ガールズちゃんねる

保育園の決め手

81コメント2023/07/06(木) 18:41

  • 1. 匿名 2023/07/05(水) 23:12:53 

    保活中です。
    第一希望の保育園は教育方針が魅力ですが、自宅から駅とは反対方向に30分くらいかかるので悩んでいます。
    お子さんを保育園に入れている方は、なにを重視しましたか?

    +4

    -20

  • 2. 匿名 2023/07/05(水) 23:13:35 

    近さ

    +145

    -3

  • 3. 匿名 2023/07/05(水) 23:13:40 

    イケメンな先生ー

    +0

    -14

  • 4. 匿名 2023/07/05(水) 23:13:50 

    近い!

    +29

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/05(水) 23:13:52 

    近さ

    +23

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:00 

    安全第一

    +9

    -1

  • 7. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:11 

    暑さに気を遣ってくれる所

    +11

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:18 

    近さ
    一番大事
    もちろん他にも必要なことあるけど
    近さは1番大事

    +61

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:31 

    保育園は仕事で子守できない人が預かってもらう場所だから、教育重視したいなら幼稚園の方がいいじゃん。笑

    +23

    -15

  • 10. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:43 

    保育園の決め手

    +7

    -18

  • 11. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:07 

    便オムツ持ち帰り+
    処分してくれる-

    +2

    -28

  • 12. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:08 

    毎日の登園と仕事の迎えを考えたら駅から30分は遠すぎる気が…子供も成長すると素直に歩いてくれないよ。2倍は時間見積もった方が良いと思う。

    +47

    -1

  • 13. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:50 

    教育方針とかどうでもいいでしょw
    働いてる保育士がそれを遵守してるとも限らんし

    社訓に惹かれて御社を志望してますって言う就活生みたいに滑稽

    +21

    -3

  • 14. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:57 

    教育方針で選んだけど、かなり厳しい感じで子の負担が大きくちょっと可哀想になる。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/05(水) 23:16:16 

    保育園の決め手

    +36

    -0

  • 16. 匿名 2023/07/05(水) 23:16:20 

    園長の人柄

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/05(水) 23:16:21 

    働いてるなら距離とか土日・延長保育が一番大事だと思う。
    教育方針なら幼稚園も視野に入れると選択肢増えそう。

    +19

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:09 

    家からの距離!!

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:32 

    近さと園の安全性。

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:49 

    いくら近くても評判悪いところやセキュリティ怪しいところは辞めた方がいい

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:11  ID:xh3n4IAb9U 

    近さ でも認可だと結局は激戦で希望通りなんて入らないから考えるだけまだと思ってた

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:51 

    通わせやすい場所かどうか。
    家と職場の間の保育園にしました。(どっちも徒歩5分)急なお迎えもなんとかなる!

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2023/07/05(水) 23:20:16 

    近さ重視で選んだら、見事に合わない園で身体症状まで出て退園する羽目に。職場近くの託児所に預けたり、職場にベビーシッター呼んだりして、子供が落ち着くまで凄く大変だった。
    近さも大事だけど、何か違和感があるなら遠い方を選んだ方が良いと思う。

    +20

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/05(水) 23:21:03 

    先生の雰囲気(見学に行った時に息子に一言も声をかけてくれなかった園は、一番近かったけど候補から外した。)

    自転車で6.7分の範囲で探したけど、やっぱり距離も大事。駅までの通り道とまでは言わないけど、反対方向は不便だと思う。毎日雨の日も風の日も送迎することをリアルに考えてみてほしい。

    +25

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/05(水) 23:21:16 

    >>1
    近い方が良いに越したことは無いけど、やっぱり園長をはじめ保育士さん達が真面な人であること

    +6

    -5

  • 26. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:05 

    近さ!

    特に共働きの場合は朝もバタバタだから近くがいい

    +6

    -2

  • 27. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:15 

    近さで選んだよ。

    この辺だとバスがある園も多いけど、急なお迎えとか行事の時は私が車持ってなくて困るから、徒歩ですぐのところにした。
    ちなみに公立こども園。

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:23 

    1番の決め手は雰囲気。見学の申し込みの時点で電話対応が園によって様々で、余裕のある対応のところは保育も余裕あると思うよ。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:38 

    みなさんの通わせてる園はセキュリティはどんな感じですか?1番近い園は誰でも入れるようなとこなんですが、普通なんでしょうか?

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/05(水) 23:24:57 

    >>1
    教育方針なんて二の次だったわ

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:21 

    できるだけ公立

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/05(水) 23:26:57 

    >>1
    徒歩30分だとかなりきつい
    自転車で送迎で、保育園に駐輪していい所もあるから
    そういう所なら良いけど無理なら無しかな…

    +4

    -3

  • 33. 匿名 2023/07/05(水) 23:26:59 

    >>29
    一応ロックされてるけどクルッと回せば開くから意味無い
    インターホン押してってなってるけど入ろうと思えば誰でも入れる

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:30 

    通いやすい範囲の中で探すかな。

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2023/07/05(水) 23:29:14 

    園庭があるかどうか

    +7

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/05(水) 23:30:04 

    保育園の方は幼稚園と違い、教育方針や教育理念などは参考にされないのですか?

    +4

    -3

  • 37. 匿名 2023/07/05(水) 23:31:34 

    ぶっちゃけ見学行っても入るまではよくわからない
    入ってから知る事もある

    +14

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/05(水) 23:32:10 

    >>29
    園事務所?と下駄箱にボタンがあるそれおさないと開かない
    あとはコード打ち込んでも開く

    些細な時間でも扉閉めてくれ(オートロック)って書いてあるのに
    締め方が甘いのか開いてるときあるのよね
    自分の子供の安全にも関わるだろうに親の意識が甘いわ

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/05(水) 23:32:10 

    安さで決めました
    他の園より役員とか親の出る幕が多かったです

    +3

    -2

  • 40. 匿名 2023/07/05(水) 23:32:34 

    >>29
    出入り口は常に施錠されてるけど、敷地内は誰でも入れるといえば入れる。
    でも狭いから誰か来たら職員室から丸見えだし、何か悪さしようと思って入るにはかなりハードルが高い造りにはなってるかな。

    +1

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/05(水) 23:34:09 

    保活中です。家から近いところを選びたいですが、激戦区のため10園、20園書かないと受からないという噂もあり、希望のところは入れなさそうです。遠いところも書かなきゃいけないし受かるだけ有難いのかな。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/05(水) 23:35:29 

    >>2
    もうそれ一択

    理想なのは家と最寄駅の途中
    車通勤なら家と職場の間

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/05(水) 23:35:39 

    >>29
    特殊な施設の中にあるので、施設の警備員さんがいて防犯カメラ完備で、保育園の中に入るには顔認証でゲート解除が必要です。

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:12 

    抽選に当たったところに行った。
    候補は10まで申込み出来たけど、近さ重視。
    家からも通勤に使う駅からも近いところで入れたから良かったけど、大人の足で徒歩15分のところだったら、きついからターミナル駅近くの認可外に入れたかも。

    +1

    -2

  • 45. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:14 

    >>1
    1番近い園で公立だったから。いまの保育園に4月入園するために、一時期他の保育園に通っていたけど、そこは電車と徒歩いれて30分くらいかかった。空いている園がそこしかなかったから入ったけど、30分かかるって結構きつかったよ。雨の日は大変だし、帰宅時間も遅くなるからバタバタしてたよ。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/05(水) 23:38:46 

    >>39
    安さってあるの?
    公立は収入ベースで一律じゃない?
    私立より公立が高くなる場合は
    相当収入が高い場合だけだし

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:54 

    >>29
    一時保育とかも見学も含めていくつか園にいったけど、全部、ピンポンして中の人が確認して解除してくれるプロセスが入る。

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2023/07/05(水) 23:41:09 

    >>2
    大正義
    うちのマンションの真下にある保育園に入れたけど、送り迎えが快適過ぎる

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:20 

    >>46

    公立というか認可だね
    高収入家庭は認可だと逆に損な場合があるから認可外に入れるケースも多い

    +1

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:30 

    >>39
    認可保育園って公立も私立も収入区分によって一律じゃない?
    認可外?

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2023/07/05(水) 23:44:11 

    >>9
    保育園もお勉強重視のところあるよ
    英語教育あったり

    +6

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/05(水) 23:48:41 

    >>36
    するよ

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/05(水) 23:52:07 

    >>31
    見学行ったら、公立はおむつやお布団、帽子とか細々と記名して持参だけど、私立はおむつはサブスク持ち帰りなし、お布団や帽子も園で用意してくれるから、私立が日々の通園楽だなぁと思った

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/05(水) 23:52:22 

    >>1
    一時保育でいい感じしたから入った
    すごく居心地よかった
    でも2歳までだったから次のとこは見学してピンときたからかな。どちらも駅から離れてるから定員割れしてて入りやすかった
    なんだかんだで人気ある園は駅からの動線がいいところだよね

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/07/05(水) 23:53:21 

    >>36
    参考にしたところで入れるかどうかわからなくない?

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2023/07/05(水) 23:56:35 

    すでに出てるけど、近さ重視。
    うちの園に、ななめ向かいの家から登園してる子がいて、近くていいなと思ってた。
    でも、よく知りもしない私のような人に家知られてるとか、幼児になると帰りに「◯ちゃんのお家行きたーい」とか言ってくる子もいるし、激近だと微妙かもなとも思う。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/06(木) 00:00:57 

    >>36
    結局は抽選あるから希望が通るとは限らないし、SDGs教育や食育、英語教育とか特色ある保育園もあったけど結局は本人に合う合わないあるから、こちらの理想ばかり膨らませてもなと思う

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/06(木) 00:01:04 

    近さ。やっぱ雨の日とか特に近くを選んだ自分GJって思う

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/06(木) 00:10:08 

    見学してすごく雰囲気のいい園で
    入りたい!と思ったけど毎朝仕事前に
    余計な時間かかるのは現実的に厳しかったよ
    行く時間+園での支度+子供ぐずったりしたら
    何分余裕もって行けばいいのか気が遠くなる笑
    雨とか降ったら更に時間かかるし。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/06(木) 00:44:26 

    >>49
    そういう人は安さで保育園選ばない

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/06(木) 02:03:47 

    近さが大事だと思うんですが、その近さというのは職場から近くなのか自宅から近くなのかどちらですか?
    どっちにしようか悩んでて。

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/06(木) 02:37:59 

    >>1
    それは止めたほうが良い。
    仕事、家事、育児ってただでさえ時間がないのに、お迎えにそんなに時間取られるのは本当に辛いよ。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/06(木) 02:58:14 

    >>61
    職場近くだと基本その職場に近い方の夫婦どっちかしか送り迎えできない上、
    病気とか家庭の事情とかで仕事休んだ時に詰むから
    厳しいかも
    例えば細かく言えば、妻の職場に近い場合自分が残業で旦那早い時、
    迎えに行っといて貰えないとか出てくる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/06(木) 03:01:25 

    前提条件として、徒歩10分以内(保育園多くてこの条件だけで5.6施設あった)、紙おむつを園で処分してくれるっていう2つがあって、次いで園庭の有無を重要視した。
    その上で、先生と園児さんたちの雰囲気を見て、きちんと子供を見てくれてるな、子供も先生を慕ってるなぁと感じられるところを選びました。


    +0

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/06(木) 03:10:59 

    >>36
    入る年齢にもよるんじゃないかな?
    0歳、1歳が多いし、明確にこんな教育させたい!って感覚より、安心して預けられることが1番というか。
    うちは付加価値程度で教育方針については聞いて、1番は先生の目が行き届いてるかどうか(乳幼児の睡眠のときのチェック細かくしなきゃならないのをサボってる感じの園もあった)、通ってる子供が楽しそうにしてるかどうかを重視した。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/06(木) 05:19:31 

    うちの子の園に遠方から来てた子いたけど、上三のタイミングで希望園に入れるようになるから転園がめちゃくちゃ多い。
    駅チカの園だけど、やはり自宅に近いのが強いと思う。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/06(木) 05:29:51 

    >>46
    自治体で決まった保育料以外のことだと思う。
    水泳教室とか音楽教室とかおやつ代とか布団代オムツのサブスク等は別途だから。公立だと教室系はないとこが多いから安いよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/06(木) 05:34:28 

    >>1
    家からの近さ
    東京在住なので、もし直下とか大きい地震がきたら…とリアルに考えた
    取りあえず、走ってすぐピックアップしにいけることを最優先にした
    今通ってる保育園は本気で走れば3分くらいで着く

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2023/07/06(木) 06:18:15 

    >>2
    日々の送迎だけでなく、緊急のお迎え(発熱、怪我)のときも心配だしね。
    保育園てことは共働きだろうし、勤務時間(収入)にも関わるしねー。

    都内だけど、知り合いはことごとく落とされ枠外に記載した10番目希望くらいのところに入園し、電動チャリで自宅から20分掛かる所に行っててヤバそうだった。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/06(木) 08:50:50 

    >>1
    勿論近さ重視だけど、激戦区だったら希望出しても意味ない。希望通りの保育園に通る事がほぼないからね。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/06(木) 09:25:59 

    2箇所で迷ってて(家から40分と5分)近い方選んだけど、ほんと近い方選んどいてよかった。て思った。
    初めは慣らし保育ですぐ迎えに行かなきゃ行けないし、保育参観とかもやっぱり近いと楽だよ。
    遠いと家帰る時間なかったりするし。
    家から近いとご近所さんとかもいて顔見知りが増えるし、同じ小学校行く子が多いし安心。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:51 

    めちゃくちゃ悩んでます。どちらの保育園がいいでしょうか?プラスマイナスででご意見聞きたいです!

    家から徒歩7分で保育内容がめちゃくちゃいい保育園 +
    家から徒歩1分で保育園がまあまあいい保育園 -

    どっちも近いけど1分にはすごく惹かれつつ、でも保育内容がめちゃくちゃいい方が子供のことを思うといいような。。決められません。。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/06(木) 10:34:39 

    >>1
    その道中にコンビニや公園やお子さんが好む物が沢山あればあるほど大変ですよ。真っ直ぐ帰られないし、帰らせてくれない。

    私の場合、見学は行った方が良いよなぁと思って見学した園(めちゃくちゃ自宅から近い・毎年定員割れ)は、3歳の時に合わなくて退園し、4歳の時に見学なしで人気保育園に転園したらニコニコ通ってくれるようになりました。
    私も仕事の都合上、自宅の近くが良いかなと思って選んだけど人気かどうかも視野に入れた方がいいかも知れません。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/06(木) 10:38:10 

    >>43
    特殊な施設って気になる

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/06(木) 10:38:35 

    >>31
    公立のメリットって何ですか?

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/06(木) 10:40:52 

    うちはちょっと遠いけど、年少以上になったら園の中でやりたい習い事を全部させてくれるところにした。
    スイミング、英語、ダンス、習字、生花、サッカー、親がやらせたいやつは保育時間に外部講師が来てやってくれるから、幼稚園の子みたいに帰ってきた後に習い事連れて行けないしめっちゃ助かってる。プールは保育園にバスが迎えにくる。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/06(木) 11:08:46 

    園の教育方針、園長の人柄、職員さんの雰囲気、施設の綺麗さ。すべて満たしてて絶対にここが良いと夫婦で意見合致したところを選びました。家から遠いけどコインパーキング使って車で送迎してます。
    家から近いところは、園の方針聞いても「自由でのびのび」とだけだったから、なんとなく不安になった‥

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/06(木) 11:32:44 

    >>2

    家の近く。
    知人は自宅(マンション)の隣が保育園。
    どんな天気の日もパッと預けて身軽に出勤!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/06(木) 14:23:30 

    >>1
    保護者が参加するイベントが多いか少ないかもチェックできるといいかと思います。
    入ってみたらイベントが物凄く多くて、毎月1回くらいの頻度で土曜日に何かしら保護者参加のイベント(親子で遊ぼう会、お祭り、バザー、運動会等)があり、そこにプラス平日にクラス別の懇談会とか役員会とか、かなり休みと時間と気力をとられました。
    子供の思い出にもなるし、みんなでわいわいが好きな方にもいいと思いますが、自分にはすごくきつかったです。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:52 

    >>75
    横だけどうちも公立。
    私立は外部の目が届きにくい組織なのに、子供を長時間預けるのって怖くないのかなと思う。働く方にしてみたら保育園はストレスも負担も多い職場だと思うし、相当風通しが良くないと皺寄せは子供に行くと思うから。数時間の幼稚園ですら私立は園バス事故とかあるし。
    公立は職員の入れ替えもあるし園長の一存で変な方に行きづらくはあると思う。

    +1

    -1

  • 81. 匿名 2023/07/06(木) 18:41:10 

    >>1
    保育園は絶対家から近い方がいい!
    毎日の登園準備と送り迎え、風邪もらって通院とかそういうので手一杯になるから正直教育方針とかは通わせてるうちにどうでも良くなるよ。
    元気に通って楽しく遊んで帰ってこれるってだけで子供にとっては十分だと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード