ガールズちゃんねる

4歳児の母が語るトピ

1264コメント2023/08/07(月) 07:04

  • 1. 匿名 2023/07/07(金) 12:07:22 

    前トピが盛り上がりましたねー!
    4歳児の母で悩みも愚痴も良いことも家族のことも何でも平和に話し合いましょう。
    宜しくお願いします!
    4歳児の母が語るトピ

    +36

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/07(金) 12:08:36 

    立ったー!!
    毎月になったのかな?
    運営さんありがとう!今月もよろしくお願いします!

    +51

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/07(金) 12:09:45 

    毎日折り紙にハマっています!折り紙の散らかりがひどい

    +74

    -2

  • 4. 匿名 2023/07/07(金) 12:09:56 

    やったー!立った!主さんありがとう😍

    +11

    -3

  • 5. 匿名 2023/07/07(金) 12:09:59 

    4歳半、年中の娘がいます👧まだまだアンパンマンが大好きで、明日は映画を観に行きます😊来月は3回目のアンパンマンミュージアムに行く予定です💫

    +93

    -5

  • 6. 匿名 2023/07/07(金) 12:10:54 

    来年はラン活かと思うと、本当に早い!

    +105

    -3

  • 7. 匿名 2023/07/07(金) 12:11:04 

    子供嫌いな私に取っては1番のクソガキ期
    スーパーでギャーギャー走り回ってる子供になんで親は注意しないの?
    足引っ掛けて転ばせてももいい?スーパーのカゴで頭叩いてもいい?

    +1

    -113

  • 8. 匿名 2023/07/07(金) 12:11:47 

    怒ると噛み付いてきます。たたく、殴る、髪の毛引っ張ってくる。治るのか…

    +54

    -11

  • 9. 匿名 2023/07/07(金) 12:12:17 

    >>7
    親が悪いので、子供には手を出さず店員か親に言って下さい。

    +64

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/07(金) 12:12:58 

    >>5
    4歳なりたての娘、バイキンマンが怖すぎてアンパンマンミュージアムに行けない😭

    +18

    -1

  • 11. 匿名 2023/07/07(金) 12:13:02 

    >>7
    あなた4歳児の母なの?
    トピタイ読める?

    +57

    -3

  • 12. 匿名 2023/07/07(金) 12:13:20 

    春生まれでもう5歳だけど年中だから4歳児として参加していいのかな?w

    +89

    -4

  • 13. 匿名 2023/07/07(金) 12:13:39 

    絵本を1人で読んでくれるから凄く楽

    +37

    -6

  • 14. 匿名 2023/07/07(金) 12:15:13 

    今月も立った!ありがとうございます。
    4歳1か月息子。生意気、わがままが加速してます。
    毎日本気で喧嘩してる😭

    +96

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/07(金) 12:15:30 

    出来ることが増えたから、少し背伸びして躾をしようとしたら子どもがストレス過多になって反省してる。
    でも、躾けてないと困るのは子どもだから凄く悩む。

    +18

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/07(金) 12:15:56 

    毎日毎日可愛くてたまらない
    不意に「ママ大好き!」って言ってきたり
    「僕ね、幼稚園に行くとママに会いたくなっちゃうんだ〜」
    とかもう本当にたまらない

    +258

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/07(金) 12:16:00 

    >>10
    それもまたかわいらしいですよね😍うちはミッキーが怖いんだそうです。ミニーちゃんは大丈夫なので不思議です😅

    +3

    -1

  • 18. 匿名 2023/07/07(金) 12:16:01 

    >>7
    親に言いなよ
    さすがに他人の子供に手を出すのは駄目でしょ

    +27

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/07(金) 12:16:11 

    >>7
    捕まっていいの?

    +25

    -3

  • 20. 匿名 2023/07/07(金) 12:17:11 

    >>5
    うちも年中でアンパンまだ好き。ミュージアムは遠方で行けないけど4月にミュージカル行ったら喜んでた!
    映画も行きたがってるけど、赤ちゃんばっかりかな?

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/07(金) 12:17:46 

    4歳になったので3歳から移動してきました
    4歳の最初の日々はRSによる高熱との戦いで始まりました
    熱があってもとても元気で子供の生命力は凄いなと思いつつ貰った私はややぐったりです笑

    +68

    -3

  • 22. 匿名 2023/07/07(金) 12:18:13 

    >>5
    同じくアンパンマンだいすきで年長になってもまだ好きだと思う宣言されてます 笑

    +19

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/07(金) 12:18:16 

    >>7
    怒っても親の遺伝なのて言うこと聞かないんてす。

    +0

    -7

  • 24. 匿名 2023/07/07(金) 12:18:20 

    こだわりが強すぎてきつい

    少しでもこちらの判断誤ると怒りまくりし。

    いつか改善されるのかな。

    +97

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/07(金) 12:18:34 

    怒るとお子さんはどんな反応をしますか?

    うちの子(男の子)は怒ると逆ギレしてきます。
    3歳の時よりはマシになりましたが、今でも怒ってきて、将来が心配になります。

    怒る内容はワガママを言って言うことを聞かないことに怒ることが大半です。

    怒られると素直に聞いてくれる子、泣き出す子、怒る子…といると思いますが、皆さんのお子さんはどうですか?

    +49

    -2

  • 26. 匿名 2023/07/07(金) 12:19:00 

    親の前では優しそうな保育士(でも子どもに冷たい態度を取っているところを偶然見た)には懐かず、親に厳しいことも言うベテランの保育士に本当に懐いている。
    信頼出来る先生かどうかが子どもの態度で見分けられるようになったから一安心。

    +12

    -6

  • 27. 匿名 2023/07/07(金) 12:19:01 

    今月から4歳になりましたー!
    早く1人遊びできるようになってー!

    +24

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/07(金) 12:19:25 

    うちは男の子だけどお絵描きとか塗り絵が好きで1人で黙々と遊んでくれるから楽
    絵もどんどん上達してきて嬉しい!

    +22

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/07(金) 12:19:29 

    >>7
    子持ちだけどそういう子供は大嫌い。
    でも1番悪いのは当然親だから、文句あるなら親に言おう。
    子供に手出したらあなたはただの犯罪者になるよ。

    +10

    -10

  • 30. 匿名 2023/07/07(金) 12:20:20 

    最近すごい怒りの感情が激しい娘。

    すぐグズグスしたりキレたり大泣きしたり睨みつけたり。
    毎日困り果ててる

    +86

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/07(金) 12:20:28 

    >>13

    ひらがなが読めるなんてすごい!!

    うちはまだひらがな5割くらいかな。濁点とかついてる文字は全然だし。

    +49

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/07(金) 12:20:35 

    >>7
    釣りにしても頭も性格も悪いコメントだな

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2023/07/07(金) 12:20:39 

    前トピで子供のヒトメタうつったとコメントしたんだけど、喉の痛みが我慢出来ないレベルで病院行ったらヒトメタがうつったんじゃなくて疲労とストレスからくる上咽頭炎だった。
    看病中のお母さん多いだろうから気を付けて!

    +41

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/07(金) 12:20:50 

    女の子なんだけど玄関のピンポンの音が大好き。親戚の人が帰省した時も先に伝えて鳴らしてもらったら大喜びしてた。
    幼いのかなと心配しつつ、本人喜んでるしいいかと

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/07(金) 12:22:48 

    未だに先生におはようございます、さようならの挨拶ができない。
    特に、親に見られてる状況ではモジモジして先生とタッチする事が挨拶がわりになってる、、

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/07(金) 12:22:54 

    ついにギラギラしたスニーカーをねだられるようになった
    私的にはニューバランスとかシンプルなのを履いてほしいんだけど、指定してきたやつは瞬足だった
    年中クラスで1番足遅いのにw

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/07(金) 12:22:58 

    >>24

    とてもわかります…
    うちもこだわりがすごいです。

    並べたおもちゃをずらしてしまった時に怒られたり、先に階段を降りると自分が先だと怒られます。
    他にも色々!なんでこんなにこだわりが強いのか😭

    気持ちわかりますよー😭

    +85

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/07(金) 12:24:01 

    皆さんのお子さんは「担任の先生大好き〜」って感じですか?
    うちの息子に先生好きか聞いたら「ふつう〜」と返されました!笑

    +22

    -0

  • 39. 匿名 2023/07/07(金) 12:24:47 

    我が家の育児の盲点だった意外とストレスな話。

    私チョコとクッキー以外のお菓子が好きじゃ無いんだけど、娘はなんでもお菓子なら好きなタイプ。
    「これあげるー!」ってわけてくれるお菓子が地味にしんどい。

    +11

    -4

  • 40. 匿名 2023/07/07(金) 12:24:57 

    ワガママで腹立つ事も沢山あるけど、タンポポとってフーする?と聞いたら「可哀想だからとらない」と言ってて、子供の頃親が育てた花を全部むしり取った私の息子とは思えない優しさに感動した…

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/07(金) 12:25:42 

    ここ最近寝つくのが遅い。

    「おやすみ」と言い合ったのに「ねぇねぇママ」と話だし、話を聞いて「じゃあおやすみ」と言ったのにまた「ねぇねぇママ」って笑

    眠くならないのかぁ。
    眠くないのに寝なさい!と言っても寝れないのは大人も同じだし。

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/07(金) 12:25:51 

    年少、幼稚園で先生の話聞けないでずっと喋ってると何回も注意されてる。
    ご飯食べてる時も遊んじゃうらしい。

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2023/07/07(金) 12:26:52 

    チュールとかリボンとかフリルといった可愛いものが好き。
    他の子が着てるのを羨ましそうにしてたから、本気で可愛い洋服を買ったら保育園の着替えに必ず入れるようにリクエストしてくる。

    男の子です。

    +53

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/07(金) 12:28:26 

    ちゃんと正しく受け答えできますか?
    うちは、とんちんかんな答えが返ってくることある

    +38

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/07(金) 12:29:07 

    >>38
    うちなんて
    たまに好きだけどいやなときもある
    なんていってるよーw

    +7

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/07(金) 12:29:48 

    トピ立ったね。ありがとう。

    前トピで離婚したいと愚痴ってた者です。
    夫の態度ですが、自分が気にくわないときはうるせえとか、お前(子ども)のせいでこうなっちゃったんだけど、お前が悪いから、言うこと聞けないわけ?じゃあもう一切やりませんよ、お前とは関わらねえ!と言い当たり散らします。
    文章じゃ伝わりにくいけど、本当にキツイ物言いで子どもも大泣きして、それでも「いや、●ちゃんのせいだよね?」「え?じゃあ誰か言うとおりにちゃんとやってた?やってないのに文句ですか?泣いたらそれでいいんですかね?」とネチネチネチネチ。

    そのくせ、わたしが用を頼むと「あー!ママにお掃除頼まれたから絵本は一冊も読んであげられませんねぇ~(チラッチラッ」
    子どもが「え、一冊読んでよぉ」夫「うーん、でもママがぐちゃぐちゃうるさいからなー」子ども「なんでぐちゃぐちゃうるさいの?」夫「さあねえ?」子ども「ママ、パパがぐちゃぐちゃ煩くて本が読めないって言ってるよ?なんでぐちゃぐちゃうるさいの?」
    みたいな感じです。
    言葉遣いも聞かせたくないです。害しかない。
    子どもも「どうせ~だから」というのが口癖になりつつあります。

    マイナスつきそうだけど、帰る家がない。いまは仕事もありません(これはなんとかなるけど)親が親族と縁を切ってしまったこともあり、いとこなどもどこにいるかわからない。離婚したら本当に一人で子育てすることになる。倒れてもどうにもなりません。
    夫も、葬儀で会う親族がいる程度です。
    できれば夫に変わってもらって暮らすのが最適だと思います。
    でも変わる気がないなら、死ぬ気で一人で子育てするしかないかなって考えたりします。

    +64

    -6

  • 47. 匿名 2023/07/07(金) 12:30:05 

    お洋服にこだわりのあるお子さんをお持ちの方、ズボンってどこで買ってますか?
    幼稚園はポケットが付いてるものを推奨していて、短い物は可愛らしいものをよく目にしますが、長ズボンがなかなか見つけられません。
    今まではレギンスを好んで履いていましたが、ポケットが付いていないのでなかなか園に履いていけません。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/07(金) 12:31:40 

    アンパンマンブームがまだ続く我が子、京都の鉄道博物館に行ってきました(四国のアンパンマン車両の展示が来てるので)
    めっちゃくちゃ人多くて大行列、アンパンマンの経済効果スゲー!!ってなって帰って来ました
    アンパンマンミュージアムにも何度か行ってるけど、一箇所のエリアに密集してる様を見るとファンの多さを実感します

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/07(金) 12:33:06 

    >>44
    わかる、男の子だとそういうこ多いんじゃないかな
    わざとなときもあるけど

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/07(金) 12:33:08 

    >>3
    わかる。
    保育園でも、折り紙とか『製作』と題してお菓子やティッシュペーパーの空き箱で作ったものを持って帰ってくる。
    片付けようね、いるものと要らないものを分けようねって言っても、目をウルウルさせて「捨てないでね」って言われる。
    日に日にゴミ屋敷。

    +43

    -2

  • 51. 匿名 2023/07/07(金) 12:33:55 

    >>25
    私も怒らないように努力してるけど無理。。
    多分甘やかしすきたんだと思う。大半が甘えてワガママになってるってわかるし、俺様気質なのもあります。親が変わるしかないんですよね…私の場合。

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/07(金) 12:34:41 

    絵がなかなか上達しないんですが、みなさん絵の描き方とか教えてますか?
    私自身絵が下手なので、子どもの前で絵を描いたり教えたりしたことはありません。
    ただ子どもの描いた絵を褒めるだけです。

    +19

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/07(金) 12:34:52 

    >>35
    うちも同じです!
    園ではどうですか?うちは色んな先生たちに「いつも大きな声で挨拶してくれるんですよ〜」って言われるんで外面MAXで行ってる感じです
    私の前ではしないので本当に園でもしてるのか?って疑心暗鬼です

    +22

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/07(金) 12:36:20 

    今月4歳になりました〜お願いします!
    別トピで幼稚園のお誕生日会で壇上に上がって出産秘話?とかを話さなきゃいけないって書いてた人がいてそれはキツイなと思ってたらまさかのうちの幼稚園でもありました…今日行って来て当日知りました
    しかもその日お休みした子は次の月にあるらしく逃げられないw

    +43

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/07(金) 12:37:20 

    年少トピ?年中の4歳も大丈夫ですか?

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/07(金) 12:38:21 

    長靴が洗っても洗っても臭いんだけどなんか対策ないかなぁ

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/07(金) 12:38:27 

    >>7
    現実世界では誰にも構ってもらえないんだろうね
    かわいそうに
    ここにきてこんな書き込みしたら沢山返信もらえるもんね

    +26

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/07(金) 12:40:30 

    >>54
    うわー、絶対嫌だ😵‍💫

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/07(金) 12:41:11 

    ヘルパンギーナになりました…
    めちゃくちゃ流行ってる。
    ぐったりしててかわいそう

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/07(金) 12:42:51 

    >>35
    選択性緘黙症の一部ではないですか?
    タッチなどのリアクションができていれば軽度だと思いますがプレッシャーをかけると悪化するので今のまま見守ってあげると良いと思います。

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/07(金) 12:42:54 

    四歳なりたての年少娘です!
    自分でやりたい!が爆発してます。
    自我がすごいでてきた😅ある程度は見守りつつ、ハラハラしたりイライラしたり(笑)
    3歳代は言葉も遅い方だったから、凄い著しい成長を感じてます✨
    最近は、私の口真似?口調がそっくりになってて笑える時があります🤣

    +18

    -1

  • 62. 匿名 2023/07/07(金) 12:44:08 

    まだうんちがトイレで出来ないお子さんいらっしゃいますか…?

    +61

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/07(金) 12:44:37 

    >>54
    毎月同じテーマってこと?
    来年はどうなるんだろうね
    出産秘話て子供が聞いてもイマイチわからんだろうに

    +24

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/07(金) 12:45:05 

    >>39
    食べた方がいいんだろうけど「ママこれ苦手だからごめんね。ありがとう」って断ってしまってる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/07(金) 12:45:09 

    もう少しで5歳になる年中の息子は最近ひらがなを書けるようになりました。
    七夕の願い事やお手紙などはじめはひらがなの見本見ながらだったのが見なくても書けるように、濁点なども使えてるので成長の速さにびっくりです。

    +19

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/07(金) 12:45:48 

    >>46
    他人の旦那さんにごめん、精神年齢低すぎるね

    +73

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/07(金) 12:46:08 

    >>30
    保育園で、何か困ったことがあるのかな。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2023/07/07(金) 12:47:13 

    >>36
    だからなんじゃない?

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/07(金) 12:47:35 

    わあ!トピ主です!
    4歳児トピは途中から書き込みが無くなって相談したくてもみんな見てない!?状態でしたが、前トピから人が増えてすごく嬉しかったですヽ(*゚∀゚)ノヽ(゚∀゚*)ノ
    我が子のことでも夫のことでも笑、1ヶ月たくさんお話しましょう!

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/07(金) 12:48:12 

    >>25
    お母さんまたそんなに怒っちゃって〜とかまずおちゃらけます😅
    本気で怒ってるときは空気読んでます(笑)

    なかなか言うこときかないと、3回目くらいにはかなり私の声のボリュームが大きくなり、ヤバっ、お母さん本気で怒ってるって顔しながら大人しくなる感じです。そしてお母さん大好きー❤️って機嫌とりしてきます😅

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/07(金) 12:49:22 

    >>58
    人前で話すの本当に苦手なので嫌すぎました…
    他のお母さんはしっかり話されてて私だけしどろもどろで恥ずかしかったw
    >>63
    誕生日の子の親だけ来る感じで毎月同じだと思います。
    産まれた時の事と子供にひと言。家で言うから勘弁してくれという気持ちでしたw

    +31

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/07(金) 12:49:29 

    口が達者でわたしよりしっかりもの。
    風邪ひいて、ガルちゃんしてゴロゴロしてたら、
    いいから携帯やめて、早く寝なΣ੧(❛□❛✿
    て怒られた

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2023/07/07(金) 12:52:26 

    息子4歳半。
    4歳から幼稚園通い始めたけど、やっぱり同年齢の子と遊ぶのめっちゃ楽しいみたいで、毎日誰が休みか何して遊んだかとか沢山話してくれて可愛い。お出かけとかも本当楽になったし、可愛くてたまらん。
    でも、下の子と喧嘩とか扱いがキツい時とかあって2人セットになるとしんどー

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/07(金) 12:54:37 

    家と幼稚園で人格が違いすぎる。
    幼稚園では先生のお話しきちんと聞いて楽しく生活してるみたい。その反動で家ではわがまま甘えんぼ暴れまくり🙄そういうものなのかな。帰ってくるまでのこの時間が至福〜ゆっくりお昼ご飯食べよう!

    +54

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/07(金) 12:56:10 

    ジュニアシートのシートベルト遠山の金さんみたいに肩から外すんですが何か対策ないでしょうか…

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/07(金) 12:56:45 

    大量の折った折り紙とか謎の制作活動した物、どうしてますか?なにかに入れてますか?しばらくしたら捨てる?

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/07(金) 12:56:50 

    >>52
    自分は仕事でもイラストを描く人なのですが、子供にはとにかく誉めまくります!
    子供には絵描きになって欲しいわけではないですが、自分の場合は子供の頃に絵をたくさん誉められてすごく嬉しかった経験が今の自信に繋がっているので。
    「こんなに細かく描けるようになったんだね!よく見て描いたんだね。」「すごい!色の塗り方がプロ級だよ!上手にできたからお父さんに見せようね?」とか、
    実際にスゴいと思ったら誉めまくり、そうでもない絵でも否定はしないです。

    おかげで?家にいる時は図画工作ばかりやりたがるようになりました💦

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/07(金) 12:57:00 

    >>46
    恐ろしく低レベルな旦那さんですね…これはしんどいと思います。
    とりあえず経済的な安心を得るために就労始めるところからはいかがでしょうか?
    保育士してた頃、シングルで両親他界、一人っ子だし頼れる大人もないというお母さんいました。本当に1人だけでやっていくとなるとしんどいだろうし、怖いと思うからなかなから踏み込まないのもわかります。
    住んでる市のサービスを問い合わせて確認して、手当等もどの程度何が貰えるかのチェックとかも、時間ある時にされてみるのもありかもしれません

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/07(金) 12:57:54 

    もうすぐ5歳!
    4歳なりたては遅れて来たイヤイヤ期で毎日心が折れてたけど、最近は憑き物が落ちたかのように穏やかになって「お母さん大好き!生まれてきてくれてありがとう」と沢山言ってくれたり、ハグしてくれるようになった。
    何でお母さんに生まれてきてくれてありがとう?と聞いたら「だってお母さんが生まれてくれたから○○ちゃんが生まれて、お母さんに会えたんだよ」「あ、あとお父さんにも」だって😭

    +27

    -2

  • 80. 匿名 2023/07/07(金) 12:58:03 

    >>7
    いいよと言ったところで
    実際なーんにもできないくせに

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/07(金) 12:58:08 

    >>53
    親に見られてると恥ずかしいのでしょうかね😅
    園では、お友達や先生とも、いろんな話をしているみたいです。
    給食時、おかわり欲しい時に、お皿をじーっとみて先生にアピールしたり、
    トイレに行きたいタイミングで先生に言えなかったりと、必要な時に言葉で伝えられないみたいです(涙)

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/07(金) 12:59:15 

    >>20
    よこ
    うちの4歳児も映画行くよ!下の子を映画デビューさせようと思ってたけど、「僕も見たい!」て言うから行く予定。上の子も2歳の頃アンパンマンの映画でデビューしたけど、きょうだいで来てる子も沢山いたよ〜

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/07(金) 13:00:02 

    幼稚園の行事ごとに専属のカメラマンさんが来て写真を撮ってくれるんだけど、どれも無表情。
    本人曰く知らないおじさんに笑顔は見せたくないらしい。

    +23

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/07(金) 13:01:33 

    >>44
    女の子ですがあります。
    この間担任の先生と個人面談があって、お友達に話し掛けられた時に脈絡のないことを言うことが多いけど、〇〇ちゃんの頭に浮かんだことをぽんって答えちゃうのかな…?と言われました。そういう時はお友達が娘の会話に合わせてくれますと言われましたが、うちより月齢の低いお友達の名前を挙げられたので少しショックでした💦
    言葉の教室や発達センターなどに相談に行った方がいいですか?と聞きましたが、そこまでではないと思うと言われました。
    家でも確かによく分からない返答をしてきたり、思いついたことをばーっと喋っている感じは見受けられます。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/07(金) 13:01:53 

    >>30
    まぁ大人でもそういうときあるよね。
    なんかイライラするとか。大人だったら「そういうときもある」ってわかるけど子供だとそういう自分の感情にも気付けずそれはそれでつらいのかも。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/07(金) 13:02:33 

    寝る前にママに10個お話しすることがあるんだけどーーって言い出す

    そしてその10個全て、ママが好き、ママが大好き、だいだいだいすきなんだけど〜とか全部私が好きって話。笑

    男の子だから今だけだってわかってるけど嬉しいなあー

    +75

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/07(金) 13:03:00 

    >>52
    どんな絵でも必ず褒めてたよ。
    「上手だね」とかじゃなくて「素敵な色選んで描いたね」「わんちゃん元気いっぱいにかけたね」「女の子の表情優しくかけたね」って。
    うちも絵心はあまり、、だったけど、気付いたら上達してた!
    あと私も絵は上手くないけど一緒に描いてるよ!
    失敗したと思っても自分の絵を貶したりは絶対にしてない。

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2023/07/07(金) 13:03:01 

    >>60
    場面緘黙症は知ってましたが、選択というものは知りませんでした😳
    親がみてると余計にモジモジに拍車かかるので、見守っていきたいと思いつつも、つい「先生に挨拶しよっか」と言ってしまってます😅

    +6

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/07(金) 13:03:48 

    >>7
    わざとみんなが気分を害すコメントして自分の存在意義を見出してるんだね。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2023/07/07(金) 13:04:44 

    4歳2ヶ月の息子
    甘えん坊でいつも抱っこにしてとせがんできたり手でハート🫶をしてきたりする
    ママ可愛いねとかママ大好きだよ!とよく言ってくるので育児のモチベが上がるwちなみに旦那にはこんな事言われた事ない😂
    これって息子あるある?

    +30

    -2

  • 91. 匿名 2023/07/07(金) 13:05:13 

    >>46
    離婚の問題は置いといて、子供をちゃんと庇った方がいいよ
    子供目線だとパパも嫌だけど、味方してくれないママも同じじゃない?って気づいた時は割と地獄だよ。

    +49

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/07(金) 13:05:44 

    >>7
    そんなことしたら間違いなく周りの人に取り押さえられて、警察呼ばれて逮捕されるけどね。
    たまにニュースになるじゃん。見てないの?

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/07(金) 13:06:02 

    >>20
    赤ちゃんはただ単にアンパンマンのお顔が好きなだけだからね
    ほんとにアンパンマンの映画を楽しめるのは4歳以降だから適齢期!

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2023/07/07(金) 13:06:35 

    >>7
    トピズレなのでお帰りください

    +7

    -1

  • 95. 匿名 2023/07/07(金) 13:07:44 

    >>57
    悪目立ちして周りの目を引きたいって子供かよって感じ。
    精神年齢が4歳なのでは。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/07(金) 13:09:22 

    >>35
    うちも同じです!
    朝は私とせーので言おうと言って
    小さい声だけど言える時は言えてる…。言えないときもある。
    トイレ、給食のおかわり、ケガしちゃった時なんかは先生に伝えられてるっぽいから親がいると恥ずかしいのかなって思ってるけどやっぱり元気に挨拶してほしい!!でも私が幼少期の頃も挨拶できてなかった気がするから見守るしかできない😭

    +10

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/07(金) 13:14:11 

    >>69
    先月3歳になりました!
    3歳児トピにいた頃「4歳児トピ不定期らしく、そんなの困るよね!みんなで沢山コメントして、4歳も毎月トピ立つよう盛り上げよう!」って話になってました。最近4歳になった人達たぶん沢山コメントしてくれてると思う!!
    1000コメ超えるよう、たくさん話そうねー♡

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/07(金) 13:15:06 

    アンケートしてもいいですか。お子さんはどちらかと言いえば人見知りとかなく新しい環境もさほど不安がらないタイプですか?それとも心配症なタイプですか?我が子は知らない人にもガンガン話しかけるコミュ力おばけの女の子です…
    プラス  人見知りなし
    マイナス  心配症

    +30

    -34

  • 99. 匿名 2023/07/07(金) 13:16:45 

    >>35
    うちもです。
    挨拶以外の会話は流暢にできるのに、挨拶ができません…
    幼稚園の外で近所の人にすれ違った時は挨拶できます。
    謎です。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/07(金) 13:17:23 

    >>47
    年少時ポケット付推奨だった園なんですが
    イオンやアピタの洋服売り場(専門店じゃなくて)で買ってました。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/07(金) 13:17:57 

    ずーっとしゃべってる。アニメとかの気に入ったセリフを1人何役でしゃべってたり歌ったり意味ないこと喋ったり。テレビの内容復唱したりとにかくしゃべってる。同じようなお子さんいます?これって発達に問題ありですか?

    +21

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/07(金) 13:18:19 

    >>7
    いちいち主語がでかいんだよ。
    あなたがよく行くスーパーではそういう親子が多いのかもしれないけど、そんな親子ばっかりじゃないし。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/07(金) 13:18:20 

    >>94
    悪霊に対する対応で草

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/07(金) 13:19:32 

    >>66>>91
    ありがとう。
    夫のことはそのつど叱っています。あかんけど一回ひっぱたいたこともある。
    それも馬鹿馬鹿しくなってきた。同じ親なのに、なんでわたしがこいつの指導しなきゃいけないわけ?それも何回目?って。

    >>78
    わたしも一人っ子です。
    いま東京に住んでいるので、家を借りてシングルはキツイ。どうしてもなら都民住宅に入るしかない。もう少し地方へ行けば楽になるけど、どこに行ったらいいのか…。
    離婚したいけど、おっしゃるとおり、怖いです。

    下の子には優しいです。たぶん、まだ赤ちゃんで歯向かわないから。

    ガツンと言ってくれる人がいないものかなあ…。行政の子育てカウンセリングみたいなのに連れていけば効果あるんだろうか?わたしがいくらやめて、間違ってる、よくない、おかしいと言っても「それってあなたの感想ですよね」状態。
    「パパも仕事して子育てして、頑張ってるわねえ~」なんて言われて「いやいやいやー(笑)」で終わりそう。
    以前、軽く相談したときは「誉めて伸ばして!男のプライドがあるから鼻っぷしだけは折らないように。パパも育てないとね☆」みたいな有り難~いアドバイスしかありませんでした。そういう次元じゃないんですけど…。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/07(金) 13:19:43 

    >>59
    5月からずっとなにかしら流行ってるよね。
    子供もかわいそうだし、親も心労共に疲れるしうつるしキツい。いつまで続くんだろう。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/07(金) 13:20:58 

    >>56
    買い替える。
    一度匂いがついたものはもう取れない。長靴なんてゴムだし余計に。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/07(金) 13:22:14 

    >>62
    4歳年中、うんちはまだトイレでできません。
    この夏が勝負です

    +33

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/07(金) 13:23:45 

    >>76
    衣装ケースに入れてるけど、ぶっちゃけ捨てたい。
    写真撮って、捨てようかなと思ってます。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/07(金) 13:26:01 

    愚痴です、、
    夫というか夫の会社に?
    いやこの社会に?笑

    まず前提として、娘は聞き分けもよく割と育てやすい子だと思いますし、夫は大手企業勤務で年収もいい方です。
    余裕があれば育児もやってくれます。
    私はフリーランスなので融通がきかせられる代わりに収入はあんまりです。
    というか夫が激務なので私が仕事をめちゃくちゃ減らしている状態です。

    悪くない条件のはずなのに、夫のあまりの忙しさで我が家は崩壊寸前です。
    まず残業が多い、というか毎日10時近くに帰ってくる。
    自己研鑽が大事な仕事なので、休みの日でも勉強していることが多い。
    夫は仕事で精一杯で家事育児は無理。
    私から見ても手伝ってもらうより身体を休めるべきだと思う。
    でも私ももう限界。
    聞き分けいいとはいえ、イヤイヤ期やら癇癪やら心の成長に伴う感情コントロールの乱れはあるから、娘の感情に振り回されっぱなし。
    私の心に余裕があれば大丈夫だけど、生理前や梅雨の時期とかでメンタル乱れてると、すぐイライラしちゃう。
    それを表に出してはいけない!って我慢して娘と接するからまた余計に疲れる。

    1人で激務で家計支えるのも、1人で家事育児すべてやるのも無理がありますよね、、
    せめて夫が7時に帰ってきたら。休日くらい休日として過ごしてくれたら。

    夫が変わるなら転職しかないし、私が変わるなら娘を保育園に入れて一旦娘と距離を置いて、仕事を増やす?
    いやいや、日中娘がいなくても夫が変わらないなら仕事増やしたら私の負担が増えるだけ、、

    夫の仕事は応援したいけどキツイ。
    転職して今より条件いいとこあるのか?
    なにより夫が今の仕事気に入ってるし。
    大手じゃなくていいからホワイトだったなら、、
    (大手とはいえお手伝いさん雇うとかそんなレベルじゃもちろんないです)


    長々とすみません。しんどすぎて。
    愚痴言っちゃいましたけど、娘はむちゃくちゃ可愛いです。
    寝る前に必ず「大好きぎゅー」か「大好きちゅー」をその日の気分で選んでしてきてくれるところとか最高に可愛いです。

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2023/07/07(金) 13:26:22 

    したったらずでとても可愛い。体は大きいけれど成長はゆっくりな年中さんです。妹も、末っ子の赤ちゃんもとても可愛がってくれる。
    ただ、マイナス覚悟ですが、見てて〜て言われる内容がくそほどつまらない。トミカを走らせて交通事故起こしてるところ無音で見せられるの。一気に眠くなる。
    毎日頑張ってるし見ても見なきゃ話も聞かなきゃと思うんだけどね、これは困ってる。

    +36

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/07(金) 13:27:50 

    >>44
    うちは七夕の短冊書く時に「何かお願いごとある?〜したいとか、〜になりたいとか」って聞いても、うまく返事が返ってきませんでした。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2023/07/07(金) 13:28:53 

    >>76
    上手く出来た物だけ残してあとは捨ててます
    本人が気に入ってるやつは置いておいて興味なくなった頃(2、3日)に捨てていい?って聞いて捨ててる

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/07(金) 13:31:29 

    >>110
    めっちゃわかります。
    うちはトミカを擬人化して遊ぶのが好きで、私もそれに付き合うのですが、めちゃくちゃ退屈です…
    ストーリーも4歳が考えたものだから支離滅裂だし、でも筋書き通りにやらないと怒るしw

    +23

    -1

  • 114. 匿名 2023/07/07(金) 13:31:34 

    夫の転勤で地方都市に引越し、年少息子はあっというまに馴染み、もう方言で話すことも!笑

    肝心の夫は適応障害っぽくなってしまい、秋の異動で前任地に戻るかもと…
    諸事情で、半年以上は子供達と私だけ今の家に残される可能性が出てきて、不安でしかたないです。

    +13

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/07(金) 13:31:46 

    >>20
    平日に3人連れてったら行ったらほかにおばあちゃんしかいなかった。上映回数多いからかな?年中は見てたけどなかなかバイキンマンがエグいので怖がってた。適齢期なのは間違いない!ちなみに2歳児はポップコーン食べながら見たり見なかったり。赤ちゃんはたまに見てたよ。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/07(金) 13:31:50 

    トピ初参加!年少の4歳息子がいます
    最近クラスのお友達に挨拶が出来るようになってきて嬉しい
    ただ自分のパート先がなかなか決まらなくて夏休み中の預かり保育はお願い出来ないから1ヶ月ちょっと頑張らないとなー…
    時間あり過ぎてダラダラしてしまいそうだから夏休み中に親子で習い事でも始めようかなと考え中

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:27 

    >>59
    うちも今ヘルパンギーナです。
    ゼリー、プリン、茶碗蒸しで生きてます。
    他にも色々流行ってるから、次はなんだろう…

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/07(金) 13:36:41 

    >>113
    共感ありがとうございます!うちはロールプレイングはひとりでぶつぶつ言ってるんですが、なぜか走らせるところは無音で見せられるんです笑
    見るだけじゃなくてロールプレイングが必要だなんて、レベルが高いです。日々お疲れさまです!!

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/07/07(金) 13:39:37 

    幼稚園で好きな子いるの??って聞いたら、「幼稚園のお友達じゃないとダメ?」って返ってきたので、お友達じゃなくても良いよって言ったら、「おかあさん」って言われて悶絶笑

    +45

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/07(金) 13:41:38 

    姉の娘がうちの息子(3歳)のパック麦茶やおやつをねだる。あげないのも気まずくて、『お母さんに聞いてきな、夕ご飯食べれなくなるかもしれないからだめっていうかも。』って言うと、姉は『いいよ〜どうせ夕飯たべないもんね〜。ごめんねお願い〜』って言うからあげることになる。しかもたくさん食べるしパック麦茶も3本くらい飲む。毎回そんな感じだから、こっちだけ費用負担してることにモヤモヤする。実家に姉家族が同居してるから、親に用事があるだけでも姉家族に会うことになり、毎回500円分くらいのおやつをあげることにモヤモヤする。
    姉の娘は、うちの息子と遊ぶのが本当に好きで、私が実家にいるときに幼稚園から帰ってくると遊びたがって、姉が買い物に行こうとしても、息子くんと遊ぶ!っていうから置いていくことになる。私は用事があって実家に行くのに、姪の面倒まで見る羽目になって結局用事が済ませられない。
    最初は息子と遊んでくれることが嬉しかったし楽しかったけど、姉が当たり前のように私に預けて買い物に行くことにイライラするようになった。私がいると姪が買い物行かない!って言うから、仕方ないんだろうけど…
    腹立つ。
    愚痴です。

    +7

    -6

  • 121. 匿名 2023/07/07(金) 13:42:50 

    >>7
    こんなとこでウジウジネチネチ言ってないで直接親に言えばいいやん。こういう人って強面の父親には余計に何にも言えないんだろうね笑

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2023/07/07(金) 13:43:09 

    >>119
    可愛い〜

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/07(金) 13:44:53 

    >>56
    中敷あるタイプですか?
    グランズレメディ振るも本当に臭わなくなりますよ!
    ゴム生地はやったことないですが…
    オススメです!
    4歳児の母が語るトピ

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:18 

    朝起こしに2階に行ったら、すでに起きててぬいぐるみでオママゴトしてた
    私が部屋に入って「もう起きてるん!?じゃあートイレ行っといでー」と声かけて布団干したりしてたら
    「ねぇ、ママお願いだから今すぐ1階行って?大好きだから1階行って?」と言われた
    私が部屋をでたらオママゴト再開してた
    オママゴトを私に聞かれるのが恥ずかしいみたい

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:28 

    年中の4歳 男の子です!
    最近ダッフィーをくまと呼び抱っこ紐で抱っこしたりごはんあげたり可愛がってます。
    私がくま役で寝る時間に『お菓子食べたいー』と子供のわがままを真似して言うと『お菓子はだめだよ。3時だよ。』と答えており、いつも注意してることわかっているようです。
    子供のわがままを真似して色々言ってると『●●ちゃん(子供)の真似してない?』とばれてしまいました

    +19

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/07(金) 13:46:41 

    息子が、ママ大好きだよ、ママ可愛い、って1日に何度も言ってくれる。
    あと10年もしたらほとんど口も聞いてくれないんだろうなあ。

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/07(金) 13:49:04 

    みんな凄いな〜!
    字が書けたり読めたり…
    もうすぐ5歳になるけど字はほぼ読めないし書けない。
    数字が限界だし10も01とか逆に書いたり…

    字や絵を親が積極的に教えてないからだと思う。

    youtubeやスマホゲームの扱いはめっちゃ上手いんだけどな。笑

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/07(金) 13:52:41 

    さっきスーパーで幼稚園のママに会ったんだけど気付かないふりしちゃった。向こうも気付いてませんように…親人見知り、もちろん子供も人見知り。
    まずは親の私が挨拶出来るようにならなきゃね😭💦

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/07(金) 13:53:15 

    母『大好きだよ!』
    息子「僕も大好き」
    母『保育園頑張ってね!楽しんできてね〜』
    息子「お母さんもお仕事頑張ってね」

    これが我が家の毎日のルーティンになっていて、息子をハグしてパワーチャージしてる。

    +18

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/07(金) 13:53:55 

    >>88
    場面緘黙症と同じです。
    先生への挨拶の場面だけであればかなり軽症ですから小学何年生かで克服すると思いますよ。
    幼少期特有の症状なんですが期間は個人差があるのでとにかく焦らずに時が来るのを待ちましょう。

    先生には挨拶の時に声が出ない為、タッチなどのリアクションで理解していただくよう伝えて煽らないように過ごしていくと良いと思います。

    保育中にお話しできていればはなまるです!

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/07(金) 13:57:20 

    2週間程前からチックになりました!
    最初アレルギーかと思ってお薬飲ませたりしてたけど効果がなくて眼科連れてったらチックだと言われて…
    見守るしかないのかな?という状況です。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/07(金) 13:58:31 

    息子に七夕でお願い事何にする?と聞いたら…

    【おかあさんが可愛くなりますように】だった。笑

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/07(金) 14:00:25 

    3歳から幼稚園通ってて、今2年目なんだけど未だに最低月1で体調崩してる。。
    1ヶ月皆勤で行けたことない。
    来年から下の子も入園して、働きに出るつもりなんだけど欠勤の嵐になりそう😭

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/07(金) 14:03:46 

    >>101
    エコラリアかな?自閉症の子によくみられるケースだけど、定型児にもあると思う。
    復唱がどの程度なのか、他の困りごとがあるなら、それにもよると思うけどどうだろう?

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/07(金) 14:08:14 

    年少4歳男児です。
    初めて幼稚園でお友達からお手紙もらって帰ってきたー!!!〇〇くん大好き、またたくさん遊ぼうねみたいな感じ。年中か年長さんだと思うけど、私の宝物になりそうwwお返事書かせたほうがいいのかな?(お手紙は過度でなければ持ってきていい方針の園)

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/07(金) 14:09:04 

    >>109
    分かります!うちの夫も激務だし転勤族だし夫の会社ほんと嫌いw
    私も働いてるけど子供の体調不良の急なお迎え、お休みは私。家事も育児も幼稚園関連も全部私。
    転勤させられて頼れる人もいないしたまに凄く疲れるし、虚しくなる。
    2人目欲しいけど余裕が無くて無理だなぁ。

    +17

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/07(金) 14:09:50 

    相変わらず癇癪がひどい。うちの子は飛び跳ねながら(このタイプの子いる?)キレて泣く。
    こだわりが強く偏食、あまのじゃくで言う事コロコロ変える。「行く」「行かない」、「食べる」「食べない」、「遊ぶ」「遊ばない」などなど…どの選択肢も嫌で結局泣き喚く。この先どうなるんだろう。

    +26

    -1

  • 138. 匿名 2023/07/07(金) 14:11:54 

    >>109
    うちも夫が大手に勤めてて帰宅は22時とか多くて、忙しい時は毎日23時過ぎに帰宅するよ。
    同じく年収はいい方だけど、帰宅が22時23時が毎日続くと土日に疲れて別室で休ませるしかないなってことも度々あり(電池切れになってる)、土日までワンオペになることも。
    私は体力ないから専業だけど、この状態で自分も仕事してたら無理だわーなんて思う。
    どうにもならなくても愚痴は言いたいよね。
    毎日お疲れ様。

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2023/07/07(金) 14:13:16 

    4歳で気に入らない時に癇癪起こす子います?
    それも泣いて叫んでキレてくるから、パワーが凄まじく…4歳になったのにこんな癇癪起こすか!?って感じで、イライラしちゃう。
    おかしいのか、そういう子もいるのか…

    +29

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/07(金) 14:17:49 

    >>127
    教えてないけど、しまじろうのひらがなのアイテムを使って3歳の時に一人で読めるようになってたよ!
    興味の有無が多いかのかもね。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:24 

    >>54
    その書き込み、私も見てたよ!!笑
    しかもその会がめちゃくちゃ長時間で、子供はうんざりしてる、みたいな話だったよね。
    ヤバすぎるー!と思って読んでたのにあなたの幼稚園も…!

    +14

    -1

  • 142. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:43 

    >>7
    たぶんこれを書いてすぐに消して通知に出ないようにしてそうww子ども部屋おばさんお疲れ様

    +6

    -2

  • 143. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:51 

    >>128
    スーパーだといきなり遭遇するから心の準備できてないもんね、親マスクしてるから顔の判別難しいし…
    挨拶しよ!って心に決めてても、向こうがスィーっと行ってしまったりもするし難しい

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/07/07(金) 14:22:36 

    >>54
    ひゃー
    うちは親がカード引いて質問に答えるんですが、子どもが今はまってる遊びは?とか、子どもの大好きな所は?よく食べるご飯は?とかでしたよー

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/07(金) 14:28:11 

    最近はドラえもんにハマってます
    のび太のズッコケなど大げさな演技が分かりやすくて面白いらしい
    また見たこともない不思議な道具に惹かれてる
    話もわかるようになってきたしどんどん見る幅が広がってる

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/07(金) 14:32:23 

    >>13
    うちも~
    下の子に読んであげてる
    3歳でひらがな、カタカナ自然と読めるようになったな
    でも書くのは嫌いみたいww

    +8

    -3

  • 147. 匿名 2023/07/07(金) 14:34:13 

    >>107
    返信ありがとうございます!
    うちも年中です。この夏が過ぎるまでには何とかできるようになってほしい。
    お互いがんばりましょう〜。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/07(金) 14:40:25 

    みなさん、お箸はどんな感じですか??
    エジソン以外の補助箸でおすすめありますか?
    ののじの補助箸を練習させてるんだけど、うまくできなくてキレてきます…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/07(金) 14:50:18 

    >>111
    うちの子もそうです。
    4歳5ヶ月、男の子です。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/07(金) 14:52:44 

    先輩方、教えてください。

    現在3歳になったばかりの息子ですが保育園で色んなウィルス貰ってきて割と頻繁に休んでます。

    色々調べると、4歳ごろになれば風邪もかかりにくくなるよ〜という意見が多かったですがどうですか??

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2023/07/07(金) 14:55:15 

    >>150
    月一で風邪引いて休んでるよ〜👻
    プールが始まってまた咳と鼻水が出てきたよ〜👻

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/07(金) 15:01:07 

    管理人さんありがとうございます!
    定期トピになーれー!

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/07(金) 15:03:25 

    >>150
    4月から毎月体調不良で1日はお休みしてますよー!
    今月はプールもあり、今週1回も登園せずに終わりました。
    うちは幼稚園なので37.5度以上なら行かせない!とかでなくて咳が辛そう、37度ちょっとでプールもあるし…とかで休ませているので保育園の規定でみるとおそらくギリ皆勤〜お迎え要請がくるかもしれないくらいです。

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/07(金) 15:04:47 

    さっき病院の駐輪場から道路に出た瞬間、その道路を直進で走って来た車がいて、私が出てきたことに車がびっくりしたらしく「ぷ!」って鳴らされた。
    私だけが悪いってわけじゃない気がするけど、これを機に考え改めようかと思って教えてください。
    車近付いてたのは知っています。車の前に私が出て行った感じ。

    +3

    -8

  • 155. 匿名 2023/07/07(金) 15:07:18 

    >>150
    参考にならないかもしれないけど、コロナ5類になってから感染症続きで3歳年少の1年間の欠席日数を年中になって3ヶ月で既に超えてる。。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/07(金) 15:09:12 

    >>7
    わざわざ子持ちしかいないトピに来てそんな発言してどんだけ暇なのよ

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/07(金) 15:11:25 

    >>24
    うちも、一つ選択肢を間違えると泣き叫んで物に当たってすごく大変なことになる…。
    初めはゆっくり話聞いて共感しようと努力するけど、ちゃんと話さずに赤ちゃんの寝てるベビーベッド蹴ったりオモチャ投げたりするからこちらも腹立って喧嘩になる…の繰り返し。
    普段はめちゃくちゃ可愛いんだけど、いきなり不機嫌スイッチ入ったら本当に疲れる…。

    +34

    -3

  • 158. 匿名 2023/07/07(金) 15:13:46 

    4歳1ヶ月。
    ひとりっ子だけどこのままでいいのか真剣に迷い中。
    メルちゃんでご機嫌に遊んでるとこ見ると、兄弟いたほうがもっと楽しいのかな、、と。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/07(金) 15:17:35 

    >>109
    日中娘さんを保育園に預けて仕事は増やさずゆっくりフリーランスの仕事をしたらダメなんですか??
    収入は今のまま。

    一日中子供と一緒でワンオペは疲れます!
    旦那さんの仕事変えるの現実問題なかなかハードル高いので、娘さんと距離置き自分の時間作ったらどうですか?

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/07(金) 15:23:32 

    >>150
    4歳になっても変わらず頻繁に休んでますよ。

    +17

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/07(金) 15:27:05 

    幼稚園のお遊戯会で去年の年少のときも感動したけど、去年よりしっかり立ってて頑張っててまた泣きそうになった😭
    終わった後抱きしめたくなっちゃった

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/07(金) 15:27:35 

    タブレットの音声検索履歴にウンコウンコウンコウンコ!とかある中「カズもう23」ってあってサッカーのキングカズ??と思って聞いたら、おかあさんといっしょの「かずむおにいさん」で笑った
    かずむおにいさんがかずもう23(にーさん)になったみたい

    +16

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/07(金) 15:37:00 

    >>7
    いるよね
    叱らない親
    泣くだけならいいけど
    危害を与えてくるヤツなんなん?って思うわ
    私も大嫌いだけど

    トピズレだよ

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/07/07(金) 15:37:56 

    絵本が1人で読める
    プラス
    読めない
    マイナス

    +26

    -20

  • 165. 匿名 2023/07/07(金) 15:41:00 

    >>109
    掃除や食事など、何か一つでもいいから外注にしてみて

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/07(金) 15:43:48 

    リモコン操作も完璧に覚えて
    YouTube中毒になってる💦
    私が寝てる朝5時に起きてYouTube
    パパにママは寝かせてあげようと言ってるみたい
    優しさからではなく、怒られるから

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/07(金) 15:45:08 

    >>25
    ママ、僕のこと好き?
    僕可愛い?
    って聞いてくる
    愛着障害かな?

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/07(金) 15:50:29 

    >>37
    それって結構普通にあるのかな?
    うち自閉症の診断されているんだけど、診察や支援計画立てる時にそういう事を困り事として話してた。
    うちの子は明らかにコミュニケーション取れないから自閉症なんだけど、4歳児あるあるを何でもかんでも困り事にし過ぎ?

    +14

    -1

  • 169. 匿名 2023/07/07(金) 15:52:41 

    >>158
    子供よりも自分の気持ちで決めた方が良いかも。

    +25

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/07(金) 15:52:47 

    >>7
    早く幸せになれるといいね。
    子供嫌いがわざわざ子持ちのトピにきてわざわざ嫌味言うなんて不幸臭すごすぎる。

    ところで貴方も4歳のときは大層なクソガキだったと思うけど、貴方みたいな人に足ひっかけられてカゴで頭叩かれてきたの??この勢いだと実親にもクソガキ呼ばわりされてやられてきたタイプかな。
    誰かに大事にされるといいね。
    あ、無理か。

    +17

    -1

  • 171. 匿名 2023/07/07(金) 15:52:51 

    >>109
    他の先進国だとそこまで激務ならお手伝いさん雇えて長期休暇でバカンスに出かけられるからお金の為と言えるんだけどね
    相当な年収じゃない限り恵まれてると思わない方がいいのでは?
    旦那が転職できないなら昼間休みつつできる在宅ワークとかで保育園に入れたりした方がいいと思う
    このままだと旦那さんが1番かわいい時期の思い出とかも少ないけどそういうの諦めたとしてもあなたが潰れる前になんとかした方がいい

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/07(金) 15:53:36 

    >>37
    >>168
    どの程度かわからないけど、少なからずその要素があるんだろうね
    発達はグラデーションっていうから
    市に発達検査の依頼をした方がいい
    診断されなくても療育無料で通えるよ

    +14

    -3

  • 173. 匿名 2023/07/07(金) 15:54:01 

    おしゃべりもなんだか詳しくはなしてくるからたのしくなってきた

    +5

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/07(金) 16:03:40 

    +天使の4歳になった
    -4歳の壁にぶち当たった

    うちは天使期はなく、文句や反抗や無視や癇癪の毎日です…
    来月5歳になります

    +24

    -27

  • 175. 匿名 2023/07/07(金) 16:06:54 

    >>164
    時々ですが1人で絵本めくってじーっと絵を見てます。もともと親が何度も読んであげている本だから内容は知っている絵本。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2023/07/07(金) 16:10:12 

    >>111
    うちもです。
    ごはん、ごはん
    と帰ってきました

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/07(金) 16:11:39 

    >>44
    あるよ!
    保育士してたけど、ちょいちょいそういうことあったからそんな気にしなくて良いかなと思うよー

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/07(金) 16:12:15 

    >>167
    聞かれなくてもいっぱい伝えてあげたらどうかな?
    うちは小さい頃からよく言ってたから、今は言っても、知ってるし、って感じです。

    +9

    -2

  • 179. 匿名 2023/07/07(金) 16:13:11 

    >>164
    読めるけど覚えてるからって感じ。まだ文字を読んでない

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/07/07(金) 16:14:08 

    >>174
    4歳前は最近凄くいい子になったなと思ってたら4歳過ぎに下の子が産まれたことがきっかけなのか、メチャクチャ反抗するようになった 特に旦那の言うことを聞かない

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/07(金) 16:16:49 

    >>68
    それがオレンジの靴が欲しいってことでゾゾタウンの色んなオレンジから選んだので完全にデザインなんです
    私としてはそういう闘志からの瞬足なら大歓喜なんですが

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2023/07/07(金) 16:17:01 

    言う事聞かないし下の子がイヤイヤ始まったのもあってイライラ限界で大きい声で怒ってたら「そんな声やめて」って言われた
    じゃあ毎日毎日何回も同じこと言わせないでくれ
    下は私がこんなんだから気に入らないことがあったら大声出すようになってきたし…
    今後気をつけよう🙍

    +14

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/07(金) 16:18:05 

    >>109
    うちも夫激務で、私はフリーランスです。
    ちなみに子供は双子です。
    お子さんは幼稚園は行ってますか?
    預かり保育とかは使えない?
    もし幼稚園だったら、市町村の預かり保育や、保育園の一時保育ないかな?

    少しお子さんと離れられる時間あるとまた違うと思うんだけど。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/07(金) 16:25:55 

    >>178
    そうですね
    怒った時に嫌いだから怒ってると思うみたいで悩んでます

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/07(金) 16:27:21 

    >>150
    4歳になって、この間風邪ひいたらそれが長引いて1ヶ月続き、小児喘息になってるかもと言われたよ…
    4歳になって初めて胃腸風邪も貰ってきた。
    でも3歳の年少の時のほうが鼻水は酷かった!!

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/07(金) 16:29:15 

    転勤とかの事情ではなく、子供と園の相性が良くなくて転園考え中の人いますか?

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/07(金) 16:30:51 

    >>158
    めっちゃ大変だよね
    もう一回できる?
    子育て

    子供は可哀想かな?

    +10

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/07(金) 16:35:55 

    >>174
    日によって天使になったり悪魔になったりしますw
    何がきっかけで天使になって悪魔になるのか原因が追求出来たらいいんだけど…
    急に機嫌悪くなるから覚悟が出来ない😂

    +16

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/07(金) 16:36:58 

    >>174
    イヤイヤ期とかも特になく、平和なまま4歳4ヶ月。
    でもこの先いつかとんでもない反抗期が来るのでは?とヒヤヒヤしている…。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/07(金) 16:49:10 

    >>88
    うちの子供が場面(選択)緘黙だけど、年中の頃に先生に指摘された。でも家ではめちゃくちゃおしゃべりだし、幼稚園でも無言って事はない。口数は少ないが、喋れるお友達もいた。でも小学校にあがる頃には家族以外誰とも喋れなくっちゃった。本人は喋りたいのに。今小3になってまた、ポツポツと先生と会話?が出来るようになってきた。緘黙がある子は不安感が強い子が多いし、恥ずかしがり屋だと見逃されやすい。お子さん他に困ってる事がないですか?生活に困るような事も(トイレに行きたい、痛い、暑い、寒い、いやだなど)発言できないようであれば少し心配です。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/07(金) 16:53:33 

    4歳なりたての年少男児。
    満3歳から幼稚園に行ってるからほぼ1年になるんだけど、まだ毎日泣いちゃう……

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/07(金) 16:56:33 

    >>186
    自分のことではないけど、うちの幼稚園は合う合わないがはっきり分かれるらしくて、今まで合わなくて年中の途中で転園した子達は普通にいるらしい。
    合わないなら転園はありだよ。
    私もそれ聞いた時、もし合わなくて子供が困るようなら転園しようっていう感じで入園した。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/07(金) 17:02:06 

    >>7
    それは親が注意すべき。だけど暴力はやめなよ、大人には話しかけるのが怖いからって子どもに暴力ふるうのは、めちゃくちゃダサいよ。
    自分の人生うまくいってないでーーす!って自己紹介してるようなもんだよ。

    +9

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/07(金) 17:08:49 

    4歳トピ毎月になって嬉しいー!て思ったけどうちの子今月で5歳になってしまうわ笑
    その分今月たくさん書き込む!😂
    よろしくお願いしまーす

    娘の七夕の願い事は「プリンセスになりたい」でした笑

    +20

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/07(金) 17:10:19 

    ひらがな読み書きが好きでに本やら私が書いたメモやら
    上の子に教わりながらやってる。手紙書いたり。上の子がおなじときは
    全くだったので面白いなーと思ってみてる。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/07(金) 17:11:10 

    上が10歳、下が4歳、もう1人欲しいけど…
    どうしようか悩んでる…

    +8

    -2

  • 197. 匿名 2023/07/07(金) 17:13:34 

    >>5
    うちも映画観に行くよー!
    前売り券買ったから特典のリュックも貰った笑
    ちっちゃすぎ、入れるところも狭すぎで個包装お菓子くらいしか入んない😂

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2023/07/07(金) 17:18:14 

    >>3
    折り紙、ハサミ、ノリのオンパレードでカオス

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/07/07(金) 17:24:52 

    お誕生会で、将来の夢は宇宙飛行士ですと答えて母感動してしまった

    +12

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/07(金) 17:41:21 

    >>154
    駐輪場から出てきたってことは自転車に乗ってたの?
    自転車と車なら車両同士ってことになるから直進してくる車に気付いたなら停止して安全確保してから車道に出るのが普通じゃないかな。
    状況のイメージがあまりできてなくて頓珍漢なこと言ってたらごめん。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/07(金) 17:50:09 

    4歳年少幼稚園男の子。
    「きょう○○くんと〜したよ、きゅうしょく〜だったよ」って話流れから、
    「なんで、うさぎぐみのみんなはぼくのことすきじゃないの?」って呟いた。
    どんな心理🥲?

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2023/07/07(金) 17:59:06 

    >>196
    お金の心配がないなら産むかな…うちは無理だけど😂

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/07(金) 18:04:41 

    >>62
    うちもまさに…
    おしっこはできるんですが、うんちは怖いと言ってます。
    パンツのまま履き替えなければトイレでするかと思ったのですが、パンツにうんちしていました。

    おしっこも外出先のトイレは何度誘っても、「出ないの!」と拒否で、トイトレ完了へのまだ道のりは遠そうです

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/07(金) 18:08:06 

    >>88
    場面寡黙と診断はされてないけどうちの子も似てます。
    3歳の頃はもっと酷くて挨拶以外でも話しかけられるとピシッと固まって体も顔も固まって停止状態。
    家族とはにこにこ話すのに外では異常にカチコチでした。
    年中になって社交性が少し育ったのか、親や先生が促せばお友達に「まーぜーて」と言えるようになったし信頼してる先生には家での出来事を喋るくらいコミュニケーション取れるようになりました。
    でも挨拶は苦手なままです。本人はどうしても緊張すると言ってます。
    うちの子の場合は他にも気になるところがあって療育にも通っていて、そこからは「この子はちゃんとわかってる。わかっててもできないことをやるように催促されるのはプレッシャーにしかならないから、親が挨拶してるところを見せ続ければいい。」と言われました。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/07(金) 18:09:28 

    >>52
    ダイソーのこの練習帳を何度もさせたら少し絵が上手くなった気がします!
    4歳児の母が語るトピ

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/07(金) 18:09:41 

    癇癪?おこして泣いてるYouTube見ながら「あんなのダメよね〜」って
    どの口が言ってるんだい🤗

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/07(金) 18:12:09 

    >>200
    そうなのか!
    自分の知識不足だったわ。相手のドライバーさんに謝りたいわ。私が不注意だったのね。

    ありがとう!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2023/07/07(金) 18:15:15 

    >>196
    大学の学費まで出せるなら産むかなぁ

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/07(金) 18:25:00 

    >>8
    4歳で噛みつき?
    どんなに激しい子でも3歳ごろにはだいぶ落ち着くと思う
    4歳で全力で噛んだら相当やばそうだけど対応してるのかな。。

    +35

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/07(金) 18:26:02 

    >>114
    なんだか不安な状況ですね。
    旦那さんは大丈夫?元の場所に戻れたら元気になるのかな?
    あなたも大丈夫?

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/07(金) 18:31:38 

    >>158
    きょうだいが仲良くなるとは限らないよ。子どものためってのはやめて、自分が欲しいか育てられるかで決めた方がいいと思う。

    +31

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/07(金) 18:32:43 

    >>5
    そうだよね!4歳でもアンパンマン大好きだよね!
    保育園でもうアンパンマン卒業したとか他の親から聞いたから、うちの子だけ遅れてるのかな~とちょっとだけ不安に思ってた。私がバカだった。
    うちも親子で映画も行ってきた!

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2023/07/07(金) 18:43:24 

    >>5
    うちも年中ですが、まだドはまりしてますよ~!お仲間がいて嬉しいです!
    この間、はじめて娘が念願の神戸のアンパンマンミュージアムへ行ってきましたが、瞳孔が開く程興奮して楽しんでくれました(笑)!
    夏休みは名古屋のミュージアムに行こうか計画中です。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2023/07/07(金) 18:49:04 

    夫が単身赴任中で、私の父が昨年退職したのもあって最近子供と私の体調不良などが続きかなり助けてもらってる。
    自分自身小学校高学年から20歳くらいまでたいした理由もなく父を嫌っていて全然優しく出来なかったのに、自分が困った時は頼ってばかりで情けなくなる。これからは親孝行したい。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/07(金) 19:14:27 

    4歳、早生まれの年中。
    下が生まれて思うところが色々あるのか家のご飯は本当食べない。
    保育園と外食ではすごく食べる。
    言葉でわかるようになってきたからこそ、せっかく作ったご飯食べて欲しい…って言ってしまう…

    +9

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/07(金) 19:30:13 

    >>158
    私は一人っ子確定かな。自分のメンタルが不安定すぎる。思ったより子育て向いてなかったししんどい。

    +32

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/07(金) 19:44:47 

    4歳1ヶ月の男の子を育ててます。
    昔クレヨンしんちゃん見てた時はみさえガミガミこわいな〜とか思ってたけど今完全に私みさえ、子供しんのすけ🤦‍♀️
    チ〇チ〇出したがるしお調子者だしガミガミオババになってます!💨

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2023/07/07(金) 19:59:30 

    気付くとおちんちんを服の上から触ってる…
    ググったら、これぐらいの年齢の子は性的な意味はなく触ってると落ち着くらしい
    人前では触らないでほしいわ…

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2023/07/07(金) 20:04:20 

    >>216
    よこ
    うちも諸々の理由で一人っ子だよ。
    自分自身が姉妹で助け合ってて仲良しだから、きょうだいがいたらよかったなーとは思うけど、育てるのは私だからキャパが足りない(ワンオペ)。

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2023/07/07(金) 20:05:20 

    >>218
    幼児でも自慰みたいな気持ちいいから触るってあるらしいよ。
    調べたら出てくると思うし、ガルにも自らの体験談やら、育児での体験談をよく見るよ。
    怒ったらダメらしい。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2023/07/07(金) 20:19:03 

    🗒ᝰ✍🏻 ̖́-4歳になったら予防接種💉
    日本脳炎がありますよっ!
    これが終わると後は年長さんの年まで予防接種無いからね!

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2023/07/07(金) 20:24:36 

    >>203
    返信ありがとうございます!
    うんちはなかなか難しいみたいですね💦
    うちの子も外出先でのトイレ嫌がります。夜もまだオムツで寝ているし…。
    トイトレ完了目指してお互いがんばりましょう〜!

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/07(金) 20:26:44 

    >>221
    夏休み入ったら受ける予定
    1回目副反応凄かったから心配だな

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/07(金) 20:28:28 

    >>221
    先月日本脳炎の予約してたんだけど、咳がひどすぎて診察で延期になっちゃった。
    3週間の間隔あけて予約取り直してくれて、それが来週なのに、また咳が出てる。/(^o^)\

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/07(金) 20:38:07 

    最近癇癪というか怒りがすごい。こっちも怒鳴って怒ってしまう。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/07(金) 20:42:26 

    >>111
    おねぇちゃんがんばってね

    と、返ってきました😅
    謎!姉はいないし!そんでもって誰のことだろう?笑

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/07(金) 20:45:27 

    >>196
    わかる...
    4歳0歳がいて、5.6歳離して3人目..なんて思ったりもするけど、そうなると私は定年まで馬車馬のように働かなくてはなくなる。
    二人かなと思ってる。

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/07(金) 20:45:48 

    育児関係ないですが、皆さんお掃除機能がついてるエアコンは業者にクリーニング頼んでますか??

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/07(金) 20:49:10 

    >>225
    わかる!!
    うちだけじゃなくてよかった。
    2歳の赤ちゃんみたいなイヤイヤとまた違って、怒ってキレて泣いてくるのが凄くて。
    こっちもおとなげなく怒り返しちゃう…

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/07(金) 20:51:39 

    >>59
    うちの子もだよー!
    幼稚園でも流行ってるみたい
    りんごやみかん、ゼリーと好きなスイーツや少しのご飯をちょこちょこ食べさせてる

    そして私も喉痛い

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/07(金) 20:53:06 

    うちの子発達障害あって成長も遅いから、そろそろ4歳児のトピじゃなくて発達障害児のトピに移ろうかなって思ってたんだけど…
    ここでオムツ問題、癇癪ひどい、七夕の願い事うまく答えられないとか見て、うちの子もだ~って共感出来ることがあって、、、
    まだここ見ててもいいですか?
    現実周りの4歳児がすごいお利口さんで、もう立派な人間に見える子ばかりで、正直キツくて…このトピで癒されてます。

    +67

    -1

  • 232. 匿名 2023/07/07(金) 20:53:27 

    >>158
    私も一人っ子にするか悩んだよー。
    可愛くて可愛くて愛情もお金もすべて注ぐか、もう一人望むか。一人っ子もいいよね。
    でも幼稚園入園間近になって、もう一度赤ちゃんを育てたいって強く思って二人目に踏み切ったよ。あと上の子がお姉ちゃんになった姿を見たくて。二人目産まなかったら後悔するなって思った。
    結果論だけど、二人目を産んで本当に良かったと思ってる。4年ぶりの赤ちゃんはめっちゃくちゃ可愛い。上の子もメルちゃんよろしく妹をとても可愛がってる。

    一人っ子の友達いるけど、きょうだいがいないのが当たり前でそれしか知らないから可哀想とかはピンと来ないみたいよ。子どもがどうではなく自分の、夫婦の気持ちはどうなのかで考えてみたらいいかもしれません。

    +16

    -1

  • 233. 匿名 2023/07/07(金) 21:02:25 

    年中の男の子ですが、未だにわんわん大好き。
    今日の放送で、はるちゃんがゲストで出てたんだけど「この子卒業しちゃったはるちゃんに似てるねー」と呟いてたのがまたツボでした😂

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:02 

    >>186
    マンモス園があわなくてアットホームなとこに変えた。良かったと思う。相性はやっぱりある

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/07(金) 21:03:52 

    よく周りを見ていて気遣いをしてくれて、心優しくてなんっていい子なの!!という日もあれば、凄まじい癇癪で起こりまくって私を叩いたり押したり、やばい子に育ってしまった...って日の落差がすごい。
    前者モードの時は、私も穏やかで優しいお母さん♪でいられるんだけど、後者モードの時はただの鬼ババ。
    ちっがーーーーう!!!そうじゃないって!!!💢💢なんでわかんないのおおおおおおお💢って、感情をこれでもかとぶつけられたら、こちらも平常心を保てなくなる。

    大体は帰りのバスで寝てくると、寝起き悪くてイライラし出してこのモードになり、手がつけられない。今日は下の子を抱っこ紐で抱っこしていて、私を蹴ろうとしたら下の子に脚がぶつかり、私を押したらよろけてしまって下の子の頭が壁にぶつかりそうになりプツン。「いい加減にしなさい!!お母さんに甘えたりワガママ言うのはいい!!!でも蹴ったり押したりするのはダメでしょう!!!怪我したらどうすんの!わかった!?!?」それで大泣きされて、もうほぼ毎日これだよとしんどい。
    頼むからバスで寝ないでくれ。

    +21

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/07(金) 21:05:49 

    >>139
    うちは外出して楽しくなったら、だいたい決まって帰りたくないと駄々をこね、最終泣き喚き😂
    とても恥ずかしいです。1〜2歳児ならまだしも、4歳でしかも女の子なので、周りもあらあら、、みたいな視線が辛いです。

    +13

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/07(金) 21:08:00 

    >>186
    知人で転園した人がいます。
    幼稚園の先生の対応が酷かったみたい。話聞くと、たしかに...という感じ。
    満3、年少と通っていましたが年中から転園していました。

    +11

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/07(金) 21:08:42 

    じゃんけん大好きな息子。こちらが勝ち続けると不機嫌通り越して怒りだすから負けてあげたい…後出しするとバレるし勝つと内心ヤベーって気分になる。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/07(金) 21:08:54 

    >>199
    カッコイイ!!

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/07/07(金) 21:09:16 

    >>141
    あの書き込み見た時は大変だなぁなんて呑気に考えてたよwあの人は毎年休んでるって確か書いてたよね。来年どうにか回避したい…
    >>144
    ゲームみたいな感じだと雰囲気も楽そうで答えやすそうだね〜羨ましい

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2023/07/07(金) 21:11:00 

    >>221
    あれ。1歳の時とかに打った気がする。確か、早めにも打てるやつだよね!?あとで、母子手帳確認だ!

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/07/07(金) 21:12:16 

    >>236
    あるある!!
    うちも外出が大好きすぎて、帰る時に駄々こねて、帰りの車の中で帰りたくないー!どっかいく!うわあああ!!!!ってやってます。
    同じく女の子…(。-`ω-)

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2023/07/07(金) 21:13:09 

    朝7:00に起きて午前中幼稚園で40分くらいプールしてて、昼寝なしのうちの子。

    ほんっっと就寝に時間がかかる。眠いっていう割には寝ない。怒っても寝ない。20:30に布団に入っても21時までぺちゃくちゃおしゃべり。どっかおかしいの?

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2023/07/07(金) 21:14:55 

    >>221
    母子手帳と予診票忘れずに!
    どっちか忘れてたら予防接種その日受けれないよー!
    私は片道20分自転車かけて取りに帰った

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/07(金) 21:19:39 

    >>243
    ショートスリーパーかな
    うちの子も朝5時に起きても8:30まで目パッチリだよ〜お昼寝は2歳になった途端無くなったし寝落ちもほとんどした事ないからショートスリーパーなんだと思う

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/07(金) 21:21:33 

    年中女児です。
    自宅にピアノがあり、本人も楽しそうに好きなように弾いています。ピアノはゆくゆく習ってくれたらいいなと思って「お教室に行ってみない?」と行ったところ「やだ、怖い。ママが迎えに来なかったら嫌だから行かない」と...
    親同伴はたぶん無理なんだよな...聞いてみようかな。
    習い事のことあんまり考えてなかったけど、年少の時の担任の先生が「言われたことをすぐできるようになるので、何かやらせてあげたらいいと思いますよ」と言ってくれて、何か習わせてあげたいなーと思っているのですが、うちの子は何が向いてるんだろう...

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2023/07/07(金) 21:21:37 

    >>54
    え、うちの園も全く一緒なんですけどw!金曜にやるのも一緒でまさか同じ園⁉︎と思ったけどうちは今日はなかったぽい。
    私は事前に知ってたんだけど初めてだったから、やったことあるママもいるしその人をお手本にと思ってたらまさかの休みでwそしてトップバッターでした…。子どもたちはみんな聞いてんだかよくわからない感じだったけどド緊張でした。何話したんだか覚えてない。

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/07(金) 21:21:38 

    マンモス幼稚園って、割と規律守る感じな気がするけどのびのびのとこもあるのかな?大勢子供がいるから、ルールとか決めとかないと子供たち皆バラバラになるから。人数多い幼稚園(1クラス15〜20人×4クラスとか)は鞄のサイズ指定とか、歌の時間は歌以外極力させないとかお約束色々あるイメージ。

    アットホームとか少人数になると、もちろん規律やルール決めてるとこもあるけど、割合としてのびのび子供や親と向き合ってるイメージがあるわー

    いろんな園の話聞きたい!
    うちは多人数だけどめちゃくちゃゆるい!とか、少人数だけど、わりときびしいよーとか

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/07(金) 21:22:09 

    このトピ楽しい(´;ω;`)
    仲間がたくさんいて嬉しい。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/07(金) 21:24:02 

    >>225
    うちもだよー!!同じ方々がいて安心...(すみません)

    +8

    -0

  • 251. 匿名 2023/07/07(金) 21:27:53 

    >>136 >>138 >>159 >>165 >>171 >>183
    あたたかいお言葉をありがとうございます😭
    なんかこんなに労わってもらったの初めてで結構泣きそうです笑

    娘は外面がいいというか、他人がいるといつも以上にしっかりするタイプなので、どこに行っても育てやすくていいわね〜と言われ大変さは分かってもらえないんです。
    外でしっかりしてるだけ楽でいいんでしょうけどね、、

    なんかもっと大変な人いっぱいいるじゃんって思うと、うまくこなせない自分がすごく駄目な気がします。
    一人っ子な時点でだいぶ楽なはずだし。
    何を甘えてるんだと。

    ずっとしんどいなら本気で転職とか検討してもらうけど、私自身のメンタルの波もあって頑張れる時は頑張れるから決断もできないんですよね。
    今が最悪ならやっちゃえ!って思うけど、今以上に悪くなる可能性もいくらでもあるし。


    フリーランスといっても在宅でパソコン使う系ではなく、ダンスインストラクターなんです。
    今は幼稚園に行かせてて(14時お迎え)、幼稚園に行ってる間に家事をこなして、夕方からレッスンに行くという感じです。
    自分で教室ひらいているので、娘は端っこで1人で遊んでいます。
    保育園に行かすとなると、日中はどこかのスポーツクラブに雇ってもらうか、また新たにクラスを開講することになります。

    直接人を集めてやる仕事なので、細かい調整はできません、、
    しんどいからやっぱ辞めるは難しいです。
    今は出産とともに昼の仕事を全部辞めて、夕方の子ども向けのクラスだけ残した感じです。


    あと1年半我慢すれば小学校に行くし、ママにべったりなのもあと少し、どんどん成長して行くからもう少し我慢しようか?なんて考えてます。

    私のメンタルが崩壊する前に夫の残業がもう少し減らせないか真剣に話し合いはしてみようかな。
    たまにがっつり休憩するより、毎日短くていいからボーっとしてリラックスしたい。

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/07(金) 21:29:22 

    >>243
    うちも7:00に起きて(今朝は6:30だったけど)、幼稚園で外遊び、プールやって帰ってきて、寝たのは21:00でした!(昼寝なし)
    いつもそんな感じだよ!もう少し寝て欲しいけど、リズムができてるから、気にしたことなかった。

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/07(金) 21:32:46 

    >>245
    これがショートスリーパーなのですね!
    ありがとう

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/07(金) 21:33:53 

    >>252
    考えたことなかったんだ?!私気にしすぎだったんかな。毎日夜のこと考えて不安になったり憂鬱になったりしたわ。

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2023/07/07(金) 21:34:50 

    >>205
    これダイソーにもあるの!?すごい
    うちは学研だかくもんだかのこういうドリルを旦那が買ってきてやらせたら、最初はうまく鉛筆を持てなくて興味なしだったけどある日突然熱心にやり出したよ
    運筆の練習になるのか、確かにかなり上達した気がする
    絵がうまくなるというより描く楽しさに気づかせてもらえてうちは効果あったよー!
    いやーしかしダイソーすごすぎる、高いのじゃなくてこれでいいと思う

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/07(金) 21:40:06 

    >>233
    かわいークスッとなった

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/07(金) 21:41:28 

    >>8
    それするの相手が親だけじゃない可能性もあるから、何故そうするのか、違う表現にできないか、本人が損するし真剣に向き合った方がいいとは思う
    早めなら早めな方がいいと思う

    +22

    -0

  • 258. 匿名 2023/07/07(金) 21:45:25 

    >>254
    4.5歳の睡眠時間は10時間〜11時間だとかをどこかで見たことがあり、7時に起きて9時に寝てるから、10時間でまぁいっか!って思ってたのです。
    でも、睡眠時間とは別の話にはなるけど、寝付くの上手い子と下手な子はいる気がする。うちは下(4歳)はすぐ寝るけど(限界なだけかもだけど)、上の子は疲れてても寝付くのに時間かかるよ。付き合うの疲れるし、寝てくれないとイライラしてしまうよ。
    でも、あんまり重く考えなくて良いと思うよ。

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/07(金) 21:46:27 

    恥ずかしいからって理由で園で踊らない
    昨年に比べればやってるみたいだけど今から運動会が不安

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/07(金) 21:46:51 

    >>258
    へぇ!そうなんだ。
    教えてくれてありがとう。
    イライラして怒鳴って後悔してたから共感してくださって嬉しかったです

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/07/07(金) 21:47:45 

    >>244
    そんなのみんな分かってるよ

    +0

    -12

  • 262. 匿名 2023/07/07(金) 21:49:16 

    >>259
    うちの子もだよ!踊り以外も皆と同じ活動嫌がります。

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2023/07/07(金) 21:52:51 

    >>158
    うちは一人っ子でいいと自分だけで決めました。子供の意向はごめんだけどハナから加味しなかった。もう一度一から妊娠〜4歳まで気が重い。起業とか資格取得とかやりたいこともあるからもう子育て一回きりでって勘弁してって感じ。

    +20

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/07(金) 22:05:27 

    >>241
    うちも0歳の間に打ち終わってる!
    九州住みだからか病院から勧められて終わらせといた。
    今になって、赤ちゃんの頃終わらせておいてよかったと思う…
    うちの4歳、暴れ泣きわめくと思う😇

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/07(金) 22:09:51 

    >>260
    横だけど、うちの子もよっぽど疲れてないと寝る前でも、ずーーーーーっと喋ってるから、イライラするの分かります。
    9時に寝ようと8時半にベッドに横たわって部屋暗くしても(真っ暗は泣いて嫌がるのでオレンジの常夜灯)、30分ならいい方1時間くらい動き回ったり喋ったりしてる。
    7時には起きてるし、園ではプールもあるし、昼も暑い中たっぷり外で遊んでるし、エネルギーが余ってるわけじゃないと思うんだけど。
    昼寝もしないし。

    5分くらい喋ってるのは可愛いなと思うけど、長引くほどイライラしてきます笑
    まだ家事たっぷりあるんだけど!!って。
    無駄に時間が過ぎていくから余計イライラするのかな。

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/07(金) 22:10:23 

    >>248
    うちの幼稚園は生徒270名ぐらいだから、中規模なのかな?
    ひらがなの勉強とかはしないけど、リトミック、英会話、体育とそれぞれ専門の先生が毎週教えてくれるよ。
    運動会や学年の終わりにやる劇にかなり力を入れていて、運動会のダンスはすごい気合いだから、練習もスパルタ、本番を見てると親は感動する(そして合わない子はそれが合わなくて転園するらしい)
    劇の発表会も気合がすごくて、年少ですら、誰一人とフラフラせず、全員がきっちりステージの上でセリフも歌もこなす。
    集会でもフラフラしてる子はいなくて、全員しっかり整列するように日々練習してるらしいw

    +4

    -4

  • 267. 匿名 2023/07/07(金) 22:14:04 

    今だに1人でご飯食べなくて毎日辛いです。。
    食べさせてーと口開けて待ってます。。

    +14

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/07(金) 22:17:13 

    4歳半の息子ですが、物とのお別れをとても悲しがります。
    サイズアウトの服、靴。私が捨てようとしてるの気づいた時には「寂しいよぉ…」と大泣き。
    後日隠れて捨てますが。笑
    さっきはお風呂に入った時、バブが溶けていなくなったの寂しいって泣いてました。笑

    +23

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/07(金) 22:21:31 

    >>191

    うちも毎朝泣いてます。
    もう教室まで1人で行ける子も沢山いるのに
    毎朝「教室までついてきて」って半べそで頼まれ、教室で別れぎわ毎日泣く😭
    いつになったら泣かずに行けるのかな。。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/07(金) 22:26:16 

    >>255
    そうそう、私も高い方のを待ってたんだけど、勿体無いから直接書かせたりせずにコピーしたりが面倒臭かったのよ
    でもダイソーで同じようなのを見つけてこれなら気にせず直接書かせてあげられるから本当ダイソー様々だよ!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/07(金) 22:34:53 

    >>243
    うちも21時に寝たら7時に起きるって感じで基本10時間睡眠。
    体調良くない時とか朝から夕方まで遊んだ日とかはさすがにもっと長いけど。

    難しいのが、寝不足が心配になって起こさないでいると、その日以降が大変になる。
    夜なかなか寝ない→就寝時間遅くなる→起床時間遅くなる→朝ボーっとして活動量減る→寝ない→就寝時間遅くなるのスパイラル

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/07(金) 23:03:02 

    >>158
    私は自分が一人っ子で寂しかった気持ちがあるので、2人目を産みました。4歳差ですが、まだまだ手はかかりますが最低限自分の事は自分で出来るので助かっています。
    後は夫が家事育児を積極的にやってくれるので決断出来たと思います。もしワンオペとかであればもう少し差をあけたり一人っ子にしたりしたかもしれません。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/07(金) 23:13:29 

    >>235
    すごいわかります!!バスとかではないのですが、土日の帰りなど夕方車とかで寝てしまったりすると、わーーと泣いて癇癪起こして怒っています。保育園の帰りなども疲れた〜眠い〜など話してるので、夕方あたりになると眠くなってくるのは理解できるのですが、中途半端に寝ると大変なことになるのでコントロールが難しいです😭
    毎日となるとしんどいですね。赤ちゃんもいるとなかなか上の子だけにかまえないですもんね。お互いいい解決策が見つかるか落ち着いてくれるといいですね😭

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/07(金) 23:14:40 

    >>248
    うちが通ってたマンモス校はそのイメージのまま。
    いいとこは都会的で、行事参加とか付き合いが楽。
    業者が入っていて習い事も豊富。

    その後変えたアットホームなとこは、だいぶのびのびしてるかな。
    とはいえやることはやらないといけないから、ゆるいってことはない。
    マンモスとは逆でママさんの付き合いは濃かったりする。
    園児同士も結びつき強くて小学校になっても親も子供も同じ園の子で、
    つながりつづけてるのが少し気になる。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/07(金) 23:18:58 

    >>3
    将来は折紙先生になりたいって言ってる。
    自分製作で折紙おって、どや顔で見せられて「どうやって折ったか知りたい?教えてあげようか?」ってまずはこうやってここを折ります。それからこうして、ここをこうしてって教えてくれるんだけど、最初のとは全然違う…。

    折紙教室、一回200円だそうですので、ご参加お待ちしてます。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/07(金) 23:24:47 

    >>41
    何時くらいに寝てますか?
    うちの子も最近寝る時間になると、「これからプリンセスの踊りをするわ!」「七夕のお歌歌うわ!」とコンサートし始めて困ってます。
    寝かしつけ22時とかまでかかってこっちが寝そうです...

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/07(金) 23:32:08 

    看病もうやだよーー!
    もうやだもうやだ!!
    子どもが発熱すると恐怖しかない
    メンタル豆腐になる
    子どもの辛そうな姿見て削られ、睡眠を削られ、心の余裕なんかもうなくなってしまう…
    そして下の子にうつってもう一度看病しなきゃと思うともう……
    自分にもいつうつるか、子どもの熱上がってないか夜中もおでこ確認ヒヤヒヤしながらの毎日疲れたよ〜〜〜!!!前のトピにも同じようなこと書いたのにまたごめんなさいー!!!

    +31

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/07(金) 23:37:10 

    >>225
    みなさん同じ気持ちの仲間がいて嬉しい。怒りも成長かぁ。なんて優しく見守ってられない。朝からぐずぐずしながら怒り泣きをされると、こちらももうヒステリック怒りが止まらない。そして寝顔見てあぁ。また怒り過ぎたごめん。明日は怒らない。と反省しては同じことの繰り返し、、泣

    +15

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/07(金) 23:38:33 

    >>67
    これマイナスついてるけど、一理あるよ。
    何か納得いかない事があった時、自宅で機嫌悪め。

    +10

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/07(金) 23:38:46 

    >>25
    怒り口調で叱ると逆ギレ
    でも説明口調でゆっくり諭す叱り方だと
    「あ、そっかー」ってお返事してくる。
    親の自分がうまく感情コントロールできなくて、自己嫌悪だよ
    いつも穏やかに叱りたい

    +13

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/07(金) 23:43:51 

    >>120
    お姉さんに会わないようにするしかないのでは。全く会わないのが難しいなら頻度を減らすとか。姪っ子さんにそこまで気を使わなくても大丈夫だと思います。お姉さんが妹を舐めてる部分もありますよね?毎回500円くらいかかってて結構な負担なんだけど?くらい言っちゃえ!

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/07(金) 23:47:43 

    ママ大好きーママかわいいー
    ギューちよー!ギューしてー

    かわい過ぎる

    +9

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/07(金) 23:53:01 

    >>41
    うちの息子もうすぐ9歳ですが、今だにそうですよ笑。話が止まらないし、寝ない笑。
    あきらめて私がどうでもいい話をずっと喋ってたら、返答なくなり、寝てました笑。

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/07(金) 23:54:18 

    4歳なりたてです。天邪鬼がすごくて疲れ果てています!いつ終わるのーー!

    +15

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/07(金) 23:58:48 

    >>38
    小さいながらに先生との相性ってあるものね

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/08(土) 00:00:28 

    >>267
    参考にならないかも知れませんが、うちの対策は、「じゃあママにも食べさせて〜!食べさせっこしよう!!」と言って、お互い食べさせ合いました。

    最初は笑いあいながらやるのですが段々子どもが飽きてきます。

    「ママ!自分で食べて!」と言われるので、「じゃあガル助くんも自分で食べようね」となりました。

    +13

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/08(土) 00:04:58 

    >>46
    書いてある事だけでもご主人ひどいと思う。うちは4歳の娘がいて旦那はモラハラで威張り散らして、今まで我慢してたけどそろそろ限界だから離婚を視野に入れて、最近仕事始めたよ。相手が変わるのを期待するより自分が強くなった方が良い。既に両親は他界して頼れないから、今すぐ離婚は無理だけど自分も働いて経済力をつけたら気持ち的にも余裕が生まれた。

    +22

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/08(土) 00:10:16 

    >>8
    無になって耐える。押さえつけて辞めさせて、言葉で言って聞かせて…
    眠くて聞いてないんだろうな。うちは。嵐が去るのを待ってる

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/08(土) 00:14:02 

    お友達に手紙を書くんだけどひらがな書けないから短い線ばかり。だからか返事はもらったことがない。
    でも書きながら「お母さんがお仕事頑張って好きなお菓子買って迎えに来るから大丈夫だよ」って言いながら書いてた。話を聞くと毎朝「ママがいい」って泣いてる子がいるらしい。
    好きな子にはディズニープリンセスのカードに書いたりしてる

    最近は文字が線だから「いらないって言われた…」って帰ってくる事も多いし手紙は持ってきちゃダメなんだよとか言ってたからこれを機にひらがな書けるようになるかなって思ったけど難しそう

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/08(土) 00:19:33 

    >>137
    うちもつい最近まではそうだったけど年少クラスになってから話し言葉のバリエーションが増えると共に段々癇癪も収まってきたよ。
    眠いとか寝起きはたまに伝えたい言葉が出なくて跳び跳ねとか足ダン癇癪する時もまだあるけど。

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/08(土) 00:53:22 

    年中さん+
    年少さん-

    まだまだ、個人差がありますよね!

    +29

    -29

  • 292. 匿名 2023/07/08(土) 01:05:41 

    >>281
    コメントありがとうございます!
    そこまで気を使わなくて大丈夫ですかね『息子の分しかもってきてないんだ〜ごめんね。お腹すいた?お母さんからもらってきな〜!』とか言ってみようかな。
    それでもねだられるようならお金もらおうかな…
    親に言うと、親が払ってくれるけど…
    そうじゃない、なぜ姉は負担しない?とモヤモヤします。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/08(土) 01:24:56 

    4歳半の娘。旦那との会話より話が弾むし、ちゃんと共感もしてくれるし、2人で美味しいもの食べてる時が幸せ。もはや友達みたい。

    +9

    -1

  • 294. 匿名 2023/07/08(土) 01:34:39 

    >>43
    わー!うちもです!
    かわいいものとかピンクが大好き。
    最近は男の子もピンク身につけやすくなったから助かってます。かわいいかわいい育てていたら、かわいいもの好きになってしまった…
    自然と男の子よりの好みに変わっていくかな?

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/08(土) 01:39:34 

    >>47
    お好みにもよりますが
    アプレレクール、BRANSHES、ペアマノン
    あたりはポケット大きめ長ズボンが多くて買ったことあります!

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/08(土) 01:42:07 

    4歳息子。まだまだ甘えん坊で困ってます。
    下の子が生まれて一年経ちますが、赤ちゃん返りが抜けきらず、抱っこ抱っこの靴もお洋服も着させて、ご飯も食べさせてです。
    求めてくるうちはそれに全力で応えてあげようと思ってはいるのですが、果たしてそれが正しいのか分からなくなってきました…
    自分でやってみようねと促すと、おうちのひとにはたくさん甘えて良いんだよ。と言われ何も言えず…
    幼稚園では自分でやっているらしいのですが(本人談)

    4歳児、どのくらい甘えてきますか?甘えさせてますか?

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/08(土) 02:03:49 

    >>158
    ゴリゴリの不妊治療してようやく第一子を授かり、第二子も欲しかったけど、なかなかうまくいかなくて諦めないといけないかも。結果一人っ子。
    もう一度赤ちゃん育てたい気持ちと、兄弟作ってあげたい気持ちとあったけど、もう無理かもって現実が辛い。
    一人っ子もなかなかいいよってコメントがあると救われた気分になる。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/08(土) 05:01:50 

    年中早生まれ

    まだ平仮名が書けません
    教えてないのもあるけど。
    平仮名読むのもかんぺきではない

    不安です、、、

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/08(土) 05:50:24 

    >>289
    えー!?要らないなんて言う子いるのね…なんか悲しくなるわ。
    うちは早生まれで3歳の1年間が年少で、去年ひらがななんて全然書かなくて、シール貼ったり謎のお絵描きでお手紙書いてたけど、お返事あったよ。
    逆に去年ひらがな全く書いてないお手紙貰ったこともあるけど、子供は喜んでた。

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/08(土) 06:12:35 

    >>46
    自治体の婦人相談おすすめします。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/08(土) 06:36:46 

    >>46です。
    まとめてレスさせてもらいます。
    ひとまず別居することになりました。数日かもしれませんが。
    自治体の相談にも行きました。なぜかわかりませんが、以前とは違うDV関係の部署に案内され、今回は真剣に話を聞いてもらえました。
    詳細は伏せますが、心理士など、対応してもらえることになりました。
    職探しがんばります。

    +37

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/08(土) 07:00:15 

    >>7
    すごく嫌われそうなタイプで草。

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/08(土) 07:00:57 

    >>7
    4歳児の母が来るトピね。
    子供のいない人は回れ右してね。

    +4

    -1

  • 304. 匿名 2023/07/08(土) 07:03:03 

    >>46
    人は変わらないです。
    私も12年ほど期待しては裏切られ、を繰り返してようやく諦めて離婚しますよ。
    離婚して後悔してる人はいないです。
    子どもは父親そっくりになってしまいます。

    +16

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/08(土) 07:16:37 

    癇癪がひどい
    電車が好き

    発達?
    まだ検査は早すぎる?
    友人の子が小学就学前に発達検査を病院でしたら
    まだ小さいので様子見しましょうって言われたのを知って小学生まで待とうかな

    +4

    -2

  • 306. 匿名 2023/07/08(土) 07:30:31 

    >>305
    気になるなら園に相談してみたらどうかな
    うちも癇癪ではないけど他の子と比べて気になることあったんだけど、とりあえず園に定期的に来る心理士さんに簡易的な検査してもらえることになったよ
    その結果次第で病院での検査に進む予定

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/08(土) 07:40:43 

    >>5

    うちの娘もまだアンパンマン大好きです
    ロボリイの映画も見に行った!
    以外と空いてて快適に見れたよ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/08(土) 07:49:53 

    >>38
    年少の先生は苦手そうでしたが、年中の担任は大好きです

    好きすぎて手紙書いたりプレゼント書いたり、かなり貢いでます。笑

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/08(土) 07:54:57 

    6月に入ってから、胃腸炎、中耳炎、治ったと思ったらマイコプラズマになった…
    マイコプラズマは気管支炎になって入院一歩手前だった。
    色々流行っているとはいえひどすぎない?年中さんなんだけど…
    5月から身内の紹介で在宅で仕事始めたけど、もし普通にパートに出てたらクビだなと思う。みんなどうやって働いてるんだろう。

    +16

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/08(土) 08:12:02 

    お子さんが水イボになってるママいるかな?
    娘が3ヶ月前から水イボで、先週ついに病院で飲み薬を処方されたんだけどどれくらいで消えていくのかなと思ってね。

    +0

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/08(土) 08:42:11 

    >>186
    うちの子転園したよ
    先生の気分のムラが激しいのとお友達との関係も良くない感じだったから登園しぶりがどんどん酷くなって可哀想だなって
    まだ新しい園に入園して3ヶ月ちょっとだけど子供の好きな歌や体操の時間が多くて情緒も安定してきた気がする

    新しくいろいろ揃えるから一からの準備が大変だったけど子供が楽しく過ごせるのが一番だと思ったから踏み切ったよ

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/08(土) 08:43:57 

    >>62
    はい🖐️同じく我が家もです。
    「うんちはトイレでしたくないの」とのこと...。
    おしっこはできます。

    ちなみにオムツが大好きで、パンツを履いてくれません...。もうパンツでいいじゃん!と思いますが、本人が嫌と言ってるのに無理にはかせてもなと思い、オムツを履かせています...パンツの代わりにオムツ...そこで苦戦すると思っていなかった...解決策がまったく見当たりません。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/07/08(土) 08:49:57 

    >>310
    なってました。脇や肘にブワァーっと出て、掻くからまた広がってなかなか治らなかったけど、保湿をしっかりしたら治ってきました。1ヶ月くらいかかった。でもまだ完全に綺麗にはなってない。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/08(土) 08:51:54 

    >>309
    工場のパートしてます。
    人数も多くシフトはかなり自由。
    子どもの夏休みなどに合わせて長期休みも可。
    家庭優先でOKな職場なのでかなり助かっています。

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/08(土) 08:53:16 

    >>238
    負けるのも技術必要だよね...
    子どもの癖、今まで出してる手のパターン、手の動きとかめっちゃ考えながら全力で負けてる

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/08(土) 09:03:07 

    >>39
    マイナスついてるけど、気持ちわかる。
    お菓子全般嫌いでラムネとか特に苦手だから、もらって「あとでたべるねー」って言った後こっそり捨てたりしてるよ。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/08(土) 09:04:18 

    まだ毎日夜はおねしょしています。
    もうみんな取れてるのかな…昼と違って夜はどうしたらいいのかわからない。

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/08(土) 09:32:33 

    >>43
    うちも一緒です。
    ピンク、キラキラしたもの大好き!
    プリキュアに夢中です。
    昭和な少年顔で全然似合わないけど、親ばかだからそこも可愛く見える。
    いつか興味無くなるのかな。ちょっと不安です。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/07/08(土) 09:44:40 

    >>101
    うちの子も似たような言動が見られるのと、会話が苦手なので今度発達相談に連れて行く予定です。そう言う場合のアプローチの仕方が分かればいいなと思ってます。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2023/07/08(土) 10:00:48 

    また黄色の鼻水だ… もうほんとやだ

    +13

    -0

  • 321. 匿名 2023/07/08(土) 10:02:15 

    >>309
    6月から飲食店で働いてるけど、休みの連絡入れるたびに胃がキリキリするよ。休みがちだし物覚え悪いのもあって、続けられる?と毎日自問自答してる。

    +8

    -0

  • 322. 匿名 2023/07/08(土) 10:14:00 

    >>305
    そのお医者さんがよほど慎重なのか友達のお子さんの発達がかなり薄いグレーなのかじゃない?
    療育は就学前の幼児期のほうがかなり手厚いから、気になるならまずは相談して必要なら早いうちに療育に繋がったほうが親子ともに安心だと思うけどなあ。
    地域にもよるかもだけど、うちのところは療育に繋がるのに医師による診断は必要ないよ。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/07/08(土) 10:18:29 

    >>314
    横だけどいいなぁ
    来年から働きたくて求人ちょこちょこ見てるけど工場探してみよう
    事務職しかやってこなかったけど電話苦手で電話応対がストレスでしかなかったから次は絶対嫌〜

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/08(土) 10:23:00 

    >>317
    寝てる間のことはどうしようもないからオムツで寝かせて時が来るのを待つしか…
    日中とれてるだけで全然いい思うよ

    +14

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/08(土) 10:27:05 

    >>317
    夜のお漏らしは無意識だからトレーニングしようがないよね。
    膀胱の成長を待つしかないというか。
    うちの子は夜のオムツは一応取れたけどたまーに失敗するからおねしょズボンはかせてるよ。
    布団は無事だからおねしょされてもストレス0!
    うんちはまだオムツにしたがるからトイトレは継続中…
    トイトレ完了までの道のり長い〜

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:31 

    ここで予習させて頂きます!

    +2

    -1

  • 327. 匿名 2023/07/08(土) 10:39:43 

    >>321
    横だけど、私も5月から働き始めてもう何回かお休み貰ってる。その連絡する度胃がキリキリ。
    一応子供がいて急なお休みもらう事前提で採用してもらったけど、戦力になってるより迷惑かけてる事の方が多くて私ここに居ていいのかな辞めた方がいいかなって思ってる泣

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/08(土) 10:48:20 

    関西在住ですが、今日今年初めてセミが鳴き出しました!私は虫苦手だけど今年は勇気を出してこどもと観察しに行こうかな!

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/08(土) 11:11:32 

    >>25
    パニックになって泣き叫びます。そして大好き?って聞いてくる。愛着障害だと思うから自分の行動を改善中です…。

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2023/07/08(土) 11:21:29 

    今日は家の目の前の公園で久しぶりに自転車で遊ぶぞーと思ってたけど、天気怪しいし、気圧のせいか私の体調微妙。朝からずっとアマプラでクレしん見せてる。すまん…
    下の子も体調悪いんかずーーっと寝てるし。
    みなさんのお子さんは体調どうですか?

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:34 

    >>301
    心身共に辛い事もあると思う。離婚した友人は、調停中とかはげっそりして顔色悪かったけど、今は凄いイキイキしてる。
    応援しかできないけど、あなたと子どもさんが幸せになれるの本当に願ってるよ!

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2023/07/08(土) 11:32:55 

    >>25
    弟にオモチャ取られて、も〜プンプン😡!!!ってほっぺ膨らまして怒ってます。
    私に怒られると、ママ笑って…?って言ってくる。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/08(土) 11:34:13 

    >>305
    療育勤務してたけど、3.4歳とかでも診断つくよ。ただ、成長と共に診断名変わることもあるし、様子見な場合もある。先生や病院によって考え方も違うことがある。
    あなたが何か疑問に感じてるなら、まずは園の先生と話し合いしてみると良いかなと思います。

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/08(土) 11:37:20 

    >>40
    当時のお母さまの様子をリアルに想像した😂

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/08(土) 11:38:08 

    来年から本当は働きたいんだけど、上の子の通ってる幼稚園4歳からしかなくてまだ入れない。
    2学年差だから、年長と年少で一緒に通わせられたらよかったなー。仕方ないけど

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/08(土) 11:41:56 

    >>103
    今日嫌なことあってクサクサしてたんだけどこの流れで笑えてどうでもよくなった!ありがとう😂

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/08(土) 11:44:13 

    >>110
    無音の交通事故見せられるのうちもです!これってあるあるだったのかって衝撃😂
    クソほどつまらないも同意!一応「わーぶつかっちゃうー」「いたいのかな~大丈夫かな~」ってオーディエンスしてるけどほんと同意!

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/08(土) 11:47:55 

    >>199
    七夕の短冊に
    クッキーいっぱい食べたい
    と書いていたうちの子と大違い🤣

    +14

    -0

  • 339. 匿名 2023/07/08(土) 11:53:33 

    >>25
    そんなんゆうなら○○してやる!
    とか言います。怒っても素直に聞かない聞かない。どうしたらいいのかねー?

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/08(土) 12:02:44 

    >>16
    や〜ん、可愛すぎる!!
    ママ命で、本当に可愛い盛りだよね。
    ウチの息子ははあと3日で4歳終わっちゃうけど、ずっと可愛いままでいてほしい…。もちろん成長もしてほしいけど!いつかはだんだん親離れしちゃうんだろうな…と思うと母は切ない。

    +11

    -0

  • 341. 匿名 2023/07/08(土) 12:20:09 

    >>289
    気持ちの優しいお子さんなんだねえ
    なんだかジーンとしたよ~😭

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/08(土) 13:02:18 

    >>286
    なるほど!やってみますね!ありがとうございます( ; ; )

    +5

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/08(土) 13:13:27 

    >>317
    夜の排尿はホルモンが関係してるみたいなので、そのホルモンが安定するまでは無理にはずす必要ないみたいです。

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/08(土) 13:33:20 

    >>74
    うちもですよ!!保育園ではいつもニコニコ癒しの存在らしいんですが家の中ではワガママ甘えん坊怒りん坊でめっちゃ疲れます…

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2023/07/08(土) 14:57:43 

    >>16
    あまりに可愛いね

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/08(土) 15:00:27 

    >>289
    健気だしすごく優しい子なんだね
    読んでるだけで心が洗われるようだわw

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2023/07/08(土) 15:05:42 

    >>309
    医療事務していたけど子供が風邪すぐひいて熱出すから休みすぎて申し訳なさから仕事やめた…
    やめる前に職場の女医さんから、うちの子もそうだし子供ってそんなものだから休んでも気にせず堂々と働いていたらいいって励まされたけど、そんな強いメンタルになるのは無理だった

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/08(土) 16:51:45 

    >>5
    全く一緒です。ちょうど今日映画行ってきました。去年の映画も行ったけど、去年は最後の方飽きちゃった&暗いの嫌だと言い出だして早めに出ちゃったけど、今年は最後まで楽しく観れたみたいです。

    +3

    -1

  • 349. 匿名 2023/07/08(土) 16:51:55 

    こんな時間に寝たよーー
    少し寝たら起こさないと。
    気が重い

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/08(土) 18:31:31 

    >>269
    全く同じです!
    先生に事情を話して、教室までついていくものの結局泣いちゃって先生に強制連行される毎日笑 活動中に泣いてるって事はないから離れぎわが寂しいだけだとは思うけど、他の子は笑顔で門のところで親とバイバイして1人で教室まで行ってる子の方が多いからなんか心配というか、なんというか‥我が子のペースでとは思ってるもののやっぱり泣かれちゃうと辛いよね。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2023/07/08(土) 18:56:26 

    お風呂で体洗う時は何を使って洗ってますか?
    今まで手で洗ってたんだけど、この時期は幼稚園ですごい汗かいてくるし、日焼け止めも塗ってるし、ボディタオルの方が綺麗になるのかな!?
    肌が弱めの子だから悩んでます。

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2023/07/08(土) 19:43:43 

    >>351
    うちもお肌弱いけどアンパンマンのスポンジ使って洗わせてる
    素手とどちらがキレイになるかは分からないけど😶

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2023/07/08(土) 20:07:44 

    先週の土曜に子供が熱出して40度が4日続いて幼稚園もずっと休んで、私もうつって本当に大変な1週間だった。
    やっと落ち着いてきて昨日単身赴任の夫が帰って来たんだけど、今日熱があるって言い出した。体調不良は仕方ないとはいえまだ私も体調悪いから休みたかったのにタイミング悪すぎ。しかもやっと良くなった子供にまたなんかうつされたらと思うと帰って来て欲しくなかった。。

    +27

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/08(土) 20:09:07 

    土日になると私と一緒になって旦那も怒ってるから絶対子どもに悪影響だよなぁ
    そもそも土日しかいないんだから我慢してて欲しいんだけど
    私が気持ちを抑えるしかないのか…

    +25

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/08(土) 20:24:16 

    >>317
    うちも夜はまだとれてない。夜20時に寝て、朝8時までぐっすりなんだけど、12時間寝てたらおしっこもでるよね〜って思ってる。夜中起きた時はトイレいかせるようにしてるけど。

    +3

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/08(土) 20:36:15 

    7.4.0歳がいます。4歳反抗期がすごい!
    下が生まれたからかなと思って甘えさせようとすると反発してきて、末っ子がぐずぐずしてるとか、今じゃないだろ!って時に甘えてきて相手できず、本人モヤモヤしてんだろーなーって。
    3人との関わりのバランスが難しい。0歳はまだ思うままに泣いてだけど、上2人はどっちかにお手伝いを頼みすぎても頼まなすぎても、偏ればどっちかが文句言うし。

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2023/07/08(土) 21:20:44 

    転園先の見学をすでに4園しててあと半分予約済み。

    しかし今の段階で家から程よく近い、アットホームな園が見つかった。もう予約取り消ししてここに決めたい気持ちがどんどん高まってくる…。

    だけど残り4園、その幼稚園より良いところかもしれないと思うと踏ん切りがつかない。。。
    暑い中子供連れて行くのが大変って理由もあるのかな。行くのがしんどい。

    +6

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/08(土) 22:01:24 

    >>351
    無印良品の泡だてボールの小さいサイズを使っています。
    しっかり泡立って全身洗えて肌にも優しいと思います。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/08(土) 22:12:52 

    >>337
    共感ありがとうございます!うちだけじゃないなんて衝撃です😂ほんと、くそ!ほどつまらないですよね笑笑
    痛そうといってあげてて偉いですね。私は死んだ目であー‥ぶつかったねみたいな適当な反応になっちゃってます。あれはスローモーションの再現なのかなって今思ったんですけど、何にしろこちらの気力体力を削りますよね。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/08(土) 22:27:31 

    >>319
    >>134

    コメントありがとうございます。
    会話は年齢相応かと思います。復唱も本人は楽しそうと言うか、お気に入りのシーンをひとりで再現して笑ってるって感じです。テレビで今放送したことを「〇〇なんだってぇ〜」と全く同じ内容で私に説明してきます(一緒に見てるのに)。割と早くからしっかり喋りだしました。発達の指摘を受けたことはないですが体幹が弱く他の同年代と比べて運動が苦手なので不安になってます。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/08(土) 22:51:54 

    >>8
    それ幼稚園か保育園の先生に相談してる?
    お友達に同じことしてないか早急に確認した方がいいよ
    ていうか確認して!
    大きくなればなるほど力も強くなるし同じクラスにそういう子がいたら迷惑だから
    躾して直させないとダメだよ

    +8

    -2

  • 362. 匿名 2023/07/08(土) 22:52:16 

    七五三に悩んでいます。
    男の子です。
    ①スタジオ撮影+お参りは綺麗めな私服
    ②スタジオ撮影+当日も袴レンタル
    ③袴レンタルして、自分たちで撮影


    みなさんはどうされますか?
    もう予約されていますか?

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/08(土) 22:54:53 

    >>360
    その様子なら過度に心配しなくていいと思う
    発達障害なら他にも困りごと絶対出てくるし違和感があるはずだから

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/08(土) 22:58:17 

    >>357

    近い方がいいと思う
    送り迎えも楽だしいざという時に徒歩で園に行けたほうが安心だし

    +9

    -0

  • 365. 匿名 2023/07/08(土) 22:58:25 

    >>46
    子供いじめっ子になりそう

    +0

    -9

  • 366. 匿名 2023/07/08(土) 23:14:51 

    >>312
    うちの子はウンチの時だけオムツに履き替えて処理した後またパンツに履き替えてます
    毎回毎回それなんで、めんどくさくないの?トイレでウンチしよーよと笑えてくる
    寝る時もおねしょ心配だからオムツです

    パンツは園に行ってる間も昼間かな
    小学生までにでいいかと思ったらイライラしなくなりました

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/08(土) 23:15:06 

    >>101
    うちも10分ぐらい完璧に再現したりする
    聴覚過敏でモノマネが上手ではないですか?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/08(土) 23:34:25 

    >>357
    すでに4園も見学してピンと来たならその園に決めちゃってもいいと思うなぁ。
    残りの園で気になるところがあるなら別だけど!

    +9

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/09(日) 00:14:29 

    >>191
    うちも満3歳から幼稚園で、今年から毎朝送ると幼稚園の入り口で泣くようになった
    先生が言うには、満3歳クラスから新しい年少さんになるのはこの子達からすれば言葉の知らない新しい外国に行くのと同じ。全く違うんです、新しいお友達新しい環境は凄い刺激で、不安もいっぱいでまた幼児みたいに泣き虫や甘えん坊になってしまうのは当たり前!だそうです

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/09(日) 00:20:22 

    >>365
    悩んでここで相談までしている必死なお母さんにそんな声普通言う??
    あなたこそまさにいじめっ子だね
    母親がきちんと対処しようとしているんだから真っ当に育つと思うけどな

    +19

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/09(日) 00:20:58 

    >>184
    お子さんが何歳かわかりませんが、私はちゃんと、〇〇くんが嫌いだからおこってるんじゃない、これをしたことを怒ってるんだよと説明しています。

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2023/07/09(日) 00:22:36 

    >>366
    うちも家でうんちの時だけオムツに履き替えますw
    幼稚園ではトイレでうんちするし、外出中はオムツでもパンツでも絶対トイレでする

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/09(日) 00:27:05 

    >>8
    注意してますか?
    ママ友の子供がそうなんですが、友達に意地悪や悪い事をしてもまずは共感して子供の気持ちを代弁してなだめるばかりで絶対怒らない。
    叱らない子育てでモンスターみたいな子に育ってる…

    +7

    -3

  • 374. 匿名 2023/07/09(日) 01:33:28 

    みなさん4歳のお誕生日プレゼントは何にしましたか?
    男の子も女の子も聞かせてください!

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/09(日) 03:48:45 

    1人カラオケ&上の階にある漫画喫茶から今帰宅。読みたかった漫画一通り読めた〜
    あぁ今日は夕方から髪の毛切りに行くけど、ちゃんと起きてられるかな…

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2023/07/09(日) 03:51:35 

    >>8
    理由はわかりますか?お家の人はどう対応してますか?園では先生や友だちにそういった行動ありますか?
    不安を煽るわけでは無いのですが、保育士してたけど4歳で噛みつき等があるのは少し気になりました。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/09(日) 03:53:25 

    >>362
    スタジオ撮影して、お参りは子どもも親も綺麗めな服にしようかなぁと思ってます。下の子も当てはまる年だけど、イヤイヤ期半端ないし上の子ももう袴とか素直にきてくれるかわからないし…
    私は本当は持ってる訪問着着たい。笑

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/09(日) 03:55:10 

    >>374
    誕生日とクリスマスが近いので、まとめてマグフォーマーの1番大きいサイズかな?それにしました。

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/09(日) 05:52:52 

    >>110
    クソほどつまらないの分かります!!
    うちはトミカでもプラレールでもおままごと?(電車がぶつかったとか車が事故ったとかレースしたとか)やって、しかも同じシーンばかり繰り返されるのでつまらなすぎます…笑
    みんな同じなんだとほっとしました。
    いつかこれも懐かしくなるのかな。

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/09(日) 07:28:05 

    >>374
    欲しがってたからすみっコぐらしの自転車にしたよ〜

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/09(日) 08:04:39 

    >>93
    なるほど
    それで再ブーム再々ブームが来たのかw

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/07/09(日) 08:11:16 

    >>46
    なんにせよ録音だけは何度かしておいて
    役所相談するにも離婚するにも必要になるから

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/09(日) 08:32:36 

    次女が今日誕生日4歳です。うんちだけオムツじゃないとできません。

    +7

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/09(日) 09:34:20 

    >>353
    最悪
    夫コロナだった。
    コロナになるのは仕方ないけどタイミング悪すぎるしなんで具合悪いのに帰って来た?(多分帰る時はあまり悪くなかったんだろうけど、、)
    同居家族ではないので、この場合幼稚園はどうなるんだろう。更に一週間休みになったら子供も自分もメンタル持たない。

    +18

    -1

  • 385. 匿名 2023/07/09(日) 10:06:05 

    >>380
    私も自転車にしたよ!同じくすみっこぐるしの自転車。笑
    でも、欲しがった色が一つ大きいサイズからしかなくて、どうしてもその色が欲しいと言うから結局それにしたけど…ちょっと大きいからまだまだ補助輪外せなさそう笑

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2023/07/09(日) 10:58:37 

    >>55

    うちの子ほぼ早生まれだから今年中さん!
    このトピお世話になってるよー

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/09(日) 11:03:07 

    >>79
    そんなん子どもに言われたら私なら号泣だわ😭

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2023/07/09(日) 11:59:25 

    >>301
    ちゃんと行政が動いてくれたんだね
    本当に良かった…
    担当者がつくはずだから、困った時やしんどい時はちゃんと相談しましょう

    同じようなモラハラ経験したから気持ちわかる
    これから心身ともに疲弊するけど
    乗り越えれば必ず幸せな日が来ますよ!

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/09(日) 12:03:34 

    園のプールの日が尽く雨予報なんだけど🙍

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2023/07/09(日) 12:18:41 

    >>364
    近いってそれだけで魅力ですよね。雨の日もあるだろうし、すぐ幼稚園に迎えに行けるし。
    コメントありがとう

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/09(日) 12:20:26 

    >>368
    気になると言えば気になるんですよね。「やっぱりあっちの方が良かったかな」と思いたくないので行く方向で考えてます。
    でもそれでも暫定一位が変わらなそうならのこり2園くらいはキャンセルしようかな。
    コメントありがとう

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/09(日) 12:57:30 

    たってる!

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/09(日) 13:25:33 

    今行ってる幼稚園の無遅刻無欠席を讃えるポリシー、
    入園前に知っておきたかった…
    もちろんうちは既に計3週間くらい休んでるので無理だけど
    先生が○○ちゃんは無欠席です!って夏休み前に表彰したみたい。うちは金曜日の最終日なにも貰えず残念がってた。

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/09(日) 13:39:11 

    引越しして来月からやっと幼稚園に入れるようになって…
    普通は年少とかから入れてるけど引越し時期と幼稚園の空きがなく集団生活初めてで年中に入って&3月下旬生まれで1番小さいと思う。
    こんなので大丈夫かな?
    というより私が他のママと上手くやれるのかな?
    まだ知り合いもいないし子供より私の方が不安で情けない気持ちになります。

    +10

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/09(日) 13:42:45 

    初めてプールに行こうと思ってるんだけど、大人も子供も水着すらない…
    水着、プールバック、タオル、ラッシュガード?だけでいいのかな。水泳帽子もいる?😭

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/09(日) 14:00:04 

    >>55
    うちも12月末生まれの4歳年中だよ〜!

    +8

    -1

  • 397. 匿名 2023/07/09(日) 14:33:32 

    >>395
    屋外のプールだったら、焼けたくないからビーチハット?つば付きの帽子を持っていくよ。
    流れるプールがあればロープ付きの浮き輪もあったら楽しいかも。500円くらいでレンタルしてるところもあるけど。
    プールサイドを歩く用のサンダルや、スマホ持ち込み可のところだったら防水ケースとか必要であれば…

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/09(日) 14:47:52 

    昔、妹と母が大喧嘩してから、母は妹に気を遣ってるのか知らないけど、私の意見はけっこうスルーなのに、妹の意見はよく聞くし、共感してることが多くて、なんとも言えない疎外感を感じることがある。。私も大人だし、そのことを母にも妹にも言わないけども、なんだかなー…って思うことがけっこうある。私の子供も姉妹だけど、平等にしてるつもりでも、子供たちはそう感じてないこともいっぱいあるんだろうなー むずかし

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/09(日) 15:04:40 

    >>395
    レジャープールみたいなとこなら全然大丈夫だと思うけど、ビーチハットタイプだとダメなプールもある。もちろん場所によるけど、学校のプールとか。

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/09(日) 15:06:02 

    >>393
    うちも皆勤賞ある幼稚園なんだけど…この風邪が大流行してる中で皆勤賞とかすごすぎる。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/09(日) 15:28:46 

    補助の先生に苗字間違えて覚られてる(笑)。子供の名前は合ってるし、それでわたしも呼ばれるし、特に訂正しないけど。たまにくる先生だから名前覚えるのも大変だよね。
    先生!いつもありがとうー!

    +2

    -1

  • 402. 匿名 2023/07/09(日) 15:30:09 

    緑色の痰が出ちゃう(わたし)。病院行かなきゃだな…。
    パートやってるから病院行く時間作るの大変。
    子供連れて行こうかなぁ

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/09(日) 15:30:49 

    >>384
    うちの保育園は家族がコロナでも本人が症状なければ登園できるようになったよ。
    コロナの人は送り迎えしちゃダメだけど。
    384さんのとこも登園できるといいね。

    +2

    -5

  • 404. 匿名 2023/07/09(日) 15:40:42 

    >>374
    パウパトロールにほんごえいごパウファクト図鑑
    トランポリン
    トミカのガソリンスタンド+トミカ数台

    男の子。それぞれの祖父母からと両親からの3個です。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/09(日) 15:58:44 

    >>393

    もう夏休みですか?
    幼稚園だけど22日から夏休みだ

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/09(日) 16:23:57 

    今から美容室。旦那と子どもらはスシローへ。
    美容室終わったら私も1人ご飯行きたいけど、夏バテで全くお腹すかない悲しさよ…しかも食べてないのに体重別に減ってないし笑

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/09(日) 16:43:42 

    トイレ事情について質問したいのですが…
    皆さんお子さんをトイレに行かせるときは裸足のままですか?それとも子供用のスリッパなど履かせていますか?
    私個人の問題なんですが、結構潔癖症で、どうしてもトイレに裸足っていうのが無理でして…
    でも間に合わなかったりするので仕方なく裸足で行かせてるんですが、皆さんどうなのか教えて頂きたくて。
    ちなみに毎日床は拭きあげてますが、それでもう~ん🤔って感じてしまい…

    +裸足のまま
    -スリッパなど

    +55

    -2

  • 408. 匿名 2023/07/09(日) 16:52:10 

    >>393
    そういうのがあると鼻水垂らしまくってても咳がゲホゲホしていても休まさずに登園させる親がいそうで嫌だなと思っちゃう

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/09(日) 16:57:26 

    >>402
    はやめにGo!

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/09(日) 19:01:13 

    あぁ…治ったと思ったのにまた熱出てきたよ…かれこれ1ヶ月絶好調の日が無い😭機嫌のいい元気のある息子にいつになったら会えるのー😭

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/09(日) 19:10:02 

    >>407
    気になりますよね...
    私も1日に何回かトイレの床を拭いていて、裸足で行かせています。
    スリッパそのものも汚くなるよね...と思って使っていません。気にし出したらキリがないんですが色々考えてしまいます

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2023/07/09(日) 20:54:02 

    さっき子供就寝。
    さぁ今から簿記二級勉強するぜ。
    朝早く起きてやりたいけどぜんっぜん起きれない。

    +16

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/09(日) 21:44:51 

    >>403
    いやー申し訳ないけど来ないで欲しい。妊娠中の家庭もあるんだよ。

    +4

    -15

  • 414. 匿名 2023/07/09(日) 21:49:39 

    >>407
    私も潔癖だから無理です。
    家のトイレは自分が納得するまで綺麗にすればいいけど、家で裸足に慣れると、よそのお宅でもやるかなーと思って。
    幼稚園とか、ズボンと一緒に上履きも脱いで裸足でトイレ行ったり、ズボンとパンツを下ろしたときに床ズリズリこすってて、人のおしっこ吸い取ってるの見てしまってギョッとしてる。できるだけ外のトイレで床擦らないように家でも教えていきたい。難しいよね。私が潔癖克服するしか無いんかな…

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/09(日) 22:05:24 

    >>370
    同感。父親の言動を疑問視して、子供のために一生懸命悩んで解決策考えてるようなお母さんだから大丈夫だと思うよ、絶対優しい子に育つよ。

    +8

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/09(日) 22:49:32 

    子供の寝汗がやばい。シーツにシミになるくらい!
    エアコン入れてるのに。暑くて泣くのかなあ

    +11

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/09(日) 22:58:34 

    寝かしつけしないくせに全て放棄して寝るのなんなの💢
    私が寝落ちしないように耐えて耐えて起き出して放棄した家事やればいいと思ってるの💢
    ほんとムカつく!!!!!!

    +12

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/10(月) 00:40:51 

    本日やっとこさ息子の髪切れた。久しぶりの丸坊主。たまらなく可愛いし、手触り最高。本人も気持ち良いのか、テレビ見ながら自分の頭しょりしょりしてた。笑
    明日はプール参観。クソ暑い中見学マジでしんどそうだけど頑張るわ…そして昼からは個別懇談〜

    +9

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/10(月) 06:36:23 

    >>416
    ニトリとかで売ってるひんやりシーツパッドいいですよ!

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2023/07/10(月) 08:07:56 

    子どもが週末から下痢〜軟便が続いてるので今日は保育園休ませた。
    でもその他は元気だから遊びたがってるし食欲もある。
    今日一日長そう😅

    +8

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/10(月) 09:27:58 

    >>371
    それはもちろんしてますよ

    +3

    -1

  • 422. 匿名 2023/07/10(月) 09:50:34 

    4歳関係ないんだけど…
    お風呂の残り湯って洗濯に使ってる?
    ホースの管理とか掃除がめんどくさくて辞めたい。
    洗いにしか使ってないんだけど
    どれだけ節水になってるのか謎。。

    +5

    -5

  • 423. 匿名 2023/07/10(月) 10:02:09 

    >>407です、
    トイレ事情についてプラマイ押して下さった方、コメント下さった方、ありがとうございます。
    やはり、裸足が断然多いですよね。
    うちは大人はスリッパ履いているんですが、スリッパの裏も毎日拭いてます…
    きっと家のトイレよりも幼稚園や商業施設のトイレの方が汚いとは分かっているんですが、なぜか私は家のトイレへの不信感?が拭いきれず…
    変なところに潔癖なんだと思います。
    ちなみに、裸足でトイレ行ったあと、お子さんの足の裏を拭いたりしていますか?
    私は一応おしりふきでさっと拭いています。
    家のトイレ絶対キレイなのに、この性格直したい…

    +拭いてる
    -拭いてない

    +2

    -27

  • 424. 匿名 2023/07/10(月) 10:02:44 

    >>422
    うちは残り湯を洗濯に使ったことないです!
    実家ではやってたけど結婚当初からしてません。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/10(月) 10:17:57 

    >>422
    わたし使ってるよ。
    節水したくてやり始めた。
    すすぎだけお風呂の残り湯、最後の洗い一回は綺麗な水になってる。

    ホースは先端のフィルターは数ヶ月に一度交換してる。ホースはまだ換えたことないや。。

    初めは残り湯って抵抗あったけど、わたしと子供の浸かった湯だから使えるのと(旦那や実親が使った湯は嫌w)、服から汚いもの取り除くときは汚い湯(もちろん泥水とかくらいなのは論外だけど)使ってもまーいいかって考えです。

    これ、別トピで探したら出てくるよ!使ってないお宅が多かった!

    +3

    -1

  • 426. 匿名 2023/07/10(月) 10:18:09 

    >>422
    やったことないです…

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/10(月) 10:19:30 

    2人目を出産のため明日から入院予定なのですが、子供と離れるのが寂しい。
    頑張らないと!

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/10(月) 10:24:21 

    >>422
    節水のためというより、年中粉洗剤使いたいから、よく溶けるように残り湯使ってる。
    すすぎ2回は水道水。
    洗濯機に風呂水汲み上げ機能付いてるけど、抵抗ある人もいるだろうなとは思う。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/10(月) 11:10:31 

    >>414
    横ですが私もトイレやお風呂や綺麗にしてても汚いイメージが拭えなくて子どもに対しても「今手バイキンだらけだよ!」とか言っちゃう。その手でママの頭触ったりあちこち触らないで!って。子どもはこれから衛生観念がついていくんだろうけど、私のせいで潔癖過ぎにならないか心配でもあります。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2023/07/10(月) 12:25:48 

    >>235
    わぁぁ、ひたすら共感!
    うちも一緒!!!
    すんごいわかる!

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/10(月) 12:29:52 

    >>268
    バブが溶けちゃってさみしいなんて…かわいすぎ!!
    大人になった時にこのエピソードを話してあげてほしいw

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/10(月) 12:44:44 

    >>120
    お茶は水筒にしておやつは車に置いておくとかして持っていかない、欲しがったらないって言えばすむと思うよ。
    結局あげるから、またもらえるって欲しがるのがずっと続くだけ。あなたがあげなければいいと思う。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/10(月) 12:53:28 

    >>422
    今はやってない
    一時期やってたけど対して水道代変わらないよ。ポンプの電気代でトントンじゃない?

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/10(月) 13:09:31 

    >>374
    うちはパズル系好きだから、ニューブロックのプログラミングあげたよ

    +3

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/10(月) 13:56:33 

    明日、片道自転車20分、子供乗せて日中走らないといけない。予報見たら33℃のとき。すごいヤダ。でも行かなきゃいけない。
    ポカリとハンド扇風機持って、水で濡らして絞ったタオルを子供の首に巻いて走るつもり。で、体が熱くなったらスーパーで涼ましてもらう。
    気をつけなきゃ。
    皆さんも気をつけて

    +6

    -1

  • 436. 匿名 2023/07/10(月) 13:57:35 

    上の子が風邪、下の子ももらう、看病してる私までもらってしまう。
    またこのパターンなりました😭
    今週幼稚園で色々と楽しい予定あるのに行けないだろうなぁ、、、どれだけ気を付けてても難しいよお😭

    +12

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/10(月) 14:21:45 

    >>420
    まだ夕方には程遠い…
    一日長いよね

    +4

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/10(月) 14:49:10 

    来週から夏休み
    1ヶ月以上何して過ごそう…去年まではずっと一緒だったのに何してたか覚えてないわ

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2023/07/10(月) 16:06:32 

    他園での一時預かりに、夏休みの平日(お盆除く)預けるママさんいらっしゃいますか?
    けっこう争奪戦なのでしょうか?
    夏休み期間仕事があり実家に預ける予定でしたが、実母が足を痛めて難しくなりました。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/07/10(月) 16:38:03 

    >>422
    その時間もったいない

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2023/07/10(月) 16:42:04 

    園バスで寝てしまって、めっちゃ機嫌悪いまま家の中へ。
    案の定、靴脱がない、手洗わない、着替えないと玄関で癇癪が始まり、宥めながら叱りながらリビングに入れたのが45分後…マジこの時間無駄…今から夕飯の準備とか…
    頼むから寝ないでほしい。

    +16

    -0

  • 442. 匿名 2023/07/10(月) 17:41:45 

    チョコや飴って解禁してますか?
    今まであげてこなかったけど食べてみたいと言うようになり…
    頻繁にじゃなくて何かのご褒美でたまーに買ってあげようかなぁ

    +9

    -0

  • 443. 匿名 2023/07/10(月) 19:39:59 

    >>442
    我が家3歳から食べてます…。
    飴玉はまだこわいからペロペロキャンディだけど。
    ご褒美って時にあげてたら「幼稚園行ったからご褒美」「暑い中外出たからご褒美」「お着替えしたからご褒美」とハードル低い甘々人間になってしまいました🤣💦

    +11

    -0

  • 444. 匿名 2023/07/10(月) 19:58:00 

    >>438
    去年はまだ幼稚園行ってなかったから、今年は預かり保育あって本当にありがたい〜まぁ下の子いるけど。
    鬼婆といるより、友達といる方が楽しいだろうから何日か15時まで預かり保育頼んでる。
    幼稚園じゃない日は、もうここぞとばかりに水遊びできる公園とかあちこち遊びに行くつもり!お風呂で水遊びとかもしたいなぁ。あと、おかあさんといっしょのスペシャルステージ?当たってるから、それ見に行くのが楽しみ。頼むから体調崩さんといてほしい

    +5

    -1

  • 445. 匿名 2023/07/10(月) 19:59:24 

    >>442
    もうチョコ食べてるよ!でも、常にじゃなくてたまーーーに。1ヶ月?2ヶ月?まえくらいに買ったアンパンマンチョコまだ冷蔵庫にあるわ…
    下の子いるから、食べさせるタイミング難しい。下が昼寝してる間にあげようかな

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2023/07/10(月) 20:28:47 

    >>443
    >>445
    お返事ありがとうございます!
    ほんとに特別な時だけにしておいたほうがよさそうですね😂
    いつにするか悩みどころ…

    うちも下の子がいるのですが「これは辛いから食べられないよ」作戦が効かないタイプなのでこっそりあげるしかなさそうです😵‍💫

    +3

    -0

  • 447. 匿名 2023/07/10(月) 20:41:04 

    耳鼻科連れて行くと、鼻水吸うときものすごく暴れるから、あんまり連れて行きたくないのだけど、鼻水長引いてるから仕方なく連れて行った。案の定、ものすごく嫌がってたけど、病院側ってどう思ってるんだろ… 迷惑だよね、、終わった後、子供すっごい怒って大泣きして『もう絶対こないからね!!!!!』と。。前回は吸わずに薬出してもらったんだけど、今回は鼻水ずっとすすってたから吸うことになった。なんか、いつも申し訳ないなって思う。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2023/07/10(月) 20:44:17 

    外食からの帰り道(5分くらい)車で寝てしまった。そして、一瞬起きて自分で車降りたけど、玄関でそのまま寝てしまった!こんなの初めて。よっぽど疲れてたんだなー。。熱出さないといいけど。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2023/07/10(月) 20:51:07 

    >>447
    病院側は慣れっこだと思いますよ!
    耳鼻科はうちも下の子が中耳炎なので毎週のように通ってますが待ち合いで待ってると大体みんな泣いてる😂
    鼻水吸うとき危ないから押さえつけられるし子どもは怖いですよね😵

    +7

    -0

  • 450. 匿名 2023/07/10(月) 22:32:37 

    幼稚園では大丈夫らしいんだけど、家だとほんと言うこと聞かない…
    幼稚園で頑張ってるから…ってことですか

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2023/07/10(月) 23:09:12 

    お子さんは園での話をどれくらいしますか?

    プラス  詳細にたくさん話す
    マイナス ざっくりとだけ。あまり話さない

    +9

    -31

  • 452. 匿名 2023/07/10(月) 23:32:38 

    >>292
    そのくらい言っても大丈夫!親御さんも、お姉さんに甘い部分があるんですかね?私なら「そこはお姉ちゃんに払わせるべきじゃない?」って言ってしまいますが。モヤモヤしますね。私の妹があなたのお姉さんのような感じで、お気持ちよーくわかりますよ!

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2023/07/10(月) 23:35:25 

    >>451

    色々インタビューしてる
    まずは今日お休みのお友達はいた?
    今日は何して遊んだの?
    制作や活動は何したの?
    誰と遊んだ?
    お給食は何が1番おいしかった?
    などなど色々聞いてたら他にも思い出したこと話してくれるよ
    年中男子です

    +10

    -0

  • 454. 匿名 2023/07/11(火) 06:12:14 

    うわ~また発熱…
    せっかく7月は元気に行けてたのに。
    週末の室内遊具場が良くなかったか…🥺

    +11

    -0

  • 455. 匿名 2023/07/11(火) 07:10:00 

    みなさん食事はどんな感じですか?理想は家族みんなでなんだけど旦那は朝早く夜遅いので私と子どもで食べてます。とにかく食べるのが苦手な子なのでテレビがついてたら手が止まる、私がいたら喋り続けるでご飯が進みません。何回も促して手伝ってようやく食べる、朝なんて私が怒り出してからようやく食べるので嫌になります。テレビとか付けずひとりで食べさせればボーッとしながらも食べますが、その姿はなんかかわいそうに見えてそばに居たりするんですがそうするとお喋りが始まり食べない→何回も注意→母キレるの流れです。私がダラダラご飯食べるのが苦手です。保育園に相談したら20分程度で切り上げてって言われますが切り上げると「食べる!!」と言って怒り出します。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2023/07/11(火) 09:08:15 

    子供は朝の目覚めがとても良くて、私がまだ寝ぼけ眼にのに、早くリビング行くよと急かされて、そこから、自分でご飯作る!と言われて、まだ目が開いてないような状態であれこれ見張ったり口出したり手出したりして。ご飯の後、幼稚園行くまで工作タイムになって、紙が切り刻まれ、時間ギリギリまでやるから片付けもままならないことが多く、朝から本当に疲れる… 送り出してほっとして、私はようやく目が覚める感じ。つかれたー

    +12

    -0

  • 457. 匿名 2023/07/11(火) 09:20:58 

    幼稚園送りに行ったら仲良くしてる子がわざわざ他の子と手を繋いで来て「今日は一緒に遊べないよ」って何度も言われて子供は気にしてない(ように見えた)みたいだけど私がめちゃくちゃ落ち込んでる
    友達も本気じゃないのは分かってるし子供の言うことだと思ってるけど今日一人で遊ぶのかな…泣いてないかなってなんか悲しい。多分私が学生時代今日は遊んでくれる子いるかなとか1人にならないかなって毎日不安だったから重ねてるんだと思うけど嫌な気持ちだわ

    +15

    -1

  • 458. 匿名 2023/07/11(火) 10:15:06 

    >>457
    そのお友達に、そんなこと言われたら悲しいわってわたしなら言っちゃいそう

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2023/07/11(火) 11:14:57 

    >>455
    うちも平日は子どもと二人での夕飯ですが、同じ感じです…。
    ついついお喋りに夢中になって中々食べず長引いてしまいます。
    最近は30分ぐらいは一緒に居ますが、その後は先に食べ終わった私の食器を洗い始めています。

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/07/11(火) 12:13:41 

    同じクラスのママさん、4人も子供いるのにみんなそれぞれの習い事とか行事とか試合とか、色々こなしててすごすぎる。昼間は上の子、夜は下の子みたいな。しかも仕事もしてるみたい。なんでそんなに体力あるんだ。
    うちは2人だけど、ほとんど上の子中心になってしまってるし、同じ日に予定が入りそうなときはどちらか1つにしてしまうし。それでいて、自分の時間が欲しいし、携帯ばかりいじってる。昼間1人なのに。だらだらテレビ見たり、携帯見たり。そして、子供が帰ってくれば、イライラしたり。全然一生懸命子育てできてない…

    +15

    -0

  • 461. 匿名 2023/07/11(火) 12:20:23 

    >>457
    私ならいくら子どもとはいえそんなことを言うのを許さないかな

    明るくでもはっきりと「そんなイジワルなこと言われると悲しいよ!仲良く遊んでね」と言う

    自分の子にはそんな性根の悪い子のことは気にしてほしくないから、「他のお友達もいるし楽しく過ごすんだよ」って言う

    +10

    -1

  • 462. 匿名 2023/07/11(火) 13:11:08 

    >>460
    便利家電、ジジババ、夫の手助けあるとおもうよ。
    このあいだ4児のママと話したら「忘れ物パパに届けてもらって助かった(平日10時に家にいるんかい)」「乾燥機が食洗機が」「下の子たちは昼寝してるから置いてきた(突発的に面倒みられる人がいるんかい)」
    髪の毛はプリンになったの見たことない。運動会、お遊戯会は必ずジジババつき。
    そりゃそうだよなと思ったよ。迷いなく4人産める時点でたよりになる人いるでしょう。

    ご主人が高級とりのママは、お金はあるが手が足りない(シッターも毎日は無理だし、送迎は自分でやるからつかれるし、風邪のときは外部に頼めなくて孤独になるし)といって子ども2人だもの。

    うちはうち、よそはよそ😅

    +8

    -10

  • 463. 匿名 2023/07/11(火) 13:24:03 

    年中さんになって急に女の子の人間関係の難しさを感じてる。
    AちゃんとBちゃんが仲良くて遊びの輪に入れてくれないとかそういう類の話を聞くと、なんてフォローすればいいのか難しいなぁと思う。

    +13

    -1

  • 464. 匿名 2023/07/11(火) 13:26:36 

    テレビが壊れたー!!!
    夫が次の休み(来週の月曜日)に電気屋さんで自分で選んで買いたいって言うんだけど、1週間テレビ無しはキツイな💦

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2023/07/11(火) 13:31:18 

    >>464
    来週の月曜日はキツイ😥旦那さん帰り遅いのかなー仕事帰りに目星つけてきてもらったらだめかな。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2023/07/11(火) 13:49:15 

    >>455
    離乳食の時から食べることが苦手で1時間かけて食べることが続いてます…
    30分で食べなければ切り上げる!とかネットでもアドバイスを見るけど、うちの子は活動量が多いのにそんなに食べないので体重が少なくて細いので、食べてほしくて30分で切り上げることはしてません💦
    一人で喋ったり、歌ったり、一人で喋ったり、ほんと食べることが進まなくてよく喋ってて、イラッとします。
    私は自分が食べたらキッチンを片付けて、キッチンから様子見て声かけてます。
    スムーズにパクパク食べるのはいつだ!?と思いながら4歳になりましたね…
    ちなみに平日は朝も夕飯の時も夫はいません。

    +7

    -0

  • 467. 匿名 2023/07/11(火) 14:08:27 

    >>427
    去年下の子出産の時、毎日テレビ電話してたのを思い出しました。コロナで面会できなくて。旦那と、義理母も来たりでそれなりに楽しそうに頑張ってましたが、退院で会ったらこっちが泣いてしまいました😅母子ともに無事に、元気な赤ちゃんが生まれますように。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/07/11(火) 14:13:09 

    >>460
    私なんて一人しか子供いないし、仕事してないから昼間は自由時間なのに、買い出ししたり家事やったりしてるだけで日々疲れてるよ…子供が帰宅したらそれだけでもう疲れちゃう(もちろん子供のことは可愛いよ)
    ワーママとかあなたみたいにお子さん二人いる人は凄いなって思ってるよ!!

    +18

    -2

  • 469. 匿名 2023/07/11(火) 14:43:07 

    幼稚園で嘔吐したって連絡きたーーー💦
    今の時期の嘔吐ってなんだろう!?
    1ヶ月近く長引いてた風邪がやっっっと治ったところだったのに、何の病気!?😭

    +6

    -1

  • 470. 匿名 2023/07/11(火) 15:12:05 

    >>469
    感染性胃腸炎めっちゃ流行ってるよ~(それかわからないけど)子供が吐くのかわいそうで、辛いよね😭お大事に。

    +7

    -0

  • 471. 匿名 2023/07/11(火) 15:16:36 

    今日は幼稚園の夏祭りで、年長さんが作ったお店でお買い物したみたい。
    先生が教えてくれたんだけど、娘は一番仲良しの男の子と手を繋いで回って焼きそばとアイス一緒に食べて金魚すくいしてネックレスとブレスレット買ったんだって笑
    今期最後のお弁当も一緒に食べたらしい。
    本人たちに恋愛感情はないのかもしれないけど今日一日の過ごし方がめっちゃカップルのデートみたいで微笑ましすぎた🤭

    +15

    -2

  • 472. 匿名 2023/07/11(火) 15:55:48 

    幼稚園からの帰り道、段差上がるときにトラブって自転車の後輪からタイヤが外れてしまった!
    前には下の子、後ろには上の子が乗ってるのにスタンドを立てることもできなくなってて、「どうしたらいいの…!?」状態。
    ちょうどすれ違ったおばあさんが「自転車の音おかしかったよね?」と声かけてくれたけど、さすがにおばあさんの力では子ども乗ってる自転車を支えるのも、20kgの子どもを自転車から降ろすのも無理で、2人でオロオロしてるところを中学生の男の子に助けてもらった🥲
    お二人に自転車を支えてもらってる間になんとか子ども二人降ろして、無事に子ども救出!!
    自転車は押して帰りました。
    あのまま一人だったら本当に詰んでたからおばあさんと男の子がいてくれてすごく助かった…
    私も困ってる人いたら絶対手を差し伸べる!!

    +26

    -0

  • 473. 匿名 2023/07/11(火) 16:30:56 

    >>472
    暑いのに大変だったね!助けてくれる人がいてよかった。みんな無事でよかったよ。お疲れ様でした。

    +15

    -1

  • 474. 匿名 2023/07/11(火) 16:40:53 

    >>463
    自分が子供の時の人間関係思い出しても良いアドバイスできないよね…一先ず話してくれてありがとう、どうしたらいいか一緒に考えよう。大丈夫って言うしか😭

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2023/07/11(火) 16:42:57 

    >>472
    私も電車の隙間に子供の足が落ちちゃった時に
    新宿のホームのサラリーマンから観光客からみんなが子供を抜いてくれて本当に助かったことあったよ。みんな見ててくれてありがとう、私も助けるようにしてる。

    +15

    -0

  • 476. 匿名 2023/07/11(火) 16:56:31 

    本当に言うこと聞かなくてイライラする

    +7

    -1

  • 477. 匿名 2023/07/11(火) 16:57:23 

    >>460
    うちのクラスにもいる!そんなママ。
    兄弟同じ幼稚園に通わせず、その子の特性に合った幼稚園をそれぞれ選んでる。幼稚園探したりってもうその過程を考えるだけでしんどいわたしにとってすごいなの一言しか出なかった。末っ子は英語が得意で英語に特化した今の幼稚園に遠くから来てる。
    習い事もそれぞれ違うとこ行ってて、そのママさんがきっちり送り迎えしてる。
    旦那さんの助けはあると思うけど、あったとしてもその行動力とかほんとすごいなと感じる。。。

    (マイナスかも知れないけど、そういうママさん見ると自分と比較してしまって自分が劣ってるような気持ちになって辛くなるんだよね…私だけかな。)

    +16

    -0

  • 478. 匿名 2023/07/11(火) 17:29:18 

    子供が多動気味で入園当初から気にしてる。
    幼稚園にはすでに相談していて、様子を定期的に教えてもらってる早生まれの年中さん。
    今年の担任の先生にも様子を度々聞いていて「前から気にしてる発達のことなんですが、集団生活はどうですか?困り事があるから検査したほうがいい、とかありますか?」と聞いたら「できることは増えてるから、できないことよりできることを褒めてあげてください」って。
    いや、それは当たり前というか、それと発達障害かどうかは別問題というか…
    幼稚園でそこまで困ってないのかな?
    聞き方が難しい。

    +5

    -3

  • 479. 匿名 2023/07/11(火) 17:43:16 

    >>478
    気になるなら「検査をしたい」って言ってみたほうがいいんじゃないかな?
    そうしたらこういう流れで〜ってなるかも

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2023/07/11(火) 17:51:59 

    >>479
    いや、検査するには隣町の病院行って予約取るんだけど、それが待つ人が多すぎて結構大変だと聞いて、検査しなくて済むならそれでいいんだ。
    検査したいわけではないよ。
    幼稚園の先生から見て、ずばり必要かどうかを知りたいというか。

    +2

    -9

  • 481. 匿名 2023/07/11(火) 18:12:45 

    >>480
    そっか!勘違いごめん😵
    園側が困ってるなら向こうから言われるんじゃないかな?
    480さんの「検査したほうがいいですか?」って質問に対しての「したほうがいい/しなくてもいい」の明確な回答がほしいよね…

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2023/07/11(火) 18:42:02 

    3日連続で同じ子に「かくれんぼしよー」て誘ってたんだけどついに断られた!💦
    娘は予想外だったらしく固まってたけど、私が「今日は○ちゃん違う遊びしたいって!また今度一緒に遊ぼうね」てフォローしてたら近くにいた子が「かくれんぼしたーい!俺がオニね!」て言ってくれたから無事にかくれんぼできた✨ありがとう男の子!

    軽い発達障害あって一度楽しいと思ったことはルーティン化しちゃう癖があるから、勝手にルーティンに組み込まれたお友だちとの関係が心配だし、娘も引っ込み思案で自分一人でお友達に話しかけられないから「じゃあママはここで見てるから遊んでおいで〜」ができない。
    他のママはみんな日陰でお喋り楽しんでる中、私は子どもたちと炎天下で遊んでます笑
    でっかいパラソルがほしい笑

    +7

    -2

  • 483. 匿名 2023/07/11(火) 20:10:27 

    >>478
    たぶん園では困ってないんでしょうね。

    お母さんが気になるなら役所とか市内の教育センターみたいなところないですか?
    そこで心理士さんに発達検査してもらえますよ。

    病院とは違って診断ではなく、苦手なところを知る感じになりますが、対応の仕方も教えてもらえますよ。

    結果が年齢よりだいぶ遅れてたら、病院で検査しましょうとか療育の話になると思う。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2023/07/11(火) 20:39:57 

    >>483
    少し前に市の保健センターで担当の人に電話したけど、幼稚園に通ってるなら幼稚園に聞いてくださいって言われて、心理士どうこうとは案内してくれなかったんだよね…
    もう一度幼稚園の先生に聞いてみます。

    +1

    -4

  • 485. 匿名 2023/07/11(火) 20:43:19 

    >>363
    遅くなりました。コメントありがとうございます。
    ただのおしゃべりモンスターですね…😓頑張ってお付き合いしたいとおもいます。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2023/07/11(火) 20:59:48 

    >>478
    入園当初から気になってるのであれば、一度発達検査を受けた方があなたがスッキリすると思いますよ。
    園の先生からは立場上ハッキリ言えない場合もあると思います。
    うちも同じ年中の子がいますが、去年検査受けましたよ。幼稚園を通さずに予約取りました。

    +7

    -0

  • 487. 匿名 2023/07/11(火) 21:05:39 

    子どもの下痢軟便がなかなか治らない。
    昨日病院行って薬飲んで、普通っぽい時もあるけどさっきまたゆるめの便だった…。
    本人は至って元気でいつも通りだし食欲もあって水分補給もしてる。
    いつ治るんだろう。

    +7

    -0

  • 488. 匿名 2023/07/11(火) 21:14:52 

    >>485
    横ですがおしゃべりモンスターって言葉ぴったりで笑ってしまいました。うちもおしゃべりモンスターですよ。今日はトムとジェリーの映画のセリフずっと言ってた。

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2023/07/11(火) 21:23:48 

    >>484
    保健センターとは別かな、、?
    役所の発達相談みたいなのないですか?

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2023/07/11(火) 21:30:59 

    >>478
    年少です。
    私は幼稚園の先生に「集団行動についていけてない」と言われました。はじめは抵抗がありましたが発達検査の予約を独自で取り、子供が過ごしやすくなるようにしたいと考えています。
    検査をしたら白黒わかって親が納得できたり、子供の対応への対策がわかったりできると思います。小学生は遅れが出ないよう、本人が困ることがないよう支援していきたいと考えています

    +8

    -0

  • 491. 匿名 2023/07/11(火) 21:31:15 

    最近反抗期なのか反抗がすごい。その度ついガミガミしてしまうんだけど、今日「僕パパだけが好き。ママは嫌い。」と言われてしまって、散々面倒見て遊んであげてるのにこれか…って大人げないけど腹立ってしまった。母親報われないよ。はぁ虚しい泣

    +12

    -0

  • 492. 匿名 2023/07/11(火) 21:32:36 

    >>456
    想像しただけで目が回ってきました🌀🌀🌀
    毎日、本当にお疲れ様です!

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/11(火) 21:57:48 

    >>489
    うちの市は保健センターで発達のことやってます。
    担当の人に繋いでもらったよ。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:50 

    >>493
    発達の担当の人なのに幼稚園に聞いてくださいって言われたってことですか?
    ひどいね。
    普通、相談したらすぐ面談しましょうって感じになると思ってた。うちのところはそうだったから。

    それで幼稚園もはっきりした答えがないなら、困りますね。

    +4

    -0

  • 495. 匿名 2023/07/11(火) 22:00:59 

    成長痛がひどいお子さんいませんか?
    夕方に足が痛いって言う時は必ず夜間に足が痛い泣いてしばらく止まらなくて大変。
    検索すると昼間の疲れが足にきてるとか、幼稚園とかの精神的な疲れも原因みたい。
    ひたすらさすってあげるんだけど、現在かれこれ30分近くは痛いと大泣きしてて…
    調べると冷やす説温める説とあるしどうしたら😭

    +6

    -0

  • 496. 匿名 2023/07/11(火) 22:03:24 

    >>494
    3歳児健診とかもそこでやってる(市役所の管轄)から、そこに電話したら担当に変わりますねって言われて、◯幼稚園に通ってるならそこで相談してみてください、って。
    あとは自分で隣町の病院に予約取って行ってもいいけど、一年以上?待ちますよって。
    相談やら面談やらは何も言われなかったです…

    +3

    -1

  • 497. 匿名 2023/07/11(火) 22:03:43 

    >>495
    わたしがそうだった!

    もう痛くて痛くて。
    親にさすってもらってた。

    湿布してみたらどうかな?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2023/07/11(火) 22:12:57 

    >>466>>459

    同じような方が…!毎日のことだし疲れますよね。楽しい食事とはなかなかなりません。私が職業柄早食いなのもあるんですが…。毎日、特に朝はイライラしてしまいます。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/07/11(火) 22:16:25 

    >>480

    園がどういう方針かにもよると思う
    のびのび系だとあまり発達障害のこと指摘とか言わない先生が多い
    いいところを見ましょう伸ばしましょう、個性だから否定せずその子のやりたいようにさせましょうのスタンス

    逆に大人数マンモス園で決まりごとや集団生活を小学校に上がる前からきっちり身につける型にはめるタイプの園だと、年少で入園して2ヶ月ほどしかたってなくても、〇〇ちゃんはアレやコレが苦手で今日はこんなことがあって集団生活が遅れていて本人が困ってるんですとか容赦なく言われるから、すぐ発達検査受けてくださいって言われるよ
    本人が困ってるって言うより先生が困るんだよね
    手がかかる子がいると

    +10

    -0

  • 500. 匿名 2023/07/11(火) 22:25:18 

    年少から気にしてるならこのままモヤモヤしてるよりもうはっきり受けたいって言った方がいいと思う
    私もこの前園で検査受けて結果待ち
    発達検査って受けさせるの勇気いるけど子どもへの対応の仕方とか教えてもらえて今よりはいい方向に進むはずだから

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード