-
1. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:19
主人の息子は今年の4月から大学生になりました。
遠方の大学なため、一人暮らしを始めましたが
色んな心配が尽きません。
だからと言って、息子にいちいち大丈夫?と連絡するとうざがられると思います。
この場で心配事や子供の成長を語り合いましょう!+51
-15
-
2. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:56
何を語る?+13
-9
-
3. 匿名 2023/07/03(月) 16:57:58
アルバイト先にそのまま就職した方girlschannel.netアルバイト先にそのまま就職した方わたしは大学生です。1年の頃から某映画館で接客、レジ打ちのアルバイトをしています。 昨日、上司に呼び出され、大学卒業後もここで働きませんかと声をかけられました。 わたしは映画の仕事に就きたいと考えており、アルバイト...
+0
-9
-
4. 匿名 2023/07/03(月) 16:58:10
新潟大学は頭がいい+23
-34
-
5. 匿名 2023/07/03(月) 16:58:17
子供を信用しているものの、やはり色々と心配になるよね+107
-1
-
6. 匿名 2023/07/03(月) 16:58:19
目を離して心を離さず
放置が基本です+108
-6
-
7. 匿名 2023/07/03(月) 16:59:36
月1回食べ物などを段ボール一箱送ってます+32
-20
-
8. 匿名 2023/07/03(月) 17:00:02
インターン始めるにあたって何か注意点やポイントありますか?バイト兼一年生から始めたいみたいです。
+1
-15
-
9. 匿名 2023/07/03(月) 17:00:37
うちは家族ごと移住しました
旦那の東京への異動願いが通って家族で上京+42
-31
-
10. 匿名 2023/07/03(月) 17:00:43
とりあえず食生活は心配した。
放っておいたらスナック菓子やカップ麺だけで暮らしそうだったし。
+65
-2
-
11. 匿名 2023/07/03(月) 17:00:46
うちは小学生の娘(妹)と仲良いからLINEさせて様子を探ってるw+38
-3
-
12. 匿名 2023/07/03(月) 17:00:51
>>1
失礼だけど、“わたしの息子は” じゃなくて “主人の息子は” って言い方するということは 息子さんは ご主人の連れ子….?+75
-10
-
13. 匿名 2023/07/03(月) 17:01:27
毎日心配しています。
何食べたかなぁ、お友達とうまくいってるかなぁ、大学生活はどうかなぁ…等、尽きません。
今月は試験があり、それが終われば帰省する予定です。
今からその日を楽しみに待っています。
子どもが大好きな料理をたくさん作るつもりです❗️+112
-3
-
14. 匿名 2023/07/03(月) 17:01:42
娘ならともかく息子?
心配するの?
過保護すぎる+6
-44
-
15. 匿名 2023/07/03(月) 17:01:54
困りましたね、、😅+1
-1
-
16. 匿名 2023/07/03(月) 17:02:19
>>1
主人の息子?+34
-3
-
17. 匿名 2023/07/03(月) 17:02:30
段々連絡頻度は落ち着いてくるかも 元気そうで何よりっていう感じになってきた+11
-2
-
18. 匿名 2023/07/03(月) 17:02:45
変な宗教やマルチビジネスや闇バイトに引っかかるような間抜けにならないためにどんなことに気をつけて育てましたか?
大学進学はまだ先だけど心配+41
-3
-
19. 匿名 2023/07/03(月) 17:02:50
>>8
本人が先輩とかから情報を得るべき。そこまで 親が情報を調べて助言するのは過保護。+10
-2
-
20. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:12
>>1
主の息子の間違い?+28
-2
-
21. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:18
>>12
横、主の息子はの間違いでは?+69
-3
-
22. 匿名 2023/07/03(月) 17:03:50
>>1
よこ
「主の息子」だと思う+27
-2
-
23. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:14
>>8
友人や先輩から情報もらうのが一番だと思うよ。最新情報持っているだろうから+11
-2
-
24. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:39
>>12
「ぬし」じゃなくて「しゅ」と読む人なんだろうね
それで予測変換で「しゅじん」と打ったんじゃない?+35
-2
-
25. 匿名 2023/07/03(月) 17:04:51
>>1
何がそんなに心配なの?ちゃんと栄養摂れてるかとか?+4
-3
-
26. 匿名 2023/07/03(月) 17:06:22
>>21
どっちにしても、トピ主さん本人に意図を聞いてみないと 真意は分からないね+8
-1
-
27. 匿名 2023/07/03(月) 17:07:30
>>1
娘が自宅から通っています
国公立だからか、地方からの下宿生が多いのですがもう3組ほど同棲を始めています
居酒屋バイトしてそのまま朝まで飲みに行ったり(未成年です)
仕方ないのでしょうが親御さんが知ったらどうなんだろうなぁと他人ながら心配です+56
-5
-
28. 匿名 2023/07/03(月) 17:08:46
>>1
心配だよねーうちの息子は今は院生でM2なんだけど
大学卒業した時にはすごく大人になったなと感心したわだからM1からはほぼ心配してない
ただ男の子だからなのか連絡がほぼ来なくて親としては寂しいよね+25
-2
-
29. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:07
娘、何食べてるのか心配で、おかずを冷凍してクール便で週1送ってた。6月の頭までは。
お母さん心配しないでーって、自分で作ったご飯の写真とかを送ってきてくれるようになりホッと一安心。家のレシピを聞いてくれるようになったんでいろいろ教えてたら作れるようになったみたい。
こちらが子離れできてなかったんだよね…安心させてくれようとした娘の方が親離れできてたんだ。
心配だけど、そっと見守ることにした。+84
-1
-
30. 匿名 2023/07/03(月) 17:09:27
>>27
筑波大?+9
-1
-
31. 匿名 2023/07/03(月) 17:11:00
うちまだ高校生なんですが、質問させてもらっていい?
自分が大学生の頃は10万円くらい仕送りしてもらってる子が多かったです。
バイトなしの前提で、それだと今は足りないですよね?
たぶん札幌に1人暮らしで、家賃は五万円くらいになると思います。
食費三万円 光熱費一万円(冬はもっとかかりそう)残りで交通費と生活雑貨 通信費は親の口座から引き落とし
以上でなんとかなりそうですか?
+6
-11
-
32. 匿名 2023/07/03(月) 17:12:24
>>4
国立大だからある程度頭も良いし
努力もしてると思う
+46
-3
-
33. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:26
>>1
大学に、ちゃんと勉強をしに行ってて。
将来(社会人になった時にどうするかとか)ちゃんと決めていれば、いちいちうるさい事は言わない。
仕送りだけして、大学が休みでバイトもない日は何となく連絡するくれるから。
それでOK+10
-1
-
34. 匿名 2023/07/03(月) 17:13:51
>>12
変換ミスだと思ってた+22
-3
-
35. 匿名 2023/07/03(月) 17:14:00
>>5
喫茶店で若い女の子で多分今年新入社員で一人暮らしっぽい子と、二人の若者が話をしてた。何か話を聞いてるとだんだん投資か宗教的な勧誘を隠して仲良くしようみたいな感じで怪しすぎた。
女の子しっかりしてそうな子だったけど、もう引っ掛かりそうだった。最後まで聞いてないけど。+21
-0
-
36. 匿名 2023/07/03(月) 17:15:36
娘2人が大学生で、それぞれ一人暮らしになります。最初は心配でよく食べ物持っていきましたが。。。子どものためにならないから助けてて言われたら手をだしますが放置ですよ
考えて行動させないとね。気持ちは十分わかりますよ+25
-1
-
37. 匿名 2023/07/03(月) 17:16:06
>>24
打ち間違いか…なんか変に深読みしてしまった+7
-1
-
38. 匿名 2023/07/03(月) 17:19:29
>>31
使い方にも個人差があるから人それぞれだけどうちの子はそれでは足りないなー
+13
-1
-
39. 匿名 2023/07/03(月) 17:20:28
息子が今二年生
義父母が、たまには行ってあげて掃除したり作り置き料理してきてあげないとダメだよって会うたびに言われるんだけど、みんなそんなことしてる?
私は面倒だし息子もわざわざ来られてそんなことして欲しくないだろうなと思うから行ってないけど、冷たいのかな
+35
-3
-
40. 匿名 2023/07/03(月) 17:22:21
>>1
彼氏彼女ができて都合よく部屋を使われないか心配
お互い本当に好きで避妊をしっかりして勉強もきちんとすれば文句言わないけど+28
-2
-
41. 匿名 2023/07/03(月) 17:23:54
>>29
しっかりして優しい娘さんだし、家族想いの温かいお母さんですね。+48
-1
-
42. 匿名 2023/07/03(月) 17:25:34
うちは今大学院一年生です
息子ですが最初は心配だしすこし寂しかったです。行った早々、朝に何度かメールのやり取りして、私がこれはどう?と聞いたら返事がお昼過ぎても夕方になってもこなくて本気でなんかあったのでは、と半泣き笑になってきて電話かけまくりメールしまくり、それでもなんの音沙汰なし
このままなにもなければ次の日新幹線乗って行こうと思ってたら夜の8時過ぎに連絡取れて、なにしてたんよ!と聞いたら、サークルに行ってたと。入学式の次の日くらいだったのでまさかサークルに行ってるとも思わずで…心配性なのでダメだわ。さすがに5年目なので慣れました笑
主さんの気持ちわかります、帰省してきて戻っていくと寂しいんですよ。冬になるとインフルになって寝込んでないかなとか色々ね心配はありますが。ちゃんとやってると信じるしかないです、長文すみません+10
-10
-
43. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:24
>>19
>>23
私も普段本人任せなのでトピがあったので皆さんどうしてるのか聞いてみただけです。
すみませんでした。+1
-4
-
44. 匿名 2023/07/03(月) 17:26:55
>>39
年に一回だけ旅行感覚で2泊ぐらいしてるよでも料理の作り置きとかしないです
そこ変わり学生では行きにくいちょっと高級外食とか連れて行ってる
+27
-2
-
45. 匿名 2023/07/03(月) 17:32:27
>>40
なんなら仕送り貰ってる分際でデリヘル呼んでたよ。
+1
-4
-
46. 匿名 2023/07/03(月) 17:32:30
>>31
うちのこは家賃5.5万現金振込7万、別で親口座から光熱費です。
事情があってうちはバイトが無理だけど
数万でもバイトできるといいね。
すごく節約すれば10万は不可能ではないと思うけど。+12
-4
-
47. 匿名 2023/07/03(月) 17:34:56
>>18
それよりも火の始末や鍵のかけ忘れや朝起きられるのか?ご飯は?みたいな心配が先だったわ。
+25
-1
-
48. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:50
>>40
子供は実家から通っていて、彼氏が大学の近くに一人暮らししているんだけど
水道光熱費や物価が上がってるから、頻繁に泊まりに行くのはセーブしてるみたい
彼氏はもっと来てと言うけど、親の立場からするとやっぱり複雑だと思う+2
-6
-
49. 匿名 2023/07/03(月) 17:36:57
>>28
はい句読点をつけて。+0
-5
-
50. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:30
>>1
息子が大阪から北海道の大学へ進学しました。
全くの初めての土地なのと初めての一人暮らし、食事面が心配なので下宿に入れました。
分からない事、困った事があったら下宿先の管理人さんや大学の担任や職員の人に相談するようには常に言っています。
友達も少しずつできて、サークルにも入って忙しくしてるようです。
+15
-4
-
51. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:39
>>38
やっぱりそうですよね~
教えてくれてありがとうございます!+2
-1
-
52. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:42
>>39
私は、行ってはいけないと思ってる。
だから引っ越し以来いったことない。
すごーく行きたいけどがまんしてる。
周りに毎週とか行ってる人多いよ。
それはそれで、いいと思うけどね。
羨ましくさえ思うけど私は、行かない。+41
-4
-
53. 匿名 2023/07/03(月) 17:37:58
>>24
キリスト教かしら+5
-0
-
54. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:15
>>48
複雑だよね…
でも、セーブしてるの偉い!+3
-0
-
55. 匿名 2023/07/03(月) 17:38:58
>>31
うちは家賃は主人の口座から引き落としなので生活費は息子の口座に四万円入れてました。最初はそれで足りてたみたいですが段々と3年、4年となっていくと付き合いやなんかあるのか足らないようで最低でも10万は口座に残るように入れてます。だからといってあるだけ使うようなことはしてないです。+8
-1
-
56. 匿名 2023/07/03(月) 17:39:06
よその娘さんを妊娠させないように
気をつけてくださいw+7
-5
-
57. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:25
>>55
すみません、光熱費もこちらで払ってます+6
-1
-
58. 匿名 2023/07/03(月) 17:41:55
>>27
わたしは我が子がそうしても別にいいかなと思ってしまう。
今は同棲多いね。+7
-13
-
59. 匿名 2023/07/03(月) 17:42:30
>>46
やはりトータルだとそのくらいになりますよね。
具体的に教えてはくださってありがとう。
本人にはもちろん節約してもらいたいけど、学生ならではの楽しみもあると思うので近い将来頑張って仕送りしたいと思います!+5
-0
-
60. 匿名 2023/07/03(月) 17:43:52
>>49
ネットには句読点つけない文化があるのだよ
昔は句読点のことゴミついてるっていじられまくったのだよ+4
-5
-
61. 匿名 2023/07/03(月) 17:44:02
一人暮らしして割とすぐに彼女できたらしく、あちこち出かけて楽しんでたようだけど
1年ちょっとでフラれたみたいなのよね
1人で暗く落ち込んでるんじゃないかと心配したけど「お金かかるから暫く彼女はいい、勉強の時間も長くとれる」と言ってて、何とか頑張ってる様子で安心した+15
-0
-
62. 匿名 2023/07/03(月) 17:47:30
>>39
親にそんなことをしてもらってた男の子が今大きくなって、なんもしないお父さんとかになってるんだと思った。
義父母のアドバイスはきかない方がいいよ。
+47
-1
-
63. 匿名 2023/07/03(月) 17:48:22
奨学金借りてますか??
借りてます→プラス
借りてない→マイナス+8
-38
-
64. 匿名 2023/07/03(月) 17:49:30
20歳にお子さんなってる方ですが、国保は払ってげていますか?猶予ですか?
払ってる→プラス
猶予→マイナス+21
-21
-
65. 匿名 2023/07/03(月) 17:59:24
>>44
同じく。最初は心配で食材やら雑貨送ったりしたけど、食べ物に関しては「受取りそこねて腐った」とか言われて以来、送ってない。たまに自分も旅行がてら行って、友達も一緒に焼き肉とか食べに連れて行ってるくらい。+4
-1
-
66. 匿名 2023/07/03(月) 18:00:30
>>1
うちは首都圏の国立大学に進学して今年3年生になりました。
学費と家賃と水道光熱費だけ仕送りして、あとはバイトで稼いでもらってます…。
1年生のときは食事付きの寮に入ってもらい、2年生から一人暮らし。
入学したてはまだまだコロナの影響が心配だったけど、寮に入ったおかげでたくさん友達もでき、今は…マージャンに明け暮れています…(T . T)
大学もちゃんと行って、バイトも行ってるようなので、学生のうちだけと思って本人に任せてます。
が!そろそろ就活考えてほしいな…(;´д`)+12
-3
-
67. 匿名 2023/07/03(月) 18:02:18
子どもの同級生が亡くなったばかり。
飲み会に参加して帰宅後お風呂に入ってそのままバスタブで寝てしまい、心肺停止に。
親御さん無念だよね。
大学生は酒、タバコ、薬(合法・非合法)、セックス、水商売、風俗と心配事は一気に増えるけど、実家で一緒にいないと些細な変化のサインに気づけない。
せめて3ヶ月に一度は顔見みたいところ。+8
-8
-
68. 匿名 2023/07/03(月) 18:04:57
>>27
まあでも大学生の楽しみの一つではあるよね。働き始めてたらしんどいこと増えるし、節度を守りながら青春を謳歌してほしいかな。+7
-6
-
69. 匿名 2023/07/03(月) 18:06:18
>>1
主さん、わたしも同じです。
子どもが4月から県外へ行って以来、いまだにちょこちょこ生存確認のLINEしたりしてます。
先月は熱中症で倒れたみたいで余計に心配。
大人しい子で、一人暮らしのアパートに訪ねに来てくれる友達もいない感じだから不安で仕方ないです。+27
-0
-
70. 匿名 2023/07/03(月) 18:08:55
>>69
若くても熱中症は重症化のリスクがあるので、毎晩寝る時にエアコン入れるように言ってます。
光熱費を節約しようと我慢したら危険な時代。+12
-0
-
71. 匿名 2023/07/03(月) 18:09:53
>>42
半日やそこら連絡取れないだけで、電話かけまくるとか。。
心配症って言い訳して迷惑かけないほうがいいよ
毒親とかいわれるよ+14
-2
-
72. 匿名 2023/07/03(月) 18:12:05
>>64
国保っていったら国民健康保険になっちゃうよ
健康保険は義務だし、
国民年金のことかと思うけど+5
-0
-
73. 匿名 2023/07/03(月) 18:12:39
今年4年生になりました。
後1年です。県外に行っているので、最初はとても心配して寂しかったですね。食事もとても心配しました。段ボールで送ったりしました。
バイトは飲食店の賄いが付いた所でしてます。1食だけでも助かると言ってます。+10
-0
-
74. 匿名 2023/07/03(月) 18:12:43
>>31
うちは一年生の息子ですが、月いくらってはまだ決めてなくて、そろそろ決めなきゃと思ってたところです。
息子名義のゆうちょ銀行のカードを渡してて、通帳を私が持ってますが現金はあまり使わないそうです。
PayPayでお金を送って欲しいとはたまに言ってきます。
学食もPayPayで支払ってるそうです。+9
-1
-
75. 匿名 2023/07/03(月) 18:12:47
>>69
私も不安で仕方ない。
一日中心配してしまう。
心配しても仕方ないのに。
いつか慣れるんだろうか。
+13
-1
-
76. 匿名 2023/07/03(月) 18:15:53
>>64
>>72
学生なら国保は扶養内で免除だよね。
年金かな?
猶予しても後で払うのは同じなので払ってますよ。+2
-0
-
77. 匿名 2023/07/03(月) 18:18:53
>>27
実家から通ってる男が入り浸ってるんだろうな+14
-1
-
78. 匿名 2023/07/03(月) 18:31:26
>>30
筑波大は同棲する子が多いって聞くよね。+14
-0
-
79. 匿名 2023/07/03(月) 18:34:02
>>64
この先年金がもらえるかわからないので、卒業までの2年間分は猶予→払わないことに決めました。将来もらえる額が減るんだろうけど、たぶん微々たるものと思って。+7
-3
-
80. 匿名 2023/07/03(月) 18:37:52
>>31
この他にも美容室代 洋服代 サークルに入るとみんなでご飯や歓送迎会など結構かかるよ。食費も日用品も今値上げしているから厳しいかな+8
-0
-
81. 匿名 2023/07/03(月) 18:40:28
>>27
引越した時点で分かりそう。4年間で引っ越す人あまりいないかも+0
-0
-
82. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:53
>>75
慣れるよ。
そして、大人になって帰ってくるよ(*´꒳`*)
うちは息子だけど、
「今までお母さんが身の回りのことやってくれてたんだな。1人だと全部自分だから大変て気づいた。お母さんには感謝ですわ」
と言ってくれた。
帰省するとなーーーんもしないけど、一人暮らし頑張って自炊もしてるので、許す。+27
-0
-
83. 匿名 2023/07/03(月) 18:41:55
>>4
トップではないけど、けっこう良い方だよね!+12
-0
-
84. 匿名 2023/07/03(月) 18:43:26
>>13
わかる
冷蔵庫ぱんぱんにして待っちゃうよね
で、思ったより食べてくれなくて余る… この繰り返しよ!+15
-0
-
85. 匿名 2023/07/03(月) 18:44:23
>>82
うちも帰省時に「何食べたいとかある?」って聞いたら「何もしないで出てくるものに、文句などございません」って言われたよ+31
-0
-
86. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:04
>>4
私、新潟のど田舎出身。
新潟のさらにど田舎のじーちゃんばーちゃんは、東京大学の次に頭がいいのは新潟大学と思ってるww
孫が新潟大学入って幸せそうだから、まぁいいか。+26
-3
-
87. 匿名 2023/07/03(月) 18:45:36
>>63
子供が一人暮らししている人限定で聞いた方がいいかも 実家から通っているというコメント結構あるよ+6
-1
-
88. 匿名 2023/07/03(月) 18:46:57
>>31
お小遣い(交際費、被服費等)は、0円?
バイトありなら余裕だけど、バイトなしならカツカツだと思う。+7
-0
-
89. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:05
>>82
うちも帰省したと喜ぶと 地元の友達と遊びやご飯にに行ってしまったりも結構ある+20
-0
-
90. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:09
>>1
関東から北海道の大学へ進学しました。
意外に逞しく生きているようです。
良い大家さんとお友達に恵まれたみたいで、ありがたい。
末っ子は自宅通学なのですが、仲良くなったお友達は関西から進学してる方。困ったら相談してねと伝えてあります。
何よりも学業面で困ってるようなので、末っ子はたまに泊まりがけでサポートしてるみたい。
みんな頑張れー!+9
-1
-
91. 匿名 2023/07/03(月) 18:47:27
>>8
インターンて通常1日とかでしょうよ+2
-4
-
92. 匿名 2023/07/03(月) 18:49:32
>>58
家賃光熱費食費などかかるものや家事が折半になっていればいいかな。片方に頼ると親としてもモヤモヤだよ+8
-0
-
93. 匿名 2023/07/03(月) 18:52:39
同棲は気を付けたほうがいいよ…
うちの子の友達は、1組は妊娠して女の子退学、1組はフラれたほうがショックで引きこもりみたいになって大学に通えなくなって退学だって。+3
-1
-
94. 匿名 2023/07/03(月) 18:55:23
>>78
国立で同棲って聞いたらまぁ筑波のイメージあるよね。ちゃんと卒業出来ればどうでもいいけど。+15
-0
-
95. 匿名 2023/07/03(月) 18:57:11
春に新居の入居に付き添った時、学生街だったから近くの100圴やホームセンターに同じような親子連れがたくさんいてすごく親近感わいたわ。
皆さんとお茶でもしてみたかった。+18
-1
-
96. 匿名 2023/07/03(月) 18:58:33
>>63
奨学金借りてない。
奨学金借りるくらいなら、地元の大学に進学させたと思う。
「奨学金借りてでも、この大学に行きたい!ちゃんと返すから大丈夫!」って明確なビジョンとガッツがある子なら、奨学金借りるのもアリだとは思う。+1
-3
-
97. 匿名 2023/07/03(月) 19:01:37
>>27
広島大学じゃないよねw
もうさ田舎で周り何もなかったら同棲率上がりそう
同棲がバレたら仕送り無しとは言ってあるけどさ+18
-1
-
98. 匿名 2023/07/03(月) 19:04:20
>>27
朝まで飲みは(節度を持っていれば)いいけど、同棲は親の金で何やってんの!!って激怒するだろうな。+33
-1
-
99. 匿名 2023/07/03(月) 19:08:11
>>31
大2年息子
家賃、水道光熱費等は全て親の口座から引き落とし
食費と雑費で月々5万本人口座に振り込んであげてますが、いつも心配になって食料品やお米送ってます。+9
-2
-
100. 匿名 2023/07/03(月) 19:09:32
>>27
娘の友達の同姓カップルは
女の方は黙ってて
男の方は相手の親が
病気と妊娠と留年は気を付けて。
ってオッケーだそう
因みに折半らしい+2
-4
-
101. 匿名 2023/07/03(月) 19:10:05
熊本大学だから今日の豪雨が心配でたまりません+17
-2
-
102. 匿名 2023/07/03(月) 19:15:57
>>79
私は逆に付加年金まで付けて支払ってあげてる心配性だから+4
-0
-
103. 匿名 2023/07/03(月) 19:20:07
>>71
今思うと自分でも引く笑
なにか用事があるときしか今は連絡しないし通帳から引き落としされたの見て、元気にしてるなと思うようになった+6
-3
-
104. 匿名 2023/07/03(月) 19:27:09
>>14
馬鹿じゃない?
男の子が狙われる事件だって増えてるし、昔だってあっただろうに「男なんだから」と被害に遭っても声を大にして言えなかっただけ
時代錯誤もいい加減にしろ+19
-1
-
105. 匿名 2023/07/03(月) 19:28:50
この春から大学生の自宅通いの子供が居ます。
アルバイトこそしていますが、それ以外は高校生の頃の延長。一人暮らしの同級生は慣れない土地で、身の周りの事全部1人でやりながら大学通ってるんだなと思うと、本当に尊敬します。送り出した親御さん達もすごい。+13
-3
-
106. 匿名 2023/07/03(月) 20:09:13
>>7
送ると送料かかるから、ネットスーパーで子供の家に届くように注文してるよ
+26
-0
-
107. 匿名 2023/07/03(月) 20:12:28
>>103
そこまで、心配してたのに今は大丈夫になったんだね。わたしも今は心配ばかりだけど、いつかそうなるのかな。エピソードありがとう。+5
-0
-
108. 匿名 2023/07/03(月) 20:20:05
>>82
あるあるですね。
全く同じです。
男の子は出した方が良いと言いますが、本当にそう思います。もう1人息子が居ますが来年大学で1人暮らしをする予定です。
+5
-2
-
109. 匿名 2023/07/03(月) 20:25:44
>>39
田舎だから、娘息子を下宿させてる友人知人がほとんどだけど、そうやって掃除や料理やで下宿先を出入りしてる母親は半分ぐらいかなー。
意外と息子がいる子が嬉しそうに訪ねていってるけど、息子なんてよくOKしてくれるなあと思う。
うちは息子は絶対来んなと言われてるから行ったことないよ。引越しの時も行かなかった。
娘の方は、もう社会人になっちゃったけど学生時代は月1回ぐらい遊びに行ってた。東京だったから私が好きそうなレストランを見つけてきて誘ってくれたり、ディズニーランドや箱根に行って母はスポンサーw
呼ばれたら行く感じだった。そのついでに掃除や作り置きをして帰ることはあったけど、わざわざそれだけのためには行ったことなかった。+9
-3
-
110. 匿名 2023/07/03(月) 20:33:02
娘が京都の大学の二回生。
新幹線で1時間の距離だけど既に4回行かせてもらってる。
娘も、次いつ来てくれる?って楽しみにしてるし、あと二年で京都を楽しみ尽くしたくて仏像の勉強始めました。+12
-1
-
111. 匿名 2023/07/03(月) 20:36:43
>>16
>>20
>>22
>>12
トピ主です。間違って投稿してしまい申し訳ありません。
主人ではなく、主の息子です。
引き続きよろしくお願いします。+23
-1
-
112. 匿名 2023/07/03(月) 20:49:44
>>111
12ですが、納得しました👌+6
-2
-
113. 匿名 2023/07/03(月) 20:58:51
>>10
家で作った煮物やたこ焼きなどを冷凍してクール便で送ってるよ+8
-7
-
114. 匿名 2023/07/03(月) 21:09:10
>>1
大学でなかなか友達ができないような学生に宗教の人たちが親しげに寄ってくる、世間知らずな若者を獲物にマルチビジネスや投資話を売り込む大人も多いよ
コーヒーショップで大人2人にマルチビジネスとか投資とか持ち込まれてる若者見かけるよ
騙されるなって親御さんはよーく教えてやってくれ+8
-0
-
115. 匿名 2023/07/03(月) 21:11:35
>>27
>>98
朝まで飲みの節度ってどこまでを言うんだろう
同じ大学のサークルの子たちが、居酒屋で飲み会→誰かの家で宅飲みの二次会(男女混合)→終電逃してみんな雑魚寝
のルーティンをよくやってて、実家暮らしであまり飲まない私は正直ドン引きした。。飲み会自体は私も参加することあるけど、絶対終電までには帰るし、男女で宅飲みからの雑魚寝は普通に大丈夫なの…?って感じ。これ許可する親御さんはさすがにいないよね…?+12
-1
-
116. 匿名 2023/07/03(月) 21:17:30
連投すみません。主です。
皆さんのコメント読ませていただいています。
ありがとうございます!
息子は新幹線を使って片道5時間先の国立大学一年生です。
高2で全日制の高校を辞めて、3年生から完全通信の高校に編入しました。
晩ご飯以外は自分の部屋にこもって、出てきて食事を食べる時もほとんど会話がありませんでした。
友達は中学時代の友人が一人しかいなく、高校時代は誰とも話さない学生生活を送っていたようです。
人とコミュニケーションを取りたくない、苦手だと話しをしていたので、大学でもきっとボッチ生活を送っていると思います。心配で心配で。
+9
-4
-
117. 匿名 2023/07/03(月) 21:19:27
>>39
観光兼ねて行くくらいでいいと思う。
掃除も料理も上手くいかなくてもやってみることを学ぶための一人暮らし。+9
-2
-
118. 匿名 2023/07/03(月) 21:24:56
>>86
田舎はそうですよね。
ウチも田舎ですが、東大京大の次に地元の国立大学の序列。
おじいちゃんおばあちゃにとって自慢のお孫さんなんだと思います。+8
-2
-
119. 匿名 2023/07/03(月) 21:30:10
>>39
息子ですが、実家から遠い大学に進学したので、年に1,2回、母を高速で連れていって小旅行気分。
子供は車がないので、私の車で少し遠くの店に食事行ったり、大きな日用品ペーパーとか米とかを買って持って行ったり、買い物一緒に行ったりしてる。
部屋で一泊させてもらうけど、作り置きと掃除はしないかな。
母と息子はかなり仲良いので、孫&祖母孝行お互いしてる。
+8
-3
-
120. 匿名 2023/07/03(月) 21:31:02
>>1
息子も4月から県外に進学して、一人暮らしです。
一人っ子なので、たまには声が聞きたいなって思うけど、ウザいかなって思ってしまいLINEで我慢してます。
息子には、学生の内は生存確認はするからねって言ってます。
平日は、挨拶程度にスタンプで我慢。週末だけ、何してるの~って聞く感じ。一応、返事をくれます。
友達もできて、一緒にサークルに入ったり、アパートに遊び来たりと楽しくやってるようで、一安心です。
食事は平日は、昼、夜共に学食なのでまぁ健康面は大丈夫かなと。
+10
-1
-
121. 匿名 2023/07/03(月) 21:39:17
>>31
家賃光熱費で10万程なので月20万振り込んでいます
他に生活に必要なものを買う時はPayPayで送金
備蓄しても良いかと月1で食品雑貨水など送ります
バイトもしていますが服代と交際費になるようです
+2
-3
-
122. 匿名 2023/07/03(月) 21:46:24
>>58
大学に何しに行ってんだよって思う+14
-0
-
123. 匿名 2023/07/03(月) 21:51:03
>>115
まあ、まともな親なら許さないよ。そんなにそういうのやりたければ、大学辞めて自分で全ての金稼いでやれって言う。それなら止めないよ。勝手にしなさい、でも成人してるんだから大学辞めて後悔しても助けないからなって言う。
+7
-1
-
124. 匿名 2023/07/03(月) 21:52:49
>>7
昔ながらでいいと思うそういうの。故郷の香りまで一緒に箱に入ってそうだし。+6
-4
-
125. 匿名 2023/07/03(月) 21:55:09
うちは娘だけど毎日ラインしてます
そして月に3回くらいお邪魔してますよ。
まだ18だし今まで箱入り息子だったから心配で
友達できて楽しいみたいだけど
色々と心配よ+1
-5
-
126. 匿名 2023/07/03(月) 21:56:37
>>29
良い親子関係てすね。+4
-1
-
127. 匿名 2023/07/03(月) 22:05:50
>>78
私も筑波だったけど、お互い部屋借りてたけど片方の部屋で同棲状態だった
親は薄々気づいてたかもしれないな…
その彼と今年結婚しました+3
-2
-
128. 匿名 2023/07/03(月) 22:12:51
>>116
主さん、わかります。
いくつになっても子供が寂しい思いをしていないか、心配ですよね。
主さんの息子さんは高校時代しっかり勉強して、国立大学に合格されたのですよね。素晴らしいです。
学問に打ち込むうちに、同じことに興味のある仲間が自然とできるのでは?
+8
-3
-
129. 匿名 2023/07/03(月) 22:16:16
>>83
家族が新潟大学卒業。
そういっていただけると嬉しいです。+2
-2
-
130. 匿名 2023/07/03(月) 22:25:37
>>35
わが子がそうだったら心配+3
-1
-
131. 匿名 2023/07/03(月) 22:32:24
>>110
うちの娘は京都の大学の3回生です。新幹線でもっと近い距離なので、かなり泊まりで遊びに行ってます。私は枯山水のお庭があるお寺を巡っています。+4
-2
-
132. 匿名 2023/07/03(月) 22:35:32
無洗米、野菜ジュース、日持ちするパン、パスタ、地元の調味料などつい息子に送ってしまう。+7
-3
-
133. 匿名 2023/07/03(月) 22:45:13
東京住みで家から大学通う女子とかって、親子共々恵まれてるんだね。いいなー。+3
-2
-
134. 匿名 2023/07/03(月) 22:51:02
>>39
うちは車で3時間半の距離です。
入学の引っ越し以来、部屋に行ってないです。
コロナ禍で、一度車で迎えに行ったけど、荷物運びに玄関までだったな。
息子自体も来られて掃除とかされるのが嫌だと言われたし、最初は何かやってあげなくちゃと心配もあったけど、元気ならそれでいいし、もし出番があったらすぐにでも駆けつけるという気持ちではいるよ。
線引きはそれぞれの家庭のやり方あるから、何とも言えないけど義父母の言うような親が〇〇しなくてはならないみたいに考えなくてもいいよね。
子供って親が思っている程、子供のままじゃない
大丈夫だよね。すごく成長を感じるもん。+7
-2
-
135. 匿名 2023/07/03(月) 23:15:54
>>53
私しばらく「しゅ」と読んでいた。トピ主という単語を知って、「ぬし」だと知ったよ。そういえば、キリスト教の大学出てた。+2
-1
-
136. 匿名 2023/07/03(月) 23:44:57
>>116
華やかとは正反対の堅実な国立大だと(悪く言えば地味)、仮に息子さんがボッチだとしてもそれを悪く言う人は本当に少ないです
一人でランチを食べたり図書館で時間を潰したり、そんな光景はどこでも見掛けるそうです
さらにグループで行う課題やレポートもたくさんあるので自然と話せる人も増えます
その点が一番中学や高校とは違いますね
地味で真面目な国立大にうちの子も通っていますが、毎日楽しそうですよ
+10
-1
-
137. 匿名 2023/07/04(火) 00:14:02
>>13
分かります!
が、少し愚痴を申し訳ありません。
県外で寮住まいをしているので皆さんと同じように息子を心配して、夫と前日から高いステーキ肉やら好きなフルーツを冷蔵庫ぱんぱんに買い込みました。
息子は喜んで食べていましたが、LINEをみた息子が急に
「彼女が家に来た…」と言い出しインターホンを見ると県外にいるはずの彼女の姿がありました。
私達夫婦に挨拶がしたいとの事でしたが、夫の友人もおりアルコールも飲んでいたので息子に「悪いけど断って」と伝え、玄関先で揉めてましたが、彼女は怒って手土産の缶ビールを玄関先で投げつけ破裂。
ビールを浴びたかは分かりませんが帰りました。
今さらですが私が会って断れば良かったなと反省もありますが、突然自宅に来る彼女にも驚いたり…どうしようか考え中です。
長々とすみません。
+1
-7
-
138. 匿名 2023/07/04(火) 01:31:56
居酒屋のバイト反対だったのに続けてるから辞めて欲しい
深夜手当出さないブラックだから+4
-1
-
139. 匿名 2023/07/04(火) 01:41:58
家賃4.3万、光熱費1万、NHKとWi-Fiが0.5万は、親の口座引き落とし。
生活費4万、何かあった時用に3万を仕送りしてる。
教科書代とかは別途。
何かあった時の3万は、減ったらまた3万にして渡す仕組みにしてる。
それとは別に、小さい頃から貯めてたお年玉とかの貯金100万を渡した。
国立医学部でバイトしてる暇も遊びまくる時間もないから、日々の生活は何もかも込みで大体10万でおさまってるけど、追加で毎月、近所のネットスーパーから2万程生活用品や食材の仕送り、日帰り入浴のチケット毎月8000円位、マックのチケット1万円を送ってる。
だけど、教科書代やワクチン接種、メスとか医療品、国家試験対策、TOEIC等々お金がかかる。
+3
-3
-
140. 匿名 2023/07/04(火) 01:44:33
>>46
トータルだと、家賃5.5生活費7光熱費1で大体13.5万ですか?+4
-0
-
141. 匿名 2023/07/04(火) 02:08:47
>>137
彼親にバレようが構わないぐらいのキレっぷりだから、137さんが断ってようがキレてたと思う。
かなり育ちの悪そうな女の子と交際してるんだね。
万一、そんな女の子を妊娠なんかさせたら人生棒に振るかもね。
下宿させて、そんなのと交際されてたらお先真っ暗だから、息子さんの目を覚まさせるか、見る目を養うようにするか、勉強も大事だけど、彼女にしろ、友達にしろ、無礼な人間と関わらないように話した方が良いと思う。
物を投げるとか、あり得ないわ。
ましてや、食べ物を投げるなんて。+8
-2
-
142. 匿名 2023/07/04(火) 02:12:34
>>138
私も水商売は、バイトでも反対してる。
お酒が出るとこは、トラブルに巻き込まれたら心配だから。
下宿生なら、トラブった時に親が近くにいないから尚更、心配する。+5
-0
-
143. 匿名 2023/07/04(火) 07:36:17
>>127
家から通えない距離で付き合ってる2人だから、
やっぱりそうなっちゃうのが自然だよね。
だけど同棲って割と大切だと私は思ってる。
結婚する前に一緒に住むと見えない事や知らない事が
先に分かるから。127さんは理想的なパターン✨+3
-1
-
144. 匿名 2023/07/04(火) 07:45:58
>>46
横だけど、うちも似たような金額出してる。
マンションの更新が1年しかない(元々設定がない)のがかなり痛い。
仕事頑張ります……。
仕送りあんまり少ないと、健康面もだけど変なバイトやったり詐欺なんかに引っかかったり、病院行かないで大変な事になられても困るしね。+3
-0
-
145. 匿名 2023/07/04(火) 08:45:19
>>118
ありがとうございます(*´-`)+2
-0
-
146. 匿名 2023/07/04(火) 08:55:35
>>137
その彼女、人間としてあり得ないから、この件で息子が目を覚まさないなら喝を入れる必要があるかも。
よその家の玄関で缶ビールを投げつけて破裂させ、傷をつけてビールを掃除もせず、謝罪も無しで帰るなんて、人間としてあり得ない。
あなたもさ、ビールを浴びて帰ったのかとか、私が出て断ればよかったのかとか、何を呑気なことを言ってるの!?
下手したら息子さん危害加えられるかもしれないよ。
+11
-0
-
147. 匿名 2023/07/04(火) 09:08:09
大体、価格を入れてるコメントを読んでると家賃光熱費込みで節約生活なら10万、バイトしない普通生活なら14万前後、ゆったりした生活を送らせたいなら20万か。
京阪神な首都圏在住で偏差値55以下の地方国立に下宿して行かせるぐらいなら、自宅から通えるマーチ、関関同立以上の文系なら看板学部か、もしくは理系に行った方が就活、学歴、コスパともに良さそうだと思った。
地方在住で周りに大学がなくて下宿一択なら、都内私立とかだと生活費が半端ない事になりそうだけど、卒業後の就活を考えたら最低でもマーチか関関同立以上の文系なら看板学部か理系じゃないとエントリーからして大変そうだから、悩ましいね。
子供の学歴学費を考えたら、地方だから生活が安く済むなんて事はなく、首都圏在住の子供と同様に育てるなら更にお金はもっとかかるから親は大変だわ。
+6
-3
-
148. 匿名 2023/07/04(火) 09:19:09
>>137
アポ無しで相手の親に会いに来ること事態があり得ん+9
-0
-
149. 匿名 2023/07/04(火) 09:20:19
>>139
医療系はワクチン接種費用が地味に痛いですね
+1
-2
-
150. 匿名 2023/07/04(火) 09:22:02
>>148
訂正
事態→自体+1
-1
-
151. 匿名 2023/07/04(火) 09:35:12
>>143
同棲けっこうだよ、でも学生時代にやるのは反対+2
-0
-
152. 匿名 2023/07/04(火) 09:42:00
>>149
マイナスの意味がわからないのですが
病院実習に入る前にたくさん実費でワクチン接種しなければならないのですよ
ワクチン接種と聞いてコロナしか連想できないのかな?+2
-2
-
153. 匿名 2023/07/04(火) 09:57:25
>>149
国立医学部で医者になるコースで、ワクチンや血液検査、教科書代、国家試験対策、パソコン関係、TOEIC、医大生として保険、白衣メスとか諸々なんかで6年で180万位、学費、施設設備費、他の費用と別にかかりました、そういうのも全部含めたら、600万弱。
下宿代他最低料金で計算したら、750万だから、全額1350万は奨学金とか借りないなら我が家の場合は必要最低軽微だった。
家から通える距離でも、医大生は忙しいから大学から徒歩30分圏内に下宿してる子が多いです。
バイトは、個別指導なら時給1500~、集団指導なら時給2500~あるから、バイトしてる人もいるけど、5回生以上はバイトしてる人も減るみたいです。
下宿生で車所持率も高いから、全部親が賄うとすれば大変だけど、国立でも医学部医学科は親が医者とか、私立中高一貫卒とか多いから、生活は豊かな人が多いと思う。
我が子の場合、料理が得意だったから、追加で私が色々と仕送りしたけど、それが無かったとしても家賃(4万ちょっと)光熱費込み生活費も含め10万で1万余ったと言ってました。
どういう部活に入るかとか、そんなんでも生活費は変わるけど、遠征とかある部活で車あり、バイト無し、自炊しない、親任せなら15万~20万は仕送り必要かも。
時給1000円でアラフィフ母親が働いて仕送りするぐらいなら、医大生は時給がいいから子供にバイトしてもらった方が、と思う。
奨学金関係は、かなり充実してました。
バイトや仕送りの額と留年するしないは、相関性は無いらしいです。+3
-3
-
154. 匿名 2023/07/04(火) 10:00:58
>>118
田舎県住まいです。東大京大レベル行けるなら頑張って上京するけど、そうじゃないなら地元国立大に行くのが親孝行って感じだわ。+0
-4
-
155. 匿名 2023/07/04(火) 10:12:29
>>154
地元国立のレベルによるよ。
旧帝でさえ、僻地が行き過ぎると名ばかりレベルになってきてるのに、偏差値50前後の地方国立なら高卒よりはマシレベル。
お金も大事だけど、東大京大以外にも阪大、東工、一橋、旧帝、首都圏国立、神戸、私立ならマーチ、関関同立以上じゃないと就活もだし、昇進問題もあるから、受かる能力があるなら、親が金銭的な事情で諦めさせるのは違うと私は思う。
東大京大以外は、地元の国立が地域では偉いと思うのは学歴音痴な親か低学歴な人だから、しっかり見極めないと子供が可哀想。+1
-9
-
156. 匿名 2023/07/04(火) 10:21:57
>>116
そういう自分を変えたくて遠くの国立を選んだのか、偏差値が足りなかったのか分からないけど、前者なら親が心配し過ぎ。
理系なら、縦横の人間関係が一切作れないと留年リスクが上がると思う。
人間関係で高校中退までした子なら、心配なら様子を親が見に行く方がいいよ。
いつの間にか下宿先で引きこもり、ゲームやアルコール依存、遅刻欠席しがちになり留年、中退とか国立でも珍しくない。
子供が親が嫌いとかなら、距離をおいてあげた方が良いのかもしれないけど、関係性による。+3
-3
-
157. 匿名 2023/07/04(火) 10:23:11
>>153
うちは医学部保健学科に今年入学したところなんですが、実習が始まるとバイトできなくなるので親の負担は大きいですよね
医学科の方は本当に大変だと思います
大学はマイカー通学禁止なので車を買い与えなくてもいいけど、来年は実習先の附属病院横にある医学部キャンパスに移る際に、そっちのキャンパス近くのアパートに引っ越すことになると思います
もう累計出費額は計算しないことにしましたw+3
-0
-
158. 匿名 2023/07/04(火) 10:24:34
>>140
そうですね基本の生活はそれで収まります。+2
-0
-
159. 匿名 2023/07/04(火) 10:26:06
>>155
偏差値50前後の地方国立なら高卒よりはマシレベル?本気で行ってますか?
そのレベルの地方国立に合格するボリューム層は偏差値60以上の高校ですよ+13
-1
-
160. 匿名 2023/07/04(火) 10:29:08
>>159
本気で言ってますか?の間違いです
すみません+1
-1
-
161. 匿名 2023/07/04(火) 10:33:25
>>116
私も息子を心配しまくっている母です。
主さんの子、頑張ってますね。
立派だなとおもいました。
私は、助けを求められるまでは信じて見守るようにしています。
だって、息子絶対頑張ってるもん。+7
-1
-
162. 匿名 2023/07/04(火) 10:46:26
>>157
保健学科は分からないけど、医学科は4回生ぐらいまではバイトしてる人も多いです。
うちの子の高校は、東大、国医ランキングで週刊誌のタイトルに載るようなとこだったから、高校の同級生も国立医大生(医学部医学科)だらけだったので、全国に医大生の同級生が散らばってますが、みんな4回生ぐらいまではバイトしたい人はしてたし、してる。
集団塾講なら時給2500以上が相場だから、週1の4時間で月4万以上。
運動部なら、医学部独自の大会があり他大学の医学部医学科の交流とかあるから、遠征費とか部活代、交際費も親が出すとなれば生活費とは別に月5~10万はいると思う。
医学科なら、返さなくて良い奨学金とか色々あるみたいだけど、ただより高いものはないみたいのだと本末転倒。
車は、通学に使うと言うより、バイト、部活なんかで使ってる子が多いよ。
通学は、徒歩圏内が殆ど。+3
-2
-
163. 匿名 2023/07/04(火) 11:06:29
>>137
学生寮は異性も普通に入れるの?息子さんも親と彼女に挟まれ騒ぎになって大変だったね。両隣や上下の学生さんの迷惑になって肩身の狭い思いをしていないか心配だね。結構そういうのは噂になるよね+4
-1
-
164. 匿名 2023/07/04(火) 11:07:56
>>155
高校と大学の偏差値が同じと考えちゃう人ガルに多いね
同じではないよ別物と考えないと+8
-0
-
165. 匿名 2023/07/04(火) 11:09:25
>>136
横、うちの娘も同じようなこと言ってました。グループ課題きっかけで仲良くなることもあるし、一人でいる時もあるそう。サークルに誘われたりで仲間も出来たと半年経ったあたりから楽しそうな話が聞こえてきたよ+3
-1
-
166. 匿名 2023/07/04(火) 11:11:18
>>155
ここは大学生の一人暮らしトピだから 学歴の話は別のトピがいいんじゃないかな。親が~より 本人達は既に進学済なので+15
-1
-
167. 匿名 2023/07/04(火) 11:12:02
>>159
大卒で有名企業に就職できる大学は、国立理系で偏差値55以上で3割前後だよ?
私立理系なら、偏差値65以上。
文系なら更に偏差値が高くないと採用に結びつかないし、営業成績が悪いと肩たたき。
年収900万以上稼げる人は、7%以下。
日本は、家族経営中小企業が99.7%。
中高一貫でもない高校だけの偏差値が60なんて、母集団を考えたら、普通の子がちょっとやれば受かる。
立地の悪い地方の偏差値50前後の国立なら、公務員を目指して教師になるとかなら別だけど、中小企業に行ってとかなら一緒だよ。
+1
-9
-
168. 匿名 2023/07/04(火) 11:20:03
>>116
大丈夫!うちの子もコミュ力が若干苦手タイプだったけど卒業時にはコミュ力が大化けしてた
きっかけはバイトだったらしいです
+4
-1
-
169. 匿名 2023/07/04(火) 13:02:26
電話したりしますか?
LINEは10日に1回くらいしてみるけれど、電話は最初に用事があった時だけであとは全然していない
かけてこられても嫌だろうなと思ってしまう
+6
-2
-
170. 匿名 2023/07/04(火) 13:11:52
>>169
しないよ。
わたしもライン同じくらい。
元気?
元気やで。
以上w+8
-2
-
171. 匿名 2023/07/04(火) 13:42:46
>>169
勉強にバイトに友達にと忙しくしてると、親と電話してる時間ないよね。
空き時間電車乗ってる間くらい。
帰宅して寝るまでの時間は、翌日に備えて頭リセットする大事な自由時間だし。
逆に友達もいなくてバイトも辞めちゃって半分引きこもりみたいに状態だと親だけでも話し相手になってあげたほうがいいかも。+2
-1
-
172. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:37
ちょっと人見知りとか隠キャ程度なら、大学デビューもあるかもだけど、人間関係で高校中退する人は少ないし心に傷も残っただろうから、同じ土俵で語って大丈夫、大丈夫と言うのは楽天的過ぎると思う。
親の関わりをどこで手放すかなんて、十人十色で正解なんかないし、ここで我が子は上手くやれてると思ってる人も、妊娠してくるかも分からんし、留年や中退してくるかも分からん。
地方の低偏差値の国立を過信して、東大、京大、旧帝ですらない地元国立をそれらと同列に語ったり、高校偏差値で大学を評価したり、いくらなんでも学歴音痴が酷過ぎと思う。
都内私立中高一貫の中学受験S偏差値60の高校の進学実績と地方の高校の偏差値60では出口実績なんか全く違うんだけどね。
+2
-7
-
173. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:04
>>13
娘はサークルに4つも入りその活動が終われば毎日図書館で10時まで勉強をしてからアパートに帰り、家事をするという生活をしています。
5月初めには彼氏もでき、毎日ラインして、週一で遊びに行ったりしているようです。
そして夏休みにはサークルの合宿、短期留学もあり、忙しすぎて帰省する暇なんてない!とのこと
会いたいですが、充実しているようなので無理かなぁ+5
-2
-
174. 匿名 2023/07/04(火) 14:32:15
>>172
なんでそんなに否定的でネガティブなんよ笑+4
-3
-
175. 匿名 2023/07/04(火) 14:38:15
>>110
うちの娘は東京の大学の1年生ですが、あまり来てほしくなさそう
私は田舎住みなので、いろいろ東京を見て回りたいのに…
あっという間に友達も彼氏もできて親がアパートにいると鬱陶しいのかも
入学してしばらくは「家に帰りたいよう」って泣いてライン電話してきたくせに
楽しみにしてくれる娘さんがいてうらやましいです!!+6
-2
-
176. 匿名 2023/07/04(火) 14:39:53
>>125
えっ
娘さんなのか息子さんなのか
どっちですか?+6
-0
-
177. 匿名 2023/07/04(火) 14:56:26
うちは最低賃金800円台の地元を出て最低賃金1000円台の土地で一人暮らしさせてるんで、夏休みは無理して帰ってこなくていいからそっちでバイトを頑張れ!と心の中で思ってるw+3
-3
-
178. 匿名 2023/07/04(火) 15:07:15
実家にいる時から自分の洗濯をしていたし、ご飯作りやゴミ出しもやらせていたからそんなには心配してない。
何より持ちアパートの一室に住まわせてるから安心。+3
-3
-
179. 匿名 2023/07/04(火) 20:49:34
主です。皆さんのコメントを拝見しております。
不安な事をこの場で話して、前向きになれるように励まし合えたらいいなと思っています。
引き続きよろしくお願いします!+5
-0
-
180. 匿名 2023/07/04(火) 21:13:42
>>172
どうしたどうした?
ココに何度か書き込みしてる人だよね?
なんか大丈夫かな?
+2
-1
-
181. 匿名 2023/07/05(水) 01:09:14
>>141
>>146
>>148
>>163
137です。
たくさんのアドバイス本当にありがとうございます。まだ2日程前の出来事で私も気が動揺しており、書き方が変な方へ向いたりと失礼しました。
彼女はアポ無しでも私達が喜んで迎えてくれると考えていそうな「みんな私の事がかわいい」と思っているタイプに感じます。
寮に異性は入れませんが…若い盛り、ラブホテルでも何でもありますので心配です。
昨日、息子から「今週か来週にでも彼女が私達に会いたいと言っている」と連絡が来ました。
息子が親の前で恥をかかされているのに、さらにまた私達にお願いさせるなんて可哀想過ぎて会いに行くつもりです。
そろそろ本当に親の出番かなと考えています。
また長々と申し訳ありません。
でも話して少し気分がスッキリしました。
>>13
投稿に便乗して申し訳ありません。+1
-1
-
182. 匿名 2023/07/05(水) 07:07:47
>>181
お疲れ様です。
お母さんひとりで会いに行ったら同性だとナメられると思うので、ご主人同伴がいいと思いますよ。
スマホの録音機能で会話を録音して、何か問題が起きた場合に客観的証拠を提示できるようにね。+3
-0
-
183. 匿名 2023/07/05(水) 12:54:11
>>181
缶ビール投げつけるなんて、かなり非常識な彼女だと思いますが、コソコソ付き合うのではなく、ご両親に会いたいと言っているので、もしかすると悪い子ではないかもしれませんよ〜。頑張って!
+2
-0
-
184. 匿名 2023/07/05(水) 13:10:31
いやいや〜
まずは次のアポ取る前に息子さんを通じて「先日はお約束せずに突然お邪魔し、醜態を晒して申し訳ありませんでした」という内容の謝罪をするのが先でしょう
「先日のお詫びがしたい」の一言もなくただ「会いたい」だけなら用心する相手だよ
息子さんにもその点は話しておくべきだと思う+3
-1
-
185. 匿名 2023/07/05(水) 15:04:22
>>181
えー!
息子が可哀想!と思うの?
親の家で大暴れした彼女の願いを聞いて、親に会わせようとする息子に腹立たないの?
私も息子がいるけど、そんな状況で息子に会ってくれと頼まれたら、理由を話して別れなさいと言う。
それで分からない息子なら、結局は同じ穴のむじな、自分の育て方が悪かったと反省する。
181さんを責める訳じゃないけど、181さんも能天気というか、ほんわかしているというかだから、息子さんもそんな感じなの?
結局、親子共々、完全にナメられてるから、変な女が近づくんだろうから、親子で常識の感覚を変えていかないと今の彼女と別れても、また同じような相手と交際したり結婚したりするわ。
彼女が酷い、悪いは、勿論なんだけど、181さんの息子も相当に問題あると思う。
ただ、仮にだけど、アポ無しで息子の彼女がきたら、私も驚きはするけど玄関先に顔も出さず門前払いはしない。
多分だけど、招き入れるか、事情が許さないなら、玄関先で理由を話して日を改めて会う話をするかも。
アポ無しで来られたらムカつくけど、息子の彼女に門前払いはしないわ。+2
-2
-
186. 匿名 2023/07/05(水) 23:47:21
>>185
181です。
息子に腹は立ちません。成年年齢に達していますが行動制限もあり20歳までは精神的に未熟だとも考えています。
私達夫婦が自分の息子を可哀想だと行動しなければ誰が助けてくれるのでしょうか。
もし185さんの息子さんが同じような状況になり、別れるよう諭しても素直に従わなければ「同じ穴のムジナ」と諦め、息子さんの踏み台になるか上から引き上げるか息子さんを穴から助け出す努力もされないんですね、残念です。
「また別れても同じような女性と交際したり結婚したりするわ」と仰っていますが、新しい時代を過ごす息子さんの為にも固定観念は捨てた方が良いと思います。
私が彼女の訪問に対応しなかった件ですがアルコールを飲んでいたからです。泥酔ではないものの一般的に初めての来訪者に対して失礼ですし、今回の訪問について良く思っていない表情を避ける為です。
私自身を能天気やほんわかしているとイメージしてくださって、母親としては嬉しく思います。
息子も同じような性格です。
そこそこ常識的に暮らし、贅沢しなければ衣食住に困らず、子どもが帰って来るとなると散財してしまうよくある家庭です。+3
-1
-
187. 匿名 2023/07/06(木) 01:40:12
>>186
186さんは、意見を求めて批判されたら猛々しく怒ってくるから、息子さんも母親に似た猛々しい女を好きになったんだと思います。
私も息子がいますが、「アポ無しで押しかけて理由もなく親の家で暴れる女の子」なら、その場で別れると思います。
実は、親が知らないだけで息子さんが家に呼びつけたとかじゃないんですか?
それで手土産まで持ってきたのに、追い返されたから彼女が逆上したのでは?
息子さんにも非があるから、今回、親に会って欲しがってるのでは?
だけど、息子の彼女が気に入らないから、事情を知らないふりして被害者ぶって別れさせる為に会うのかな?と予想!
外れてたら、すみません。
私なら、自分が酔った顔をしてようが、息子の彼女を玄関先で顔も見せず門前払いはしないです。
息子も子供かもしれないけど、同世代の彼女も他所様の大事な子供で、まだ未熟なんじゃないんですか?
息子さんからしたら、自分にご馳走をふるってくれるより、自分の顔をたてて愛しの彼女に会って欲しかったと思います。
男の子のお母さんで、186さんみたいな息子命な人も多いから気持ちは分かるけど、大学生にもなれば親が干渉しても彼女と別れないし、無理矢理別れさせたら息子に恨まれるだけで、親に救われたとはならない、ならない。
+3
-4
-
188. 匿名 2023/07/06(木) 02:35:56
>>186
追加で。
親が踏み台になってでも別れさせて、息子を救おうとは思わないのか?と言われましたが、
女で失敗しようが失敗を糧にする事はあれど、それで潰れるような男に育ててないから、私も夫も高みの見物をしてると思います。
一応、何があったのか事情は聞くし、親の意見を息子には言うけど、彼女批判じゃなくて息子の至らなさを注意すると思います。
私が出向いて別れさせる事は無いです。
会うのは構わないけど、親が別れさせるとか本人の為にならないし、自分で考えて決断させないと過保護は本人にとって良くないと思うからです。
第一、親が出向いて別れさせる事を息子さんは望んでるんですか?
我が子が可愛いのは他所様も同じで、親が交際を壊すなんてしたら他所様の大事な娘さんの心を傷つける事になると思うし、今時は相手の親御さんも黙ってないかも。
私の育児方針は、186さんからすれば子供を見捨ててるように聞こえるかもしれませんが、息子の年齢を理由にしないで、中学生の頃から大人と話すように息子達と話してきました。
息子は一人じゃありませんが、子供扱いし過ぎない、他責思考は許さない、自分で考えさせるを念頭において育児をしてましたので、我が家では大学生にもなった息子の尻拭いするなんてあり得ないです。+1
-3
-
189. 匿名 2023/07/06(木) 06:57:29
なんか思い込みが激しい人が来たな
肝心の息子さんが彼女のアポ無し来襲と、彼氏の両親がそばにいるのにも関わらず癇癪を起こして缶ビールを投げ捨てて帰ったことについてどう考えているのか話を聞けばいいだけのことではないですか+3
-1
-
190. 匿名 2023/07/06(木) 13:06:19
>>188
私の文章が長いので読みきれていない部分があるかもしれませんが、端的にお伝えすると息子と別れさせる為に彼女と会う訳ではありません。
彼女から会いたいと言われるので伺うだけです。
もちろんこの機会に彼女に対して言いたい事は伝えます。
私の息子がこっそり招いたのではないかとの話ですが、息子の連絡のやり取りを見た訳では無いので正直分かりません。
しかし息子へ事前に「今回、彼女はお招きできない」と伝えていました。理由は夫の友人であり、息子の恩師も集まって下さっていたからです。
187さん、色々と想像で物語を作って「予想!」とギャンブルまがいの発言はお控えください。
もし彼女が精神的に未熟だとしても、私が躾をする立場ではありません。
あとアルコールを飲んでいても来客対応するかは「お酒に強い、弱い」と体質もあり、人によるのではないでしょうか。
高みの見物とはまるで他人事のようですね。
185さんと187さんに共通しているのは私と息子の性格分析と、ご自分の子育て論です。
加えて「思います」の空想語りですね。+3
-2
-
191. 匿名 2023/07/06(木) 13:33:04
>>189
ありがとうございます。
ほんとにただそれだけなんですけどね…+2
-1
-
192. 匿名 2023/07/06(木) 16:43:47
>>190
親という漢字は、木の上に立って見ると書きます。
うちの子は、自主自立してるんでそういう変な状況を作らないし落とし穴にもハマらないんで、同じ親なのに共感出来なくてすみませんでした。
うちの子の周りは、同レベルの相手しかいないし、変な人には関わりようがないから、おかしなトラブルに巻き込まれた話は息子だけじゃなく息子の周りでも聞きません。
色々あるんですね、社会勉強になりました。
ありがとうございました。+2
-3
-
193. 匿名 2023/07/06(木) 21:05:08
>>192
横
こういう嫌味を返す親に育てられた子どもがまともだとは信じがたいわぁ+2
-2
-
194. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:10
>>192
190です。
「親」という漢字の成り立ち、間違えていらっしゃいますよ。
木の上に立って見ているのが親ではない | 今週の朝礼www.nohkai.ne.jp木の上に立って見ているのが親ではない |今週の朝礼木の上に立って見ているのが親ではない 「親」という漢字を分解すると、左に「立と木」、右に「見」に別れます。それで、よく親は木の上に立って心配しながら見ているから親だ、と言われます。皆さんも一度はそんな...
小学校で習う漢字なのに母親がこの程度では、息子さんの学力も察しがつきます。
お子さんの素晴らしさを語るのも結構ですが、お母さんの発言で恥をかかせないようお気をつけ下さい。+1
-4
-
195. 匿名 2023/07/07(金) 04:11:34
>>194
語源が違うのは知ってましたよ?
時代によって意味が変わっていく言葉だってあるんだから、国語のテストじゃないんだから自分のしっくりくる形で受け止めても良いのでは?
あくまでも、私は親というのは手取り足取り子供に関われば良いとは思わないから、過保護になりすぎないように自分への戒めとして普段から考えてる事を書きました。
なんだか、ご自分の意見と違うとかなりご立腹されるんですね。
息子さん、お母さんと似た彼女を好きになったのかもしれないから、彼女と会ったら意気投合して仲良くなれるかも?
楽しんできて下さいね!+2
-1
-
196. 匿名 2023/07/07(金) 21:35:29
>>195
190です。
成り立ちについてご存知でしたらそう仰って下さらないと。突然「親」の漢字を語られるので、恥をかかれる前に親切心でお伝えしただけです。
195さんの座右の銘まで存じませんので。
聞くところ「金八先生」という昔のドラマに登場した言葉のようですね。
親が木の上から見守るというと良い言葉に思えますが、人間が実際に行うと落ち葉に隠れた落とし穴や尖った岩も平面に見え、事故に繋がるでしょう。
残念ながら「金八先生」の教えは時代錯誤です。
ご自分でしっくりくる言葉遣いと、このような公の場での使い方は分けられた方が良いのではないでしょうか。家庭以外で自分のルールを押し通すのは品がありません。
私は自分の意見と違う内容について立腹してはいません。ただ考えを申し上げているだけですよ。+1
-3
-
197. 匿名 2023/07/08(土) 02:07:45
隣の県の大学だから月一くらいで帰ってきてくれる
2年生です
(彼氏が出来るまでだろうけど)
春、夏、冬休みとGW
来週の3連休も帰ってきてくれるらしい
なんか想像してたより寂しくなかったw
中学高校と勉強ばかりで一緒に出かけたりできなかったから、離れて暮らしてる今の方が子供と遊べてる+5
-0
-
198. 匿名 2023/07/09(日) 20:28:05
大阪在住、息子4月から東京です。
一度も帰ってきてません。LINEの既読で生存確認してます。あと電気代、水道代で。
友達の職場の人で、息子と連絡が途絶えて、最悪の状況になった話を聞き、怖くなりました😨
元気に生きていてくれたらいい。
夏休みに息子が帰ってくるのを楽しみに生活しています。+5
-0
-
199. 匿名 2023/07/09(日) 23:58:03
うちの息子も4月から一人暮らしを始めて、まだ一度も帰って来てません。心配なので週一に電話しても出ない日々が続いていました。先日約一ヶ月振りに電話でやっと話しが出来ました。社交的ではなかった息子なのですが、ボランティアサークルに入ったらしいです。土日はボランティア活動で泊まりで活動があるとの事。私が心配する事はなかったようで、それなりに充実した生活を送っている感じでした。夏休みは帰ってもいいなら帰りたいと話していました。一人暮らしをする際に、今まで着ていた洋服や肌着など全て家から持たせたので、帰って来る時に洋服を持って帰るように言わないと...パジャマや靴下位は新しく買い足しておこうと思います。皆さんも何か準備しますか?
+1
-1
-
200. 匿名 2023/07/10(月) 09:23:21
>>199
一人暮らしを始めた大学新入生をターゲットにしたボランティアサークルの隠れ蓑を被った宗教団体の勧誘かもしれないので、帰省したらそれとなく話を聞いてみてください
宿泊というのがひっかかります
うちの子がオ○ム幹部になった卒業生がいる大学に通っていて、入学してすぐに新入生全員に注意喚起を促す講習があったので、気になりました+1
-1
-
201. 匿名 2023/07/10(月) 11:49:13
>>199
部屋着くらいは実家に置いてあった方が便利だと思います(高校の体操着でもいいと思うけど)
帰りの荷物が増えると大変なので、なるべく最低限の荷物で帰省させてます
下着なども足りなければこっちで買えるし
最初メイク落としやコテまで持って帰ってきてたからこっちで揃えました。私も使えるしと
+1
-1
-
202. 匿名 2023/07/18(火) 14:31:49
まだ見てる方、いらっしゃいますか?
うちの子は4月から一人暮らしをしています。入学する前から「アルバイトしてね」と何度も言っています。「分かってる、何度もアルバイトするって言ってるでしょ!」って言われました。いまだにアルバイトしてません。何と言ってアルバイトをするように伝えたらよいでしょうか。+0
-0
-
203. 匿名 2023/07/19(水) 13:44:26
>>202
お金が足りなくなったら勝手にバイトを探してくるよ
仕送り金額は変動させずに、これ以上は払えないから足りない分は自分で働いて稼ぐように言えばよろし
勉強が大変で余裕がないのかな?課題が多いとか、今は試験の時期だったりしない?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する