ガールズちゃんねる

メンタル・気が弱くても務まる仕事

214コメント2023/07/25(火) 23:57

  • 1. 匿名 2023/07/04(火) 09:34:44 

    メンタル・気が強くないと務まらない仕事のトピが立っていたので逆はあるのか?と思い申請してみました
    実体験などを基にメンタル・気が弱くても務まる仕事を教えてください

    +46

    -14

  • 2. 匿名 2023/07/04(火) 09:35:16 

    ドモホルンリンクルの雫を見守る仕事

    +173

    -5

  • 3. 匿名 2023/07/04(火) 09:35:55 

    >>1
    裏方
    人とほとんど接しない仕事

    +135

    -5

  • 4. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:04 

    ない。

    +144

    -2

  • 5. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:06 

    メンタル・気が弱くても務まる仕事

    +27

    -3

  • 6. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:06 

    メンタル・気が弱くても務まる仕事

    +199

    -7

  • 7. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:15 

    工場とか作業中は気が楽でもそれ以外の付き合いがストレス多そう。
    勤めてる人数が多い分色んな人くるし。

    +245

    -0

  • 8. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:15 

    舐め過ぎ

    +7

    -45

  • 9. 匿名 2023/07/04(火) 09:36:36 

    >>1
    一人でやる作業。検品とかチラシ配りとか。

    +107

    -2

  • 10. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:16 

    在宅で個人事業主のSE

    +13

    -9

  • 11. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:31 

    客室清掃はひたすら黙々系だから、直属のチーフがまともな人ならアタリ

    +123

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:36 

    そう思ってハンドメイドを家出してたら今度は細かいクレームなどの対応にストレスが溜まって辞めたw

    +150

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:42 

    富裕層の年寄り相手の仕事なら、オラオラ系はこなさそう

    +9

    -12

  • 14. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:51 

    スーパーの品出し

    +5

    -30

  • 15. 匿名 2023/07/04(火) 09:37:59 

    >>7
    工場や店舗は閉鎖空間だから人間関係どろどろ
    一人でもおかしい人がいたら全部の雰囲気が悪くなる

    +196

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:19 

    昼間のカラオケは暇過ぎて辛かったよ

    +7

    -5

  • 17. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:24 

    意外に接客業だよ。ムカつく客には心を無にして顔だけ笑顔作っておけば何とか乗り切れる。フルタイム勤務では厳しそうだけど。

    +9

    -24

  • 18. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:28 

    そんなものはない
    働いてる以上は絶対に人と関わる

    +141

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:38 

    >>1
    小説家って書こうとしたら、批評されたらそれでメンタルやられそうだし・・・なかなか思いつかない。

    +39

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:42 

    施設の夜間清掃

    同僚以外人と接しないし、うちの職場は作業中は基本1人だから楽だよ。

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:51 

    清掃員
    基本個人作業だからいいって聞いた

    +67

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:53 

    まったく人と接しない仕事って表ではないんだよね

    となると、ネットでのフリーランスとか、その手になってくると思う。今度は収入が軌道に乗るまできついけど。

    もし軌道に乗れたら、豆腐メンターにとっては天国な気はするなぁ

    +46

    -3

  • 23. 匿名 2023/07/04(火) 09:38:55 

    単発派遣だけど試験監督。

    +38

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:05 

    ホワイト企業

    +1

    -1

  • 25. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:10 

    看護師
    メンタル・気が弱くても務まる仕事

    +0

    -49

  • 26. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:14 

    オモです。
    新聞配達をした事があるのですが、早起きのお爺さんが私を待ち構えていて苦痛でした。一人で黙々とする仕事なんて無いのでしょうか🥺

    +11

    -25

  • 27. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:25 

    看護師
    みんなメンタルの強くないとやっていけないって言うけどメンタル弱い私が13年続いてるから結局職場によると思う

    +8

    -27

  • 28. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:30 

    在宅ワーク

    プログラミングや、ウェブデザイン、動画編集など、自力で受注して、ひたすら人に会わない請け負い業

    +21

    -11

  • 29. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:39 

    「職業」としてはないと思う
    結局、そこに勤めてる他の人がクセ多かったらどんな職業でも無理じゃん?
    仕事のストレスって仕事そのものよりそこに派生する人間関係とかに依るところ多いし

    +110

    -0

  • 30. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:44 

    ホワイト大企業正社員
    メンタル崩してもサポートが手厚い
    在宅勤務も可能
    メンタルで休職して戻ってくる人、結構います。

    +92

    -4

  • 31. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:48 

    >>14
    うんうん。黙々とやる作業が良いよね。開店前、もしくは閉店後のね。お客さんと関わる時間が皆無ならばストレスフリー。

    +48

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:49 

    >>13
    成金はオラオラ多いし、代々続く金持ちにも、頭おかしいのはいるからね。

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/04(火) 09:39:54 

    >>8

    舐めてもいいじゃない、人間だもの

    +19

    -2

  • 34. 匿名 2023/07/04(火) 09:40:21 

    男だらけで自分以外女性が一人もいない職場じゃない?

    メンタル弱い人ってチヤホヤも求めがちだから

    +9

    -28

  • 35. 匿名 2023/07/04(火) 09:40:24 

    化粧品の箱詰め。
    豆腐メンタルの私でも5年間できた。
    周りも大人しめの方達でした。
    リーダーも優しかったな。
    給料は月に7万円程度。

    +115

    -0

  • 36. 匿名 2023/07/04(火) 09:40:34 

    自宅警備

    +1

    -2

  • 37. 匿名 2023/07/04(火) 09:40:34 

    >>1
    弱いのレベルによる
    1人で注目されるような仕事(通訳、バスガイド、教師とか)が出来ないってだけなのか
    従業員とすら人と話すのも絶対無理、みたいなレベルなのか

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/04(火) 09:40:47 

    化粧品の検品梱包
    たまたま行った所の従業員さんが優しい人ばかりだったのと、一人1業務を淡々とこなすだけだったので
    落ち着いて作業できました

    +49

    -2

  • 39. 匿名 2023/07/04(火) 09:41:05 

    休憩時間なしで帰宅できる仕事。
    仕事中作業中は正直なんとかなる。私の場合問題は休憩時間の職場の人たちとのコミュニケーション。
    いろいろメンタルやられるから休憩時間きつい。

    +109

    -0

  • 40. 匿名 2023/07/04(火) 09:41:12 

    単発派遣の封筒閉じとかチラシ封入、シール貼りはド底辺の私でもなんか楽にできたよ
    大体が陰キャの声小さいタイプばかりなんだけど中にはお蝶夫人みたいな縦ロールの主婦とか色んな人いて面白かった

    +55

    -0

  • 41. 匿名 2023/07/04(火) 09:41:48 

    >>13
    上品で小柄な老夫婦イメージしてる?
    もちろんいるけど、富裕層の5割以上はいわゆる輩系だよ。
    旦那さん日焼けした不動産屋って感じの風貌、奥さん若い頃ホステスやってました系。
    このパターンガ1番多い。
    後真面目で上品な富裕層は、権利と義務もしっかり身についてるので、クレームは厳しいです。
    笑顔でいいのよ、と流してくれない。
    丁寧な言葉で厳しく追求してきます。

    +91

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/04(火) 09:41:53 

    >>18
    うん、たしかにそうだね。職場の人間関係、雰囲気が重要。簡単には言えるけど、これが超難しい。

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/04(火) 09:42:20 

    >>17
    そんなレベルで済む客だけじゃない

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/04(火) 09:42:32 

    >>14
    しょっちゃう客に声を掛けられるよ

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/04(火) 09:42:44 

    >>26
    清掃

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/07/04(火) 09:43:12 

    >>4
    まじこれ
    雇われるなら絶対人とは関わるからね

    +39

    -0

  • 47. 匿名 2023/07/04(火) 09:43:50 

    >>26
    ぬし、でなくオモ?

    +59

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/04(火) 09:43:55 

    >>4
    それに尽きるわ
    私、一見楽そうに見える1人事務やってるけど取引先の人が横柄な人や理不尽な人多いし、たまに事務所にいる上司も話聞かないし、メモ残してもよく読まないし気分がコロコロ変わるからストレス溜まる

    +50

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/04(火) 09:43:58 

    介護士。
    メンタル強くなきゃって言うけど、メンタル弱すぎて何の仕事も続かなかった私が続けられてる。
    職場によるよね。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:04 

    メンタル弱い人は迷惑だから働かないで、家でじっとしてほしい…

    +12

    -38

  • 51. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:15 

    >>38
    私が行った化粧品梱包の仕事場は鬼婆みたいな人しかいなかったよ
    職種じゃなくて『そこにいる人』が重要なんだと思う

    +92

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:27 

    >>28
    会社に所属しないと、受注して仕事するだけとはならないよ。
    フリーランスは営業、プレゼン、クライアントとの打ち合わせ、人材手配、請求・経費関連全部自分でやることになる。

    +33

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:49 

    マンションの清掃は住んでいる人に
    話しかけられて、家の場所とか聞かれたよ。
    あと年も聞かれて困った。
    仕事時間も短いから、すること多い。

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2023/07/04(火) 09:44:52 

    キャンドルジュンの部下

    +2

    -7

  • 55. 匿名 2023/07/04(火) 09:45:09 

    >>50
    在宅で働ける仕事が増えるといいよね

    +23

    -3

  • 56. 匿名 2023/07/04(火) 09:45:38 

    >>1
    主?オモ?は何だかんだでメンタル強いと思うよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/04(火) 09:45:58 

    ゆるーい職場でのひとり事務

    +3

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/04(火) 09:46:00 

    >>1
    自分自身が何に対してストレスを感じるのかによる。
    人と接するのが苦手な人もいれば、じっと座っての作業が苦手な人もいるし、マルチタスクが苦手な人もいる。
    気が弱い人は想定外の出来事が起こり辛いルーティンワークが向いてると思う。

    +31

    -0

  • 59. 匿名 2023/07/04(火) 09:46:13 

    >>27
    看護師って学校時代もかなり辛いんじゃないんですか?自殺した子もいますし

    +26

    -1

  • 60. 匿名 2023/07/04(火) 09:46:22 

    メンタル弱くてもテキパキできる人ならなんでもありそう。
    メンタル弱い上にどんくさかったら、目も当てられん

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2023/07/04(火) 09:46:29 

    現実的な話するとやっぱり温厚な性格の旦那と結婚して専業主婦が1番メンタルに来ないと思う。昔は仕事が出来ない&社会不適合者の女性のセーフティーネットが専業主婦だった訳だけど、今はそれが減ってしまってるから結婚できない女性はずっと非正規や正社員でも薄給で働かなきゃいけなくてワープアばかりになってて大変だよね。仕事しんどい、将来不安と思う人程若いうちに婚活した方が良いと思う。結婚したらパート、妊娠したら専業で良いよって言ってくれる人ならそれなりにいるから。

    +66

    -7

  • 62. 匿名 2023/07/04(火) 09:47:16 

    親の会社の役員でしょ。
    1年に1回役員会議に出席するだけ。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2023/07/04(火) 09:48:22 

    >>15

    工場だと、窓が無くて外の様子が全く伺えないところは、メンタルやられるみたいよ。
    友達が昔働いてた食品の加工場、定期的に人が失踪して警察沙汰になったり、メンタルやられて病院通いする人が出てくるって言ってた。

    +56

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/04(火) 09:48:40 

    >>4
    楽な環境でも「こんなことしか出来ない自分」とか思ってしんどくなるからね

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/04(火) 09:49:04 

    >>52 ココナラでひたすら待つ

    とか

    +1

    -1

  • 66. 匿名 2023/07/04(火) 09:49:24 

    >>34
    その状況でも、そこで働いている男性によるよ…
    おじさんばっかりならチヤホヤされるかもだけど、同年代ならまた違う

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/04(火) 09:49:26 

    >>61
    うちそれだよ。
    子供がいるまでは、働いていたけど
    子持ちの今は専業主婦。
    旦那は好きにしたらって言ってる。
    旦那が注意することは
    ただ子供を早く寝かせてとだけ言われる。

    +31

    -5

  • 68. 匿名 2023/07/04(火) 09:49:50 

    >>2
    再春館製薬所の派遣説明を受けに行って聞いたんだけど、女性が多くて人間関係がキツイと派遣会社にこっそり教えてもらって辞めたんだけど仕事内容は出来るけども職場環境って大事なんだね。

    +88

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/04(火) 09:50:54 

    >>68
    従業員側はストレスでシワシワになりそうだな

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:03 

    >>34
    ちやほやは求めてはいないけど、お局いなくて他の女性もいないほうが気楽よね

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:27 

    春に転職したんだけど
    誰とも話さないでずっとリスト作ってる(詐欺ではないw)
    完全在宅で楽だし、同僚とも週一オンライン会議するくらいなんだけど、
    たまには人と話さないとこれはこれで病んでくる。

    +30

    -1

  • 72. 匿名 2023/07/04(火) 09:51:48 

    >>61
    厳しい社会でストレスに晒されて疲労困憊の男性が、家庭で妻と子に対して温厚で優しくいられるのはどうしてだと思う?
    妻が夫のメンタルケアをして支えてるからだよ。
    家庭円満は片方だけの努力では成立しない。
    妻がメンヘラだと夫も時間の問題で病むよ。

    +58

    -3

  • 73. 匿名 2023/07/04(火) 09:52:24 

    >>5
    豚の形かと思った

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/04(火) 09:52:24 

    >>2
    雫見ながら余計病みそう

    +63

    -1

  • 75. 匿名 2023/07/04(火) 09:52:53 

    >>14
    そう!開店前がおすすめ!

    +15

    -1

  • 76. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:06 

    >>65
    後メリカリでせどり・ハンドメイド販売かな。

    +1

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:37 

    >>7
    工場で働いた事あるけど
    おばさん達がライン作業の合間に大声で何メートルか先にいる人の悪口モロ聞こえるように言ってるような感じでしたよ。その場にいる全員に聞こえてるし
    毎日そんな感じ



    +69

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:42 

    >>60
    それだよね。メンタル弱くてドンくさくても他に取り柄(真面目とか努力家とか人が気付かない事に気付くとか)があれば認められて活躍できる職場があると思う。
    この主さんは働き辛さをメンタルが弱いせいに出来る強さがあるから、本気出せば何処でも働けると思うし、近いうちに何か見付けられると思う。

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:52 

    >>7
    工場は中小だと本当訳アリな感じの人多いし、
    常識通じないときあるよ。

    平気で社内不倫する人、
    数を数えられない人や
    ひらがなすら文字読むのが苦手な人、
    ホームレス並みに臭い人、
    仕切るおばちゃん軍団、
    アル中、タバコ吸いながら仕事する人、
    セクハラするおっさんなどなど。

    まともな人が1割もいない。

    +52

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/04(火) 09:53:59 

    >>50
    これ、言い方ひどいけど分かるわ。
    何度も同じ間違いしたり、事あるごとに相談に乗らないといけないって大変よね。

    +10

    -17

  • 81. 匿名 2023/07/04(火) 09:55:16 

    >>68
    化粧品会社は同じ様な感じよ。資生堂とかは別だけど。

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/04(火) 09:55:28 

    人間関係が悪くないピッキングとかの倉庫作業。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/04(火) 09:55:38 

    >>25
    モンスターペイシェントと医師や同僚のモラハラの巣窟ですが…

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/04(火) 09:55:59 

    >>3
    裏方は、職人気質だったり体育会系だったりで良いイメージない

    +37

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/04(火) 09:56:01 

    >>70 女上司の下で働いてたとき、あたりも強いし見捨てるのも早くて辛かった


    男が上司だと、失敗して怒られても、そのときだけなんだよね~

    さっぱりした女上司いない


    女の比率上げない方がいい

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/04(火) 09:56:30 

    >>59
    確かにラクではなかったけど、私の場合はまだ恵まれていたのかもしれません
    それも結局学校によると思います

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/04(火) 09:56:42 

    >>7
    工場勤めてたけど。
    立ち仕事で長時間勤務でキツイのに年配ベテランさん何人も居たんだけど残ってる人ほど、どす黒い根性悪い仙人見たいな人間だったよ。人間関係がヒドくて5年で辞めました。

    +46

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/04(火) 09:56:43 

    働いている人間は多かれ少なかれメンタルの弱さを抱えて働いていると思うよ。
    本気で働きたいなら、まずプロのカウンセリングでも受けて一歩を踏み出す準備をしてみたらどうかな?

    +11

    -1

  • 89. 匿名 2023/07/04(火) 09:58:31 

    >>3
    それが何の裏方なのか

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/04(火) 09:59:48 

    >>80
    下手すりゃこちらが悪者

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/04(火) 10:00:15 

    >>9
    チラシ配りとかは、怖いおじさんとかオバさんに『ちょっと!ウチには入れないでよっ!』とか一喝されそうで不安…知らんけど。

    +27

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/04(火) 10:00:24 

    オモがネタか本気か分からない

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/04(火) 10:00:35 

    >>50
    入社2日目とかで、新人だから先輩がチェックして「ここ間違えてるよ」って優しく伝えたら、顔面蒼白になって、先輩もその他のメンバーもみんなで「本当にそんな気にすることないんだよ。入社して間もないし、次から注意しようねってことで伝えているだけだから、本当に気にしないで」って色々励ましても、1日落ち込まれたり。
    何度注意しても直らない、ふてぶてしい新人よりマシだけど、メンタル弱すぎるのも困る

    +39

    -4

  • 94. 匿名 2023/07/04(火) 10:02:18 

    >>22
    前職からの付き合いで気心知れたクライアントとかならストレス少ないかもね

    軌道に乗らず営業活動やらなきゃみたいな状態だと自分の一挙一動が収入に直結するプレッシャーで豆腐メンタルの人は詰みそう
    趣味感覚でやれる人は大丈夫なんだろうけど生活がかかってて仕事取らなきゃ!みたいな人はね

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/04(火) 10:02:31 

    >>11
    客室清掃って2人1組じゃないんですか?

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/04(火) 10:03:53 

    >>21
    清掃員の方々には感謝しかない。特に中○人が使った後のトイレとかホテルの部屋とか酷いって聞いた。たまに凄いハズレの公共トイレ見るだけでメンタルやられる…

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/04(火) 10:04:07 

    >>1
    病院とかの血液運んだりする仕事は??車持ってるなら

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/04(火) 10:04:33 

    >>1
    どうだろうね。なんでもあるんじゃない?
    社会人として仕事のプロ(報酬を得る)は時に我慢も必要なんだけど、今は我慢できないメンタル弱めの人の方が守られてるからね。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/04(火) 10:06:40 

    >>14
    チームワークの仕事だから
    ベテランが厳しい。

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2023/07/04(火) 10:06:52 

    >>97
    前に病院に勤めてたけど、しょっちゅう人が入れ替わってたから意外と嫌な業種なのかもしれない…

    +4

    -2

  • 101. 匿名 2023/07/04(火) 10:08:34 

    >>2
    何を測定するの?

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2023/07/04(火) 10:09:57 

    >>35
    それやりたい。

    +52

    -1

  • 103. 匿名 2023/07/04(火) 10:11:05 

    >>100
    そうなの?友達がランチに色んなお店巡ってて気楽そうにやってた

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/04(火) 10:11:07 

    >>89
    スーパーのパック詰めとか

    +0

    -2

  • 105. 匿名 2023/07/04(火) 10:11:17 

    >>34
    男で性格悪い奴が多い職場って女より最悪だよ

    +38

    -1

  • 106. 匿名 2023/07/04(火) 10:11:26 

    >>13
    めんどくさい人も多いよ。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/04(火) 10:11:43 

    成城石井は怒られることはない。客層もよい。
    私も相当メンタル弱いけど半年続いてる。
    社員からも怒られるということもない、褒めて育てる社風らしい。確かに怒られたことはない。

    +34

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/04(火) 10:12:44 

    >>97
    なれたら大丈夫そうではあるけど
    そもそもコミュ力が高そうな人が採用されている気がする。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/04(火) 10:13:20 

    >>15
    工場も店員もどっちもやったことあるけどマジでそう
    同期もメンタルとコミュ力強かった
    店員の場合まともな人は結婚出産のどちらかでまず辞めてた
    工場はお局だらけだから推して知るべし
    部長クラスより長年いるパートのが強い
    そういう人は辞めても居心地いいのかひょっこり戻ってきてたりする

    +24

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/04(火) 10:14:28 

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2023/07/04(火) 10:17:36 

    >>13
    めっちゃ厳しいと思うぞ

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/04(火) 10:18:12 

    >>110
    丑三つ時に何時間もこの態勢続けるって相当しんどくない?
    というかそもそも笛の息が続かない(ブレスないはず)

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/04(火) 10:19:15 

    >>23
    試験監督って、ペアの人次第で天国と地獄が分かれない?
    コミュ力いらない、やること少なそうだし楽そうって考えの人と組まされるとキツい
    語学関係の試験監督をやったことがあるんだけど、ペアの人が最悪で、ずーっと教室の後ろにひっついて見守ってますって態度出されて、声かけてもすぐその位置に逃げるの
    試験前の説明も用紙を配るのもリスニングの機材の調整も残り時間をコールするのも水飲んだり途中退席する人の見守りも用紙の回収も、ほとんど一人でやる羽目になって、試験が始まったら上の人に相談も出来ないし、もうこっち関係の仕事はやらないでおこうと思った

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/04(火) 10:19:49 

    >>95
    そうだったよ
    だから気が強いおばさんとペアになると、大変な部分を押し付けられ、おばさんはさっさと次の部屋行っちゃったりする

    +12

    -1

  • 115. 匿名 2023/07/04(火) 10:20:31 

    >>50
    それができたらどんなにいいか…
    迷惑かけられる方のお気持ちもわかるし、だからこそ迷惑かけるのがいやで働くのがこわいけど生きていくには働かなきゃいけない…
    いろんな人が幸せに生きられる世界がきたらいいのに

    +31

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/04(火) 10:21:15 

    >>2
    毎回全身白い作業着に着替えてゴミ飛ばす機械の下通って髪の毛も落ちないように帽子被ったりして手袋して大変そう

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/04(火) 10:24:12 

    >>22
    フリーランスは豆腐メンタルじゃできないよ…
    仕事は自分で営業かけて取ってくるんだよ?全て自分のスキル頼みだし、仕事なくてピンチでも助けてくれる人なんていないし、むしろメンタルしっかりしてる人じゃないとできないと思うけど

    +37

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/04(火) 10:25:16 

    メンタル弱い人は、失敗したり怒られたり大声で言われると萎縮してミス連発する人ね。改善するより先に病むね。

    +35

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/04(火) 10:26:13 

    >>22
    minneで手作り雑貨売るとかね

    +0

    -3

  • 120. 匿名 2023/07/04(火) 10:28:51 

    大手企業の派遣

    気が強いと社員とぶつかるから大人しい人しか務まらない

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2023/07/04(火) 10:30:13 

    >>27
    職場によるとか言い出したらほとんどの職業がそうなるよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/04(火) 10:30:13 

    >>3
    業種にもよるんだろうけど
    意外と裏方ってコミュ力必要だよ。
    色んな人と関わるもん。

    +27

    -1

  • 123. 匿名 2023/07/04(火) 10:33:34 

    >>109
    働いた事の無い人の工場イメージって陰気なコミュ障な人が多く働いてる感じで言われるけども、
    それは新人だけで、ハキハキ気の強い人と忍耐強い人だけが残ってるから60歳代のベテランなんてモンスターよw
    社員を顎で使うし。

    +28

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/04(火) 10:37:39 

    >>21
    厳しいチェッカーがいるとき最悪だった ストレスは対人間なんよねやっぱ
    あと部屋が板間でかかと痛くなったことある

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/04(火) 10:38:17 

    >>30
    私外部の者でそういう企業と関わってるけど、そのメンタル崩して復職した人がキチ○イ化して大暴れしてて、ほかのまともな職員は迷惑被ってるのよく見る
    私が滞在してる短い時間でしか関わってないのに大変そうなのが伝わってくる
    時間守らない、ルール守らない、謎理論の言い訳、逆ギレ、すぐ訴えるだなんだ言い出す、泣き出す等々
    とくにその人の上司は大変苦労されてる
    メンタルやられた本人にだけは優しい職場ってイメージ
    そういう職場だからか、ヤバそうな人は複数人存在する

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/04(火) 10:38:27 

    >>77
    わかるー!新人の時にめっちゃ言われ過ぎてマヒして、同居してる姑に言われてる感覚でハイハイってスルー出来て怒りの感情も無くなったよ(独身だけど)。
    不思議よね、人って強くなるんだねw

    +36

    -0

  • 127. 匿名 2023/07/04(火) 10:41:52 

    メンタル弱めな私がある程度続けられたのは経理と技術系の仕事
    どっちも女性少なめかつ専門職ってのが共通してる
    どっちもある程度仕事出来さえすれば存在意義は出来るからそこまで邪険にはされない
    あと昼休みとかつるむ必要なくて自由にできたのも大きい
    ただどっちも定期的に限界来るからぶつ切り前提のキャリアになるし他の会社でも認められるような能力付けないと…って考えるとずっと勉強する必要ある

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/07/04(火) 10:42:03 

    >>7
    私今まで一番ひどかったのが一月いった工場だった
    まだトラウマ
    すごいわキチガイの集まり

    +24

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/04(火) 10:47:11 

    後継者の不足してる伝統工芸の職人。卸し先は大体決まってて営業とかほぼ無い様な。
    社会的意義もあり、周りからも一目置かれるからメンタル的にも大丈夫そう。人材不足だから大切に扱われそうだし。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2023/07/04(火) 10:50:23 

    >>1
    倉庫管理とかいいらしいけど、本部の会社がksなところもあるからなぁ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2023/07/04(火) 10:52:27 

    >>7
    近所に工場あるけど、退勤時間には社屋の周りに井戸端会議の塊の多いこと多いこと
    夜勤組はそうでもないらしいけど

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/04(火) 10:58:39 

    >>21
    場所による
    数人のチーム組んでやるなら場所で
    主任が変な人だと
    ブラックどころか
    ブラックホール状態の職場になる
    辞めるにもなかなか辞めさせてくれなかった

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2023/07/04(火) 10:59:59 

    >>21
    おばあちゃんが伊○丹の清掃員だったけど同僚のばあちゃん達にいじめられてた。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/04(火) 11:08:16 

    >>95
    ホテルによりますね。小さめのビジネスホテルなら一人ですよ

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/04(火) 11:09:40 

    >>93
    ヨコ

    そんなに優しく接してもらえてもシュンってなっちゃうんだね。
    入社数日なのにろくに教えてもらえず溜め息とかあったから93さんの職場うらやましい。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2023/07/04(火) 11:11:21 

    >>50
    国が養ってくれるなら喜んでそうしたい

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/04(火) 11:21:03 

    通行人の人数を数える仕事(カチカチと押す)
    看板持ち(新築案内とか交差点の端に座ってる)
    夏は暑くて大変そうだけど・・

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/04(火) 11:25:02 

    >>30
    メンタルで休職して戻れても仕事が原因なら悪化しないのかな?
    仕事や職場が原因じゃないなら、復帰しやすいのはありがたいね。

    +27

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/04(火) 11:30:46 

    保育士とか!
    子供相手系。

    +1

    -12

  • 140. 匿名 2023/07/04(火) 11:39:16 

    >>104
    人と関わりながらするよ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2023/07/04(火) 11:42:43 

    >>7
    人付き合い苦手な人が集まりがちだから、役職付くときつくなる

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/04(火) 11:48:17 

    >>87
    工場に5年は立派よ。

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/04(火) 12:15:56 

    >>68
    女性が多い職場ってそんなもんでは

    +6

    -2

  • 144. 匿名 2023/07/04(火) 12:20:37 

    >>77
    うわぁ。仕事が良くてもその環境は耐えられない。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2023/07/04(火) 12:23:48 

    仕事がめちゃくちゃ楽でも、人間関係がドロドロに酷い所よりは、仕事は多少大変でも、人間関係でストレスたまらない方が絶対に良い!
    暇過ぎても辛いし。
    ちょうど良いところって難しい。

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/04(火) 12:26:24 

    >>3
    舞台の裏方やってました。まじでSSR級の強メンタルが必要です。適当なこと書かないでください!!

    +11

    -2

  • 147. 匿名 2023/07/04(火) 12:34:14 

    >>107
    スーパーとかは高めの所の方が客層が良いから働きやすいですね

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/04(火) 13:10:28 

    >>129
    技術身につけられなかったら自己嫌悪で病みそう

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/04(火) 13:16:24 

    >>91
    その場で言われるかな?大抵は郵便受けにサッと入れて次々行くよね?対面って、あるの?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2023/07/04(火) 13:26:42 

    >>91
    近所のやばいおじさん訪問系にはすぐ怒鳴るからタイミング悪かったらチラシ配りでも怒られそう
    隣家に配達に来たトラックが自分の家の前に少しかかっただけで違法だと警察呼ばれてて佐川のお兄さん落ち込んでたよ

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/04(火) 13:48:23 

    気が弱くてもできる仕事ってなかなかないと思う

    どんな仕事も絶対に人と関わる場面はあるし、勘違いしてる人多いけどフリーランスとかはむしろ鋼メンタルじゃないと続けられないしね

    デイトレーダーくらいしか思いつかない

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:25 

    >>72
    でも男の中にはメンヘラに構うのが好きな男性が一定数いるよ。庇護欲をそそられるっていうか、俺がいないと駄目だ!みたいな。若い女の子のメンヘラって可愛い子が多いからかもしれないけど…ただおばさんのメンヘラになるときついと思う。

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:55 

    >>129
    友人に弟子入りして頑張ってた子いるけど、職人の世界ってめちゃくちゃパワハラモラハラだらけだから(技術は見て覚えろって言って教えてくれない人も多い)普通の企業でもやっていけない人は職人なんて余計難しいと思うよ、コンプラとかいう考え方が存在してない
    そして報酬はものすごく少ないんだよ

    +16

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/04(火) 14:37:53 

    クリーニング店の受付って
    接客以外はひとりで働けるので意外と楽かと思う。

    +0

    -5

  • 155. 匿名 2023/07/04(火) 14:40:09 

    インド人しかいない職場で働いてたけど、適当な人ばかりだったから人間関係の悩みなんてなかったよ
    毎朝出勤したらチャイ入れてくれるし
    インド人めちゃくちゃ嘘つきだから、もともと信用もしてないけど、本当にゆるくて楽しかった

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/04(火) 14:42:29 

    >>7
    友達が働いてる工場は働きやすいらしく、嫌な事など何も起こらないそうで、人間関係も希薄らしいです。

    私は医療従事者をしていますが、年々向いていない事に気付かされるので子育て落ち着いたら正社員として工場で働いてみたいです。

    40代の正社員希望は難しいのでしょうか?
    検索してみると未経験OKと書いてますがどこまでが本当でしょうか!?

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/04(火) 15:14:36 

    >>35
    いいなー作業しながらわちゃわちゃ喋ったりするの苦手だから周りも落ち着いててリーダー優しいなんて理想的。

    +16

    -1

  • 158. 匿名 2023/07/04(火) 15:30:23  ID:gjrkY47sLn 

    >>26
    主です。
    なりすましやめてください。
    なりすまし防止のためID表示させていただきました。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2023/07/04(火) 15:33:26 

    >>34
    男性だらけの職場から男女比率半々ぐらいの職場に転職したけど、
    男女関係なくそもそも友達ができにくい自分ですら男だらけの職場はチヤホヤされるのを差し引いてもおすすめしない
    よっぽど女性が多いところの方が働きやすいよ
    てかコミュ障な人程たとえ派遣でも大手とかしっかりした企業の方が良いんじゃないかと思う今日このごろ

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2023/07/04(火) 15:52:12 

    >>71
    SEですか?
    完全在宅で探してるけど、全然ダメで

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:08 

    もう最終的には職種よりもその職場の人間関係だな、マジで

    +16

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/04(火) 16:50:14 

    >>61
    >昔は仕事が出来ない&社会不適合者の女性のセーフティーネットが専業主婦

    昔の主婦って今よりも人権なくて立場最底辺で死ぬまで家族のために滅私奉公するってイメージ
    仕事ができなくて社会不適合者の男が社会で生きてられたのは専業主婦に心身支えてもらってたからだと思うよ
    うちまさに父母がそんな感じだった
    母親が家族に尽くしてなかったら家庭崩壊して野垂れ死んでた気がする
    だから自分は結婚したくない

    +22

    -1

  • 163. 匿名 2023/07/04(火) 16:51:58 

    >>61
    外では要領よく、身内に優しいタイプの旦那が一番いい
    外でも優しくてお人好しだと夫婦で大変だから

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/04(火) 16:58:52 

    官公庁でバイトしてた時は居心地が良かった
    十年くらい前だから、今はまた変わってるかな
    基本、企業と違ってゆとりがあるからか、ピリピリしてなくて優しく親切な人が多かった

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2023/07/04(火) 17:19:25 

    >>35
    もともと工場勤めですが、手首とか腕の関節とか痛くならなければやってみたいのですが、どうですか?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/07/04(火) 17:28:12 

    >>39
    わかります。私は休憩無し5時間勤務ですごく気が楽です。作業中のやり取りのみで私語もなく、時間がきたらとっとと帰ってます。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2023/07/04(火) 17:41:21 

    >>35
    何で辞めたの??

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2023/07/04(火) 18:01:42 

    >>138
    仕事より
    家族がコロナ感染で付加が大きくなったとか
    ご自身がちょっとした病気からメンタル崩したとか
    親族の死去でメンタル崩したとかが多い

    業務内容が原因の場合は直ぐ産業医も入るし、部署移動もされるし、在宅勤務もできるから。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/04(火) 18:03:08 

    >>166
    羨ましい。理想の働き方と勤務時間。
    今の職場は12時から13時まで完全に作業ストップして全員で昼休憩を取らないとダメなのできびしいー。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:48 

    >>155
    何の仕事してたんだろう..?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/04(火) 18:31:55 

    一人事務や清掃クリーニング受け付けとかの一人仕事は一人なりの責任が伴うよね
    仕事の責任はもちろん急に休めないとか行けても下痢とかでもメンタルきつくなるよね

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/04(火) 18:37:02 

    >>28
    会社に所属しての在宅ワークだけど、チャットでしかやり取りしてないのに精神が追い詰められた😭

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/07/04(火) 18:40:41 

    >>35
    やはり人間関係だよなあ。同じ仕事内容でも極悪お局ババアとか居たらメンタルやられる。

    +25

    -1

  • 174. 匿名 2023/07/04(火) 18:44:34 

    内職
    シール貼り、袋詰め、キーホルダーの金具付けというような内容。テレビ観ながら1人で黙々と作業。でも壊滅的に安い!

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/04(火) 19:09:23 

    パチ屋のコーヒーレディの一人体制のところ。
    対人恐怖症のわたしが唯一長年働けた。
    ただ客にメニュー見せて回るだけ。
    ドリンク欲しい客が「欲しい」と言ってきたら「どのメニューですか」→「コーヒーですか。砂糖ミルクは?」→ブースに戻ってドリンク作って客に渡すだけ。

    ただし若い人限定なのが悲しい。
    わたしは人が怖いから結婚できなかったけど、30前には結婚して専業狙ってる人はコーヒーレディおすすめする。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2023/07/04(火) 19:11:17 

    >>3
    接客のほうが働いてる人がジメッとしてない
    工場とか影の仕事は働いてる人がジメッとしてて虐め率高い

    +18

    -1

  • 177. 匿名 2023/07/04(火) 19:13:29 

    >>72
    本当に好きな相手だったらいいけれど、
    自分が社会に出ないために温厚な男性を捕まえようって考えでの結婚は
    いずれ男性にも愛情のなさが伝わるよね 子供がいたら子供にも

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/07/04(火) 19:15:10 

    >>7
    わたしはメンヘラコミュ障だから工場しか無理だなって謎の固定概念があって、工場で働いては虐められ、退職、また違う工場で虐められ、退職を何回も繰り返してて今病んで引きこもり
    親にもアンタはどこ行っても虐められるよって馬鹿にされて余計に働くのが怖くなってる

    ガルで工場は辞めたほうがいいって見て少しだけ希望が出てる
    でもなんの仕事がいいのか悩んでるからここで何か参考になればいいな

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/04(火) 19:16:29 

    >>20
    でも2時間くらいですよね?
    フルタイムで働きたいんだよな…

    +3

    -1

  • 180. 匿名 2023/07/04(火) 19:23:39 

    >>50
    生活保護とってもらってもいいってことでもある?

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/07/04(火) 19:56:53 

    工場でも夜勤は人間関係マシだったりとかありますか?

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/04(火) 20:02:07 

    コミュ障のひとでも工場で虐められず溶け込んでる人と初日からお局さんグループが寄ってきて話しかけられてフレネミーでした展開ばかりの私みたいなのとは何が違うんだろう
    空気にしてるつもりなのに一目見られただけでロックオンされるんだよね
    何なんだろう

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/04(火) 20:05:40 

    >>155
    インド人と聞くとゾッとする
    だってめちゃくちゃ男尊女卑酷い国じゃん?
    女は虫と一緒な扱い
    最近もニュースでインドでナンパして断られただけで何度も刺しまくって殺した男が逮捕されたのを見てやっぱりインド人の男は怖いと思ったから155さんメンタル強い…!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/04(火) 20:09:22 

    >>65
    横。
    あんなサイト使うのヤバいよ、まともなフリーランスだったら素人とのやり取りがどれだけ怖いか知ってるし。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2023/07/04(火) 20:18:26 

    >>176
    確かに。一度工場で働いたけど、あの昼休憩の疎外感ときたら…仕事中に少しだけ話しかけてくれる人もいたけど、やっぱ無理で6日で辞めた。今の飲食店は11年目。

    +8

    -2

  • 186. 匿名 2023/07/04(火) 21:27:03 

    >>6
    今日アホなミスしてまさにこんな感じだわ。
    しょーもないミスもダメージくらいまくり。

    +16

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/04(火) 21:49:23 

    メンタル弱い人はルーティンがあるものがいいと聞いて、経理に興味を持ち簿記も勉強中ですが、経理はいろんな部署とコミュニケーションをとるから大変と聞き、たしかにどの仕事も全部結局コミュ力がいると改めて感じていかに自分が社会不適合かを思い知っています…

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2023/07/04(火) 21:54:35 

    >>179
    フルタイムでもありますよ。
    0:00から始まって朝に終わる、みたいなのが。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2023/07/04(火) 21:56:19 

    >>170
    カレー屋です

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/07/04(火) 22:16:27 

    >>189
    なるほど!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2023/07/04(火) 22:39:47 

    >>11
    発達障害でIQ70程度しかないけど、
    約2年続いてます。
    ただ、やる事は多いよ。時間との勝負だし。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/04(火) 23:09:12 

    >>49
    体力とコミュ力がないと無理だわ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/04(火) 23:22:23 

    >>61
    メンタル弱い上にどんくさくて仕事が出来ない私は結婚したはいいけれど、モラハラとDVにあい、義実家からもいじめられて離婚したよ。
    本当の社会不適合者は結婚も向かない。 
    ちなみに、両親とも上手くいっていない。子供の頃から殴られたり怒鳴られたりしていた。
    誰と接してもそうなるから、今はブラック企業の正社員で働きまくって鬱病。人手不足のブラック企業くらいしか採用されない。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/04(火) 23:22:27 

    優しく話しかけてくれた年上の同僚を信用したらバカを見るから気をつけろと入社当時の自分に言ってあげたい
    話したことが職場の人たちに筒抜け状態

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/07/04(火) 23:45:09 

    ダス◯ンとかの家事代行は?
    基本的に1人でやるし、顧客もそれなりの富裕層だったり、共働きで不在だったりするので、嫌な人と関わること少なそう。

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/05(水) 00:47:29 

    >>185
    飲食店の人間関係ってどんな感じですか?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2023/07/05(水) 00:48:42 

    >>11


    死体あるかもしれないじゃん

    +3

    -1

  • 198. 匿名 2023/07/05(水) 00:58:13 

    >>193
    私も同じです
    私は結婚してないけど寄ってくるのも好きになるのもDVモラハラで、モラハラ嫌いなので付き合う前に見切りをつけるを繰り返してたらオバサンになってた

    私も親が毒親で家庭環境悪い中で育ちました
    父親がDVモラハラ
    子供は異性の親に似た人を好きになりやすいというのは本当なんだなと身に沁みてる
    私も恋愛や結婚は諦めてます

    親が毒親だけど旦那さんは優男って人いるんでしょつかね?
    ネットで見る限り旦那もDVモラハラだったパターンならよく見る
    そういうのを見ているとやっぱり私は1人で生きていったほうがいいなと思うと同時にメンヘラで今無職でどうすればいいのか…

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/05(水) 01:02:52 

    >>93
    うわあーうちの職場にもいたよ!そんな子
    優しく注意しててもあからさまに落ち込むから注意しづらくなっちゃってみんな腫れ物のように扱ってた
    途中から逆ギレしたりしてもう見てて居た堪れなかったよ、、、

    お願いだから普通に聞いてーと

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2023/07/05(水) 01:11:32 

    >>17
    いや私も意外とそう
    やばい客は同僚や警察が味方してくれるし客だと思えば自分作れるけど、
    やばい同僚の嫌がらせとかセクハラは耐えられなかった。接客中は同僚と関わらずに済むし割と個人スキルに左右されることが多い

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/05(水) 01:41:19 

    >>35
    その給料じゃ時間や日数少ないからそりゃ気楽だわ。フルタイムでその仕事やってる人は暗い顔してる人が殆ど。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2023/07/05(水) 01:42:05 

    >>102
    そんな気楽じゃない。遅いとドンドン流れてくるしスピード勝負。

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2023/07/05(水) 03:36:28 

    観光地のいつも満館のホテルのバイキング会場
    みんな料理の事しか考えていないし、ひたすら下膳してればいいホテルもある。
    職場で嫌な人が居ても接点が少ない

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/05(水) 04:13:19 

    工場に勤めてたけど、トレーラーの運転手になったという人が居た。
    職場での人間関係が嫌で、運転手はほぼ1人だから楽と言ってた。

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/05(水) 07:12:49 

    メンタル弱いけど、周りの職員さんがみんないい人で続いた仕事はある。
    経営者がひどくてみんなが一致団結していたけど、耐えられなくなってどんどん辞めていった、、
    私も辞めたけど。

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2023/07/05(水) 07:39:21 

    >>39
    これが一番いい
    扶養範囲内ならコレだけでいいけどもっと稼ぐには短時間の掛け持ち
    昇給や保険は無理っぽいけど何かを諦めないと続かないから私はこの働き方

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2023/07/05(水) 07:44:03 

    >>50
    去年入った新人がめっちゃメンタル弱い
    周りの人が気を使って、言いたいことも言えなかった
    それを図に乗って仕事がなかったら何も聞かないで
    毎日職場内をウロウロしていた。今は違うけど本当に疲れる

    +4

    -1

  • 208. 匿名 2023/07/05(水) 07:47:16 

    >>169
    全員と昼休憩?きつくない?
    私は昼ごはんは黙々と食べて、終わったら更衣室に逃げ込んでいる
    昼寝していると言っているけど、本当はガルちゃんしている
    昼ごはん終わったら話す必要ないならスマホしていたら良いじゃない?

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/05(水) 09:06:58 

    >>3
    他人が見ているところでこの人より上よと存在価値を誇示したがる人と、他人が見ていないと豹変する人とがいるからどっちもどっち。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/06(木) 16:06:19 

    >>196
    飲食店といっても年代も様々、ダブルワークしてる人もいたり色々です。女性が多いので粗探し、悪口、仕切りたがり、色々ありますが、接客ですし、暗い人はあまりいなかったかな❓

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/09(日) 13:36:07 

    専業主婦でひきこもりやってるけど、どんどんメンタルが弱ってる気がする。
    たいしたことなくてもすぐに落ち込むし他人から何か言われるとダメージ大きい。
    筋力みたいに、メンタル弱くても大丈夫な環境にいるとますますメンタル弱る気がする。
    ある程度のストレスはかかってたほうがいいのかもしれないよ。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2023/07/20(木) 22:13:42 

    >>60
    私の事だ

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2023/07/25(火) 00:24:45 

    今の仕事、飲みニケーションあって本当に嫌だ。職場の人はいい人たちだけど、コミュニケーション取れって言われると凄いストレス…

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/25(火) 23:57:22 

    >>3
    厨房内はチラノサウルスいっぱいいたなあ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード