ガールズちゃんねる

吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

1050コメント2023/07/16(日) 00:44

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 18:06:20 

    「文化部」だけど、運動部並にキツい

    +1442

    -50

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:03 

    顧問の自己満

    +757

    -16

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:09 

    「男子ちゃんとやってよ!」

    +27

    -125

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:11 

    ダメ金

    +997

    -3

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:17 

    ホルンやりたい人が毎年少ない…

    +533

    -24

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:43 

    体育祭、テントの下で合奏。行進などしなくて良い、最高

    +500

    -22

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:43 

    「ゴールド金賞」

    +740

    -2

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 18:07:45 

    >>4
    それは合唱コンじゃない?

    +99

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:14 

    「旋律いいな〜」 byテナー

    +204

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:28 

    >>2
    まじで気持ち悪い

    +5

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:31 

    >>7
    でも行進終わるまでずっと吹きっぱなしも結構きつかったよ

    +211

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:55 

    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +40

    -73

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:55 

    陰キャラ

    +18

    -127

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 18:08:58 

    男子で吹奏楽部に入る人は大抵陰キャ

    +102

    -148

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:01 


    合奏が上手く行くとみんなのこと大好きになるw

    +298

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:02 

    >>6
    唇分厚いから無理だった

    +91

    -6

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:07 

    >>6
    そのせいか合ってると思われたのか
    トランペットやりたかったけど、君ホルンって指名されちゃった

    +163

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:14 

    >>1
    ジャージ着て筋トレとランニングしてた
    毎日練習で休みがない

    +391

    -5

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:26 

    >>10
    サックス目立ってていいな~ byフルート

    +187

    -15

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:27 

    >>4
    それは合唱コンクール。
    部活の男子はむしろちゃんとやる。

    +161

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:30 

    顧問がパイプ椅子投げる

    +9

    -39

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:32 

    スワブ

    +165

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:39 

    全校集会で表彰される時、「毎年コンクールで賞とってて吹奏楽部すごいね」と無邪気に言われた時に説明しづらい。

    +321

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:41 

    裏打ち!裏打ち!
    グリッサンドは華

    +101

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 18:09:43 

    >>1
    小学生の時に25メートルプールでノーブレスで泳がされたのがキツかった

    +32

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:35 

    >>14
    うちの中学は吹奏楽部に1軍集まってて、
    吹部が運動部の男子にもモテてた。


    高校行ったら「吹部は陰キャラ」扱いだったからびっくりした。

    +219

    -13

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:38 

    >>24
    金賞は一位と思われがち

    +243

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:40 

    ソロに選ばれないと泣く子がいる

    +19

    -11

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 18:10:45 

    >>4
    吹部の男子はコンクールの時とか
    楽器の運搬で大活躍
    真面目な子が多いよね

    +277

    -2

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:01 

    木管楽器絶対吹けない〜って言う金管楽器奏者。金管楽器絶対吹けない〜って言う木管楽器奏者。

    +422

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:29 

    コンクールで音が出ない!って悪夢を見る。

    +146

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:31 

    「イギリス民謡による、、」 

    このユーフォにこんな見せ場が来るなんて、、喜

    +253

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:36 

    >>22
    それは流石に無いな〜

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:38 

    パート練習してるとき、他のパートの練習が聞こえてきて、勝手に合わせる。

    +262

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:39 

    男子部員は陰キャでもなんでもモテる。

    +99

    -7

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:39 

    リードは外ればっか

    +332

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:42 

    >>30
    女子校だったから全員女子でやらないといけなかった
    しんどかった

    +58

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:47 

    フルートの男子はカッコよく見える

    +10

    -17

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:51 

    勉強よりファイルは楽譜に使いたい
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +325

    -2

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:59 

    課題曲で86のマーチは地雷

    +22

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:01 

    >>15
    でも部内では可愛がられるんだよねw

    +116

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:10 

    >>21
    >>9
    うちの吹部は男子が怠けててよく言われてたよw

    +5

    -12

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:25 

    パーカッションは一曲の中で複数の楽器を演奏する。

    +293

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:27 

    >>1
    みんなトレーニング何してました?

    私は腹筋、背筋、足上げ、縄跳び、走り込み
    腹筋背筋は必ず先輩に足を押さえてもらうルールがあったから怖かったw
    地元のお祭りのパレードとかに参加してたから、真夏にグラウンドでマーチング練習するのもキツかった

    +146

    -7

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:28 

    >>7
    うちの学校は最初吹奏楽のマーチングスタートしてその後炎天下の中演奏続き、演奏によって吹奏楽以外の生徒は行進って感じで吹奏楽部はもう生き地獄だった。

    +100

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:40 

    >>8
    「きゃーーー!!」
    「いえーーい!」
    コロナ禍は叫んじゃいけなかったのかな。

    +90

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:42 

    >>15
    たまにイケメンもいる
    めちゃくちゃモテてる

    +155

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:49 

    クラリネットの子が板みたいなやつくわえたままウロウロしてる

    +255

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:52 

    中学時代に部活入ってた 演奏の技術は多分他校とそこまで差がなくて金賞取れるのは結局顧問(指揮者)の腕次第なんじゃないかって思ってた。

    +128

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 18:12:52 

    リードは一箱に一枚当たりがあったら泣ける

    +140

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 18:13:34 

    >>34
    うちの顧問は指揮棒折ってた…

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 18:13:34 

    金管楽器は丸洗い出来ていいな

    +102

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:14 

    >>6
    裏打ちがとにかく多かった思い出😂
    主旋律吹きたかったな〜。
    (トランペット希望がホルンに回された)

    +241

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:19 

    上唇の山の上が黒く色素沈着してるんだけど
    金管楽器いろいろやってたせいかな…
    他の人どう?

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:35 

    >>52
    指揮棒投げるはよくあった
    ただし生徒がいない方向
    そして顧問が出て行ったら休憩

    +56

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:42 

    陰湿なジメジメとしたイジメがすこぶる多い。

    +15

    -16

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:45 

    >>6
    うちは見た目が可愛いから人気だった。
    不人気はトロンボーン

    +166

    -10

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:49 

    拘束時間がとにかく長い

    +83

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:54 

    タオルを膝に置く

    +121

    -2

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 18:14:56 

    >>15
    吹奏楽部って基本女子比率高めの部活だから、吹部入る男子ってほんとに楽器やりたいんだろうなって思う

    +214

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:13 

    大会前のクソ暑い中、なんで野球部の応援しなきゃ行けないんだよ。
    そのくせ野球部は何もしてくれない。
    うちの学校だけ?

    +168

    -7

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:25 

    >>55
    クラリネットだけど
    右手の親指の節が成長した

    +86

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:38 

    「笑ってコラえて」の吹奏楽部の旅
    青春思い出して泣けちゃう
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +219

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:42 

    >>33
    ユーフォの音温かみがあって好きだよ

    +182

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:48 

    >>33
    この曲演奏した!
    懐かしい

    +33

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:51 

    合奏練習中、まさかそこまで進むとは思ってなくて、休符カウントを怠り、周りをみてなんとなく楽器をかまえる。

    +66

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 18:15:52 

    >>6
    チューバも人気ないよね
    ガタイいいからあなたチューバやったら?って言われてチューバやる羽目になった

    +239

    -4

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:09 

    これから夏コンの追い込み時期だね!!
    夏休み無くて辛かったな〜

    +71

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:10 

    >>1
    元吹奏楽部だからこういうのよく言ってたけど甘かったと思う。運動部の方がきつい。
    部活にもよるけど、日頃の食事管理、トレーニングのために一食でご飯2合食べなきゃいけない、合宿で毎朝10km走ったあとにトレーニングと練習、試合や練習で骨折はザラとか。ガチの体育会系の話聞くと全然違うなと思った

    +168

    -7

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:17 

    >>53
    床にツ◯のシミが…

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:21 

    >>37
    せっかく良いリード見つけてもどれかわからなくなったりするw

    +89

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:23 

    >>64
    毎回泣きながら見てる。
    私もうおばちゃんなのに(笑)

    +54

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:26 

    >>30

    うちは部室が4階とかにあったから、
    よく野球部が手伝ってくれてて、そういう時はみんなウキウキしてたなあ笑

    +35

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:29 

    普通部活って夏で引退だけど、吹奏楽部って秋の定期演奏会で引退じゃなかった?
    地味に長い

    +136

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:29 

    >>1
    文化部の中では一番キツいけど、運動部並は言い過ぎ

    +230

    -3

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:29 

    >>35
    パート練習懐かしい。パー練って言ってたわ。

    +38

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:37 

    校歌歌ったの自分の卒業式くらいだった気がする。
    入学式で2・3年生が歌うのを聞いて、入部してからはずっと演奏。

    +61

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:08 

    >>20

    フルートは華奢で可愛い子がち

    +209

    -7

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:24 

    >>62
    甲子園で吹いてみたかったな〜

    +35

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:34 

    軽度自閉症の妹がフルートやってたけどフルート当てられる人はなにか特徴とかあるの?

    お嬢様、音感が良い人がやってるイメージがあって正直うちの妹がやりそうには思えない楽器だった
    それとも障害があるのも理由で本人が好きな楽器させてたのか

    +0

    -26

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 18:17:40 

    だめ金

    +12

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 18:18:29 

    譜面台も楽器の一部と先輩から教わる。
    演奏中によく倒れる
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +117

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 18:18:29 

    >>1
    「文化部だけど運動部並みに筋トレとかするから〜ww」と言いがち

    +119

    -8

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 18:18:46 

    >>75

    そう思うと長いよね。
    定期演奏会とか他の引退した友達とか見にきてくれるから
    「吹部楽しそう」ってすごい言ってもらえたな。

    運動会は見に行く機会ないものね

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:08 

    ディズニーリゾートに行くと
    猛烈に演奏したくなる

    +89

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:10 

    いいリードってなかった?コンクール前に出会うと大事に扱ってた。

    +38

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:30 

    チューニング中に飴をなめるパーカス(なんなら合奏中になめる強者もいる)

    +3

    -12

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:48 

    >>73
    わかる
    お酒飲みながら見るんだけど、調子が出ず上手くいかなくて私もソロパートとも外されたことあったなとか色々思い出す
    「次ガル山吹いて!」って言われて「今回はガル田でいくわ」ってみんなの前で言われるんだよね
    シビアな世界だ

    +63

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 18:19:57 

    あまり詳しくないのによそのパートのここがいいなあって
    語っちゃう

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:00 

    3000人の吹奏楽が終わって悲しい

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:12 

    >>28
    同じように銀は2位、銅は3位と思われている場合もあるから
    さらに気まずい場合もあるよね

    +71

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:14 

    >>81
    それより発達障害だと楽譜読めなかったり、楽器がなかなか上達しなかったりすることってないの?

    +2

    -10

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:15 

    >>14
    学校に寄る。人気女子の集まりだったよ、うちの中学。

    +37

    -4

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:18 

    >>83
    譜面台は生きている

    +22

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:25 

    >>15
    どんなに陰キャでもめちゃくちゃ可愛がられる
    女子より体格小さい男の子も普通にいるので

    +84

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:51 

    >>62
    野球部は何もしてくれない学校の方が多そう

    +65

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 18:20:52 

    >>70
    わかる。あと上下関係もやっぱり体育会系の方がかなり厳しそうだよね。

    +70

    -3

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 18:21:16 

    自分の音を目立たせたくて音の調和を乱す人いる

    +1

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 18:21:49 

    スマホない時代の青春
    今みたいにスマホがあれば練習も楽だったかな
    メトロノームとか基礎練習とか
    録画や写真もあるし演奏の様子も保存できたよね

    +88

    -3

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 18:22:05 

    >>24
    「銅は参加賞、銀はまぁまぁいいんじゃない?、金はうん、良かった!って感じで絶対貰えるのよ」って言ってた(笑)

    +103

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 18:22:05 

    楽器をやりたいのに
    走ってばっかり

    +5

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 18:22:33 

    >>20
    荷物それだけ!?byパーカス

    +130

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 18:22:39 

    40数年生きてて、吹奏楽やってたのは中高の6年だけなのに、未だに色々思い出す。

    +132

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 18:23:22 

    >>1
    部員ではなかったけ
    よく吹奏楽部が学校近くの坂道でダッシュしてたな 
    私はバテバテでヨロヨロしてる子達を横目で見ながら下校してた
    肺活量いるし思い機材も運ぶから結構体力いるよね
    あと上下関係もめちゃくちゃ厳しくない?
    文化部の体育会系だと思ってる

    +82

    -3

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 18:23:46 

    >>68
    私なんか体力テストの握力が誰よりも強かっただけでチューバに回されたよ。。(マーチングもやってた吹奏楽部だった)

    +53

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 18:23:55 

    >>1
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +39

    -42

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 18:23:59 

    >>68
    私もチューバだった。ユーフォとチューバは人気無かった。

    +102

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:06 

    >>8
    合唱部だけどわかるw
    ゴールド金賞のために走り込みしてました

    +20

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:22 

    大人でも続けてる人やプロになってる人は少数

    +26

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:54 

    >>81
    私は友達に誘われて入部して、正直何の楽器やったらいいかわからなくて、たまたまフルートが足りなかったみたいでマウスピース当てて一発で音出たからフルートになったけど
    誰でもやってコツつかめば出来るよ
    あと「フルートやってた」って言ったら「お嬢様」的なこと言われがちだけどそんなことない

    フルートって1番前にいるけど中々目立たない存在だから、悩む時もあるし

    +33

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:56 

    楽器を振ってつばを落とす

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 18:24:58 

    >>47
    金賞ごときでキャーとか言うなって事で私らは深く頭下げる事しか許されて無かった。。いいじゃんね、別に。

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:02 

    >>93
    コンクール見に行ったら楽譜見ながら吹いてたからそれなりに読めると思う

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:17 

    全校合唱の時に吹いているから、引退しても歌詞がわからない。

    +17

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:26 

    休憩の時に他人の楽器も練習させてもらってた

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:32 

    コンクールや文化祭など、みんなで協力して打楽器の移動
    木琴鉄琴クソ重い

    +85

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:44 

    >>1
    合同練習は音楽室では入りきらなくて体育館で行うんだけど、夏休みだから暑いし息もたくさん使うしクラクラして死ぬかと思った。夏休みはほとんど練習で潰れるし、引退も一番遅かった。当時流行ってた桃の天然水とかサプリっていうペットボトル飲料を凍らせてみんな持ってきて飲んでた。懐かしい。

    +73

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:45 

    >>13
    かわいい!
    生駒ちゃんの隣は誰ですか?

    +24

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:47 

    >>62
    甲子園楽しかったよー3回戦まで行っくれたうちの高校!京都の宿に泊まって試合が無い時観光出来た。

    +39

    -3

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 18:25:48 

    >>90
    別の楽器の聴き慣れてる部分は吹いてみたくなっちゃう

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:02 

    >>62
    野球応援楽しくて大好きだった
    野球部はお礼に定期演奏会来てくれたくらいかな

    +87

    -3

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:27 

    部長が推薦狙うためにめっちゃ頑張るけど1日練ばっかで疲れて他の部員のやる気なくなる
    得するのは部長のみ

    +4

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:48 

    新発売のJpopを耳コピして自己流で練習する

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:11 

    >>91
    高2の息子の高校が初めて合同で参加したので観てきました。スーザフォンです。
    どの出場校も趣向を凝らした演奏でとても楽しかったです。
    3000人の吹奏楽、なくなるのはさみしいですね。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:24 

    >>17
    トロンボーンやれと言われたが 嫌だったな 選べないのかよと 半年すったもんだして 新しい子たちが入って来たら その子達らは 選べて どういう事なんだと 揉めて辞めた クソセンコーめ

    +9

    -13

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 18:27:27 

    >>114
    今考えるともしかしたら発達だったのかなって子が、楽譜や音符読むのに苦労してたり、下手くそすぎて吹き真似ばかりさせられてるのを見てて大変そうだったんだけど、まあ個人差あるよね

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 18:28:04 

    可愛い子がフルート
    体の大きな子はユーフォニアムかチューバ

    +26

    -4

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 18:28:16 

    何で熱血女子が多いの?

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 18:28:33 

    リードが高い。
    楽器のメンテナスもお金がかかる。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 18:28:55 

    >>68
    チューバはリズム刻むのが多くて、楽譜がシンプルで譜読みが苦手だからラッキーって思ってた。
    仲間由紀恵も学生時代チューバ担当と知って嬉しくなった。

    +72

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 18:29:21 

    フルートやりたかったけど、人気で空きがなくてクラリネットに行く人が数人いる。
    その逆は見たことない。

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 18:29:27 

    >>47
    笑ってコラえて見たけど、演奏終わったらすぐ会場出て結果発表はバスの中や学校でリモートで見てたよ
    コロナになって活動出来なかったり、感染してコンクールに出られない子がいて急遽ソロパート変えたりとか本当に可哀想だった
    コロナに見舞われなかった学校は「みんな揃って出られて良かった!」って、それが既にすごいことで。泣けてしまった

    +62

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 18:29:49 

    >>20
    アルルの女では大活躍!

    +31

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:03 

    >>37
    わかるーー!
    大体1箱に1本あるか無いかってかんじだった。
    クラリネットです。

    +142

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:17 

    >>6
    クラだったけどホルンてめちゃくちゃ難しそうだなと思ってた

    +118

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:22 

    >>15
    娘が吹奏楽部なんだけど、ドラム習ってる男子が入ってきてめっちゃモテるらしい。

    +77

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:28 

    >>117
    階段が怖いんだよね。絶対落とせないから尚更。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:47 

    ダメ金

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:04 

    >>58
    トロンボーンは身長高めの子が選ばれてたような。私は唇見てホルンって言われた

    +75

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:12 

    >>75
    私は定演が2月で、進学先が先に決まってた
    強豪校だったから、校内表彰毎年されてて内申が凄く良かったお陰で部員ほとんど推薦でいけた

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:33 

    >>95
    たまに「ストンッ」って落ちるよね

    +48

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:34 

    クラリネットを愛してたが
    先生に譲れと言われて
    泣く泣く譲った

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:42 

    >>1
    これよく吹奏楽部の子に言われたけど、ガチガチの体育会系運動部だった私は苦笑いするしかなかった

    +75

    -7

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:53 

    むちゃくちゃ熱い先輩がいる
    聞いてるこちらが恥ずかしくなるくらい熱弁してくる

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:54 

    >>1
    担当楽器によるよ
    打楽器はそうでもなかった

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 18:31:58 

    >>137
    ドラムカッコいいよね〜

    +43

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 18:32:11 

    下手な体育系部活の子よりも走るのが速い
    特に持久走

    +8

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 18:32:34 

    音が合ってないと震える感覚が分かるよね。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 18:33:14 

    クラリネットの先輩が怖い

    +34

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 18:33:15 

    >>132
    クラも人気楽器だと思ってた
    フルートとクラってなんとなく可愛い女子のイメージ

    +58

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:14 

    >>1
    なにより合奏が楽しい
    来世も部活は吹奏楽がいい

    +58

    -6

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:20 

    臭い

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 18:34:55 

    >>100
    それ。録音とかしたり、音源聞いたりもね。
    YouTubeで同じ曲吹いてるの見てモチベ上げたり。

    私は学校で1〜2回音源聞いただけだったわ、、

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 18:35:01 

    女の園

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 18:35:33 

    >>6
    ホルン吹いてたけど裏方多いからサックスに憧れてた笑

    +122

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/30(金) 18:35:40 

    >>15
    大方マスコットキャラになる

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:01 

    パート練の時先輩達とみんなで話すの楽しかった
    (練習しなきゃだけど、みんなも何回かはあるよね?w)
    厳しいけど普段は優しい先輩で、引退の時泣いた
    後輩が出来てからは可愛くて仕方なかったな

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:02 

    楽器吹きたいパーカッション

    +6

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:04 

    >>137
    うちのパーカツはモテてへんな
    ぶ○だっからか

    +3

    -8

  • 161. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:15 

    >>127
    吹き真似させるとかあるのか(泣)
    小学校の時から金管楽器部に入ってたから最低限は出来ると思ってたけど、既に私は社会人で実家出たから話も聞いてないからなぁ‥

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:46 

    新しくやる曲、めちゃムズ楽譜来た時の絶望

    +26

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/30(金) 18:36:55 

    >>108
    パー練してると、チューバさんやバリトン、アルクラの大事さが身に染みる。。
    バスパートって深みでるよね

    +89

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/30(金) 18:37:40 

    コンクールで他校の上手さに圧倒されヘコむ

    +39

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/30(金) 18:37:49 

    私のとこは金管の人はよく溜まった唾を床に流してたた
    汚いなと思ってたけどみんなやってた

    +4

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/30(金) 18:38:10 

    女だらけだけど、美人の比率は低い

    +4

    -6

  • 167. 匿名 2023/06/30(金) 18:38:33 

    >>111
    昔サックスやってたって言うと「サックス吹けるの!?」ってすごく褒められることが多いんだけど、
    部活で吹けるのが当たり前だったから、楽器吹けることがすごいって概念がないんだよね、、
    楽器吹けるのすごいって本当言われる。そんな私はフルート吹ける人が羨ましい、、

    +47

    -2

  • 168. 匿名 2023/06/30(金) 18:39:09 

    宝島演奏しがち

    +35

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/30(金) 18:39:24 

    チューニング合わない時の絶望
    チューナー持ってる先輩怖いし

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/30(金) 18:39:46 

    先生指揮棒投げて出てく。
    フルートだったけど飛んでくる方向ビクビクする。

    そして始まる話し合い(3時間)

    でみんなで先生のとこ行って謝りに行く。

    このやり取りひと月1回ぐらい、大会前だと週にに1回ぐらい。

    +64

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/30(金) 18:40:03 

    >>10
    おっきい音でていいな~ byオーボエ

    +31

    -2

  • 172. 匿名 2023/06/30(金) 18:40:05 

    >>164

    「あの子の楽器めっちゃキラキラしてない?うちのサックス錆びてる」

    +19

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/30(金) 18:40:43 

    たまにYouTubeで曲聴く
    宝島、星条旗よ永遠なれ、テキーラが大好きだったー
    自分の好きな曲ってあるよね

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/30(金) 18:40:46 

    コンクール前は楽譜が真っ黒

    +17

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:05 

    >>81
    マウスピースを試しに吹いて出やすかった楽器になったわ。
    私はフルートが憧れで第1希望だったけどジャンケンで負けた。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:14 

    吹奏楽部なのになぜかコントラバスがいる

    +31

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:28 

    >>111
    人数の問題もあるのね 妹がやりたいって言ったのは親から聞いてたけどそれでもある適度、向き不向きで決められるのかと思ってたわ

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:55 

    文化部ではメジャー

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/30(金) 18:41:57 

    パリピなサックス

    +10

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:19 

    >>104
    私もコンクールに出る為の吹奏楽部の部員が足りず
    助っ人でほんの数ヶ月やっただけなのに
    あの時の高揚感は忘れられない
    何かに一生懸命に打ち込むって
    あの頃にしか出来ない特別な経験だよね
    ムカつく事もあったし大変だったけどすこく楽しかった
    思い出すと胸がキュンとする

    +34

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:43 

    >>173
    初めての定期演奏会でやったリバーダンス好きでおとなになった今も聴く。サロメも話はちょっとあれだけど音楽は好きできいてる。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:45 

    >>81
    横、先輩に優しく教える面倒見が良い子がいるなどの理由もあったりするよ

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/30(金) 18:42:54 

    入学式・卒業式などで奏楽要員

    +17

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/30(金) 18:43:17 

    >>171
    オーボエがあるなんて大編成じゃないか。強かったの?
    by弱小小編成

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/30(金) 18:43:26 

    >>6
    縁の下の力持ち的なパートだよね〜
    若い時はどうしても目立つのやりたいしね

    +85

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/30(金) 18:43:40 

    >>119
    (左) 井上小百合
    (右 )和田まあや

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:22 

    部活で作ったTシャツが未だに捨てられない
    (アラフォー)

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:25 

    >>104
    青春だよね
    鮮明に覚えてる
    泣いたり笑ったり、悔しかったり嬉しかったり
    30、40歳過ぎた今では絶対に味わえない感覚というか
    当時は顧問とか先輩と上手くいかなかったり、ソロ外されたり、何度も「辞めてやる!」って思ったけど、良い思い出だわ

    +34

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:28 

    >>98

    純粋な上下関係では確かにそうかも
    しかし基本女の園だからか、うちの吹奏楽部では常に不登校の子が1人は出ていた…(主に部活に行きたくない、を理由として)
    身近な子が心配してはたらきかける→学校来る→また別の子が来なくなる、のループだったな

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:37 

    >>1
    弓道部の友達に、
    運動部だけど、茶道部並みに楽そうだねw
    って言ったら怒られたことあるわ、わたし

    +4

    -13

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:47 

    >>173
    宝島かっこいいね!私も演奏したことがないけれどyoutubeでよく聴いてるよ。星条旗は演奏したことある。自分が吹いた曲 懐かしの課題曲とか今でも楽譜覚えていたりするね

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 18:44:55 

    トランペット貰ったから始めようと思うんだけどやっぱり難しい?

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:16 

    >>140
    私がまさにそれ!
    中学校の部活で、自前で楽器買う人は希望通りになるけど
    それ以外の人は顧問の先生に決められる
    「がる子は身長高くて手足が長くて唇厚めだからトロンボーンね!」と言われた
    本当はトランペット希望だったんだけど却下
    ちなみに一番不人気はホルンだった

    +23

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:23 

    うっすら疎外感を覚えるコンバス弾き

    +9

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:27 

    今年の課題曲レトロ…面白いから聞いてみて

    +13

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 18:45:52 

    本番一週間前ぐらいで

    顧問がブチギレ、指揮棒投げる

    先輩が裏で泣く

    後輩そわそわ

    +28

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 18:46:25 

    >>104
    本当にね。中学校の同じ楽器の子とはアラフィフの今も会っているよ。部活の話は思い出が尽きない。部活の印象が強くてクラスの友達思い出せないくらい

    +26

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 18:46:45 

    >>138
    今考えたら発育途中の中学生の子供、しかも女子によくやらせたなと思う
    大勢で持てればいいんだけど脚が4本だから4人で頑張るしかなくて怖かったw

    +9

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:04 

    リードちょっと割れても使っちゃう

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:39 

    >>6
    地味な旋律ばかりだもん
    全然目立たないし
    その上きれいな音出すのちょっと大変

    +70

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:41 

    新入生が入って数か月、3年生は優しいけど2年生は鬼。
    3年生が引退したら私たちの時代とばかりに1年生をいじめる。
    私が通ってた学校では、2年が椅子に(本当に)ふんぞり返って座って1年を並べてあれこれ嫌なことを言ってたところに顧問の先生登場。ブち切れで2年生だけ残して1年生は帰宅したって話があった。
    これ、私がいた吹奏楽部なんですけどね。

    +22

    -2

  • 202. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:42 

    ドラエモン

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:50 

    >>171
    オーボエ好きな楽器
    いい音だよね〜

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/30(金) 18:47:56 

    >>192
    練習すればどんどん上手になるのが面白いよ。トランペットはメロディ拭くだけでもカッコいいし。ただ音が大きいから防音しっかりしているところじゃないと厳しい

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/30(金) 18:48:18 

    >>202

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/30(金) 18:48:19 

    青空エールで主人公が負けたのに色ボケで勝手に吹いたシーンでキレそうになった

    +12

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/30(金) 18:48:41 

    >>193
    私もトランペット希望だったけどフルートとホルンでフルートの先輩がじゃんけんで負けてホルンになった。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 18:48:53 

    >>1
    基本男女別で行動する運動部と違って男女同じ場所で練習するから人間関係がドロドロしやすい。
    特に中高生といった敏感な時期だから尚更。

    +30

    -4

  • 209. 匿名 2023/06/30(金) 18:49:30 

    >>156
    サックスだったけどバリトンサックスだったから私も低音の見せ所ないポジション
    アルトやテナーサックスが羨ましかったw

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/30(金) 18:49:55 

    当時は「あのパートいいな」「あの楽器いいな」「私なんて」ってことを考えがちで無い物ねだりだったけど、おばさんになった今は「みんなが揃って演奏だから。みんなで頑張ろう。」と思える 。
    でもそういう若さゆえの「対抗心、ライバル心」みたいなものが、子供なりの技術を向上させてたのかな、とも思う。

    +19

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/30(金) 18:50:02 

    SING SING SING

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/30(金) 18:50:28 

    >>192
    難しい楽器だね
    高音がなかなか出ない
    でもカッコいいから楽器教室で教えてもらって
    吹けるようになったら楽しいと思うよ
    鳩と少年とかお約束の曲がある笑

    +21

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/30(金) 18:50:31 

    どんなジャンルの曲でも聴くと譜面を見たくなる。

    ギターとか全然わかんないけど、ほう、こうなってるのかあ
    と図面を見たような気分になる。

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/30(金) 18:51:09 

    >>151
    クラの方がフルートより人数必要なので。
    バスやアルトなど種類も多いからだと思うよー。

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/30(金) 18:51:17 

    >>202
    夢を叶えてドラえもん

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/30(金) 18:52:28 

    >>64
    毎回見てたけど、昔やってた東海大相模の顧問の言い方が気に入らなかった。グロッケンか木琴か忘れたけど、高い楽器なのに音が出せてないとか顧問の言い方が気に入らなかった。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/30(金) 18:52:36 

    >>3
    あれだけ顧問(指揮者)によって大会成績が左右される部は他に無いよね
    顧問が変わった途端に全国大会行ったり、地区予選止まりになったり。

    +184

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/30(金) 18:53:17 

    >>73
    私も毎回泣きながら観てました
    吹奏楽スペシャルは録画してある
    マーチングはなく座奏だけの部活だったけど、コンクール前のあのきつい練習、もー思い出して泣けて泣けて
    青春でした

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/30(金) 18:53:18 

    チューバの子は初見でちゃんと吹けてえらいと尊敬してたけどだんだん楽譜の密度の違いに気づいて尊敬の念が薄れてしまう

    +2

    -6

  • 220. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:01 

    >>27
    野球部とサッカー部の彼女が多かったかも

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:37 

    >>192
    「好きこそ物の上手なれ」
    「楽しい」と思えたら勝ちだよ!
    ペットはかっこいいしね
    コツ教えてくれたり、スタジオ借りれる楽器屋さんもあるよ!
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +10

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:58 

    >>209
    バリサク人気ないよね
    私バリサクが吹きたくて吹部入ったのに別の楽器になった

    +22

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:59 

    >>1
    それは言い過ぎかもだけど、文化部の中の運動部って感じ

    +23

    -2

  • 224. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:00 

    ちょっと!ティンパニの縁は持たないで!

    +27

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:05 

    >>81
    私はちょっと足が悪くて重たい楽器は無理だったから
    一番軽いフルートだった
    分解すればコンパクトで持ち運びも楽だし

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:07 

    ざっくりで申し訳ないんだけど、楽譜が1ページで終わる簡単な楽譜メーカー誰か知らないかな、、、20年前は主流だったんだけど、、流行りの曲とかだいたいその楽譜だった

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:14 

    >>3
    有名校にいた先生が赴任してくると強くなるよね。
    逆もしかり。
    あと、演奏曲も先生の趣味出るよね〜

    +89

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:45 

    >>224
    あるあるwww

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/30(金) 18:55:55 

    走ったり運動したくない
    紫外線浴びたり汗かきたくない
    室内で座っていたい
    体育会系の人間関係苦手
    フルートに憧れがあった

    という理由で入ったのに
    全部思ってたのと違った…

    +19

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:09 

    学校の新入生歓迎会で演奏を見て「かっこいい!入りたい!!」と思いがち(私)

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:36 

    >>226
    ミュージックエイト?

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:59 

    >>217
    精華にいた藤重先生が辞めて違う学校に行ったら、活水がすぐに全国大会出場したよね。先生の知名度もあると思う。

    +68

    -2

  • 233. 匿名 2023/06/30(金) 18:57:04 

    >>217
    指導力の違いなのかな 顧問変わるとすごく違うよね

    +66

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/30(金) 18:57:09 

    >>217
    まさにそれでした。銀賞止まりだった中学の吹部、
    県内1有名な顧問が来た年からいきなり金賞、翌年から四国大会常連に

    +61

    -2

  • 235. 匿名 2023/06/30(金) 18:57:26 

    >>1
    高校や大学に進級すると吹奏楽とはきっぱり訣別して軽音部に入りがち。または帰宅部。

    +31

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/30(金) 18:58:36 

    トランペットが高音の曲聞くと「すごい素敵な音色!」よりも「うわあ大変そう!」が先に来る元トランペット吹きです

    +25

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/30(金) 18:58:55 

    楽譜通りに演奏すると移動が間に合わないので、それぞれの楽譜切り貼りして交換してどうにか回すパーカッション

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:33 

    >>235
    吹部の強い学校で入部する強者もいる

    +13

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:34 

    >>184
    オーボエとファゴットとスーザフォンとハーブがいる部は勝ち組だと勝手に思ってる(弱小部)

    +31

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:40 

    >>1
    運動部並にキツいのは休みがないから。
    他の文化部って土日休みがほとんどだからねww

    +22

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/30(金) 19:00:10 

    >>233
    逆になんか顧問にも権力の差とかあんのかな?って勘繰ってしまう

    +26

    -1

  • 242. 匿名 2023/06/30(金) 19:00:48 

    大阪桐蔭の演奏を生で聴いてみたい 

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/30(金) 19:01:02 

    今の時代の吹奏楽って昔みたいに好きな楽器出来るわけではなくて、有名校だと入る前にオーディションとかあるじゃん。上手い学校は上手い子しか取らないかは音が違うよね。

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/30(金) 19:01:06 

    >>224
    あれ、足の方持つんだよね?

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/30(金) 19:01:24 

    1st
    2nd
    3rd

    +31

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/30(金) 19:01:36 

    >>207
    私の同級生もそれ!
    フルート希望してたけどじゃんけん負けてホルン
    入部した時に決められた楽器で3年間やらなきゃいけないから、そのじゃんけんはみんな真剣だった

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/30(金) 19:02:31 

    主旋律とかやって目立ちたい
    だけどシンバルで目立ちたくない

    +13

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:09 

    >>6
    うちはホルンが上手いと有名な高校だったからか、ホルンが超目立つ&難しすぎて死ぬ曲が多めだった。ポップスとか簡単な曲は裏打ち裏メロばかりだよね。

    +80

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:16 

    部員は女子ばかり

    +4

    -3

  • 250. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:19 

    吹奏楽部だからといって音楽の成績がいいわけではない

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:51 

    楽譜さらってー
    って方言かな?

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:52 

    >>170
    わぁ、うちとまったく同じ

    顧問の先生が突然指揮棒投げる、指揮台ぶっ倒して出て行かれたこともある
    長時間の話し合い、先輩方からの説教、部長副部長が代表で職員室まで謝りに行く
    すでに外は真っ暗
    帰宅してご飯食べる気力もなく制服のまま寝てしまったりしてた

    +19

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/30(金) 19:04:04 

    パートが究極の配属ガチャ
    一見華やかな木管は基本的に大量採用大量退部前提

    低音組やバストロなど特殊楽器組とかの方が地味だけど少人数だから重宝されて可愛がられやすい

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/30(金) 19:05:01 

    >>6
    私ホルンだったよ~
    小4から大学までホルン一筋だった
    音痴だったけど(汗)

    +55

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/30(金) 19:06:04 

    >>68
    チューバなんて特に一番人気なし楽器ですよ。

    私、中1で160cm越えてて、 身長が高いからチューバやりなさいって言われた。学校では泣かなかったけど、家に帰ってから親の前で泣いたなぁ。「先生、私だけ希望の楽器聞いてくれなくて、強制的にやりたくない楽器になった(私以外はみんな、希望の楽器聞いてた)」って。親に「高校で違う楽器やればいいじゃん」って励まされて、それをモチベーションに何とか吹いてました。

    小学生の頃は、エレクトーンやっていて、ピアノの子複数人とエレクトーンでアンサンブルする時、私は有無を言わずに足鍵盤と左手(すなわち、伴奏)担当、ピアノの子は伴奏パートがあっても必ずどこかで主旋律担当になってたから、あの時の気持ちが蘇って余計悲しくなったんですよ。

    顧問で関わる方に言いたいのは、一人だけやりたい楽器を聞かないはやめてほしい。

    +123

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/30(金) 19:06:20 

    >>203
    私も!
    フルートだったんだけど憧れ
    切ない音色なんだよね

    +17

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/30(金) 19:06:51 

    >>170
    あったあった
    顧問「やる気ないならもうええわ」
    式台ガッシャァァァン
    部長「みんな緊張感もって合奏のぞんでる?クラ!前に注意された連符吹けてるん?」
    クラリネット「…………」
    ここから1時間話し合い
    みんなで泣きながら顧問室へ
    今考えたらアホみたい

    +74

    -1

  • 258. 匿名 2023/06/30(金) 19:06:52 

    寒いとチューニング上手くいかん(低い)

    +13

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:03 

    ぐっさんが放課後聴こえてくる
    吹奏楽部の音のマネしててめっちゃ笑った

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:06 

    >>1
    高2娘、中2娘がそうです。朝練7時、、放課後も夜20時まで部活。土日もぶっ通し8時間以上。夏休みなんかない。お盆以外はずーっと部活!!!!!!!

    +71

    -2

  • 261. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:31 

    >>216
    元パーカスの先生かな?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/30(金) 19:07:47 

    可憐な感じのフルートかクラリネットやりたかったのに顔見るなり希望全く聞かれずにトロンボーンに回された
    唇分厚いのマジでコンプレックスなんだよ
    私だって木管やりたかったよって言っても木管の人たち顔見て半笑いで「私ボーン音でないー🥺」みたいに言われて⚪︎すぞと思った

    +13

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/30(金) 19:08:41 

    >>176
    私ベース買ったよ

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/30(金) 19:08:54 

    体が大きいだけでチューバ担当を勧められる

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/30(金) 19:08:58 

    本番用に温存しておいたリードを本番直前に使って割った時の絶望感…

    +19

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/30(金) 19:09:02 

    >>235
    オケ部もあるあるだと思う

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/30(金) 19:11:08 

    >>257
    顧問が「やる気あるの?」的なこと言って指揮棒置いて職員室帰るのはあるあるだよねw
    私は定期演奏会の3年だけの合奏をしてたんだけど顧問が怒っちゃって、3年みんなで丸くなって準備室で話してたけど
    「何かめんどくさくない?」って誰かが言い出して、「うん、帰りたいんだけど」「みんなで辞める?」「もう呼ばなくていいか」
    って、みんなが本音をもらしたから謎に一体感が生まれたわ

    +50

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/30(金) 19:11:23 

    >>44
    プロオケでも同じだから

    +3

    -3

  • 269. 匿名 2023/06/30(金) 19:12:49 

    京都橘のマーチングの演奏を初めて見た時にマジかよ∑(゚Д゚)ってなった。

    楽器演奏しながらあの運動量って信じられない。

    +16

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/30(金) 19:12:59 

    フルート希望者が多い

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/30(金) 19:13:47 

    >>257
    どこもおんなじなんだねー涙
    突然キレて出て行かれる恐怖もだし
    その後の話し合いが辛かった
    先輩から説教されてみんな泣き出す
    謝りに行ってからさらに緊張感増す合奏

    +19

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/30(金) 19:13:58 

    私はトロンボーンだったけど先輩2人が1stエースタイプとバストロンボーン専属と別れてたからか雰囲気良かった。
    お互い争ってないし。

    先輩不仲のパートは本当に気の毒だった。練習にならないし片方の悪口延々聞かされるし。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/30(金) 19:14:09 

    >>62
    応援結構好きだったけどな
    あとうちは野球部と吹奏楽部の恋愛はよくあったよ
    青春だよね~

    +32

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/30(金) 19:15:46 

    指揮棒投げられる

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/30(金) 19:16:45 

    笑こらの吹奏楽部の旅はどんな風に見てますか?

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/30(金) 19:17:17 

    >>129
    それだけみんな一生懸命なんだよ。
    「音楽の甲子園」だから。
    女子がほとんどだから先輩からしたら「舐められたくない」思いも強かったんだろうけど、吹奏楽部に限ったことではないよ。

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/30(金) 19:17:23 

    野球部の規則に納得出来なくて「野球応援はしたい」と吹奏楽入ってきた男子がとユーフォニアム始めたらあっという間に上手くなり、コンクールメンバーに選抜
    結局応援行けてなかったw

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/30(金) 19:17:41 

    フルート楽譜に信じられない数の音符並んでると燃える

    +22

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/30(金) 19:18:29 

    ひとりひとり順番に吹かされ
    できないやつは廊下に出て練習
    できるようになったら戻って吹かされる
    島流しって言ってた

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/30(金) 19:19:17 

    >>275
    嫌な記憶が甦るから見ない
    厳しいけどそれもキレイな青春ねって感じに編集されててモヤる

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/30(金) 19:19:40 

    >>239
    ハーブ?吹奏楽にハーブいるの?田舎の県大会にはいなかったわ。

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2023/06/30(金) 19:20:09 

    娘の部活で全国管楽コンテスト行ったけど
    大阪桐蔭すごかった!

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/30(金) 19:20:15 

    トロンボーン人気なかったとこ多いんだ
    金管ならペットの次に華やかだしそれなりに人気あったけどな

    +26

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/30(金) 19:20:18 

    今の時代も指揮棒投げるのかな?

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/30(金) 19:20:45 

    自由曲でやった
    吹奏楽のための叙情的祭
    いまだに聴くと泣ける
    もう30年も前なのに
    胸がギュッとなる

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/30(金) 19:22:25 

    >>281
    ハープでしょ…?
    田舎だから間違いにも気づけないか…

    +0

    -13

  • 287. 匿名 2023/06/30(金) 19:22:38 

    >>1
    人間関係が一番きつい

    和気藹々として「今度串カツ食べ行こうよ」「私はスイパラも行きたいです!」と学年関係なくやってるパートが羨ましかった

    +36

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/30(金) 19:22:40 

    龍たまこ、って人の漫画見て吹奏楽部に悪いイメージがついてしまった。

    +0

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/30(金) 19:23:22 

    >>281
    すみません、正しくは「ハープ」でした
    割といますよ!
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/30(金) 19:23:51 

    知り合いの吹奏楽部出身者が、クラリネットやるといきんで痔になりがちと言ってたけど本当なんですか?

    +0

    -4

  • 291. 匿名 2023/06/30(金) 19:26:26 

    >>207
    ホルンは後打ちばかりで主旋律はぼないし地味なんよね。形は可愛いけど

    +17

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/30(金) 19:26:29 

    進学にも就活にも役に立たない部活

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/30(金) 19:26:32 

    大会や演奏会の楽器の移動が地獄
    走りまわる1年、怒号を飛ばす2年、少し動いて基本眺めてる3年…

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/30(金) 19:27:01 

    >>15
    そんなことない

    +22

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/30(金) 19:27:24 

    >>184
    B組だったよ。だからオーボエは1人しか出られない。全国大会もない(´・ω・`)
    そうか、あるだけマシだったのか。寂しかったよw

    +15

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/30(金) 19:27:25 

    >>256
    だからこそソロを任された時のプレッシャーは半端ない。

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/30(金) 19:27:28 

    未だにスカパラとかPE'Z聴いてる

    +4

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/30(金) 19:27:52 

    なんかバスクラの子が可愛く見える

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/30(金) 19:28:26 

    この時期、アフリカンシンフォニーが聴きたくなる♪

    +21

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/30(金) 19:29:01 

    >>292
    Twitterの勉強垢で養護教諭志望に吹部女子がダントツで多い理由は、女の園での人間関係に悩まされたこと、朝練強制で本来必要な睡眠時間がとれなかったことと関係しているのか。

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/30(金) 19:29:16 

    >>273
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +6

    -3

  • 302. 匿名 2023/06/30(金) 19:30:13 

    ホール練習の度に重い楽器を持って音楽室と玄関の往復。キツかった。
    音楽室って特質上どこの学校も最上階だし

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/30(金) 19:31:04 

    アルフレッド・リード作曲のアルメニアンダンスが好きだった

    この前YouTubeで聴いてたら「春の猟犬もトラクターで爆音でよく聞く」ってコメントがあって春の猟犬なんて懐かし過ぎて興奮して返信コメしてしまった

    +27

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/30(金) 19:32:14 

    >>1
    それは上を目指してる強いところじゃない?
    うちの中学は合わせるまでは個人練習、パート練習を適当に和気あいあいとやって、真冬の外で運動してる子達大変だなー吹奏楽で心からよかった、て思ってた記憶

    +23

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/30(金) 19:32:16 

    >>58
    手が長いからか本当にトロンボーンやりたがってた友達は選ばれず自分が選ばれて気まずかった

    +30

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/30(金) 19:33:30 

    >>303
    春の猟犬!!
    アルメニアンダンスパート2!!
    懐かし過ぎる

    +14

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:02 

    自分が目立つ曲の楽しさ!

    私は全体の曲より、八重奏くらいの個がきわだつ演奏が気持ちよくて大好きだった

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:11 

    県大会あたりだと、曲がまとまってる学校より楽器がガンガン鳴ってる学校の方が上位になったりする。
    鳴らすのは大事なんだけどね、解せない審査結果がチラホラある。

    +17

    -1

  • 309. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:27 

    >>270
    現実はピアノ歴長い人が優先して入れられる印象。

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:30 

    トロンボーンの人腱鞘炎になる自分以外の人みんななってたw

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:38 

    たまたまYou Tubeで友愛のテーマ観てしまい
    号泣した

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:53 

    >>135
    サックスでした
    本当いいのがなかなかない
    お金かかったよねー

    +42

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:58 

    歯列矯正してたから強制的にパーカッション。

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:08 

    >>1
    人間関係で辞める人が多い

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:23 

    >>27
    個々のパートあるしレギュラー争いもあるし、しっかり自己主張出来ないと結構きつい部活だよね

    +43

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:42 

    >>68
    低音楽器は人気ないよね。
    協調性のある優等生な子が責任感で手を挙げてくれてたから、結果として低音パートは学級委員や部長や生徒会役員ばかりだった笑
    良い子ばかりだから先輩後輩分け隔てなく和気藹々とした楽しいパートで、後から低音パート選んでおけば良かったなと思った。

    +62

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:53 

    >>79
    あざとい系女子と本物のいい子で真っ二つに分かれる印象。

    +65

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/30(金) 19:36:45 

    >>286
    言い方キツ…

    +6

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/30(金) 19:37:00 

    >>20
    トランペット主旋律たくさんで目立ってかっこいいなぁ
    Byトロンボーン

    +62

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/30(金) 19:37:57 

    >>257
    うちの顧問凄い暴力顧問だったんだけど、文化部なのに精神が体育会系すぎて辛かった

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/30(金) 19:37:57 

    >>52
    うちの顧問も指揮棒折るし怒って飛ばしてた
    今も吹奏楽の顧問やってるみたいだけど問題になってないのかなーって思う

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/30(金) 19:38:18 

    演奏したことがある曲をテレビなどで聞くと、自分のパートだった旋律に耳が行く。

    +14

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/30(金) 19:38:19 

    >>316
    何で低音楽器が人気ないかを考察すると。
    主旋律になれないのが物足りないで済む問題なら考え方を変えることで解決できるけど、ただでさえ学業の両立や朝練と休みのなさで睡眠時間がとれないのに重い楽器を抱えることが身体的にきついのもあると思う。

    +32

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/30(金) 19:39:48 

    >>174
    コンクール前日に3年生がみんなの楽譜にメッセージを書く→コンクール前最後の練習でそれを見て後輩たちが泣く

    私の出身校だけかな?

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/30(金) 19:39:57 

    >>201
    先輩に嫌な思いもしてただろうし、2年になってイキりたいんだろうね
    「自分がしっかりしなきゃ」って意識もあるだろうし、女ばかりだし大変だよね

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/30(金) 19:40:22 

    >>165
    下にタオル敷いてなかった?

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/30(金) 19:40:27 

    パートによって雰囲気が全然違ったよね

    きっつい先輩がいるパートは、常にピリピリしててめちゃくちゃ恐かった
    優しい先輩がいるパートは、和やかムードでそれこそ帰りにどこかよっていこうよーみたいな

    +22

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/30(金) 19:40:44 

    >>32
    私は積んだはずの楽器がない夢

    +11

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/30(金) 19:40:52 

    >>30
    そうそう
    パーカッションだったんだけど他のパートの男子がいつも楽器運搬手伝ってくれて真面目でいい人達ばかりだった

    +34

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/30(金) 19:41:00 

    >>319
    スライドたのしそう

    byトランペット

    +23

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/30(金) 19:41:11 

    >>75
    うちは夏の大会で引退で秋のアンサンブルコンテストからは新メンバー始動だった

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/30(金) 19:41:42 

    >>326
    ミニ雑巾みたいなのを卒業する先輩がくれたなあ
    名前の刺繍とかしてくれているすごい人いた

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/30(金) 19:42:39 

    >>6
    福山雅治と堺雅人も学生時代吹奏楽部でホルンやってたらしい

    +84

    -1

  • 334. 匿名 2023/06/30(金) 19:42:40 

    >>324
    いや、なんかそういうのあったぞ
    仲良しパートだと、お揃いのミサンガ←時代!つけてたりしてたな

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/30(金) 19:42:54 

    トランペットやってた
    最初一人だけ上手くて、一年生なのにセカンドやらせてもらってたのに、サードの子がめちゃくちゃ努力家で、二年生に上がる頃には抜かされてその子がファースト、自分はセカンドのまま。

    一瞬悔しかったけど、安心して任せられるファーストがいる方がいいなぁと。
    自分は高音はめちゃ苦手で外しちゃう恐怖もあったし、ファーストは無理でした

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/30(金) 19:43:03 

    移調楽器だと、ピアノの音と違うからモヤる

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/30(金) 19:43:27 

    >>20
    アルトサックスの出たがり&陽キャ率の高さは異常

    +35

    -8

  • 338. 匿名 2023/06/30(金) 19:43:32 

    >>83
    銀の譜面台はチャチで嫌いだった

    +12

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/30(金) 19:44:33 

    >>3
    父がブラスバンド部顧問だった。
    本当は音大に行きたかったのに、貧乏だったから無償で国立大に行くしか選択肢がなかったらしい。

    その情熱をブラスバンド部に全力でかけてた。
    外部の先生を自腹で雇ったり、合宿で楽器を運ぶ為に大型トラックの免許を取ったりと、頑張ってたよ。

    子供としては全く遊んでもらえなくて寂しかったけど、それだけ打ち込める事があって幸せだったねと思う。

    数年前に父が亡くなったので、今、父の道楽に付き合ってくれた歴代のブラスバンド部員の皆様に心から感謝してます。

    +147

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/30(金) 19:44:36 

    >>49
    うわ懐かしい・・・・・!!!
    情景を思い出して今泣きそうよ

    +51

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/30(金) 19:45:47 

    >>250
    元々ピアノが弾けて音楽が好きで吹奏楽入ったから成績はずっと5だったけど、部活でちょっと揉めて先生困らせた時だけ4になっててうーんって思ったことある。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/30(金) 19:45:51 

    >>107
    マイナス多いけどこのアニメかなり吹奏楽部を忠実にやってて好き

    +51

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/30(金) 19:46:13 

    >>270
    時代だろうけど、アラフォーのわたしの世代は
    チェッカーズ全盛期にサックス買った兄姉の楽器があるから…という人が多かった

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/30(金) 19:47:21 

    >>49
    大会でのリードミスは戦犯扱いなので当日のリード選びヒヤヒヤしてた

    +83

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:43 

    私は小学生の頃にやってただけだけど、マーチングの中太鼓、外に出る時足元が見えずに上履きから外履きに履き替えるのに超苦労した

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/30(金) 19:48:46 

    >>270
    ファゴット涙目

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:16 

    >>231
    M8!

    +7

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 19:50:37 

    >>63
    タコができるんだよね
    今だに跡が微かにある
    青春の思い出ダコ

    +22

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/30(金) 19:51:29 

    昔の吹部は楽譜転調するの大変だったなあ

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:13 

    >>6
    私が居た部はほぼ皆希望通りの楽器になれたのに、ホルンがもう1人決まらず仕方なく私が折れてホルンになった。サックスやりたかった。
    地味で全然目立たないのにめっちゃ難しいし、部活全く楽しくなかったわ。
    ホルンやって唯一良かったことは、右利きだけど左手もよく使うようになったことぐらいかな…。
    (ホルンは音を出すためのレバーが左手側にあり、右手は楽器を支える側なので)

    +44

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/30(金) 19:52:46 

    >>8
    改めて読むと「金金賞」なんだねw

    +9

    -4

  • 352. 匿名 2023/06/30(金) 19:53:38 

    トロンボーンの雑巾マジで汚い

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2023/06/30(金) 19:55:43 

    >>255
    私なんて148センチだったのに消去法?でチューバに選ばれたよ。しかも希望楽器はフルートだったのに。

    +24

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/30(金) 19:56:07 

    >>64
    姪が玉女に所属してた頃、頻繁に笑コラに出てたな。

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/30(金) 19:57:13 

    >>334
    あー!ミサンガもあったし、手作りのお守りとか、アンコンでチーム全員前髪ピンで留めておそろいにしたりとか、、、

    色々思い出します(泣)

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/30(金) 19:57:21 

    合奏中、顧問が「合ってない!木管だけ」「合ってない!クラリネットだけ」「合ってない!1st!から!」と言って徐々に戦犯を追い詰める手法が恐ろしかった
    結局元凶は私で散々みんなの前で1人で吹かせられ、その後「1人で練習してこい!」と追い出された思い出

    でもクラシック大好きだから楽しかった

    +35

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:11 

    >>286
    田舎関係ない
    なぜいつもどこでも田舎ディスをする人はいるのか

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/30(金) 19:58:32 

    >>316
    中1の入部の時に親に楽器買ってもらったのに、半年でB♭クラから突然バスクラ&コントラバスクラにいかされた。その理由が背が大きかったから、と顧問から聞いた時にはえぇぇ…と思った。
    でも、吹いてるうちに音色とか低音パートならではの面白さみたいなものにハマって、卒業後に自分で楽器買って市民楽団入りました。
    低音パートがかっこいい曲だと燃えるんだよね、スクーティンオンハードロックとか!

    +40

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/30(金) 19:59:06 

    >>170
    私の学校の顧問はスリッパ投げてきた…
    顧問が打楽器奏者だったので打楽器がターゲットになることが多く、
    トロンボーンだった私はいつも避けるのが大変だった。。
    そしてスリッパを投げたあとには練習を放棄して
    学校を出て行くまでが一連の流れ

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/30(金) 19:59:45 

    >>49
    あああ、あったあった!
    マウスピースはくわえられないからポケットにハンカチに入れて持ち歩いてた。

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/30(金) 19:59:54 

    普門館

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:05 

    >>335
    トランペットって伸び悩む楽器なのかな?1年でレギュラー取ってたのに2年ではレギュラー入ってないかポジションイマイチに落ちちゃう子居たな

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:14 

    >>68
    中1のうちの子、チューバが楽しくなくて嫌で嫌で部活を辞めたがってるんだけどどうしたらいいんだろう…
    続けたら好きになるかもよって言って励ましてたけどもう限界らしい。
    顧問に退部の相談したけど無責任と言われたらしく、ずっと落ち込んでる。

    +38

    -2

  • 364. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:36 

    >>78
    式の時は大抵演奏だから、他の生徒みたいにギュウギュウの中整列しなくていいのが楽で嬉しかった

    +7

    -2

  • 365. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:08 

    >>1
    人生やり直せるのなら
    次は絶対に選択しない部活

    +12

    -7

  • 366. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:44 

    パーカスの楽器運びは引越し業者並み。
    中学でよくあんな重くて大きいバスドラムやマリンバを階段使って運べたよな

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/30(金) 20:01:51 

    >>361
    今はなき聖地…

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/30(金) 20:04:26 

    >>366
    うちみんなでしてたよ

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/30(金) 20:04:48 

    >>278
    譜線から飛び出してたり連符が多いから「えっ??」って言われたな
    今はすっかり忘れちゃった
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +17

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/30(金) 20:07:40 

    リード

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:27 

    >>356
    わっかるわー涙

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/30(金) 20:08:38 

    >>249
    うちもそうだった。女子8・男子2って感じで

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/30(金) 20:10:36 

    連符をいかに早く吹くか遊ぶ

    +4

    -1

  • 374. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:09 

    >>372
    トッププロは男ばっか

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/30(金) 20:11:37 

    >>1
    全国行くレベルのとこ出身の方に聞きたいんですが、強豪校もそんなに運動してましたか?
    うちは全くしていませんでした 呼吸法ぐらい

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/30(金) 20:14:06 

    トランペットに憧れた元コルネット担当です

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/30(金) 20:16:16 

    >>358
    スクーティン知ってる人嬉しい!
    めっちゃかっこよくて好きな曲

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/30(金) 20:17:00 

    >>132
    クラリネットだったけど、同じ木管仲間のフルートやサックスは見た目も派手だし美しいから、周りの人から「すごーい!こんな楽器吹けるの?」羨望の眼差しだったけど、クラは一度も言われたことない

    クラはオーケストラのバイオリンの役目を担ってると聞いたことあって、結構難しいし大変な役回りなんだけど誰も分かってくれん

    +38

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/30(金) 20:18:30 

    >>163
    先輩に低音の必要さを力説されたけど…やっぱりトランペットやサックスをやりたかった。泣いて意地でもやりたい楽器を取った子もいたけど、他の子が犠牲になったしそれはできなかったな。

    +39

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/30(金) 20:19:27 

    ピッコロやってました。
    ピッコロの音色は「夏祭り」的な音楽には合ってお気に入りでした。
    ただそうじゃない曲だと高音が悪目立ちすることもあり、悩みどころでした。

    +16

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/30(金) 20:20:36 

    >>365
    私は次やるなら絶対コントラバスを選ぶ!絶対に!!!
    弦楽器を一度やってみたかった・・・

    +15

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/30(金) 20:21:33 

    オーボエのソロで泣きそうになる。

    byフルート

    +13

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/30(金) 20:21:40 

    >>380
    大阪俗謡思い出す

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/30(金) 20:21:42 

    いやいや低音楽器担当になったけど、ビビリでプレッシャー弱い私はソロが多いサックスやトランペットじゃなくて良かったと後から思った

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/30(金) 20:22:22 

    >>380
    ピッコロってフルートと兼任の人が多いイメージ

    +21

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/30(金) 20:22:38 

    >>136
    ホルンは小さい音出すのがめちゃくちゃムズイとのだめカンタービレで言ってたな

    +33

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/30(金) 20:23:26 

    お気に入りのリードが割れてガッカリ

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/30(金) 20:23:36 

    口悪くてごめん。下手くそなのにやたらコンクールに熱心だったり練習時間長くて部員ながらにアホかと思ってた。偏差値低め高校だったから練習ばかりで留年しかける人もたくさんいた。あと暇なOBがやたらと威張ってて、俺らの頃と比べてレベル落ちすぎw腐ってんなwとか言ってきてほんとに嫌だった。隣で練習してた軽音学部はみんな楽しそうで羨ましかった。音楽って本来はこうあるべきだと思った。

    +17

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/30(金) 20:28:56 

    顧問のお気に入りが部長になる

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/30(金) 20:29:09 

    顧問大っ嫌いだった

    +9

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/30(金) 20:29:25 

    >>1
    強いとそうだよね
    中学の頃辛かったー

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/30(金) 20:30:25 

    一番ドロドロしてる

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/30(金) 20:33:29 

    フルートやってたら右手の小指だけ第一関節のみで曲げれるようになった。

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2023/06/30(金) 20:34:30 

    強豪校だったけど、顧問を神とした宗教団体だったよw

    +15

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/30(金) 20:34:48 

    >>363
    顧問の先生がチューバに決めたのですかね?本当はやりたくなかったなら、辞めたいのは仕方ないかもしれないですね。ただ、今となると楽器やっていたという経験はとても貴重です。

    +38

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/30(金) 20:35:28 

    娘がサックスやりたいって言ってるけどクラリネットやって不満そう。
    吹奏楽部未経験だからどっちが大変なのか全くわかんない

    +10

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/30(金) 20:36:01 

    影の活躍優秀賞はユウフォニウム
    一般的に知られてないけどユウフォなきゃ曲にならない時ある

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:26 

    金管だった自分は金管で上手い人は音聞いただけで分かるけど木管はよく分からない
    特にクラリネット

    +7

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/30(金) 20:37:57 

    >>365
    私は絶対もう一度吹奏楽部やりたい!

    中学で燃え尽きて、高校ではやらずにバイトとかしてたんだけど、やっぱり音楽好きだし一生懸命になりたい

    +13

    -1

  • 400. 匿名 2023/06/30(金) 20:39:20 

    コロナ前とか、ブラスジャンボリー出たことあるガル民いますか?

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/30(金) 20:39:31 

    >>396

    気持ち分かるよー
    でもクラリネットめっちゃ大事よ
    とお伝えください

    +16

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/30(金) 20:40:16 

    >>351
    きんとぎんを聞き違えるからゴールドを先に言うんだよね

    +20

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/30(金) 20:40:24 

    >>398
    オーボエとファゴット吹いてたけど、私もクラはわからない

    +1

    -3

  • 404. 匿名 2023/06/30(金) 20:40:26 

    >>79
    意外とブスもチラホラ
    デブも
    私もフルートやってるよ

    +42

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/30(金) 20:40:29 

    >>6
    音が好きで第一希望でホルンになったけど
    そんな奴は私だけだったw

    +52

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/30(金) 20:43:04 

    >>363
    そんなに辞めたいなら辞めたら良いと思う
    他にやりたい楽器があるなら個人で習いに行くことだって出来るし
    好きじゃないことを続けるのって難しいし
    好きじゃないどころか嫌いなものを続けるのは本当に苦痛だよ

    +64

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/30(金) 20:43:14 

    >>395
    363です。
    楽器は顧問が決めました。入部してすぐ第5希望まで聞いてくれたのですが、男の子という理由で希望外のチューバになりました。
    好きになるかもしれないからやってみて、だめなら辞めるしかないねと顧問に言われ、辞めたいと相談したら無責任と言われて悩んでいます。

    +32

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/30(金) 20:44:18 

    >>117
    特に夏、バスドラとマリンバとティンパニー運ぶの地獄だった

    +22

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/30(金) 20:45:01 

    >>396
    大人になってからわかったけど、「どちらが」「どれが」ということはない
    一生懸命にやってたら何だって「大変」だと思うよ
    人数の問題がほとんどだけど、トランペットからホルンとかトロンボーンとか、パート変更する子もいる

    今は「お母さんはやった事がないからわからないけれど、自分が好きで選んだ楽器じゃなくても、一生懸命やってるのはすごいよ」と、伝えてあげることがいいのかもね

    +10

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/30(金) 20:45:09 

    >>22
    生徒にあたっても大問題だし楽器に当たっても大問題

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/30(金) 20:46:42 

    トランペットのプレッシャーがハンパない。
    よっぽどやりたい人か目立ちたがりじゃないと責務を全う出来ない。

    +23

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/30(金) 20:47:31 

    >>408
    マリンバとか鍵盤系のパーカッション解体して運ばなかった?
    管楽器の自分が無知なのもあるけど、高校で解体できるの知って衝撃だった…

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/30(金) 20:47:37 

    腹筋バキバキだった

    +2

    -3

  • 414. 匿名 2023/06/30(金) 20:49:11 

    ロングブレスダイエット流行る前から日常的に呼吸法でやってたw

    +8

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:28 

    >>406
    363です。
    そうですね。私も交えて顧問と何度か話したのですが、1年生のチューバがうちの子一人ということもあって辞められたらバランスが崩れるから困ると言われています。
    なので頑張ろうとしていたようですが、もう限界だと言ってきました。
    希望の楽器を習いに行くことも考えてみます。
    ありがとうございます。

    +29

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/30(金) 20:52:38 

    >>407
    理不尽すぎる辞めてヨシ

    +46

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/30(金) 20:53:05 

    >>30
    >>38
    分かる。んで共学で男子に運んでもらってる女子達に「あんたらも運べるやろ!」っと叫ぶ。心の中で。

    +22

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/30(金) 20:53:33 

    なんか無駄に規則も厳しくて、いきなり荷物チェックはじまって当時イキって(NANAの真似して)吸いもしないタバコ持ち歩いてだから死ぬほど焦って、空の弁当箱に隠した思いである

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/30(金) 20:54:45 

    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +17

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/30(金) 20:55:52 

    >>419
    工場で働いてる子達かな?

    +11

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/30(金) 20:55:59 

    >>132
    うちの娘がまさにフルート希望でクラリネットにされた。
    最初めちゃくちゃ落ち込んでましたが、毎日吹いてたら愛着湧いてきたのかクラリネット大好きになったみたいです。

    +18

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/30(金) 20:57:28 

    トレーニングで水泳あったよ

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/30(金) 20:58:01 

    >>415
    他の子は皆、第5希望までの楽器になってるってことですよね?
    それでも男の子だからって理由で全く希望してない楽器をやらされてるんですよね?
    男の子だからって理由なら単純に男女差別です

    +31

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/30(金) 20:58:58 

    強豪校出身の方、合宿って何泊でした?

    私の学校はコンクール前に1泊2日でした。木管楽器の唇がもたないからという理由で短かったのですが(そのかわり夜は23時まで、朝は6時から開始)、弱小部だったしゆるく楽しんでました。強豪校の合宿はどんな感じだったのか知りたいです。

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/30(金) 21:00:54 

    たまに鬼のような外部講師が来て、

    講師「それしか吹けないならステージから降りなさい!」
    生徒「降りたくないです!もう一度お願いします!」

    って何の根性試しかと思う

    +17

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/30(金) 21:01:28 

    >>378
    大きい縦笛でしょ?って思われがちだよね…
    縦笛はみんな吹けるから簡単だと思われるんだよね…

    +12

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/30(金) 21:02:14 

    リードがカビる

    +5

    -1

  • 428. 匿名 2023/06/30(金) 21:03:20 

    私はコンクールとか別にどうでも良くて、楽しく曲が吹ければ良かったけど、部活ってそうではないんだよね。。なんか、顧問がお楽しみバンド(コンクールは出ない)がいいなら、私もそれでいいですけど、どうなんですか!みたいに、奮い立たせるために言ってきてヤダったなぁ、、結局やめました!

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/30(金) 21:03:46 

    楽器を買わせる雰囲気が嫌だった

    +5

    -1

  • 430. 匿名 2023/06/30(金) 21:04:11 

    >>378
    オーボエは更に「クラリネットをちょっと細くした感じ…」って説明になるよ…

    +17

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/30(金) 21:05:21 

    >>415
    バランスが崩れるとか責任感とか顧問が指導してる自分に酔ってるだけだけじゃない?
    楽器なんて向き不向きがハッキリしてるんだから中1にそんな責任感求めるなよって言いたい

    +41

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/30(金) 21:06:27 

    チューバの子とか移動が大変そうで、なんかごめんっていつも思ってた。
    byクラリネット

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/30(金) 21:07:04 

    中高生だとありがちな1st 上手い 2nd 普通 3rd 下手のイメージ
    3rdだけ違う動きやってたりとかも多いのにな
    ポップスだと1stが一番譜読みも簡単だったりもするし

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/30(金) 21:08:52 

    Tp
    Cl
    Fl
    Ob
    楽器の略語に反応する。

    +24

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/30(金) 21:11:24 

    >>64
    これ見て触発されて20年ぶりに社会人吹奏楽入ったよ!先輩後輩ないからめちゃくちゃ楽しい♫

    +24

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/30(金) 21:11:43 

    >>76
    元吹奏楽部だったけどわかる
    運動部は部活中ずっと動いてるけど、吹奏楽って半分以上は演奏練習とかでしょ?
    少し運動部みたいな運動してるだけ

    +24

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/30(金) 21:12:59 

    >>434
    元素記号の勉強すると、クラ吹きは塩素って言いたがる

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/30(金) 21:13:08 

    >>93
    発達はポンコツって思ってるのが偏見ぽくて嫌な意見だな
    音楽の才能って発達どうこう関係あるのかな
    そりゃ上手い人も下手な人もいるよ
    普通の人だって楽譜苦手な人いくらでもいるし
    演奏の才能が突出してるパターンの人いそうっちゃいそうだけど

    +14

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/30(金) 21:13:18 

    >>424
    そこまで強豪ではないけど、4泊5日くらは行ってたかも(うろ覚え)
    夏に長野のスキー場に行って、営業してないレストラン何軒か貸し切って練習した
    山奥だし、不気味な雰囲気で楽しかったわw

    +4

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/30(金) 21:14:15 

    >>410
    大きな声では言えないけど、生徒より楽器が大事

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/30(金) 21:14:47 

    もしまだ誰かいたら教えてください
    『青空エール』って漫画で「一金とろうね!」「目指せ一金」みたいなセリフがちょいちょいあったのですがこれはどういう意味ですか?
    金賞の中で一番良い学校?一校だけ金賞を取れた?
    なんか調べてもよく分からなくて…

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/30(金) 21:14:56 

    >>15

    眞栄田郷敦さんも福山雅治さんも元吹奏楽部。

    +35

    -1

  • 443. 匿名 2023/06/30(金) 21:20:50 

    >>22
    顧問以前に教師をお辞めになって頂いた方がいい。
    そのうち怪我するか、高価な楽器が壊れる。
    うちの子だったら退部させて、民間に通わせるかな。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/30(金) 21:21:41 

    >>435
    いいなぁ。やってみたい!

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/30(金) 21:21:55 

    >>45
    蹲踞(そんきょ)
    空気椅子で楽器吹く罰ゲームみたいなことやってたな
    めっちゃきつかった

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2023/06/30(金) 21:21:57 

    >>217
    小学生の時某マイナー楽器で有名な先生が赴任してきて、部員が初めて楽器に触る子ばかりだったのに発足一年で全国大会金賞
    赴任中は全国金賞の常勝校になった
    指導者本当凄い

    +62

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/30(金) 21:22:04 

    >>68
    私は音楽の低音が好きだからチューバ希望だったけど、1番やりたくなかったトランペットになり家で泣いた13歳。それから33年トランペットを吹き続けています。

    +51

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/30(金) 21:22:05 

    >>409
    横だけどサックスって社会人オケないんじゃなかった?サックスはかっこいいけどソロのイメージあるしもし将来オケ入りたいんだったらクラリネットの方が需要あるかもって思った

    ちなみに私は弦楽の方だけどアマオケの募集人数多いから良かったと思ってる

    +6

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/30(金) 21:23:21 

    >>421
    フルート吹きですが、
    クラリネットの音、低音の渋い音が好きです。

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/30(金) 21:24:26 

    >>428
    うちの顧問はコンクール当日「今まで学んだことをすべて出し切れ!今日失敗しても何もいわないからな!」って言ったのにしばらくして思い出したように説教してすごく嫌だった。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/30(金) 21:25:10 

    >>8
    兵庫は金賞、ゴールドだった。

    +23

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/30(金) 21:25:30 

    >>79
    んなことない
    がっちり体型のわしがいる

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/30(金) 21:28:43 

    >>32
    今だに吹奏楽部の夢を見る。
    もう20年前なのに。
    夢でロングトーンしてて苦しいーーー!ってなったら起きた。
    夢で良かったと思ったw

    +18

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/30(金) 21:29:05 

    >>423
    415です。
    もう一人男の子がいるんですけど、その子も男の子という理由で希望外の大きな楽器になって落ち込んでいます。
    うちはチューバにすっぽり隠れるほど小柄なのですが、男の子だからいずれ大きくなるだろうからとのことでした。
    その他の子は第5希望までの楽器になれたそうです。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/30(金) 21:29:20 

    >>20
    これわかる
    メロディラインはだいたいクラリネットと同じで音消されがち
    そもそも吹奏楽のフルートって正直なくてもいいじゃんって思った
    音小さいし…
    トランペットかユーフォニアムにすればよかったわ…

    あ、ピッコロは目立って好きだったけど!

    +37

    -3

  • 456. 匿名 2023/06/30(金) 21:29:41 

    >>407
    自分勝手な顧問だなぁ
    嫌なことを無理に続ける必要は無いですよ。

    +34

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/30(金) 21:29:46 

    >>10
    低音楽器は、数小節主旋律があるだけけでテンション爆上がり

    +24

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/30(金) 21:30:34 

    >>1
    わかる。夜8時くらいまで練習していた気もする

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2023/06/30(金) 21:31:43 

    >>45
    腹筋くらい
    そんなにトレーニングやんの?
    マーチングは大好きだった

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/30(金) 21:31:50 

    意外と可愛い子多い

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/30(金) 21:32:23 

    >>372
    うちなんてゼロだったよ…
    コンクールとか遠征的なのある時
    打楽器一式とかたくさん荷物運ばなきゃいけないから
    お手伝いに運動部の男子に来てもらってた

    +0

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/30(金) 21:32:27 

    ホルンが人気ないのが悲しい。
    オーケストラだと大活躍なんだよ
    希望じゃないのにホルンになって、地味で嫌だと思ってる学生さんには是非一度オケやって欲しい。

    でも私は吹奏楽での裏打ちや裏メロも楽しくて好き。

    +19

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:25 

    >>283
    トロンボーンの中でもさらに地味なバストロンボーンやってましたよ
    ライバルいないし、絶対コンクール出れるしでのんびりやってました

    +11

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:31 

    >>6
    クラシックだとホルン目立つのにマーチやポップスだと裏打ちが多いよね
    音が綺麗だから憧れるんだけど

    +41

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/30(金) 21:34:53 

    >>58
    トロンボーンはなぜ不人気なんだろう
    私は最初からトロンボーンがいい!と思ったけどな〜
    音出しやすいし!
    ホルンは見た目可愛いけど、音出しにくいよね

    +70

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/30(金) 21:35:25 

    >>203
    高1の途中でパーカスからオーボエの増員でダブルリード渡されて吹いてみたら吹けちゃったから有無を言わさずの転向だったんだけど、凄い難しい楽器だし、オーボエって何?とかクラと間違えられたりされる事も多いし間違えたら目立っちゃうけど、音がとても好きになったし、今ではやって良かったと思ってる。

    +19

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/30(金) 21:36:26 

    >>316
    低音楽器の魅力は後からだんだん気づいてくるよね
    吹奏楽初心者だと低音の魅力が分かりにくいかもしれない

    +27

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/30(金) 21:36:38 

    >>87
    良いリードには星マーク書いてた。

    +9

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/30(金) 21:37:05 

    >>108
    ユーフォ人気ないんだ。20年経ってショックを受けるw
    やってた時、代々希望者いたから…

    私、ユーフォの音の暖かさや響きが好きで。
    元々音楽聴くのもハモリとか好きだったのもあるし、、
    バンドならベースの音を諦聴したり、弦楽器ならチェロとか。
    だから厚みを持たせるけど、たまに伸びやかなメロディラインのある音のユーフォが好みすぎて。笑

    +58

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/30(金) 21:41:49 

    >>448
    ヨコですが
    クラシックの曲ってサックスがある曲は少ないのでオケではほぼ需要ナシだよね
    学校出てからも市民オケや吹奏楽やるならクラの方がいいよね
    吹奏楽でもサックスは競争率高いし

    +8

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/30(金) 21:42:24 

    パーカスは簡単だと思われがち

    +12

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/30(金) 21:43:01 

    野球の試合で炎天下での合奏が辛かった

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/30(金) 21:45:37 

    >>246
    私はサックス希望してたけどじゃんけんで負けてクラリネットになったよ。
    サックスはずっと憧れで、大人になって自分のお金で買った。
    ステージで吹いたことないけどw

    +14

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/30(金) 21:45:41 

    >>469
    ユーフォってメロディラインを弾くこともあるの最近知りました。私の代はユーフォとチューバは希望者いなくて、クラリネットばかり人気でした。

    +20

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/30(金) 21:46:18 

    >>431
    415です。
    私も何度か顧問と話をしましたが、うちの子が辞めることで一年生のチューバがいなくなるので、残った部員たちで楽器を決め直さないといけなくなると言われました。
    息子は、辞めたら誰かがチューバにならないといけなくなるんだよ?みんなに迷惑かけていいの?と言われて悩んでいます。

    +9

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/30(金) 21:46:58 

    >>68
    私、中低音好き~
    ホルン希望だったけどまちがってフルートにしてしまってずっと後悔してた
    部活中チューバの重要さに気づき、チューバもやりたかったなあ
    ユーフォニアムはわりと裏メロ担当が多いよね
    なんで人気ないんだろ、すごいキレイな音なのに

    +43

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/30(金) 21:47:19 

    >>457
    マーチ春風のゴリゴリした低音の旋律好きだった

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/30(金) 21:48:12 

    >>132
    吹奏楽だと主役といっていいくらい目立つのにね
    金管だとトランペットが主役で、木管だとクラリネットが主役って感じかな、オーケストラでいうヴァイオリンの役割が吹奏楽でいうクラリネットって感じ
    クラの温かいまろやかな音色が好き

    +27

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/30(金) 21:48:14 

    >>475
    次の代で1人多くするのではダメなのかな?

    +24

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/30(金) 21:49:14 

    >>113
    私はまだ全国が普門館だった時代だけど、声を出して喜べば周りの学校に「どうせ金賞とるって分かってるのにわざとらしい」とにらまれ、静かに喜べば「金賞が当然だと思ってるから喜びもしないんだ」とにらまれ、どういう反応をすればいいのか分からなかった…
    必死に練習してきてたから、普通に喜ばせて欲しかった。

    +19

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/30(金) 21:50:58 

    >>378
    そうなんだよね。1stは主旋律担当って感じで華があるけど、2nd3rdはリズム隊みたいな曲もある

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2023/06/30(金) 21:51:39 

    >>6
    別の楽器にしたけど、ホルンにしとけばよかったって後悔してた
    あの可愛い形が好きでホルンのこといいなーってよく思ってた
    あの響きわたるような音も好きだった

    +39

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/30(金) 21:53:05 

    記念撮影で金管の人はベルを頭に被せがち

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/30(金) 21:55:41 

    >>442
    さかなクンも

    +18

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/30(金) 21:56:03 

    >>396
    サックスって木管だけど音は大きいし目立つしかっこいいからね〜クラはなかなか見せ場はないし数も多いから自分がいなくてもいいかなって気にはなるw
    クラやってたけど、選べたならサックスが良かったかも。吹奏楽だけじゃなくバンドにも入れるし。
    個人的な偏見だけど見せ場大好きなハッキリした子ならサックスおすすめだし、周りと合わせたいって優しい子ならクラリネットおすすめな気がする。

    +9

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/30(金) 21:56:29 

    >>407
    そこまで嫌なら辞めさせてあげなよ
    そんな子供に責任負わせる顧問は大人失格
    ↑これ、本人(顧問)に言ってもいいくらいだよ

    +42

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/30(金) 21:56:38 

    >>237
    どこかの高校で、全国大会でパーカスの人が走り回ってた所があったな。
    あと、びっくりする持ち替え楽器とかね。
    自由曲になると金管から木管に持ち替えたり、金管から打楽器にいったり。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/30(金) 21:57:39 

    火星人の踊りってどなたかご存知無い?
    娘が今度吹くからYouTubeで探したけど出てこない

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/30(金) 21:58:03 

    >>58
    トロンボーンかっこいいよ
    吹奏楽部だった人ならわかりそうなこと

    +79

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/30(金) 21:58:04 

    >>488
    ごめん出てきた

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/30(金) 21:58:10 

    >>369
    わぁー〜懐かしい
    わたし強豪校とかじゃなくて軽い部活だからあんま詳しくないけど
    ピアノの画譜と上下逆って覚え方したなぁ、最初…

    +3

    -2

  • 492. 匿名 2023/06/30(金) 22:00:06 

    >>426

    クラリネットの運指初めて見た時、リコーダーと全然違くて驚いた思い出
    初心者だとラからシが難しいってよく言われてるよね

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2023/06/30(金) 22:00:26 

    >>475
    顧問に、お前がやれや!ハゲ!と言ってやりたい

    +27

    -0

  • 494. 匿名 2023/06/30(金) 22:00:28 

    >>475
    人に迷惑がかかるとか、自分がやるって言い出した事を途中で投げ出す場合はわかるけど
    最初から息子さんは顧問に無理矢理押し付けられて迷惑してたんですよね

    最初から性別関係なく平等に決めるべきだと思うし
    息子さんが辞める事でやっと性別関係ない平等な配役ができるなら辞めるのは悪い事じゃないと思う
    顧問の根底に女尊男卑の考えがあるってことですし、その考えを改める良い機会ではないですかね

    +36

    -1

  • 495. 匿名 2023/06/30(金) 22:00:37 

    >>405
    ホルンの音がずっと好きでさ~
    ホルンやるつもりで入部希望したら試し吹きさせてくれて、全然音出なかった
    で隣にフルートの人がいて、こっちは~って吹かせてくれたらしっかり音が出た
    なもんで舞いあがってフルートを選んでしまって、ずっと三年間後悔してたw

    +14

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/30(金) 22:01:28 

    >>358
    スクーティン!
    私が演奏したのは一般バンドでだけど、少し流行ったよね?

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/30(金) 22:01:52 

    >>435
    わたしも23年振りに地域の吹奏楽団に入っていま8年目だよ!初めは全然上手くいかなかったけど続けていれば上手く歌えることも増えてきたしなにより楽しい!初めての合奏と、初めてのステージの時は涙が出たよ。しかも、学生時代の曲をやることがけっこうあるんだよー暗譜してるからすぐ吹けたりする。みなさんも勇気をだして、吹奏楽団に入って見てほしい!

    +30

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:11 

    >>375
    全国大会常連の高校でしたが、ハードでした。
    でも運動部の方がハードだっただろうな。
    私のところは、毎日ではないけどトレーニングの時間もあったし、移動は基本走りだし、一階から屋上までダッシュってことも…
    食べても食べても太らなかった。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:25 

    >>492
    ラ(G)→シ(A)は初心者最初の壁だよね
    体験入部ですぐに鳴らせた子はクラに勧誘するw

    +1

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/30(金) 22:05:57 

    >>8
    うちは毎年ダメ金で、帰りのバスではみんなが啜り泣く声と「がんばった、出し切ったようちらは」みたいな励ましの声で神妙な雰囲気だったなぁ…
    毎日暑い中音を響かせて練習してたあの空気感、今思い出すとすごい青春だなぁ。

    +34

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード