ガールズちゃんねる

仕事と子どもの運動会(学校行事)が被ってしまった方!

53コメント2015/09/05(土) 18:36

  • 1. 匿名 2015/09/04(金) 21:33:36 

    保育士の一児の母です。
    今年は職場の運動会と子どもの保育園の運動会の日にちが被っています(>_<)
    職場の運動会はとても休めないので、当日は主人とおばあちゃんに行ってもらいます。
    見に行ってあげられず本当に残念です…

    皆さんのお子さんの大きな学校行事とどうしても休めないお仕事が重なってしまった時のエピソードや
    お子さんへのフォローなど
    お話聞かせて下さいm(_ _)m

    +48

    -33

  • 2. 匿名 2015/09/04(金) 21:35:10 

    ちょっと前に似たようなトピあったよね

    +58

    -5

  • 3. 匿名 2015/09/04(金) 21:35:21 

    行けなかったときはおやつ用意して話いっぱい聞く
    かまちょよかまちょ

    +28

    -6

  • 4. 匿名 2015/09/04(金) 21:35:36 

    仕事と子どもの運動会(学校行事)が被ってしまった方!

    +14

    -6

  • 5. 匿名 2015/09/04(金) 21:36:32 

    4の大泉洋になんかじわじわくるw

    +54

    -6

  • 6. 匿名 2015/09/04(金) 21:37:00 

    前もって仕事は休みをもらいます。

    +57

    -19

  • 7. 匿名 2015/09/04(金) 21:37:08 

    母親が行かないのは可哀想

    +70

    -51

  • 8. 匿名 2015/09/04(金) 21:37:12 

    夫にビデオカメラで撮ってもらって
    子供と一緒に見ます!

    +57

    -8

  • 9. 匿名 2015/09/04(金) 21:37:37 

    教師や、保育士さんなら仕方ないと思いますが…普通の職場のイベントだったら休めないなんて大変ですね:;(∩´﹏`∩);:子供の成長が見たいですよね、、仕事ももちろん大切ですが…

    +131

    -6

  • 10. 匿名 2015/09/04(金) 21:37:37 

    2
    友人の披露宴と子どもの音楽会、どっちが優先?
    友人の披露宴と子どもの音楽会、どっちが優先?girlschannel.net

    友人の披露宴と子どもの音楽会、どっちが優先?学生時代の友人が結婚することになり、 招待状はまだですが、ラインで披露宴のお誘いを受けました。 もう日時も会場も決まっています。 私の披露宴に来てくれた友人なので、 当然出席するべきなのですが、 同日...

    +10

    -13

  • 11. 匿名 2015/09/04(金) 21:38:27 

    私は親友の結婚式と被ったけど、子供の運動会をとりましたよ♪

    +64

    -54

  • 12. 匿名 2015/09/04(金) 21:38:34 

    仕事辞めろよ
    子供が可哀想でしょ
    親として失格だわ

    +14

    -131

  • 13. 匿名 2015/09/04(金) 21:39:19 

    10

    仕事と披露宴だとまた全然違うな

    +134

    -2

  • 14. 匿名 2015/09/04(金) 21:44:38 

    12仕事をしてるとどうしても行けないこともあるそれは仕方ない、
    旦那さんにいってもらうか、お互いの両親に行ってもらうしかないですね。高学年ならお昼に友達と一緒にお弁当食べたりしますが、低学年や中学年は、お弁当の時間が辛いですね。誰もいけない場合、先生がフォローしてくれるといいですが、

    +39

    -3

  • 15. 匿名 2015/09/04(金) 21:44:54 

    保育士さんだったら、職場の運動会欠席とかありえないよね。
    あとで埋め合わせすれば大丈夫だよ。

    +130

    -4

  • 16. 匿名 2015/09/04(金) 21:46:30 

    ニュースで、子供の入学式に出席するために、自分の学校の始業式を休んだ担任の先生が問題になってたけどね。自分の子供優先したいよねぇー。先生だってねー。

    +158

    -9

  • 17. 匿名 2015/09/04(金) 21:46:44  ID:b6UViztPMf 

    子供も大切だけど、仕事はそう簡単に休めないしね  旦那さんにビデオ撮ってもらって、 お子さんとみて、よくがんばったねーと褒めてあげて

    +22

    -4

  • 18. 匿名 2015/09/04(金) 21:48:12 

    旦那さんとおばあちゃんが参加してくれるならいいのではないでしょうか?
    ビデオをとって来てもらって、家でお子さんと鑑賞するのがいいと思います。

    +60

    -8

  • 19. 匿名 2015/09/04(金) 21:50:19 

    12
    このご時世旦那の給料だけじゃやってられないもの。
    仕方ないのよ。

    +32

    -8

  • 20. 匿名 2015/09/04(金) 21:50:29 

    運動会は行ってあげて写真も撮るかな?
    組体操やったら目立たない位置でもよく頑張ったねって言う意味で行ってあげる。
    保育士さんか…。園児もかわいそうだから休めないけど自分の子も行ってあげたいよね〜。

    +26

    -6

  • 21. 匿名 2015/09/04(金) 21:50:49 

    同僚がそういう状況だったらお子さんの今の時期の運動会は一回きりなので行ってほしい

    +19

    -4

  • 22. 匿名 2015/09/04(金) 21:50:57 

    子供がまだ保育園生で、以前は獣医で土日祝日や年末年始、お盆も休みなくだった為に、思いきって転職しました。

    主さん、どうしても休めないならビデオに撮ってもらい、後で子供さんと見て、頑張ったねー。とか、よくできたねー。って褒めてあげてみては??

    それだけでも、子供さんは嬉しいと思いますよ‼

    +25

    -3

  • 23. 匿名 2015/09/04(金) 21:51:19 

    主さんは保育士だから仕方ない
    自分のお子さんの運動会は家族に任せて頑張って!

    +67

    -3

  • 24. 匿名 2015/09/04(金) 21:53:02 

    なるべく子どもの行事を優先しますが、どうしても仕事を休めないときは、夫はもちろん、実父母と義父母にも頼んで見に来てもらいました。親子参加の種目などは、子どもの希望も聞いて、代理をお願いしました。うちの場合「仕事で行けないけど、ばあばが一緒に出てくれるよ」というと、あっさり納得してくれましたよ。ちょっと寂しい…(-_-)
    ビデオを撮っておいてもらい、帰宅後子どもと一緒に見ながら、がんばりを褒めまくりました〜(^^)
    かわいそうだけど、子どもはすぐ忘れると思います〜!来年はかぶらないといいですね〜。

    +19

    -0

  • 25. 匿名 2015/09/04(金) 21:55:08 

    幼稚園教諭です
    自分がその状況になったら仕事場の運動会と子どもの運動会が被ったら仕事を優先せざるを得ないと思います
    もちろん行ってあげてほしい気持ちはあります
    ですが1人いないことで大きく動きが変わるので休みますと言われたらえっ⁉︎と思っちゃうのも本音です

    +65

    -3

  • 26. 匿名 2015/09/04(金) 21:56:41 

    22

    共感‼︎子供は褒めてもらうとやっぱり嬉しいからさびしさも和らぐはず⁉︎
    ごめんねって一言謝れば大丈夫。
    主さんも運動会前は大変ですよね?頑張ってくださいね!

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2015/09/04(金) 21:59:03 

    運動会は行ってあげて写真も撮るかな?
    組体操やったら目立たない位置でもよく頑張ったねって言う意味で行ってあげる。
    保育士さんか…。園児もかわいそうだから休めないけど自分の子も行ってあげたいよね〜。

    +3

    -6

  • 28. 匿名 2015/09/04(金) 21:59:15 

    ママも本当は行きたい
    って事を伝えて
    運動会のビデオを
    家で一緒に観て
    頑張ったねー(*^^*)
    くらいしか思いつかない

    運動会行けなくて
    残念ですね(;_;)

    +15

    -1

  • 29. 匿名 2015/09/04(金) 22:01:37 

    年長児の担任をしてます。私も職場の運動かけとかぶり、我が子の幼稚園の運動会には行けません。幼稚園に無理を言って運動会リハーサルを園児さんの邪魔にならないようこっそり見学しようと思っています。
    我が子の運動会に行けないなんて、子どもかにも申し訳ないですが…我が子の行事(卒業式とか)に行けないことはよくあることなんです。そういうことは保護者さんあまり知らないことなんですよね~

    +25

    -9

  • 30. 匿名 2015/09/04(金) 22:02:46 

    トピ立てた者です。
    皆さんコメントありがとうございますm(_ _)m

    仕事柄、子どもたちが運動会に向けて毎日頑張って練習している姿はよくわかりますし
    当日保護者の方の応援に張り切って
    子どもたちがキラキラ輝いているのも知っているので
    尚更、我が子の晴れ姿を直接見られないのが辛くて(;_;)

    これからもまた行事が重なってしまうことがあると
    仕事を続けていいかわからなくなってしまいそうです。

    皆さんのご意見を参考に精一杯子どものフォローをします(>_<)

    +26

    -6

  • 31. 匿名 2015/09/04(金) 22:06:54 

    ご主人が行けるならいいんじゃないかな。
    簡単に休み取れない仕事についてる以上割り切るしかないよ。
    それが嫌なら仕事辞めるか変えるかするしかないんだから。
    愛情があればそんな事、たいしたことではないよ。

    +23

    -2

  • 32. 匿名 2015/09/04(金) 22:11:47 

    保育士や幼稚園教諭は自分の子どもの行事と園や学校の行事被ることが時期的にかなりの確率であるあるだよね〜。
    運動会欠席なんてまず無理。主さんが幼児担当なら追い込みで大変で無理かもしれないけど、乳児担当ならそこまで練習とかしないはずだから直前の平日に半休もらってこっそり見学させてもらえるといいですね!

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2015/09/04(金) 22:16:25 

    運動会行けずに残念ですね。
    当日は主さんもお子さんと一緒に運動会頑張って!

    帰ってきたらお互いの運動会の頑張った報告しあえばいいんじゃない(^^)

    パパとばぁばがいればそんなに寂しくないと思うよ!

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2015/09/04(金) 22:27:08 

    保育士です。やはりこの仕事をしている以上は
    行事が被るのは仕方ないですよね。
    私も息子の発表会見には行けませんでした。
    でも自宅で発表会でやるダンスしてくれてました!

    当日まで秘密にしておく必要がなくなったからか、毎日連絡を報告してくれてたのでそれはそれで
    毎日楽しかったですよー!

    当日はかわいい保育園の子たちの為にも
    笑顔で頑張って~!

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2015/09/04(金) 22:34:12 

    運動会の時期なんてかぶるもんだと思うのに
    なんで今になって悩むのかわからない。

    +6

    -9

  • 36. 匿名 2015/09/04(金) 22:37:36 

    うちはパパが毎回子ども行事はお仕事。。。
    まぁ世間的には男の人は休めなくても仕方ないって感じだけど、パパ的には毎回物凄く凹んでます。ドンマイパパ!いつか行けるさ~

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2015/09/04(金) 22:48:11 

    私も今年息子の運動会仕事で行けません。
    もう中学生だから良いよって言ってくれたけど、親としては淋しいです。

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2015/09/04(金) 23:19:52 

    授業参観も運動会もほとんど見に行ったことありません。仕事だから仕方ないけど、我が子の頑張りをみてあげられないのは、やっぱり寂しいしつらいです。

    +9

    -0

  • 39. 匿名 2015/09/04(金) 23:27:01 

    仕事しなきゃ子ども育てていけないから仕方ないんだけど、子どもの行事に行けない時、子どもが体調くずした時は
    心から仕事しないで家にいられたらいいのに…と思います。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2015/09/04(金) 23:34:54 

    仕事ってなんだろうね。もちろんお金を稼がないと食べていけないと言う母親さんは仕方ないと思うよ。
    だけど、ご主人があると程度稼いで食べるのに困らないなら、小さいうちは子育てに専念する方が子供の為だと思う。
    小さいうちにどれだけ母と子の結びつきが大切かってこと。
    変な言い方すると、仕事って会社って自分がいなくても回るもんなんだよ。

    +9

    -9

  • 41. 匿名 2015/09/05(土) 00:16:46 

    7 12
    それぞれ家庭には
    事情があるのだから
    可哀想とか非難するのはどうかと思います。

    お子さんの話を聞いて
    頑張ったことがあれば
    褒めてあげるといいと思います。

    +12

    -1

  • 42. 匿名 2015/09/05(土) 00:27:44 

    子どもの時、お母さんが仕事で運動会に来てくれなくてお母さんに『何で来てくれないの!みんな親が来るのに酷い!』
    と言ってしまいました。
    今自分も母親になりあの時のお母さんの気持ちを思うと申しわけない気持ちです(>_<)
    子どもの運動会見たくない親なんていないよね…
    せっかくお弁当作ってくれたのにお母さんごめんね。

    +7

    -1

  • 43. 匿名 2015/09/05(土) 00:40:27 

    保育士として保育園で働きたかったけど、我が子の運動会や卒園式は参加したかったので中学生になるまでは事務のパートをして中学生になってから保育園で働き始めました。
    トピ主さん、職場の運動会頑張って下さいね!
    お子さまの運動会は、家族でビデオ観賞しながら楽しめるといいですね!

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2015/09/05(土) 01:03:32 

    その前に子供の行事を考慮してくれる職場で働きます

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2015/09/05(土) 01:10:36 

    トピ主です
    度々すみませんm(_ _)m
    皆さんのコメント読んでいたら前向きになれました!

    保育園で働いている以上、仕事と行事が重なる可能性はあるのに、実際に行けないとなると冷静になれずにダメですね…(‥;)

    運動会に来れない保護者の方の気持ちが良くわかりました(>_<) 当日は園の子たちと運動会頑張ります!

    子どもにはビデオ鑑賞会の後、手作りのメダル渡そうかな(^^)

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2015/09/05(土) 06:44:05 

    年に1度の幼稚園の親子バス遠足の日と、仕事が決算でどうしても休めない日がかぶってしまったことがあります。
    なんとか仕事を前倒ししたり、先延ばしにしたりできないかと考えましたが、やはりどうしてもその日は休めず…
    運悪く旦那もその日出張…

    遠足はわたしの父に行ってもらうことにしました。父は孫ラブだし、娘もおじいちゃん大好きなので大喜びでした。
    父は機械オンチなので、「スマホで動画撮ったよー」と言ってたけど、結局撮れてませんでした。がーん。
    でもママ友が写真撮ってくれてたり、先生が何かと気を使って声かけてくれてたり、娘がさみしい思いをしないようにしてくれてたそうです。
    主さんのコメントを見て、「先生だって自分の子どもがいるのに、人の子どもを優先してくれてるんだよな!」ってことに改めて気づきました。本当にいつも我が子のように可愛がってくれてありがとうございます!!

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2015/09/05(土) 07:39:50 

    私も保育士で、今年育休から復帰しました。
    職場の行事と、かぶりまくって、入園式、運動会、親子遠足、音楽会が参加できません。

    分かっていたことだけど、やっぱり行きたい。
    普段から仕事持ち帰って、遊んだり出かけたりすることも少ないし、生活のための仕事なのに、仕事のための生活になってしまいます。独身の時はそれで良かったけど、子どもがいるとなー。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2015/09/05(土) 08:24:00 

    47さん

    生活のための仕事なのに、仕事のための生活になっている

    本当にそう感じます。私も平日は出来るだけ残らないようにするために持ち帰りの仕事も多くなり
    食事も時間があれば手作りで安く節約できるのに
    その時間もないから食費がかさみ…
    保育料を稼ぐ為に仕事してるような感じです。

    子どものため!と言い聞かせて仕事していますが、
    先日子どもが楽しみにしていた夏祭りに仕事が入ってしまったときにふと虚しくなってしまいました。

    独身時代は残業もなんのその!だったんですねどね~
    仕事復帰後は中々うまくいきません…

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2015/09/05(土) 09:00:09 

    息子が保育園の年長さんの時
    いつも発表会は仕事だったのですが今年は最後なので!と職場にお願いし何とか中抜けさせてもらって見に行きました。
    よほど嬉しかったのか息子は演奏中ずっと私を見てニコニコ手をふっていました。
    1人しかいないシンバルはとうとう最後まで鳴りませんでした…
    後日、「大丈夫。練習では完璧でした!」
    と笑ってくれた先生。せっかく指導してくださったのに申し訳ない…
    隣の一生懸命「鳴らせ!!」と合図してくれてた女の子もごめんね。


    そんな息子ももう高校生。発表会の話をすると「覚えてない!」と怒ります。今年はコッソリ文化祭見に行きます!もうあのニコニコ笑顔で手をふってくれることはないだろうけど…

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2015/09/05(土) 11:37:43 

    色々な環境で、色々な価値観の人がいるんだから、
    働く事を否定したり、可哀想などのコメントはいらない。

    反対に自分たちの事を否定されたら、怒るでしょう。

    いい大人でしかも親なのに、そんなこともわからないのかと思いますね。

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2015/09/05(土) 14:02:47 

    民主党の細野豪志は子供の運動会の日に不倫旅行に行ってました

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/05(土) 17:55:43 

    運動会って重要だと思うんだけど、保育園だと休んでも平気な行事なの?それとも、未満児担任だから代わりがいるの?
    先生、って呼ばれる職業に就いたんだから勤務先の行事優先は当たり前だと思います。
    お子さんは大丈夫です、お母さんは先生だから、ってわかってるし、誇らしいと思いますよ。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2015/09/05(土) 18:36:19 

    16さん

    それは違うと思います。教師を目指した時点でそういうのは行けないものと覚悟すべき。

    +3

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。