ガールズちゃんねる

住宅手当いくらですか?

182コメント2015/09/06(日) 17:55

  • 1. 匿名 2015/09/04(金) 20:37:21 

    うちはなしです。
    狭いのに家賃10万くらいするので住宅手当あるところが羨ましいです。
    広いところに引っ越しても、家賃は全額自腹だし、かといって購入するのはまだ先になりそうだし。
    皆さんのところは、住宅手当いくら出ますか?

    +187

    -8

  • 2. 匿名 2015/09/04(金) 20:38:40 

    ないです…

    全額で広いマンション、羨ましい

    +230

    -7

  • 3. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:02 

    公務員なので、27000円です。

    +265

    -122

  • 4. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:02 

    そんなんないわ

    +273

    -6

  • 5. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:18 

    専業主婦です。お小遣い以外すべて夫にまかしてるので住宅手当って何ですか?(・ω・)ノ

    +6

    -133

  • 6. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:19 

    ¥16000ぐらいです
    出るのと出ないのではかなり違いますよね

    +217

    -11

  • 7. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:21 

    地方公務員です。5万5千円までなら半額くらい.

    +112

    -74

  • 8. 匿名 2015/09/04(金) 20:39:31 


    9万です。

    +95

    -38

  • 9. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:08 

    ない。
    扶養手当も5千円だけ。

    +122

    -14

  • 10. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:26 

    転勤先にもよるけど今は10万

    +119

    -30

  • 11. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:31 

    12万です。

    +100

    -25

  • 12. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:35 

    家賃補助が6万で、駐車場が1万までです。
    でも、家買ったら何も出ないから、購入に踏み切れません。

    +160

    -13

  • 13. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:38 

    +14

    -6

  • 14. 匿名 2015/09/04(金) 20:40:52 

    8
    9万って凄いですね
    その分家賃も高いのかな?

    +183

    -9

  • 15. 匿名 2015/09/04(金) 20:41:11 

    3万て聞いてたのに2万5千円だった。
    それならもう少し家賃安いとこ選んだわ。

    +101

    -9

  • 16. 匿名 2015/09/04(金) 20:41:34 


    一流企業です

    9万5千円です。

    +68

    -83

  • 17. 匿名 2015/09/04(金) 20:41:37 

    ありません。

    +91

    -5

  • 18. 匿名 2015/09/04(金) 20:41:54 

    8万ですけど、40歳超えたら支給無くなります。

    まだ先だけど恐怖。。

    +140

    -11

  • 19. 匿名 2015/09/04(金) 20:42:25 

    社宅なので全額。光熱費も全額。
    こっちに明細が来ないので、いくらかは分かりません。

    +179

    -19

  • 20. 匿名 2015/09/04(金) 20:42:35 

    家賃の8割です。

    +86

    -10

  • 21. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:08 

    大阪です。
    13万の家賃で8万出ます。

    +83

    -11

  • 22. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:16 

    家賃の半分負担です
    自分で探してきた物件を
    会社が借り上げ社宅にしてくれます

    +176

    -10

  • 23. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:19 

    転勤族ですが、場所によって違うよ。東京とかだと家賃も高いからその分手当も上がる。うちの会社は、転勤先に家建てる場合も毎月会社から補助もらえるようです。

    +46

    -3

  • 24. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:27 

    14さん

    家賃は12万です。
    マンションなんですが管理費が高いです(>_<)

    +22

    -6

  • 25. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:28 

    7
    地方公務員はお手当もらえるんですか?

    +23

    -14

  • 26. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:37 

    2万ちょい。助かってます。

    +20

    -9

  • 27. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:47 

    10万まで。
    今、家賃11万だから負担は1万。

    +145

    -15

  • 28. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:55 

    家賃の額は関係なく32000円の自己負担で後は会社持ちです。

    +60

    -4

  • 29. 匿名 2015/09/04(金) 20:43:57 

    大分下がって7万

    凹んだけど贅沢かのかな。。

    +67

    -12

  • 30. 匿名 2015/09/04(金) 20:44:18 

    公務員???
    それ税金でしょ!!

    +86

    -132

  • 31. 匿名 2015/09/04(金) 20:44:53 

    10万
    マンション購入したいけど、購入したら毎月2万の補助になるので踏み切れません

    +24

    -9

  • 32. 匿名 2015/09/04(金) 20:46:28 

    一人暮らしだけどない!

    +37

    -4

  • 33. 匿名 2015/09/04(金) 20:46:35 

    うちもないです。

    +79

    -4

  • 34. 匿名 2015/09/04(金) 20:46:51 

    簡単でいいから職種書いて欲しいな
    公務員、SE、メーカー勤務、職人とか

    +88

    -2

  • 35. 匿名 2015/09/04(金) 20:48:16 

    地方公務員です。
    賃貸なら27000円出てましたが、購入したとたんゼロです。
    苦しい、、。

    +127

    -21

  • 36. 匿名 2015/09/04(金) 20:48:21 


    公務員って地方じゃなくて国家公務員じゃない?

    地方公務員は出ないよ

    交通費さえ厳しくて自己負担だからバス乗らず駅から歩いてるよ

    +7

    -119

  • 37. 匿名 2015/09/04(金) 20:48:21 

    30さん
    公務員は薄給です。

    +139

    -43

  • 38. 匿名 2015/09/04(金) 20:48:34 

    私がパートで行ってる会社は家賃の8割って言ってました。


    +5

    -3

  • 39. 匿名 2015/09/04(金) 20:49:20 

    転勤族で地域によって手当て額は違うんですが今は熊本にいて8万5千円の所に住んでて自己負担は3万円です

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2015/09/04(金) 20:50:48 

    無い。結構大手なのに無い。
    転勤で都内に引っ越したのに13万全額自分持ちはきつい…

    +106

    -2

  • 41. 匿名 2015/09/04(金) 20:51:25 

    トヨタは家賃補助なしだよね~

    +60

    -8

  • 42. 匿名 2015/09/04(金) 20:51:56 

    36 地方公務員は県によってはとても羽振りが良いそうです。

    +23

    -18

  • 43. 匿名 2015/09/04(金) 20:52:46 

    30

    公務員だって税金納めてます。

    +224

    -33

  • 44. 匿名 2015/09/04(金) 20:52:56 

    電力会社。
    一切ないです。

    +14

    -8

  • 45. 匿名 2015/09/04(金) 20:52:59 

    4万円です

    そのおかげで生活できます

    +20

    -2

  • 46. 匿名 2015/09/04(金) 20:53:08 

    病院勤務の調理師で2万5千円

    調理師なのに出るなんて
    ありがたい、、>_<

    +91

    -3

  • 47. 匿名 2015/09/04(金) 20:53:49 

    夫がSEです。
    住宅手当25000円です。

    +44

    -3

  • 48. 匿名 2015/09/04(金) 20:54:22 

    なし。

    けど独身社員寮は有
    家賃25000円だから助かってます。

    早く結婚して出ていければいいのだけどwww

    +18

    -3

  • 49. 匿名 2015/09/04(金) 20:54:44 

    90000億万

    +4

    -34

  • 50. 匿名 2015/09/04(金) 20:54:49 

    地方の一流企業ですがないです。
    全額負担です。

    +15

    -4

  • 51. 匿名 2015/09/04(金) 20:57:56 

    国立大学です。
    公務員と同じく最大27000円です。

    +36

    -1

  • 52. 匿名 2015/09/04(金) 20:58:57 

    一万五千円です。
    で、交通費全額至急で32,000円。
    正直交通費なしでいいからそのぶん住宅手当てにしてほしい。
    会社が都市部で家賃高いから、電車通勤で離れたとこらに暮らしてるけど、32000が住宅手当てに加算されるなら、もう少し近くに引っ越す。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2015/09/04(金) 20:59:14 

    激務で有名な野◯の不動産と研究所も家賃補助なしです。
    毎日遅くまで働いてるんだからすこし位くれよ(。-_-。)

    +26

    -1

  • 54. 匿名 2015/09/04(金) 20:59:31 

    なし


    前の会社は23区内限定で2万だった。
    なのに住宅手当て含む手取り給料18万しかなかった。
    23区内でそれなりにセキュリティ整ったところにすると7万はするから、苦しかった

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2015/09/04(金) 21:00:12 

    家賃75000円が全額で駐車場1万円は自己負担です
    会社が決めたアパートだから選べないけど、歩いて5分の所にスーパーがある所だったからかなり有難いと思ってます

    +21

    -2

  • 56. 匿名 2015/09/04(金) 21:00:45 

    サービス業です。
    家賃は3割自己負担です。
    かなーり助かってます!!

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2015/09/04(金) 21:01:22 

    社宅です。
    水道代込みで12000円。
    かなり古いですが、お金は貯まるので助かってます

    +21

    -1

  • 58. 匿名 2015/09/04(金) 21:02:18 

    はあ、生きるって大変だ

    +88

    -0

  • 59. 匿名 2015/09/04(金) 21:02:56 



    3万

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2015/09/04(金) 21:07:03 

    都内なら20万。
    地方なら場所にもよるけど、10万くらいまで。
    その家賃の2割を自己負担。

    +20

    -2

  • 61. 匿名 2015/09/04(金) 21:08:31 

    96000円+敷金礼金もどんなに高くても会社持ち
    ただし薄給なので家を購入したとき怖い(*_*)

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2015/09/04(金) 21:08:47 

    10年間は75%負担してくれてました。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2015/09/04(金) 21:10:12 

    公務員です。

    昇給したけど、その分税金も上がりました。

    公務員も税金きちんと納めています。

    +86

    -12

  • 64. 匿名 2015/09/04(金) 21:12:48 

    公務員多いですね。
    メーカーで15万上限。都内です。

    +19

    -5

  • 65. 匿名 2015/09/04(金) 21:14:12 

    家賃補助が9万までなので今は85000のところを借りてます。

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2015/09/04(金) 21:15:57 

    11万の家賃で、補助が8万5千円です。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2015/09/04(金) 21:17:13 

    8000円。一部上場企業ですが

    +6

    -2

  • 68. 匿名 2015/09/04(金) 21:17:49 

    公務員だって働いてるんだし手当や補償があるのも当然じゃないかな。

    +95

    -10

  • 69. 匿名 2015/09/04(金) 21:21:21 

    30みたいな公務員って聞くと嫌味言ってくる人嫌だわー。

    +88

    -8

  • 70. 匿名 2015/09/04(金) 21:22:04 

    何故、公務員は目の敵のように言われるのか不思議。公務員になれば良かったのでは?

    それに、時代によっては不人気な時もあったけどなぁ。
    今の時代は安定しているように感じるし、人気はあるものねぇ。

    近所に法務省の官舎あるけど恐ろしい程古く、壊れそうな建物でエレベーターさえない。
    法人の家賃補助や借り上げ住宅が良いと思う。

    +76

    -10

  • 71. 匿名 2015/09/04(金) 21:22:25 

    5000円です

    これで会社に「補助してやってる」なんて思われたらたまらない
    と毎月明細見ながら思ってます。

    +32

    -1

  • 72. 匿名 2015/09/04(金) 21:28:38 

    だって~、公務員は税金からの税金だから、結果税金

    +14

    -46

  • 73. 匿名 2015/09/04(金) 21:29:33 

    旦那がメーカーの子会社勤務です。
    会社都合で転勤した場合のみ家賃に応じた手当が出ます。
    うちは家賃の6〜7割くらい補助かな?
    勤務地や家族の人数によって家賃の上限が決まります。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2015/09/04(金) 21:30:09 

    目の敵になんてしてないお

    +2

    -14

  • 75. 匿名 2015/09/04(金) 21:31:33 

    お!ここは公務員の巣窟だよ

    +9

    -13

  • 76. 匿名 2015/09/04(金) 21:32:56 

    69は公務員ではないとみた!

    +4

    -4

  • 77. 匿名 2015/09/04(金) 21:34:20 

    場所によって違いますが今は地方なので7万です。
    東京なら15万だ大阪なら13万です。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2015/09/04(金) 21:35:11 

    1000円です。
    ケタ間違ってないか…

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2015/09/04(金) 21:36:03 

    上場企業の工場作業員。
    家賃の55%、ただし上限五万。
    家を購入すると、補助0です。
    将来的にどっちがいいのか悩みます、、家は欲しいけど補助なしきつい

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2015/09/04(金) 21:38:51 

    転勤で来てるので、月5万円、プラス更新料は全額出ます。
    敷金も全額が会社から出たので、契約の時に、敷金多めに取ってもらい、
    その分、家賃を安くしてもらいましたw

    +10

    -2

  • 81. 匿名 2015/09/04(金) 21:39:07 

    外資系。
    主人の会社で都内港区、35万円補助です。
    足りない分は自分たちで出してます。

    +19

    -16

  • 82. 匿名 2015/09/04(金) 21:39:10 

    会社が7割負担してくれます。でも、、広さが規定ありです(−_−;)

    +8

    -3

  • 83. 匿名 2015/09/04(金) 21:39:38 

    半分です。

    上限10万までです

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2015/09/04(金) 21:40:19 

    五万円です。
    銀行員です。

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2015/09/04(金) 21:42:19 

    30みたいな公務員目の敵にする人出てくるから公務員言わない方がいいですよ〜

    公務員叩きって要は羨ましいのでは

    うちは2万ちょっとです

    +33

    -5

  • 86. 匿名 2015/09/04(金) 21:43:01 

    リロケーションジャパン

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2015/09/04(金) 21:47:25 

    15000円
    でも会社の近くに住まなきゃダメ。

    通勤10分だけど、都心に住むのキツイっす。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2015/09/04(金) 21:48:33 

    義兄が地方公務員ですが、持ち家なのに月5000円、手当があるみたいです。意味がわからん!!(怒)

    +5

    -25

  • 89. 匿名 2015/09/04(金) 21:51:19 

    一部上場企業で総合職、独り暮らしなんですが、無しです。泣

    +3

    -2

  • 90. 匿名 2015/09/04(金) 21:51:26 

    今はないですが、転職先はあるみたい*\(^o^)/*
    いくらでも嬉しい♪多ければ助かります♪♪

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2015/09/04(金) 21:53:59 

    ごくフツーの営業サラリーマン
    15000円

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2015/09/04(金) 21:54:01 

    外資系。

    家賃補助0円。

    +13

    -1

  • 93. 匿名 2015/09/04(金) 21:56:05 

    駐在帰国したてなので1年間は全額負担です。
    1年間過ぎたら手当なんてありませーん。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2015/09/04(金) 21:56:42 

    彼氏、市役所勤務で27000円

    私、大手携帯会社の子会社で37000円、
    本社のキャリア組は40000円、もしくは超お得な社宅でした。

    福利厚生大事ですね…。

    +32

    -1

  • 95. 匿名 2015/09/04(金) 21:58:04 

    地方公務員です。家賃の半額出ます。

    +2

    -7

  • 96. 匿名 2015/09/04(金) 22:00:46 

    普通はないよね
    大企業とか、公務員だけじゃない?
    腹立つトピだね。

    +8

    -22

  • 97. 匿名 2015/09/04(金) 22:01:05 

    IT企業で10万です。

    +4

    -2

  • 98. 匿名 2015/09/04(金) 22:01:53 

    41さん
    トヨタの子会社というか部品メーカーですが、そんなに都会でないのに家賃12万円までの物件に1万5千円で住んでいます。分譲マンションの賃貸なのでマンション内にゲストルームやキッズルーム、オーナーズカフェもあって、本当に住みやすいです。補助がなければ絶対住めなかった。

    +16

    -7

  • 99. 匿名 2015/09/04(金) 22:03:12 

    主人SEです。
    30000円です。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2015/09/04(金) 22:05:19 

    ➕ 月収20万で家賃補助10万と
    ➖ 月収30万で家賃補助無し

    どっちが良い?

    +7

    -31

  • 101. 匿名 2015/09/04(金) 22:06:05 

    3万だけ引かれて家賃は12万までのところに住めます。東京だともう少し出るらしい。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/09/04(金) 22:06:55 

    家賃補助なしのところって
    それなりのお給料を貰ってるってこと?

    うちは家購入と共に補助がなくなったので
    実質減給のような気分です…

    +6

    -6

  • 103. 匿名 2015/09/04(金) 22:10:04 

    ないです(T . T)

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2015/09/04(金) 22:10:36 

    リロケーションジャパン

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2015/09/04(金) 22:14:16 

    上場企業です。
    都内23区は家賃の7割で、それ以外は5割です。但し、上限8万円です。
    持家は、一律5万円。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/09/04(金) 22:16:11 

    上場企業のサービス業で家賃の半額まで補助ありです。駐車場は2000円まで補助あり。
    70%くらいまで補助出て欲しい(´・_・`)
    家を買うと補助無しになりますが、戻る家があるので、家を買う予定無し。
    定年まで賃貸でも半額出続けます。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2015/09/04(金) 22:16:26 

    てか、こんなに住宅手当が出て生活してる人いるんですね。うらやましいわ。
    世の中、生活保護もらってる人が過去最高とか言ってるのにね。
    格差社会を感じる……。

    +54

    -2

  • 108. 匿名 2015/09/04(金) 22:16:52 

    幼稚園教諭の友達7万って言ってた。無料で住んでるのと同じって言ってて羨ましくなった。

    +20

    -0

  • 109. 匿名 2015/09/04(金) 22:19:20 

    賃貸1500円、持ち家2000円の補助
    私はアパートに住んでいるので1500円です。

    会社の募集要項では、家賃手当有りと記載があり期待していたが、まさかの雀の涙です(/ _ ; )
    皆さん羨ましいーー

    +17

    -1

  • 110. 匿名 2015/09/04(金) 22:20:30 

    都道府県庁以外の地方公務員は住居手当いらないと思うけどね。転勤もないし。

    そんな私は県またぐ転勤ありの国家公務員で最大27000円です。

    +14

    -13

  • 111. 匿名 2015/09/04(金) 22:21:39 

    3万です。
    多くはないですが、持ち家でも出るので有難いです。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2015/09/04(金) 22:24:09 

    前は公務員だったので27000円まで。
    今は製薬会社にいるので月10万まで出ます。

    +11

    -2

  • 113. 匿名 2015/09/04(金) 22:24:09 

    会社都合の転勤だったので四万円です。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/09/04(金) 22:26:42 

    賃貸持ち家関係なく、交通費込みで5万円
    都内、一部上場、製造業

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2015/09/04(金) 22:28:31 

    110
    医療職の地方公務員。夜勤オンコールあるので自転車通勤範囲に住むことが必須。大都市圏なので都内とほとんど家賃相場変わらない。手当てないと暮らせない。手当ては27000円です。

    +2

    -2

  • 116. 匿名 2015/09/04(金) 22:32:28 

    家賃の7割が会社負担です。
    ただし105さんと同様に上限があって、地域によって額が異なりますが、うちは最大7万円までです。

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2015/09/04(金) 22:33:43 

    110
    同感。転勤族は必要だけどね。

    +5

    -2

  • 118. 匿名 2015/09/04(金) 22:38:25 

    いいなー、都内だけど、住宅手当ない。
    給料もそんなに高いわけではないのに、、、生活苦しい。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2015/09/04(金) 22:39:07 

    建設業で東京住まいで6万円補助があります。
    因みに一軒家の賃貸で家賃は10.5万円です。なので手出しが4.5万円です。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2015/09/04(金) 22:40:00 

    一流財閥系メーカー。
    地方勤務だと55000円。

    回りのママ友は大体8万くらいの人が多い。
    中には10万超えの人も。
    うちのがはるかに年収は高いけど家賃補助が
    多い人のがうちより良い家借りてる。

    会社のネームバリューのわりに補助が低いのが
    不満!

    +9

    -2

  • 121. 匿名 2015/09/04(金) 22:42:46 

    地方から東京へ転勤になったため、月12万だしてもらってました(自己負担5万
    ところが丸6年すぎると、全額負担になってしまうのです。このままじゃ暮らせないので、今秋に安い物件みつけて引っ越しの予定です…つらいよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2015/09/04(金) 22:43:18 

    転勤族です。
    30代。
    東京なら14万円、その他政令都市なら13万円、それ以外の地方は11万円までの家賃の借り上げ社宅に入らせてもらえます(物件は自分達で選ぶ)。
    その代わり社宅使用料が3万円取られます。
    転勤ではない場合、持ち家の場合は5万円の住宅手当てがお給料に上乗せされます。
    職種は金融です。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2015/09/04(金) 22:46:39 

    公務員です。ないです。

    +2

    -5

  • 124. 匿名 2015/09/04(金) 22:47:22 

    転勤族なので家賃の8割と駐車場も出してくれます‼︎ ありがたいけど5年経たずに転勤です。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2015/09/04(金) 22:50:58 

    地方転勤。

    リゾートマンションで家賃無料
    光熱費無料
    一家に一台車支給

    +8

    -1

  • 126. 匿名 2015/09/04(金) 23:02:02 

    公務員に対する妬みコメうけるw
    公務員は税金納めてないとか思ってないよね?w

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2015/09/04(金) 23:10:07 

    某地方公務員 ○千円です。これが現実。

    全体的には恵まれていると思いますが。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2015/09/04(金) 23:17:05 

    会社員、12万円です。
    ただし8年ほどで打ち止めです。

    転勤があるので基本的には
    関係のない話ですが…。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2015/09/04(金) 23:24:34 

    大企業転勤族です。

    11万円の家賃補助があります。

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2015/09/04(金) 23:48:32 

    勤務医ですが、45000円です。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2015/09/04(金) 23:49:48 

    外資系
    住むとこによって違います。
    大阪のときは10万。福岡だと5万かな。
    でも近いうちに自己負担全額と言われそう。
    都銀で福岡15万って聞いてビックリ。
    銀行なんて転勤転勤ですごい費用かかりそうなのに、住宅手当もすごいんだな。
    金利やっすいのにね…

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2015/09/05(土) 00:01:15 

    11万くらい

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2015/09/05(土) 00:09:38 

    サイバーエージェントの場合:

    サイバーエージェントの福利厚生制度に、2駅ルール
    というものがあります。

    会社がある場所、たとえば渋谷なら渋谷から
    2駅以内の賃貸物件に住めば、家賃補助が月に3万円もらえる。

    という制度です。

    満員電車などの通勤のストレスから開放されて、
    リフレッシュして働いて欲しいという想いからスタートした制度です。

    実は通勤交通費やタクシー代と比較すると、会社の負担は
    さほど変わらないことや、長く働く上での勤続メリットも考慮してます。

    会社の福利厚生は、形骸化するものも多い。

    でも、このわかり易い制度は単身の若者が多い当社では
    大ヒットしました。

    渋谷付近の不動産屋では、

    「サイバーエージェントに勤務してます」

    と言うと2駅以内で探してくれるそうです。

    by 藤田晋

    +13

    -1

  • 134. 匿名 2015/09/05(土) 00:24:51 

    大阪 SE 新卒
    1万ちょい
    無いよりはいいけど少ない...

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2015/09/05(土) 00:41:39 

    36 地方公務員だけど補助でるよ
    家賃に対してだけど、うちは50000以上の家賃だから補助が27000でてる

    すんごい助かります

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2015/09/05(土) 00:44:06 

    うちは、平米数×300円という自己負担です。でも、購入したら補助なしなので、マイホーム購入に踏み切れません。
    補助期間は10年までです。
    購入してからも補助でる会社あるんですか?
    うらやましい

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2015/09/05(土) 00:48:46 

    金融です。
    持ち家なので、月8万が給料に上乗せされています。

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2015/09/05(土) 00:59:39 

    41さん
    え?トヨタ家賃補助ありますよ?奥さんが働いていなければ家族手当も手厚いですよ?
    年齢制限ありますけど。

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2015/09/05(土) 01:23:01 

    旦那が転勤OKと言ってあるので、全額!
    駐車場は自腹だけど、今は11万です。
    12~13万だともう少し探してみたいに言われるらしいですが、とても助かってます!

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2015/09/05(土) 01:41:07 

    住宅手当なし、全て自費なので苦しいです。
    実家暮しと言って交通費たんまりもらい、それを資本に悠々と一人暮らししてる人。
    詐欺だよね…

    +12

    -3

  • 141. 匿名 2015/09/05(土) 02:39:50 

    上場企業のサービス業で
    75%負担してくれます

    これがないと暮らせない…

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2015/09/05(土) 02:49:50 

    地方公務員です。
    55000円以上の家賃で27000円の手当てがでます。その分いろいろと引かれるのでそんなにありがたいと言えるほどでもないです。薄給なので毎月カツカツです。

    +8

    -2

  • 143. 匿名 2015/09/05(土) 02:50:24 

    140 詐欺じゃなくて努力して福利厚生の良い会社入っただけの話

    たいした努力もしないやつに限って不平不満言うんだよね

    羨ましかったら努力してみろ 負け組ばか女

    +8

    -6

  • 144. 匿名 2015/09/05(土) 05:23:42 

    住宅手当がどうこうというより、全支給額の問題でしょ。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2015/09/05(土) 07:11:05 

    主人の会社は
    家建てても毎月1万3千円
    くれます。
    でも、給料少ないから
    あんまり意味ないかぁ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2015/09/05(土) 07:34:55 

    住宅手当ては3万ありますが、そこからも税金が引かれるので3万もらった気はしません

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2015/09/05(土) 07:35:39 

    うちの夫の会社は、家賃によるけど満額だと5000円の住宅手当。
    それだけなら良いんだけど、引っ越してから毎年10000円ずつ減額になり、5年後ゼロになる。
    家賃なんて下がることはないのに、おかしくないですか?

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2015/09/05(土) 07:38:50 

    147です。
    ちなみに地方在住の広告代理店です。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2015/09/05(土) 09:06:27 

    前の会社は2000円。ホント桁間違ってるかと思った。
    求人にはしっかり住宅手当ありと書いてある…。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2015/09/05(土) 09:54:52 

    親は転勤後7年まで支給。
    地方の家賃13万だと8万くらい貰えたみたい。

    公務員は転勤とかなくても支給されるからいいな~
    私も将来公務員試験受けよう。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2015/09/05(土) 10:10:57 

    7万5,000円
    東証一部のメーカ 総合職
    おかげで23区独り暮らしできてます。
    手取り少ないですが…

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2015/09/05(土) 11:00:17 

    旦那の会社では、借りても買っても4万円支給される。
    出ない所もあるのに有り難いって旦那に言ったら、その分基本給安い~って。

    生活費切り詰めてる私としてはとても有り難いモンです。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2015/09/05(土) 11:22:50 

    1万円

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2015/09/05(土) 11:26:24 

    公務員の人、こういうの書き込まない方がいいよ。世の中アンチ公務員沢山いるし。
    給料や仕事の事は書き込むべきではないと思う。

    +2

    -1

  • 155. 匿名 2015/09/05(土) 11:32:36 

    いいな〜公務員
    家賃まで税金なんだもんなー
    羨ましい

    +4

    -12

  • 156. 匿名 2015/09/05(土) 12:14:00 

    物流関係の一部上場の会社です。
    40代で家賃の7割50代で5割でます。
    家マンション買うと手当てがなくなりプラスローンとなると、間違いなくカツカツになる。
    でも退職したら手当てはでなくなる。
    旦那の退職+一人娘が独立したら、手当て分を貯めたお金で、2LDKの中古マンション買おうと妄想してます。
    都会ではないので1000万しないものも沢山あるので。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2015/09/05(土) 12:34:52 

    大手メーカーの代理店中小企業26000円です

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2015/09/05(土) 12:54:23 

    33500円。
    すごい半端。
    貰えるのはありがたいです。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2015/09/05(土) 12:54:39 

    公務員が憎い人って、なんなんだろうか。
    税金泥棒みたいに思ってるんだろうけど、
    公務員の職業全てを民間化した時に、今と同じ料金、水準で今まで同様のサービスが受けられるなんてまさか思っていませんよね??

    +17

    -2

  • 160. 匿名 2015/09/05(土) 13:07:20 

    介護職 一人暮らし 8500円(笑)

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2015/09/05(土) 13:41:21 

    某世界的有名メーカー勤めの人が全額借上で社宅扱いとか言っててうらやましすぎる。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2015/09/05(土) 14:19:39 

    大阪の地方公務員ですが、何年も前になくなりましたよ>_<

    なのに公務員が少しでも手当もらうと、総攻撃です。悲しすぎる。・°°・(>_<)・°°・。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2015/09/05(土) 15:48:23 

    公務員多いねー
    公務員っていってもピンキリだしね

    私は5万でーす
    都内なのでカッツカツ

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2015/09/05(土) 16:53:28 

    公務員じゃないけど、元は公務員なおかげか
    賃貸の時は家賃手当あり。
    27,000円まで。

    給料は最初は薄給で家賃手当がないと手取り16万もなかったくらい。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2015/09/05(土) 16:57:06 

    友人が県外への転勤有りの銀行員です
    自分で選んだ物件の家賃全額出ます
    引越しの時は、引越し代全額支払われて更に引越し準備金も10万単位で支給されます
    羨ましい反面、利率上げてくれ~なんて思います

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2015/09/05(土) 16:59:27 

    大手の民間企業で働いていますが
    住宅手当は0円です。
    数年前に廃止されました。
    近頃そういう企業は多いです。
    寮とか社宅とかもそうですが企業は
    なるべく所有したくないですからね。
    経費がかかり過ぎです。
    時代の流れです。

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2015/09/05(土) 17:04:11 

    20000円です。
    家賃60000円くらいの賃貸マンションに住んでいます。

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2015/09/05(土) 17:09:03 

    公務員が羨ましい人は、勉強して自分もなればいいのにね
    自分は、民間技術者で会社があまりにも酷かったから公務員の技術系受験したけど落ちた

    自分の努力、力不足を実感して民間でおとなしく働いてるよ
    羨ましがる前に、自分の力のなさ、頭の悪さを振り返りなよ
    特別なコネでもない限り、みんな勉強して公務員になったんだよ

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2015/09/05(土) 17:17:53 

    大都市の地方公務員ですが…世帯主でその市に住んでいる人で2500円なんですが…
    2500円て何の足しになっているのだが(笑)
    それ以外、他都市に住んでいると0円になります。
    何万とか言っている公務員の人たちいいなあ~。

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2015/09/05(土) 17:27:57 

    大手民間企業
    持ち家ですがローンの金額によって支給額変わるだった気がする
    うちは3000万ローンで4万支給です

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2015/09/05(土) 17:30:31 

    一万円で扶養手当が二万円です

    地方にしてはいいんかな?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2015/09/05(土) 17:40:51 

    ない。ある人はいいねー。うち自営だけど、サラリーマンの十倍以上の税金払わされてるわ。税務署からしょっちゅう、電話と請求書がきて何度も追徴課税払わされてる。最初にOKだされて書類出して支払い済んでるのに担当者がかわるたびに見解の違いだから、また支払ってください。まるでやくざ。この国おかしいよ。金とれそうな、弱そうな会社から金とるんだってよ。大手の住宅手当たくさん出せるもうかってる会社から税金とれ!

    +5

    -4

  • 173. 匿名 2015/09/05(土) 17:45:21 

    旦那が営業職ですが、25000円です
    田舎だと物件が少なく割に合わず家賃は高いですが、全く手当が無いよりは助かっています!

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2015/09/05(土) 18:04:42 

    家賃補助ってどういった会社なら出るの?
    旦那、2回転職したけど家賃補助なんて出た事ない…
    家賃補助が5万とか10万とか夢のようだよ
    うらやましいよーー!!

    +5

    -1

  • 175. 匿名 2015/09/05(土) 18:16:10 

    フリーランスなので当然ありません。
    会社員や公務員の方たち、その点では羨ましいです。

    +5

    -1

  • 176. 匿名 2015/09/05(土) 18:25:46 

    医療事務で、地方住まいですが、
    2万5千円です。有り難いです^^

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2015/09/05(土) 19:12:42 

    市民病院の看護師です。6万の家賃で2万7千円でます。
    シングルマザーなのでとってもありがたいです!子供が大きくなってきたので、もう少し広い所にそろそろ引越し予定です。

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2015/09/05(土) 19:35:09 

    133さん
    確かCyber Agentは、入社5年目以降は、一律5万円住宅手当が出たと思います。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2015/09/05(土) 19:37:38 

    11万7000円です。家賃関係なく2万3000円が自己負担です。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2015/09/05(土) 19:55:29 

    都内で法律事務所の職員をしています
    月3万円です

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2015/09/05(土) 20:03:53 

    自動車部品メーカー勤務

    借り上げ社宅で自己負担は約1割。
    完成車メーカー(但し総合職)も似たような感じだと思う。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2015/09/06(日) 17:55:00 

    住宅手当が多いよりは基本給に組み込んでくれる方が有り難い。
    手当てなんて少し景気が悪くなれば簡単に減ります。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード