    -4

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 14:30:05 

    私はマットレス→敷きパッド→シーツ
    シーツは頻繁に洗うけど、パッドはたまにしか洗わない。

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 14:31:02 

    >>19
    実際こんなにいらないでしょ。寝具メーカーの陰謀だよ。

    +105

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 14:31:11 

    主です。
    承認嬉しいです。
    皆さん違った敷き方をしていて勉強になります。
    ふと思ったのですが防水シーツを敷いてる方、洗濯後はやはり外干しですか?
    現在はドラム式で普通のシーツを乾燥までかけています。

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 14:31:29 

    >>20
    すごくズレる

    +9

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 14:34:14 

    マットレス→ベットパット→シーツ
    →パシーマパッド(これだけ週一洗濯)

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 14:34:45 

    大人はマットレス→ベッドパッド→シーツ
    子供はマットレス→防水シーツ→ベッドパッド→シーツ

    ベッドパッドもシーツも麻のものに買い替えたのでほんとに気持ちいい

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 14:34:54 

    >>4
    私も一緒。冬は暖かいし、汚れ防止になるしベッドパッド大事

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 14:36:11 

    >>20
    私も布団乗せてる
    でもマットレスの上に布団、その上からボックスシーツ、ベッドパッド、これでズレない
    んでたまに布団を干す感じだよ
    わりとこれ良いからオススメしたいけど、布団干すの面倒でベッド派の人もいるもんね

    +34

    -2

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 14:37:17 

    シーツの下ベッドパッド入れると
    安定せずに寄れるのよ…

    マットレス→カバーシーツ→冷感パッド
    今の時期はこれ

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 14:37:28 

    >>20
    私はそうしてるよ。畳の部屋なので直に布団を敷いてたけど、床上は埃で体に悪いのでマットレスを使うようになった。

    布団の感触+ソバ殻枕は、私にとっては最高の睡眠導入アイテム。

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 14:39:05 

    冷感敷パットってその上にシーツしますか?
    冷感無くなっちゃうんじゃないかって直で寝転んでますけど常識はどうなんでしょうか

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 14:39:18 

    >>8
    マットレスのサイド部分は丸だしってこと?

    +25

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 14:41:16 

    ベッドパッドと敷きパッドの違いがわからぬ

    +30

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 14:41:40 

    脚付きベッドの上に高反発マットレス
    その上にNクールの敷きパッド
    あんまりやわらかい寝床だと腰を痛めるのでこれがベスト

    +1

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 14:44:01 

    >>19
    私はこの通りだな。数か月前まではマットレストッパーは無かったけど、敷くと寝心地違うかなと思って低反発のマットレストッパー買ってみたよ。最初は良いかも!と思ったけど、今はまぁ、普通・・・かな。余裕が出来たら、ベッドマットレスを買い換えたい~(でも、高い~泣)

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 14:47:17 

    >>34
    それで良いんじゃないの?冷感パッドにシーツかけなくても簡単に洗濯できるでしょ?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 14:49:18 

    マットレス→シーツ→敷パット

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 14:51:51 

    スノコベットに、分厚い敷ふとんにダニ予防シーツ被せ。
    上に腰痛防止の薄いパッド、腰痛パット汚れるの嫌だからガーゼの敷きパッドを最後に被せてる。
    でもパット2枚も敷くの嫌になってきて(ダニの温床になるし)
    エアウィーヴの薄いの敷こうか迷い中。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 14:55:24 

    >>31
    最近のお高いベッドは2段に分かれてるのが多いよ
    下は厚みのあるマット、その上にお布団みたいなマットになってるよー
    最高に寝心地良いから、もう1段だけのベッドに戻れない
    これに慣れてしまって、先日ビジネスホテルのベッドで寝た時、板の上で寝てるのかと思うほど固く感じた

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 14:57:33 

    >>20
    マットレス→汗取りパッド→敷布団→シーツです

    +1

    -5

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 14:58:47 

    >>20
    布団使ってる
    マットレス→敷パッド→カバー→布団
    理由は特に無いけどマットレスが痛みにくくなるかもって勝手に思ってる

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 15:01:56 

    マットレス→防水シーツ→夏はひんやりシート
                (冬は敷布団)

    兎に角硬いのが寝心地良くて、冬は冷えるから。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 15:04:00 

    >>42
    横ベットパットの事?

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 15:06:54 

    >>26
    防水シーツは外干し。

    洗濯機で洗うのも本来は危ないってガルでも
    トピになってた。
    防水して有るから水がきれないから洗濯機から
    飛び出してました。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 15:08:32 

    マットレスのカバーしてる人少ない?

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 15:10:00 

    見た目やズレ防止で敷きパッド→シーツ(1番上)だよね

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 15:11:20 

    お産で入院した時、シーツの下に防水シートだったんだけど、すごく蒸れて、寝苦しかったから、それ以来、防水シーツは使ってない。子どもも。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 15:13:08 

    主の言うとおりマットレス→ベッドパッド→シーツ→敷パッドをやった方がいいよ
    寝心地が全然違うしたぶんマットレスも長持ちするんじゃないかな
    うちはベッドメーカーの3Sの中の安物だが寝心地超最高なのはちゃんと4枚しいてるからと、外して寝てみてわかったよ
    ある意味ホテルの高級マットレスよりも寝心地いい

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 15:14:45 

    敷きパットとシーツはどちらか片方で良いと思ってる。

    +4

    -3

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 15:15:16 

    >>1
    主の書いてるやつなら敷きパッドは好みの問題であってもなくてもいいと思う
    うちは敷いてるけどない方が洗濯楽じゃないかと最近思い始めてる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 15:18:00 

    マットレス→低反発敷きマット→パット→シーツ

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 15:22:19 

    マットレス、防ダニパッド、ボックスシーツ、敷きパッド。この時期こまめに洗わないとダニすごくない?
    しばらく洗えなかったら、チクチク痒くて寝れなかった。

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 15:25:09 

    マットレス→ベッドパッド→シーツ→敷パッド(今は夏用)です

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 15:26:55 

    >>19
    シーツの上に敷きパッドなの? シーツが一番上じゃないの?

    +6

    -8

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 15:32:30 

    >>46
    ダブルクッション

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 15:40:08 

    本当にがるちゃんは、世の中の常識レベルの色んなことを知らない人が多くて驚く
    でも10代の子達も書き込んでると考えたら仕方ないか

    +2

    -7

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 15:42:53 

    >>11
    イオンのもズレるから2度と買わない。
    寝返りもうたないような人じゃなきゃ無理。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 15:43:45 

    >>55
    そんなにダニ湧くの?怖すぎる。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 15:43:45 

    >>1
    ベッドパッドと敷きパッドって違うの?
    知らなかった
    同じ物だと思ってた

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 15:44:16 

    シーツの上に敷きパット?みたいなの敷くのが嫌だからマット→パット→シーツ
    で終わり

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 15:44:57 

    >>55
    しばらくってどのくらい?
    そんなにちくちくかゆみなんて出た事ない

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 15:45:45 

    さらさらのシーツの上で寝たいから、1番上はシーツにしてる

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 15:48:54 

    >>11
    ほんとそれ!
    こないだ買ってわくわくしながら寝て起きたら普通にずれてた…
    口コミ見てから買えばよかった…

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 15:52:10 

    ベッドマットなるものは使ってない。
    カバーシーツかけて、
    その上にテイジンの脱湿気のマットに
    敷き布団でもつかえるシーツパッド使ってる。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 15:57:47 

    >>1
    ベットの上に敷布団載せてるよん

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 16:07:54 

    >>57
    ベッドパッドと敷きパッドは用途が違うと思うよ

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 16:08:56 

    >>28
    パシーマ、いいよねー
    徐々にパシーマに変えていってます
    バスタオルや枕カバー、かけ布団
    肌触りよくてきもちいい

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 16:10:48 

    マットレス→マットレス→ベッドパッド→シーツ

    ダブルマットレスは寝心地は良いけど
    厚みがありすぎてボックスシーツがあんまりない
    あっても高い
    テンション高いので劣化も早い

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 16:13:54 

    みんな シーツ掛けてるけど どんなシーツですか?
    ホテルの様な一枚をマットレスに折り込むタイプ
    ですか?どうやったら出来るんですか?マットレス
    重いですよね。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 16:15:28 

    マットレス→敷きパッド→シーツ→敷きパッド
    シーツ洗うの大変なので、一番上の敷きパッドだけこまめに洗ってる。
    シーツと下の敷きパッドは2ヶ月に一回くらい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 16:27:33 

    >>11
    普通にずれるよね
    ゴム縫い付けて使ってるわ

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 16:28:20 

    >>72
    私はシャワーキャップみたいなやつ使ってる、被せれば良いだけの

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 16:30:59 

    >>4
    うちも〜!
    でも真冬だけはその上にモコモコのあったかい敷パッド敷いてる。
    シーツ省くと見た目が悪いし、一緒に寝てる息子の寝相が悪過ぎて敷きパッドズレやすいから省かずシーツも使ってる。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 16:33:14 

    >>1
    マットレスに直接敷パッドだと結構ずれるんだよね。そして子供がおもらしすると安い防水シーツだからか防水シーツをも貫通することがあって😅

    いろいろ試した結果うちは 敷きパッド →防水シーツ→ボックスタイプの薄手のシーツ(敷きパッドのずれ防止)
    基本はボックスシーツのみを洗う。
    夏場は冷感敷きパッドをそのうえから敷いたり
    何重に敷いてんのよって自分でも思うけど、本当にいろいろ対策しないとマットレスがよごれるのよね、、

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 16:34:43 

    >>62
    敷きパッドだけだと子供のよだれとか寝汗とか結構貫通するよ。敷パッドだけの友人がマットレスが汗臭いーって嘆いてた。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 16:35:25 

    >>72
    ボックスシーツだよ。
    私はグループホームってところで働いて、寝具は入居者各々持ち込みなんだけど、
    ベット&マットレスの人は全員ボックスシーツを持ってくるし、職員もそれを全員当たり前のように受け入れてるから、マットレスにはボックスシーツが一般的なのだと思う。
    初任者研修の時のシーツ交換はベッド用の大判シーツで折りたたみ式だったけど、一般家庭はボックスシーツなんだなと思った。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 16:35:27 

    >>70
    同じく
    最初はキルケットから惚れてしまい、パッドも購入
    どんどん増えて行ってるw

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 16:36:06 

    マットレスにマットレスカバーして、その上から冷感パッドしいてるだけです。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 16:36:44 

    マットレスにボックスシーツ掛けて、その上に除湿シート、シーツか敷きパッドの順。
    シーツは毎日は洗えないから、暑い時期はさらにバスタオルも敷いてる。
    ボックスシーツはマットレスのカバーみたいな扱い。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 16:37:01 

    >>57
    うちも敷きパッドが一番上だよ。
    冷感素材の敷きパッドとか、フランネルのふわふわ敷きパッドとか、一番上にしなきゃ意味ないしね。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 16:37:50 

    >>77
    分かる
    お高いマットレス買ったから、四重にして、マットレスまで汚れが浸透しないように気を使ってる

    +2

    -1

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 16:44:55 

    >>57
    ベッドパッドはシーツの下に敷いて汗を吸い取る役割のもの
    敷きパッドは肌に直接触れるもの(1番上)だから、肌触りが良いものが多い
    だから敷パッドを使うならシーツは無くても大丈夫だけど、横から見た時に格好悪いからシーツを使うの
    それプラス、マットレスを汚したくないから何重にもしてる人も多い

    +10

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 16:45:33 

    マットレスの上に敷布団、シーツカバ-

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 16:45:46 

    マットレス→ベッドパッド→ボックスシーツ→季節に合わせた敷きパッド

    今はふんやりパッド、冬はあったかパッド、その他はパイル地パッド

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 16:49:32 

    >>42
    私は子供の時から「ベッドのマットレスの上に敷布団」タイプで結婚してからも家族のベッドも同様にしてる
    だからホテルのベッドに寝ると硬いなあって思う

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 16:55:29 

    >>35
    よこ
    パッド一体型ボックスシーツというのがあるよ
    便利だからウチは皆これ使ってる

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 17:03:39 

    敷マット
    ボックスシーツ
    マットレス
    除湿マット

    敷マットは夏と冬で別素材で変える
    ボックスシーツと一セットとして週一、二回洗ってます

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 17:12:59 

    ベッドパッドと敷きパッドは別物だよね

    ベッドにはベッドパッドは絶対必要
    西川のがしっかりしていておすすめです!

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 17:24:46 

    >>1

    ベッドパットがカビてショック
    マットレスの方がこもりやすい?

    +0

    -2

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 17:25:05 

    >>8
    これに大量プラスってすごいわ
    マットレス汚れてそう…

    +5

    -10

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 17:40:52 

    >>19
    私はこれのオーバーレイっていうのがない感じ。
    ベッドパットが分厚くて洗濯機回せなさそうだし、洗ったらなかなか乾かなそうで干してファブリーズというやり方しかしてない。めちゃくちゃ不衛生かも。一番上の敷パットは外しやすいから頻繁に洗ってるけど、ボックスタイプのシーツは正直外すの面倒で洗濯サボってる、、、。皆それぞれどれくらいの頻度で洗ってるんだろう。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 18:04:30 

    >>35
    そだよー

    +6

    -2

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 18:15:42 

    >>23
    ウチも
    マットレス→防ダニボックスシーツ→夏は冷感、冬はあったかモフモフの敷きパッド
    敷きパッドは洗濯も設置も簡単だから頻繁に洗濯するけど、ボックスシーツは週1くらいしか洗わないなぁ

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 19:01:14 

    >>11

    ずれない…
    回し者じゃないです

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 20:08:40 

    >>95
    きったな

    +2

    -12

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 20:57:22 

    マットレス→敷きパッド→シーツ

    前はベッドパッド使ってたんだけどあんまり売ってないから敷きパッドで代用してる。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 21:16:36 

    >>14
    私はマットレス、除湿シート なんですけど
    寝汗の為に使うのだと思ってたけど、マットレスの下なんだ?
    もしかしてコメ主さんはベッドじゃなくて床に直にマットレスなのかな?

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 22:47:26 

    >>39
    ありがとう!ではこのままにします~

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 23:55:52 

    >>51
    えぇ〜みんなそんなしてるんだ。知らなかった。マットレスにボックスシーツ。夏場のひんやり敷きパッドや冬のもこもこ敷きパッドは、マットレスに直につけてマットレスのサイドとかは丸出し状態だったけど、普通ではなかったのか。

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/08(土) 08:27:01 

    >>11
    【動画】ニトリ・似鳥昭雄会長「中国人は頭がいい」「我々の先祖は中国人だ」「世界で成功するかどうかは中国次第」「僕は中国の大ファン」 | Share News Japan
    【動画】ニトリ・似鳥昭雄会長「中国人は頭がいい」「我々の先祖は中国人だ」「世界で成功するかどうかは中国次第」「僕は中国の大ファン」 | Share News Japansn-jp.com

    似鳥 昭雄は、日本の実業家。株式会社ニトリの創業者で同社および持株会社である株式会社ニトリホールディングス代表取締役会長。日本チェーンストア協会副会長。


    【話題】『ニトリ中国人向け別荘地の軍事利用はデマだ。と信じてる日本人が多いので、日本はまだまだ平和です』 | Share News Japan
    【話題】『ニトリ中国人向け別荘地の軍事利用はデマだ。と信じてる日本人が多いので、日本はまだまだ平和です』 | Share News Japansn-jp.com

    三木慎一郎さんのツイート 新千歳空港と航空自衛隊千歳基地、陸上自衛隊東千歳駐屯地の周りの広大な土地を囲むように中国が買い占めてることはよく知られてます。 しかし未だに、付近のニトリ中国人向け別荘地の軍

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2023/07/08(土) 10:07:57 

    >>97
    私もそんなにずれない。寝相は普通だと思う。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/08(土) 20:02:44 

    >>1
    マットレスはトゥルースリーパーを使ってるけど、上にそんなに色々敷いたら低反発マットレス独特の感触がなくなるんだよね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/09(日) 14:49:34 

    つい最近布団からベッドにした者です。
    すのこベッド→マットレス→ベッドパッド→敷きパッドです。パッドは迷いましたが汚れや汗防止に敷くことにしました。ベッドとマットレスの間に除湿シート敷いてますが購入したマットレスがまだ来ないので間に合わせでぺちゃんこのマットレス敷いてます。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/10(月) 22:28:32 

    >>26
    ベルメゾンで買った防水シーツ(子供おねしょ用)は普通にドラムで乾燥までかけてました。

    そのシーツ、表がタオル地なので肌触り良く、今はその一枚のみ敷いてます。
    前はパッドも敷いていたけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。